D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D800 28-300 VRレンズキット の後に発売された製品D800 28-300 VRレンズキットとD810 24-85 VR レンズキットを比較する

D810 24-85 VR レンズキット

D810 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月22日

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

(14709件)
RSS

このページのスレッド一覧(全605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW画像をNX2で開くに時間がかかる

2013/05/16 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 mamigaさん
クチコミ投稿数:13件

RAWで撮影した画像をNX2で開くに非常に長い時間を要します。何か早くなる設定等ないでしょうか?
(PCはIMacプロセッサ2.4GHz intel Core 2 Duo メモリ4GB)
先輩の皆さんのお知恵をお願い致します。

書込番号:16139012

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11615件Goodアンサー獲得:2514件

2013/05/16 12:07(1年以上前)

mamigaさん、こんにちは。

> RAWで撮影した画像をNX2で開くに非常に長い時間を要します。何か早くなる設定等ないでしょうか?

NX2というのは、View NX 2のことでしょうか?それともCapture NX 2のことでしょうか?

あと非常に長い時間を要するとことですが、もう少し具体的に、どこからどこまでの作業に、何分くらいかかるのかなどを書いていただけると、状況がイメージしやすくなると思います。

書込番号:16139059

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/16 12:24(1年以上前)

mamigaさん こんにちは

開く時の速さ解りませんが D800RAW現像軽快に作業したいのでしたら 有る程度高性能なパソコンにする必要有ると思いますよ。

書込番号:16139099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/16 12:34(1年以上前)

CFやSDXCからの読み込みでなく、パソコン内のハードディスクにデータを移動する。
それでも遅いようなら、内蔵ドライブをハードディスクから、SSDに変えるのが一番だと思います。

それで駄目なら、買い換えですね。

書込番号:16139132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/16 13:09(1年以上前)

PC側の設定で優先度を変更できるはずなので調べてみたらどうでしょうか?Windowsなら詳しく説明できるのですが…(~_~;)

書込番号:16139253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/05/16 13:22(1年以上前)

恐らく、CNX2のことだと思いますが、私も過去に似たようなスペックのPC使っていましたが
結果的には限界を感じてPCを買い換えました。

今では、決してサクサクと・・とは言わないまでも普通にストレスないくらいには作業ができています。

OSを64bitにすると随分違うようです。

書込番号:16139278

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/16 13:57(1年以上前)

やや?PCのスペックが低いと感じます。

発売前からこのカメラを購入するにあたってPCのスペックをした方もいると思いますよ。
編集ソフトを変えても、問題は解決しないと思います。

メーカーのPC推奨構成はかなり低いと思います。

書込番号:16139365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/05/16 15:23(1年以上前)

MA878J/Aは6年前の機種。メモリーは最大4GB.

http://support.apple.com/kb/SP16?viewlocale=ja_JP

スピードに我慢できないなら、買い換えるしかないでしょう。

あちこちいじるのは結局無駄金に終わると思います。私は、
Dellのパソコンにメモリー無理やり増設して、そのメモリー
は使えたのですが、全然速くならず、結局買い換えました。

一番速くする方法は、メモリーを大量にのせて、一部を
RamDiskにして、そこに画像を入れることですが、この
機種は最大4GBなので、それもできません。

書込番号:16139558

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamigaさん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/16 15:26(1年以上前)

早速な皆さんからのアドバイス有り難う御座います。ソフトはCNX2での呼び込みでした。ViewNx2での画像開きはサクサクと行きます。
OSXは10.68です。
 開く速度は、画像はすぐに、デスクトップに表示なるが更新中が終わるのが画像の容量(38MB〜45MB)にもよるが30秒から40秒要しました。
 こんな状況です。
 皆さんのアドバイスを参考にして色々、試して改善を図ります。有り難う御座いました。

書込番号:16139569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/05/16 15:56(1年以上前)

完全なパソコンのCPUの能力不足だと思いますが
元々CNX2はそこまで速いソフトでも無いですが・・・・・・・
SSDにすると早くなる的な意見もありますがソフトの起動が早くなるだけでそれ意外はたいして早くならないですよ

書込番号:16139644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/16 17:08(1年以上前)

私もこの板でPCについてお世話になりました。

@CORE2に増設メモリー 4Gに  M.Cに頼んだので 14000円くらい  たいして変わらず。
Ai5、3桁PC購入(中古)               52000円
 windows7、64bit版購入           13000円     少し速くなる
 メモリー増設  8Gに                  4000円
Bi7、3610 64bit PC購入(中古)      59800円     私なりにさくさく
 メモリー増設  16Gに                13000円
                いろいろな変換などはすぐにできるが、保存は10秒くらいかかるか。


安物買いの銭失いで 満足するものに至るまでに16万近くかかってしまいました。
はじめから、この程度かけていたら、新品でもう少しよいものが入ったかもしれません。
私の失敗?を参考に、満足できるものを手に入れてください。

書込番号:16139796

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/16 17:11(1年以上前)

やはりCPUを超高速なものに変えて、メモリも16GB積むと大分快適になりますよ。

書込番号:16139799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fotografoさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/16 17:19(1年以上前)

ほぼ同じスペック、メモリーだけ8GBにしたiMacから1年前に買い換えました。
今はi7 3.4GHZのメモリー16GBのiMacです、結果そこそこ快適です。
私は動画も扱うのでメモリーを16GBにしましたが、8GBでも足りると思います。
D800になっていきなりデータサイズが大きくなったので、パソコンの買い換えをオススメします。

書込番号:16139817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/05/16 17:38(1年以上前)

mamigaさん こんにちは。

私はIMacでは有りませんがi5 2.4GHzメモリー8Gですが遅いです。

現在考えられる最高速度のCPUにするしかないと思います。

書込番号:16139868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/16 17:40(1年以上前)

Windowsの例で恐縮ですが…(一例として) 昨年9月導入です。  

以下のシステムでサクサク動いてます。

Win7Pro 64bit i7-3770k 3.50GHZ メモリ32GB(普通は8〜16でオッケです) SSD 外付HDD(データ保存用)

以上で 約15万位かかりました。今ならもっと安くできるはず。

これでWindowsエクスペリエンスインデックスが、7.8です。


引き続きMAC使用でしたら、スルーしてください。

他のWindows使用者の方の参考になるといいと思ってカキコしたので(@_@;)

書込番号:16139876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/16 17:40(1年以上前)

私の4年前のパソコンで試してみたのですが
スペックと言うより
パソコンを起動して初めてキャプチャNX2を開くと45秒かかりますが
一度消して
再度開くときには7秒で出ますが
どういうことなのでしょう

書込番号:16139879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/16 19:39(1年以上前)

AF-Cのダイナミック9点でもダメですか?

書込番号:16140270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/16 19:53(1年以上前)

二度目からCNX2の起動が速くなるのはWindowsのキャッシュ機能のためです。
一度目は遅いHDDから読み込み、二度目はより高速なメモリーから読み込むので速くなります。

書込番号:16140303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2013/05/16 20:45(1年以上前)

ん〜、だけどアレですね。
D800が発売された事により、皆さんのPCスペックが上がり、他社メーカーの後出し高画素カメラは売り易くなりますね。

書込番号:16140499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/16 20:52(1年以上前)

黒麦パンさん、そうなんですか、よくわかりました
ありがとうございます

書込番号:16140528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/16 21:34(1年以上前)

スレ主様、失礼します。

たらこのこさん、こんばんは。

>初めてキャプチャNX2を開くと45秒かかりますが

普段時間など気にしたことなどないのですが、試しにやってみました。
パソコン立ち上げて初めて起動すると3秒半くらいです。 キャッシュされた場合は2秒です。

私は、昨年、D800導入の前にPCのほうが先という判断の元、上記スペックのPCを自作しました。
おかげでD800導入後も特に困らず作業できています。

ご参考まで

書込番号:16140679

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ220

返信81

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレ?ボケ?ガス?

