D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D800 28-300 VRレンズキット の後に発売された製品D800 28-300 VRレンズキットとD810 24-85 VR レンズキットを比較する

D810 24-85 VR レンズキット

D810 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月22日

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

(35171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全363スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信25

お気に入りに追加

標準

Lightroom4.3とwinXP

2013/01/17 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:55件 D800 ボディの満足度5 奈良暮らしから 一日一句 

D600かD800にするかさんざん迷った末腹を決めて今週D800を買いました。で、CF読み取りはLightroomのファイル名編集(ファイル連番が自動取り込み可能)が気に入ってるので、4.3をamazonで購入。ところが、いざインストールしようとするとwinXPではペケでVista以上でないダメと叱られてしまいました。
Vistaは持ってますがあまりのひどさにXPにダウングレードした経緯があったので今更という感じだし。。。
枚数多く撮るわけでないし処理の遅さは少々我慢しようと思ってましたが、やはりパソコン更新しかないですかね。

書込番号:15631813

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/01/17 16:29(1年以上前)

D800のファイルは巨大ですので64bit OS上で現像した方がメモリも多く積めることから、
ストレス無く作業ができます。
もし可能であれば、現行のOSにバージョンアップ、もしくはPCも更新された方が
良いかと思います。

書込番号:15631832

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/17 16:31(1年以上前)

こんにちは

Lightroomばかりじゃなく、高画素のD800の画像処理にはCPUがi7などのPCがいいと思います。

書込番号:15631838

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21902件Goodアンサー獲得:2982件

2013/01/17 16:41(1年以上前)

私と一緒ですね(>_<)

LR買ったのですが、インストールできずにそのままです^_^;

Win7 64bitを買おうか悩み中です。。

書込番号:15631872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件 D800 ボディの満足度5 奈良暮らしから 一日一句 

2013/01/17 16:51(1年以上前)

kenta_fdm3さん、里いもさん、こんにちは。

> もし可能であれば、現行のOSにバージョンアップ、もしくはPCも更新された方が良いかと思います。
Core2Duo(E8400)で4GBメモリなんですが、OSをwin7に上げる程度では現像処理追いつかないでしょうか。

> 高画素のD800の画像処理にはCPUがi7などのPCがいいと思います。
MacBookPro(i7で8GBメモリ)も持ってるんですが、保存媒体が不安でWin機で取り込み・現像しようと考えています。ネットワークドライブに保存して両機でアクセスできたら便利なんですけど。

書込番号:15631897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/01/17 16:55(1年以上前)

対応OSには、

 Microsoft Vista 日本語版
 Windows 7(Service Pack 1)日本語版
 Windows 8日本語版

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/tech-specs.html

とあるので、32bitでも一応大丈夫みたいですけど、WinXPはダメみたいですね。

古いパソコンでなければ、Win 7(64bit)をインストールするのも手かもしれませんね。

書込番号:15631908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件 D800 ボディの満足度5 奈良暮らしから 一日一句 

2013/01/17 16:59(1年以上前)

MA★RSさん、こんにちは。

> LR買ったのですが、インストールできずにそのままです^_^;Win7 64bitを買おうか悩み中です。。
OSのバージョンについてはAdobeのサイトで確かめればよかったのですが、今まで稼働環境でつまづいたことなかったので買ってしまって気づくとはショックです。

> Win7 64bitを買おうか悩み中です。。
耐久財ですからいずれ買い換えが必要なんですが、D800購入直後の懐は厳しい(笑)

書込番号:15631923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 D800 ボディの満足度5 奈良暮らしから 一日一句 

2013/01/17 17:18(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん、こんにちは。

> 古いパソコンでなければ、Win 7(64bit)をインストールするのも手かもしれませんね。
Core2Duoですから何とかインストール可能でしょうか。OSグレードアップだけなら1万数千円で済みますね。移行作業が膨大になりそうですが。移行方法も検討してみます。

書込番号:15632001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/01/17 17:21(1年以上前)

私もcore2 duo メモリ4G WIN7 32bitで当初は現像していましたが、
続けて処理していたりするとアプリケーションがハングしたりと、かなり
厳しかったのは確かです。

今後のことも考えると、ここで投資されていた方が、結果的には費用をかけずに
すんだということもありますよ。

自分は友人が作ってくれた自作PCを5万円で譲ってもらいました。
そういったノーブランドのPCも視野に入れると随分と選択の幅も広がるかと思います。

書込番号:15632011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/01/17 17:35(1年以上前)

フルサイズってお金かかりますよね・・・。
私も他マウントですがフルサイズ購入しまして,改めて必要な追加投資の額に戸惑っています。
まあレンズは当面追加なしでがんばりますけど。

書込番号:15632052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/17 17:45(1年以上前)

Windows 8でも良ければ、今月いっぱいまでは6千円弱で購入出来ますよ。
#DL版なら3300円で済みますが、実行中Winのbitに縛られちゃうと思うので。

書込番号:15632091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/17 18:03(1年以上前)

わたしのようなPCについてよく知らない者が
コメントする立場ではないですが、

過去スレ(2,3まいめくれば出てきます)
*PCの取り込み、現像、ファイル変換などを教えてください(私のスレ)
*D800購入に伴うPC高速化奮闘記(私のスレ)
*P800購入予定ですが(すぐ前の方のスレ)

も合わせてお読みになると参考になると思います。

書込番号:15632156

ナイスクチコミ!1


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/17 18:11(1年以上前)

windows8,E8500にめもり8GBですが、ライトルーム4サクサクです。
フォトショップで何枚もレイヤーを重ねると重くなりますが。

書込番号:15632189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/01/17 18:44(1年以上前)

結局のところストレス無しで動かすにはCPUの性能アップが一番良いですから買い替えがベストだと思いますよ
色々やるとなんだかんだで高くなりますし対して高性能にもなりません
Win8は現状対応していないソフトもありますので安定したWin7の64bitモデルが良いと思います
Win7ならXPからの買い替えでも違和感無しで使えると思います
あとメモリーですが32bitだとメモリー制限の3.5GB以上使ってくれませんので64bitモデルにすることを激しく推奨します

書込番号:15632312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/17 20:32(1年以上前)

フルサイズ用にレンズ1本買ったと思ってPCを新調で良いかと思います。

20万のボディや高価なレンズに投資ができるのに、なぜPCに投資をしないのでしょうか。

PCはレンズ1本よりも良い仕事をしてくれますしMACを選択しなければ安いですし
毎日使うものですからカメラ用に1台っていうよりも普段の生活に1台ってことで
3年更新で予算を組んでおいたほうが良いかと思います。
それこそ現在のPCはスマホの年間ランニングコスト程度で買えるんですから。
安いもんです。

書込番号:15632800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 D800 ボディの満足度5 奈良暮らしから 一日一句 

2013/01/17 20:43(1年以上前)

kenta_fdm3さん
> ノーブランドのPCも視野に入れると随分と選択の幅も広がるかと思います。

usagi25さん
> windows8,E8500にめもり8GBですが、ライトルーム4サクサクです。

餃子定食さん
> 色々やるとなんだかんだで高くなりますし対して高性能にもなりません

XPからwin7に移行方法を調べたらこりゃ大変、上書きアップグレードができないんですね。とてもチマチマと移行なんかやっておれませんね。新規筐体で新規インストールし、ネットワークでデータ移行というのがベストのようです。暫くは現行機のNikonTransferで取り込みすることにします。現像はC-NX2なんでちょっと辛いけど。。。

をーゐゑーさん
> フルサイズってお金かかりますよね・・・。
初めから分かってたはずなんですけどね。レンズも欲しいし、PC関係にはあまり予算回せないのでが辛いところです。

ニコンデビューさん
> 過去スレ(2,3まいめくれば出てきます)も合わせてお読みになると参考になると思います。
ありがとうございます。ほとんど目を通していましたが、LRがXP不対応というのが予定外でした。PC環境はMacの有効活用含めてじっくり腰を据えてかかることにします。

みなさん、貴重なご意見をありがとうございました。
winXPとwin7というのは全く別物というのがよく分かりました。マシン更新を前提で考えます。
Macとのデータ共用も想定してLinuxファイルサーバーもありかな。

書込番号:15632869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 D800 ボディの満足度5 奈良暮らしから 一日一句 

2013/01/17 20:53(1年以上前)

キリンビバレッジさん、こんにちは。


> 20万のボディや高価なレンズに投資ができるのに、なぜPCに投資をしないのでしょうか。
仰るとおり、面目ございません。今回はやり過ごすつもりだったんですが。

> PCはレンズ1本よりも良い仕事をしてくれますしMACを選択しなければ安いですし
去年の秋、その高いMacノートを買ってしまいました。今回はレンズ1,2本分の予算とってあったんですが、LRに足下をすくわれてしまいました。

書込番号:15632924

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/01/18 10:55(1年以上前)

こんにちわ^^

このスレを見て、あっ、御同輩と読ませて頂いてました^^
現状D800導入直前なのですが、同じ悩みを抱えておりました。

私もソフト購入で失敗はした事がなかったのですが、今回LR4にはやられました^^;
私も仕事で使う昔のソフトの事もあり、パソ買替えではXPを導入していましたので無駄なソフトになっております^^;

HDD、500GBも満杯で、外付けHDD2TBを接続してますが、USB2.0の転送速度では遅くストレスが
たまりかけています^^;

これから本体、レンズと投資が待っているなか、パソコンもD800専用に一台必要となる・・・
頭痛いですね。
とりあえず、遅くてもなんでもできるのですから、我慢して撮ることに集中し、
パソコンを買い替える事が出来た時にめちゃ喜ぼうかと諦めかけています^^;

そう思うと・・・夜中にパソがフリーズして怒りまくってたwin'95時代に戻る気がしてきました(笑)

書込番号:15635254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 D800 ボディの満足度5 奈良暮らしから 一日一句 

2013/01/18 11:34(1年以上前)

esuqu1さん、こんにちは。
LR4.3がXPで動かないってあんまり話題に上ってなかったのでほんとに迂闊でした。LRの方がニコン純正ソフトより軽くてお気に入りだったんですけど。

> とりあえず、遅くてもなんでもできるのですから、我慢して撮ることに集中し、パソコンを買い替える事が出来た時にめちゃ喜ぼうかと諦めかけています^^;
そう言い聞かせて試しにN-CX2で現像してみたら、いきなり押し黙ったようなレスポンスに唖然です。HDD容量に不安あるけど当面Macノートで時間稼ぎするしかないようです。

書込番号:15635376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2013/01/18 12:32(1年以上前)

ケルビマーさん

お互い頑張りましょう(笑)
データが重いのを承知でD800Eを追加しましたが、LR4.3でもやっぱり厳しいですね。
VNX2は論外でした(笑)

Core2QUAD/Win8-32bit/4GBですが、メモリー不足で10枚程度しか処理、書き出しが出来ません。
都度、ソフトを再起動です。

メモリーを増やしたい(64bit化)が、32bitしか動かないソフトも積んでいるので悩む所です。
Corei5/Win7-64bit/8GBのノートではサクサク動くので、LR4.3+D800E専用にしようかと思っていますが、使い分けが面倒ですね。

5Dmark3のデータはそれなりに動くので、やっぱりD800のデータが重いのでしょうね。
当方では、CPUよりメモリーがネックです。

書込番号:15635561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/01/18 12:53(1年以上前)

>32bitしか動かないソフトも積んでいるので悩む所です。

なのでうちのデスクトップの一台は、Win7-64bitとXPのデュアルブートにしています。

書込番号:15635646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 D800 ボディの満足度5 奈良暮らしから 一日一句 

2013/01/18 20:51(1年以上前)

sai-richaboさん、こんにちは

> データが重いのを承知でD800Eを追加しましたが、LR4.3でもやっぱり厳しいですね。
Core2QUAD、4GBメモリではやっぱりLRでも重いですか。

ガリオレさん、こんにちは。

> Win7-64bitとXPのデュアルブートにしています。
あ、いいアイデアをいただきました。win7ではそういうことができるんですね。どうしても32bitソフトが必要なときに有効ですね。

書込番号:15637217

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/01/18 21:19(1年以上前)

Windows 7 Pro 以上のエディションなら XPモードや Virtual PC が使えますよ。
Windows 7 上で XP が動かせますので、こちらが便利かと。
XPモードで動かす XP はライセンス関係もOKです。
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtual-pc/

書込番号:15637346

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21902件Goodアンサー獲得:2982件

2013/01/19 01:34(1年以上前)

先週、メインのパソコンが壊れてしまいました( ;∀;)
XPの再インストールが青スクリーンに阻まれて出来ない状況で。。

しょうがないので、Win8 64bitを買ってみました。
とりあえずFirefox入れて、価格につなげました!(^^)!

