D800 28-300 VRレンズキット
「D800」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全363スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 138 | 42 | 2012年6月9日 23:52 | |
| 127 | 35 | 2012年6月8日 12:44 | |
| 613 | 72 | 2012年6月3日 17:48 | |
| 36 | 8 | 2012年6月3日 12:33 | |
| 15 | 6 | 2012年5月30日 23:42 | |
| 559 | 102 | 2012年5月28日 12:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
北海道旭川市のカメラのキタムラで3月31日にD800ボディを予約し、その時点で「約1カ月半待ち」と言われていました。ところが、本日5月22日に店から電話があり、「ご存じかと思いますが、メーカーさんの方で大幅に生産が遅れていて、大変申し訳ありませんが、入荷はまだ先になりそうです」と言われました。
「だいたい、いつごろですか」と訊いたところ、「メーカーさんからは、はっきりした入荷見通しの情報もない状態ですが、だいたい1カ月後ぐらいになりそうです」とのことでした。
予約済みの方も、これから予約する方も、どうぞ、ご参考に。しかし、残念です。
11点
今日札幌のヨドバシカメラにデモ機を見に行ったついでに
予約状況を聞いてみますと、納品待ちの人は10人くらいかなって想像していたのですが
30人近くいるそうです、3カ月待ちも当然かなって思いました
ニコンボディーが無い状況でD800が来ないことにはレンズが使えないので
来月の撮影に支障をきたすため D7000を購入し代打で登板させることにしました
書込番号:14592435
5点
これまたされますが、高価格なのにそれだけ欲しい人が多いことは驚きですね。
僕も4月8日に山田電気総本店池袋で全額支払い予約40番目、昨日問い合わせたところ予約待ち10人以内といわれ、そろそろ入手です。僕の後ろには予約50人、3ヶ月待ちとか。D700と使い分けが楽しみです。
ヨドならもっと早かったのが残念です。
書込番号:14592479
4点
来るのか?と聞かれれば、そのうち来ますよ。大丈夫です。
ただ…3月末の注文にしては目処も立たないとは入荷が遅いですね。
お気持ちお察し致します。
バッテリーなど周辺機器類も品薄傾向ですのでD800納入後に揃えるより今から揃えておいた方が良いですよ〜。楽しんで待ちましょうね!
書込番号:14592597
4点
本当にくるのか?
非常にイライラしますね!お気持ち察します。
私はキタムラ(広島県)に3月15日ごろネット注文(店舗受け取り)で注文して約2ヶ月掛かりました。3月後半の予約だから、もうすぐ!大丈夫ですよ!
途中、わたしも相当イラつきましたので、お店に何度か問い合わせました。
そのさい「○月×日予約分まで納期判明しております」という返事を受けて気持ちを落ち着かせたものです。店舗に進捗状況を問い合わせては如何でしょう?
書込番号:14592607
5点
まだ国内生産なんですかね。
D3200を作ってる場合とは思えませんね…
書込番号:14592628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>>たらこのこさん
何やら、来月の撮影は大事な撮影との事ですから、もし万が一D800が届かなかったら、うちのD800Eをお貸ししますよ〜。
書込番号:14592659
2点
本日、地元のキタムラに納期について訪ねたところ、現時点で3月19日の予約分まで済んでいるとのことでした。
この店舗で自分の予約順は3番目(4月下旬の予約)で、2番目の方まで納品されているとのことでしたので、
まだ先になりそうだとのことでした。
書込番号:14592676
3点
kenta_fdm3さん、うれしいお言葉
ちなみに、有償でしょうか、無償でしょうか、笑
撮影はお祭りなんですが、今年だめなら来年になってもD800は、居てくれると思うので
無理せずに、来年にとっておきたいと思います
お言葉だけいただきます
ありがとうございます
去年も一昨年もD700で撮りましたので、今年は
4マウントオールスターで行こうかと
ただ、まともなレンズはNikonしかないんですけど
一つ心配なのが、年なのかおバカなのか、操作方法を忘れてしまうことです
書込番号:14592771
5点
ニコンダイレクトは買い物カゴに入れることができるので、
即発送かな?
書込番号:14592779
2点
たらこのこさん
<札幌のヨドバシカメラにデモ機を見に行ったついでに
<予約状況を聞いてみますと、
<30人近くいるそうです・・
その中の1名が私です、待ち人数が確認できました有難うございます。
横レス失礼致しました。
書込番号:14592915
4点
皆さん、情報その他、ありがとうございます。
すでにだいぶ前に「ニコンD800スーパーブック」は手元に届いているので、
それを見ながら、気長に待ちたいと思います。
6月3日の娘の運動会は、例年通りD700で臨もうと思います。
書込番号:14593101
2点
運動会にはD700の方が良かったですよ、改めて連写の効果に惚れ直しました。
D800は音声入れたい時に、動画を使用しました。
書込番号:14593159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はマップカメラで本体は入手したのですが、
レンズが入手出来ません。
次の日曜に子供の運動会があるのですが、
間に合いそうにありません
レンタルで対応しようと思ってますが、
ニコンも生産の状況をコメント出して
欲しいものです。
出来ないなら出来ないなりに、
大体どれくらいを目指しているとか、
ショップに聞いてもメーカーから
コメント無いから分からないとの
解答ばかりです
書込番号:14594178 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>rio_masaki さん
私も、本音を言いますと、今回のニコンおよびキタムラの対応には、イラッと来てますね。
商品が大ヒットして、品薄というところまでは、仕方がないし、これまでも様々な分野で
あったことでしょう。
しかし、顧客対応は、もう少し、丁寧にやったほうが良いのではと思います。
ニコンは、生産の状況や納期見通しを販売店に詳しく説明し、販売店は顧客に、ある程度の
見通しを伝える。
どんな業界でも、それが基本だと思うんですけど………。
書込番号:14594299
11点
rio_masakiさん、私の所も土曜日運動会で、それもあって急きょ,D7000を買った次第です
スレ主様、待つのも期限が分かるとまだ気持ちが持てるんですよね
書込番号:14594825
4点
早い者勝ち!!ヨドバシカメラマルチメディア吉祥寺店、ただいま在庫ありですよ。
店舗受け取りだと本日ゲット可能です。
書込番号:14595340
6点
4月中旬に発注してまだです。量販店でなく 写真問屋さんに注文しましたが、まだですね。
メーカーに問いかけても、いい返事が返って来ないそうです。
書込番号:14596267
2点
ゴーゴーユーバリさん
私もメーカーに勤める人間として、
なんか違和感があるんですよね
対企業なら遅れるとしても、
状況報告やら、今後どうするのかって
供給責任がある以上必ず求められますけど、
対コンシューマーなら必要無いんですかね?
自動車メーカーでもコンシューマーに
人気車種なので半年位納品まで
掛かりますとかアナウンスするんですがね
受注せいさんとはまた違うでしょうけど‥
書込番号:14596536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たらこのこさん
私は3/22にマップカメラに予約して
5/3に入荷の連絡が有りました。
徐々には入荷しているようですね。
週末の運動会には、望遠あるのですが、
標準レンズが有りません。
週末は幸い天気は良さそうなので
お互い運動場を走り回りましょう。
今は説明書と悪戦苦闘中ですσ(^_^;)
書込番号:14596547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キタムラに地道にせっつくしかないんじゃないですかね・・・
確かに入荷状況を聞いても曖昧な返事しか来ませんが・・・
書込番号:14596608
1点
>rio_masaki さん
そうですよね。30万円近くもする自社商品を買ってやると決断している消費者に対し、企業として対応が甘いと言わざるを得ない。正直、そう思います。大金持ちは別として、30万円の買い物は決して軽いものではないと思うのですよ。ニコン一筋で20年もやっているのに、残念ですね。
嘆いていても仕方がないし、レンズ資産が多数あるので、キャノンに乗り換えることもできませんが、私が大金持ちなら、あるいは宝くじに当たったら、5Dに走りかねない状況です。
せいぜい、D700で、運動会で良い写真を撮りたいですね。
書込番号:14596609
4点
>ssdkfz さん
そう。定期的にせっつくことも、忘れてはいけませんよね。
書込番号:14596613
1点
ゴーゴーユーバリさん
実は私はキヤノンからニコンに
移ってきましたσ(^_^;)
キヤノンのレンズは好きだったんですが、
何時もながらの新製品のゴタゴタがあったのと、
D800が使って見たくなり、ニコンに来ちゃいました。
ただニコンさんがキヤノンと違うように
したいのはよく分かるのですが、
レンズの取り外し方向が左ネジ方向なのは、
どうしても違和感が有ります。
人間工学的に右ネジ方向にして欲しかったです
慣れしか無いですね
書込番号:14596655 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
5Dって?
D700と5D2使ってますが、レンズなければ5D2売却してます。5D3も出し惜しみせず8連射できれば欲しかったと思います。値段は5D3の方が時代的に正しいと思います。D800も同価格にすべき。パソコン、液晶TVみたいにならないため、FXの値下げには反対です。
書込番号:14596690
1点
rio_masakiさん,早く入手できたんですね、うらやましいです
運動会は、年なんで走りませんが
撮影に没頭しすぎて、怒られます、苦笑
D800の催促の電話入れようかどうしようか迷っています
連休後に一度電話であまり遅いとキャンセルしようかなって言っちゃったものですから
次の催促の電話がしにくくなりました
3カ月と言われましたので、4月1日に注文しましたから6月いっぱいまで待ってみます
来月入ったらまた納期延びたりして
今となっては待つしかないと言った感じですね
書込番号:14596732
3点
しかし大人気ですね〜
って言うか、この売り方(インフレ)が
一番値崩れしない方法ですね!
今後のデジタル品全てに応用出来るかな?
書込番号:14596863
5点
スレ主様こん○○は。とてもお気持ちわかります。
私もD800を4月3日にマップカメラさんで予約を入れ、まだ入手できておりません・・・
3日前くらいに電話を入れると30人ちょっと待ちとのこと。納期は未定との答え。確かに2か月は長すぎます。darumayaさんのように、いついつまでの予約分はお渡しできています具体的なアナウンスが欲しいものですね。
まだまだ気長に待ちます。
書込番号:14598428
2点
バッテリーのリコール等もあってドタバタしているんでしょうが、ちょっと対応がねぇ…
昨秋に発表されてもまだ発売されていない他社のカメラに比べればマシなんでしょうけれど…
> rio_masakiさん
> ただニコンさんがキヤノンと違うようにしたいのはよく分かるのですが
> レンズの取り外し方向が左ネジ方向なのは、どうしても違和感が有ります。
NikonのFマウントが先で、CanonのEFマウントは後発です。これだけは言いたかった。
レンズ着脱は慣れですね。
書込番号:14599797
5点
tiffinさん
初めまして。
>NikonのFマウントが先で、CanonのEFマウントは後発です。
>これだけは言いたかった
重々理解しております。書き方が悪かったですねすいません。
普通のビンのフタを空ける回し方(右ネジ)とは逆なので、
違和感が拭えないのです。
書込番号:14599898
1点
>しかし大人気ですね〜
>って言うか、この売り方(インフレ)が一番値崩れしない方法ですね!
>今後のデジタル品全てに応用出来るかな?
先般、海外の方の書き込みで、アメリカの「片田舎のカメラ屋」にも、それなりに
供給されている旨の書き込みがありましたが、かようにニコンも全世界を相手に
しているわけですから、うれしい悲鳴なんでしょうね。
「大人気による値崩れ阻止」は、大ヒットに恵まれなければことは始まりませんから
2匹目のドジョウは、そうそう無いでしょう。
また、歴史は繰り返すと申しますから、ライバルも「今度こそは」と、息巻いている
ことでしょうし・・・。
書込番号:14599955
2点
APS−C
って2匹目のどじょうがもう出ているが?
書込番号:14601014
0点
キヤノンといいニコンといいソニーといい、客を待たせる趣味に目覚めてしまったのでしょうかねえ。
書込番号:14602578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>APS−C
>って2匹目のどじょうがもう出ているが?
あっ、そうなんですか?
APS機のことは知りませんでしたが、D800と同じ位に超品薄なんですね!
ニコンも立て続けに大ヒットカメラの発売、大したもんですね。(^^,
スレ主様 横から失礼しました。
書込番号:14602753
0点
ニコンは、もっとも長く使っているブランドのひとつになっていますが、いまだにマウント着脱の回転方向は違和感をおぼえます。
これは古くは、戦前の、ライカとコンタックスの意地の張り合いにルーツがあったんじゃないですか。ニコン自身もこれは認識していると思います。あまり詳しくは知りませんが。
戦後、ライカはバヨネットのMマウントを採用したM3を出し世界に衝撃を与えたようですが、その後、ニコンは一眼レフカメラを登場させる際、当時、とくにライカに各部の設計思想を倣っていたキヤノンにライバル意識をもち、あえてコンタックスの流れの、逆方向のマウントを採用したとか。
あまり知識に自信ありませんが、大体こんなところじゃなかったですか。間違いがあれば指摘ください。
書込番号:14603258
3点
>いまだにマウント着脱の回転方向は違和感をおぼえます。<
マウントもさることながら、レンズの回転もメーカー等により色々ありますが
とっさの時には、本当に困りますね。(涙・・
書込番号:14603349
3点
ズーム方向は本当にとっさの時に
間違いますね。サードパーティのレンズは
少しなら高くなっていいので
ニコン用はニコン側に、
キヤノン用はキヤノン側に
作っては欲しいです。
スレ主さま
マウントの話にそらせてしまい
すいませんでしたm(._.)m
今だに、私のレンズは、納期未定です。
運動会に間に合いませんでした( ; ; )
書込番号:14603567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
熊本の樹脂メーカーの工場が火災になり、その影響もあるみたいです。液晶パネルの供給自体が遅れています。そのメーカーの樹脂材料がないと液晶パネルが作れず、しかも世界シェアが80%以上です。
納期に関しては、販売店からニコンを直接つついて貰うと、かなり納期が早くなるみたいです。ただ、YカメラとBカメラとかは、メーカーからの直接仕入れではなく、間に問屋を通しています。現在、納期は約2カ月という見込みですが、1カ月半位で、ニコンと直接取引している販売店からは購入出来ると今日、確認してきました。
書込番号:14608415
1点
在庫不足の推定原因
絶対的な生産量不足としか考えられない。
恐らく、昨年の地震で国内工場、洪水でタイ工場が相次いでダウンした影響で、
慌てて製造を外部業者に委託したのでは?
委託先の外部業者も突然の大量発注にビックリ仰天。
全数、出来ばえをチェックする間もなく、テキトーな精度の部品を工場に送り込まれ、
まともに使えそうな部品だけ選んで組んだ結果、予定台数に届かない。
凄まじい量のバックオーダーをかかえているものと思われる。
1台でも多く、正常な良品を世に送り出してほしい。
書込番号:14644249
0点
すいません。久々登場のスレ主です。
絶対量不足は間違いなさそうです。
あれから、5月末に、カメラのキタムラの当該店舗に行き、自分の3月31日付けの注文伝票を見せて、「待ち順位は何番目ですか」と聞いたところ、「お客様が今は一番目です」とのこと。
喜んで「6月中には入荷予定なんですね」と念を押すと「その見通しではあるんですが……」 と微妙な答えの後、「メーカーから、明確な情報はないんです」ときた。
このごに及んで明確な情報がないとは………。
先日、勤務先にニコンカスタマーサービスの人が来て、会社にあるニコンのカメラやレンズのメンテナンスをして行ったので、その人に「キタムラで、ニコンから明確な入荷情報がないと言われているんです」と苦情を言ったら、ひたすら平謝りされました。うちのカメラマンが「何とか一台、都合はつかないのか」と圧力を掛けても、「営業の人間でさえ、一台も確保できません。デモ機を用意するだけでも大変なんです」と泣き言を言われました。これは深刻な品薄だなと思いました。
ただ、その日は、デモ機を一台持ってきてもらったので、小一時間、街を歩きスナップ撮影しました。画像をパソコンに取り込み、拡大したりしてみたら、これは驚きでした。すごい解像度と撮影能力です。プログラムオートで、ストレスなく、さくさくと、極めて調整の良い画像が撮れました。拡大すると、700とは別物です。
ますます、入荷が待ち遠しい………。
書込番号:14645514
1点
私も自分が予約したキタムラに、6月1日に状況を確認しまた。
そのとき店員の方はPCで納品状況を確認して、5月末現在で3月29日分の出荷が済んでいる
と言っていました。(ちょっと記憶が曖昧なところもあるのですが・・・)
前回は2週間ほど前に確認しましたので、この間に10日分相当の出荷が終わったことになるのかなと思います。
(順調と言えば順調のような・・・)
この情報が正しいとすれば、ゴーゴーユーバリさんの順番は近いのではないかと思いますけど。
ちなみに、やっと発売日以降の予約分の納品になったと言うことですね。
私の順番はまだまだです。先は長い・・・
書込番号:14646087
1点
スレ主さま、こんばんは。
入荷待ちどうしいですね。
4月3日にマップカメラさんに注文し、5月30日入荷の連絡があり入手しました。やはり解像度は素晴らしいですね。
早く入手できるといいですね。
書込番号:14661927
1点
昨今のNIKON一眼のカメラがいささか、丸みをおびて、なで肩になってきたなと思うのは私だけでしょうか?
丸み、なで肩も良いとは思いますが、暇つぶしに、新NIKON一眼カメラ(正面のみ)のおあそびデザインをしてみました
横とバックのデザインは皆さんの想像力にお任せしたいと思います。
NIKONの伝統的なデザインを踏襲しつつも、少しでも「ワイルドだぜー」が出せていると良いのですが?
10点
伝統とみるか固執して時代遅れになるか。
デザインは好き好きですからスレ主様がどうお思いかはわかりませんが、ニコンが良い悪いではなく(また他社のライバル機が好き嫌いではなく)不格好なデザインを踏襲するよりも良くなっていると思いたいですね。
個人的にはデザイナーでもあるのでデザインは性能を邪魔するのではなく性能にもなりえるのがデザインだと思っていますが、カメラに関して性能とデザインのどっちを重要視するかと言えばカメラに関しては前者ですからテザインが悪くても性能が突出していればデザインは気にしませんね。
書込番号:14627533
3点
なで肩ではないD800を希望する!
→中古のD80を28万で買わされた。
書込番号:14627561
3点
うーん。。
どのメーカーのデジイチもスマートで洗練されていて操作性よくて、
高性能電子機器だぜ〜っていう感じがつまらん。
D600は武骨なデザインがいいなぁ。。
発表はフォトキナあたりだろうから、いまさら遅いか。。。
書込番号:14627616
4点
私の場合、自宅では 意外と常に液晶のある背面側ばかりがこちらに向いている事が多いので
そういえばカメラを正面からって あまり見なかったりしますね。
購入予定時はあれだけ一生懸命 見入った正面デザインなのに ^.^;;
しかし、どのメーカーのプロダクトデザインも着実に進化 洗練されてきてると思います。
私はD800をはじめその他の最近のNikonのデザインは好きですね。
特にグリップ周りの赤ラインの形状とか。かっちょいい ^.^
書込番号:14627916
2点
何となくイオス?
フィルムのF5あたりから言われていますけど・・・・
グリップ周りの赤は1980からのF3からですから、かなり頑固に踏襲していますね。
形状自体は同じくF5から大幅変更されていますけど。
ニコンはどことなく野暮ったいというか、心底すばらしいと思えるデザインは少ないと思っています。いざ使うとなると、気になりませんけども。
D800は右手グリップの指かかりの良さが気に入っています。おかげでD700のように縦グリを常時装着する必要がなくなりました(逆に縦グリ込みのデザインはD700より落ちた気も)。
ただ、正面からの「見てくれ」はD700のほうがニコンらしく好きなデザインです。また、D一桁だとD3系。やや頭でっかちな感じがニコン流?
最近のニコン、なで肩&頭が引っ込み気味で、ウルトラマンに出てくるジャミラを彷彿させます。
(若い世代には分からない喩えでしょうが)
書込番号:14628022
9点
やはりどう観てもダサいですよね デザイナーは今もジゥジ・アーロ氏なのだろうか
書込番号:14628709
3点
無骨なデザイン支持に賛成!
だから、D800は買わない!
書込番号:14628914 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
現行のD4とD800はジウジアーロ(イタルデザイン)ですね。
私はこの武骨なデザイン、結構好きですけどね。
バック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアンも当時見たらデンション上がるデザインでしたw
書込番号:14628946
2点
D4のペンタ部のロゴ下の一直線がどうしても鉄人28号にしか見えんのです。
書込番号:14629151
0点
個人的には、ニコンはもういいかげん赤いマークをやめても良いんじゃないかと思う。
D800にしても、D4にしても、これが無くても十分通用する良いデザインです。
デザイナーがひととおりデザインをした後、渋々付け足している様に見える。
書込番号:14629267
2点
最初、D800のデザインみた時はなんだこりゃって思いましたが、使ってるうちにデザインはどうでもよくなりました。
デザイン的に一番センスがあるなあと思うのがペンタックスですかね。
まあ・・ニコンはニコンの主義・主張があるのだと思って使ってます。
書込番号:14629335
2点
その文化が成熟してくると、角が取れてくるということはあるかもしれませんね。
自動車なんか見ても20年前なんか皆角ばってましたが、今は軽からトラックまで丸みをおびた外観になってますよね(流体力学の関係や加工技術の向上などと相まってでしょうけど)。
カメラにしろ自動車にしろ、実際使っている本人には正面からの姿(写している姿、運転している姿)は鏡にでも写さない限り直には見れない訳で、外観に惚れて買ったとしても実際のところは機能性が良かったり、扱いやすい(握りやすいなど)などで使っているのではないんですかね。
脳内ではかっこよく構えている姿をイメージしてるのかしれませんけど^o^/。
書込番号:14629483
4点
kyonkiさん
ついにF3/Tですか…
若干使いづらい面もありますが、ニコン随一のデザインですね。
書込番号:14629641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
08年世代は、D700、α900ともにゴツかったんですけど、ニコンもソニーもキヤノンにデザインを合わせてきました。
書込番号:14629800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近は撫肩かつデカ過ぎ!
以前はコンパクトな一眼を作れた時代もあったのに.FM、FEシリーズってフィルム機種ですが..
ジウジアーロデザインのリトルニコンEMの大きさでデジタルフルサイズ機種を出したら即買いします.
書込番号:14630087
5点
私もkyonkiさんに1票。
武骨なデザインいいと思います。
丈夫なら金属ボディ又は金属を多く使用したボディで重くなってもいいと思ってます。
ボディサイズは小さい方がいいですが^^
書込番号:14630452
3点
F3、一応、ニコンの中ではエレガントなはずだったんですが…(角が丸いボディとグリップ、赤いライン等々)
モードラ付けてハゲハゲだと俄然、無骨さが増すと言う…
書込番号:14630545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ssdkfzさん
>F3、一応、ニコンの中ではエレガントなはずだったんですが…
カメラサインさんの仰っている「なで肩のカメラ」に対して「なで肩でないカメラ」というつもりでF3の写真を貼りました^^
視野率が上がったためペンタ部が大きくなりそれを目立たせないようなデザインにしてあるそうですが、F3を見てると大きく見えても別にいいのではと思ってしまいます^^
私もジャミラに見えました。ジャミラはどうも・・・
書込番号:14630935
2点
皆さん、色々と貴重なご意見、大変ありがとうございます
やはりNIKONのカメラデザインに対しては様々な想いがあるようですね
民主的で開かれた価格.COMの交流サイトに感謝です
それにしても皆さんデジタル全盛期にもかかわらず、NIKONアナログ名機を大事に持っていらしゃいますね
(感心します)私の初NIKONは1975年頃、就職して給料を毎月コツコツ貯めて買ったNikomat FTNでした
TTL測光内蔵のいいカメラでした。よく登山の友としてあっちこっちで活躍してくれたものです
今は発売後すぐに、惚れ込んで買ったD80からなかなか新機種に移行できないでおります。
このままD80とシンジュウすることになりそうです。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3443977601/ms-hat.htm
書込番号:14632590
0点
デザインを変えるというのはどこの国でも賛否両論起こるものですが、D800に限らずNikonのデジタル一眼レフ製品はあらゆる意味で日本を代表する優れた工業製品だと思います。機能的にはもちろんCanonも素晴らしいですけど。
個人的にはD700の無骨でハードなフォルムも好きですが、D800の方がより21世紀的な洗練を感じますね。何より素晴らしいのが密度感あるブラックボディのグリップに赤のシンボルラインというアイコンを捨てなかったことだと思います。遠くからでもNikonであるということが識別できるこの意匠はアップルマークに匹敵するデザイン発明と言っても過言ではなく、しかも今や世界中でこの赤のラインを当たり前に見かけることができ、そのたびに日本人として少し嬉しくなります。
これだけ褒めておきながら最近D90と3本のAFレンズを残してすべてのNikonを売ってしまいましたが...(M4とM6を買ってライカ病になりました)
ぜひ保守と大胆さを両立させて、これからも日本ブランドを牽引する存在で在り続けて欲しいですね。
書込番号:14632776
2点
ちょっと遊んでみました。
ニコンの「F」を感じさせるデジタル一眼レフということで「FD-1」。
機能を最小限にシンプルな構造にしたFXカメラ。
こんなの出ないでしょうか。(汗
書込番号:14633210
2点
現行機種はどれも溶けかけたアイスみたいだ…
書込番号:14638749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
現行機はつまりすべてイオスだ・・・
当時のイオスの先見性はそういう意味ではほんとに驚愕。
しかし、いまF3の写真見て泣けてきた・・・かっこええ・・・私も今も大切に使い続けている。
D800いいカメラなのは納得。道具として文句なし。今は不可欠な仕事道具。
ただ、F3と比べたら、しょぼいファインダー像、また「どおでもええ」感、丸出しのでざいんには、愛着など生まれようが無い。
古くなったらうっぱらうだけ。
ニコンも悲しい存在になっちゃった・・・
書込番号:14641247
5点
>古くなったらうっぱらうだけ。
>ニコンも悲しい存在になっちゃった・・・
そこまでは言いませんけど (^^;
使っているときは愛着もって接していますよ。
売るときは未練なく売りましたけど・・・D700。
同じ電気仕掛けでもF5は売りませんが。
書込番号:14641949
0点
ななんと、D800のセンサーは2枚張り合わせだから安いのか。
http://blog.livedoor.jp/degicamsample/archives/4762477.html
ニコンのカメラは星カメラマンに正体をばらされる。
D700のセンサー
http://www.itaime.com/itaime/2008/12/canon5d2-vs-5d-.html
18点
?????????????????????????
書込番号:14364851
7点
あほらし。
貼り合わせする方がよっぽど難しいと思うよ。
スピードを上げるため分割して画像処理を行っているだけでしょ。
書込番号:14364906
45点
もし貼り合わせてコストを落とせるならものすごい技術ですねえ。
他社もまねしたらいいのに。
書込番号:14364944
45点
あの素人ブログ、迷惑な話。ウェブなんて玉石混淆、まずは信じないこと。
書込番号:14364997
38点
ナノ単位で回路線を張り合わせるのは無理だと思いますよ。
単に重ね合わせ精度を保つために2回の分割露光したからだと思います。
安いのは他社からセンサを買ってるから開発費が乗かってないからだと予想してます。
書込番号:14365111
27点
いやぁ、実に興味深い内容でした。(笑)
書込番号:14365118
15点
これが出来るなら、液晶TVなら簡単に出来そうですね。
50インチ4枚・16枚貼り付けて100インチ・200インチも夢じゃない♪
4Kや8K対応&低価格!
実際は645Dのように分割Readの為でしょうね
書込番号:14365147
17点
はり合わせだろうと分割だろうと借地であろうと、撮れる絵がすべて。
飾っておいたり、換金目的ではなく、あくまでも写真を撮る道具なんだから、構造に それほど頓着しません。
画期的コストダウン技術開発ができたのなら 大歓迎。
もっとオープンに発表してくれた方が 株価には好影響。
キヤノンに比べて株価が伸びている原因だったりして!
書込番号:14365157
28点
結果が全て。
2枚貼り合せだとしても、それが性能が良く、かつコストが低く製造出来るならば大成功と言えるでしょう。
他社も見習うべきだと思う。
書込番号:14365180
34点
あらら、どきんめさんともろに被っちゃいました。
書込番号:14365189
7点
CMOSの貼り付け技術が可能ならば世界中で大騒ぎ
当然私もその会社の株を買います。
IntelだってAMDだってそんな技術があるのなら、ロジックモジュール単位での製造
相当なコストダウンが可能でしょう。
っていうか....貼り付け可能としても1枚いくらかかる事か
書込番号:14365195
24点
D800のセンサーが張り合わせているとしたら、
いま会社経費でD800にするか5D3にするか迷っていますが(動画専用?)
D800を絶対に購入します! 夢のようなセンサーですから♪
書込番号:14365309
16点
張り合わせではなく2工程(例えば左半分を先、後で右半分)でセンサを作っている(光でコピーする様な作り方)からです。5D2も同じ。D800センサの製造精度がCanonのそれよりも低くて線が出てしまっているのでしょう。
そんな事より、5D2,5D3,D800と時代とセンサ密度に比例した結果になっていて納得できます。
書込番号:14365416
8点
カメラの優劣がそんなに気になるのかなぁ。CanonもNikonもすごくないですか?僕はたまたまニコン買いましたが、Canonのマーク3なんて、すごいカメラだとおもいますよ。
書込番号:14365460 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
自らの振る舞いも客観的に見られるようになると良いですね。
書込番号:14365488
11点
>>inchallaさん
たぶんnikonのは線幅が細い(36万画素)から精度を保つために多重露光じゃないと無理で、
canonのは線幅が太いので一括露光が可能だったんじゃないでしょうか?
どちらもスゴいですが、半導体露光装置の性能としてはニコンの方が上と言われているみたいです。
価格は高いそうですが。。
まあ、どっちにせよ、これがノイズとして出てくるような写真は取りませんのでcanonでもnikonでも問題無しですが…
書込番号:14365504
8点
リンク先の画像をみるとキヤノン機は右から左に向かってカラーノイズの濃さが異なる
3枚のセンサーの寄せ集め?
書込番号:14365505
8点
もし貼り合わせなら日本の技術は素晴らしいですよね♪
それに貼り合わせで、低価格にこれほど高性能な撮像素子が作れるなら、是非キヤノンも採用して欲しいものです
書込番号:14365569 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
この画見てよく分かることは
D800もD3系とかD4と同じマルチチャンネル読み出しのCMOS使ってるって事と
このカメラマンが文系って事ですね。
リアルにCCD張り合わせてたNコンタックスとかありましたね〜
思い出しました。
レンズがすごくよかったんですよね。確か(^o^)
書込番号:14365665
2点
いゃあ〜、Nコンタックスを現役で使ってますが、まだまだ手放せないですね。
オールラウンド用にD800は是非抑えときたいですが…
書込番号:14365739
2点
そんなのどうでもいいのでは?
価格が少しでも安くなるならね。そのおかげでプロ仕様の最上位機種じゃないフルサイズ機で一番安く買えるようになったからね。
書込番号:14365814
3点
> ニコ爺隊へ
D700の時は1200万画素でいいと言ってたはずだが。
ノイズだらけの3600万画素が良いのか(笑)
センサーをソニーが売ってくれなくなったら、ニコ爺隊はどうすんの(汗)
書込番号:14366030
4点
センサーをつなぎ合わせる技術は、2007 年に富士フイルムから特許出願されていますが、これが実用化したという事でしょうか?
いつの間に??
富士フイルムから、そんな発表ありましたっけ???
http://www.ekouhou.net/%E5%9B%BA%E4%BD%93%E6%92%AE%E5%83%8F%E7%B4%A0%E5%AD%90%E3%80%81%E6%92%AE%E5%83%8F%E8%A3%85%E7%BD%AE%E3%80%81%E5%8F%8A%E3%81%B3%E5%9B%BA%E4%BD%93%E6%92%AE%E5%83%8F%E7%B4%A0%E5%AD%90%E3%81%AE%E8%A3%BD%E9%80%A0%E6%96%B9%E6%B3%95/disp-A,2009-94273.html
っと言うか・・・D800 のセンサーって、ソニー製との噂ではなかったでしたっけ?
書込番号:14366047
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14320358/
荒らし活動お疲れさま。
ちっちゃいね〜
>キジポッポ.さん
Nコンタックスお持ちなんですね〜
いい画でしたよね。
返信いただいてうれしくなりました。
書込番号:14366080
5点
センサーをソニーが売ってくれなくなったら、他の会社から買いますよ普通に(笑)
フジのセンサーにニコンのカメラなんかも期待したりして。
(APS-C作れるならフルサイズも作れるでしょう。)
でもSONYはNIKONに売らないわけにはいかないでしょうね、いろんな意味で。
書込番号:14366117
4点
2枚張り合わせだろうがなかろうが
いいものはいいです
先日 D800を職場仲間から貸していただき 試し撮りしたけど
思わず ”即買い” したくなりました
書込番号:14366127
6点
これ左右分割読み出しなだけですよね。
645Dなんかの一部中判センサーでも同じ方法だったはずです。
左右でアンプノイズの出方が違う為に、特殊な撮影環境下ではこういう風にノイズが分割されたように出るっていう。
私はむしろSONYの技術力凄いなぁって思いましたけど。高画素化や動画の高フレームレート化に伴ってセンサー読み出し速度の高速化って大きな問題ですから。
書込番号:14366294
9点
パノラマ写真合成で、自動的につなぎ目を探してわからないようにつなぐ技術がありますから、
プリズムなんかで、同じ画像をダブらせて分けられれば可能かな
でも、そんなことする方がコストが高いかも
書込番号:14366301
2点
僕も分割読みだしのせいだと思います。
確か、Canonも1Dで同様の話題があったかと。
五世代も前のものと同じトラブルといってもあんまり嬉しくないと思いますが。
書込番号:14366451
4点
値段が高いこと以外勝てる所が無いからって・・・w
書込番号:14366757
11点
>ななんと、D800のセンサーは2枚張り合わせだから安いのか。
キヤノンのスレでリンクのブログを見ましたが、半導体のことを
何も知らない人が書いたようです。
まず、1回で作るコストと、貼り合わせる(たぶん、不可能でしょうが)コストを
考えると、一発で作る方が圧倒的に安い。
それにフルサイズのCCDが作れているのに、あえて分ける理由はありません。
長時間露出の条件で中央に線が出ているのは、右半分と左半分を別々のアンプで
読み出しているためでしょう。
高画素になると、ICの配線も細くなるため、配線のインピーダンス(=抵抗と考えて)
が高くなり、信号の遅延が発生します。高画素の大量のデータを素早く読み出すために
2系統の分けているのでしょう。
右と左のアンプを厳密にそろえることは出来ませんから、ズレが累積してくっきりとした
線が出たと考えるべきです。
これが、通常の画質のどういう影響があるか判りませんが、この実験以外に指摘した
人がいないということは、まず判らない程度のバランスは取れているのでしょう。
半導体の専門家では無いので、これくらいしか判りませんが、多少技術書を読んだことのある
人は大笑いしているでしょう。
書込番号:14366871
10点
センサーの貼りあわせは大判センサーを作るときにシリコンの生産効率を上げるためかなり昔からある技術で今更って感じもしますが。
でもこの現象だけをみて貼りあわせと判断するのはちと気が早いように思います。分割された画像処理のアルゴリズムを疑うほうが先じゃないですかね?300秒露光してなおかつ極端なレベル補正をしなければ出てこない現象なんて、事実上無視していいと思われます。ブログにも事実上問題無いとかかれてますのでこの方も特に悪意があるようには思えないですね。逆にこれを見てNikonさんがファームで解決してくれるんじゃないのでしょうか?良い報告事例だと思います。
書込番号:14366876
3点
安さの秘訣。
◎量産効果。
◎品質の高さ。
◎ぼったくりしてない。
*どうせ新しいナノクリレンズ購入してトータルで同じになるって計算。
書込番号:14366928
6点
>値段が高いこと以外勝てる所が無いからって・・・w
両機優劣付けがたい性能だと思いますが、5DMkVも連続撮影速度・ISO感度・測距点・質量
などかなり重要な項目で勝ってますがね。
確かにNユーザーは今まで、フルサイズ不要論、高画素不要論を声たか高にネガキャンしてましたが、ヤッパ高画素が羨ましかったんですかね?
書込番号:14366950
3点
もしスレ主さんの言う事が正しければ、技術的に凄いブレイクスルーで、
むしろキヤノンは本当に止めを刺されちゃったことになりますよww
まだセンサー一枚だけなの?ww とかいう感じで。
書込番号:14366959
8点
買った負けたはもういいっしょ。
有益な情報が得られないスレッドになるので不毛です。
そんなことよりも、これだけ優秀なセンサーの出所や設計のほうが気になりますよ。
書込番号:14367067
7点
回路的にエリアを2分割して、2エリアを
同時に読み込むことで高速化を図るという手法でしょうね。
2つのセンサーを貼りあわせて品質を維持する方が
遥かにコストが掛かると思うし・・・。
D800発売前に画素据え置き派が多かったのは、
高画素化による高感度性能、ダイナミックレンジの
悪化を懸念しての事だと思う。
情報がオープンとなり、どちらも我慢する必要が
無いとわかった今では、高画素化を否定する人は
ハンドリングを懸念する人と、さらなる高感度性能を
求める人くらいで、遥かに減っていると思います。
書込番号:14367070
6点
張りあわせが事実として、考えたを変えると、
コストの高い技術を使わなければ、互角にならないって、
言ってるようなもんだけど(笑)
趣味性の強いものですから、コスト無視で最高峰の
技術を取り入れた製品というのに魅力を感じるのはわかりますが、
私のような貧乏ユーザーとしては、どんなやり方であれ、
安く性能がいいものが出来上がればありがたいです。
書込番号:14367154
6点
どっちでも良いけれど…オーバースペックで買わない、いや、買えない。
<極端なレベル補正を掛けたり、ISO1600以上の高感度で長時間露光した場合、早い段階でセンサーの繋ぎ目が判ってしまうかもしれませんね。
御自分がやれば、早い段階ではなく、直ちに判ると思いますが。
何事もその用途々によって。妥協点、落とし所があると思います。大多数の者が支障なく使えて、無理なく入手でき、製造会社も利益が出る製品が一番でしょう。
何でも究極が良いわけではないと思います。
<センサーをソニーが売ってくれなくなったら、ニコ爺隊はどうすんの(汗)」
契約で成り立っている社会ですから、そんな事がありますか。やけくそみたいな物言いに聞こえます。
書込番号:14367356
3点
D800は予約していますが。
個人的には24MPで6〜8fpsくらいの方が扱いやすくてありがたいですけどね。
正直36MPはなんて余計なことをという方が強いです。
RAWにしても、でかすぎますし(メディアにも、PCのHDD的にも、バックアップのBD-R DLにも)。
コマ速的にも、感度的にも。
せめて、1.2xが6fpsくらい出ると有りがたかったんですけど。
書込番号:14367420
5点
技術は日々進化しているのです。1200万画素にこだわる必要が無いのです。
3600画素でも1200万画素と同じ性能を出せるならば取り入れる。
というか3600画素の方がダイナミックレンジが広がったし緻密な画像で写真が綺麗になるってのならば、と言うことです。
画素の少ないD4って機種もありますし。またDX機もまだ作っているし。ニコンが技術の出し惜しみをせずに製品化した、それだけです。
過去のことを言っていたのでは進化無いです。
でもな〜私的には1200万画素でもっと高感度性能の良い機種が欲しい。D3Sはまだ高すぎるし…
しかしステハンで何度も何度もよく頑張るな〜
書込番号:14367423
3点
何が問題なのでしょうか?
あと、ニコンはセンサーが作れない訳ではなく作らないだけ
何も変わりませんよ?
書込番号:14367444
3点
問題は明らかでD800の場合、特殊な状況下ですが真ん中に線が入るってことだと
理解しましたが?
書込番号:14367548
2点
真ん中に線は困るな、正直。
これじゃ特殊な用途にしか使えないじゃないかよ。
まあ、しかたないからおれは顕微鏡として使うかな。
書込番号:14367679
0点
んー
「極めて特殊な場合に」真ん中に線が入るって問題ですよ。
これはD700の時代からも言われていたことだし、もっと前からかな?
「天体写真はキャノン」と言われる中のたった一つのいわれです
通常の写真撮影ならなんら問題ないでしょう(逆にそう願いますw)
だから、D800が特殊な用途にしか使えないってことにはなりません
書込番号:14367819
0点
こんにちは
安さの秘訣が、撮像素子の貼り合わせですか?
誰が それを確認したのですか、確認してから言われた方が良いです。
安いのは、認められているのですね。
高画質で、高解像な画質!それで安ければ問題ないですよね。
書込番号:14368100
3点
たしかになんでキャノンは高いのか? のほうが面白いのにw
あの品質でどこでどうぼったくってるか、CMにかけ過ぎのお金はいくらか とか。
書込番号:14368106
9点
なんだかプリウスを思い出しました。
5D Mark IIIが高いというよりも、D800が安いと考えてみると、
初代プリウスでは普及させるために安く販売した。
3代目プリウスは高く発売したかったが、ホンダに対抗する為に、
2代目プリウスを安く継続販売せざるを得なかった。
ここに来てニコンは臥薪嘗胆、起死回生で頑張ったのでしょうね。
そして、それがきちんと結果を出している、と。
キヤノンで揃えているからニコンは買えませんが、
僕が新規ユーザーならば、間違いなくニコンを買うでしょう。
それくらいD800/D800Eは素晴しいと思います。
書込番号:14368132
8点
DxOMarkのセンサーのスコアでは、画素数がほぼ同じだったらC社のフルサイズ=S社のAPS-Cです。
今度4月にニコンのD3200(APS-C、2400万画素)が発表されるようですが、NEX-7がライカのフルサイズやα900、5D2と比較されていたように
D3200の場合、画素数やカメラの構造が似ている5D3や5D2が比較の対象になりそうです。
結果によっては面白い状況になると思います。
D800が安いのはセンサーを大量生産していて歩留まり、品質も良いと思われるS社製を使っているからです。
自社でも来年3600万画素機を発売するので、いっそう単価は安くなります。
D800のセンサーは3万/月の生産だと言われていますが、増産になるかもしれませんね。
S社はセンサーを他社にも売ることにより、自社製のカメラを競争させ、品質の向上を図っているのだと推測します。
書込番号:14368297
4点
放置しとこうと思ったけどやっぱ我慢ならない自分の下手糞な日本語w
訂正させていただきます
◎真ん中に線が入ったように見えることは「天体写真はキャノン」と言われる数ある理由
の中のほんのひとつです。
そういえばRAW云々のスレの画像にも真ん中の線が確認できますね・・
書込番号:14368533
0点
>>子怡さん
横レスで失礼します。
D800は恐らくソニー製でほぼ間違いないと思っていますが、ソニーとニコンの良い状態での協業体制がいつまでも続くと良いなあ、と思っています。
あまりソニーセンサーの性能が突出してしまうと、商売のイニシアチブをソニーに握られてしまい、まともな商売ができなくなってしまいます。
もちろん、ニコンもそれを恐れてD4や他機種では非ソニー製センサーを使った商品を開発しているのでしょうが、D800のセンサーがD4のセンサーを総合評価で大きく超えてしまっている事はソニー製センサーが頭一つではなく、二つほど飛び出てしまっているような状況でしょうか。
ニコンとしても、良い商品、売れる商品を作るにはソニー製センサーを使うのが良い選択とわかっていながらも、ソニー製ばかり使うわけにいかないというジレンマに陥ってるのかもしれません。
ソニーも将来的な構想をどこまで考えているのか。
下手したら10年後、デジカメのシェアはソニーがトップなどという事にもなりかねません。
(ニコンはソニーに対してメカを供給していたりして)
今はニコンとソニーで詰め将棋をやっているように思えます。
そうなると、やはりCANONにも頑張ってもらい、ソニーの独占を防ぐ必要もあるなとも思います。
何にせよ、どこか一つのメーカーが飛び抜けてしまうのはユーザーとしては喜ばしい事ではないので、どのメーカーにも技術のレベルアップを頑張ってもらいたいと思います。
書込番号:14368650
3点
私は今まで5Dを使ってきましたが、今回のD800の発売に際して、5Dmk3を購入しようかD800を購入しようか悩んでおりました。圧倒的な解像度としっかりした作りのニコンにマウントチェンジしようと考えておりましたが、計画は振り出しにもどってしまいました。
2枚のセンサーをつなぎ合わせてコストダウンをし、画素数を上げる事は悪いことではないと思います。ただ、その境界線が顔を見せるようでは意味がありません。
全てではありませんが、私の撮影対象にISO1600以上の高感度で長時間露光する事があります。したがいまして、そのたびにセンサーの境界線を気にするような撮影になるかもしれないということは、「D800は自分にとって理想のカメラ」だと思っていただけに、残念でしかたありません。
5Dmk3の初期トラブルはファームウェアの改善でなんとかなりそうですが、D800の場合、設計段階からの決定的な欠陥なのかもしれません。かなりショックです。ニコンさんなんとか改善して下さい!!!
書込番号:14368759
3点
>下手したら10年後、デジカメのシェアはソニーがトップなどという事にもなりかねません。
欧米では普通に言われているようです。たぶん10年はかからないでしょう。最近のアメリカでのミラーレス機の販売では上位をほぼ独占しています。
噂では最近オリンパスにもセンサーの供給を始めたようです。ライカにも供給するとの情報もあります。ニコンが一番恐れるのは、キヤノンが自社センサーの製造を諦め、ソニーから購入する状況になった場合だと思います。そうなるとD800のような差別化が出来なくなります。
現在のソニーはセンサーのデパートのような会社になっていて小さいものから噂になっている36x36ミリの正方形センサーまで製品(あるいは開発中)を揃えています。かつ次世代のグローバルシャッター、有機三層のセンサーでもっと性能差は広がるでしょう。
センサーもカメラの部品の一つと考えれば、パソコンのCPUでインテルのシェアが極端に高いのにパソコンは色々なメーカーから販売されている状況とたいして違わないように思えます。
逆に言えばニコンは膨大な資金と高い技術力が必要なセンサーの開発から離れ、レンズやAF、メカに資源を集中させることが出来き、その技術で他社との差別化を推し進める利点もあるのではないでしょうか。
書込番号:14368874
3点
>>横須賀恵さん
このトピを最初からじっくりとよく読むと良いですよ。
書込番号:14368875
7点
>>子怡さん
インテルはセンサーだけでPCは作らないので、センサー供給うけるメーカーで競争すれば良いですが、ソニーはカメラも作っていますからね・・。
今は良センサーを安く各メーカーに提供して、良い顔を見せていますが、いつ牙をむくか・・。
私も子怡さん同様にCANONが自社でのセンサー開発を諦めた時が危ないだろうなと思っています。
ニコンはソニーばかりに頼らず、いくつか保険をかけておく必要がありますね。
というより、ソニーがミラーレスをはじめ、大部分のシェアを獲得してしまい、残るはわずかなマニア向け一眼レフ市場なんて事になる可能性も高いです・・。
ニコンもD800の成功に浮かれる事なく、10年、20年先を見据えて頑張ってもらいたいですね。
書込番号:14368913
2点
いままでカメラといえば一眼レフでした。でもフィルムの一眼は軽かった。
ニコンFM2とかいまだに持ってますが、軽いです。
デジタルの一眼は重すぎます。
ミラーレスが主流というよりも、もっと軽く、それでいていままでどおりの高性能な
カメラが売れると思います。値段も安いやつが。
書込番号:14369176
0点
センサーの境界線ってダーク減算で取れないのかな?
いわゆる高感度ノイズ低減と長秒時ノイズ低減で。
この境目もよっぽど暗部を持ち上げないと分からないよ。
天体とか特殊な現像する以外、通常撮影では問題なしでしょう。
書込番号:14369271
0点
黒潰れしているはずの部分が、持ち上げると階調が出てくるって、
すごいことだと思う
書込番号:14371012
1点
JPEGって8×8画素のマクロブロックの貼り合わせなんだけど。
さらに非可逆圧縮によっては、色成分を半分捨てていたりますけど。
それは気にならない?
見えるか見えないか?が基準でしょうか?
書込番号:14374755
0点
安いセンサーをつなぎ合わせていません。
半導体製造では、写真のように原版(フイルム)のパターンをウエハ(プリント紙)に転写しています。フルサイズセンサーは大きいので、フイルムを2枚使って、1枚のプリントに転写している感じになります。装置に起因することなので、CanonもSonyも同じはずです。
書込番号:14375727
0点
センサーの張り合わせですが、CCDとCMOSでは違うのかもしれませんが、フェーズワンのp65+のセンサーは、たしか6枚か8枚の張り合わせでした。そんなに難しくないのではないでしょうか?理由を聞いたら欠陥のない綺麗な単版で、大きなCCDを作るよりこちらの方が簡単だと言ってました。
見た目でしっかりつなぎ目が分かりました。私はD800のセンサーを見ていないのでなんともいえませんが、つないであれば見て分かると思いますが。
p65+の画もそこで見ました。当然ですが、写真で見てつなぎ目などは見える事はありませんでした。
書込番号:14379462
0点
CP+2012で実物が表示されていましたが、つなぎ目の見えるようなセンサーではありませんでした。
http://nitroyss.jp/archives/3835
http://d800.org/nikon-d800-images/nikon-d800-cmos-sensor/
書込番号:14379603
0点
(スレ主)西にしさんへ
>ななんと、D800のセンサーは2枚張り合わせだから安いのか。
D800を購入して撮像素子をじっくり眺めたが、あなたの書込みは事実無根だ。
書き方も、大嘘ともいえる酷い書込みだと思う。
何と釈明されるのか?
次:書込番号 [14365141]について
>> ALL
>悔しいか(笑)
>ニコ爺はこれだから困る
>素直に認めたら(笑)
間違っていたことをベースにしたうえで事もあろうに、ニコンユーザーを、しかもニコンの板で嘲笑したあなたは、どう釈明し、どのように謝罪するのかな?
三番目:書込番号 [14366030]
>> ニコ爺隊へ
>D700の時は1200万画素でいいと言ってたはずだが。
>ノイズだらけの3600万画素が良いのか(笑)
>センサーをソニーが売ってくれなくなったら、ニコ爺隊はどうすんの(汗)
D800を一か月以上使ってみたが、ノイズだらけのダメカメラじゃないよ!
この誹謗中傷とニコンユーザーへの嘲笑に対して、あなたはどう釈明、どう謝罪するのか伺いたい。
以上、常識的な社会人としての書込みを待ってますよ。
書込番号:14636657
1点
ふぁいらむださん
yamadoriさん
CONTAX N DigitalとかPentaxの645DとかDALSAのCCDは貼り合わせだそうですが、継ぎ目は見えませんよ?
http://www.pentax.jp/japan/products/645d/image/fea_1_01.jpg
書込番号:14636965
0点
yjtkさん、こんにちは
>CONTAX N DigitalとかPentaxの645DとかDALSAのCCDは貼り合わせだそうですが、継ぎ目は見えませんよ?
情報ありがとうございます。
ということはD800の撮像素子は、2枚貼り合わせの可能性もあるということですか。
D800が2枚貼りあわせなら、スレ主の西にしさんに謝罪しなければなりませんね。
西にし様
本当に2枚貼りあわせならば、私の投稿に関し深くお詫びします。申し訳ございません。
退場します。
書込番号:14637097
0点
目視では貼り合わせの可能性は否定できません。
顕微鏡クラスの目をお持ちでない限り。
ですが、個人的には貼り合わせではなく、単なる分割読み出しによる違いだと思います。
書込番号:14637418
0点
で、D800の話になり「入荷ならキタムラやヨドバシに負けません」の一言でまたまた予約しました。当然の如くヨドバシでも同じような流れで予約してしまいました(^_^;)
今回分かった事ですが「敵対心丸見え」。
早く欲しいなぁ〜。
余談ですがヨドバシでSDCFXP-032G-J92 が¥29800の三割引き+P10%ですと!
5点
大家のおっさんさん。
キタムラ・ヨドバシ・ビックと三本の竿を出しましたね。
どれかヒットすると良いですね・・。
坊主はお寺だけで・・。
書込番号:14602178
3点
渋滞中の高速道路で空いてそうな三つの車線を行ったり来たり、
結局どの車線を選んでも大同小異・五十歩百歩で疲れた、疲れた。
他人を蹴落としてまで早く欲しいのなら何故2月7日に予約しなかったの?
犯罪ではないけれど、少なからず迷惑を蒙る人はいるハズです。
書込番号:14606351
14点
江戸時代の因業大家を彷彿とされます。そして、納期は3ヶ月、4カ月になる。恥も外聞もく、嫌な時代になりました。
予約しただけ買うのなら平にご容赦を。
書込番号:14607103
5点
まあ良いこととは言えませんが、
お店側も予約が入ればその分売れる可能性があるわけですし、
キャンセル分が店在庫になっても(予約が他に無い場合)すぐ売れるでしょうから、
お店側には喜ばしいことなのかもしれませんね。
予約以外に発注出せる状況では無いでしょうし。
ただ入荷後に購入意思をすぐ示さず、
ずっと取り置きは他の欲しい方に迷惑でしょうね。
この品薄が続くといつまで経っても安くならないですね。
早く解消されないかな…。
書込番号:14614579
0点
私の書き込みについて皮肉や反論、荒らしまがいの書き込みしてる方々はまずhttp://kakaku.com/help/bbs_guide.htmをよく読んでから書き込みしてください。
それにこの時期に三台必要になったから予約を三軒に振り分けたそんな事情も知らないのに、悪の根源は私みたいな書き込みをされたんではさすがに見過ごすわけにはいきません。
顔が見えないのをいいことに好き勝手書いている「Nikon20年」「やすもう」こそ迷惑の根源でしょう?あなた方の書き込みこそここのルールを守れていないのです。そんなあなた方がここに参加している自体で「犯罪ではないけれど、少なからず迷惑を蒙る人はいるハズです。」
書込番号:14615803
0点
スレ主さんお金持ち!
3台揃ったらぜひ見せて下さいね。
最近D800E注文しましたが全く納期不明。
キャンセルしようかな…。
書込番号:14615884
1点
<それにこの時期に三台必要になったから予約を三軒に振り分けたそんな事情も知らないのに
それは申し訳ありませんでした。3台購入する文意がなかったので誤解してしまいました。
書込番号:14617841
2点
>それにこの時期に三台必要になったから予約を三軒に振り分けたそんな事情も知らないのに、
このスレに書いていないのに知るわけないじゃないですかぁ、そんな事情ww
まさか、他のスレも読んでスレ主さんの事を理解した上で発言するのが当たり前
なんて言う甘えた事を考えているんじゃないでしょうねえww
書込番号:14636464
6点
ここしばらく、2ヶ月以上の入荷待ち表示でしたが、本日確認したところ在庫ありになっていました。
価格は3,700円で、価格.comに表示されている中で最安です。
既にご存じの方、また、予備バッテリー入手済みの方はスルーでお願いいたします <m(_ _)m>
2点
今日、ヨドバシカメラの店頭で普通に買いましたが・・・まだ品不足なのですか?
書込番号:14619901
1点
恒さんこんばんは。
私は田舎で暮らしていまして、仕事帰りに寄れるヨドバシカメラのような店舗はなく、頼りは家電量販店です。
先週末に、D800でお世話になったケーズデンキに行ってみましたが、残念ながらすぐには手に入りませんでした。
そんなわけで、Amazonさんにお世話になることが多く、このようなスレを立てさせていただきました。
失礼いたしました。
書込番号:14619984 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
キタムラは「納期2〜3週間」ですが、ヨドバシは在庫があるようです。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-EN-EL15-Li-ion%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/pd/100000001001271867/
書込番号:14622365
1点
じじかめさんこんにちは。
やはり、ヨドバシカメラのような大型カメラ専門店は品揃えが良いのですね。
気軽に寄れる場所にそういったお店があるのは羨ましいです(。-_-。)
書込番号:14622381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今月の5日にアマゾンに発注して「約一ヶ月〜三ヶ月以内に」状態でしたが19日に届きました。
本日撮影がありファームウェアのLv撮影の改善されているのかのチェックも兼ねてずっとLv撮影し、2時間後に1つ目のバッテリーが残量1になりましたので交換して事なきを得ました。
持ち時間も悪くないバッテリーですが何といっても3700円でしたら(他社に比べても)割安ですから予備として1つ買っておけば安心ですよね。
価格も割安感があり不具合解消した今が買い時かもしれませんね。
書込番号:14623828
1点
F92Aさん、こんばんは
レス、ありがとうございます。
予備電池って、安心するために必要なアイテムなのかもしれませんね^^
私は、アマチュアながら山に登って写真を撮ることを目的にカメラを使っていまして、気温の低下によるバッテリーの性能低下は深刻な問題なんです。
それが、最安値で購入可能になったことが嬉しくて、スレッドを立て、まだご存じない同志の方々にお知らせしたいと思ってしまいました。
恒様はじめ、既にこのような情報が不要な皆様、大変失礼をいたしました。
書込番号:14624340
0点
購入して1ヶ月程、毎日の様に持ち出し使用していたのですが、ボディ下、角の部分が写真の様に擦れて塗装が禿てしまいました。
特別、乱暴な使い方をした積もりはありません。
普段バッグに入れて撮影時に取り出すと言う感じで使っていました。
今までの色々なカメラを使いましたが、これほど早くに塗装が禿るとは?と言う感じです。
塗装の品質が良くないのでしょうか?
ちょっと残念です。
皆さんも気を付けてください。
38点
ん〜ちょっと残念な塗装ですね。
D300は3年半酷使しても全く剥がれてはいませんが。20万以上するカメラだけにもう少し上質な仕上げにしてもらわないと。
書込番号:14549085
11点
塗装の品質はあまり良くないですね。塗装が薄いというか。
僕のD800も、既に買ったときから、一部地金が透けてるように見える部分があります。
ちなみに、最近、新品の35mmF1.4Gを買いましたが、これも最初に見せてもらった個体は、レンズ鏡胴下部に、塗装が剥げて金属が粉を吹いたようになっている部分がありました。別の個体にしてもらいましたが。
写りに関係ない部分ではありますが、趣味でやってるので、こういうところは手を抜かないで欲しいものです。ニコンは、そういうことを期待されているメーカーだと思います。
書込番号:14549089
33点
本当に残念な事です!
もしお近くにニコンSCがあれば、持ち込まれてみては如何でしょうか???
いくらなんでも。。と個人的に思いますので。
書込番号:14549092
11点
kyonkiさん、飾磨さん、タミン7155さん、有難うございます。
銀塩カメラ当時は、使い込んで下地が見えてくると愛着が湧いて来たりしたのですが。
製品寿命が短いデジカメではどうなんでしょうか?
プロは気にしないのでしょうが、私のような趣味でやっている者にはその辺も気になります。
書込番号:14549107
5点
そんなに塗膜が薄い印象もありませんが・・・
そうなんですかね。
私は、ニコンは傷つけて当たり前(外装に限る)と思っているので気になりませんが、今のところ剥げていませんね。
書込番号:14549110
7点
ロシ*さん、こんばんは。
毎日持ち出していたとしても、ちょっと塗装が弱すぎではないでしょうか。
私も気になったので、自分のD800Eを見てみました。
まだそんなに使っていないので、さすがに塗装が剥げているということはありませんでした。
しかし、他のニコンデジ一と比べると、明らかに塗装が薄いように感じます。
今まで、D100、D2x、D200、D3、D7000、D4と使ってきていますが、ぶつけたところの塗装が剥げたことはあっても、こすれて剥げてしまった事はありませんでした。
書込番号:14549123
11点
スレ主さんの写真を拝見しているとカメラを持った時の左手側下部に集中しているようです。特に後ろ側はさらに範囲が広がりそう。いままでカメラをいろいろと書かれていますが、直近D800に変わってから扱いが変わったところはないかとか何か思い当たるふしがないかは良く考えてみたほうが良いと思います。もちろん塗装がもっと強くあって欲しいということを否定はしません。
というのは、僕はある時期から、カメラ下部の塗装が複数のカメラで立て続けにはげるようなったんです。特に乱暴に扱っているつもりもなければ何かにぶつけているつもりもない。しかし、少ししたある日、ズボンに通すベルトを買い替えてからこの現象が起きていることに気がつきました。。つまり、前のベルトでは問題なかったのが買い替えた後のベルトでは金具の形状の問題でカメラ下部を傷めていたんです。なので、何か自分の動作とか環境に思い当たるふしがないかも考えてみたほうが良いでしょうと思います。
まあ、こういうことあると案外、プラボディのほうがむしろ安心だったりしますね。
書込番号:14549158
26点
あら〜〜、まだ出て間もないのに
手で持って撮る分には擦れる場所でもないでしょう
何か狭い所に押し込んで擦れて行ったとか?
スレ主さんが心当たりがないと言うのですから
クレームとして文句言っていいんじゃないでしょうか
たとえば、オークションに出品したとしたらシャッター数少なくても、印象悪いでしょうし
手荒に使っていたと思われそうですから
間違ってもマジックで塗らないように
書込番号:14549197
5点
皆さんこんばんわ。
カメラの反対側は写真程では有りませんが、薄くなっています。
銀塩からデジタルになり、使い方は変わりましたが、最近はカメラが替わったからと言って、、、
と言う感じです。
有難うございました。
書込番号:14549216
2点
皆さんの仰る通りで、自分の使い方の問題に帰着すると思っています。
しかし、今までのカメラと比べてこんなに早く?
ちょっと意外だったもので投稿いたしました。
皆さん、有難うございました。
書込番号:14549247
11点
安いと思ったら、色々な所でコストダウンを図ってるんでしょうね。
他にも使い込んで行くと不具合が出てこないか心配だね。
書込番号:14549872
13点
機能からしたら安いのかもしれませんが、27万ってのは、高額です。やはり値段なりの外観であって欲しいと誰もが思うんじゃないでしょうか。
1万高くしても良いから、品質を上げて欲しい気がします。
書込番号:14549982
16点
スレ主さんには、是非、ニコンに『報告』していただきたいです。
決して『クレーム』ではなく、『報告』。
彼らなら、きっとこれからの、彼らが作るであろう製品に
反映させてくれるはずですよ。
書込番号:14550083
11点
この手の剥げは嫌いではないですし、プラボディのテカリよりはいいと思うんですが
でもひと月あまりで剥げるのはちょっと感心しないですね。
これから汗をかく時期でもありますしね。僕もちょっと注意してみようと思います。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:14550193
3点
コストダウンの結果かな?
まあ安いんだから仕方ないじゃん。
書込番号:14550209
10点
D700からの買い替えで表面の質感に違和感を感じました。
最近50mm F1.8を買ったんですが同じ質感。
モードダイヤルの形状や表面塗装の質感を含めてD700のフォルムは秀逸だったなぁ…と今でも思います。
話が逸れてすいません…
書込番号:14550345
11点
もうちょっと使い込んだらスピットファイヤーになってめちゃくちゃカッコイイかも
すんません、悪ふざけが過ぎました(^^;
こんなカメラはニコン品質ではありませんね。
書込番号:14550569
2点
皆さん、貴重なご意見有難うございました。
これからも使い倒すつもりで、どんどん使って行きたいと思います。
書込番号:14550643
2点
なんか既に使い込んだ感が出てきてますね。
1年後には地金になってたりして。
既に買ってしまった人には申し訳ないが、今後買う人のために、改善をお願いしたいですね。
確かにコスト抑えめでたいへんかもしれないけど、こんだけ売れそうなんだから、ここはけちけちせずにやって欲しいです。
書込番号:14551458
4点
塗装の改善で1万円上がるんだったら、私は現状を取ります。
書込番号:14551507
10点
ソニーパナの大赤字決算に比べればニコンは好業績なんだから、ケチるなよ〜
書込番号:14551530
6点
DXレンズのマウントに金属ではなく、樹脂・プラスチックを使う企業ですからね
この程度のコストカットは当たり前でしょうw
書込番号:14551563
7点
カワセさん
>1年後には地金になってたりして。
購入当初はブラック、使用しているうちにシルバー
で2度楽しめるとか?
書込番号:14551647
8点
kyonkiさん
>ソニーパナの大赤字決算に比べればニコンは好業績なんだから、ケチるなよ〜
そういう気持ちが会社をダメにするんです
昔はソニーもパナも無借金で自転車操業のニコンとは月とすっぽん
それが今やニコンの時価総額は両社に肉薄、シャープにいたっては半分以下に・・・
昔10年で変わっていたものが今では1,2年でひっくり返る
怖い時代になったものです
だからって手抜きはいけませんね、
気を引き締めて皆に気に入れられる商品を作ってもらいたいものです
書込番号:14551649
16点
ロシ*さん
お察しします。
原因知りたいと思います。
購入時からだとしたら、
@輸送時の梱包材との干渉
A部品製造時の塗装ムラ(角は塗装が薄くなる)
B部品金型のリケイ材残存による塗装のり悪化
など、あると考えられますが、この場合は、部品交換等で対応してくれるのでは
ないでしょうか。
書込番号:14551792
2点
みなさんおはようございます。
塗装の質感と言えば、最近買った24-70mm/f2.8gも、塗装が薄いです。
他のボディD700・レンズ24mm/1.4gや85mm/1.4gなどと比べると、表面塗装の凹凸が薄いです。
何か仕様の変更があったんですかね?
私はD800Eを注文してるのですが、あのNIKONのザラザラした凹凸塗装が好きなので、塗装が薄い質感だとがっくりです。
D800・D800Eをお持ちのみなさんにお聞きしたいのですが、他のカメラやレンズと比べて塗装の凹凸はどうですか?
個体差ってあるんですかね?
書込番号:14551808
5点
これ、他の方でも同じような事になってる方いらっしゃるのでしょうか?
一か月ちょっとの使用でこれだと、外に持ち出すのが恐ろしくなりますね。
まあ・・・剥げて来たらタッチペンで補修するしかないかな。。(´-ω-`)
書込番号:14551870
2点
はじき出す画が最高で、価格も安いんだから仕方ないんじゃない?
カメラ見て落ち込むより、画像見て楽しんだらいいじゃん。
書込番号:14551939
8点
凸凹も過ぎると管理用のシール等を貼るのに難儀するとか・・・
アマが使うのには大して影響ないでしょうけど。
剥げるのは使い方にもよるように思いますけど・・・
D800のほかに長年使っているニコンF5は、確かに厚い装甲?、厚い塗膜に感じますが、それでも何か物に当ててスレて、数分で剥げたことがあります。ペンタのチタンカバー部分でしたので塗装の食いつきが悪いというのもありますが。
カメラが軽くなった分、塗膜も薄く感じるというのはないんですかね。
(塗膜が厚いとかえってもろかったりして)
剥げ自慢♪したいところですが、今のところ剥げてませんね・・・
使い方が足りないか・・・
他に剥げた事例はないでしょうか・・・
書込番号:14551967
1点
塗装がはげることがどのように防湿・防滴に影響するかが気になりますね。
正直見栄えなんてどうでもいい。機能のほうがずっと大事です。
結果的に見栄えだけの問題に帰結するならば、どうでもいいかなw
書込番号:14551973
2点
>塗装がはげることがどのように防湿・防滴に影響するかが気になりますね。
外装の剥げは大して影響しないんじゃないですか。
50年前のカメラ(フィルムですが)だって剥げても使えますし。
10年も使わないデジタルカメラで剥げて困るのは、売るときに安くなる以外になさそうな・・・
書込番号:14552002
4点
kenta_fdm3さん
確かな技術をお持ちならそれもアリかもですが、
剥げたら剥げたで、そのままの方が良いと思いますよ(^^)僕自身はカメラの剥げは悪いもんじゃないと思います。
外装傷だらけだけど、メンテはきっちり!
ってのがなんかいいじゃないですか(笑)
今回の事例は早過ぎの印象ありますが…
書込番号:14552024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>売るときに安くなる以外になさそうな
キタムラなんか外観重視ですから傷やスレがあると査定は下がりますね。
書込番号:14552027
3点
>キタムラなんか外観重視ですから傷やスレがあると査定は下がりますね。
どこもそうじゃないですかね。
だって、金属製のカメラで塗装剥げたくらいでどうのこうのって・・・
気にする人、多いんだろうなぁ・・・
ちなみにD700は遠慮せず傷だらけにしましたが、BP付だったので10万円で下取りしてもらえました。
無かったら7〜8万程度?本当なら5〜6万程度の気が・・・
書込番号:14552090
3点
ssdkfzさん
ニコン不朽の名機F3なんか塗装の剥がれた金属丸出しの使い込まれたヤツなんか、とてもカッコイーですよね。
でも寿命の短いのデジイチにそれを求めるのも無理があるのかもしれません。
書込番号:14552117
3点
半分冗談ですが、
今ならマップカメラで減額なしの24万円で売却できます(これは冗談ではないです)。塗装のハゲももちろん減額対象にはなりません。そして、そのマップカメラで取り寄せになりますが、D800の新品を268,200円で購入します。下取り交換は10%増しになるので268,200円-(240,000×110%)=4,200円で新品のD800に交換しちゃうことが可能です。
書込番号:14552130
10点
その上、スレ主のロシ*さんの過去の書き込みを拝見したところこのD800はなんとケーズデンキで購入されたもののよう。あの噂のケーズ衝撃価格であれば、そもそも上記の減額24万円でば〜んとマップに売り切っちゃっても下取りの10%増とかなくても、買値よりも高く売れるという可能性も、、。
失礼しました〜。
http://www.mapcamera.com/html/1202sentyakukaitori/sentyakukaitori.html
書込番号:14552145
5点
こんにちは
これは駄目ですね。
補償期間中は、ファインダーにゴミが入っても掃除は無料です。
こんなに早く、塗装が剥げるのも補償に該当する!と主張すべきですね。
少なくとも、この症状が出た方は購入先、ニコンに電話された方が良いです。
ニコンも、この事は知らない可能性が有ります。
ニコンに塗装依頼か、初期不良で購入店に交換依頼をしてみるのはどうでしょうか。
書込番号:14552173
8点
robot2さんの判定ではNGですか。
確かに剥げ方が大きいというのはありますが・・・
再度チェックしたところ、はげを発見! てか、傷ですけど。(^^;
光り方がF5のチタンカバーに比べて安っぽいですな。
背面左下の角です。
E35/2.5 をF5.6、逆向きにて撮影。
kyonkiさん
剥げて画になるのはF3までですかね。
F5は丸っこいので、あんまり画になるような剥げ方にはなりませぬ。
今のデジカメもそうでしょうね。
書込番号:14552249
2点
連投失礼
F5(14年使用)の剥げ具合・・・
アルミの筐体なのでマグネシウムとは違いますが・・・
比較すれば確かにD800より厚いかも?
表層の縮緬が剥げた後でも下地の塗装はしばらく残っています。
ぶつけたところは下地もろとも剥がれていますけど。
書込番号:14552414
3点
使う分には問題なさそうですね。以前のカメラも塗装がはげたからといって何か不都合がおきたとは聞いたことないです。問題なのは売る時でしょうか。機能に問題なくても、外観でだいぶ買い取り金額変わりますからね。
通常使用でのことだと思いますから保証は効きそうですね。
少し違いますが、以前D300、D700でメニューボタンと再生ボタンのプリント?が購入して短期間で使用しているうちに剥がれ、なんて書いてあるかわからなくなりました(笑)
あと小鳥遊歩さんが仰るように身の回りの小物、服装の変化については考える余地はあるかもしれません。
カメラを肩かけするときカメラは腰回りにくることが多いと思いますが、バックがあればショルダーストラップの金具やボタン、ベルトなどとぶつかることが多いと思います。
個人的には野外で雨風にさらされて酷使するので、塗装の剥がれが早かれ遅かれ特に気にはしません。
買い取り金額も諦めています(笑)
書込番号:14552652
2点
私も購入後ほぼ1か月になりますが、このような現象は出ていません。
何がどのように擦れているのかの原因を特定しないと、もし交換してもらえたとしても同じことを繰り返すと思います。
この製品全般にいえることなのか、それともスレ主さんの個体のみ、あるいは使い方によるものなのか、他にもスレ主さんのような例が上がってくるかどうかを見せてもらっており、まずは私の分を報告しました。
書込番号:14552698
2点
皆さん貴重なご意見有難うございました。
前記の通りで、自分の使い方の問題に帰着するとは思います。
しかし、以前と同じような使い方で、このカメラだけがこれほど早く塗装が落ちるのはやはり疑問です。
試しに、塗装面を親指の腹で10回ほど擦ってみますと、指に黒い粒々や、少し黒くなったりします。
色々な場所で試しました。
これは単にボディの汚れが指に付いたのでしょうか?
このカメラをお持ちの方は、試してみてください。
機会がありましたら、サービスセンターに聞いてみたいと思います。
書込番号:14552906
4点
>塗装面を親指の腹で10回ほど擦ってみますと、指に黒い粒々や、少し黒くなったりします。
やってみたけど、そうなりませんね。
スレ主以外に報告がないところを見ると、個別の問題ではないでしょうか。
いずれにしても、この時期にこうなるのは異常としか思えないので、SCに
持ち込むべきだと思います。
書込番号:14552941
3点
>塗装面を親指の腹で10回ほど擦ってみますと、指に黒い粒々や、少し黒くなったりします。
さすがにそれは変です。
ニコンへGo!
書込番号:14552947
4点
>>どあちゅうさん
確かに、剥げてると使い込んでる感じがしてかっこいいですよね(笑)
剥げてきたら剥げてきたでそのままにしようと思います。
でも・・・あっという間に禿たらそれはそれで寂しいなあ。
スレ主さん、自分もボディの塗装面を親指でこすってみましたが、指の腹が黒くなるって事はありませんでした。
書込番号:14552960
3点
>機会がありましたら、サービスセンターに聞いてみたいと思います。<
お忙しいのなら、以下のサイトに言っておくのも良いですね。
内容はともかく、すぐに返信をくれます。(^^,
https://support.nikonimaging.com/app/utils/login_form/redirect/ask
自分のは1ヶ月半使いましたが大丈夫ですし余り気にしませんが、その症状のある方は
どんどん言った方がいいですね。
ニコンも言っていますよ「仕様・性能は、予告なく変更する場合があります」と・・・。(汗
書込番号:14553021
1点
デジタル系さん、kenta_fdm3さん、遠慮なさらず強めにやってみて下さい...なんてことは言えませんが。
改めて試みますと、確実に落ちました。
現在サービスセンターのメール待ちです。(電話は待たされましたので)
書込番号:14553034
4点
マグネシウムは、コーティング面までハゲるとそこから腐食するので注意が必要です。
書込番号:14553061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「スレ主様」
>試しに、塗装面を親指の腹で10回ほど擦ってみますと、指に黒い粒々や、
>少し黒くなったりします。 色々な場所で試しました。
>これは単にボディの汚れが指に付いたのでしょうか?
>このカメラをお持ちの方は、試してみてください。
自分のは、そうなりませんが、スレ主なまのカメラのロットNoは、いくつ
ですか?
電池の例もありますから、ロットで違うことも大いにあり得ますね。
因みに自分のは、2000900番台です。
書込番号:14553103
2点
訂正です。
スレ主なまの → スレ主様の
失礼しました。
書込番号:14553110
1点
これは気になりますね。デジ物は基本下取り購入しますので、塗装ハゲは出来るだけ避けたい問題ですね。
飛行機じゃあるまいし、まさか重量減の為に塗装を薄くしたわけでもないでしょうけど。
書込番号:14553159
1点
楽をしたい写真人様、こんにちは。
20041**です。
レンズ AF-S Nikkor 85mm f1.8 Gでも試しましたが、こちらは異常有りませんでした。
書込番号:14553166
2点
塗装なぞするからいかんのだ。
オール樹脂で樹脂色そのままで作れ。
そしたら買ってやる、同じ値段で良い。
ニコンはデジタルというものがわかっとらん。
本当は全てにおいて樹脂ボディーの方が上なのだ。
いい加減で気づいて超高級樹脂を開発しな。
書込番号:14553183
3点
私のは300番台です。
特に異状はありません。
あまり強くこするのはまずいかも?
通常の使用範囲でどうでしょうね。
書込番号:14553342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>試しに、塗装面を親指の腹で10回ほど擦ってみますと、指に黒い粒々や、少し黒くなったりします。
色々な場所で試しました。
これはちょっと気になりますね。
ちなみに指でこすって塗装は禿げましたか?
どの程度か画像を見せていただけませんか?
書込番号:14553421
3点
「スレ主様」
>20041**です。<
うーん、その辺りが特にと言うことも考えられますね。
ssdkfzさんの300番台も大丈夫で、自分の900番台も異常はありませんから・・。
他の方で、異常のある方のロットNoをもっとご投稿いただければ、あるいは
もっとはっきりするかも知れませんね。
いずれにしても、ニコンから返信がきたら、書き込んで下さい。
書込番号:14553682
2点
以下は個人的な考えです。
堅牢性、シールド性において
プラスチック系 -> 金属系 (良)
また軽量、堅牢性において
ステンレス合金-> -> アルミ合金 -> マグネシウム合金 (良)
コストで
プラスチック系 -> 金属系 (高)
塗装性において
金属系 -> プラスチック系 (良)
マグネシウム合金は塗装が難しく、
通常、
粉体系のプライマリ
溶剤系のプライマリ
塗料という3工程になるので
コストが高いうえに塗膜の耐久性も悪く、鑑賞用には不向きです。
見た目重視の場合はプラスチック系のボディを
機構性能重視の場合はマグネシウム合金を
という選択でいいのではないでしょうか。
もちろん塗装改善してくれるともっといいです。
でも、私はマグネシウム合金なら塗装なしでもいいです。
書込番号:14553971
4点
 
いっそのこと最初から塗装しなければ禿げる心配もないし、余計なコストもかからなくていいですよね。
書込番号:14554299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ダメカメ撲滅委員会さん
俺も同感だな
コストダウンに決まっとる
性能面を重視した結果、外装(塗装を含む)やパーツの質を落としたにすぎない
俺も過去にスピードライトSBー28からSBー600に買い替えて感じたんだが、
撮影会で一日使用しただけでLCDのプラスチック素材が無数の傷を帯びていた。エツミのクロスで軽く拭いていただけなのにな
思い出せば28はLCD表面にコーティングがされていたと思うし、傷が付きにくい材質だったからな
それら考えると、あー..
やっぱりなって
書込番号:14554446
5点
私はまだD200を使用中でD800を指をくわえて眺めているものですが
私のD200も相当にはげていますが 本体はびくともしていません。
フィルターも黒がばげています。これ あたりまえではないでしょうか。
それがいやなら 黒でなく昔のような金属色にすべきでしょう。
私は毎日持ち歩いてはいませんが 30日毎日なら私の1年分になります。
はげても 本体がびくともしなければ 私は文句いいません。
書込番号:14554905
3点
たぶん、この塗装は粉体塗装でしょう。
http://www.futaba-kogyo.co.jp/p2.html
強度にすぐれた塗装ですが、鋭い金属などでひっかいたらひとたまりもありません。
もうひとつは、個別の塗装不良の可能性は十分にあります。
まるきりプラボディって、精度や強度の点で無理でしょう。コンデジならともかく。
プラスチックって、どんなに強いものでも力を加えれば、ゆがみますよね。カメラ
ボディは薄くしないと、巨大になってしまうし・・・
書込番号:14555015
2点
塗装はあたりかたによっては剥げたり傷ついたりするもので、仕方ないかも、それが我慢できないかたはカバーを着けて使うしかないでしょう。
昔はカメラにゴツイ、レザーケースを着けてる人もいました。
今だったらiPhonみたいなやつでしょうか。
私は、最近、D700をアスファルトにガリガリしてしまいました。マグも削れてショックでした。
やはり追加装甲が欲しいですね。
書込番号:14556374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やはり追加装甲が欲しいですね。
そのものずばり、カメラアーマー(ハクバ製?)はどうでしょうか。
D700用はあるようですね。
D800用はあるのかな?
書込番号:14556396
1点
追記
ハクバのHPを見たところD700は既にありませんでした・・・
昨年のカタログにはあったんですが。
D800用もなし。これからでしょうか。
書込番号:14556416
1点
>試しに、塗装面を親指の腹で10回ほど擦ってみますと、指に黒い粒々や、少し黒くなったりします。
これが本当なら、塗装後の焼付け工程を通っていませんね。
そんなものが良品に混入するのでしょうか?
その日の炉の不調なら、大量発生意で今ごろ回収騒ぎになっていることでしょう。
ちなみに私の1800番台D800Eは、無問題です。
>まるきりプラボディって、精度や強度の点で無理でしょう。
F4はプラボディでした。
使い込むうちにテカって来るので、不評でしたが。
書込番号:14556516
2点
ガリオレさん今日は。
自分のカメラの姉妹機が、けなされている様なスレで気分が悪いかもしれませんが、
>これが本当なら
との言い方は、いかがなものでしょうか?
自分には高価な買い物で、楽しみにして購入したカメラですので、けなす積もりは全く有りません。
何か塗装だから仕方ないと言う投稿も見受けられますが、万一、スレ主の言うように、この問題が当機種や当ロットに限る問題である場合は参考になる情報であると思います。
いまだにサービスセンターのメール待ちです。
書込番号:14556681
10点
予想に反して多くの方からご意見を頂きました。有難うございました。
また、多くの方に「ナイス!」を頂き、多少とも役に立ったのではと思っております。
今後も、ご意見がございましょうが、このスレは、「悪」を付けて評価している訳でも有りませんし、
また皆様に「質問」している形式は取っておりません。
そのことに御留意されると、ありがたく思います。
今後、サービスセンターから回答のメール内容、あるいは時間がありましたら、直接サービスセンターに出向いての、事後報告を致したいと思います。
御興味がある方は、気長にお待ちください。
有難うございました。
書込番号:14556839
15点
>F4はプラボディでした。
>使い込むうちにテカって来るので、不評でしたが。
F5で金属に戻されたようですね。
D4は金属+塗装ですか?
書込番号:14557536
1点
>昔はカメラにゴツイ、レザーケースを着けてる人もいました。
昔は、革ケースつけている人は結構いましたけど、最近は見たことがない。
地面に置かざるを得ない時もあるので、下側だけのカバーでもいいから
欲しい。販売されてますかね。
書込番号:14557585
2点
はじめまして
今日、明けてもう昨日ですが、銀座SCに行って来ました。丁度D800が有って手に取って底を見てみるとスレ主さんと反対?のグリップ方が、剥げていました。横の800Eの方は、まだ展示が新しいのか?やはりグリップの下の方に筋?が入って剥げ始めって感じです。
SCに展示してある個体が、これでは仕様なんですかね…
でもいいカメラですね!自分には、手が出ませんが…汗
ちなみにD4は、なんともなっていませんでした。
書込番号:14559111
4点
ロシ*さん
気分を害されたのなら、ごめんなさい。
全く他意は、ございません。
書込番号:14559417
2点
F(真鍮のプレス)
F2(真鍮orチタンのプレス)
F3(真鍮orチタンのプレス)
F4(エンプラ)
F5(鋳物)
なんだろ、角の塗装が剥がれてなんとも言えない風情が出るのはF3までです。
F4もF5も素材こそ違えど結局は型に流し込んだ成形で、
テカったF4と白っぽい下地が出たF5はかなり貧乏クサかった覚えがある。
D800の外装にしたって結局はそれでいいんだと思うよ、
使ってナンボのカメラを使った結果です。
書込番号:14559730
2点
>いっそのこと最初から塗装しなければ禿げる心配もないし、
>余計なコストもかからなくていいですよね。<
専門的なことはわかりませんが、それで耐久性や防水性、はたまた売上等に影響が
なければ、メーカーはみんなそうしているでしょうね。
そうでないところをみると、必要なことなんでしょうし、塗装の目的は、美しくみせ
また重厚感等を持たせることもあるでしょうから、そう簡単に禿げては困りますね。(汗
余談ながら、以前自分の車を買い替えた折、下取り車が傷やこすれが目立ったため
(少々のへこみもあり)走行距離が短い割には大幅に価格が下がってしまいました。(涙・・・
比較的簡単に再塗装できる車でさえそうですから、カメラではもっとその影響を受ける
でしょうね。
書込番号:14559762
4点
私は傷防止の為、底に黒パーマセルを貼っております。見た目も目立ちません。
直ぐに剥がせますし、三脚傷などの防止もなり現在無傷です。
ただ定期的に貼り替えたほうが良いです。
自己責任でお願い致します。
書込番号:14560405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
↑ちなみに貼ってあるカメラはD700とD300sですので、D800は塗装に大丈夫かわかりません。
書込番号:14560431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
amg-slrさん今晩は、
自分もパーマセルを愛用しております。(ちょっと高いのでガムテープで代用したりもしますが)
D800には、まだ使用したことはありませんが、amg-slrさんとは用途が異なり、
モードダイヤル等が不用意に回らない様に固定したりとか、
海外では、メーカー名を隠して安いカメラに見えるように(防犯用に)
等です。これからは傷防止にも使いたいと思います。
有難うございました
書込番号:14561089
4点
スレ主様こんばんは
私は撮影の際に地面に置く機会がございますので貼っております。
D800が来ましたらD800も貼る予定です。
書込番号:14561251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
夜明けのゴン太さん、今晩は。遅くなりました。
情報、有難うございました。
クレーマーも困りますが、寛大な消費者と言うのも品質維持にはどうなんでしょうか?
ふと気になりました。(独り言です)
書込番号:14561326
3点
>クレーマーも困りますが...
これは、夜明けのゴン太様に申し上げた物ではありません。
一般論です。
その他私の下手な文章で気分を害された方には、ここでお詫び申し上げます。
すいませんでした。
書込番号:14561413
2点
スレ主さん お気遣いありがとうございます。
なんらかの対応が早くされる事をお祈りしてます。
書込番号:14563331
2点
ニコンから回答のメールがございましたので。報告いたします。
近々、サービスセンターに行きたいと思います。
ひとまず門前払いでなくて、良かったです。
============================================
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。
D800の塗装が剥がれてしまったとのことで、ご迷惑をおかけしまして
申し訳ございません。
恐れ入りますが、お持ちのD800を拝見させていただきたく存じますので、
弊社のサービス機関まで点検をご依頼いただきますようお願いいたします。
書込番号:14565220
4点
ロシ* さん
さすがニコンですね。
サービスセンターで原因究明および問題があるなら今後の対策、そして現状復帰するといいですね。
またサービスセンターでの結果お教え下さい。
書込番号:14565293
3点
D800入手しました。
確かに塗装は頼りないです。
多分に感覚的なものですが、D300sは塗装がガッチリしていて高級感があり、容易には剥げない感じがあります。
D800は薄くて安っぽい塗装になったと言うのが率直な感想です。
書込番号:14565592
6点
D700が艶出しブラックならD800は艶消しブラックといった感じですね。
書込番号:14567380
3点
本題とはずれるかも知れませんが、最近、店頭でD800を見ていて、「NIKON」マークがついているところの前面部分の外装に関してD700の頃からここの部分に関してはプラ素材だったと思うのですが、D800になってその部分とそれ以外のマグ部分の質感の違いがあれ?って思うぐらいはっきりしているような気がしています。D700までは一体感があったというか。関係あるのかな?
書込番号:14567469
3点
丁度デジカメWatchにわかりやすい写真が。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/532/950/html/001.jpg.html
「NIKON」の部分を含む素材がプラ、「D800E」のロゴを含む部分の素材がマグですが、かなり質感に差異を感じます。
書込番号:14567978
5点
今日、サービスセンターへ持参しました。
結果は下記の通りです。
暫く使えないのは痛いですが、サービスセンターの対応には満足しています。
やはり「指で擦っただけで落ちる」は説得力が有ったようです。
ついでに他のカメラも調べてきました。
サービスセンター内のD800は、2ヶ所塗装の剥がれが見られました。D4、D7000は異常なし。
ヨドバシカメラでは3機種とも異常なしでした。
時間がなくて他の店舗は調べられませんでした。
====================================
上カバー、底カバー液晶部側の塗装剥がれ交換。
(はじめは底カバーだけの交換のような口ぶりでしたが、「指で擦る」で他の部分の塗装も弱いことを説明し、交換となりました。)
各部点検清掃。
発送予定日5月25日
====================================
なを、「ニコンが責任を認めたのか?」に興味関心のある方もいらっしゃるでしょうが、現時点では、「交換の上、調査する」とのことです。
自分としては、カメラが綺麗になればそれでOKで、そのことを追求する積もりはありません。
追及したい方は、ご自身のカメラをサービスセンターに持ち込み、説明を受けてください。
有難うございました。
書込番号:14569100
14点
こんばんは。交換となり良かったですね。底交換とはシリアルナンバーが変わるのではないでしょうか?保証書の確認もしておいた方が良いと思います。
書込番号:14581935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前記の通り、綺麗になって戻ってきました。
シリアル番号は変わりませんでした。
有難うございました。
書込番号:14608233
2点
シリアルが変わってないということは塗りなおした、ということですかね。
ふーん、って感じ。
塗りなおしって簡単にできるんですかね。
将来禿げた時、塗りなおしてもらおうかな・・・もちろん、有料で構いませんけど。
書込番号:14608366
2点
> シリアル番号は変わりませんでした。
> シリアルが変わってないということは塗りなおした、ということですかね。
大昔の銀塩機みたいにS/Nをボディに打刻してあるわけじゃない。底のシールだけだろ。基盤と底のシールだけ元の個体と同一ならば「ガワの交換」だな。
しっかし、こんな塗装はがれなら放ったらかしておくか、黒いマジックでチョンチョンと塗ればいいんじゃないのか???
キズだらけのニコンはカッコエエぞぉ〜〜〜。
セコいことすんなよ〜〜〜。
書込番号:14610475
1点
ハーケンクロイツさん、こんにちは
私はあなたの価値観など伺っておりません。
どのような感想を持たれたとしても、ご自由ですが、投稿なさるのでしたら、
きちんと最初から読んだ上で、
ふさわしい言葉遣い、配慮等も必要ではないでしょうか?
是非、ハーケンクロイツさんもスレ主に成り、逆の立場を数多く経験される事を希望します。
有難うございました。
書込番号:14610674
14点
あ、すいません。メール読んで返信しているので、前のほうを
読んでませんでした。
外側だけの交換ですかね。カメラ全部なら、シリアルが変わるはず。
書込番号:14611960
1点
> 外側だけの交換ですかね。カメラ全部なら、シリアルが変わるはず。
それは交換対応の場合だな。あくまでも修理対応なら基盤は変らない=S/Nは変らない。
> 私はあなたの価値観など伺っておりません。
> どのような感想を持たれたとしても、ご自由ですが、投稿なさるのでしたら、
> きちんと最初から読んだ上で、
> ふさわしい言葉遣い、配慮等も必要ではないでしょうか?
スレ立てをした以上、己にとってネガティブな意見でも真摯に受け止めなくてはいかんな。
書込番号:14612516
4点
ハーケンクロイツさん、今晩は
あなたは一々、人を小バカにしたような表現しかできないのでしょうか?
それともアイコンの通りのお子様なのでしょうか?
私が「真摯に受け止めていない」と感じになられたのはハーケンクロイツさんに反論したからですか?
スレ立てをしたからと言って、対等な立場では無いでしょうか。
書込番号:14612813
14点
> あなたは一々、人を小バカにしたような表現しかできないのでしょうか?
ん???『小バカ』って言われてもだな、、、どこ???
んまあ、あんたにしてもニコン機の正しい使い方や基盤とシリアルの関係なぞをlectureしてもらえて、収穫があったのと違いますか?
同じニコンファンのはしくれでもあるのだから、あんまし尖るなよ。
書込番号:14614217
1点
まぁまぁ・・・。
表現のやり取りは、ことに こういった場では難しいですね。
性格や価値観もまるっきし違うようだと、余計です。
ただ、言いたいことは、もう言い合った感もありますから、この辺にしておいたが・・・。
なお当然ながら、無記名とはいえ ここは公開の場ですから、言葉遣いにもそれなりの
配慮が必要なことは確かですね。
柄にもないことを、申し訳ないです。(大汗・・・
書込番号:14614291
4点
楽をしたい写真人さん、こんにちは。
ご意見有難うございました。
今回は、お礼のみで失礼します。(色々書くとアレなので)
書込番号:14614667
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