2013/05/12 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:2985件
当機種
当機種
当機種
当機種

500mm ガスの影響だと思います

460mm ブレ?ピンボケ?ガス?

500mm これはブレかな…。

500mm ピンボケとブレの併発?

こちらで相談させて頂いて、超望遠のシグマ50-500mm OS HSMを中古購入しました。

先日旅客機を撮ってみたのですが、どうも歩留まりが上がりません。
中にはシャープに撮れた例もあるので、レンズ性能ではないと思います。

イマイチ画像の原因をご教示お願い出来ればと思います。


フォーカスはAF-S、手ぶれ補正はONでした。
よろしくお願いします。

書込番号:16126463

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2985件

2013/05/12 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

78mm 柵が見えてしまってますが。

240mm 787だ!(飛ぶところは見られませんでした)

240mm

290mm これが一番シャープです。

綺麗に撮れた(と思う)例も焦点距離別に挙げてみます。
まずは300mm以下です。

書込番号:16126487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/12 21:40(1年以上前)

最望遠付近の画像は集光量が減って、画像のコントラストが低下してるのでは?

書込番号:16126523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件

2013/05/12 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

340mm

500mm

500mm

500mm

続いて画質が劣化すると言われる300mm以上で、比較的綺麗に撮れたと思う例です。
300mm以下よりはやはりモヤっとしています。

等倍にてご確認お願いします!

書込番号:16126531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2013/05/12 21:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

マシな例

ゆらいだ例(恐らく手前の737が悪さをしたかと)

オススメは夜の空港です

5/5・・・私も撮ってましたが、あの日は熱気のせいで空気が揺らぎ、いまいちでした。
多分そのせいではないでしょうか?飛行機のエンジンや、熱せられた滑走路の熱でいたずらされるのはよくあることです。

夜ならほとんど邪魔が入らないのでオススメです^^
(ボディがD800でないのはゴメンナサイ)

書込番号:16126563

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2013/05/12 21:53(1年以上前)

連投すいません。
あと、動体にはAF-Cがいいのではないでしょうか?平行移動とは言え、多少AFしますし・・・私は常にAF-Cで撮っています。

書込番号:16126593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/05/12 21:54(1年以上前)

山などの風景写真でもモヤッとする時ありますね。

天候に左右されるんですね。自分の目で見ても富士山がハッキリ見える時もあればモヤッとしてる時もありますね。
冬は綺麗に見える時多いのですが。

同じような事が起きているのではないでしょうか。

書込番号:16126596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/12 22:46(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

空気の影響は有ると思います。 良いものと悪いものを比べると500/1のものに悪いものが多いですよね?。もう少し速いシャッターを切ってみて下さい。

書込番号:16126825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/05/12 22:50(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、こんばんは。
空気の透明度が低いかなという時は

@コントラストを+1にして撮る
A順光で撮る

で良いと思います。

書込番号:16126847

ナイスクチコミ!3


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/12 22:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

補正前

補正後 

子麦焼酎さん

こんばんは
勝手にCS6でいじってしまい、申し訳ありませんが、若干コントラストを上げて、明るさを落とすとこんな感じになります。
私も「もやっとした」写りの場合がありますが、多少いじるだけでしゃきっとします。
ただ、CS6は今後バージョンアップせず、クラウドダウンロードになるとのことで、少々ショックなんですが・・・。

書込番号:16126857

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/12 22:57(1年以上前)

天候の状態と、レンズ性能も有るようですね。
シャッタースピード1/500秒は、止めて撮るなら最初の画像は1/1000秒の方が良いかもです。
コントラストをプラスに振ると、見掛け上よく成るような気がします(そして少しのアンシャープマスク)。

書込番号:16126878

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/05/12 23:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

陽炎ではなく廃熱によるもの左右の翼の違い・・・

上昇すると目立たなくなりますね。

暑い日の遠景はダメダメです。

これは問題ないですね。

陽炎っていうか大気のゆらぎですよね。日差しが強くて熱くなってくるこの時季は望遠撮影悩みますね〜
こればかりは、フィルターや良いレンズその他設定では、ど〜しようもありません。
あと、飛行機そのものの噴流の排熱でゆらいじゃいますね。

レンズ側でモヤってると感じる場合は、ビビッドや風景などピクコンでコントラスト高めを選ばれると良く感じるかもしれません。

飛行機は静止してない限り、AF-C S か D9 で撮る事が多いです。 SS早くても飛行機に合わせて若干流し撮りで、最初は連写 CHにした方が歩留まり良いかもです。
70200VR2の場合は、低速での流し撮りも含め手振れ補正は常に ONです。


1,2枚は、伊丹空港 D800E+70200VR2+1.7x+DXクロップ = 510mm相当 撮って出しJPG
3枚目は、関西空港 α99+70400G+APS-C+超解像2x = 1200mm相当 撮って出しJPG

書込番号:16126909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/05/12 23:08(1年以上前)

 キヤノンマウントで50-500使ってますけど、腕のせいもあるんでしょうが等倍で見ると悲しいことがあります。

 テレ端付近は絞っても甘い感じることは確かにあります。ただ、最初の一枚などはまともに陽炎の影響を受けてるみたいに感じます。陽炎がたってたらどんなレンズを持ってきても無理だと思います。あと、離陸直後は機首上げで姿勢が変わりやすいので、もっとはやいSSを使うか、逆に多少ブレテももっと流したほうがいいと思います。
 ちかかったらい、上空に上がると陽炎の影響は余り無いのでこんなもののように思います。

 あとはRAW現像で、コントラストなどの調整ですかね。それと測光モードは機体のスポット測光がいいと思います。

書込番号:16126927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件

2013/05/12 23:11(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やはり大気の影響があるようですね。
黒い機体はどの窓も上方向にブレているように見えますが、いかがでしょうか?


個別には後ほどご返信申し上げますが、少し補足説明致します。


OK画像の方は、現像時にコントラスト+5、ヴィネットコントロール50%、アンシャープマスクを少々掛けた上にシャープさが不要な部分にノイズリダクションを掛けています。
NG画像の方はコントラストとヴィネコンはいじっていますが、アンシャープマスクは掛けていません。

いずれも無調整のままだともう少しユルイ感じです。

書込番号:16126944

ナイスクチコミ!1


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/13 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

300mmで遠距離から・・モヤッとしてますね

200mm トリミングなし LR4で現像

200mm トリミングあり LR4で現像

柚子麦焼酎さん こんばんは。

私も本日地元のローカル空港で飛行機撮りしてきましたが、300mmの画角で遠距離撮影では良い結果が得られませんでした。
レンズを28-300mmVRから80-200mmに交換して撮ったほうは及第点でしたので、やはり大気の濁りと揺らぎによる影響が大きかったのだと思います。(200mmでは画角が広くなる分近づいて撮る事になるので)。
レンズの解像度自体は28-300mm,80-200mm双方の200mm域では大差ないことを確認済みです。

撮影時の設定は
AF-C:51点  連写:SH  マニュアル露出 SS=1/1250 F=7.1ー8.0 ISO-AUTO
でした。

旅客機ならほぼ機体全面にピントがくるので、流し撮りするのでなければAF51点で面で追うのが楽で確実と思います。

あとは1/1000秒以上のssを確保して、撮影後のレタッチでシャープネス・コントラストを調整(アップしたサンプルはRAW撮影後LR4で現像しています)してやれば結構シャキッとした画になるのではないでしょうか。

D800はAF/AEが安定していて階調も優秀なので失敗が少なく、撮影が楽しいですね。

書込番号:16127190

Goodアンサーナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/05/13 01:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α99+70400G 多分 600mm相当

D800E+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII+TC17U+1.2xクロップ

D800E+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII+TC17U+1.2xクロップ

D800E+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII+TC20VTEST

柚子麦焼酎さん

>黒い機体はどの窓も上方向にブレているように見えますが、いかがでしょうか?

STARFLYERですね。こいつ好きですね〜 夜はむずかしいんですけど(笑)。
上にぶれてもいるし、文字の輪郭が全体滲んでいるようにも思いますので、静止中とかに
撮って見比べないとわかりにくいですね。
240mmとか 290mmはいい感じですね。

書込番号:16127389

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件

2013/05/13 02:07(1年以上前)

爺メン75さん

ご意見ありがとうございます。
コントラストだけなら調整可能ですが、これだけモヤっとしてると救済出来なそうです。



takokei911さん

これからの季節、日中の撮影は条件が悪そうです。
3枚目の作例、ビシッと決まってカッコいいですね。
私は流し撮りが上手に出来たことがありませんが、せっかく望遠レンズを買ったので挑戦してみようと思います。

おっしゃる通り、ほとんど平行移動だったのでAF-Sにしていましたが、今度はAF-Cでトライしてみます。
作例とアドバイス、ありがとうございました。



いつかはフルサイズさん

富士山は早朝見えていても、人間が活動を開始して空気が濁ってくると見えなくなることがありますね。
気温が高いと尚更でしょうか。

今回のことだけで言うと、早く冬が来ないかなぁ、という感じです。



うっとり八兵衛さん

確かに、途中で最低感度を諦めて感度自動制御の最低SSを1/500から焦点距離×2にしたりしました。
全部がブレではないと思いますが、1/500ではちょっと歩留まり悪そうですね。
今後はF8で1/800〜1/1000くらいを目途にしてみます。



モンスターケーブルさん

大気の影響がある時は順光がお勧めですか。
本当は空港以外にもいろんな撮影スポットに行ってみたいのですが、なかなか家庭内で単独行動ができません…。



fnoさん

調整ありがとうございます。
コントラストを更に上げると、真夏のような雰囲気になりますね。

私はC-NX2しか使っていませんが、アドビは何か大きな変化があるようですね。
(デジカメinfoで少し読みました)



robot2さん

手ぶれ補正付きなので1/500秒でいけるかな、と思っていましたが、ちょっと足りなかったかも知れません。
これからは多少感度を犠牲にしようと思います。



river38さん

良い角度での作例ありがとうございます。
なるほど、上昇すると全然違いますね。陽炎はどこでも発生するのかと思いましたが、上空は地上ほどではなさそうです。
4枚目、近距離だとは思いますが相当なシャープさですね。
もう少し大きなサイズで鑑賞してみたいと思いました。



遮光器土偶さん

一枚目は陽炎ですよね。
明らかに陽炎とわかるような像の乱れは、むしろ雰囲気が出ていていいかな、とも思い始めています。

書込番号:16127431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2013/05/13 08:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

抜けがよく陽炎が少ない日

737やA320など小型機は焦点距離が伸びて余計に陽炎の影響が出る

747や777等大型機は焦点距離が短くなって陽炎影響が出にくい

お尻のモヤモヤがAPUの排気

既に出ているようですが、ブレ、モヤ、陽炎、全部の影響が出てます。

どの空港でもそうですが、日中にデッキから滑走路上の機体を狙うと、エプロンから立ち上がる陽炎ですっきり写りません。

羽田の場合厄介なのが、手前のスポットに駐機している機体のAPU(補助動力装置)の排気です。
地上の電源を外した後の電源の確保とエンジンを始動させるた為の圧縮空気を作るガスタービン発電機ですが
、出発直前になると動き始めて陽炎が酷くなります。
羽田は駐機している機体が多いのと一気に多くの機体が出発するので、他の空港よりも条件が圧倒的に悪いです。

大型機の全体を写す場合は焦点距離が300mm弱なので影響が少ないですが737などの小型機は焦点距離が伸びてモロに影響します。対策としては地上からある程度浮き上がった所を狙えば陽炎の影響は少なくなります。

書込番号:16127762

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/05/13 08:13(1年以上前)

シグマにうらみはありませんが、レンズ性能がだめです。
私も焦点距離につられて買いましたが、300以上の望遠側では
コントラスが低下し解像度が落ちて使い物にならず使用期間は
すごーく短かったです。
300F2.8+1.7テレコンとは比べ物にならないぐらいの差があります。
70−200F2.8にテレコンを入れたほうがまだいいです。

望遠入りたてのころは焦点距離につられましたが、
望遠撮りはレンズ価格でシャープ感が全然違うのを今では実感しています。

書込番号:16127790

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/13 17:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

近くの沼、太陽が少しゆがんでる

近くの沼、太陽が大きく歪み、ジャガイモみたい

近くの田んぼ、朝食探しのサギ君

エンジンの排気、地面や水面からの照り返し、などにより空気が揺らぎ、
機体の一部がぐにゃぐにゃに歪んだ写真、臨場感があって好きです。
くっきりシャープに撮れただけの写真は面白くも可笑しくもなく、イマイチ好みではありません。
作例2、朝の太陽、空気揺らぎでジャガイモみたい。
鳥の飛翔はスローシャッターで羽先が流れているのが躍動感あっていいですね。

書込番号:16129026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2013/05/13 21:50(1年以上前)

別機種

望遠、遠望撮影、空港、展望台から、山岳等々
天気に加えて西方からの大気汚染粒子拡散予測も
可能な限り活用するのが望ましい。
GW明けからずっと空気が汚れ気味だ。
青、水色だとましなのだが。

書込番号:16129940

ナイスクチコミ!3


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥を撮る時のAFについて

2013/05/12 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 sugimo777さん
クチコミ投稿数:49件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

目の前のすずめ1

目の前のスズメ2

空を飛ぶトンビ1

そらをとぶトンビ2

先日価格comで悩んだ末安くなったAF 80-400VRを購入しました。
本当は新型のAF-Sがほしかったのですが値段の問題もあって旧型にしました。

今日はレンズを買って初めての休日であり外へ出て試写しました。

古いVRとはどんなものなのか・・・と考えて

三脚も持たず手持ちで・・・・・無謀ですかね?

本当にいままで鳥なんて撮ったことなかったのですが、今日は天気もよく空も青空で
目の前に鳥がいたので(スズメ?)それをパチリ
それから空を飛んでいたトンビ?もパチリ

AF80-400は思いのほかD800の良さも手伝って
鮮明なものが撮れました。
そのレビューはレンズのほうに書き込みいたしました。

ただ、空を飛んでいるトンビを撮っているときに、AFを「3D-C」や
いろいろ変えてみたのです

青空に一羽の鳥がいるときには、非常にうまくAFが合い追いかけていけたのですが

バックが森や木々などさまざまのものになったときに、AFが迷いました。
古い設計のレンズのせいなのか、私のAF設定がまずかったのかわかりませんが

空を飛んでいる鳥を、(森などをバックに)撮影している方はどのようなAF設定で追いかけておられるのか
ぜひお教えください。

ついでではありますが、今日30分ほど初撮影した写真・・・
JPEG撮って出し、トリミングも何もなしのお恥ずかしい写真ではありますが
一緒に投稿させていただきます。
露出等も適当でしたのでご勘弁いただき、ぜひご指導いただきたいと思います。

書込番号:16125970

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/05/12 21:01(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは。

他機種ですが・・。

AFは多点にしていると、どこに引っ張られるか分かりませんね。空などで鳥しかいないのなら鳥に合う確率は高いです。けど、森や電線や美女など入ってくるとカメラのお気に入りの場所に合わせてしまうでしょう。

なので、私は一点です。

書込番号:16126332

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2013/05/12 21:34(1年以上前)