壊れた原因は、USB3でつないでる外付けHDD関連みたいでした。

予定外ですが、Lightroomデビューできそうです( *´艸`)


私も、Win8とXPでデュアルブートにしました(#^.^#)

書込番号:15638609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/01/19 07:36(1年以上前)

delphianさん ケルビマーさん 
家のは激安ショップブランドのHomeでござる。(Core i7で59800円w)
HomeにXPを入れる裏技もあるようですが・・・。

書込番号:15639046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 D800 ボディの満足度5 奈良暮らしから 一日一句 

2013/01/19 16:16(1年以上前)

delphianさん、こんにちは。

> Windows 7 Pro 以上のエディションなら XPモードや Virtual PC が使えますよ。
ふむふむ、メモメモですね。

MA★RSさん
> 先週、メインのパソコンが壊れてしまいました( ;∀;)
やや、天の啓示か。早々に背中を押してもらいましたね。

ガリオレさん
> HomeにXPを入れる裏技もあるようですが・・・。
うまくいったら教えてください。

書込番号:15640872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信22

お気に入りに追加

標準

D800購入に伴うPC高速化奮闘記

2013/01/10 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:540件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

D800の購入に伴い、画像処理高速化のため、数人の方から助言をいただき
(windows7)32ビットを64ビットに変換、
4ギガのメモリーを8ギガに増設しました。
機種は 富士通ノート LIFEBOOK AH550/5A(32ビット)
CPU i5−450 、2.4GHZ メモリー4Gです。 

私と同じような立場の方の参考と思いますので(富士通の例で)
ここ、数日間の奮闘をお知らせしたいと思います。
そこで、私が知ったことを恥ずかしげもなく報告しますので
パソコンに詳しい方、必要のない方ははスルーしてください。
あるいは、こんなことも知らないんだと笑ってください。
(板ちがいではないと思いますが)

1  メモリー 購入
メモリーの入れ方などは、インターネットで図解もでている。
 値段もピンキリで8ギガで3500円くらいから35000円?くらいまである。
  自分で選んでセットした方が安あがり。
ちなみに、わたしはドスパラに相談購入、親切に対応してくれました。

2  windows7(64ビット)購入
@ OSは正規購入する。でないとサポートが受けられない。 
A windows7の場合は、アップグレードでは64ビットにはならない
新規インストールになる。
    新規インストールすると、以前のパソコンを動かす機能も失う可能性がある。
B ホームプレミアムは16ギガまで、プロフェッショナルは128メガ
まで増設OK。
私のノートは最大8メガまでしか増設できないのでホームプレミアム購入。

3  OSインストール
@DVDにいれたからといって、オートランして入るわけではない。
BIOS画面からはいる。
パソコンを起動して、f12キーを押し、BIOS画面に、
そこから起動の優先順位をDVDに指定してから起動。
ここからは時間がかかるが、プロダクトキーをいれるだけでインストール終了。

 4  64ビット変換による不具合
64ビットにしたことにより以下の3点が問題になった。
   インターネットができない。画面が横太り,USB3.0認識せず

@インターネットができないといろいろな作業ができなくなるので、
64ビットにする前に、RANドライバー(64ビット)をUSBにでも
保存しておく。
  これは、富士通の場合はマイクラウドからダウンロードできる。
詳しくは富士通カスタマーズセンターで操作方法まで親切に教えてくれる。
   なお、私の機種の場合、64ビット化で無線RANはできない。有線で有効。

Aインターネットができれば、ディスプレードライバー、USBドライバー
も簡単にダウンロードできる。

 マイクロソフト、富士通、サーバーに電話相談で問題点もなくなり快適に動いており、
  D800の画像処理も、さくさくとはいかないまでも速くなりました。

*保存の場所ですが、内蔵HDD(Dドライブ)の方が
外付けHDD(USB2.0)より若干速いそうです。
USB3.0だと、内蔵HDDとかわらないそうです。
取り込み、画像処理ははDドライブで、あと外付けHDDに
保存ももいいのかな。

以上、長文失礼しました。まちがえがあるようでしたら得意な方、
やさしく訂正してください。

書込番号:15599420

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/01/10 21:09(1年以上前)

くだらない指摘でごめんなさい。

RAN→LAN

書込番号:15599666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/01/10 21:12(1年以上前)

追伸

多くの方に参考になると思います。

続編、宜しくお願いします。

書込番号:15599683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/01/10 22:05(1年以上前)

個人的には・・・

一番効くのはOSの64bit化ではないかと思っています。

書込番号:15599968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/01/10 23:38(1年以上前)

ちなみに高速化に一番効くのがCPUの高性能化ですので期待しているほど速くなっていないと思われます

書込番号:15600522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/11 00:43(1年以上前)

僕は、NECや富士通等の国内大手メーカー製ノートPCに良いイメージがありません。

LIFEBOOKのNA4・NA5を持っていますが、メモリ増設後(特に2枚挿しした場合)しばらく使用するとメモリを認識しなくなって必ずブル-スクリ-ンが発生します。(バルク品やBUFFALO・アイオ-デ-タ等のリテ-ル品を色々試しましたが全滅)

2枚挿し時に発生する確率が高かったのでメモリスロットの不具合かと思い、液晶割れや外観傷有り等のジャンクPCを複数台購入し、マザ-ボ-ドを何枚も入れ替えましたが同じく全滅・・・

その後、認識しなくなったメモリを他のノ-トPCに装着してみると普通に問題無く使えます(日立・HP・DELL・マウスコンピュタ-)

日本大手メ-カ-製のオリジナルマザ-と外資系やPCショップ系の汎用マザ-(ECSやFoxcon等)ではやっぱり懐の深さが違います。


話が逸れてしまいましたが、今後更にPCの高速化を目指すのであれば、内蔵HDDをSSDに換装する事をオススメします。
OSやソフトの起動がかなり早くなりますよ。

SSDは昨年の夏頃から急激に平均価格が下がったので、お求め易くなりました。

書込番号:15600831

ナイスクチコミ!2


UE-samaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/11 00:43(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

カードリーダー2種類

USB2 CrystalDiskMark

USB3 CrystalDiskMark

D-800には高速なPCが欲しいですね。

私もD-800導入に伴い自作PCの中身をそっくり入れ替えました(ケースと電源は旧の物を使用しましたが)。OSもXPから7(64bit)に変更しました。64bitの最大のメリットは、やはり4GBのメモリー上限の枠が事実上なくなることですね。
マルチタスク時に大きな恩恵を受けてます。

だいぶ前のことになりますが、PowerMac8500を使っていた時に、メモリー増設で32MB(メガです)1枚に13万円払った覚えがあります(16MBだったかも?)今のPCのものは16GB(16000MB)で8000円でした。容量が500倍になって、価格が20年で 1/16 
計算すると容量あたり 1/8000の価格変動です。世の中にこれほど価格の安くなったものを私は他に知りません・・・。

ともあれ 今の時代ならメモリーは多めに入れたらいいと思います。

CFカードはカードリーダーで読み込んでいますが、データ量の増加に対処すべく、USB2からUSB3のリーダーを追加しました。この効果は期待以上の結果が出ています。(USB2はたくさん接続しているので遅くなっているかも)

ベンチマークで見ると写真のとおり USB2の製品は6MB/S、USB3の製品(SilverStone FP37)は120MB/Sでした。
(ただし、この数字はマザーボードやCPUが異なると値は変わるとは思いますが。)

なお CFカードはLexarProfessional 32GB 1000Xです。

読み込む時の体感速度も1桁違う感触があります。32MBのNEFファイルなら1秒で数枚転送されているようです。
これはデータ転送時のみのメリットですが、一度使用すると元には戻れません(あまり高価なものではないのでオススメです)。

現像ソフト、ファイル変換などをする時にはCPUの力がもろに影響しますので、最高速のものを使っても瞬時に処理というわけにはいきませんが、できるだけコストパフォーマンスの良い高性能なシステムを使いたいですね。

書込番号:15600832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/11 01:08(1年以上前)

ニコンデビューさん、先日は背中を押して頂きありがとうございます。
お陰様で私もD800ユーザーになりました。Canonからの変更なので使い慣れるまで四苦八苦しそうです。

UE-samaさん、USB2.0とUSB3.0の差は凄い違いがあるんですね〜
安いハードなので私も変更して快適環境を目指しますと言いたいところでしたが、
Core2Quad環境なのでUSB3.0にするにはPCパーツ総入れ替えしなければ・・・
D800とレンズ2本買ってもう余力が残ってないです〜(T_T)
あ〜あ〜PCパーツがなんでも10円で買えたらな〜

書込番号:15600916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/11 01:24(1年以上前)

>Core2Quad環境なのでUSB3.0にするにはPCパーツ総入れ替えしなければ・・・

ディスクトップPCでミドルタワ-以上のケ-スなら、マザボのPCI Express スロットに拡張ボ-ドのUSB3.0を購入(\3,000前後)して挿せば安く済みますよ。

ただし、PCI Express のスロットが余ってなければやっぱり総入れ替えしかないですが・・・

書込番号:15600955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/11 02:02(1年以上前)

ベイロンさん

その手もあったのですが、MicroATXのマザーにTVチューナーカード2枚挿しで空きスロットがないんですよ〜(^^;
でも背に腹は代えられないからTVチューナーを一枚抜くことも検討してみます。
確かに今のカードリーダーでは少しじれったいんですよね〜

書込番号:15601031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/11 07:24(1年以上前)

D800には、以下のリンクくらいの性能を持つPCは必要になります。

xps8500
http://s.kakaku.com/item/K0000371436/
安くてお勧めできます。
今年発売のハイスペックタイプのデスクトップPCを選べば、USB3.0とSATA3にも対応しています。


書込番号:15601329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/01/11 08:46(1年以上前)

手持ちのPCをOSの変更やパーツの追加・変更で性能向上も楽しいですよね。

でも、コストパフォーマンスは微妙なところだと思います。
今回はPCを新調しました。
15インチノートで
SSD 250M, HDD 1G
メモリー 8G
i7
Windwos7 64bit

ただ、ソフトによっては逆に遅くなったものもあります。PDFの管理ソフトです。
SSDでPCの起動が高速になって快適ですね。
液晶画面の視野角も大きくなって見やすくなりました。

とはいえ写真を見るには発色などが役不足なので
HDMI接続で24インチモニターにつないでいます。

書込番号:15601508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/11 12:54(1年以上前)

こんにちは。
私もD800E購入後PCパーツを入れ替えました(自作機なので)。
CPUもメモリーもそうですが、一番効果を実感したのが、ベイロンさんの仰るように
システムドライブをSSDにしたことでした。
写真を保存するデータドライブは怖いのでHDDのミラーリングにしていますが、
ソフトの作業ファイルを置くドライブがSSDだと、結構な高速化が見込めると思います。

書込番号:15602297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/11 21:02(1年以上前)

多くの方からコメントいただきましてありがとうございます。

ただ、このスレをみていられる方で、D800はパソコンが大変かなとおおげさに
思われると困ります
確かに、最新の高速マシンがそろえられるにこしたことはありませんが、
今まで使ってこられたパソコンが使えないわけではありません。
要は使い方だと思います。

D800はパソコンが少しぐらいかったるくても、
カメラを十分楽しめ、満足感もあります。
すてきな写真がいっぱい撮れそうな気にしてくれます。
朝早くカメラを持って動きたくなります。
D800のすばらしさををぜひ堪能してください。

今回はRAWに挑戦し、画像処理の速さにこだわってみましたが
パソコンについては、要は使い方だと思っています。
撮影はjpeg+RAWでも、ほとんどjpegで取っ手だしにし、特に気に入ったものをRAW処理するのか。
ほとんどをRAW処理するのか。
それによっても、パソコンの速さに対しての許容範囲も異なってきますね。

Kenta fdm3さん、
OS64ビット化に賛同していただきありがとうございました。

餃子定食さん
確かに64ビット化とメモリー2倍だから、4倍の速さのスピードになるかといえばそうでもないですね。
速くはなっていますが期待しすぎは禁物ですね。

骨盤矯正さん、キングオブレンダーズさん
おすすめの最新パソコン等の紹介ありがとうございました。

ベイロンさん、へたれなおっさん
SSDなどの新しいものの紹介などありがとうございます。
SSDについても今後、調べていきたいと思います。

UE−samaさん
USB2や3について、カードリーダーについてありがとうございました
また、なつかしいお話もきかせていただきました。
私の経験でも20年くらい前ノートパソコンに買ったメモリー、8メガ8万円でした。
エプソンから出たデジカメ、35万画素、6.5万円でしたね。

俺のBodyはNoBodyさん
D800、ご購入おめでとうございます。
パソコン改造の楽しみもでてきそうですね。


ほのぼの写真大好きさん
語句の訂正と、このスレのお褒めのことば、ありがとうございました。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:15603944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/11 23:45(1年以上前)

ニコンデビューさんこんばんわ。
PCの処理能力は大事ですがそれよりも大事なのはモニタかと思います。
現像や画像処理は処理能力が遅くても待てばどうにかなりますが
モニタへ出力される映像はモニタの基本性能以上にはなりませんので
PCの高速化だけにとらわれずモニタも良いモノをつかってやってください。
正直、ノートでD800の画を観るのは悲しすぎます。

可能でしたら「D800購入に伴うPC高速化+モニタ追加」奮闘記
でお願いします。


書込番号:15604760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/12 00:23(1年以上前)


 此処とPentaxの板は、恐ろしくWindowsユーザーが多い…軽く9割は超えてると思いますね。


書込番号:15604923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/01/12 01:48(1年以上前)

高速読み取り可能なCF用カードリーダかな?

PCの性能が整ってくると・・・読み取りの遅い事遅い事。

微妙な時期のPCだけど、環境が合えば用意してみるのも良いかも?

SSD化は処理の高速化は疑問。メリットを感じるのは、起動が速い事と、PC本体を動かす時のHDDへのダメージ回避。 CPUの性能UPが一番。

64bit化はお勧め。 現像ソフトが64bitネイティブだと思うけど・・・自己責任で8GBx2枚で16GBで動作させた方が良いのかも?

書込番号:15605189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D800 ボディの満足度5

2013/01/12 09:06(1年以上前)

よくわからないですけど、ドスパラでデスクトップパソコンを一台購入した方が早かったかも。

書込番号:15605845

ナイスクチコミ!4


海兵隊さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/12 10:20(1年以上前)

ノートPCのボトルネックは描画性能です
ここはどうにもならない部分ですね

書込番号:15606062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/01/12 17:55(1年以上前)

>此処とPentaxの板は、恐ろしくWindowsユーザーが多い…軽く9割は超えてると思いますね。

これ単純にペンタックスに限らずマックとWindowsのシェア率の問題だと思いますよ
世界的に見てもシェア率はWindowsが9割以上ですから・・・・・・・

書込番号:15607815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/01/12 18:15(1年以上前)

>ノートPCのボトルネックは描画性能です

 描画速度ではなく、
 液晶ディスプレイの性能ということですよね。
 視野角狭いし、色は変なのが多い。

 4Kモニターの良質なものが安くならないかな〜と
 思ってます。
 3600万画素をピクセル等倍で表示できるモニター・・・
 いつか実現して欲しい。
  
 現状、ノートPCに24インチモニターをHDMI接続してます。

書込番号:15607900

ナイスクチコミ!1


海兵隊さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/12 23:12(1年以上前)

ノートPCのオンボードビデオチップやCPU内蔵ビデオチップだと描画性能は低いです
オンボードビデオチップの型まで確認して購入してる人でないと
おそらくは標準スペック(最低限性能)を知らずに選んでいる可能性が高いです

なのでノートPCを快適に使いたい場合はビデオチップの選定とさらにSSDの搭載が
近道です

スレ主の対応としてはメモリ増設しかしていないのでスピードアップにはあまり効果は無い
と思います

書込番号:15609362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/14 11:49(1年以上前)

キリンバレッジさん
キジんだんポッポさん
カメポッポさん
My name isさん
海兵隊さん
餃子定食さん
キングオブレーダーさん

コメントありがとうございました。
おひとりおひとりにコメントをださなければならないのですが、
ことらの方がコメントをお返しするだけの知識も経験もないのどう書いたらいいか迷ってしまいました。
CPUからモニター、SSDと話を広げていただきました。
今後、いろいろ調べたりしていきたいと思います。

最終的には、あせらずに私の目的にあったパソコンを手に入れた方がよかったですね。
カメラ、レンズでいっぱいいっぱいでパソコンは間に合わせ程度で揃えたのですが、
今後しばらくは、少し処理が速くなったパソコンでやっていきます。

皆様、いろいろありがとうございました。

書込番号:15616787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

標準

D800を購入,MADE IN JAPAN

2013/01/02 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

先週、D800を購入。底を見るとMADE IN JAPANでした。24-85mmレンズはMADE IN CHINAでした。1昨年D7000を購入した時はMADE IN THAILANDでした。数年前、パナソニックのG1を買った時は日本製と漢字になっていました。今時、カメラにMADE IN JAPANがあるのかと不思議に感じた。ふと、まがいものかと心配になった。

書込番号:15561425

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19829件Goodアンサー獲得:939件

2013/01/02 22:12(1年以上前)

D700 D800 は仙台ニコンらしいです。

書込番号:15561477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/02 23:13(1年以上前)

先月22日にD800購入しましたがMADE IN JAPANでした。

レンズも70-200/2.8GUEDですがMADE IN JAPANです。

ちなみに3年前に購入したD700もMADE IN JAPANです。

書込番号:15561769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/01/03 00:25(1年以上前)

メイドインジャパン!
今時高級な電化製品でも珍しいですよね。
昔はミニカーも普通にジャパン製でしたけど。
ご購入おめでとうございます!

書込番号:15562136

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/01/03 01:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

ニコン機は、様々な国で製造されています。
心配でしたら、ニコンに問い合わせすると気持ち良く使用できます。

書込番号:15562332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/03 05:27(1年以上前)

メイドインジャパン。
いち企業人としては、そんなのどうだって良いと思っています。

一方、この間、知人のスタジオで、自作のスピーカーとアンプを聴かせてもらいました。
すごく良い音でしたが、中身のパーツはほとんど日本製だそうです。
と言うか、LCC(ローコストカントリー)の安物パーツから日本製のパーツに替えたら、すごく透明感が出るようになったとのこと。
やっぱ、そういう小パーツの品質という次元では、日本とLCCでは違ってくるのかもしれません。

タイで最終組み立てのカメラは、当然、中のパーツ群もアジアLCC現調(現地調達)が多いでしょう。
じゃなきゃ、タイで作る意味がないですからね。
そのスピーカーの音に思いを馳せると、最終的にどの国で組み立ててかいうより、上述のような小パーツレベルでの「日本品質」は結構チリツモで効くような気もします。

再度言いますが、企業活動としてみた場合やコンシューマープロダクトとしては、最終組み立て国はあまり関係ないような気がします。
逆に日本日本にこだわって企業収支が悪化したら、良い製品も生まれないでしょう。

ただ「日本もLCCもかわらねーよ」って言い切ってしまうのは、日本の製造業者(とくに粛々と品質にこだわる町工場のおやじレベルの技術)に申し訳ないような気がします。

やっぱ日本の技術はものすげーーーーーと、特に最近は感じます。

書込番号:15562631

ナイスクチコミ!13


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2013/01/03 05:55(1年以上前)

皆さんありがとうございました。最近の電気製品でMADE IN JAPANとあるものがあまりにも無くて日本製の表示であることに不思議を感じる自分になってしまった。安心してD800が使えます。

書込番号:15562661

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/03 08:44(1年以上前)

もう、”Made in ○○”って意味ないんだよね。
ただ単に最終の組み立てをその国でしたってだけ。
世はグローバル社会。

書込番号:15562901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/01/03 08:56(1年以上前)

私も日本製である事を願ってD800を購入しました。
当初はタイ製を予定していたそうですが、地震や洪水の影響で急遽日本で製造する事になったと聞きました。
当初はタイの方を日本に呼び寄せての製造だったようですが、現在も日本製という事ですから状況は変わってるかもしれませんね。
どこかでタイ製に変わるかもしれませんが、今は、どこで誰が作ってもニコンが品質にOK出している以上は問題無いだろうと思ってます。

書込番号:15562940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/03 10:44(1年以上前)

ニコンの古サイズはD600(タイ製)を除き、仙台ニコン製のようです。

書込番号:15563301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/03 11:16(1年以上前)

私はMade in Japanが好きです。

書込番号:15563410

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/03 12:54(1年以上前)

これだけグローバル化が進んだ世の中です。
何処で造ろうが基本的にはそこそこの製品が出来るでしょう。
でも、あくまでそこそこです。

日本で加工したり最終Assyした製品は品質にバラツキが少なく
より優れているのも又、事実でしょう。
日本と全く同じ設備・機器を使用し、日本人技術者が厳しく指導しても
国内と同様の品質は確保出来ません。

この事は製造業に携わり、海外業務を経験した企業人ならば
誰でもが承知している事でしょうし、この事についての争いは不毛と考えます。
私もその一人ですし、今は充分納得していますが・・・、
ニコンがD4やD800を国内生産するのはそれなりの意味が有るのです。

一概に海外生産品の品質が劣るというものでは無いでしょうが、
品質のバラツキ等は比較すべもありません。

書込番号:15563791

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/03 15:02(1年以上前)

もう、”Made in ○○”って意味ないんだよね。
ただ単に最終の組み立てをその国でしたってだけ。

>>>>>

それは違うでしょう。
中身の部品の調達先も違うはず。

書込番号:15564274

ナイスクチコミ!2


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/04 02:24(1年以上前)

Canonなんかはコンデジまで未だMade in Japanでそれを「売り」にしていますよね。そもそもいくら安いからと言って、タイ製で売れなければ意味が無いと思う。それだけNikon=Made in Japanと言う「ブランド」がグローバルに浸透していると言うことです。
ヨーロッパのブランド品が世界中で高値で売れるのと同じと思います。詳しくは無いですが、これらブランド物の生産国がタイだったらがっかりですよね!?製造品質がどうとかはあまり関係無いように思います。タイ製でも品質はいいと思うし。

書込番号:15567215

ナイスクチコミ!2


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2013/01/05 00:32(1年以上前)

どうも、ありがとうございました。
どこの国で生産されようと、グローバル化の中で品質は同じかと・・・?私はMBの基板製造のラインにいたことがある。製品を作る中で、作れて当たり前の物を作っているか、他所に真似できない物を作っているかの違いでしょうか。大手が作れて当たり前の生産をすると中小が困る。そんなことを当時聞きました。今はどうか知りません。MADE IN JAPANでもCHINAでもTHAILANDでも国の違いが製品に差がないことを望みます。

書込番号:15571932

ナイスクチコミ!0


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/09 02:04(1年以上前)

製造が日本だと品質が高いと言うのは一昔前です。伝統工芸の様な一部の物に付いては、まだまだ捨てた物ではない日本だと思いますが、一般の製造については日本企業に管理された上でタイなどで生産されたものの方が品質は上のことが多いと思います。(中国製だけは信頼できませんが)まじめにこつこつと積み上げていく職人気質の日本は今はありません。タイの工場が復興して元に戻れば、またタイ製に変わって行くと思います。そうすればまた品質が安定してきます。(日本製D800に問題が有るとは思っていません)

書込番号:15592636

ナイスクチコミ!1


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2013/01/10 00:06(1年以上前)

時代が代わってきたんでしょう.訳の解らないISO9000認定工場だの。ISO9001取得だの。それがあると、さも品質がいいように聞こえる。たしかに厳格にやっているとこは、やっているんでしょうけど・・・。”今度、監査があるんだよ!大変なんだよな”の言葉しか聴いたことがない。
収率UP・品質向上よりも書類が作ってあるのかが重要なんですよね。そう考えると大手企業の日本製の品質てのは疑問になってしまう。ニコンはしっかり管理しているんでしょうけど。

書込番号:15596492

ナイスクチコミ!2


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/12 10:41(1年以上前)

私は日本製にはこだわりません。

日本設計にはこだわりますが。。。

職業柄、大企業の製造ライン等に出入りする事がありましたが、
実際に製品を作ってるのは、殆どが派遣会社の人材です。(ニコンがどうかは知りませんが)

中国製でしたら、遠慮しますが、 タイやベトナム等の作業者は、
日本の派遣よりは真面目で、レベルが高い仕事をしていると感じてます。

書込番号:15606144

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ654

返信54

お気に入りに追加

標準

この記事は話題になりませんね

2012/12/27 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

皆さん、こんばんは。
既出のネタでしたら、失礼しました。

昨日のデジカメinfoに出ていた
「ニコンD800の液晶モニタの色かぶりの修理が行われている?」のニュース、
話題になりませんね。

■「デジカメinfo」より
http://digicame-info.com/2012/12/d800-14.html#more

ちなみに、もとD800Eユーザーの私は、液晶の色かぶりなど、
殆ど気にしていませんでした。

皆さんは気にされていますか?「くだらん!」と思われるかも
しれませんが、お聞かせ頂ければと思います。

書込番号:15537318

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/27 22:10(1年以上前)

ほんとひどいですよね、最近のニコンは。

しかも、ニコンユーザーの質もトンデモなくひどい。

それを理由に、私はキヤノンを選びました。

いくら性能が高くても、ユーザーの気質が私には合わない。

書込番号:15537386

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/12/27 22:14(1年以上前)

私はLive Viewの使用がメインですが、緑色にかぶっているようには見えません。

緑色にかぶっている個体があって、それを修理した、というだけの話じゃないんですかね。

黄色みがかっているというのは話題になりましたけど(液晶ではなく、写真ですが)、
気になるような緑色かぶりは話題になってませんね。

蛍光灯下で撮ったような緑色かぶりがあれば、気になるし、とっくに話題になっている
でしょうね。もっとも、最近の蛍光灯は性能がよくなったので、昔見たいな色かぶりは
ないですね。

気になるんなら、SCに持っていったらどうでしょう? 結果も教えてください。

書込番号:15537406

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/12/27 22:16(1年以上前)

ライス特盛朝飯前さん

>ほんとひどいですよね。最近のニコンは。

どこがどうひどいんですか? 説明してください。


書込番号:15537418

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/12/27 22:17(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14651960/#14661641
以前私がたてたトピですが参考にどうぞ。

書込番号:15537423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/27 22:41(1年以上前)

>ユーザーの気質が私には合わない。

つまらない理由でメーカー選択するんですね。

書込番号:15537531

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/27 22:57(1年以上前)

僕はこちらの方が気になるかな。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=15525820/

書込番号:15537603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/27 23:00(1年以上前)

>デジタル系さん

ニコンユーザーが、SONY板やキヤノン板を荒らしているのをよく見るんです。

わしも医者になるでごんすさん
が素晴らしい機材をお持ちの、金持ちであることを
僻んでか、わしも医者になるでごんすさんに楯突く方が多いこと多いこと。

D4やD800Eが、批判されるとすぐにヒステリックを起こして、わしも医者になるでごんすさんに対して機材持ってないだの、
機材を写真に撮って持っていることを証明しろだの

阿呆なことを言う輩がほんとうに多いんですよ。

ニコンが最近、業績がよかったりデジカメを意欲的に投入していて勢いに乗っているのかもしれませんが、

ユーザーが、あまりにも調子に乗りすぎるのは良くないのではないでしょうか?

ニコンが絶対で、ニコンを批判するような態度が許されないというニコンユーザーの間での風潮が
将来的には、ニコンをつけあがらせ、凋落の遠因になりかねない。

書込番号:15537611

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/27 23:15(1年以上前)

〉阿呆なことを言う輩がほんとうに多いんですよ

確かに、多いですね
早速見つけましたよ

くだらないこと書いてすみません_(._.)_



書込番号:15537677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2012/12/27 23:16(1年以上前)

>ニコンが絶対で、ニコンを批判するような態度が許されないというニコンユーザーの間での風潮が 将来的には、ニコンをつけあがらせ、凋落の遠因になりかねない。

個人経営のラーメン屋じゃないんだし。

ここのサイトの、ニコンびいきの書き込みを鵜呑みのして、
商品開発やアフターサービスの手を抜くなんて、
ちょっと考えにくい。

書込番号:15537681

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/12/27 23:24(1年以上前)

>D4やD800Eが、批判されるとすぐにヒステリックを起こして

わしも医者になるでごんすさんは、別に批判してないと思いますけど・・・。
こういう情報があったけど、どうですか? とユーザーにたずねているだけで・・

だから、私は気になりませんけど、と書きました。

ヒステリックに騒いでいるのは、ライス特盛朝飯前さん、だけのように見えます。

書込番号:15537711

ナイスクチコミ!36


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21902件Goodアンサー獲得:2982件

2012/12/27 23:25(1年以上前)

会社の人もここを見てるみたいですし、
改善されるはずね


っていう鬼女板やファ板に似た風潮があるんですね^_^;

書込番号:15537715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/12/27 23:27(1年以上前)

ニコンユーザーはCMSの基本を知っているので、さわぐ必要もないということでしょう。
WEB画像やsRGBが必要無ければ、5200kの光源で撮影する場合、モニターも5200kが合理的です。
ネット情報でさわぐ輩が、5200kの演色性の良い光源で検証しているはずもなく、スレ主さんレベルの方が興味本位でスレをたてても大半の方は呆れているだけだと思います。
話題にする必要もないということでは。

書込番号:15537723

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/27 23:29(1年以上前)

>きいビートさん

液晶の問題においても、かばうニコンユーザーの方が多いこと多いこと。

こういう姿勢に疑問を持たないのでしょうか?

問題が起きたのであれば、ユーザーはしっかり批判するべきです。

キヤノンの5D3の露出計が狂ってしまう問題では、キヤノンユーザーもしっかりと批判していた方が多かったです。

やはり、ニコンユーザーとキヤノンユーザーでは、人間としての度量が違うのですかね?

キヤノンユーザーが幾多の修羅場をくぐり抜けた老師であれば、

ニコンユーザーは、上小阿仁村の村長と言ったところでしょうか?

書込番号:15537732

ナイスクチコミ!8


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/27 23:31(1年以上前)

あー、またスレ荒れそう。
最も質の悪いのは、誹謗中傷する人。
もう寝ましょう。

書込番号:15537742

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/27 23:34(1年以上前)

・[15537732]の補足です

>ここのサイトの、ニコンびいきの書き込みを鵜呑みのして、
商品開発やアフターサービスの手を抜くなんて、
ちょっと考えにくい。

露出計が狂ってしまう問題に対しては、キヤノンは無償で真摯に対応しました。

しかし、ニコンは正式なアナウンスもなく、SCでの有料対応となっています。

上記から、会社の明暗が分かるのではないでしょうか?

書込番号:15537754

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/12/27 23:37(1年以上前)

なるほど、kenta fdm3さんが話題にしたことがあったんですね。

もういちど自分の器械を見なおしてみましたが、どうやてっても
緑かぶりには見えないです。

個体差じゃないんですかね。

関連のメッセージ検索してみましたが、修理された方は、なぜ、ファームウエアの
変更で対応しないのか、と疑問を出しています。それは要するに、全個体共通の問題では
ないからではないでしょうか。どの個体でも緑色にかぶるなら、ファームウエアの変更
のほうがニコンの負担は少ないし、ユーザーの負担も少ないでしょう。


書込番号:15537763

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/27 23:40(1年以上前)

>デジタル系さん


私は、わしも医者になるでごんすさんがレビューでD4やD800Eに対して余りいい評価をつけていない事に反感を持っているのか、

わしも医者になるでごんすさんに対して、明確な敵意を向ける方が多いことに対して記述しました。

書込番号:15537774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/27 23:53(1年以上前)

〉わしも医者になるでごんすさんに対して、明確な敵意を向ける方が多いことに対して記述しました。

金持ちの道楽には付き合ってられないです。

書込番号:15537823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2012/12/27 23:54(1年以上前)

>ニコンユーザーの質もトンデモなくひどい。
>阿呆なことを言う輩がほんとうに多いんですよ。
>やはり、ニコンユーザーとキヤノンユーザーでは、人間としての度量が違うのですかね?

…そんなにイジメないで下さいよ。
まあ、私が出来た人間じゃない事は、否定しませんが。

書込番号:15537825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/12/28 00:12(1年以上前)

V1の話で恐縮ですが、かなり個体によって背面液晶の色味が違うのが気になっていました。僕が知っている限り、同一機種でここまで色味がバラバラというのってあまりないので。強いて知っているといえばiPhoneなどのスマホ?青っぽいのから尿液晶までみたいな。

実はちょっと前に出来心でV1を買ったんですが、背面液晶が妙に黄色っぽくて、各量販店の展示機やニコンプラザの機種などを見て回ったんですがほんと色がバラバラ。ニコン新宿に調整依頼で持ち込んだんですが、もうこれが実力ですの一点張り。ニコンプラザの展示機は非常にニュートラルな色味だったのでその場で見比べてもらったところ明らかに僕の個体の液晶が黄色っぽいということは認めざるを得なくなりましたが調整は不可。まあここまで安い機種で液晶の色味まで言われりゃたまったもんじゃないというのも理解できないことはないのであきらめて終了。

背面液晶が完璧なんてものを求めちゃいかんことを承知であえていえば、同一機種内での個体によるバラツキというのが気になったニコンV1の背面液晶でした。

書込番号:15537877

ナイスクチコミ!10


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/28 00:18(1年以上前)

ライス特盛朝飯前さん

>ニコンユーザーが、SONY板やキヤノン板を荒らしているのをよく見るんです。

何を根拠に荒らしがニコンユーザーと断定しているのですか?[成りすまし]ということは考えられませんか?

>わしも医者になるでごんすさんが素晴らしい機材をお持ちの、金持ちであることを僻んでか、わしも医者になるでごんすさんに楯突く方が多いこと多いこと。

私は別スレで批判しましたが<わしも医者になるでごんすさん>が素晴らしい機材をお持ちの、金持ちであるあるかどうか知りませんし、興味もありません。書込みの内容に疑問がありましたので批判しましたが楯突いたとは思っていませんがこれが何か<ライス特盛朝飯前さん>の気に障りましたか?

>D4やD800Eが、批判されるとすぐにヒステリックを起こして、わしも医者になるでごんすさんに対して機材持ってないだの、機材を写真に撮って持っていることを証明しろだの阿呆なことを言う輩がほんとうに多いんですよ。

確かにこの手の輩は多いですね。でもNikonに限ったことでもなし。ヒステリックに書き込んでいるのは<ライス特盛朝飯前さん>ではありませんか?

>ニコンが最近、業績がよかったりデジカメを意欲的に投入していて勢いに乗っているのかもしれませんが、ユーザーが、あまりにも調子に乗りすぎるのは良くないのではないでしょうか?

良く解りませんね〜 メーカーの業績が良いからユーザーが調子に乗る?何のことを仰っているのでしょうか? 具体的に説明願えませんか推測・憶測ではなく。

>ニコンが絶対で、ニコンを批判するような態度が許されないというニコンユーザーの間での風潮が将来的には、ニコンをつけあがらせ、凋落の遠因になりかねない。

Nikon板をよ〜く隅から隅まで御覧ください。メーカーの姿勢を批判しているものや製品の不具合をメーカーに先んじて発見しユーザーに公表しているスレも多数ありますが・・・
どこを持って『ニコンを批判するような態度が許されないというニコンユーザーの間での風潮』と仰られているのか説明願えませんか?

<ライス特盛朝飯前さん>もモノ造りと言うことを全く理解できないと見えますね。
ユーザーの<ヨイショ>に乗っかるようなメーカーはカメラ業界だけでなくどの業界でも生き残れません。

感情論・推測論で書込むと馬脚を現して批判を浴びるのはどこの板でも変わりないと思いませんか?

書込番号:15537899

ナイスクチコミ!33


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/12/28 00:41(1年以上前)

私のモニターの使い方は、撮れているか撮れていないかの確認ぐらいなので、あまり影響がありません。

ニコンユーザーですが、他の日本メーカーも優れた機材を提供していますし、フォローもそれほど差はないかと思います。また、他のメーカーの板に書き込むことに興味はありません。

今後もニコンさんに良い品質で機材を提供し続けていただけることをお願いするのみです。

書込番号:15537974

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/12/28 00:42(1年以上前)

自分のD800さえ問題なければきにしない。
現状は、色かぶりはかんじられない。

もちろん、他人のD800がどうなのかはわかりません。
もっとも、液晶モニターで色をチェックする気はないです。
1にフォーカス、2に露出でず。

さらに言えば、フィルム育ちなので、
普通に撮影するときは液晶チェックはあまりしません。

1枚撮るごとに液晶モニターを見る姿も間抜けな感じがします。

書込番号:15537983

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/28 03:51(1年以上前)

サイトにリンクされているNikonからNoah Bershatskyさんに宛てた手紙を読んだ印象です。

おそらくこの手紙は日本人スタッフが用意したテンプレではないか。一般的なアメリカのカスタマーサービスの文体とはずいぶん雰囲気が異なっていて、Noahさんに「人間味のない」と言う印象を与えたと思います。しかも悪いことに、テンプレを何の加工もなくそのまま送付しているように見受けられます。例えば右肩のDateからSerial Numberですが、これらは状況に合わせて現地スタッフに書き換えてもらうことを想定したと思われるけど、その意図が正しく伝わっておらず、「日本の技術がこれを送れというから・・・」と現地スタッフが同封したのではないかと思われます。宛先のDear Customersも通常は冒頭の中央に来ることはなく、しかも複数形で不特定多数のカスタマー向けになってしまっています。

色かぶりについては、特定の個体に限られているように思われます。というのも、次にもしサービスを受けるのなら、色かぶりの調整を受けた旨を申し出るようにお願いしているからです。申し出がない限りは、通常の規格通りの調整を行うので、元の状態に戻る(=緑かぶりの状態になるという意味と思われる)と言っているので、特定の個体に対してカスタム調整を行っていると思われるからです。ですので、ファームでの一律の対応というのが困難なのではないでしょうか。

これは、英語でのコミュニケーション力の不足によるニコン日本からニコンUSAへの説明不足が根底にあり、現地でのカスタマーサービスの質に影響したのではないかと思われる事例だと思います。

書込番号:15538288

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/28 06:03(1年以上前)

>ニコンユーザーとキヤノンユーザーでは、人間としての度量が違うのですかね?

こういう発言が軽々しく出来る所を見ると、キヤノンユーザーとやらの度量が広いとはとても思えなくなりますがねぇ…

書込番号:15538388

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2012/12/28 06:41(1年以上前)

誰とは言わないが、炎上工作員としか思えないんだけど。

書込番号:15538420

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/28 06:42(1年以上前)

キヤノンユーザーやSONYユーザーのニコン板への荒らしも相当酷いものだけどねえ。

また、SONYユーザーなどはSONY板でもニコン機のネガキャンばかりしているのがいるしね。

お互い、こういういい加減なやつらがいなくなれば平和だけど、ネットだとこれを仕事にしているのもいるから無理かな。

書込番号:15538422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/28 07:17(1年以上前)

あ、そうそう、わたしのD800は背面液晶画面の写りは問題ありません。
ただし、特定のレンズのみAFが後ピンで大外れしていたので工場調整にだしました。

書込番号:15538474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/28 09:03(1年以上前)

いつまでも前女房を話題にしないで、今の奥様を大事に…。

書込番号:15538702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/12/28 09:10(1年以上前)

私も釣られてみましょう (^^)

>キヤノンユーザーが幾多の修羅場をくぐり抜けた老師であれば、
>ニコンユーザーは、上小阿仁村の村長と言ったところでしょうか?

って、何だかな〜 (^^)

キヤノンのユーザーって..... そんなに『幾多の修羅場』をくぐり抜けないといけないとは、さぞかし大変なんだろうと、ご苦労をお察し申し上げます


その点、銀塩時代よりニコンのカメラしか使ったことがないのが、本当は幸せなことなんだと、改めて知らせて戴き心より感謝致します (^^)


書込番号:15538718

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/28 09:15(1年以上前)

ライス特盛朝飯前さん

>しかも、ニコンユーザーの質もトンデモなくひどい。

ニコンユーザーの方の何パーセントがこちらの板に出入りされているのかご存じ

ですか?。

もう少し視野を広げられた方がよろしいですよ。

私は、キヤノンもニコンもペンタックスもパナソニックもオリンパスもソニーも

使っていますが、自分が良いと思って使ってみたいと思ったら使えば良いのですよ。

ただ、それだけだと思いますよ。

書込番号:15538728

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/28 09:23(1年以上前)

当機種
当機種

画像を貼るのを忘れてました


良いお年をお迎えください。

書込番号:15538754

ナイスクチコミ!3


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:98件

2012/12/28 09:53(1年以上前)

う〜ん・・・・( ´△`)

カメラはマウント縛りがあるから、簡単に乗り換えできないのが
実情ですが、自分が良いと思ったらNikonだろうがCanonだろうが関係ないですね!
ユーザーの質なんて関係ないしょ(`_´)

ここはD3に成敗して貰いましょ( ̄ー ̄)

戦え!ニコンD3 (Fight! Nikon D3)
http://www.youtube.com/watch?hl=ja&gl=JP&v=bCkATswP3Ls

釣られついでに、ふざけて見ました(^^;)

書込番号:15538848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件

2012/12/28 10:20(1年以上前)

こんにちは。
覗いてみたら、すごい反響があって驚きました。

全てを読みきれていませんが、私がこのスレを立ち上げたために
不愉快な思いをされている方がいらっしゃる様で、大変申し訳ないです。
お詫び申し上げます。

言い訳になりますが、
ニコンを批判するためにスレを立てたのではありません。
今はキヤノン派の私ですが、キヤノンに対する不満は山のようにあります。
不具合の応急的な処置、度重なる発売の延期、今の時期にこんな性能の
新製品を出すの?などなど。

ただ、今の私の撮影ニーズに一番近いポジションにあるのがキヤノンかな?
というレベルであり、期待していたニコンの製品は、私の想いから少しずれて
いる程度のものです。今頃ではありますが、以前からあこがれていたD700を
購入しようかと検討している最中です。

話が脱線しましたが、どのメーカに対しても、ユーザー視点に立って、
不具合等の即時開示、誠意ある対応を望みます。
デジカメ市場が飽和状態、かつ一部ではシュリンクも始まっていますが、
メーカサイドとしては、一つの失態がその存続を脅かす状況にあるがため、
どうしても、今のような対応になってしまうことは、少しは理解できます。
しかし、ありきたりの言葉ですが、最後に勝つのは正直、かつユーザーを
大切にするメーカだと思います。

最後に。
逃げるようで申し訳ないのですが、私が出てくると収拾がつかなくなる
感じですので、私はこれにて退散します。ごめんなさい。

長文、駄文、失礼しました。

書込番号:15538943

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21902件Goodアンサー獲得:2982件

2012/12/28 10:47(1年以上前)

結局のところ、

・D800のディスプレイが緑被りしているのかどうか
という話はまったく出てこないようですし、

『カスタマイズしたので、調整にだしたら元に戻るかもなので気をつけてね』
というblogのNIKONの紙からは、
・不具合を認識している
・対応の準備をしている
などは読み取れないわけで、

LINK先の記事になんの意味があるのか、よく分からないのですが^_^;

書込番号:15539026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/28 11:19(1年以上前)

MA★RSさん

『カスタマイズしたので、調整にだしたら元に戻るかもなので気をつけてね』

とは、書いていないと思いますが・・・

書込番号:15539128

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21902件Goodアンサー獲得:2982件

2012/12/28 11:47(1年以上前)

Dear Customers

Thank you for purchasing our product.

In response to your demand, we have changed the tint of the LCD monitor.
The next time you send your camera for servicing, please either include this notice or inform the service representative
that the camera is part of this customized service program.
The service center in principle adjusts all cameras to bring them in line with product specifcations;
should you not inform the service representative that the camera is included in this program,
it may be returned to you with the monitor in its original state.

We respectfully request your understanding in this matter.



お客様の要求通り、LCDのの色調を変更しました。
次回、SCにカメラを出す際は、この紙を添付するか、
このカスタマイズサービスを利用した旨お伝えください。
SCでは、原則としてカメラの規定値で調整します。
通知なき場合、元の規定値で調整されることがあります。

ということですよね(・・?

書込番号:15539201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/28 12:22(1年以上前)

MA★RSさん

そういうことですね。ですので「気をつけてね」とは書いていませんよね。

「気をつけてね」だけでは意味が広すぎて誤解を招くと思いました。

書込番号:15539277

ナイスクチコミ!2


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/28 13:19(1年以上前)

ライス特盛朝飯前さん

レスを読み返していて気が付きました。

>ニコンユーザーは、上小阿仁村の村長と言ったところでしょうか?

とはどのような意味で使われているのでしょうか?

2chでの上小阿仁村の件を引用しているならば≪ライス特盛朝飯前さん≫の人間性を疑う!!!!
他人の痛み・苦しみを理解できずに軽々しく罵倒する比喩に例える≪ライス特盛朝飯前さん≫の無神経に怒りを覚える!!!!!
ライス特盛朝飯前の生活をしているあなたには3月11日の地震・津波の被災者や上小阿仁村の苦しみを想像することすら困難であろう。

他人の痛み・苦しみを理解できる神経をお持ちなら上小阿仁村を比喩にすることはできるわけがない。

ので、他人の痛み・苦しみに無神経な≪ライス特盛朝飯前さん≫の書込みはどのように立派なことを書こうと全く信頼するに値しない≪ゴミレス≫と言わざるを得ない。

たった一行の書込みでどのような人間性をお持ちか解ってしまう。『馬脚を現す』とはこのことなんですけれどねぇ。
こちらではなく2chで活躍してくださいね。



書込番号:15539427

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/12/28 13:41(1年以上前)

結局、元の記事も誤解を受けやすい表現してるのですが、これは故障とか、修理とかそういう類のものではないんですよね。
ニコンとしては、あくまでも個別対応しました、という事でしょう。

私は変更してもらって満足していますが、恐らく大多数の人は問題ないと判断して使ってるのでしょうし、あまり騒ぐ事ではないですし、皆さんそうされていますよね。
ネットだと一部のネガティブな意見がさも大多数の総意のように伝わることがありますが、受け取り側も情報の見極めが必要でしょう。

書込番号:15539489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/12/28 14:25(1年以上前)

今年のキヤノンは散々な言われような年でしたからねぇ

キヤノンユーザーも今年の最後にキィィィィーーーーって言いたいんでしょ。

うんうん。分かりますwww

書込番号:15539595

ナイスクチコミ!8


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/28 14:59(1年以上前)

>しかも、ニコンユーザーの質もトンデモなくひどい。
 それを理由に、私はキヤノンを選びました。

あなたのような人は、キヤノンユーザーとしても迷惑です。

書込番号:15539661

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2012/12/28 16:38(1年以上前)

光学兵器出の日本光學工業と、カメラ屋叩き上げの精機光学工業を一緒にしてほしくありませんが?

・・・なーんてのは冗談として、ガキの頃からニコンしか使ったことがないのでニコン一択です。ルイヴィトンなら何も考えずに買うのと同じで、ニコンなら何も考えずに買います。ブランド商売に見事嵌っていますね、己の馬鹿さは重々承知しております(笑)

参考までに、マナーが悪い鉄道ファンは大抵キヤノン(もちろんニコンも居ますが、割合的に)なんですが・・・シェアの問題なんですかね・・・三脚敷地内に入れるとか勘弁して下さい・・・(笑)

書込番号:15539940

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/28 17:35(1年以上前)

ライス特盛朝飯前さん

ここのサイトのニコンユーザーが嫌になってキヤノンになったぁ?

いけませんね、そんなこといっちゃぁ。
くだらないことで物事の判断を下す人だと自分で言ってるようなものです。
責任転嫁型の人?
せっかくのキヤノンのカメラがかわいそう。

書込番号:15540112

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/28 17:44(1年以上前)

どのメーカーを崇拝、信仰しても良いと思いますが、どんなカメラを使うにしても、しっかりと使いこなして、最高の写真が撮れるように頑張りましょう。
ハッキリ言いますと、信者とか、スペックマニアとか、くだらないですよ。

書込番号:15540146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/28 17:45(1年以上前)

わしも医者になるでごんすさんのこのスレ自体は意見が色々出て有意義です。

書込番号:15540152

ナイスクチコミ!5


G37‐Cさん
クチコミ投稿数:53件

2012/12/28 17:46(1年以上前)

木を見て森を見ず。

ニコンユーザーで、この掲示板を見ている人なんて、ごく僅かです。口コミは参考になると思いますが、ご自身の経験で、ものを言われることをお勧めします。

書込番号:15540154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/28 17:51(1年以上前)

スレッドの趣旨に沿った回答になっていませんでした。
申し訳ないです。
D800の液晶については、どちらかというと不満はあります。
過去のNikonの機種とは色味が違います。
今では慣れまして、こう撮れてるという予測もできるようになりました。
アマチュアなので実用充分です。
完璧なカメラという物はないので、この問題は、あまり気にしていません。

書込番号:15540174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


inchallaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/29 10:21(1年以上前)

ニコンを擁護する様な書込みが有るのがちょっと不思議ですね。
明らかなのは、
D800のLCDには緑色になるばらつきが有る。
ニコンはこれを認知していてNYでは無償修正が行われている。
ニコン日本人社員が書いたと思われるレターからサービスの標準調整では解決されない問題である事が伺われる。
日本では有償修理となっている。

日本でも希望者には無償修正にしてくれ、くらい言っていいのではないですか。
論理的に追求してくる欧米人には無償修理とは、、、日本のニコンユーザーは舐められてますよ。

書込番号:15542700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2012/12/29 20:45(1年以上前)

ちょっとだけ、意見というかお願いというか。

確かに自分の使ってるカメラについていろいろなご意見がある方がいるのは事実ですし、嫌なこと言われたら自分だって人間ですから良い気がしなくなるだろうし、自分のカメラに疑心暗鬼になる可能性もあります。

現状の云々は情報として自己処理して納得するしないは別として、大事なことは、「自分のカメラは、自分に撮影スタイルや自分が好ましい絵作りが出来る」からチョイスしたということではないですか?

自分の写真を撮ることが主眼であるわけですから、他のユーザーが何言ったってコレで撮った自分の絵に自信を持つことが大切じゃないでしょうか。

Canonは肌色奇麗とかNikonは色に忠実とかいろいろご意見や実際の機材の特徴はあるでしょうが、自分で機材を買うことに納得して、「何をどう撮るか」という根本を忘れてはいけないのではないかと思うんですけど・・・。

他人を批判したからって、良い絵が撮れるとは思いませんし、何も生みませんよ。

自分の機材で、自分が感動した瞬間を残す。自分が伝えたい何かを自分の機材の能力を引き出して撮れるようになる。

写真ってコレが大事と思ってるんですけど。

人を批判するとかノーを言うことも大切なことかもしれませんが、まず、私は自分を高めるためにエネルギーを回したいって考えます。

スレ主さんの聞きたい意見とは違いますが、ご了承ください。非難合戦になるようなのはやめましょうよ。

書込番号:15544407

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/29 21:30(1年以上前)

>>自分の機材で、自分が感動した瞬間を残す。自分が伝えたい何かを自分の機材の能力を引き出して撮れるようになる。
写真ってコレが大事と思ってるんですけど。

自分もふくめ、機材の能力を引き出している人はごく僅かだと思います。
ごく僅かの期間使って、悟ったかのようにすぐレビューをし、気に食わなければ売る、叩く、そんな人が多いような気がしないでもないです。

カメラと自分が溶け込むほど一体化するまでには毎日使いこんで1年以上かかる気がします。もっと自分の愛機に愛着を持って使って欲しい。
メーカーなんて関係ない。
想いが写真に表れる気がしてます。


書込番号:15544623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/01/06 02:56(1年以上前)

今更ですが。

本日、新宿のニコンSCにセンサー清掃やら点検やらで行ってきました。

ついでに、SCにあったD800で天井を撮影。
私が持ち込んだ、LCDの個別対応されたD800Eで天井を撮影。

液晶で比べてみるとやはり色が個別対応後の方が自然に感じます。

SCのD800も、以前の私のカメラと同じ色合いです。

緑かぶりという表現は適切ではないと思いますが、やはり個体差では無く、D800の仕様として、
あの色なのでしょう。

どちらが正しいかではなく、どちらが好みか、という問題になるかと思います。

液晶の色に疑問を持たれている方はSCに持ち込み、有償とはなりますが、個別対応してもらうと良いかと思います。


どうでもいいんですが、接眼部のあの丸い部分って、アイピースシャッターを閉じると外せるんですね・・。知りませんでした。取り外して中に入っていた埃を取り除き綺麗にしてやりました♪

書込番号:15578148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/06 10:42(1年以上前)

>日本でも希望者には無償修正にしてくれ、くらい言っていいのではないですか。
>論理的に追求してくる欧米人には無償修理とは、、、日本のニコンユーザーは舐められてますよ。

モニタの色が変だと思った日本人のユーザーが判断してニコンに対して言うべきであって、持ってもいないユーザーがニコン叩きのためにとやかく言う話ではありません。

書込番号:15579116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/06 11:18(1年以上前)

>アイピースシャッターを閉じると外せるんですね・・。知りませんでした。

気付きついでに如何です?
見え具合も悪くないです。

http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/kpsu13c_press.pdf

書込番号:15579278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

祝!購入

2013/01/01 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:3件

D5100をそれなりに使い倒し次はフルサイズと思い600か800かずーと迷い
ついに昨日D800を購入。いやぁ量販店でも普通に値段が下がってきましたね
本体+28−300のレンズで30万きりましたし(レンズキットは37万でしたが)
自分のヘタレ腕&使いやすさだったら間違いなくD600が無難だったかも

書込番号:15555519

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/01/01 14:56(1年以上前)

>ヘタレ腕&使いやすさだったら間違いなくD600が-----

その場合はD4等、フラグシップ機です。D3使っていますが体力勝負でいけます。
D600には知見が要求されます。知見不足でD600は難しいと、使い出して始めて感じだした私です。 (^_^)

D800は中間で、扱いやすいでしょう。おめでとうございます。

書込番号:15555786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D800 ボディの満足度5

2013/01/01 16:57(1年以上前)

とりあえず道具からですって(^O^)
だから私の防湿庫が一杯になるんです(^_^;)

祝!

書込番号:15556211

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/01/01 17:27(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

上級の機材ほど、撮影時に工夫がしやすく、使い勝ってが良い印象です。

何年経ってもD40が使いこなせていません。

書込番号:15556312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/01/02 10:32(1年以上前)

先輩方々ご返信ありがとうございます。
メインが飛行機撮影なので5D系と迷いましたが...
やはり男はニコンですよね。
とても良い相棒に出会えた気がします。

書込番号:15559076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信52

お気に入りに追加

標準

大型ファイル・等倍表示可能

2012/12/22 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 
別機種
当機種
当機種

まずはD700

D800

D800

ということで、D800のための改善策? (^^;

同一条件ではないですが、近しい画像を・・・

確かに高精細に撮れる点では満足ですが、現状としてD700より満足できる画像が撮れているかというと、やや疑問符が。
D700の頃より惰性が働いているかもしれませんけど。

「足りぬ足りぬは努力が足りぬ」?

書込番号:15511790

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/12/22 00:47(1年以上前)

追記

レンズ名も表記されるらしいですが、出ていない様子。

いずれもAF-S ED80-200/2.8D(IF)、三脚使用です。

書込番号:15511813

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/12/22 05:52(1年以上前)

ssdkfzさん、

 興味のあるスレを立てていただきありがとうございます。

 こうして拝見するとD700の健闘ぶりが光って見えますね。
 D800欲しいけど、まだ当分D700で行けそうな気がしますね。
 
 別スレ(D600板)で楽をしたい写真人さんがD600/D700/D800の比較をされていますが、そちらでもD700が意外にも健闘している様子を見せていただきました。

 写真の中で解像度は重要なファクターですが、それが群を抜いて良くても、私のようなヘボには良い写真はなかなか撮れないことを思い知らされました。^^;
 貴重な作例をいただき感謝です。

 
 本題(?)ですが、これまでのアップロード写真の4MBの縛りが30MBになったようですね。今まですべて長辺1024に縮めてアップしていたのですが、ほとんどの場合大きなファイルのままでアップできるようになり、詳細な部分が見れるようになったメリット大きいですね。
 だけどアップロードにかなりの時間がかかりますね。^^;
 私も先頃アップした画像のレンズ情報が表示されませんね。なんででしょう?メーカを選ぶのかな?

書込番号:15512198

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/12/22 07:07(1年以上前)

スレ主さん、素敵な画像ありがとうございます。

D700も良い機材ですね。

書込番号:15512279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/12/22 09:34(1年以上前)

 ・スレ主さん、写真アップありがとうございます。

 ・価格コムも年々、改善されていっているのですね。ありがたいことです。

 ・ところで、3枚の写真の比較ですが、
  撮影時点での、露出、色合いの差は、どう考えればいいのでしょうね?

 ・個人的には一枚目の写真の色合いが自然に近いのかしらと感じられますが、、
  D700とD800の比較は、この写真では、しづらいのかもしれませんね。

書込番号:15512660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/22 10:54(1年以上前)

別機種

D7000ですが

どういう場合にレンズ名が出るのか(最近のレンズのみ?)試しにアップしてみました。
(ボディ:D7000/レンズVR16-85)

書込番号:15512934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/22 10:56(1年以上前)

レンズ名が出ないようですね? どんな条件なんでしょうね?

書込番号:15512940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/22 11:10(1年以上前)

別機種

D7000

上記画像はニコンレンズではありませんでしたので、再度チャレンジ!

書込番号:15512992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/22 11:12(1年以上前)

げっ!? やっぱりでてませんね? 失礼致しました。

書込番号:15512999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2012/12/22 11:47(1年以上前)

D800とD700とでは画素数に歴然たる差があるので、何をもって画像を比較するかで違ってくるはずです。
比較項目としては、画素数、解像感、高感度ノイズ、WB/色調、ダイナミックレンジ等々いろいろあるはずです。

スレ主さんの画像を拝見すると、撮影条件がばらばらでこれで比較しようにも客観性が乏しいと感じます。 客観的に比較するには、同じ被写体で、レンズ、ISO感度、焦点距離、WB、露出を同一にして撮影した画像に対してでなければならないと思います。

私が以前に解像感に限定して、D700とD800の画像を比較したことがありますが、同じズームレンズで、焦点距離のみを調整して、等倍で見たときに同じ大きさで見えるようにして比較した限りでは、D700とD800とでは解像感に差はありませんでした。
このことは、D800でDXクロップモードで写したとしても、D700以上の解像度の良い画像が撮れることになります。 多分、D800のローパスフィルターの効きを弱めて、ローパスフィルターによる解像感の低下を補っているのではないかと推測しています。
また、同じ焦点距離で撮影したD800の画像を、フォトショップでD700と同等の画素数まで縮小すると、D700よりも素直でち密な画像になります。
このことはこちらで詳しく説明しています。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2012-07-21

D800を買った当初はPCがプアーだったため、RAW現像には苦労しましたが、PCを更新した後は、高画素のメリットを改めて感じるようになりました。
周辺部に収差が大きいレンズでも1.2倍クロップモードを使えば収差が大きい部分はカットされます。 DXモードでも1500万画素あるのでDXカメラの代用になります。
またトリミングを前提とした撮影もやるようにもなりました。 例としては、建物等の撮影ではパース変形が発生しないように水平で撮影して、撮影後に構図的にバランスがとれるようにトリミングするなどです。

書込番号:15513135

ナイスクチコミ!6


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/22 11:50(1年以上前)

ssdkfzさん

おはようございます。機関車の色合いを比較しようと思ったのですが、1枚目と3枚目は、機関車の配色が違う(激鉄でないので、詳しく分からないのですが、確か赤B更新と赤A更新?)のですが、同じ朱色4号でしたっけ?
塗装してから経年変化で多少色合いが退色+すす汚れしていると思うので、3枚目が自然な色合いに感じます。
あと、ナンバープレートが読めるのは、ポイント大ですね。
(北海道行きたくなりました。)

書込番号:15513152

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/12/22 13:22(1年以上前)

レンズ名が表示される条件は下記に・・・
http://kakaku.com/help/guide_04_43.htm

カメラボディがExif2.3対応である事が条件みたいですが、
D800が非対応とは思えないですよねぇ・・・

書込番号:15513532

ナイスクチコミ!1


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/22 14:47(1年以上前)

当機種

沖縄県立博物館

等倍表示、すごいですね!試しに貼らさせて頂きます。
D800だと写り過ぎてしまうので、投稿時に注意が必要ですね。
ダウンロードすると縮小画像なので盗用対策は大丈夫かな?
(でかいモニターでスクリーンキャプチャーとか?)

レンズ名は、Win7、ファイルのプロパティ→詳細でも表示されていません。
(Nikonレンズ、他社製同様)OSか現像ソフトによるのでは?

ssdkfzさん、
 D700の頃はコントラスト、彩度を上げればそれなりの絵になったのですが、D800だと各RGBの輝度まで調整しないと満足いかない場合が多いです。自分は試用版を使ってみてからライトルームを導入しました。
 少し前はアマゾンで¥7,560 でダウンロード版が購入できたのですが、今、確認したら¥9,600 に上がってる!!

書込番号:15513830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/22 14:52(1年以上前)

レンズ名表示を含め、新基準は12/20以降の投稿が対象のようです。
CNX2・VNX2については、EXIF2.3に対応済みとのことです。 

書込番号:15513843

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/12/22 16:13(1年以上前)

ssdkfzさん、こんにちは。

「大型ファイル・等倍表示可能」というスレタイのもと有益なスレ立てありがとうございます。
20日に変更されたことに気づき21日早朝(日本時間)に投稿した時にはまだ利用ガイドに詳細が載っていませんでしたが、今見たら載ってますね^^

オリジナル画像の表示条件は30MBまででExif2.3準拠で12月20以降の投稿が条件ですね。

業界で作っている規格であるカメラ映像機器工業会規格はこちら(Exif 2.3)
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-008-2010_J.pdf

レンズ名は規格P39に規定されている分類Hその他のタグに規定されているLensModelを参照しているようですね。

2010年4月26日に制定されています。この日付前後がキーになるのかもしれませんね。


私が気になるボディだけですが・・・(マニュアルベース※)

D4 Exif 2.3
D3S Eeif 2.21
D3X Exif 2.21

D800/D800E Exif 2.3
D700 Exif 2.21
D600 Exif 2.3

D7000 Exif 2.3
D5000 Exif 2.21

※ファームウェアのアップデートで変わっているかは確認してません。

ssdkfzさんのスレタイの「大型ファイル」の表記はうまいですね。21日に1億画素のファイル(100MP)を以前の縛りである4MBのファイル制限を気にして4百万画素(4MP)まで落として投稿しました。

その時ふと思ったのですがこの原画の25分の1しかない4MPのファイルが「オリジナル画像」って呼称されるのはなんかやだな〜と違和感を感じました。原画にくらべれば精細感はかなり落ちているので(涙) 

なので「大型ファイル」のほうが表現としては合っているような気がします^^ 来年あたりSonyやCanonから高画素機が出ればそういったことを考える方がきっと出てくると思っています。

しかしながら、従来の拡大表示である長辺1024ピクセル(その場合だと2:1のアスペクトレシオなので0.5MP=原画の200分の1)よりははるかにましなので進歩だと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15507054/ImageID=1404055/

また、社外製のレンズでも電子接点がありレンズ情報が伝わるもので上記条件に合致していればレンズ名は表示されるようですね。日本未発売のレンズでも認識してくれるのはありがたいです^^ 以前も事務局に問い合わせたのですがたとえ海外で販売されていても日本国内での発売開始日がコールされないとカテゴリは作られないルール(ポリシー?)があるみたいです。同じ日本国内サイトのGanrefあたりはこの縛りは関係ないみたいですが^^;

(日本未発売)Zeiss Distagon T*2.8/15 ZF.2 ← 日本製
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15507054/ImageID=1404054/

レンズ名もちゃんと表示されます。カテゴリ(板がない)のでリンクは当然表示されませんが^^;

書込番号:15514092

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/12/22 16:31(1年以上前)

私の過去写真をチェックすると、撮って出しJPGや CNXで現像したものはレンズ名が表示されず、LR4.*で現像したものはレンズ名が出るようですね。

縮小ソフトの違いでもありませんでした。

書込番号:15514159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/22 16:51(1年以上前)

ふーん、LRからPhotoshop経由だと消えちゃうのかな?
だから自分はバラバラに有ったり無かったりしてるのか…。
どれがLRオンリーだか忘れた(笑)。ケド…過去画像のLRのみのヤツは出てました。
LR=◯、CNX2=&#9747;、LR→CNX2=&#9747;、CNX2→LR=◯
TIFF渡しでも最後をLRにしたのは大丈夫みたいです。変なのっ!?

書込番号:15514238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/22 16:52(1年以上前)

あ、文字化けちゃった(汗)
&#9747はバツって事で…。

書込番号:15514246

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/12/22 17:30(1年以上前)

river38さん、こんにちは。

規格P18のExifのデータ構造とP10の画像編集ワークフローあたりから考えるとレンズ情報が表示されない原因は現像ソフトの違いあたりですかね。

LRだとオリジナル画像(等倍表示)もレンズ情報も表示されているようですね。


モずパパさん
>TIFF渡しでも最後をLRにしたのは大丈夫みたいです。変なのっ!?

規格P7あたりを見るとExif2.3の規格自体が、付属情報については、圧縮ファイル、非圧縮ファイルともにTIFF Rev.6.0で定義されていいるタグ情報の形式で記録するようになっているのでTIFF渡しでも問題ないのだと思いますよ。


@Exif/DCF Writer → カメラ
AExif/DCF Editor → 画像編集アプリケーション(現像ソフト)
BExif/DCF Reader → 価格.com

@は比較的分かりやすいですが、Aはわかりずらいですね。ユーザーの環境も多様だし^^; Bは内部の人又は詳しい人しかわからないだろうなー。

Bなど私は素人なので全然わかりません^^; サーバー関連で詳しい人ならわかるのかな? あみすさんならここら辺の一般的な状況がわかるのかな・・・

Bの問題ならそのうち直るでしょうが、Aだと膨大な数の組み合わせ(バージョンの話もあるし)になるので価格側では対応できないのでは?ユーザー間での口コミが頼りになるかも。使用した現像ソフトの種類とバージョンの情報が集まるとあたりがつけやすいかもしれませんね。

書込番号:15514426

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/22 17:32(1年以上前)

別機種

ssdkfzさん こんにちは

今日撮ってきたD600の画像でレンズ名は出ますかねぇ?
レンズはAF50/1.8Dです。

書込番号:15514431

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/12/22 20:02(1年以上前)

ここに書くのもあれですが・・・
別スレの回答(スレが終了したため)
kとんぼさん
>ssdkfzさん
>この画像スピード感があって寒さも表現されていて申し分ないと思いますが、
どこをどうすればお好みの画像になりますでしょうか、ご教示お願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/ImageID=1398921/

[15486025]

 現状では模索中と言ったところです。実際、氷点下20度で撮影しても氷点下1度で撮影した画像とどう違うかは、判別が難しいところで、地元の人間からすると、空が鉛色だとさほど寒くないなと言った判断です。これは放射冷却でドピーカンじゃない限り、氷点下20度にはならないからです(このためダイヤモンドダストがキラキラとか、ガスがかかっていたりします)。釧路方面では曇り空でも氷点下20度だったりするので地域差もあるようですが。

 普段は小雪が降るとか、氷点下20〜25℃の気象情報がないと気乗りがしないため出撃を控えます。3月あたりになると、もう冬の緊張感がないような風景なので、端境期と申しますか機材整備(OH等)に当てたりして撮影中止とか。

書込番号:15515013

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/12/22 20:10(1年以上前)

当機種
当機種

ナイト手持ち撮影です。縮小SIZEでもキツイな!

ナイト手持ち撮影です。縮小SIZEでもキツイな!

横スレ、スミマセン

D800/D800Eは Exif 2.3でしたか、レンズ名出ませんね。
バージョンUPすればでますか?

↓こちらのSONYは出てますね!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15510253/ImageID=1404520/

書込番号:15515042

ナイスクチコミ!1


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/22 20:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

画像1 Lightroom 4で現像した場合のExifデータ

画像2 Lightroom 以外で現像した場合のExifデータ

画像3 RAWのExifデータ

画像4 別ソフトで表示したRAWのExifデータから「Makernote情報」の部分

Berniniさん、
こんばんは。

Exif 2.3工業規格の提供、ありがとうございます。
BExif/DCF Reader については読み取り、表示するソフト全て(例えば画像ビューアや、ファイルのプロパティ)の事だと思います。(むしろExifを編集してしまうLightroomが特殊だと思う)

気になったのでExifビューアーとバイナリエディタでちょっと調べてみました。

画像1 Lightroom 4で現像した場合のExifデータ
画像2 Lightroom 以外で現像した場合のExifデータ
画像3 RAWのExifデータ
画像4 別ソフトで表示したRAWのExifデータから「Makernote情報」の部分。

 通常は、画像2、か画像3のExifデータですが、Lightroom 等、Adobi製品を使用する事でExifデータが編集、上書きされる(Exifの規格内で)模様です。
 ここで気になるのはLightroomはRAWにすらないレンズデータをどこから取ってくるのか?なのですが、バイナリエディタでヘッダを確認してもそれぞれのExifデータ以外の物は記載されていませんでした。Adobi独自の技術で検出してるのか!と思ってみましたが、ちょっとありえないので、別のExifビューアで確認したところ、「Makernote情報」の部分にあらゆるカメラ側データが保存されていました。トータル撮影枚数まで確認できます。当然Exifの規格外でしょうから表示する義務はないんでしょうね。ただ業界標準みたいな書式があって、そこからLightroomは情報を拾っていると思われます。

ssdkfzさん、
>ここに書くのもあれですが・・・
(笑)いいと思います!

書込番号:15515181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/22 21:38(1年以上前)

当機種
当機種

レンズ情報確認

確認2

とても気になっているスレなので、お邪魔します。

書込番号:15515471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/22 21:46(1年以上前)

当機種

24−120F4

お邪魔します

私もレンズ確認で画像をUPさせていただきます。

書込番号:15515503

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/12/22 22:17(1年以上前)

別機種
別機種

D800E + Nikkor 70-200mmF2.8G 683x1024=0.7MP

D800E + Nikkor 70-200mmF2.8G 2000x3000=6MP

AE111-4AGさん

問題の点の全体像が見えにくいのでExifの規格に示されているワークフローに戻って考えてみただけですので、私が↑で挙げた区分自体にははあまり意味はありません^^

でも一応規格には・・・・
(JEITA CP-3451B P5から引用・抜粋)
■Exif/DCF Reader
Exif/DCFファイルを読み取り画像処理を行ったうえで印刷などの出力処理を実行することのできる装置(例:メモリーカードスロット付きプリンタ)、及びExifタグを利用して出力のための画像処理を施すことが可能なアプリケーション・ソフトウェア
■Exif/DCF Editor
画像編集アプリケーション

と定義されています。

>BExif/DCF Reader については読み取り、表示するソフト全て(例えば画像ビューアや、ファイルのプロパティ)の事だと思います。

その範囲を超えて、価格.comユーザーがUPしたファイルのExifを利用し閲覧者のブラウザに出力するための処理を行う価格.comのサーバが定義上これにあたると考えます。「オリジナル画像(等倍表示)」はユーザーだけが閲覧可能なのでこちらとも関連付けられた処理が行われているようですし^^

>むしろExifを編集してしまうLightroomが特殊だと思う

特殊というよりExif2.3規格で定義つけられた仕様に則っているだけに見えます(汗)。

規格P20に示されている図8「ExifにAPPnを追加したJPEG圧縮データの構造(例)」を見るとはっきりします。Exif2.3の想定しているワークフロー上からも画像編集ソフトで付け加えたデータが壊れにくい構造になっているようですね。APPnとして追加されていくようになっているようです。

LRは現像だけでなくデータベース的なファイル管理が得意な面をもっていますが、それはユーザーが付け加えた情報(タグ)が源泉になっていると思います。それらを扱いやすくしている(保障している)のがこの規格だと思います。

素人の推測ですがこちらのAPPnマーカーの取り扱いが画像編集アプリケーションでうまくいっていないのが原因のような気がします。規格にもExifで定義されていないAPPnマーカーの取り扱いが触れられていますが表現が推奨(should:すべきである)となっているのでここらあたりに各社ギャップがあるのではないのかなと思います。

いずれにせよ、AE111-4AGさんがお示しになったようにレンズからレンズ情報がカメラボディに伝わってさえいればカメラからその情報が出力されているようですからこれはAとBの問題なのでしょうね^^
================================================
スレ主でもないのですが、皆さんへのお願いm(_ _)m
================================================
UPする方は現像ソフト又はボディ内JPEG記録/現像を明記してもらえますでしょうか。

現像
LR4.3

■1枚目:D800E + Nikkor 70-200mmF2.8G 683x1024=0.7MP
■2枚目:D800E + Nikkor 70-200mmF2.8G 2000x3000=6MP

書込番号:15515670

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/12/22 22:34(1年以上前)

LRはOKですね。
「オリジナル画像(等倍)表示」も「レンズ情報」も問題なし^^

うーん。やはり2枚目を見てもわかるようにかなり精細感は拡大画像(長辺1024ピクセル)は落ちるし線が太くなるのがよくわかる(涙)

従来通りローカルで調整して投稿するのが良いのかな〜 皆さんどうするんだろ?

書込番号:15515760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/22 23:01(1年以上前)

Berniniさん

余談ですが、別の所でも書いて来ましたが、ブラウザー毎に解像感がまるで違ってます。
僕は今日確認したのはMacだけですが、ChromeとSafariの二本でSafariの方が圧倒的に解像してました(汗)。
で、540iaさんがアホみたいにブラウザー持っていましたので検証してくれるカモ(笑)。

僕は回線がローカルなんであまり大きなデータで作例スレとか始まっても見きれないので、基本従来のパターンで
場合によって大きめも…みたいにしようかなぁーなんて^;

拡大表示もいいんですが、プロファイルの埋込を許可して欲しい…捨てないで価格さん(涙)。

書込番号:15515919

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/12/22 23:27(1年以上前)

Macinikonさん
 D700、D800と引き換えにしてしまいましたが、悪くはなかったと思います。D800が2400万画素だったとしたら、スルーして次世代で切り替えようかなと思っていたくらいなので。ニコンの飛び石作戦にやられました。
 現実的にD700よりよく撮れたなと思える画像は少なく、D700を手にした頃ほどの感動が薄れたためか・・・D800になってからはルーチンワークになっていたかもしれません。




DX→FXさん
D700、良い機材でした。おまけにニコンキャンペーンまで当たった、思い出のカメラでした。




輝峰(きほう)さん
>撮影時点での、露出、色合いの差は、どう考えればいいのでしょうね?


 構図の近い撮って出しを縦横変換のみ行ってアップしています。露出はそんなに差をつけていないつもりでしたが、真ん中の画がアンダーに過ぎる印象?


 画としてはD700がドンピシャかな?と考えています。

 D800の2枚はD700に近しい画を選んだ結果でして、紅葉の時期としては真ん中が最も良い感じですがややアンダー気味なうをえ、撮影ポイントを妥協せざるを得ず(人気スポットのため、この時は場所を確保できず)、いざ列車が来ると最後尾の機関車が画面に収まらない!(上の方を入れるなら、さらに焦点距離を短くする必要あり)
 右側は紅葉が始まったころで、テストショットの意味合いで撮っています。やや後ピン傾向?列車の想定位置を見込んで置きピンしますが、列車の高さ分の前ピン調整が不足している様子・・・
 D700はその辺、シビアには目立たないようです・・・ (^^;


じじかめさん
 レンズ名が表示されないのは良く分かりませんね。同じレンズでもV1+FT1+80-200は表示されています(V2スレにも投稿しています)。

 添付画像で気になるのは、コンクリートの箱桁橋の桁下底面にひびらしきものが認められるところ・・・単なるコンクリート打設時のシミの類ならいいんでしょうけど・・・・帯状の模様は水面の反射でしょうか。

書込番号:15516088

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/22 23:43(1年以上前)

モずパパさん
 あっ! そう言う意味ではFirefox以外のブラウザーではログインしていないので拡大表示は見てません。

 レンズ名ですがLRでメタデータをXMPに書き出した所、価格のレンズ名はaux:Lensを
 参照しているのかも知れません。

 以下サンプルです。

 DSC-RX1  aux:Lens="35mm F2.0"
 D800E    aux:Lens="14.0-24.0 mm f/2.8"
 D800E    aux:Lens="28.0-300.0 mm f/3.5-5.6"
 D800E    aux:Lens="Zeiss Distagon T* 2/25 ZF.2"
 X-Pro1    aux:Lens="XF35mmF1.4 R"

書込番号:15516205

ナイスクチコミ!1


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2012/12/23 00:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D700 + Zeiss Distagon 2/35 ZF

D3x Zeiss Planar 2.8/80 CF

D800E + Ai Nikkor 45/2.8P

D800E + 2470/2.8G

スレ主様、みなさん、こんばんは。

私もちょっと相乗りさせてください。
どんな感じになるのか、興味あります。
とともに、多少の恐怖も^^;

1 D700 + Zeiss Distagon 2/35 ZF
2 D3x + Zeiss Planar 2.8/80 CF
3 D800E + Ai Nikkor 45/2.8P
4 D800E + 2470/2.8G

いずれもLR4.3で、現像しています。
いままでは、長辺1024で現像時にリサイズしていましたが、止めてみました。^^

AE111-4AGさんのアドバイスで、D700でDistagonを使用してみました。
なかなか良い感触です。^^

書込番号:15516330

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/12/23 00:17(1年以上前)

別機種
別機種

D800E+24-120F4G JPEG撮り出し

参考:ソニーは出ている

私もテスト:24-120F4Gは出ますか?

参考:ソニーは出ています。

共にJPEG 撮り出しです(処理無し)。

書込番号:15516350

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/12/23 00:29(1年以上前)

コーミンさん

画像は画の感じが似ているだけで実際、条件がバラバラで厳密な比較はできません。
撮影自体は1回勝負と言うことで、いろいろ撮ったけど結果として現状、D700に軍配だったかな?と言う意味合いで載せてみました。D700はD800と交換の形ですので、過去画像から引用するしかなく、私的には過去画像との比較しかできません。

画素数が大きいことによるトリミング耐性は、最近よく利用しています。




fnoさん
機関車の色は確かに車番によって異なるので車番が分からないと画像の色合いの比較には使えませんね。また、この列車、秋になると日が昇る前での撮影が多く、正確な色の判断は困難な場合が多いと思います。

良く見ると掲示画像の左と真ん中は1089号車、右は1146号車ですね。
原色と呼ばれるのは古い塗色の車両?(私も最近始めたので車両のことは良く分かりませぬ)

・・・画像を載せようと思いましたが、エラーが出まくりなので明日以降にします・・・

とりあえず送信・・・

書込番号:15516412

ナイスクチコミ!2


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/23 00:40(1年以上前)

当機種

Vew-NX2

Berniniさん、こんばんは

まず、Nikon D800のRAWデータ、カメラ内現像のJPEGデータのExifにはレンズ情報が記載されていません。

レンズ情報の無いExifデータにレンズ情報を追加するLightroom 4の挙動は、P10「Exifで定義されていないメタデータを付加する場合もある」に当たります。

APPnマーカーとは「Makernote情報」等「Exifで定義されていないメタデータ」の事を言います。
つまりExifでは無いのです。なので、通常は価格コムの画像表示はExifに定義されていないレンズ情報を表示しません。

あくまでもLightroom 4が現像時に「Exifで定義されていないメタデータ」からレンズ情報を取得してExifに反映させているのです。
Nikonが最初っからExifにレンズデータを記載していればいいのにね(^_^)

ブラウザのカラープロファイルはまた別の話
http://d.hatena.ne.jp/MelonKuwasero/20110605/1307261800

あみすさん、
色こってりのレンズはD700の方が合うかな〜って、モノクロじゃん!(笑)

書込番号:15516466

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/23 01:24(1年以上前)

レンズ名について先ほどのaux:LensはどうもLightroomが付加したもののようです。
価格が参照しているのはExifのLensModelの方ですね。
A77やNEX-7、X-Pro1等はLensModelにレンズ名が入っていますが
Nikonの撮って出しJPEGにはLensModelにレンズ名が入っていませんでした。

また、ニコンの画像をLightroomで開いた時に表示されるレンズ名とViewNX2で開いた時のレンズ名が
異なる為、ニコンの場合、LightroomはメーカーノートのLensIDNumberを参照しているものと思われます。

例:
  Lightroom 14.0-24.0 mm f/2.8   Exif:LensModel 14.0-24.0 mm f/2.8
  ViewNX2  14-24mm f/2.8G     Exif:LensModel 無し
  メーカーノート Lens:14-24mm f/2.8   LensIDNumber:146

  Lightroom Zeiss Distagon T* 2/25 ZF.2  Exif:LensModel Zeiss Distagon T* 2/25 ZF.2
  ViewNX2  25mm f/2            Exif:LensModel 無し
  メーカーノート Lens:25mm f/2       LensIDNumber:0

でもなぁ〜、これだけで何でZeissのDistagon 2/25mmだって判断出来るんだろう???



アホみたいにある6つのブラウザー全部でログインしてオリジナル画像を表示させてみましたが
違いは分かりませんでした ^^; 見てる所が違うのかなぁ〜

書込番号:15516650

ナイスクチコミ!2


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2012/12/23 01:55(1年以上前)

別機種

D700 + Zeiss Distagon 2/35 ZF

どもです。
とりあえず、私ソフト屋ではないのと、EXIFのヘッダも詳しくないですが、バイナリをASCII変換してみました。
以下、バイナリ→テキスト変換の一部抜粋です。

1 D700 + Distagon ZF
00000320 00 00 00 00 0a 00 00 00 30 2e 30 20 6d 6d 20 66 |........0.0 mm f|
00000330 2f 30 2e 30 00 00 06 00 03 01 03 00 01 00 00 00 |/0.0............|

2 D3x + Planar CF
00000320 00 00 0a 00 00 00 30 2e 30 20 6d 6d 20 66 2f 30 |......0.0 mm f/0|
00000330 2e 30 00 00 06 00 03 01 03 00 01 00 00 00 06 00 |.0..............|

3 D800E + 45/2.8P
00000360 1c 00 00 00 0a 00 00 00 34 35 2e 30 20 6d 6d 20 |........45.0 mm |
00000370 66 2f 32 2e 38 00 06 00 03 01 03 00 01 00 00 00 |f/2.8...........|

4 D800E + 2470/2.8G
00000360 1c 00 00 00 0a 00 00 00 32 34 2e 30 2d 37 30 2e |........24.0-70.|
00000370 30 20 6d 6d 20 66 2f 32 2e 38 00 00 06 00 03 01 |0 mm f/2.8......|

バイナリはMacOS Mountain Lionのhexdumpコマンドで書き出してます。
具体的な仕様はわかりませんが、ヘッダー内のフィールドの書き込まれている位置が違うんですね。
00000320からのボディはEXIF2.21で
00000360からのボディはEXIF2.3なんですね。
ということは仕様による違いか。

この情報、表示されない場合もあるんですよね。ヘッダはどうなってるんでしょうね。


因みにEXIF2.3仕様のD600のヘッダはD800Eと同じところに記載されています。
00000360 00 00 00 00 0a 00 00 00 30 2e 30 20 6d 6d 20 66 |........0.0 mm f|
00000370 2f 30 2e 30 00 00 06 00 03 01 03 00 01 00 00 00 |/0.0............|


AE111-4AGさんのいわれたRAWファイルのヘッダにレンズ情報がないという件もついでに確認してみましたが、確かにわかりませんでした。203MBのテキストファイルになりましたが、00000320や00000360辺りの情報はどうも隠されているようで、素直には表示されないようですね。面白いのは、XMLのタグが埋め込まれていたことくらいかな。

Berniniさん、
この仕様書から、なんとなく、2のeditorはレタッチソフトを、3のReaderは現像ソフト(又は現像機能付きプリンタ)をイメージしたのですが。

というわけで、なんの役にも立たずにすみません。^^;

AE111-4AGさん、カラー版貼っておきます。^^;

書込番号:15516735

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/12/23 04:49(1年以上前)

AE111-4AGさん、モずパパさん、540iaさん、あみすさん、レスありがとうございます。ふだんExifのデータ構造なんて特段関心も持っていませんでしたが、皆様のコメントを拝見し勉強になりましたm(_ _)m

断定できませんが、私が皆さんのコメントを理解したところこんな感じ・・・

●ニコンのカメラで撮ったRAWファイルやカメラ内現像のJPEGではレンズ情報はMakerNoteに記録されるらしい。←AE111-4AGさんのExif Listでのチェック及びあみすさんのバイナリデータのチェックからも確からしい。540iaさんの情報もそれを示唆しています。

●現像ソフトでニコンのカメラで撮ったRAWファイルやカメラ内現像のJPEGを表示させるとき、現像ソフトではMakerNoteを参照しレンズ名を表示しているらしい。

●現像ソフトによってRAWからJPEGに現像した時、レンズ情報の記録される場所が異なる(書き加える/加えない)らしい。
←NX2はAPPnに記録されているExif以外のデータ(MakerNote)を参照はするが現像の際には新たにAPP1(Exif付属情報)として書き加えることはしないらしい。
←LRはAPPnに記録されているExif以外のデータ(MakerNote)を参照して現像の際には新たにAPP1(Exif付属情報)として書き加えているらしい※

※規格P20を読むと元のAPPnデータは削除されることはなく残すように推奨されていますね。

●価格.comのサーバはユーザーが投稿したJPEGのExifのAPP1(Exif付属情報)のみを参照して表示しているらしい。
←カメラボディ内現像JPEGやNX2で現像したJPEGデータのAPP1だけをサーバが参照しているとしたらレンズ情報が見つからないことになります。なのでレンズ名がブラウザで表示されないようです(12月22日現在の状況)。
←LRは現像の際、レンズ情報がAPP1にExif付属情報として記録されるので価格.comのサーバが参照可能でありブラウザに表示されるようです(12月22日現在の状況)。

どうも他のメーカーのレンズ交換型の機種でも同じようにレンズ名が表示されていない写真があることから必ずしもニコンに限ったことではないようですね。

そうなるとやはり価格.comのサーバ側での対処とならざるを得ないのでしょうかね。他のメーカのカメラのレンズ情報の記録の仕方が具体的にどうなっているかはわかりませんのでなんとも言えませんが、少なくともニコンの機種に関してはAPPnに記録されているMakerNoteをサーバが参照しレンズ名を拾ってくるようにすることになりそうですね。

書込番号:15516966

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/12/23 09:21(1年以上前)

EXIFは標準でしょう。
だったら、ニコンが標準に合わすべきだと思います。

機械カメラ出身のニコンと電気機器出身のソニーの特徴が見られますね。
機械カメラ出身のニコンは、ソフトには弱いのでEXIF対応が遅れているが、カメラの心臓部分のシャッターやAF/AEには抜群の強みを発揮する。
電気機器出身のソニーは、ソフトには強いのでEXIF対応は早いが、シャッターやAF/AEには弱い。だが電子部品のセンサーは世界一になった、今後はこれが心臓部分になるのかな?
もしかしたら、カメラの心臓部分も、スマホみたいにソフトになるかもしれない。グローバルシャッターが実用化された暁には。

カメラも、次の変革期が訪れるかもしれない。

書込番号:15517393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/23 10:48(1年以上前)

Berniniさん

まとめて頂いて助かります。Exifは普段は付いた付かない位しか関心無かったので勉強になります。

現状ではLRからがベストのようですが、そうも行かない事も多々あるかと思います。
価格さんの方で動きがあるまでは従来通りの別表記が良さそうでしょうかね。

メーカーによりでは無く…river38さんの検証ではRX1でも同じ結果だそうです。
同じメーカーでも機種により違いもあるみたいで完全統一とはなっていない感じです。
サードパーティーのレンズだとまた違って表記されてました。
15mmが自社16mmになっていたりとか、この辺は過去に自分でも経験してたので何となくわかりますが…。


540iaさん
アホみたいには余計でしたね。^^;
で違いですが、よくよく見てみるとChromeは勝手に拡大表示してるだけだった…(汗)。
一部しか見えてないから気がつかなかったけど、並べてじっくり見てると大きさが微妙に違いました。
………お騒がせしました--;;;

AE111-4AGさん
ブラウザー毎のプロファイル対応は理解してます。
で、通常はAdobeRGBからPhotoshopでsRGB変換して保存時にsRGBのプロファイルを付けます。
この方法だと色変化がほぼ無くsRGBに変換できるので重宝していましたが…。
ブログなどをこしらえる際には問題なく表示できますが、FC2であればそこのサーバーに挙げるので同じ事ですよね。
価格さんはプロファイルが外れた状態のsRGBになってしまいます。
同系列のPHOTOHITOは大丈夫だったなんて事も聞いたので余計に…
まあ、以前から出てる話題みたいなのでどうせならと思ったもので…^^;

書込番号:15517719

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/12/23 20:12(1年以上前)

当機種
当機種

DD51 1089

DD51 1162

何回かアップしてもエラーが出て先に進まないのでサイズを小さくしました。

13MB程度のファイルがなぜエラー?

レンズはAF-S80-200/2.8D

WBを晴天でやや赤みをつけているため機関車の色が実際の色と異なるかもしれません。

書込番号:15519872

ナイスクチコミ!3


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/23 23:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D40 AF-S DX NIKKOR 18-70mm f3.5-5.6G ED

D700 Ai AF Nikkor 14mm f2.8D ED

D700 AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f2.8G ED

D700 NOKTON 58mm f1.4 SLI

ssdkfzさん 皆様 お邪魔します。

私もどう表示されるか興味がありますので相乗りさせていただきます。

現像ソフトは CNX2です。

書込番号:15520964

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/12/24 01:39(1年以上前)

当機種
当機種

止まっている例

ぶれている例

遅レスになってしまいましたが・・・
レンズ名表記の件は決着したようなので割愛していただき・・・

AE111-4AGさん
ライトルーム導入ですか。
私は未だNX2すら使いこなせておりませんが。
1本くらい別の現像ソフトを使ってみるのも良いかもしれません。
沖縄は18年ほど前に行ったきりですが・・・
北国とは空気感が違いますね。北見などのオホーツク方面の快晴はそこそこきれいかな、とは思うのですが。


Berniniさん
Berniniさんの画(2012/12/22 22:17 [15515670])、拡大すると、このきれいなオネイサンも結構、肌に凸凹があるんだなと・・・
(^^;
見えすぎちゃって困るわ♪なんていう、昔のアンテナのCMを思い出しました。


kyonkiさん
最新鋭のD600でもレンズ名は表記されていませんね。ISO感度自動設定でしょうか、見慣れないISO感度・・・
 雨はなかなか写りませんが、等倍表示にすると結構激しく降っているようですね。


あみすさん
いつもお世話になっております。
等倍表示、あみすさんの撮られているような全景写真の場合に重宝しますね。隅々まで克明に見られるので。逆にレンズの描写性やブレ、ボケもはっきりするので投稿する際も注意しないと・・・ (^^;
従来ですと拡大できないので、ちょっと甘くても、まぁ分かればいいか・・なんて、安直に出していたこともありました。


orangeさん
金閣寺、水面に映る姿も綺麗ですね。
電気の部分はソニーに1日の長がありますかね。


蝦夷狸さん
やはりレンズ名は出ていませんね。
11月の雪景色・・・
このくらいが風情があっていいんですけどねぇ・・・(^^;
今年は札幌の方に風が向いているようで。旭川より雪が多いと聞きました。
DXの10.5oなんてのもありましたね。デジタルだと補正して超広角描写に変更できたりするので以前は買いたいものリストに上がっていたんですが・・・
すっかり忘れていました。FXで使うとほぼ円形描写?



さて、作例は以前掲示したものですが、ぶれている例と止まっている例。

低速走行とはいえ、至近距離だと1/500以上で切らないと・・・

レンズはAi-s35/1.4です。

書込番号:15521550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/24 10:54(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

画像サンプル

Exif 1

Exif 2

Exif 3

レンズ名標記の件ですが、決着との意見も有るようですが…。

・Exif2.3規格書 P20 図8の構造では、APP1→APP2→APPx→APPyの順序で記録することを推奨、SOI→APP1は必須で順序も規制されているが、その他のAPP2〜APPnは任意となっている。
・AE111-4AGさん投稿「15515181」の画像1に表示されているAPPの順序が
 …APP13→APP2→APP1→APP14となっている。
・LRはAPP1をコピーし、APP2にセットされている「レンズ情報」を「H その他のタグ」のレンズ情報にセットし、APP13として図8の構造に準じた配置に編成しなおしている。?
・NX2ではAPP1→APP2の構造をとっている。
・価格・comではSOIの次はAPP1であると固定的に解釈している。?
・「H その他のタグ」には、カメラ所有者、カメラシリアルナンバー、レンズシリアルナンバー等、個人情報に直結する恐れがある項目も存在するので、任意という事もあり、あえて「その他のタグ」には情報を記録していないのでは?

以上個人的な推測です。

レンズ:AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
VNX2でJpeg変換


書込番号:15522547

ナイスクチコミ!3


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/24 12:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

フル画像

NX2で補正して超広角描写

トリミング

ssdkfzさん

>今年は札幌の方に風が向いているようで。旭川より雪が多いと聞きました。

その通りです。今季の雪の降り方は異常ですね。千歳方面も例年になく降雪が多い。札幌で今の時期にこれほど降ることはなく除雪体制が追い付いてなく市内中心部は路肩に雪の壁が続き首都圏のような交通渋滞が慢性化していて所要時間が止めません。
今も除雪を4軒分終わらせてきました。家の周りを見渡してもワタシが一番若手なもので・・・って60半ばが若いってどうなんでしょうねぇ〜!^_^;


>やはりレンズ名は出ていませんね。

表示されませんね。理由は <そうだ!デジイチはじめようさん> が分析されているとおりではないでしょうか?

NOKTON 58mm f1.4、  絞り数値 F1.2となっていますね。登録データを間違えてNoctの設定で撮影していました。純正でないとどうかな?と思ったのですけれど、<そうだ!デジイチはじめようさん>の分析なら純正・非純正は関係ないですね。


>DXの10.5oなんてのもありましたね。・・・FXで使うとほぼ円形描写?

Berniniさんのスレ ⇒ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15236258/#tab
で<Berniniさん・則巻センベイさん・540iaさん>にご教示頂きフードを切り落としました。流石に旋盤の持ち合わせは無いので手作業でしたので若干切残しが出たので長辺方向が一部ケれ円形にはなっていません。
フル画像・NX2で補正して超広角描写・トリミング の作例をアップしましたのでご覧ください。

書込番号:15522822

ナイスクチコミ!3


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2012/12/25 01:23(1年以上前)

別機種

ssdkfzさん
等倍表示可能の情報と素敵なディーゼル機関車のお写真ありがとうございます^^
Firefoxだと何故かエラーになってしますのでWindows8のブラウザーからアップです。
LR4.3にて現像

テストでアップの写真は今夜だけクリスマスツリーみたい です^^

書込番号:15526280

ナイスクチコミ!2


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/25 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツールドおきなわ ツーリングクラス先導車 SIGMA 50-500mm

市民クラスの選手 「Never give up.!!」

ツーリング中のハーレー乗り

雨天の那覇マラソン 先導白バイ

540iaさん、
こんばんは。

「LensIDNumber: 146」について検索してみました。
幾つかのサイトでニコンのメーカーノートが網羅されていましたので転載いたします。

http://www.pistonheads.com/gassing/topic.asp?t=954483

JFIFVersion: 1.02
Lens: 14-24mm f/2.8
LensDataVersion: 0203
LensFStops: 6.00
LensID: AF-S Zoom-Nikkor 14-24mm f/2.8G ED
LensIDNumber: 146
LensType: G
・・・

上記によると、「LensIDNumber: 146」はAF-SズームニッコールのGタイプの事の様です。
ちなみに「LensIDNumber: 0」は全てのマニュアルフォーカスレンズの様です。
推測するに、LR4はレンズ名に「Lens: 〜」を読むが、CPU付きのZeissレンズは「Lens: 〜」部に焦点距離や絞り値だけでなく、「LensID:〜」と同じ内容を記載しているのではないでしょうか?

書込番号:15529530

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/25 23:17(1年以上前)

AE111-4AGさん

 私が持っている(使った事がある)レンズのLensタグを抜き出してみました。
 ご参考まで。

 MFレンズがAFになってるのが笑える。




Lens ID AF-S Zoom-Nikkor 24-70mm f/2.8G ED
Lens Type G
Lens 24-70mm f/2.8
Lens ID Number 147
Lens 24-70mm f/2.8 G

Lens ID AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED
Lens Type G
Lens 60mm f/2.8
Lens ID Number 156
Lens 60mm f/2.8 G

Lens ID AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
Lens Type G VR
Lens 105mm f/2.8
Lens ID Number 138
Lens 105mm f/2.8 G VR

Lens ID AF-S Nikkor 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
Lens Type G VR
Lens 28-300mm f/3.5-5.6
Lens ID Number 165
Lens 28-300mm f/3.5-5.6 G VR

Lens ID AF-S Zoom-Nikkor 14-24mm f/2.8G ED
Lens Type G
Lens 14-24mm f/2.8
Lens ID Number 146
Lens 14-24mm f/2.8 G

Lens ID AF-S Nikkor 24-120mm f/4G ED VR
Lens Type G VR
Lens 24-120mm f/4
Lens ID Number 170
Lens 24-120mm f/4 G VR

Lens ID Unknown (B5 4C 3C 3C 14 14 B7 06)
Lens Type G
Lens 28mm f/1.8
Lens ID Number 181
Lens 28mm f/1.8 G

Lens ID AF-S Zoom-Nikkor 14-24mm f/2.8G ED
Lens Type G
Lens 14-24mm f/2.8
Lens ID Number 146
Lens 14-24mm f/2.8 G

Lens ID Nikkor 45mm f/2.8 P
Lens Type AF
Lens 45mm f/2.8
Lens ID Number 114
Lens 45mm f/2.8 AF

Lens ID AF-S Nikkor 16-35mm f/4G ED VR
Lens Type G VR
Lens 16-35mm f/4
Lens ID Number 163
Lens 16-35mm f/4 G VR

Lens ID AF-S Nikkor 35mm f/1.4G
Lens Type G
Lens 35mm f/1.4
Lens ID Number 175
Lens 35mm f/1.4 G

Lens ID AF-S Nikkor 50mm f/1.4G
Lens Type G
Lens 50mm f/1.4
Lens ID Number 160
Lens 50mm f/1.4 G

Lens ID AF Nikkor 24mm f/2.8D
Lens Type D
Lens 24mm f/2.8
Lens ID Number 54
Lens 24mm f/2.8 D

Lens ID AF-S Nikkor 85mm f/1.4G
Lens Type G
Lens 85mm f/1.4
Lens ID Number 174
Lens 85mm f/1.4 G

Lens ID PC-E Nikkor 24mm f/3.5D ED
Lens Type D
Lens 24mm f/3.5
Lens ID Number 149
Lens 24mm f/3.5 D




Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF
Lens Type MF
Lens 0mm f/0
Lens ID Number 0
Lens ID Manual Lens No CPU
Lens No CPU
Lens 0mm f/0 MF

Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2
Lens Type AF
Lens 35mm f/1.4
Lens ID Number 0
Lens ID Nikkor 35mm f/1.4 AiS
Lens 35mm f/1.4 AF

Carl Zeiss Distagon T* 2/25 ZF.2
Lens Type AF
Lens 25mm f/2
Lens ID Number 0
Lens ID Unknown (00 54 38 38 18 18 00 00)
Lens 25mm f/2 AF

書込番号:15529931

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/25 23:44(1年以上前)

AE111-4AGさん

 あっ、そうか!

 [15516650]の私の書き込みで

 > また、ニコンの画像をLightroomで開いた時に表示されるレンズ名とViewNX2で開いた時のレンズ名が
 > 異なる為、ニコンの場合、LightroomはメーカーノートのLensIDNumberを参照しているものと思われます。

 これは間違いで、Lightroomは2つ有るLensのうち短い方を参照しているんですね。

書込番号:15530081

ナイスクチコミ!0


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/26 00:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

540iaさん、こちらこそすみません、

[15516650]
の書き込みでなぜか3ケタのズームニッコールは「24-120mmF4」の事だと勘違いしていました、マニュアルフォーカスレンズ以外はLensIDNumberで機種が特定できるようですね!感謝です!!
でも、ニコン メーカーノートゆえか?「Lens:〜」からニコン寄りの認識をしてしまうようですね。
だとしたら、レンズ用のメーカーノートがあるのかもしれませんね!


CPU Nikkor lenses listed by LensID
http://www.rottmerhusen.com/objektives/lensid/nikkor.html

>Lightroomは2つ有るLensのうち短い方を参照しているんですね。
は、
>でもなぁ〜、これだけで何でZeissのDistagon 2/25mmだって判断出来るんだろう???
を説明できないですよね。

F-Mount lenses listed by Extended LensID
http://www.rottmerhusen.com/objektives/lensid/thirdparty.html
Zeissはこっちだけ記載しているのかな?

書込番号:15530359

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/12/26 07:54(1年以上前)

別機種
当機種

V1は出ているはず・・・

D800はレンズ名が出ていないはず・・・

そうだ!デジイチはじめようさん
>・「H その他のタグ」には、カメラ所有者、カメラシリアルナンバー、レンズシリアルナンバー等、個人情報に直結する恐れがある項目も存在するので、任意という事もあり、あえて「その他のタグ」には情報を記録していないのでは?

データ記録も良し悪しですね。いろいろと重宝しますけど。



蝦夷狸さん
魚眼レンズ、そういえばフード付でしたね・・・
削るのは何だか怖い気も・・・
レンズ名はニコン1V1では出ているので、データを比較すれば分かるかもしれません。

書込番号:15531014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/26 11:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

@

A

こんにちは。

ニコン以外のレンズについて、参考になるかは判りませんが…。
・@のレンズはTOKINA…AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)です。
  VNX2でNEFを表示した際、「自動ゆがみ補正:する」と表示され、レンズ名・
開放F値等も表示されています。
Aのレンズはシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]です。
  VNX2でNEFを表示した際、「自動ゆがみ補正:しない」と表示され、レンズ名・
開放F値等も表示されています。

・この事から、D800内のファームウェアー『L:1.006』(レンズ補正データ)に他社レンズ情報も持っている?
・撮影時点で正規名と異なるレンズ名がセットされている。
・レンズ名は、ニコンが補正データ登録時に書き込んだもの?。
・カメラでの、「自動ゆがみ補正」設定は変えていない。(設定状態は不明)
・カメラは、販売店展示品D7000を使用。

書込番号:15531550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/26 15:09(1年以上前)

自問自答の形になってしまいました。
ニコンSCの見解は、他社製品がらみの場合「ゆがみ補正」を含め表示されるデータ・表示の根拠については、真偽を含めコメントしないとのことです。
従って根拠がなくなりました。
お騒がせしました。

書込番号:15532126

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/26 20:49(1年以上前)

AE111-4AGさん

 今日、自分のスレで確認出来た事ですが、価格にアップロードしたファイル内に
 テキスト形式でレンズ名が書かれているファイルでもExif 2.2.1ではレンズ名が表示されず
 Exif 2.3では表示されました。

 で、Zeissのレンズ(Distagon 2/25mm)を使ったJPGファイルにはテキスト形式で
 『Zeiss Distagon T* 2/25 ZF.2』が既に埋め込まれているので、現像に使ったLightroomが
 何らかしらのレンズ名データベースを持っていて、8バイトのLensIDをもとに変換して
 いるのではないかと思います。

 この表記、ViewNX2とCaptureOneでは『25mm f/2』ですが、SilkyPixだと『25mm F/2.0』
 3種類の表記があって何とかならんのかなぁ〜と思ってます。

 まぁ、今の所、Lightroomメインで使ってるので、大きな問題にはなってませんが…

書込番号:15533220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 28-300 VRレンズキット
ニコン

D800 28-300 VRレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月22日

D800 28-300 VRレンズキットをお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング