D800 28-300 VRレンズキット
「D800」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全363スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 31 | 2012年10月8日 18:19 | |
| 295 | 33 | 2012年9月29日 04:06 | |
| 26 | 16 | 2012年9月28日 20:32 | |
| 42 | 11 | 2012年9月27日 11:32 | |
| 163 | 25 | 2012年9月26日 22:11 | |
| 12 | 5 | 2012年9月24日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D800を購入して早いもので約半年が経ちました。
みなさんはサブカメラ使ってますか?
以前D7000を使ってた時にパナのGF2を所持しておりました。
だけど予想以上に嵩張るため常に持ち歩くことも無かったし、画質的にD7000との差に納得できず早々に処分してしまいました。
(GF2は高感度が弱くISO800でもイマイチ、子供撮り中心の僕には合わなかった・・・)
そんあ経緯もあってサブカメラは不要かとも思いました。
D800の画質には最高の満足を得てはいるもののやはり気軽にとは持ち出せない悩みも。
もう一度サブカメラを所持しようとここ最近では価格comのサイトに張り付いてチェック。
僕のサブとして求める理想は
@出来るだけ高画質(高感度も重要)
Aポケットサイズでコンパクト
@を重要視する部分が強いのでAを我慢してミラーレスとも思ったり、安くなったD3100とも考えてみましたが結局気軽に持ち出せなければ意味が無いと考え、2つの要素を持ち合わせただろうソニーのRX100を購入しました。
コンデジに5万弱もとは思いましたが多くの方のレビューを見て良さげだったのとレンズバリア付きだったので(*^_^*)
D800のサブにはいろんな候補があると思いますが皆さんの使用例と感想をお聞かせ頂けたら参考になるかと・・・
2点
以前から持ち歩き用としてE-PM1をサブとして使っていましたが、最近OM-Dを追加しました。
今までのμフォーサーズ機とは一線を画す高性能カメラだと思います。
それでもやはりそれなりに嵩張るので、毎日は持ち歩けませんね。
通勤に持ち歩くのは今までどおりE-PM1となりそうです。
RX1なども興味がありますが、お高いですから手が出ません(笑)
書込番号:15166641
2点
一度高画質を経験するとどうしても比較してしまいますよね。
サブというか普段用ならペンタックスのQを使っています。レンズは標準レンズのみ。
街中スナップをするため小さくレスポンズが早いこのカメラにしました。以外と画質良いんですよね。
書込番号:15166807
0点
へぼっちいけどV1です。
画質は比較するまでもない・・・と言えそうですが、A4あたりなら遜色ないかも。
鉄道撮影時は動画担当です。
静止画の時はD800を持ち出せない状況の場合に利用。
それはサブと言えるのか?との疑問も生まれますが・・・
書込番号:15166861
1点
今のところ、S95です。現在、次のサブ機を探してネットを放浪生活してます(笑)
RX100は魅力的ですが、まだまだお高いし、広角端が28mmというのが若干ネック。画素数もこんなにいらないし。
ニコンが今のCXフォーマットを使ってコンデジつくってくれないかなー。
でもそうするとJ1J2あたりが売れなくなりそうだから無理か。
ニコン1も、もすこしコンパクトになれば、そしてボディ内手ブレ補正入れてくれないかなー。
そしたらきっと買っちゃう。
とりあえず今のところ期待しているのはキヤノンがGX1をS95並みにコンパクトに作りかえてくれることです。
書込番号:15166977
0点
お早うございます。
メインに対するサブと言うことだと、色々変わってきますが。
(D3のサブにD600とか)
kamiwakaponさんが仰っているのは、常時携帯のコンパクト機とか、
撮影目的以外で外出する時の、記録用携行機種でしょうかね。
1.普段、出勤時は、Lumix(/Ricoh)コンデジから小形のものを気分次第で日替わりとか。
2.休日の所用外出(墓参とか)では、ハイエンドコンデジLX5/LX3かGF1/GF2です。
書込番号:15166984
2点
カメラを2台なんて贅沢だと思い、
サブを考えてませんでしたが、
最近は気軽に持ち運びできるものがほしくなってますね。
でも、
ファインダーは、カメラとして外せないかな。無かったら携帯電話で十分でし、
それとAFや望遠強化も考えると
D800用にそろえた高画素用のレンズもあるので、
個人の感想ですが、ニコン1V1が一番ほしい候補ですね。
まじめな撮影で2台必要な場合は、
たぶん一時的にD7000、D300/S、D700、D3のどれかを所有するとこになると思いますね。
書込番号:15167153
2点
本来のサブカメラと云う定義からすると、『メイン機がトラブった時のバックアップに使える』必要があるので、D800のサブに使えるのは『同じ32M画素のD800かD800E』しか無さそうな気も..... (^^;;
とは云え、サブ機と云うのが『書かれてる様な、もっと気軽に使えるカメラ』と云う定義であれば、私の場合、『今使ってるiPhone 4』と云うことになりそう
このサブ気の凄いところは、撮った写真にGPSのタグが自動的に付くこともありますが、何たって『電話まで掛けれるし、ネットにだって繋ぐことが出来る』ところ (^^)
因に、私のサブ機は、近々iPhone 5にアップグレードする予定で、画素数も少々アップすることに..... (^^;;
書込番号:15167182
1点
D800は持っておりませんが・・・・
以前別のスレでも書き込みましたがサブ機は同じ機種にしています。
イザという時に操作の迷いがありません。
仕事では風景、趣味では猛禽を撮っていますがポケットサイズではどちらの用途にも
適していませんので。
でもちょっとだけ興味が湧いてきました・・・・
書込番号:15167319
5点
メイン PANASONIC GH2
サブ pana TZ30
オリンパス XZ-1
近景はXZ-1、望遠と動画はTZ30
マイクロ4/3のレンズが複数あるので、来年は
PANAのGF○、オリンパスの軽量機を入れる予定です。
書込番号:15167328
6点
D800Eユーザーですけど、セカンド機はX-E1にする予定です。
標準域の焦点距離はミラーレス担当。中望遠以上の望遠はレフ機担当です。
要はスナップや旅行に携行はやはりバランスのとれた小型軽量機が一番。望遠レンズはミラーレスでは扱いにくく、レフ機がフィットします。
やはりボケを重視したいので、APS-C以上じゃないと。マイクロフォーサーズではボケも物足りないですし、小型化しすぎで扱いにくい。
書込番号:15167365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メイン D600
サブ D5100
気が向いたら D3s
でもお気に入りは フジX100
書込番号:15167373
6点
サブ機は同じ機種が良いという意見がありますが、同じ機種で一方に不具合が出ると、もう一方にも同じ不具合を内包している可能性があります。
F1レースの中継を見ていると、1チームから2台出る場合同じ機体ですが、走行中に1台に不具合が出たとき、もう一方の1台にも同様な不具合が出て、2台とも完走できない結果となることがあります。
リスクの分散を最優先に考えるなら、別機種にする考え方もあります。
私の場合はD800の時のサブにはD600です。(もう一つ保険にCanonS100をポケットに入れています(^_^;)
書込番号:15167448
1点
旧機種もいいところのGX200を愛用してます。24mmスタートとCCD独特の画質、精細ではありませんがEVFが便利で手放せません。安くなったD3100とかNEX3Cとか買ってしまいそうになったカメラは多いですがやっぱり毎日カバンに、っていう感じでもないですからね。RX100は24mmとEVFがあれば飛び
ついたはずなんですが…
書込番号:15167471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メイン D700
お試し中 D600
元サブカメラ V1 →娘にとられる
前サブカメラ フジX-pro1 →D600の資金繰りにドナドナ
次のサブカメラ フジX-E1 →レンズキット予約中
気になっているサブカメラ候補 シグマDP1,DP2両メリル
書込番号:15167476
2点
サブということでm4/3を使ってますが、ほぼメインになってます。
書込番号:15167483
3点
サブカメラの位置づけが今ひとつわかりません
私の場合はサブカメラは予備機と考えるので同一カテゴリのカメラを使用しますし
複数同時撮影の場合も多くありますので、焦点距離の同じ物、違う物を抑えとしてサブカメラと認識してます。
例えば(メーカー名等略)
動画用:5D2,D800(光量に応じて使い分け&リモコンの利用の有無)
フルサイズ:D800、D3、5D2(撮影条件による、同時撮影も多い)
APS-C:D300、K7、K5(撮影条件による、FXをDXとして撮影する場合もある)
ちなみにメモ用としてニコンP6000を使っていますがサブカメラとは思っていません
書込番号:15167625
0点
一時期Nikon 1に行ってましたが、一眼レフと一緒だと結構邪魔くさいので、
コンパクトさ優先でP310に変えました。
でも、P7700が気になってます。
書込番号:15167674
0点
肝心の使用感を追記します。
■ニコンV1
小型軽量でスナップ機動力が高い。超高速AF、秒60コマ、完全無音撮影、コンバーターで2.7倍望遠効果など得意技が多い。画質は階調がとても狭くて、高コントラスト+高彩度なので繊細な質感描写は苦手。画素数が低くトリミング耐性も低いので基本的には利口なJPEG撮影撮って出し中心。モニター見ながら気軽にスナップに適。処理エンジンが賢いのか、暗い室内でも意外と写る。一番の問題は画質の悪さ。
■フジX-pro1
軽いが大柄。ファインダーなど使用作法に癖がある。AF合焦挙動などが非常にストレス。スナップや動き物は無理。
今話題のローパスフィルターが無いので、非常に精細。フィルムシュミレーションモードなどもあり、基本の色再現性は素晴らしい。静物ショットでは(等倍鑑賞しても)最高に良い画を撮る。高感度の絵も別次元で素晴らしく良い。単焦点レンズ3本はどれもいいが特に35oはあの軽量なサイズで良く映る。
■フジX-E1
画質はX-pro1と全く同じ。
操作性など改善しつつ一段と小型化(ということらしいが11月上旬発売なので未確認)。光学ファインダーを省略。標準ズームはVR付で性能は未確認。
■シグマDP1・DP2メリル
手にしていないので調査中。両機種の違いは単焦点レンズの焦点距離のみ。(レンズ交換不可)
画質は非常に繊細で描写力が高い。最強のスナップシューターと期待するが、ISO800以上は備わっていないものと考えた方が良いくらい使えないらしい。
書込番号:15167702
3点
サブ≠フ定義によって、大きく変わってしまいますね。
ちゃんと、撮影しようと思って出向いたとき、
D4をメインとして考えているときはD3をサブに。
D800をメインにしているときはD700をサブに。
しっかり撮りたい・・・メインに対する、
日常生活において、気軽に撮りたい・・・サブであれば、
RICOHのGR Digitalを持ち歩いているので、これがサブか。
いやいや、今イチバン使っているのはiPhoneという感じも・・・。
書込番号:15167739
0点
多くの方の貴重な意見に感謝します。
サブと言う意味合いによって変わってくるのは事実ですし、個人の価値観の問題もありますね!
D800のサブはD800って言うのもなるほどと感じました。
しかし・・・iphoneは僕も使ってますがプリントアウトする気にはなれません。
せめてブログ用とかiphone内での観賞用程度ですね。
ミラーレスが伸びてきた一つはサブ的要素もあるでしょうしね!?
(気軽にコンデジユーザーからのステップアップもおおいでしょうけど)
正直、物欲は何時湧いてくるかわかりませんがRX100はかなり良かったと認識しています。
広角好きな人にとっては物足りないかもしれませんが僕は問題無しでした。
書込番号:15167764
2点
こんにちは
私の場合はオークションの出品写真が、メイン機で、D7000です。
最近はサブ機で、D800になりました。
変じゃないですよね!
書込番号:15168047
1点
こんにちは。
わたしは、同じFX機と1シリーズとRX100とを使い分けています。ケース・バイ・ケースです。
先日、D800とD700を持ち歩きましたが、重かった。気合いが入ったときですね、このケースは。
RX100は胸ポケットに入ってしまうところがいいですね。写りもいいです。ただし、起動が遅く、ズームに神経を使います。
1シリーズはレンズ交換が魅力です。が、RX100と比べると大きさと出っ張りが気になります。画は1シリーズのほうがわたしの好みではあります。
V1はバッテリーが共通で便利。究極の選択でRX100と1シリーズのどちらかを選べと言われれば1シリーズでしょうか。
軽装で海外に行くといときはD800は留守番で、1シリーズとRX100を持っていくことにしています。
すみません、下手な写真を添付しました。
今夏、ベネチアに行ったときのものです。RX100と1シリーズを持参しました。軽くて良かった。でも、D800があればなあと思いました。あの綺麗な景色を自分が持っている最高のカメラで撮りたかった・・・・たとえ結果は同じであっても。
それにしてもデジ一を持参していた人の多いこと。今やカメラを首からさげているのは日本人の特徴ではなくなりましたね。
書込番号:15168793
2点
つい最近Lightroom4.2でRX100-RAWが現像可能になったのでコンデジレギュラーの座がG10から交代しました?!
メイン・サブはあまり区別は無く、その時の気持ちで使い分けています。夜間撮影が多いので現像SWの出来不出来に依存してしまいますので・・・
(駄文失礼)
書込番号:15169111
1点
メイン
D800かDP1メリル
常備(サブ)
S100
常備以外は、持ち出す鞄によって変えてます。
以前はD800とD700とD7000での組み合わせから上の構成にしました。
考えてみるとメイン二台を同時に持ち出した事が有りません…
今はD600よりも、D3200が気になっております。
書込番号:15169576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんの貴重な意見ありがとうございます。
僕は予算的な問題点もあるので本当は3万程度でって思いましたが、それで納得できなければ意味が無いと5万の投資しました。
D800は家の中での子供の日常やイベント行事等に使ってます。
今回の重要点は撮影目的で出掛けてなくてもふっと思った時にカメラを出して撮る事が出来るカメラです。
そういう意味ではやっぱりRX100で良かったと思ってます。
もう少し余裕ががあればD800とD3200orV1(V2)とRX100が面白いかなって思いました
カメラに対する考え方はいろいろで本当に勉強になりましたm(_ _)m
書込番号:15169856
1点
E-PL1Sですね。
D7000もありますが重いのでよほどでない限りはオリンパスくんを使います。
編集ソフトも多彩な機能で使いやすいですし^^
それにアートフィルターで遊べますし^^
ちなみに21000円でオクで落札したものです♪
書込番号:15171627
0点
サブはD7000。サブというか、スーパーサブ。(^_^;)
D800購入後は、DX VR 18-200 専用機と化しています。
旅行などで荷物が制限される場合は、D7000+DX VR 18-200の組み合わせが最高です。
あと、もう一台のメイン機として、ソニーの NEX-7。
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA と組み合わせると、究極のお散歩カメラ。
趣味的にはD800よりも好きです。
書込番号:15174574
1点
私は,D800とD800Eの2台併用(2台体制)です。
どっちがメインで,サブ機で捉えていません。
電池や操作の心配は要りません。
強いて言うなら,NIKON1 J1の
限定ピンクカラーのWズームレンズキットです。
書込番号:15174784
0点
私もD800とD800Eの2台体制です。もしかするともう1台D800Eの可能性も・・・。
D800はポートレイトなど柔らかい被写体&ハイキーな描写に。
D800Eはシャープさが欲しい無機物的な被写体&ローキーな描写にって使い分けています。
ロケハンとかには、フジのX-10をお気軽に持ってきます。
D800とD800Eは両方ともメインですが、イベントなどではD800にAF-S NIKKOR 24-70 f2.8GをD800EにはAF-SNIKKOR 70-200 f2.8Gをぶら下げて走り回っています。
こないだのイベントでは若い女性の方が、D700に14-24、D800に旧70-200を持って撮影されていました。やるなぁって感じでしたけど。
D一桁機で、D4以上のものが出たら、たぶんそっちを使ってD800系がサブになるとおもますが、D800系はちょっと飛びぬけていますんでどっちもメインかと。
書込番号:15176653
0点
サブはパナソニックのマイクロフォーサーズです。もうひとつのサブはコンデジのLumix3。
マイクロフォーサーズは小型なので、必ず同伴させています。とにかく記録用にバシャバシャと
なんでも撮ります。写真を撮ろうと決断した時は、D800一本です。それぞれレンズをつけて、
両方で撮ったことがありましたが、後で写真を見て、あまりの違いにアホらしくなり、どっち
か一本にしています。コンデジのlumix3は、通勤カバンの中に入れています。マイクロフォー
サーズは小型とはいっても、通勤カバンの中には入りません。
私の場合、マイクロフォーサーズはD800が不調になった場合の予備的用途ですが、そうでな
ければもう少し小型のほうがいいかなとは思います。レンズキャップはずさなくても良い
コンデジのほうがいいですね。Lumix3の後継機を考えてますが、壊れないのでもう少し使い
ます。
書込番号:15177942
0点
タイトルがネガキャンっぽかったです。汗
書込番号:15120994
6点
なぜわざわざD800の掲示板で書くのかが謎です。
書込番号:15121020
32点
あのね、お兄ちゃん。
カメラから「絵」は出ないよ。(笑
それも言うなら「画」だよ。
書込番号:15121023
29点
そりゃそうでしょう。
そうでなきゃD1桁機の意味がない。
書込番号:15121230
10点
“出る絵”はさておいて、撮れる写真がフラッグシップじゃなきゃ、どっち使おうが目クソ鼻クソ(爆)。
書込番号:15121346
7点
私、カメラは初級機でいいから、腕がフラグシップになって欲しいものだ…
書込番号:15121546 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
全域でD4が良いようには見えず、むしろキヤノンが良いんですが・・・D800買おうと思っていたので、ちょっと残念。ニコンは塗り絵っぽいと言われるのがわかった気がします・・・
あと5D MARKUで撮ったおねえさんが一番艶っぽくて良いです。MARKUが大健闘していますよね。
書込番号:15121616
13点
D800のが軽いのと私はD800+縦グリのが持ちやすく感じるので、全域と言われるとちょっと・・・。
書込番号:15122013
1点
あ、アドレス張ってある動画の話でしたか。
すみません・・・。
書込番号:15122015
0点
YouTubeの劣化した画像を見せられて、そんなことを言われても。。。。(^_^;)
クチコミ掲示板の縮小された画像(等倍じゃない写真)を見て
「高感度画質が良いですね!」
「レンズがシャープですね。」
とかコメントしているイタい人みたい。(レンズのボケ味くらいなら縮小画像でもわかるけど)
書込番号:15122058
9点
リンク先は、けっこういい情報でした。
HDでも見られるしね。
ありがとうございます。
書込番号:15122313
2点
>カメラから「絵」は出ないよ。(笑
エーッ!? なんちゃって・・・
書込番号:15122881
7点
vwso42さん
> あのね、お兄ちゃん。
> カメラから「絵」は出ないよ。(笑
> それも言うなら「画」だよ。
あのね、お嬢ちゃん。
「絵」も「画」も、
国語辞典(大辞泉)や漢字辞典(漢字源)では同じ意味だよ。
写真の「絵はがき」だってあるじゃないか。
写真onlyの「画」を言うならせめて「光画」「陽画」だよ。
書込番号:15123030
30点
全域ってのはこのビデオでは分かりませんが、D4いいな、と感じるところはちょくちょくありました。
書込番号:15123109
1点
フラグシップの良いところ、D800/D700の良いところ、D600の良いところ、用途次第。
D4では使いづらくて駄目な状況もありますから。
書込番号:15123127
9点
ん?釣り堀?
何か嫌な事あったの?
書込番号:15123793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どなたかおっしゃっていましたが、こういう具体的な比較をされるとNikon機よりCanon機がいいようですね。
Canon機がポートレート等人物撮影により向いていることが理解できました。
ソニーのセンサーをテレビに例えていえば、『フルハイビジョン・液晶テレビ』かな。
高画素化がこれから進んでも「液晶テレビ」品質のよう。
立体感に乏しくて、一面一面がはっきりしている。(2次元アニメ的)
それが美しいと言う方々がいてもいいけど、そうも考えない方々もまたいるのです。(過去、銀塩での一眼レフ経験者)
ルネのセンサー、D4のほうがいいのも理解できました。
書込番号:15124727
6点
価 格コムのレビューやクチコミを参考にしているものとして,このような掲示板の立て方はとっても不愉快です。いろんな方が参考にしていることを考えて行動して欲しいです。結局,何が言いたかったのか全く理解できません。
書込番号:15124855
16点
同じISOなのにキヤノン機は暗めに見える
これはキヤノンのISOは上げ底という比較動画?
もし色の出方を見たいのならキヤノンは2/3段上げたい
書込番号:15124872
5点
>カメラから「絵」は出ないよ。(笑
それも言うなら「画」だよ。
基本的にはその通りだと思う。
Giftszunge(=毒舌)君wrote
あのね、お嬢ちゃん。
「絵」も「画」も、国語辞典(大辞泉)や漢字辞典(漢字源)では同じ意味だよ。
おやおや(苦笑)
書込番号:15124978
2点
何だ!動画の比較ですか!?
それでは、低画素(高感度耐性あり)が有利になりますよね!
だって、動画はFullHDで1920×1080=約200万画素ですから!
ってことは、どんな高画素機でもそれを活かす事は出来ませんよね?
多分、フルサイズ機1200万画素あたりが良い結果が出るのではないですか?
フラッグシップも何もありませんよ。
書込番号:15128336
3点
動画はD4よりも5Dmk3の方が綺麗ですわ
Canonの圧勝
書込番号:15128689 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
写真機って勝ち負けじゃないのでは!それを生かすも殺すも撮影者の腕じゃねっ!!
・・・と大人げなく失礼です。
ついつい、使用機種、使用メーカーが褒められれば嬉しいし、けなされればしゃくに触るし、某の修行も足らないのですがね(笑)
それと、何方って何方??通常はそうでなくても、核心を突く書き込みならば引用先を明らかに!もしくはご自分の言葉がよろしいかと・・・勿論自由に書き込んでもよろしいかとは常々思ってはいますよ。
(駄文失礼)
書込番号:15128755
1点
5Dmk3の方が綺麗に感じるんだから5Dmk3の勝ちじゃん
主観は人それぞれでしょう
書込番号:15128869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
えっえっ!これって勝負だったんだ?!
書込番号:15128923
2点
現在、D4を利用しています。
田舎住まいなもので(汗;)、先週やっと D800の実機を触ってみました。
D4を普段持ち歩いていれば、D800でさえコンパクトで軽くさえ感じました。
D4はそう感じるくらい大きさ(体積)と重さがあります。
ちなみに銀塩カメラのF6を所有していますが、今ではすごく小さく感じます。
ニコンもキャノンもデジタル一眼レフカメラになって随分と肥大化していった気がしないでもないです。
フィルムカメラのF6(一桁、フラッグシップ機)くらいのサイズに収まるのが本来のフラッグシップ機の姿だったのかもしれませんね。
D800が実質はフラッグシップ機なんでしょう。
そういう意味では、D800のサイズでD4のスペックを詰め込むことを今後のニコンに期待したいですね。
デフレなので、D800に対してせいぜい10万円高くらいでお願いしたいです。
正直、今のD4がD800並みにダウンサイジングしたら買い替えするでしょうし。
それと、書き込みに不快感をお持ちの方々にお詫びを申します。
D800のネガキャンをした訳ではありませんので。
どうかご容赦を。
書込番号:15129425
2点
秀吉(改名)さんのアップした場面みると左の二つはCMOS感丸出しでモヤってますけど。
キヤノンが一概によいとは言えんでしょう。
センサーはメーカーごとに特徴がありそうですが。
得手不得手があるんでしょう。
書込番号:15129896
3点
D800もってるけど、売り払ってCanonに行こうかと悩み中。
画素はそんなにいらないからもっと立体的な画が欲しい。
それに、D800買った頃はよく等倍鑑賞して「すげー」って思ってたけど
すぐ飽きた(笑)
トリミング耐性もあったけど、トリミングに頼るような下手なカメラマンには
なりたくない。
所詮、何年かしたらD800クラスの画素数のカメラって巷にあふれるんだから。
数字じゃなくて、質が大切なことにもっと気づくべきだよね〜。
書込番号:15130574
13点
>横須賀恵さん
嘘つけwww
ほんまに持っとたら、「立体感」なんてデアドルフのバカみたいな事は言わんわw
カスタムトーンカーブのプリセットを作ってをインポートすりゃぁ、あんたの言う立体感かなんか知らんけども、
好きなようにできるやろw
書込番号:15130991
10点
>立体感
私感ですが、現在のデジタルよりも中判フィルムが優っていると感じます。
まぁ、この時代になっても銀塩写真歴の方がデジタルよりも長い老いぼれの戯言と聞き流してください。
書込番号:15134396
1点
Nikon機はD4の価格本スレでもポトレskin描写の「のっぺり感」が証明されてしまったし…
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=14676910/#14676910
アサカメでも今月号で、D800とフィルム対決でその画素数の必要性が問われたばかり。
海外でも、skin tone(肌色)をうまく引き出す為に、Nikonの新機種が出る度に繰り返し買っていた人が、満足出来ない理由にカメラを疑い出し、始めにFilm・Kodakの描写に目覚め、中判デジタルバックPHASE ONEを経て、最後にLeaf Aptusに落ち着いたという人の苦労談がサンプル付きで紹介されました。
↓
http://www.luminous-landscape.com/forum/index.php?PHPSESSID=cc4efa4a6d096c598ace5bd18f911580&topic=70847.0
現実問題、「立体感」でこれらを上回るNikon機の素晴らしい描写を感じさせるサンプルなんてあるの?
書込番号:15135355
1点
D800はコストパフォーマンスが優れた機種です。
どの機種も使い方やフィーリングによって選択される方が吉と思います。
私はどの機種も使いきれてないですが、これもまた、新しい発見があったりして楽しいです。
書込番号:15135558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
9月初旬に尾瀬ヶ原からアヤメ平を歩いてきました。
レンズは24-70f2.8と105microを使い、全て手持ち撮影です。
昨年は、この時期すでに霜が降りていましたが、今年はまだ秋の気配といった感じです。
昼間は日差しが厳しかったですが、夜間や早朝はグッと冷え込み、電池の消耗が気になりました。
また、このカメラに重量級のレンズを付け首から提げて歩くと足下が見えず、尾瀬の木道でも危険があるかなと感じました。
アヤメ平付近は湿原の修復中で、所々痛々しい姿が見られました。
早く元の美しい湿原に戻って欲しいと思いました。
12点
又兵衛由俊さん
こんにちは
尾瀬は、もう20年近く前に行ったきりですが、1枚目の写真を見て又行きたくなりました。
良い感じに撮れていますね。
私も河口湖に遊びに行ってきました。思ったより天気が良くて星空も見られてよかったです。
書込番号:15074048
5点
私もD800を首から下げて6月に尾瀬に撮影に行ってきました。
木道では後方からハイカーが次から次へと歩いてくるので、立ち止まっての撮影が思う様に出来ず不完全燃焼で終わりました。
素敵な写真を拝見して、尾瀬に行った時の事を思い出しコメントさせて頂きました。
書込番号:15074140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
尾瀬。良い所ですよね。
まだ世界遺産に推薦にはならないようですが、尾瀬が原、尾瀬沼、至仏山、燧ケ岳など、それだけの価値はあるように思います。
私は尾瀬の写真を無くしたため貼れませんが、今月下旬から来月の上旬辺りが、草紅葉の綺麗な時期になるのではないでしょうか?
守りたい日本の自然ですね。
書込番号:15074605
1点
出先から携帯で閲覧させてもらいましたがPCで再確認してナイス!
「夜明け前」はGOODですわ♪
書込番号:15074624
0点
いーですねえ。今年の夏は雨が多かったし、仕事もあって思い切ってカメラを持って出かけられませんでした。
何だかハード、器械のけなし合い、枝葉末節の趣味・好みの押しつけの話が多い中、素敵な写真をアップしてくださり、有り難うございました(o⌒∇⌒o)。
書込番号:15074718
0点
1枚目の写真は、月がアクセントになっていますね。
2枚目のお写真、アキノキリンソウか、それともミヤマアキノキリンソウかと思って調べてみたのですが、判然としません。背丈が70^80cmほどあったのならアキノキリンソウ、30cm程度までだったらミヤマアキノキリンソウ。
まあ、どっちでもいいのですが、昔は日本のあちこちで広く見られたようですが、今は秋の黄色い花といえばセイタカアワダチソウになってしまいましたね。貴重な花になってきているのかなあ?
独り言ですみません。
書込番号:15074869
0点
御返信いただいた皆さん、ありがとうございます。
私は、尾瀬の入り口の一つである群馬県に住んでおり、年に何度か尾瀬を撮影に行くのが最高の楽しみです。
しかし、ミズバショウやニッコウキスゲの季節は、平日でも木道が渋滞してしまうことがあるのでなかなか思ったようにカメラを構えられず、ストレスになることもありますw
私は、このD800の他にペンタックス67UやF5などのフィルムカメラを使って尾瀬を撮っていますが、できあがった写真はどれも愛おしく感じます。
それは、D800の前に愛用していたD300でも同じで、決してカメラの性能に左右されるものではありません。
とはいえ、実は、写真を撮るのが楽しいというだけで撮影しているので、難しいことがわからないだけなのですがw
今後も至らぬ文書と写真を披露することがあると思いますので、よろしくお願いいたします <(_ _)>
書込番号:15075069
4点
又兵衛由俊さん
>このカメラに重量級のレンズを付け首から提げて歩くと足下が見えず、尾瀬の木道でも危険があるかなと感じました。
私は行動中カメラ底部とレンズ鏡筒を左手で支え、左わき腹の前に保持するようにして歩いています。
D7000と標準ズームの組み合わせはまったく苦にならなくなりました。
両手を開けたいときは身体の左側にたすきがけにしています。
これは、真夏に身体の正面に下げていると汗がカメラに滴り落ちるのを防止するために付いた習慣です。
おからクッキー(豆乳)さん
2枚目の花はキンコウカといいます。尾瀬の夏の前半を代表するのがニッコウキスゲなら、
後半を代表するのがキンコウカです。
と知ったかぶりをしながら、30回以上尾瀬に通いながらキンコウカの盛りを見たことがありません。
私は去年10月8日に尾瀬に行き、D7000のピントが甘いと言うスレを立てました。[13602133]
その後ピント調整をしてもらいました。
尾瀬の秋はこれからが本番だと思います。10月14日ごろまでは楽しめるのではないでしょうか。
書込番号:15075225
0点
hachi-koさん、アドバイス、ありがとうございます。
なるほど、たすきがけにすると汗がカメラに垂れることが少なくなりそうですね。
私は肥満体型で写真撮影でも大汗をかくため、撮影後はボディとレンズ、ストラップの手入れが欠かせません。
脇腹の前に保持も、安定感がありそうです。
いいことを教えていただきました。
今後、試してみます。
書込番号:15075489
0点
横レスですが
2枚目は花穂が長いのでキク科のアキノキリンソウですかね
キンコウカとは葉と花の作りが違います
ちなみにキンコウカはユリ科
書込番号:15075592
0点
カラスアゲハさん
ご指摘ありがとうございます。
夏の終わりの尾瀬で黄色い花という思い込みで無知をさらけ出してしまいました。
書込番号:15075789
0点
尾瀬の入口近くにお住まいとはいいですね。
アキノキリンソウは、尾瀬の標高1500m前後に適応できるかどうか興味があって出したものでした。hachi-koさん、カラスアゲハさん、ありがとうございました。
ワレモコウもいい感じで、我も紅だと主張していますね。こういう場所は、一年を通して撮影素材があるのでしょう。
書込番号:15077431
0点
D700ですが、参加させてください。久々のクチコミ参加です。
又兵衛由俊さん
尾瀬の写真いいですね。こちらは、遠方に住んでますので出かけるには一大事です。ですが、一度は行ってみたいところです。
fnoさん
そば畑の写真いいですね。わたしも天候がよかったので少々ドライブで、撮ってきましたのでUPします。
「夜明け前」と言えば、島崎藤村で馬籠宿の写真をUPします。
D700にD800を追加でと検討しておりますが、D600の評価も気になるところです。悩み多き秋となり、決断できずにおります。このまま年末まで行きそうな気がします。遅くともその時期には決めたいと思っております。(あと、単28mm1.8fも。)
書込番号:15077523
2点
かなり前に行ったなーと思って調べてみたら5年前でした。
鳩待峠から山の鼻に下る時に、靴が窮屈だったのですが、残雪もあったし
そのまま我慢して降りましたが、翌日血豆が出来ていた痛い思い出があります。
書込番号:15078868
1点
じじかめさん、返信ありがとうございます。
山深い場所(群馬は田舎なんです)に出張してました。
尾瀬は、ほとんど木道を歩くので登山に比べれば体力を使いませんが、そのかわり距離があるんですよね^^;
体重3桁の私は、竜宮十字路から富士見峠に登り上げるのがとても辛いです。
ですから、マメなんぞこさえたらそれこそ動けなくなってしまうので、靴だけは気を遣ってしっかりした登山用のものを慣らしてから履いていきます。
みなさま、返信ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします
書込番号:15133860
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
canon7d 5d2使ってバスケット サッカー jazzダンス よさこい など撮ってます d800の顔認識AFに興味があります 撮影状況によって変わると思いますが精度とかヒット率とかどんなものでしょうかおねがいします
3点
秀逸らしい。
個人的には必要の無い機能。何でもかんでもオートになったら面白くない。
書込番号:14930531
6点
光学ファインダー撮影時の顔認識では、画面内に人物の顔を認識するとカメラが主要な被写体と判断し、
顔領域の大きさや明るさを考慮して、背景と人物のバランスがとれた露出制御を実現しています。
書込番号:14931067
0点
顔認識AFは、あくまでも中央に配置された51測距点に顔がある場合に働きますから、コンデジのように画面のどこに顔があっても認識するわけではありません。
ここ要注意。
書込番号:14931094
8点
7D使ってD800を買い足して楽しんでおります。
顔認識AF機能もやっと搭載されたと喜んで買いました。気に入っております。
ほぼポートレート・オンリーですので静態モノを撮影しておりますのでヒット率はとても高く大変有効な機能です。
ただし動態モノに対しては分かりませんので悪しからずです。
また、コンパクトデジカメの様に画面のどこの位置でも有効な機能ではなく、中央部のオートエリアのみです←このあたりは次の機種では全画面になって欲しいですね!!
D800は良いカメラですから私はお勧め致します。では良い選択を!
書込番号:14931407
3点
>顔認識AFは、あくまでも中央に配置された51測距点に顔がある場合に働きます
スレ主さんの質問から、このような答えが出たと思いますが、誤解を受ける可能性があるかもしれませんので、付け加えれば、ライブビューの場合は、コンデジみたいに隅っこまで追っかけてくれます。
私は、顔認識AFはまだ、開放方向で目にバッチリあうかどうかは試した事無いのでわかりませんが、F5.6とかF8.0とかで、200枚位(ライブビュー含む)しか使った事無いのですが、今回試した限りでは、非常に優秀だと感じました。ほぼ100%に近い印象です。フォーカスポイントをいちいち変えなくても顔を追ってくれますので便利だと思います。
アップした写真は、顔認識AFを使った画像(調整前の撮ったまんまです)のスクリーンショットです。
AFエリア内に顔が有ればほぼあってくれます。当然ですが、AFエリア内に顔がなければ適当なところにあいます。
これが不便ですが、使い方を極めれば、非常に便利な機能となるでしょう。
繰り返しに成りますが、ライブビューなら隅っこでも追ってくれます。
動体追従性能も、D4譲りなので非常に優秀です。
書込番号:14931961
9点
皆様方の早速の返信ありがとうございます マッチョ1964 さんフオーカスポイント付きの写真までアップしていただいてあいがとうございます 感謝しております かなり精度が高そうですね 予測不可能な動体に対し常に顔にピントがくるということは理想です 5d3の予定でしたがd800にかたむきました
書込番号:14932200
1点
人の多い所で、くっきりと顔を撮影したいのなら、
常に絞って撮影してれば良いのでは?
顔認識って必要ですか?
一眼カメラ撮影での醍醐味が消えてしまいそうですね。
書込番号:14932628
1点
要は、オートエリアモードを選択した際に顔に優先してピントを合わせるということだけのことですから、適宜に使い分けたら宜しいでしょう。
書込番号:14932681
1点
新しい技術が搭載されると、すぐにそれを否定的に捉える人が出てくるね(・_・;)
オートワインダー、モータードライブ、オートフォーカス、、、
ワシにはいらん。こんなものに頼るのは腕の悪いド素人!プンスカプン!!
日頃、何かにつけ文句ばかり言っているんだろうね。
家族や周りから、面倒臭がられているんだろうね。
かわいそ。
書込番号:14932889
5点
ピントとヒントさん〜
飲兵衛もジャズダンスやよさこい踊りなどが結構多いですね。
そのためD800の顔認識AFには大いに興味をもっておりました。
今回のマッチョ1964さんのレスとっても参考になりました。
ありがとうございます。
添付の写真は豊橋祭りより雨中熱演されたジャズダンスです。
(D90+シグマ50-150F2.8)
飲兵衛愛用のフォトショップ・エレメンツではExif情報が消えてしまいますので
Exif改めて記載いたします。
SS1/800 F2.8 ISO1600 焦点距離150mm
書込番号:14932937
3点
浜松屋飲兵衛さん いい写真ですね〜
D800でなくても十分いいものが撮れるのは、「腕」だと証明されていますね。
D90もいまだに人気あるようですし。
それにしてもスレ主さま5DM2を買ったばかりというお話でしたが・・。
書込番号:15127462
2点
人気機種のため価格が高値のまま安定しているD800ですが、
メーカーは供給不足を報じる一方でD600を発表している。
後発でありながらスペック的にD800をしのぐ部分が見当たらないのに
価格は20万円弱で、D800が20万円を切ったら買おうと思っていた
皆さん(私)に対して、D800が欲しかったら
D800はD600より安くなる事はありませんからたくさんお金出して買ってねって
言われているようで、、、
勿論早めに購入した方にとっては値崩れしない事が喜ばしい事なのでしょう。
現在D700を愛用していますがD600に買い換えるメリットはあまり無いので
もう暫く待つことになりそうです。
あれこれ悩まず購入できる人がとってもうらやましいです。
9点
>D800が欲しかったらD800はD600より安くなる事はありませんからたくさんお金出して買ってね
至極当然な事のように思います。
D800の方が機能的に優位な面が多いですし、販売開始も半年ほどしか違わないですし。
書込番号:15106811
15点
というよりニコンは次々に出るので買い時が分かりません。
こないだまでd7000凄いなんて言ってたと思ったらもう話しにも出てこない感じ。
来年4800万画素d800後継が出るなん可能性さえありそうな勢いに感じます。私的に。あくまでも勢いですが。
携帯と同じでサイクルが早すぎると買う気にならないですね。
買っても直ぐに型遅れでは、そりゃ落ち着くまで待ちますって。
どれもこれも伝説となるような価値がないように感じます。だから差が出ない。
ちょっとした差にして、次々に出す。全て単純にバージョン違いなだけのラインナップに見えます。
ニコンに限らずですが、仕様を変えただけのものに新たな新品価格はどうかと。
もっと、今までと違う画期的なカメラを作ってから新商品として貰いたいです。
例えば携帯も頭打ちになってスマホが出たように、カメラもガラッと次世代的にならないかと。
というか、そういう時期に来てると思いますが。
見てる分には楽しいからまあいいか(^-^)
書込番号:15106816 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>仕様を変えただけのものに新たな新品価格はどうかと。
そんなこと言い始めたら、カメラに限らずあらゆる物が作れなくなってしまいそう…
書込番号:15106845
26点
Nikonのモデルチェンジはそう早くないですよ。
D700からD800まで4年かかってます。
その間の技術の進歩ゆえにD700と同じ価格で高性能機種を、そして廉価な普及機を、D700を一部上回るスペックで出してきた。
恐らく少なくともD800は2-3年はモデルチェンジしないでしょう。おそらく4年は持たせるかと。
この辺オリンピックイヤーも絡んできますから。
前回はD3とその廉価モデルとして高速性以外はほぼ同等のD700でしたが、今回はプロ用高速機たるD4と超高画素機たるD800を分けてきました。その分、その下に入るモデルが望まれる。
そして、フルサイズを普及させる役割としてD600を追加した。
D7000にしたところで、2年たちますが、結局モデルチェンジはまだ先のようです。
まあ、その下のD5100は変わるかもしれません。D3200が変わったことですし。
これらのデジタル一眼レフに求められる機能は主なものはもうすでに出揃ってきたと思います。そういう意味でモデルチェンジを急ぐ理由がメーカーにもなくなってきたのではないでしょうか。というか、KissXやパナ・オリみたいに、毎年モデルチェンジをする意味が分かりません。
書込番号:15106870
15点
今回のD600がD800に対してのスペックの下克上がなかったのが・・・なんともニコンらしくないですね。
今までのニコンなら後に出す機種は必ず大きな下克上があったのに・・・
あっ連写速度だけは違うか・・・(笑)
書込番号:15106910
3点
>ミノルタファンになりましたさん
ナイトハルト・ミュラーさんのおっしゃることが見えないのかな?
書込番号:15107145
1点
ニコンの心配よりもセンサー供給先のルネサスがどうなるかが心配
D600の登場でニコンのフルサイズのセンサーがソニー3600万画素、ソニー2400万画素、ルネサス1600万画素の3パターンになっている
本来予定していたD4と同じルネサス1600万画素センサーが大量生産及び安定供給、コストダウンがルネサス社があんな状態だから出来なくなってしまっている、考えるにこの先のニコンD5のセンサーはきっとソニー製になることを予想させるカメラである。
あえて控えめなスペックで出しているがもしかしたらどえらいスペックのカメラなのかもしれない
書込番号:15107414
1点
お早うございます。
FXローエンドがなかったので、営業的にはFXシリーズの基盤補強機種ですね。
価格競争はローエンドでやって頂戴と言うことなら、D800援軍になるかも。
で、ローエンドでありながら100%視野率光学ファインダは、ある意味下克上です。
これから価格は当然下がるはずで、FX版D40になる期待。
書込番号:15107506
7点
>後発でありながらスペック的にD800をしのぐ部分が見当たらないのに
D600は2400万画素で、D800の3600万画素よりも低い。
D800よりも高感度で、ダイナミックレンジもD800よりも広いことが期待されています。
D600は未発売で詳細なテストレポート待ちですが、画素数よりも高感度画質やダイナミックレンジが気になるユーザーには、むしろD600のほうが魅力的に見えるはず。
また小型軽量であることも、D800には無い魅力(性能)です。
ユーザーに選択肢が増えたことについては、素直に歓迎して良いのではないでしょうか?
2008年7月に発売されたD700は初値328,000円、14ヶ月後は178,000円まで下降。
2012年3月に発売されたD800は初値268,000円、6ヶ月後の現在241,000円。あと6ヶ月待ってもD800が20万円を割ることは期待薄いですね。(^_^;)
願わくは、D600が大量に売れて、しかも量産効果でD600の店頭価格がどんどん下がれば、供給が潤沢になったD800の価格もそれに併せて安くなるかもしれません。
ただし注目して欲しいのは、カメラの生産国です。
D800は生産コストの高い日本製。
ニコンにとって、『安価に大量生産』したい主力機種はみんなタイ製なんですよ。
ニコンがD800の増産を本気になってやるならば、今ごろはD800もタイ製に変更になって大幅に価格も下落し、市場への供給も潤沢になっているはずです。
D800がこれほど品薄になっても、急な増産には限界がある日本製のままだったのは、当然ながらフルサイズの量販機種であるD600の発売が計画されていたからであり、D600の発売と同時にD800の市場の品薄感は軽減されるだろうことを見越していたはずです。
D800がバカ売れして、全世界的に品薄になってしまったこと以外はすべてニコンの計画どおりなのかもしれませんね。
書込番号:15107508
10点
glass catさん おはようございます。
ニコンの販売戦略がうまくいっているのと、発売された機種が魅力的だからだと思います。
上位機種が下位機種の価格を下回らないというのはメーカーいくら戦略を立てても、最終的には需要と供給で価格は左右されると思いますので下剋上が起こる場合も有ると思いますし、魅力有る機種は高値で推移し魅力無い機種は価格が下がって当たり前だと思います。
書込番号:15107532
3点
発売が近くて毎回下剋上なんてしてたら上位機種買えないじゃん(^O^)
D800に対しての下剋上は安いキットレンズが綺麗に撮れるかな(^_^;)
D600がD700≧D7000より高感度に強ければいいな
D7000と似たサイズでも縦グリは別かー予算きついなー
レンズもDXレンズより高くなっちゃうし…
一年後くらいにD600ダブルレンズキットが20万切ってくれればなー
6D発売時にはキャッシュバックかな(^O^)
と庶民は考えております
書込番号:15107615
5点
わたしには D800販売促進機種のようにみえます。
書込番号:15107727
3点
>D800が欲しかったらD800はD600より安くなる事はありませんからたくさんお金出して買ってねって
と云うか、もしその仮説が正しいとすれば、『D800の値崩れに連動して、D600の値段も下がってしまう』ことや、その逆の『D600の値崩れが起こると、D800の値段も下がってしまう』と云うことがあり得ると云う論理にも..... (^^;;
ところが、実体経済においては、『どんな良い商品でも、やがて需要が減退するに従って売値も下がる』のが定めなので、『値段が下がって採算が合わなくなった(利益が出なくなった)場合は、その商品の販売は止めて、より魅力的な新製品に切り替えて利益の確保を図る』のが、所謂、商品サイクルと云うことでしょう? (^^)
本当に『Aと云う商品の値段を、Bと云う商品を出すことで下落することを防げる』なんて云う『手品の様な方法』があるのなら、既にどこの会社でもやってそうなモノだけど..... (^^)
書込番号:15107999
7点
杜甫甫さん>
>わたしには D800販売促進機種のようにみえます。
そしてD600発表後に、さんざん考えた結果わざわざD800を購入したユーザーがここにも一人。(私です!)
書込番号:15108268
3点
カメラの価格は自社の製品の影響より、他社の製品の影響がほとんどだと思います。
自社製品の卸値は自社で自由に決めれるわけですから。
他社によりコストパフォーマンスのいい製品が出れば値段を下げざるを得ない
わけで。
D800の高値安定はキヤノンの5D3の不人気の影響が大きいと思います。
書込番号:15108385
14点
D800の後継機が出るまで待てば安く買えるんじゃないですか。
もしかしてD800を低画素、高速化したD800Hなるものが出るかもしれませんが。
そうなったらなったでD600より安いということは考えられませんし。
もしD800が出ていなくてD600が出ていれば・・・
D700を残したままD600追加購入?(時機を見て)
D800のためにD700は売却してしまいましたが。
D800のカタログの作例がいけないんです・・・見なければ散財することもなかった。
書込番号:15109178
2点
D800が出た時の、
「フルサイズを買うか買うまいか?」
という悩みが、D600が出た瞬間
「D800にするかD600にするか?」
という悩みに変わって、結局どっちかを買ってしまう。。。
気が付いたら問題がすり替わってる。これは恐ろしい作戦ですね。
書込番号:15109377
5点
現時点で、明らかにD600のほうがその恩恵を誰もが享受できるスペックの優位点がひとつだけありました。
ファインダーのアイポイントです。
D800 17mm
D600 21mm
D600はハイアイポイントと呼べるレベルで、ファインダーを覗いたときにケラレなくすみずみまで見渡しやすい。(ハズです!)
アイポイントの高さはけっこう重要なスペックですよね。
F3HPなんて、ハイアイポイントがカメラの名称にまでなっていましたから。(MFカメラは特に重要なスペックだったせいもある)
アイポイントの高さなんて、今どきは誰も注目しないのかな?
書込番号:15109526
3点
ssdkfzさん>
>D800のカタログの作例がいけないんです・・・見なければ散財することもなかった。
あー、あるある(笑)
で私の場合、自分の撮影した写真を見て愕然とするのでした。
こんなハズじゃ無かったのに・・・・。orz
下手っぴがカメラ替えただけで、突然上級者になるほど世間は甘くありませんね。(T_T)
書込番号:15109887
6点
D700を30万で購入した時のことを思い出します。
当時は自分にも買えるFXの登場に舞い上がっていました。
300万の車が4年で30万しか安くならないのに、
30万のD700は購入後1年で10万安くなってしまいました。
D600の発売でD800購入希望者がD600に予想以上に流れて
D800の供給不足が解消され、価格低下に繋がれば嬉しい誤算ですが、
風景写真メインの使用ではD700は今も期待に答えてくれていますので
ちょっと冷めた目で今の価格動向を見ているのも事実です。
D800が魅力的であることは変わりませんが。
書込番号:15110800
2点
D600の発売で、APS-Cからフルサイズに移行するユーザーが増えるのではないでしょうか。
フルサイズの一眼レフユーザーなら、いいレンズがほしくなると思います。
ニコンのレンズが売れて、さらに新しい設計のレンズが出てくるとうれしいので、
D600には、がんばってほしい(もうちょっと安く売ってほしい)です。
書込番号:15111705
3点
今日 名古屋市内のカメラ屋さんや家電量販店さんに偵察に行ってきました。
まず、D600の予約状況と価格ですが、どの店も『予約数は予想外に少なく
当日にお渡しできそうです。』との事でした、価格もほとんど横並びで
価格.comの最安値程度でした。
やはり、値下がり待ちの方が多い様です。
D800は在庫を持っている店がちらほらありましたが、多くの店は納期1ヶ月
とのことでしたが、ほとんど間違いなく納入できる見込とのことでした。
尚、D800Eも納期は1ヶ月で大丈夫との事でした。
価格は予想外にどの店も高止まりしており、一番安い店でも237000円との
事でした。
この店は以前に口コミで22万円程度で買えたと言う事で評判になった
チェーン店ですが、当時より値上がりしているようです。
在庫のある店は、やはり強気で価格.comの最安値より何れも高い値段を
提示されました。
以上から考えるに、やはりD600はD800の値崩れ防止対策品との、スレ主さんの
お考えは、的を射たものかもしれませんね。
書込番号:15114695
0点
glass catさん、おはようございます。
確かにD600の値段が安定して推移している間はD800の値段は動きにくいかもしれませんね。キャッシュバックキャンペーンも暫く無さそうですね。
この際D4を購入してしまうのが一番いい選択かもしれませんね。
D800と価格の差が大きいですが。
私は4年で30万円しか値落ちしないglass catさんの車の方が気になります。
書込番号:15117983
6点
D800購入予定で価格推移を見ていた方々にとって
D600の発売は少なからず影響があると考えているのではないでしょうか。
しかしD600を冷静に見てみると、この性能のFX機が
新発売で20万円以下であることは驚異的ですね。
私の被害妄想に近いスレにお付き合いして下さった皆さんに感謝いたします。
書込番号:15125346
0点
D800を実際に触ってみたいのですが、
私の近辺では、いまだに実機があるお店が見当たりません。。。。
広島東部ですが、広島県内から岡山あたりの間で、
D800など店頭展示してあるお店をご存じある方
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
蔵王のカメラのキタムラにありました。
レンズは着いていませんでしたが、
ガラスケースの中にレンズが幾つかありましたので、
店員さんにお願いすれば試せると思います。
書込番号:15115527
2点
みほのパパさん
ありがとうございます。 サエダは比較的品揃えが充実しているので、福山のサエダにはたまにいって楽しんでいます。西条のほうへはいたことがないので、足を延ばしてみようかな。
8月にパパさん
ありがとうございます。 蔵王のキタムラは、私の購入店によくなりますが少し遠いので。。。。 先月行ったときにはなかったのですが・・・今はあるのですね。ついでがあった時にのぞいてみます。この近辺ではこの蔵王のキタムラが男性店員の質を含め価格交渉も融通がきいてよいですね。
尾道店も数回行ったことありますが、価格交渉はできないし、店員の対応がものすごく悪くて嫌です。特に、あの眼鏡をかけた若い店員さん。客を無表情で睨み付けますね。。怖いです。。。
書込番号:15116376
0点
個人特定される書き込みは止めましょう
それが普通の表情なのかもしれませんよ
書込番号:15116579
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