別機種
別機種

アジサシ

ダイシャクシギ

いろんな方の話を聞いても、みんな三者三様ですね。

野鳥の撮影においては、よっぽど狙った場合を除いて
目にピントが合っていないと、魅力が半減してしまいます。

私の場合は、AFは一点のみです。
止まりものでも、飛びものでもAFは一点です。
どこにピントが合うかわからない多点は、
良い結果が出ることが少ないです。

AFモードも人によって、AF−Cの人、親指AFの人、
AF−Sの人などさまざまです。

それぞれ一長一短、良いところ悪いところがありますので、
数多く撮って、自分に一番合った方法を見つけるしかないと
思います。

他機種ですが、作例を貼っておきます。

書込番号:16126490

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 D800 ボディの満足度5

2013/05/12 21:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは

私自身も皆さんの意見をお伺いしたい良きスレだと思います。ありがとうございます。m(_ _)m


私も他機種(D7100)ですが、Nikonのサポートセンタに鳥撮のAF設定(特に動態追尾)について望ましい設定を聞いたのですが、d51(51点)との回答でした。

ただ実際試してみるとd9(9点)の方がよいように感じています。

なお いつかはフルサイズさん のご回答のように1点というのは試したことがないので今度試してみたいと思います。

サンプルでいいのが見つけられませんがご参考までに貼らせていただきます。

書込番号:16126528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2013/05/12 21:51(1年以上前)

別機種
別機種

クマバチ 300/4 MF 手持ち

トリミング 写してみると結構可愛い

sugimo777さん

>空を飛んでいる鳥を、(森などをバックに)撮影している方はどのようなAF設定で追いかけておられるのか?

被写体の距離とスピードによりますが、基本一点です
あまり離れると被写体が小さくなって合焦が迷いますのでMFです
レンズの古い新しいは関係ないですよ
とまあ簡単に書いたのですが近づいてるのか、横に飛んでるのか離れているのか
真っすぐ飛んでいるのかランダムに飛んでいるのかなどで
被写体に会う設定は撮影者が見つけるしかないでしょうね

upしたのは鳥ではありませんが小さな虫です
AFだと小さいのでバックにピンが持って行かれます

書込番号:16126579

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/12 23:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1点

9点

苦し紛れの21点(笑)

測定点以下の距離だったのでMF

sugimo777さん、こんばんわ^^

鳥撮りでのAF設定ですが、基本は中央1点ですが状況や被写体により9点(保険として)です。
まれに21点も試してみましたが…。実用的には51点・3Dは無いかな。

AF測定点以下の大きさになってしまった場合は残念ですがMFで頑張る(笑)。

空抜けで速い被写体なら9点以上でも問題ないかも知れませんが、望んでいないポイントにフォーカスが行く可能性大ですね。
でも、1点 or 9点で目にピントを捉え続けるのは無理ぽいか…数撮って選択かな?

で、この時期の背景ですが木々の葉の反射等にAFが引っ張られたり…
また必ず背景とも限らず、一部前景として横切ったりすると思うので
背景対策は少ないAFポイントで、前景対策はAFボタンを一旦離してから再度合わせるなど工夫しましょうか。

レンズや本体のAF性能差は勿論ありますが、その前に場数を踏んで鍛える事も必要ですね。
その経験で露出から各撮影設定は何が問題なのかが気付くと思いますよ。

それと、野鳥撮影の場では気軽に話しかけてくれる方も多いので仲良くなれば
色々と情報交換も出来ると思いますので、自然と知識は得るかも知れませんね^^

ただ嵌ると大変な世界です(笑)。

書込番号:16126935

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/12 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カラスのお食事?

カラスの行水 ^^

すずめの散歩・・・気づいてないです ^^

200じゃ遠いけどD800なので等倍可 ^^ ・・・ 気づかれました ^^;

sugimo777さん こんばんわ ^^

 鳥専門ではないですが、AF-S1点がメインです。
多分、1枚目のようなのも、多点では難しいと思います。
多点もたまに試すのですが、どうも上手く行きません ^^;


◆カラスアゲハさん こんばんわ お久です ^^

 鳥だけじゃなく、虫もかわいいの撮ってらっしゃる ^^


◆モずパパさん こんばんわ お久です ^^

 2枚目スゴ ^^;

AF測定点以下の大きさになってしまった場合、やっぱりダメなんですね。
実は、ちょっと前から疑問でした ^^;

 止まってる鳥さんに、忍び寄り、撮ったヤツです ^^;(70-200VR2)
動きものじゃなくてスイマセン。

失礼しました ^^;

書込番号:16127008

ナイスクチコミ!5


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2013/05/12 23:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

sugimo777さん
望遠レンズで鳥撮りは楽しいですよね^^
僕は飛んでる鳥はAF-C 9点 止まってる鳥はAF-S Sで連射です。

sugimo777さんのデータを見ますと1/400秒で撮影されてますが出来れば1/800秒以上のシャッタースピードで撮影された方が良いかと思います。
絞りも16は絞りスギかと・・・^^;
価格COMには鳥撮り名人が沢山いますから僕からはこのくらいで^^

書込番号:16127020

ナイスクチコミ!7


スレ主 sugimo777さん
クチコミ投稿数:49件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/13 06:26(1年以上前)

いつかはフルサイズさん
あー美女とかいいですね。・・・そうなんですいろんなところに引っ張られるんです。
1点ですか・・・

鳥撮りトリさん
みんな迷ってるんですね。そうなんです。空を飛んでいるとき、空が一色のときは良かったんですが
急降下したとたんとんでもないことになりました。
えー!目を狙うんですか・・・すみません・・初めて知りました。

レトロとデジタルさん
ニコンサポートセンターってそんなことにも答えてくれるんですか。迷ったら聞けばいいんですね。

カラスアゲハさん
やっぱり1点ですか。・・・MFですか・・・私は昔F2を使っていたのですが、もうMFからは
遠ざかってしまってうまく追いかけられるか自信がありません。
特に、今回使用の80-400はピントリングが先の方にある・・・苦しいです。
とんでいる虫を撮るなんてさすがですね。そんな時はやっぱりMFですか。

モずパパさん
51点・・3Dは無しですか・・・引っ張られました・・
やっぱり鳥撮影はこだわりの世界ですね。・・・うかつに入り込んだら大変です。

大学35年生さん

やっぱり1点でねらいますか。写真の狙いすごいですね

tutorialさん
なるほど、1/800以上ですか。参考になります。レンズ設計が古くて、絞らないと良い画にならないと
いろいろなところで書かれていましたので絞りました。16は絞りすぎですか。
これからもいろいろ試してみます。

皆さんありがとうございます

書込番号:16127611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/05/13 08:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

先日D800+300F2.8+17E2を少し借りて鳥とりを
しましたがD800でのAF−1点はAFエリアが狭く、難しいですね。
かといって、AF9点にすると周りの枝などの手前に合ってしまうので
むずかしいです。

APS−Cの少し大きめのエリアでAF−Cで1点がやはり使いやすいです。
FXばかりになってますが、APS−Cでいいボディがないですね。
使い勝手がいいのでいまだノイズとは格闘しながらですがAPS−Cの
D2Xを使い続けています。

書込番号:16127833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/05/14 00:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ブレも臨場感??

鳥ネタのようなのでお約束と言う事で・・・・

中央1点勝負で全て旧80-400です。

書込番号:16130753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/14 02:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

コアジサシ/AF-C

キクイタダキ/AF-C

タンチョウ/AF-C

こんばんは。
80-400VRご購入おめでとうございます。

バックに引っ張られる状態での鳥の飛翔撮影のAFにつきまして、自分の方法を紹介させていただきます。作例はスタンダードを無補正でjpg現像のみです。
基本的に飛翔撮影では常に親指AFで、AF-Cの一点もしくは9/21点などを使用しています。

作例のキクイタダキのように枝が多い場合などはAF-C一点で撮影します。多点ではすぐに背景や周りの枝に抜けてしまいます。
作例のつがいのタンチョウのような大きな鳥の場合は、多点AFでじっくりとAFを食いつかせて撮影します。大きくて色がはっきりした鳥の場合は、一度食いつかせればバックに何が来ても抜けることは少ないです。
コアジサシのようなダイブなど急激な動きをする鳥の場合、飛翔狙いならば9/21点を使い、ダイブ狙いなら一点で飛び込み後の水中からの飛び出しを狙ってAFします。動きが早いため追尾が遅れるとバックに抜けてしまいますが、一点では追い切れないため歩留まりを優先しています。
また、AF-C中にバックに抜けそうになってしまった場合は出来るだけ素早くAFボタンを離して、再度合わせなおしています。

AFとは違った観点ですが、一番大事なのは「これから撮る鳥の生態を知ること」だと思います。
待ち受けるのと偶然出会うのではレンズを向けるまでの時間も違いますし、鳥がどこへ向かうのかが分かっていれば事前に位置取りと設定が出来ます。昼間の場合は逆光にならない位置取りをするだけでも多くの場合好結果になると思います。
観察し、生態を知り、鳥という生き物を好きになることで少しずつ撮れる鳥の範囲が広がっていくと思います。
楽しまれてみて下さい。失礼いたしました。

書込番号:16130930

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ130

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット

現在キヤノンを使っています。

俺はキヤノン派だ。と自分を誤魔化してきましたが、いい写真が撮れればそんなことはどうでもよいことで…(笑)
ということでD800を購入しようかと思っています。

ところが現時点ではニコンのレンズ資産もありませんし、ニッコールレンズの知識もありません。
基本お得であろうと思われるD800 28-300 VRレンズキットにしようと考えておりますが、いかがなものでしょうか?
28-300は便利だとは思いますが、お使いの皆さんの評価をお聞かせいただけないでしょうか。

あまり評価がよくないのであれば、ボディと別レンズを選択するほうが良いかもしれません。
またその場合のレンズでオススメがあればご教授くださいませ!

個人的にはナノクリレンズが気になります。
また、クロップ機能を使ってみたいなどニコンに魅力を感じています。

ああ、またお金がかかりそうで怖いです^^;

書込番号:16119582

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/05/11 06:14(1年以上前)

被写体は、どのようなものが中心になりますか?

望遠は、どの位まで必要ですか?

高倍率は便利ですが、必須ですか?

御予算は?

標準域中心なら、以下が候補かと…

純正24-120 F4Gと組合せで購入されている方が多いようです。

純正24-70 F2.8Gは更に高額ですが、標準ズームでは一番の描写でしょうから、必ずお勧めされる方が出てくるかと思います。

個人的には、大三元レンズから、1本、選ぶなら、描写と使用頻度を踏まえ、70-200 F2.8Gを選択します。

そのため、標準域は手を抜きつつ、D600のキットレンズになっている24-85に、60mm MICRO F2.8Gの組合せは如何でしょうか?
描写とコストのバランスがよく、個人的にはこの組合せもいいかと思います。

書込番号:16119620

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2013/05/11 06:23(1年以上前)

おはようございます。

ニコンの機材はどれも優秀です。
使用目的に応じて機材はお選びください。


この機材の能力を引き出すには、
70-200VRU
85mmf1.8
24-70ED
14-24ED
です。

28-300VRは高倍率なのに、なかなかの写りです。
旅行用には最適です。

書込番号:16119631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:581件

2013/05/11 06:44(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん

朝早くから返信ありがとうございます。
現在キヤノンでほとんどの焦点距離のレンズがありますので、今回ニコンを導入する場合、併用するのか、焦点距離によって入れ替えて行くのかも手探り状態です。
ですのでまずはあまり被写体を限定せず、様々な場面にD800を持ち出して使ってみたいというのが今の気持ちです。
そういう意味では高倍率レンズが好ましいのですが、それでガッカリするのも残念でして…。
やはり24-120は良さそうですねー


DX→FXさん

おはようございます。
28-300は悪くないですか?
例えば中学生くらいの運動会でも不満なく使えるでしょうか?

書込番号:16119658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/11 07:08(1年以上前)

別レンズのほうがいいのではないでしょうか?

http://www.photozone.de/nikon_ff/578-nikkorafs28300vrff

書込番号:16119697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2013/05/11 07:11(1年以上前)

キヤノン機でレンズをそこまで持っているのにニコンに来る必要があるのでしょうか?

ボディに惹かれてニコンに来たのならわかりますが、それでも無駄が多すぎるような気がして・・・

お金があるなら迷わず14-24+24-70+70-200でしょう。28-300という便利ズームをD800で使うのはD800の本領を発揮できないと思います。大決心をしてニコンに来るには勿体無いです。
お試しのために28-300という判断は悪くないとは思いますが、しかし暗いですし・・・

・・・すみません。参考程度にして下さい。「ボディよりレンズ」が心情の私としては、28-300はあまりにも短絡的に思えてしまうのです。

書込番号:16119702

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/05/11 07:38(1年以上前)

>個人的にはナノクリレンズが気になります。

ニコンさんは何かとナノクリナノクリと連呼しますが、結局はちょっと普通のコーティングよりゴーストが出にくいだけですよね。

なんか技術的意図とは離れてナノクリって文字面だけが一人歩きしていてちょっとなぁという感があります。

書込番号:16119747

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4350件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2013/05/11 07:41(1年以上前)

自分はD800Eを購入して、キヤノンとニコンのダブルマウントを楽しんでいます。

高倍率ズームは幅広く撮れて便利だとは思いますが、これまでデジイチで写真を
楽しまれている方だと28-300VRでは、今までと変化が感じられないと思います。

基本は純正24-70でしょう。VRが必要なら純正24-120ですよね。

描写のいいレンズでD800の高解像度を楽しまれた方がいいと思います。

書込番号:16119754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2013/05/11 07:52(1年以上前)

キヤノンには28-300mmのような純正高倍率ズームがなかったんですよね。
スレ主さんがそれに惹かれてニコンに移られるのもまた宜しいのではない
でしょうか。

D800だからナノクリ大三元を使わなくちゃいけないなんて決まりは一切あり
ませんよん。
スレ主さんご自身のお好みのボディー・レンズでニコンワールドをお楽しみ
くださいね〜。

ちなみに飲兵衛、D800にタムロン28-75(A09)やニコン24-120(旧型)、ニコン
70-200(旧型)をつけて楽しんでおります。

書込番号:16119792

Goodアンサーナイスクチコミ!14


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/11 08:08(1年以上前)

キヤノン使いの方がわざわざニコンに鞍替えするのに28-300はないんじゃない?
自分の撮りたい被写体・シーンに合ったベストなレンズを選びましょう。そうしないと何のためのニコンへの移行か分らないと思う。

仮に、私がキヤノンを使うのならLレンズの銘玉を選ぶけどなぁ。

書込番号:16119837

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/11 08:13(1年以上前)

28-300は結構便利ですよ。

ニコンが推奨するレンズはただレンズを売りたいだけのように感じます。

私は最末期に買ったD700レンズキットを使用してます。

書込番号:16119841

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/11 08:14(1年以上前)

このクラスのボデーになるとご存知の通り便利ズームより、標準ズームレンズが良いと思います。
それはスレ主様が一番良く分かっていると思います。

個人的な興味ですがキヤノンからのマウント増しですか?それともマウント乗り換えですか?

書込番号:16119846

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2013/05/11 08:20(1年以上前)

28-300ですよね。
このレンズ自体を否定するつもりはありませんが、
最初のレンズでD800との組み合わせでは持ったない気がします。
考え方にもよりますが、高画素のD800はレンズを選びますのでそれなりのレンズが良いかと。


私なら、キヤノンのどのボディを使っているか分かりませんが
キヤノンのボディやレンズに投資しますね。

書込番号:16119863

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/11 08:34(1年以上前)

カメラがうまくなりたいさん こんにちは

今後レンズ 増やして行く予定有るのでしたら まず初めの一本として購入するのでしたら 良いと思いますし このレンズを使い 自分の好きな焦点距離が出たらその焦点距離で ベストなレンズ追加購入するといいと思います

書込番号:16119886

ナイスクチコミ!3


daimanさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2013/05/11 09:25(1年以上前)

レンズはご自分で勉強された決めた方が良いと思いますよ。
ご自分で納得するものを選ばないと、またレンズやマウントを増やすってことになっちゃいますよ。

書込番号:16120043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件

2013/05/11 09:31(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございます(^-^)

マウント変更ではなく、マウント増しです。
キヤノンからカメラを始めましたが、キヤノンが新製品を出せば喜び、ニコンが新製品を出せば悔しいのか何だかわからない心情に陥っていました。
それゆえ、ニコンなんて…などと自分を正当化するように自己解決的にニコン否定をしている部分もありました。

キヤノンにはないものがニコンにはあり、もちろんその逆もあり、使ってもいないものの良悪がわかるはずもなく。
特に5DマークVを使っていれば、このD800の存在が気にならない訳がありません。

ということで、いっそ使ってしまえ、というわけです^^;

浜松屋飲兵衛さんがおっしゃるように、キヤノンには28-300VRのようなお手軽純正高倍率レンズがありません。
フルサイズで純正高倍率レンズが使えれば便利だろーなー。と思ってしまいます。

もちろんそれでは飽き足らず、単焦点を購入してしまうだろうとは予測できるのですが…。

書込番号:16120062

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/11 09:39(1年以上前)

再度です

その気持ちよく分かります。5D3と発売時期が同じ位だったので特に気になりますね。
一時は800を買い増しを考えましたが、ボデーを買えば、レンズも欲しくなるジレンマに格闘し、金額的に買いやすかったK5Usでローパスレスを体験したいと思い購入しました。

書込番号:16120083

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/11 09:48(1年以上前)

5D3を使ってそこまで考えているのなら、人に聞くまでも無く自分の買いたいものを買えば良いと思いますけど。

そりゃ、ここでスレ立てして尋ねられれば皆さん良いレンズを勧めますよ。

書込番号:16120110

ナイスクチコミ!6


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2013/05/11 10:29(1年以上前)

こんにちは。

>28-300は悪くないですか?
例えば中学生くらいの運動会でも不満なく使えるでしょうか?

運動会に使えると思いますが、最適ではありません。
AF爆速、VR強力の70-200VRUをお薦めします。

望遠領域が不足している場合は、
70-200VRU+テレコン
80-400VR
タムロンSP70-300
70-300VR
このあたりが候補です。
D800のクロップを合わせて使用するのも方法かと思います。

機材の性能は価格に応じてそれぞれです。
スレ主さんのお好みでお選びください。

他の方も書き込んでいますが、ボディよりレンズ優先です。
D800は優れた機材ですが、その機材の性能を引き出すには能力にあったレンズが必要です。
資金に余裕があれば、キヤノンと並行して使用するのも良いかと思います。
ただ、カメラは趣味であまり資金を機材に投入できない方はどちらかのメーカーに絞った方が得策です。

私のように機材を買うことが好きな方もいますので、それはそれで趣味の領域かと思います。

書込番号:16120221

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2013/05/11 10:41(1年以上前)

>マウント変更ではなく、マウント増しです。<

自分が尊敬する写真の先輩も、古くから2マウント派です。
撮るものにより使い分けていますので、もう、鬼に金棒ですね。(^^,

因みに彼は、ニッコールレンズは主に大3元を使っているようです。

書込番号:16120256

ナイスクチコミ!2


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2013/05/11 12:22(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

28-300VR

D700

70-300mmVR

70-200VRU

@D700+28-300VRの時に使用していましたが、

AD800+24-70mmf2.8購入時に、D700+28-300VRを

処分後、70-300mmVRを追加購入しました。


今は何故か、70-200VRUが欲しいなぁー

書込番号:16120620

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 東京熊さん
クチコミ投稿数:9件

自分は去年の秋からD800を使ってましてイメージセンサーの掃除がてら先週日曜日ニコンプラザに行ってきました。
その時ニコンプラザの方の話だとD800のカメラ内レンズゆがみ補正はRAWデータにも反映されると聞きました。

自分はRAWで撮影し現像にはLightRoom 4を使ってまして
古いDタイプレンズ(Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF))のゆがみ補正は諦めていました。
理由は古いレンズでLightRoom 4にはこのレンズのプロファイルデータは無かったからです。

もしD800本体のレンズゆがみ補正が掛かったままのRAWデータがLightRoomで使えるのなら嬉しいなと思い
自宅に戻り撮ったデータをLightRoomで読み込む時見てみると確かに最初はゆがみ補正が掛かっ間々の状態で
読み込まれていきました。

しかしデータを一度読み込んだ後、LightRoomて色々内部処理を行なっているのか
もう一度画像処理を掛け始めどんどんレンズのゆがみ補正が解けていってしまいます。

LightRoomの中にレンズプロファイルデータが有るレンズなら掛け直すだけで済むのですが・・・。
カメラ本体のレンズゆがみ補正が掛かったままのRAWデータをLightRoom 4で使える方法は有りませんか?

ご存知の方は是非お願い致します。

書込番号:16104191

ナイスクチコミ!1


返信する
river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/05/07 00:40(1年以上前)

RAWデータに反映されるのは、レンズ情報のパラメータを持っていて VX2 や CNXで読み込んだ時に適用されるだけで、他の現像ソフトだと素の状態ですよ。

LR4に無い場合、NIKONのプロファイルを片っ端から適用してみて近いのを探してみてはいかがですか。

私の持ってる中では AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D ED IF のプロファイルがなく、24mmで撮ったモノを LR4で現像すると陣笠ふにゃふにゃ(汗)が目立ったりするのですが、20mm用のプロファイルが近い補正をしてくれるので、それを適用させてます。

あとは、手動でいじるかですね。

書込番号:16104266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 東京熊さん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/07 01:01(1年以上前)

river38さん早速の返信有難う御座います。
やはりそうですか。一応ニコンプラザの方にはLightRoomを使ってると話しましたが
それでも使える筈だと言われまして淡い期待を持ってたのですがその方の勘違いだったのかも知りませんね。

最初の読み込み時には反映されてたので期待がさらに膨らんだって感じですかね^^;
(ゆがみ補正に関してはそのままにしてくれれば良いのにと思ってしまいますよね。)

river38さんが仰るように近いレンズプロファイルを使うのも一つの方法になりますね。
良い方法を教えて頂き有難う御座います。

書込番号:16104323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2013/05/07 02:09(1年以上前)

LR4でLens Profile Downloaderからレンズプロファイルを追加できます。
一般ユーザーが作成したプロファイルも利用できますが、たぶんニコン純正のプロファイルには及ばないと思います。
Adobe作成のものもズームレンズは微妙なプロファイルがあります。
純正ソフトでは距離情報を取得出来るのでしょうがAdobeでは過剰補正になる場合がありますね。
以前NX2にシグマのプロファイルがあり驚きましたが、おそらくシグマはAdobeにもプロファイルを提供しているのでしょう。
Adobeはプロファイルを提供しない、DNGを採用しないメーカー(ニコンやキヤノン)を非協力的企業と言ってました。
これからもニコンはAdobeにプロファイルを提供することは無いと思いますので合うプロファイルを探すしかないですね。
現在は使っていませんがSILKYの手動歪み補正は使えましたね。
PSよりも優れていました。

書込番号:16104435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2013/05/07 02:16(1年以上前)

>しかしデータを一度読み込んだ後、LightRoomて色々内部処理を行なっているのか
もう一度画像処理を掛け始めどんどんレンズのゆがみ補正が解けていってしまいます。

これはそう見えるだけで実際にプロファイルを完全に読めていることは無いと思います。
NX2で編集したデータをAdobeで読みこむと、もちろんDNGで扱われることになりますが、一瞬NX2の編集した画像が見えますね。
ある程度は読めているのだと思います。
しかしサムネイルだけで編集はできませんね。

書込番号:16104443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2013/05/07 09:11(1年以上前)

>しかしデータを一度読み込んだ後、LightRoomて色々内部処理を行なっているのか
>もう一度画像処理を掛け始めどんどんレンズのゆがみ補正が解けていってしまいます。

RAWの処理をする間、サイドカーファイル (JPEG) を読み込んで表示してるだけだと思われます。
JPEGを見たいなら、サイドカーの設定をオフにして読み込めばいいんですが、以後の扱いも全部別ファイルとみなされます。

Lightroomの不便なところですね。5では改良して欲しいです。

書込番号:16104894

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/07 16:15(1年以上前)

こんにちは
RAWは光の情報で、カメラの設定は別に成っています。
純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して画像を表示しますが、他社ソフトではピクチャーコントロールほか反映押されません。
反映されないカメラの設定。
ピクチャーコントロール
上記微調整。
 彩度。
 色相。
 コントラスト。
 明るさ。
 輪郭強調。
アクティブDライティング。
ノイズリダクション_NR 。
自動色収差補正。
レンズ補正(歪曲補正)。
周辺減光補正=ビネットコントロール
WBは反映しますが、少し違うソフトも有ります。

LRで自動的に反映は、上記すべて出来ません。
WBは、Adobe のソフトは少し赤味に振れる傾向が有ります。

ニコン機の RAW ファイルは、等倍の表示用のサムネイル画像も持っていますので、
最初画像を開いた時にそれが表示されます(カメラでのJPG)。
純正ソフト C-NX2 を主にして、LR4 を併用されるのが最良です。

書込番号:16105896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/07 16:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

NX2_スタンダード

CS6_Adobe Standard

CS6_Camera Standard

訂正
純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して画像を表示しますが、他社ソフトではピクチャーコントロールほか反映されません。

追記
純正ソフトと、adobe CS6 (CameraRAW で現像)での画像です(LR4と同じです)。
CS6_Camera Standard は、ピクチャーコントロールのスタンダードに近似です(デフォルトに設定可能で風景、
ビビッド、ポートレートほか有ります)。

書込番号:16105934

ナイスクチコミ!1


スレ主 東京熊さん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/07 23:35(1年以上前)

ニッコールHCさん有難うございます。

Lens Profile Downloaderについて調べてみました。
Lens Profile Downloaderと言うのはこれ単独のソフトだったんですね。
LightRoomで直接使えるようにして欲しいものです。

有意義な情報有難うございました。

書込番号:16107708

ナイスクチコミ!0


スレ主 東京熊さん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/07 23:40(1年以上前)

ムアディブさん

自分が一瞬読み込んでると勘違いしていたのですね。
自分の勉強不足でしたね。お恥ずかしい限りです^^;

教えて頂き感謝します。

書込番号:16107734

ナイスクチコミ!0


スレ主 東京熊さん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/08 00:04(1年以上前)

robot2さん

反映されないカメラの設定について丁寧なご指導有難うございます。
自分がRAWファイルのサムネールを見て勘違いしたという事が良くわかりました。
参考画像は非常に勉強になりました。有難うございます。

それに皆さんのご指導でLightRoomのレンズプロファイルはどうもNIKONが提供している純正の
物ではないと言う事がわかりました。

そこで純正ソフトのC-NX2やViewNX 2でレンズプロファイルやカメラ設定を反映させたRAWデータを
LightRoom 4で現像すると言うのは可能でしょうか?

書込番号:16107824

ナイスクチコミ!1


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/05/08 06:19(1年以上前)

東京熊さん、
>そこで純正ソフトのC-NX2やViewNX 2でレンズプロファイルやカメラ設定を反映させたRAWデータを
>LightRoom 4で現像すると言うのは可能でしょうか

RAWデータのままでは無理なのでは?
一旦CaptureNX2などで開いたデータをTIFFファイルに変換した上で、これをLRで読み込むというワークフローになるかと思います。
データサイズが半端ないですが、現像処理とその上書きによる画像の劣化を防ぐためには致し方ないかと。

書込番号:16108324

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/05/08 07:07(1年以上前)

私はLRではなくてApertureを使っています。Apertureには備わっていないレンズ歪み補正はC-NX2で無ければ正しく補正できないので、ちょっと一工夫が必要でした。
あみすさんがご指摘の通り、RawをC-NX2で読み込んで、これをTIFFで保存します。このデータをApertureに読み込むことで、補正データがApertureに反映されます。補正データをRawで読み込むと、もともとApertureに無い機能なので元に戻ってしまいます。
LR4は使ったことが無いのですがLR3でも同じ状況でした。

書込番号:16108396

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/05/08 21:58(1年以上前)

東京熊さん

LR4の他のレンズプロファイルでいいの見つかりました?
もし見つかったら、ご存じかもしれませんが・・・

プロファイル補正を使用の下の初期設定をクリックして「レンズプロファイルの新規初期設定を保存」をクリックすれば、今後のプロファイル補正を使用にチェックした時に、28-105mmのレンズに適用されますよ。
ゆがみなど他のパラメータに手を加えた場合はそれも適用されます。

ただズームなので、なかなか全ての焦点距離に納得する他のプロファイルは無いかもしれませんね。

AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D ED IFの場合も、24mmは 20mmでいいんですが、他の焦点域を考えると 24-120F4 を一応初期設定としています。

書込番号:16110960

ナイスクチコミ!0


スレ主 東京熊さん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/09 00:22(1年以上前)

あみすさん、こんばんわ。

そうですね。自分がRAWに拘り過ぎてましたね。
確かにTIFFファイルで保存しLightRoomで追い込むのが普通ですね。

有難う御座いました。^^

書込番号:16111739

ナイスクチコミ!0


スレ主 東京熊さん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/09 00:30(1年以上前)

Macinikonさん、こんばんわ。

他の現像ソフトも大体同じ感じなんですね。
ニコンやキャノンがレンズプロファイルを公開しないのは自社製のソフトを使って貰う為だとしたら
ユーザーの事を考えてないなと思ってしまいますね。

レンズプロファイルで他の大事な奇術が流出する可能性が有るのであればやむを得ないと思いますが。
少し残念な気持ちです。

有難うございました。

書込番号:16111762

ナイスクチコミ!0


スレ主 東京熊さん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/09 00:35(1年以上前)

river38さん、こんばんわ。

はい、やってみました。近い感じのものが有ったりニッコールHCさんに教えて頂いた
Lens Profile Downloaderでも見つかりました。

「レンズプロファイルの新規初期設定を保存」もつい先割り当てました^^
色々教えて頂き本当に有難うございました。

自分が疑問に思っていた部分が全部理解出来ましたのでこの質問すレットは解決積みにしたいと思います。

返答頂いた皆様有難うございました。

書込番号:16111776

ナイスクチコミ!0


スレ主 東京熊さん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/09 01:08(1年以上前)

解決済みを押すともう一度コメントが書けるのですね^^;

返答頂いた皆様本当に有難うございました。
勝手ながら3名の方にグットアンサーを付けさせて頂きました。

これからも宜しくお願い致します。

書込番号:16111866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

ずしりと重い

2013/05/06 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット

スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

店頭にて手に取ってみて
ある程度予想していましたが、ずしりと重く……
この重さは携帯性としてはかなりマイナス方向と思いますが、
D300〜D800ユーザーのみなさんはどう考えられているのでしょうか。
三脚が必須とか腕力を鍛えろとか安定性がますとか、とか。
この重さの克服法(プラス思考)を伝授して頂ければ幸いです。

書込番号:16101246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/06 11:52(1年以上前)

>この重さは携帯性としてはかなりマイナス方向と思いますが、
>D300〜D800ユーザーのみなさんはどう考えられているのでしょうか。

ずっと構えてる訳でもないので、それ程問題ありません。

書込番号:16101270

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/05/06 11:58(1年以上前)

D600は、かなり軽いです。首下げで移動できます。---D3だと、その気になりません。

書込番号:16101291

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2013/05/06 12:00(1年以上前)

CANONのフルサイズユーザーですが、フルサイズの機種ですと軽量化を図っている最新のモデル(初心者用モデル?)と比べるとどうしても重量感はあります。
また、最近は三脚を禁止されている撮影地が多いので、腕力を鍛える、軽量化されている最新のレンズを使うことであろうかろ思っています。

書込番号:16101298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/05/06 12:01(1年以上前)

D800ではありませんが。

心地よい重さと言うか、安心感と言うか・・・・
私的には堅牢性が優先で携帯性は二の次なので全く気になりませんね。

書込番号:16101300

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/06 12:19(1年以上前)

D700より相当軽くなって登場してますけどねw

このクラスは程よい重さがあったほうがいいと個人的に思います。

書込番号:16101360

ナイスクチコミ!6


Lunakonさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/06 12:30(1年以上前)

D700からD800に機種変更しました。
D700からするとかなり軽くなりましたよ〜
70-200VRU f2.8 を付けて、一日中撮影する事もありますが、撮影に集中していると苦になった事は、ありません。
正直、大きいレンズだとD700の方が安定してた気がします。逆に軽いボディーのD7000だと前が沈むようで手が疲れますね。

書込番号:16101392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/05/06 12:53(1年以上前)

この手のお話は過去何度も取り上げられているような。

重いとお感じならD600などをお勧めします。
今日久しぶりに充電するためMB-D12を外しましたが、超軽く感じました。

それとスレ主氏に質問なんですが、「D300〜D800ユーザーのみなさん」という括り方がよく理解できません。
これって具体的にはどの機種をターゲットに指定されたおつもりなのでしょうか。

書込番号:16101469

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件 PHOTOHITO 

2013/05/06 12:53(1年以上前)

D300s+サンヨン使いです。大体2400g位でしょうか、金属とガラスの塊に「重っ」って思わず言ってしまいます。
大きいカメラとレンズはその存在感で周りの人間を蹴散らします、邪魔がいなくなったところで堂々と撮影できます。

書込番号:16101472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/05/06 13:00(1年以上前)

>この重さの克服法(プラス思考)を伝授して頂ければ幸いです。

体を鍛えていると思ってます。


D800+28-300なら運搬時はともかく撮影時(特に集中している時)は気にならない程度の重さかと。。。

使っていれば必要な筋力はつきます。重さも慣れます。

書込番号:16101503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/05/06 13:00(1年以上前)

重いほうがぶれにくいのは事実。

私は重いのは構わないけど、レンズがやたら長くて運びにくいのは困る。
ストラップを幅広タイプにすれば、重いのはそんなに気にならなくなりました。

書込番号:16101504

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2013/05/06 13:01(1年以上前)

あ〜・・・投資した金額の重みだと思って下さい。

書込番号:16101508

ナイスクチコミ!11


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/05/06 13:19(1年以上前)

>D300〜D800ユーザーのみなさん

一応、D300sと800持ってますので入れますね(笑)

ん〜と、これより重いD3も持って回りますけど、特に重く感じたことはないですね。
仕事柄、数キロから十数キロのものを持つことは頻繁にありますが、それは別として。

形状が、持ちやすい傾向にあるものは重さをあまり感じないかと考えられますし、のべつ持って回るだけでもないですから。
最初は抵抗あるかと思いますが、そのうち慣れてくると思いますよ。

自分は主に、ここの投稿スレッドにアップするため撮ってまわることもあります。
その為、5台+それらのレンズをバッグにつめて現地移動したりしますので、重いなんて言ってられませんし、撮ることに集中すればこれくらいなんて〜とやってるうちに自然と鍛えられたのかな。

重さを感じたら引退するときだってね(笑)
小さかろうが大きかろうがホールド感。これがしっかりしていることが肝要かと思います。

書込番号:16101567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/05/06 13:22(1年以上前)

体力よりも、気持ちの部分が大きいです。


「どうしてもフルサイズで撮りたい!」


という気持ちがあれば、コンデジから一眼レフに移行した時と同じで大して重く感じなくなります。
逆に、「APS-Cでもいいんだけど…」という気持ちが少しでもあれば、石の塊のように重く感じるでしょう。

書込番号:16101576

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2013/05/06 13:23(1年以上前)

重さの感じ方は人それぞれ、
重いと感じたのであれば、軽いものを考えるべきかと
いやいやで撮ってもおそらく楽しくないかと。

特にこれといって特別にはしていません。
カメラの保持をきちんとやっているかでも違うと思います。
左手でレンズをしたから保持し脇を絞右手はグリップにそえるだけ。
ファインダーから覗き頬をカメラに押しつけて…

私は10数年前の交通事故の後遺症で、首や肩に負担が掛かりると
翌日は、腕が上がらないことも。
写真を撮ることが好きなので重さはあまり気にしません。
総重量3sを超えても手持ち撮影もします。
適度に休みますが…

書込番号:16101580

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/06 13:26(1年以上前)

我が物と 思えば 軽し傘の雪
重いから、良いと思う事にする(鉛が詰まっている訳では無い)。
身体を、鍛えるきっかけにする。

書込番号:16101588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/05/06 13:34(1年以上前)

色男、金と力はなかりけりでD7000止まりっす(^O^)

書込番号:16101610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/05/06 13:47(1年以上前)

 ボディとレンズで約1.7キロ?ニコンユーザーじゃないですけど、これでフルサイズの写りと広角から望遠までカバーできることを考えれば、軽いのでは?

 運搬時の荷物として見れば数字だけなら軽くは無いかもしれませんが、撮影の楽しみを考えたら慣れればすむ話、障害のある方でなければ、筋トレにもならないような気がします。

書込番号:16101654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/06 13:54(1年以上前)

私の本気撮影では、D700に28-300の組み合わせに5D3に24-105に70-200F4に100マクロに撒き餌レンズにパンケーキを持ち歩いてます。

あまり使わないレンズでも持ち歩く癖がついてます。

お世辞にも軽くないが、左右にバッグを下げてますから、横幅が広くなるのが問題ですね。

書込番号:16101672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2013/05/06 13:58(1年以上前)

 上位機相応の重さになります。

 私が小さい頃使っていた銀塩(フィルム)一眼レフカメラはフレームは勿論外装も金属(マグネシウム合金なんてとんでもない!ただの鉄です)ですから、単焦点レンズ(こちらも金属外装)を付けても重かったですよ!

 今の(デジカメ)は適度にプラスチック使ってるので(昔に比べ)軽いと思います。

書込番号:16101686

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/05/06 14:13(1年以上前)

こんにちは

確かに携帯時とか移動のときは重さを感じますよね。

いざ撮影に専念すると重さが気にならなくなる事も事実です。

良いカメラなんでカメラの重さより使う(所有する)喜びの重さのほうが勝りますよ〜♪

書込番号:16101741

ナイスクチコミ!2


この後に27件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 28-300 VRレンズキット
ニコン

D800 28-300 VRレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月22日

D800 28-300 VRレンズキットをお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング