D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D800 28-300 VRレンズキット の後に発売された製品D800 28-300 VRレンズキットとD810 24-85 VR レンズキットを比較する

D810 24-85 VR レンズキット

D810 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月22日

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

(14709件)
RSS

このページのスレッド一覧(全605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

航空ショー用の超望遠レンズ

2013/02/25 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:2985件
当機種
当機種
当機種
当機種

白い文字の部分だけアンシャープマスクをかけています

金属外装のベコベコ感まで再現されていて満足です

ちょっと遠いか

ブルーも、演技はこれよりもっと上空が多いです

子供を撮るために初めた一眼レフも6年目となり、他の被写体ももっと楽しみたくなってきました。

綺麗に撮りたいと思う被写体のひとつに、航空ショーがあります。
昨年の入間では、D800+70-200mmVRUで臨みました。


ヘリのように近くを飛んでくれる機体は200mmでも十分でしたが、戦闘機やブルーはちょっと遠い場合が多く、トリミングすると解像感が足りない感じがします。


そこで、シグマ50-500mmを検討中なのですが、添付の戦闘機(XF−2A)やブルーのトリミングよりも良い結果が出ますでしょうか?
また、テレコンや他のレンズなど、予算10万円までで別のお勧めがありましたらお願いします。

航空ショーだけでなく、旅客機なども撮ってみたいと思います。
上記よろしくお願いいたします。

書込番号:15814057

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/25 03:06(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
予算的に、このレンズかな。

書込番号:15814287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/25 06:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

3枚とも500mmで。
ウデが伴わないだけかもしれませんが、トリミングの方が良かったりしてしまうかも?

書込番号:15814448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/25 07:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

D800とシグマ50-500mmは相性がいいと思っています。私は、モタスポ用に購入しましたが、このレンズは寄れますので、比較的大きな昆虫や花撮りにも応用が利きます。

去年初めて戦闘機を百里基地航空祭で撮影した物ですがアップさせて頂きます。全てトリミングで手持ち撮影です。

あの距離であのスピードですから、50-500mmは、非常に便利で満足でした。

動体ですから、距離的に、200mmでトリミングするより500mmでリサイズした方が、結果的に高画素を活かせると思います。

トリミングを前提としないのであれば、テレコンも1つの手かもしれませんが、距離的に500mmでトリミング出来れば、撮影の幅が広がるし、D800なら余裕があると思います。

テレコンは持っていませんので比較は出来ませんが、予算的に厳しいなら、私は、テレコンにしていたと思います。しかし、50-500mmは非常に便利なズームレンズで、しかも、写りも思ったより悪くはなく、私はお気に入りです。

書込番号:15814578

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/02/25 08:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

テレコンでも画質落ちはほとんどない。

短命50-500

AFやら撮影条件の幅が全然違う328、テレコンで500になるしね

望遠で画質を求めるとどうしても高くなる

いつもいつも快晴とは限りませんので、絞り値や焦点距離を考えると
テレコン17e2のほうがよいと思います。
いずれ300F2.8を買ったときにも使えますしね。
50−500の使用期間は、短かった。

望遠で画質を求めるとどうしても高価になりますね。
画質を追求するなら300F2.8を、とりあえず大きく撮りたければ、
安価で済むテレコンがいいでしょう。

書込番号:15814638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/02/25 08:27(1年以上前)

↑ 2枚目70−200でしたね。50−500あまり残してないですね。

書込番号:15814650

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/25 08:52(1年以上前)

柚子麦焼酎さん こんにちは

今度は超望遠ですか。
ご存知のように望遠レンズは値段次第ですから、あまりどっぷりと足を突っ込まないほうがいいかと思います^^
お手軽に70-200VRU+テレコン(X2orX1.7)で済ませてみてはどうでしょうか?

書込番号:15814697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件

2013/02/25 23:12(1年以上前)

皆様ご教示ありがとうございます。

ナイトハルト・ミュラーさん、マッチョ1964さん、高い機材ほどむずかしいさんは画像も添付頂きまして、ありがとうございました。

特にマッチョ1964さんの作例は、等倍で見てもシャキッとしてますね!
天候も関係するかもしれませんが50-500mmで十分満足な画像が得られることがわかりました。

テレコンの方が安く上がりますが、購入は急いでいませんので頑張ってお金を貯めるようにします。


kyonkiさん

>望遠レンズは値段次第

ほんと、そうですよね。
普段5万円以下のレンズしか買わない私も、望遠だけは奮発して70-200mmにしたのですが、これは異例の贅沢でした。
テレコンなら1.7かな、と思っていますが、50-500mmを340mm相当に縮小する場合とどちらが解像するか、もう少し情報収集してみようと思います。

書込番号:15817942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/26 00:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エールフランスA380

子供からお婆さんまで。

女性も多いです。

こんばんは。
私も入間や三沢で撮ってます。ド・素人ですが(^^ゞ
戦闘機は厳しいですが航空機でしたら200o以下で十分ですよ。
特に成田(さくらの山)周辺でしたら200o以下です。
被写体が航空機だけとなると長いのが欲しくなりますが最近ではつまらなくなり
風景や人も入れて撮ってます(笑
ちなみに成田でしたら300oで操縦士の顔は撮れます。

書込番号:15818478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/02/26 07:40(1年以上前)

半年ほど、D7100が安くなるのを待ちつつ、作例で納得いくようなら、D7100と1.7倍のテレコンで如何でしょうか?

1.3倍クロップで、換算680mmになります。クロップ無し、510mmになります。

後者で良ければ、D7000でもいいですね。

D7100の連写用のバッファのサイズが小さいことが問題にならないのなら、選択肢になるかと思います。

書込番号:15819001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/02/26 08:46(1年以上前)

別機種
別機種

旧70-200

ここまで来るとシャープ感は全く別物

>天候も関係するかもしれませんが50-500mmで十分満足な画像が得られる
>ことがわかりました。
望遠の単焦点を使ってみればわかりますが、性格的に画質を追及するなら
50−500などで回り道しないほうがよいです。

価格は高いですが、300F2.8や500F4など段階的にシャープ感は
大きく向上します。
望遠は価格で大きくシャープ感は変わります。焦点距離で決めると
F8以上でしかシャープ感が得られず歩留まりが悪いレンズで後悔する
可能性があります。
kyonkiさんもいいレンズ使ってるので、「回り道しないほうがいいよ」って
感じの書き込みだと思います。

↓このテスト結果は少し?もあるけどま実力はこんなものかな。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1853/capability/sharpness?fl=500.0

比べるなって言われそうですが、、、
http://ganref.jp/items/lens/nikon/141/capability

http://ganref.jp/items/lens/nikon/1625/capability

↓焦点距離が違うから一概に比較は難しいけど、これにテレコンつけても
候補のレンズよりましだと思います。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1310/capability/sharpness?fl=200.0

しっかりレンズ貯金をしてください。その前に望遠に踏み込まないほうがいいかも、、?

書込番号:15819189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/02/26 20:31(1年以上前)

何でも良いけど
プロペラ機はもっとSS落とした方が良くね?

書込番号:15821543

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2985件

2013/02/27 01:09(1年以上前)

キリンビバレッジさん

2枚目のような作例、好きです。

>被写体が航空機だけとなると長いのが欲しくなりますが最近ではつまらなくなり

これ、ちょっとわかる気がします。
自分の目標としては、まずは被写体をアップでカチッと撮る、というのがありますが、本当に撮りたいのは飛行機+何かを組み合わせた写真です。
私が唯一持っているのがルークオザワさんの写真集「JETLINERIII SEASON~聖域~ 」です。

http://www.openisbn.com/isbn/486320227X/

こんなのが撮れたらいいなー、と思っています。



ほのぼの写真大好きさん

実はD7100も少し考えました。
しかし、画素ピッチが細かくなるとは言っても、D800のDXクロップと比較して縦横それぞれ1.25倍程度にしかなりません。1.3倍クロップはそこからさらにトリミングするだけなので、プラス要因にはなりません。
D7000については画素ピッチがほぼ同じなので、D800と比較するとただ狭く写るだけでピクセル等倍にすると変わり映えはしません。
ここは、「センサーサイズが小さい」=「望遠有利」ではなく、「画素ピッチが細かい」=「撮影距離を縮められず、大写し出来ない場合に有利」という点を明確にしておきたいと思います。
でも、ご意見ありがとうございます。



高い機材ほどむずかしいさん

50-500mmは、回り道ではなくゴールのひとつです。
なぜなら、私にとってサンニッパやゴーヨンという選択肢はありえないからです。

我が家はこづかい制ではなく私自身が家計を握っていますので、後先考えなければ50万円でも100万円でも買えますが、家計のバランスを考えると予算は10万円程度、という大前提となります。

>↓焦点距離が違うから一概に比較は難しいけど、これにテレコンつけても
候補のレンズよりましだと思います。

まさにここが重要になると思います。
50-500mmは望遠端で甘いというコメントが見られますが、果たして70-200mmの望遠端にテレコン付けた画角まで縮小して、なお甘いか?という疑問があります。決して500mmのピクセル等倍で評価してはいけないはずです。

そんな不利な条件の中、マッチョ1964さんの望遠端の作例にはかなり惹かれました。
ナイス!の数を見ると、他の方の評価も同様かと思います。

価格.comもピクセル等倍表示が可能になったので、全ての望遠レンズで満月などを撮って、同じ大きさに表示して比較する企画などがあるといいのですが。



横道坊主さん

何というか、「クチコミ投稿数」が私とほとんど同じだー。と思いました(笑)

書込番号:15823136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2013/02/27 16:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

70-200+D7000 思いっきりトリミングで対応しています

この程度には写りますが・・・やはり足りません(トリミング済み)

サンヨンではまだ飛行機は撮っていませんが、流石単焦点なだけあります

こんにちは。

50-500がゴールですか・・・うーん・・・
いくら評判が良くても、描写は絶対単焦点には勝てないんですよね。ズームは3倍までが画質との相談でいい勝負だと思ってます。
あと、サードパーティーはピント精度やメカ品質であまりアテにしていません。

私は憧れのサンニッパが買えないのでサンヨン(300 f/4D)をこの前買いました。新品では12万と少し高く、かつ古くてVRすらありませんが、描写は70-200f/2.8 VR2レベル(よりやや劣ります)、300mmでいい描写という自分の要求は完全に満たしてくれました。なにより大きくないのがいいです(70-200 VR2と同じサイズ・重さです)。

テレコンはx1.7を買いましたが70-200との相性は悪かったです。ズームにテレコンはあまりオススメしないとニコンSCの方もおっしゃってました。

というわけで、焦点域との相談ではサンヨンはどうでしょうか。古さと値段がのめたら良いと思います(飛行機はまだ機会がなく撮っていません、ゴメンナサイ)。
拙い作例ですが、参考にしていただけたら幸いです。

書込番号:15825240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/02/27 23:58(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

こんばんは

返信、ありがとうございます。

概ね、おっしゃっられていること、ごもっともかと思います。

であれば、実際の描写で 比べるのが、妥当かと思います。

そうなってくると、値段次第となりますでしょうか?

お役に立てず、申し訳ありません。

いい選択をされることは、祈念しています。

書込番号:15827361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2013/02/28 00:35(1年以上前)

takokei911さん

サンヨン、これもまた悩ましいレンズです。
なぜVRが付かないのか…(付いたら付いたでまた高くなるんでしょうが)

D800になって、ほんとに手ぶれは厳しいです。
ちょっとラフに撮ると、D700では見えなかった粗をすぐに突きつけられる感じです。

>ズームにテレコンはあまりオススメしないとニコンSCの方もおっしゃってました。

これはショックな情報です。望遠は足で稼げないためズーム主体で考えてましたので。

サンヨンで飛行機を撮る機会がありましたら、是非また感想をお聞かせ下さい。



ほのぼの写真大好きさん

再度、ありがとうございます。
今のところ50-500mmが筆頭ですが、時間はまだあるのでテレコン、D7100、サンヨンの情報収集も続けてみます。

航空ショーのような日に借りられるか疑問ですが、レンタルという手もあるかもしれませんね。

書込番号:15827554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/02/28 08:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>50-500mmは、回り道ではなくゴールのひとつです。
>なぜなら、私にとってサンニッパやゴーヨンという選択肢はありえないからです。

予算的に厳しいのなら、現状維持が妥当かと思いますが、
50−500でいいんじゃないですか?すでにあなたの中では
決まってるようですし。

70−200F2.8にテレコンは全然問題ありません。
ブレと画質落ちの判断は間違いやすい。
チャンスが少ない場合でブラさず歩留まりを
上げるためにはSSを落とさない撮り方も有りです。

チャンスが多い場合はSSを落として狙う場合もあります。
SSが上げれない状況も多々ありますが、その場合F値が小さくてもシャープ
感のあるレンズが有利で望遠の場合どうしても高価なレンズになります。

書込番号:15828319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件

2013/03/05 02:25(1年以上前)

50-500mmに傾いていますが、ついに80-400mmVRリニューアルの噂も出てきましたね。
実売20万円前後のようなのでターゲット外ですが、他のレンズの中古市場が下がらないかな?と考えています。

グッドアンサーは低ノイズ&高解像感で圧倒的な画質を見せてくださったマッチョ1964さんほか、計3名の方に付けさせて頂きました。ありがとうございました。

書込番号:15850440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/05 05:36(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
おう!


書込番号:15850596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

D800の水準器について。

2013/02/24 16:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

みなさん今日は、D800についてる水準器についての質問ですが、縦位置でも水平が判りますか?

カタログには、「左右方向の傾きと前後方向の傾きを検地」と書かれてます。
自分の解釈では縦位置では水平は取れないのではと思います。
それとも縦位置の時は切り替わるのですか?

それとD800のAFエリアモードはD4と同じと解釈出来ますか。

書込番号:15811537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/24 17:12(1年以上前)

こんにちわ^^
 ファインダー内は、最初から、縦横に2っついてるんで、左右上下がわかります。
縦アングルにしてもOKですよ〜 ^^

書込番号:15811634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/24 17:18(1年以上前)

縦位置OKです、とても重宝してます。

書込番号:15811659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/24 18:00(1年以上前)

縦でも横でも水平垂直がわかりますね。

構えて上下に来るほうが水平機で、もう一方左右横に来るのが前後傾き(垂直)です。

書込番号:15811848

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/25 03:26(1年以上前)

ラスカルフレンドさん
メーカーに、電話!

書込番号:15814314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/25 19:39(1年以上前)


D800の水準器は縦位置でも使えます。
使えないのは、俯瞰で撮影をする時です。

書込番号:15816694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

2013/02/26 20:30(1年以上前)

皆さん御回答ありがとうございました。

ニコンに行って確認すれば簡単ですがこの板での質問申し訳ありません。

いつも皆さん優しい方ばかりで助かります、D800と5D3と悩みますが気持ちはD800に80%ほど傾いています。

先日父もF100の中古を手に入れデジタルでは、D5100でがんばっています。親子そろってNikonで撮影したいと思います。

書込番号:15821535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/27 05:30(1年以上前)

ラスカルフレンドさん
おう!

書込番号:15823474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【ご相談】D800レンズ選び

2013/02/24 03:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 FD3S最高さん
クチコミ投稿数:3件

皆さんこんばんは。

写真とカメラが好きになり現在D5100を2年ほど使いました。D5100を使っているときから将来的にはフルサイズと思いコツコツ貯蓄をしまして、桜の時期までにはD800を購入しようと思っています。
そこでありきたりな質問で申し訳ございませんがレンズ構成について質問です。テクニカルガイドやこちらの掲示板をみると、やはり「ナノクリが一番」とのことですが、確かにそれはうなずけるものの財力にも限りがあり一定絞る必要があると考えています。

そこでレンズ構成について諸先輩方にご相談です。以下のレンズ構成でしたらおススメはどれでしょうか?被写体は風景(マクロ含む)・スナップが中心であとはこどものイベントです。日々ああでもないこうでもないと考えているのですがなかなか踏ん切りがつきません。いわゆる2.8の大三元と呼ばれるレンズがいいのは承知していますが、そこそこ機動性も重視していますのであまり重すぎるレンズシステムは好みではありません。なお、いまのD5100は妻に譲る予定です。ちなみにレンズに回せる資金は30から最大40万円ほどです。

【今のレンズシステム】
18-55、55-300キットレンズ、35/1.8DX

【パターンA】          
16-35/4.0
24-70/2.8
VR70-300
105/2.8(マクロ)

【パターンB】
16-35/4.0
70-200/4.0
50/1.8(または60/2.8マクロ)
105/2.8マクロ

【パターンC】
16-35/4.0
28-300/3.5-5.6
105/2.8(マクロ)
50/1.8

以上かなり自分では絞り込んだつもりですが各レンズをD800で使用した感じなども合わせて教えていただければと思います。皆さまよろしくお願いいたします。






書込番号:15809118

ナイスクチコミ!1


返信する
Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/02/24 04:22(1年以上前)

 パターンAを基本として、私なら標準ズーム/望遠ズームレンズは大口径レンズを選択したいです。
 恐らく、望遠レンズの使い道は、お子様の行事で、しかも、屋内撮影も含んでいるのですよね?
 残念ながらD800は個人的にはISO800が人物撮影では限界かなと思っています。
 従いまして、VR70−300はちょっと屋内イベントでの撮影に置いては困難と思います。

 また、重いレンズが嫌だという書き込みですが、24-70/2.8、VR 105マイクロ、やたら重くてでかいですよ(両方持っていますが、写りは最高なんですけどね)?
 資金面も含めてサードパーティーの軽いレンズの選択等は無いのでしょうか?

 私なら、
(1)Nikon AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR (\102,799)
(2)Tamron SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用] (\96,120)
(3)Nikon AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II (\182,278)
(4)Tamron SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) [ニコン用] (\68,847)
あたりの全て手振れ補正の明るい、軽いレンズを選びたいと思います。

 レンズ選びの参考となれば幸いです。

書込番号:15809188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/02/24 05:31(1年以上前)

お早うございます。

被写体に依りますね。
例えば、私は飛びものを殆ど撮りませんから、望遠系は手薄です。

普通は標準域を中心に構成しますから【A】でしょうね。
FXの場合は、ボディにコンパクトなD600でも選択しないと、
機動性の云々は言えません。我慢して重いレンズ(手ぶれしません)に慣れましょう。

書込番号:15809255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/24 05:51(1年以上前)

FD3S最高さん、はじめまして!
何種類かのパターンを挙げられましたが、どれも決して軽い組み合わせではなさそうです。
とりあえずD800でしたら最初はつぶしの効く24-120/VR-f4を選んでみてはどうでしょうか?
写りも良いですし、ある程度のシーンはこれ一本でカバーできると思います。
それで使い込んでいくうちに広角側、望遠側とも必要性を感じてきた時に買い足していくのも有りかと思います。
お子さんのイベントも屋内か屋外かで選択肢も変わってくるでしょう。決して安い買い物ではないのでじっくりと選ばれることをお薦め致します。

書込番号:15809279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/24 06:04(1年以上前)

D800の資金貯金のご努力と忍耐を推察し涙するとともに、達成おめでとうございます!
D800のユーザーとしてご検討のレンズについて書き込みから推し量り私なりに考察させて頂きます。

本来はやはり描写とズームの利便性を考慮すれば、まずもっていわゆる大三元と呼ばれるf/2.8通しのズームレンズ3種になると思いますが、重いレンズがお好きではないとのことですので外れることになります。
重ねて書きますが私もf/2.8の大三元を使っていて描写にはほぼ満足しているものの重さ(というか正確には重心バランスの悪さ)には閉口しているので、その点を除けばお薦めになります。

そうなると私としてはまず、
「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」
を使われることをお薦めします。
他のレンズについてはまず上記の「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」を付けて使用されてから必要に応じて加えることをお薦めします。
大三元のF値こそf/4と2.8系に2段及びませんが描写と色のりは侮れないレンズで、もしもこのレンズの後に焦点距離が被る「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED」を購入されても焦点距離の幅が広いがコンパクト性もあるレンズなのでお出掛けレンズには重宝する1本です。
もちろん「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」を使われていて特定の焦点距離が定まればその焦点距離の単焦点レンズを購入されるのも有りだと思います。

最初から揃えられるよりも、まずはD800+「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」と、今お持ちのレンズ(D800はDXレンズもDXフォーマットで使えますので)で撮影されてから揃えられる方が一番遠回りせずに後悔しない方法だと私は思います。
今まで頑張って資金貯蓄に耐えられたFD3S最高さんですからきっと大丈夫だと思います。

(サイドパーティーのレンズも私は有りだと考えますがご検討に入れられていませんので純正の中でご検討だと推察してあえて書きませんでした)

せっかくのD800ですからD800の性能を満喫できるレンズで是非、撮影楽しんで下さいね!

蛇足ながら…FD3S←良い車ですよね〜またああいうクルマ作って欲しいですね〜

書込番号:15809296

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/24 06:29(1年以上前)

FD3S最高さん

こんにちは。D800は35mmサイズのカメラとしては現在最高画素のカメラであり、実際に素晴らしいカメラですから、これから楽しみですね。
D800用のレンズを選択する際に考慮することは、x1.2とx1.5のクロップがとても有効ということです。つまり、望遠側はあまり欲張らなくてもいい、ということです。

今回、風景、スナップ、イベント撮影が中心で、軽量であることも考慮すると、

16-35/F4
70-200/F4

の2本は強くお勧めします。

問題は、この2本のレンズの間の埋め方ですが、私の一番のお勧めは
マイクロ60/2.8
です。

標準ズームは便利ですが、24-70/2.8も24-120/4もD800には周辺部の解像力が不足していて、重量や価格からして、お勧めしません。

上記3本をまずは揃え、標準域のズームの必要性があれば、その時に再考された方が賢明ではないでしょうか。

書込番号:15809329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/24 06:42(1年以上前)

こんにちは。

バランスの良い構成のパターンBでいいと思います。

★ 16-35/4.0・・・・風景撮影にピッタシです。

★ 70-200/4.0・・・・AFスピードも速く、子供の行事に活躍してくれそうです。ただ、まだ価格は高く70−200F2,8と価格差があまり変わらないので、重さを気にされなければF2,8でもいいと思います。F2,8の方が暗い体育館とかで役に立ってくれそうです。

★ 50/1.8(または60/2.8マクロ)・・・・50ミリも60ミリも、コントラストの良い色を出してくれますし、レンズが軽いので機動性は良く、スナップ撮影に向いています。

★ 105/2.8マクロ・・・・フルサイズの画角ですと、105ミリマクロの方が使いやすいと思います。3月発売のタムロン90の新型の描写性能も気になりますが、ナノクリスタルで引けは取らない所でしょうか。


書込番号:15809345

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/24 06:48(1年以上前)

おはようございます

一番出番の多くなると思われる標準域のレンズはしっかり押さえておいた方が良いと思うので一番が良いのではないでしょうか

書込番号:15809355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/02/24 07:18(1年以上前)

D800を購入されるとのことで、まずはフルサイズデビューおめでとうございます。

イイですよぉ、D800。

レンズ選びですが、私はもっぱら大三元で撮影していますが、大三元が無理ならF4通しのズームレンズ群でシステムを組んだ方が良いと思います。

16−35、70ー200は風景もスナップもいけます。

特に70-200のF4は、新型のVRですから押さえといたほうが良いと思います。

標準域が弱いと思われると思いますが、単焦点の50があれば大丈夫。

D5100でお使いだったDXレンズは、D800では使えないと思って、奥様にお譲りしたほうがいいでしょう。

ナノクリの抜けの良さは抜群ですから、できるだけナノクリ搭載のレンズでシステムを組まれてください!

このレンズ群したら、重さもさほどでもないので、軽快な撮影が出来ると思います。

欲を言えば、それなりの三脚が一つほしいところですね。

書込番号:15809403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/24 07:26(1年以上前)

こんにちは
やはり重くなるのは覚悟しないといけません
パターンAがいいと思います
24-70mmがメインでしょうね

書込番号:15809422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/24 07:52(1年以上前)

機種不明
別機種

マクロ的利用@

マクロ的利用A

FD3S最高 さん おはようございます。


まずは、FD3S最高さんは初心者での投稿とのこと。
価格コムさんから「やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。」とのお願いありました。
 私もカメラ歴2年の初心者ですので、アドバイスというよりも、むしろ自分の経験談をお知らせします。

1 まず、高価な買い物ですので奥様、家族などのご理解も必要だろうと思います。
こどもさんのイベントは外せませんですね。運動会などのことを考えれば、300ミリは必要ですよね。子供さんのイベントは、室内(暗い)なども多く、シャッタースピードの面で、ISOを上げざるを得ず、クロップに頼るのは、画質面でいかがでしょうか。結構、荒れますよ。
2 私は、D800Eを購入する際、レンズ購入で相当悩みました。大三元が良いことは誰でも承知の上で、欲しくてたまりませんでしたが、財力が及びませんでした。加えて、既存のパソコン(XP)では、ニコン純正のソフト(キャプチャーNX2)は動きませんので、ハイスペックパソコンを新規導入しました。そのほか、付属品、ロープロのバックなどで半端な出費ではありませんでした。あと、いずれは、D800Eに見合ったしっかりした三脚の導入も考えています。

3 そこで結局、28-300/3.5-5.6にしました。悪くはありません。だって、D800のキットですから。経済的ですよ。種々、ご意見はあるようですが、プロではありませんから私にとっては相応です。
  なお、実は、元々、28-300/3.5-5.6の購入前から、フィルムカメラを始めた2年前に、単焦点マニュアルレンズの@24ミリF2.8Aディスタゴン35ミリF2、Bノクトン58ミリF1.4などがあり、D800Eでも必要に応じ活用しています。特に、夜景(朝、夕を含む。)ではノクトン58ミリF1.4が大活躍です。ただ、レンズ交換の手間暇があり、臨機応変とはいきません。

4 最後に、風景がメインであれば、絶対に、キャプチャーNX2は必要です。ハイスペックパソコンが連動します。つまり、D800Eとハイスペックパソコンはセットと考えてください。
  なお、28-300/3.5-5.6は、マクロとしても代替可能です。

書込番号:15809519

ナイスクチコミ!1


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/24 08:14(1年以上前)

レンズのラインナップってのは、撮るものによって千差万別ですからね〜。ちなみに私は鉄道写真を趣味にしていますが、あまりズームレンズを使うことはなく、明るめの単焦点を軸にレンズラインナップを構成しています。
・AI-S300/2.8
・AF-S300/4
・AF-S70-200/2.8
・AF180/2.8
・AI135/2.8
・AF85/1.8
・AI-S50/1.4
・ツァイス ディスタゴン35/2
・AF24/2.8
・AF-S24-85/3.5-4.5

135ミリは遥か33年前、F3と同時に購入したものですが未だ現役。180ミリはすでに15年ほど使っていますがこちらももちろん現役。どちらも開放2.8で焦点距離的にも70-200の範囲内ですが、撮る画角が最初から決まっていて、かつ荷物をコンパクトにまとめたい時など、D800とどちらか一本プラス50ミリなどという組み合わせで撮影に出かけたりします。300ミリの使い分けは、クルマで出かけるなら2.8ですが、公共交通機関を使って出かける時は、荷物を小さくしたいのでf4を持って行くことが多いです。また、動きものを手持ちで追いかけるのならMFの2.8ではキツイのでAFの4を使うと言った具合です。AF-Sの2.8は高価で手が出ません。

70-200は便利で重宝していますが、やはり明るさが欲しい場面では85/1.8が必要なんですよね。古いレンズですがけっこうよく写ります。そろそろ新しいAF-Sのが欲しいんですが、特に使い勝手や描写に不満がないので買い換える動機付けが弱いんですよね。

24-85のズームは新しく出たVR付きのではなく、古いやつです。これは10年以上前、スナップ用にU2という手軽なカメラを買った際、組み合わせるために買ったものです。当時は単焦点を組み合わせたF3ばかり使っていてU2が初めてのAFカメラだったので、手軽さを最大限に発揮させるために標準域をカバーするズームを買ったわけです。けっして明るいレンズではなく、今ではメインの機材ではありませんが、それでも特に狙いを定めずスナップ的に撮り歩くような時にはD800に装着して使っていますよ。そりゃあ24ー70/2.8など買えれば写りはいいのでしょうが、高価だし、大きくて手軽ではありません。もし24-70を買える予算があるならば、手軽な撮影は24-85で間に合わせてその予算を今後登場が期待される『AF-S VR135/2』のために取っておくというのが私の撮影スタイルには合っていると考えています。でも、16-35/4はかなり気になっています。フィルム時代〜D200時代には開放4では『暗いな』と判断していましたが、D800を使うようになってISO400〜800が普通に使えるようになると開放4でも全く問題ないかな、と思うわけです。

と、まあつらつら書きましたが、要するにレンズなんて撮る対象によって選び方は千差万別で、求める写真の画質によっても選択肢はたくさんあってベストは人それぞれということですね。普及版のレンズでも2段も絞ればカッチリ描写するのがニッコールですし、その分感度調整で対処すればいいってのが今のデジカメ流使いこなしかな、とも。

そうそう、お子様のイベント撮影もあるとのことですよね。おいくつ!? 運動会なんかだと300ミリでも足りないこともありますが、機動力を考えると70-300を持っておきたいですね。でも70-200/4に1.7倍テレコンという手もあります。案外こちらの方が使い勝手がいいかもしれません。予算的にはちょっと高くなりますが……。

しばしば『D800はレンズに高い性能を要求するカメラだ』と言われますが、それはある側面ではその通りだと思いますが、別の側面ではさほど気にすることはない、と感じています。PCで等倍画像を見れば、これまでフィルム時代には気がつかなかった『アラ』が露呈するレンズもありますが、実際の鑑賞サイズなら『問題なし』というケースがほとんどです。また、先述の通り開放や1段程度絞った領域では『アラ』があっても2段も絞れば大抵は問題を感じるレンズはありません。もっとも、私が鉄道写真や動きもの、あるいはスナップメインで描写力勝負の風景や接写などに取り組んでいないためそのように判断しているにすぎないかもしれません。

う〜ん、レンズ選びは難しいですね……。

書込番号:15809583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/24 08:37(1年以上前)

【パターンB】
16-35/4.0
70-200/4.0
50/1.8(または60/2.8マクロ)
105/2.8マクロ
にFX用標準ズームレンズを加えればベストかと思います。

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR は軽量でコストパフォーマンスも高いです。

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
もなかなかの解像度で良い描写をします。ナノクリです。
是非ご検討ください。

書込番号:15809662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/02/24 10:06(1年以上前)

>桜の時期までにはD800を購入しようと思っています。

と云うことでしたら、メインの撮影対象は風景写真ということで良いのでしょうか?

レンズ選択は、『撮影対象によって変わる』と云うのは御存知の通りで、風景写真を主に撮られるのであれば、『敢えてF2.8やF4通しのレンズに拘ることもない』と云うのが、同じ風景撮影を愛するものとしての個人的な感想 (^^)

と云うことで、個人的には
1.広角ズーム:Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED(市場実売価格:6万円弱)
2.標準ズーム:AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR(市場実売価格:10万円強)
3.望遠ズーム:AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED(市場実売価格:5万円強)
4.接写用レンズ:AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED(市場実売価格:8万円強)
がお薦めです (^^)

F4通しの広角ズームだとかなり重くなりますが、その点18-35mmはF4通しじゃない分、軽量でレンズセットとして常に持ち運ぶのも苦になりません

標準ズームでは、24-120mmと云う焦点域は絶妙で、風景撮影であればほぼこの標準ズーム1本でこなせる程です
同じ24-120mmでもF4通しでない旧タイプもありますが、それほど高価でもないのでコーティングが新しくなったこちらのF4通しを購入するほうが賢明かと.....

望遠ズームの選択肢として、70-200mm F2.8 VRと云う選択肢もありますが、この70-300mm VRを一度使ったら、その描写力には納得されると思います

マイクロニッコールを1本選ぶとすれば、FXフォーマットで使うのであれば、105mmと云う焦点距離をおいて他にはないと断言出来ます
特に105mm F2.8 VRは手ブレ補正機能も付いてますので、手持ちでの花の接写などでは重宝するのは確かです (^^)

以上、ご参考まで.....


書込番号:15809976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/02/24 11:22(1年以上前)

D800は良い機材です。

解像度が高く、これまで良いと思っていた単焦点まで、絞り込まないと解像しないことが素人の私にもわかるほどレンズに厳しい機材です。

撮り方のスタイルによりますが、AFの速度、正確性を優先するのであれば私のお薦めはやはり大三元レンズ(70-200VRU、12-24ED、24-70ED)です。
写りは単焦点に近く、場合によっては、単焦点を超える写りもあります。
中古良品で購入すると充分予算内かと思います。

レンズで遠回りすると、余計な出費が多くなります。(私のように勉強代と捉える方が精神的に良いですが。)

単焦点では、28mmf1.8をお薦めします。

機材購入前に店頭もしくは、ニコンSCで体感してお選びください。

書込番号:15810271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/24 13:57(1年以上前)

FD3S最高さん

D800の購入をご検討とのことで 機動力重視というのであれば F4通しのズームを進めします。

まず標準ズームですが 24-120VRF4.0をお勧めします。描写力も24-70F2.8に肉薄しており手振れ補正、120mmまでの広い焦点域と相まって 非常に使いやすい標準ズームです。小生はこのレンズの出番が一番多いです。 

広角は14-24F2.8のピカイチの描写力は捨てがたいですが 予算、機動力重視であれば16-35F4VRをおすすめします。

望遠は最近発売された70-200F4VRで決まりですね。小生はまだ使用経験はありませんが、価格Comでの評判は非常にいいように思います。小生も次のレンズはこのレンズを購入したいと思います。

その他単焦点でのお勧めは 60mmF2.8Micro,50mmF1.8、85mmF2.8 なども価格以上の素晴らしい描写力が有ります。

簡単ですがご参考になれば幸いです。



書込番号:15810907

ナイスクチコミ!0


スレ主 FD3S最高さん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/24 21:00(1年以上前)

みなさんこんばんは。

親切かつ親身な返信をいただきありがとうございます。みなさん一人ひとりに返信したいところですがまとめて御礼させていただきます。

皆さんの返信を見ながら本日量販店やニコンSCで相談や試してみました。24-120を推す声が多いですね。利便性と画質のバランスが取れているので使いやすそうです。望遠レンズ(70-200)との焦点距離が被りが多いので候補には入れていませんでしたが検討してみます。

来週あたりには購入したいと考えていますので皆さんの意見を参考にさらに詰めていきたいと思います。
28-300を入れた理由は主に子供のイベントや旅行などで今のレンズシステムだとシャッターチャンスを逃したり、家族同伴でレンズ交換が煩わしいことが多かったことから候補に入れていました。
当初記載したパターンA〜Cも再度見直しながらセレクトしたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:15812733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 D800 ボディの満足度5

2013/02/25 00:27(1年以上前)

引き続き募集中ということですので、私の場合の考え方を書いてみます。
現在D800とAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDでもうすぐ2才になる娘と妻を撮っています。

私だったら機動性まで考えてD600でパターンBですね。
これにD800との差額分でスピードライトSB700もしくは900を追加します。(もしお持ちだったら失礼。でも外部フラッシュは室内撮影ではそこらの単焦点なんかよりとても重宝するんですよ、実際。)
あと老婆心ながら、D800の場合、結構大容量のCFとSDが必要です。また連写のことを考えるとフラッグシップあたりのクラスのものが欲しくなりますから、DXからのステップアップの場合、思った以上に金がかかります。注意してくださいね。

機材選びで整理しておきたいのが、風景と家族撮影のバランスです。
お子さんの年齢が分からないので、どのようなシチュエーションで撮影を考えられているのかわからないのが残念です。

私はD40→D90→D800とステップアップしてきましたが、
D800と24-70mm f/2.8Gの組み合わせはスナップシューターとしては正直重いです。1日持ち歩くと疲れます。
正直ちょっと出かける程度で屋外へわざわざ持ち出す気にはなかなかなれないですね。持ち出していますが、D90に同じレンズを着けていた頃より、稼働率は確実に減っています。
このところ休日、何かと忙しくてカメラを持って行楽に出かける余裕がないのも事実ですが。
実際、明るい場所に遠出する際の記念写真程度や運動会用等のために現在、真剣にニコン1の導入も考えているくらい。

ただ、D800は家のリビングボードあたりにスピードライト付で常設して置いておいて、ちょっとしたときにダカフェ写真的に日常を撮る分にはF2.8の明るさとズームの便利さもあいまって非常に重宝します。さすがというくらいよく写ってくれます。
ちなみに私の場合、被写体が予測不能に動き回る年齢ですので、50mmのレンズはまだ購入検討ラインに乗っていません。寝顔ならともかく、どうせそんなに明るくても結局AFが追いつきませんし、被写体が軽々と最短撮影距離内に飛び込んできます。だから最短撮影距離が短くてAF爆速な60mm f/2.8Gが現在次に買うレンズの本命候補ですね。今のズームと焦点距離はかぶりますが、日々体重が増え行くの子どもを抱えながら暮らしていると、とにかく今のシステムでは重さが身にこたえるんですよね。軟弱ですいません。

あと、お子さんが幼稚園入園後くらいなら8518もしくは8514を検討されてみても面白いのかも。望遠は最新の70-200F4にするか70-200F2.8にするか…私自身、日々保留しながら楽しく揺れています(笑)まだ物欲はあってもまだ必要性を感じていないもので。

以上、私の方で使用感を書けるのはここまでです。
老婆心ながら、もしD800をわざわざ風景用に買われるんだったら、家族と出かけたときのついでに撮る程度ではなく、撮影のためにわざわざ日の出前にでかけるくらいの気合いを持って、買われたほうが後悔がないです。また、機材についてもすぐに予算が都合がつかなくても、時間がかかっても広角と望遠だけでも大三元にするくらいの覚悟をもっておかれたほうがよいと思いますよ。せっかくのいい機材がもったいない。自分がこのスペックと重量を若干もてあまし気味ということもあり、つくづく痛感しているところです。
あとは諸先輩方に譲ります。駄レス、失礼いたしました。

書込番号:15813887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/25 00:39(1年以上前)

FD3Sさま、今のD5100+キット標準ズームで、今以上の広角を必要としていますか?

もしD5100の18ミリであまりご不満がないようでしたら、むしろ広角ズームを外す(いずれ購入するにしても)という選択もありかと思います。

24-70であろうと、24-120であろうと、広角端は24ミリですから、普通に風景を撮るにはおおむね十分なのではないでしょうか。
となると、選択肢としては

24-70/F2.8あるいは24-120VR/F4(便利なのは後者ですね。手ブレ補正もついてますし)
70-200VR/F4
Micro105VR/F2.8


なんて組み合わせもおすすめです。
予算的にも無理がありません(全部で30万円ちょいくらい、かな?)。
ここによければSIGMAの50/F1.4か35/F1.4なんてあたりを組み合わせるとか。
風景に広角が欲しいのなら、SIGMAの12-24なんて選択肢もあります。

子供のイベントで室内といっても、夜間室内(そんなのはあまりない)でなければ、意外と明るいですから、むしろ大口径よりも手ブレ補正の方が便利だと思います。
どちらかというと余った予算でSB910を1台追加、の方がいいかもしれません。

書込番号:15813940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 D800 ボディの満足度5

2013/02/25 00:43(1年以上前)

追伸
ふと思ったのですが、D5100を残されるわけですから、D800に28-300を付けるではなく、
スナップ用途としてAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIをD5100用に購入されてみては?代わりにキットレンズをキタムラあたりで下取り処分すると、これはこれで悪くないシステムのような。

書込番号:15813953

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/02/25 01:54(1年以上前)

いえほんとよく分かります。パターンA/B/C、全部「アリ」と思いました。
APS-Cのときはそんなに悩まないで済んだのですが、フルサイズ、しかもD800/E
にするとセンサーサイズの増加以上に悩みが増えます(笑)。

・フルサイズ対応のレンズは大きくて重くて高いものが多い
・焦点距離レンジはAPS-Cほど選択肢が多くない(中倍率が少ない)
・値段の割に、周辺画質があまり良くなかったりする
・D800/Eだとレンズの個体差やガタなどが如実に見えてしまう

イベントや、家族との旅行などではレンズ交換ができないことも多いので、
ズームの焦点距離は多めのクロスを基本に、以下の感じで考えてました。
24-120 + 16-35 + 70-300 + 中望遠マクロ、魚眼など

しかし、いざD800Eを買ってみると、そこそこの値段で買えるズームでは自分は
画質に満足できないことが分かりました。とはいえ高額なレンズは予算も
さることながらどうも抵抗があり、組み合わせや中古の出物も含めて悩んだり
試したり、レンズ沼を遠回りしながら楽しむことになってしまいました(笑)。

D800がそれほど必要でないシーンはAPS-Cやコンデジも使っているので、
今は単焦点を中心に揃え始めることに方向転換しました。でもケチなので、
まずはシグマ、タムロン、Samyangからですが。(^^;;

他の方もおっしゃってますが、D5100に中倍率か高倍率のズームを着けて
サブに使うと、D800用レンズの選択肢もまた変わってくると思います。
スナップなんかは被写界深度の広いAPS-Cの方が便利だったりしますし。

書込番号:15814164

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D600とD800で迷っています

2013/02/21 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:18件

今、D800とD600のどちらを買おうか迷っています。

カメラ歴は2年くらいでD7000を使っていました。
ニコンの一眼レフのデザインが好みだったので次買うのもニコンと決めていて
この機会にフルサイズ機にしようかと思っています。

よく撮影するのは人と動物です。
人はグラビアアイドル等の撮影会に参加して撮ったりしています。
動物は猫カフェに言って猫を撮影したりしています。

D800を購入された方やD600を購入された方で金額の差以外で決め手になった点を教えて頂けないかと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:15796560

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/21 17:12(1年以上前)

はじめまして

600と800、悩みますよね!

私もD90を1年半使って買い換えるときに悩みました。
「今は使いこなせないけど、同じなら800にしようか」と

でも結局は600にしました。
理由は、ニコンSCに行って話を聞いたところ、「800はじっくり撮るカメラ、600は手軽に持ち出せるカメラ。」「外でもちょっと暗くなると800は厳しい(三脚がいる)」という説明でした。

ということで600を購入しました。
それで差額でV1買いました。

でも、800の丸いファインダーはいいですよね。
ヤマダ電機にいた「NIKON」のジャケットを着た係りの人に聞いたら600と800は同じって言ってましたが、私は何度見ても800もファインダーが見やすかったです。

こんなことで参考になりましたでしょうか?




書込番号:15796653

ナイスクチコミ!3


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/21 17:29(1年以上前)

こんにちは

D600は小型軽量 機動力のあるカメラ。 D800は高画素を生かしじっくり撮影するカメラで三脚を使用し風景等の大伸ばしに向いています。もし高画素を生かすのであれば、レンズもそれなりのもの(大三元、小三元、単焦点)が要求されます。

高感度についてはD600のほうが耐性が有ります。
ちなみに 小生は風景が主なのでD800を使用しています。

書込番号:15796709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/02/21 17:54(1年以上前)

>D800を購入された方やD600を購入された方で金額の差以外で決め手になった点を教えて頂けないかと思います。

D600のシャッターの押す感触が個体差があり物によってはD7000の様に敏感すぎて調整も出来ません
また絞りの制御に絞りを動かすギアーがD600には無いので動画撮影などの場合途中で絞りを変えられません

ということで被写界深度を見るためのプレビューも出来ません
D800は画素数が多いのでむしろD600のほうが良かったのですが・・・・・・

書込番号:15796789

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/21 18:05(1年以上前)

解像度命の方は迷わずD800です。機能においてもD600が勝っている部分はありません。

D600のメリットは小型軽量と24Mpのハンドリングの良さ?です。

書込番号:15796841

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/21 18:32(1年以上前)

こんばんは、D800,D600どちらも所有していませんが量販店で暫く試写してみましたがD800のほうが数段上かと思います(価格に比例)シャッター音やグリップ感、作り全ての点で?!D600は正直安ポイです(オーナに叱られますが)最終的には購入者の判断に寄りますができればD800に一票!

書込番号:15796941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/21 18:39(1年以上前)

機動性重視ならD600ですが、じっくり撮るならD800だと思います。

書込番号:15796972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/02/21 18:44(1年以上前)

先日、D90からD800にステップアップした者です。
一番の決めては、D800でのDXモードの解像度でした。70-200F2.8を持っているのですが、DXモードでなら、憧れのサンニッパになります。D600でも可能ですが、ちょっと解像度が物足りないとおもいます。
共にFXモードのみなら、D600でも十分でしょう。
絶対800をオススメします。

書込番号:15796986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/02/21 18:51(1年以上前)

短時間にたくさんの返信有難う御座います。

D600を選択される方は金額の差と重さがポイントのようですね。

最寄りの家電店ではどちらも実機が展示しなくて自分なりの比較が行えなかったのですが
ちょっと頑張って新宿とかにあるニコンのショールームに行って実機を触ってみようと思います。

自分なりに結論が出ましたら結果報告をさせて頂きます。

書込番号:15797025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/02/21 19:01(1年以上前)

ファインダ等、全般の作りは同じです。
フラグシップ機使えば分かりますが、ファインダの作りはD3/D4に較べるべくもないです。

D600の命はコンパクト。軽快なレンズと組めば、気軽なFX撮影が可能。
D800の命は高画素。高解像レンズと組めば、最高の高精細写真が。

あとは貴方次第。私は重いの一台使っていますので、D600にしました。

書込番号:15797068

Goodアンサーナイスクチコミ!4


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/21 19:13(1年以上前)

別機種

お店で両方触ってみて自分が好感をもてた方で良いんじゃないですか

D800使ってますが、自分の場合D300Sからの買い替えと言うこともあり
ボディーの質感とかに拘りがあったのと、あの丸いファインダーに惹かれましたね
それと所有レンズの中で70-200/2.8をD800で使ってみたかった、答えは正解でした。

画素数は3600万もなくてよかったんですが、DXクロップ時には良いかなと思います
D600の画素数でD800のボディーならベストでしたが

それと皆さんが仰っている三脚ですが、自分は幸い持っていましたのでD800買ったら三脚も…と言うのがなかったのも購入の一因です
でも、そんなに神経質にならなくてもいいと思うけどな…と言うのが自分の感想です
まっ、人それぞれ求める次元が違いますからね

書込番号:15797122

ナイスクチコミ!0


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/21 19:59(1年以上前)

姫宮梨緒様 こんばんわ。

私はD600を選択しました。
撮影対象は、風景、夜景、花草木、天体写真(こちらはD5000改が主力)です。

私なりの選択の理由は、
・旧レンズを普通に使いたくFX機にしたかった。
・D600で機能的に不足するものはない。
・D800は私には大きすぎるボディです。
・高級レンズにかける財力はないし、大三元のような大砲レンズは、威圧的で私にはあわない。
・D600でも画質は十分すぎる。
・D800のシャッター音は、大きすぎて、人前でシャッターを切るのに躊躇しそう。
ということで、私にとって、現行機種では、D600がベストバランスだと思っています。

みなさん、いろんなこだわりがあると思いますので、自分なりのこだわりを持って選択されたらいいと思います。

書込番号:15797338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/02/21 20:17(1年以上前)

自分は、できるならD800をと思います。

D90を長らく使っておりましたが、仕事で使用するのでD800を選択。

D700でも良かったのですが、買おうとした時D800のアナウンスがあったのD800にしました。

D600のアナウンスがあったときも、D800Eを追加したばかりでしたのでどうするか迷ったのですが、実際、D600を触ってみて親指AFボタンが無いのが決め手になってスルーしました。自分的に価格は問題ではありませんでしたし。

D800をじっくり使って来て、PC環境とかがらっと変わったりしてかなり投資しましたが写真の仕事も増えてきましたので御の字です。

今は、興味の対象がD4xになりました。本日発表されたD7100がローパスレスだったのでなおさらです。

価格差も考えていらっしゃるなら別ですけど、D800にはD800の、D600にはD600の良さもあることは事実ですが、じっくりと写真に向き合うつもりなら迷わずD800にした方が良いと思います。

書込番号:15797425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2013/02/21 20:59(1年以上前)

自分の時はまだD600が無かったのでD800一択でしたが、
スナップが多い自分としては今ならD600選んじゃうかな。
とはいえD800を後悔している、なんてことは無く、非常に満足してます。
使用レンズも単焦点がメインで比較的軽くてコンパクトですから、
大きさは問題にはなってませんし。明るいレンズで日中開放が楽に使える
1/8000のシャッタースピードも自分の使い方には合ってます。
仰られるように後はご自分で触り比べて選ばれるのがいいでしょうね。

書込番号:15797652

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/02/21 21:06(1年以上前)

D800をお勧めします。

AF51点で、70-200VRUの能力を最大限に引き出します。

二世代先を行く機材です。

書込番号:15797705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2013/02/22 00:52(1年以上前)

当機種
別機種

D800 + Carl Zeiss Distagon T* 2.8/15 ZF.2

D800E + Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2

小型軽量というのは重要な性能の一つだと思っています。
コンパクトなレンズと組み合わせたD600の機動性は大きなアドバンテージだと思います。必要な方には重要な性能だと思います^^

ただ使用者によってその小型軽量の判断は違うと思います。D1桁機やD700に比べ10%も軽量なD800は私にとっては十分小型軽量と言えます^^

私はMFレンズを多用するのでMFのし易さがポイントになります。フォーカスエリアが広くフォーカスエイドが使い易いD800/D800Eが私には合っています。

それと手持ちで超広角レンズを使ってポートレイトやスナップを撮るので、ローリング方向及びピッチング方向の水準器が使えるD800/D800Eを選択したくなります。

書込番号:15798975

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2013/02/22 06:02(1年以上前)

ショルダーストラップに刻まれたロゴを見たことありますか?
D800付属のストラップのロゴは刺繍、D600付属のストラップのロゴはワッペンです。
どちらを選べば良いか、決まったような物です。

書込番号:15799349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/22 08:03(1年以上前)

当機種

新宿御苑の温室で

姫宮梨緒さん

 性能については、多くの方が書かれているので、ちょっと違った面から。

 わたくしも昨年11月にD600の写りを見に販売店に行き、触っていたところ
店員さんと値引き交渉になり、勢いもあってD800+70-200f2.8を買ってしまました。

 決定的な差はグリップでした。D600に24-70f2.8を着けて持って見ると、右手の指が
引っかかる感じがありました。D800では、その感じが少ないのです。現用機D700では
ほとんど無く、現在でも重いD700の方が持ちやすく感じます。
 店員さんの押し(高級感が全く違う)もあり、その場で決め銀行、お店で引き取ってきました。

 大形のレンズを着けるなら、グリップは大切です。軽量レンズならあまり気にならない
なるでしょう。D600と私の手の相性が悪いということです。

 あと、D800を使い始めて、覚悟は出来ていましたがデータの大きさにはまいっています。
1TのHDがあっという間に満杯になりそうです。それが原因で画素を要求しないところでは
D700にして運用しています。ですからD800のカット数はまだ1500程度です(寒さの影響も
多くありますが)。

 多くに方はD800を勧められています。間違いではありませんが、D800を購入すると
使いこなすのはとても大変、ということをまず考えられて決めた方が良いと思います。

 D800ベースでD600の画素数の機種があれば、文句なしで勧められます。

書込番号:15799537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/22 08:17(1年以上前)

ストラップで決める人がいるとは…なかなか斬新です。

書込番号:15799572

ナイスクチコミ!11


tonen3さん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/22 08:58(1年以上前)

一番使用頻度の多いレンズとSDカード持参で試写させてもらうのが良いでしょう。ワスはワイドレンズ中心なんで重量差はアマリ感じない事や、撮影が風景中心、画像の引き伸ばした差なんか
あと800なら600は気になりませんが、600だと800がずッと
気になっちゃうタイプなんで800にしました

書込番号:15799688

ナイスクチコミ!0


Jolly-beeさん
クチコミ投稿数:2件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/02/22 12:15(1年以上前)

D800でじっくり撮るにこしたことはないですが、ブレれていない写真なんてゴロゴロありますよ。数万の差でD800とD800EだったらD800、D800とD600では雲泥の差だと思っていますのでD800。今金銭的に迷うのであれば、次世代機に期待してD600にした方がよいでしょう。まぁ、どちらを買っても新しいものが出たら欲しくなりますけどね(笑)

書込番号:15800257

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

マップカメラの中古

2013/02/19 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 super userさん
クチコミ投稿数:64件

α99を使っているのですが、ソニーのストロボが連続発光に耐えきれず、すぐにオーバーヒートしてしまう現象が起き、ニコンへのマウント変更を考えています。
希望機種はD800です。
現在使っているボディなどを下取りに出す関係で新品は予算不足で買えません。
マップカメラでD800の中古を探していたところ、美品のものが出ていたので取り置きしてもらっているのですが、マップカメラで中古ボディやレンズなどを買われた方はいらっしゃいますでしょうか?
中古レンズはマップカメラ以外で何回か購入しているのですが、中古ボディの購入は初めてなので、気になっています。

書込番号:15787791

ナイスクチコミ!2


返信する
FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2013/02/19 17:24(1年以上前)

super userさん

マップカメラでボディもレンズも店頭・通販合わせて数回購入したことがあります。(下取りに出して他機種を買ったこともあります。)
カメラのキタ○ラでもレンズを買ったことがありますが、そちらよりはマップカメラの方が、若干値段が高い分、程度も良いように思います。

美品はかなりグレードが高いと思いますので、不満点はおそらくあまりないと思いますが、実際に手に取って確認されるのが良いでしょうね。
試し撮りはゆっくりできますので、心行くまで確認できます。
ただ、プロの知人に聞いたところでは、中古は、ボディのレリーズ数はデータ上少なくてもあまり当てにならないことや、レンズはズームリング等の動きをしっかり確認した方が良いと言っていました。

10万円超えの中古は、リスクや自己責任の度合いが高くなりますので、その辺を十分注意してください。メーカー保証が残っているものであれば、より安全ですね。
良い買い物ができるといいですね。

書込番号:15787846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2013/02/19 17:24(1年以上前)

こんにちわ

マップカメラにて ニコンD700ボディーを中古で購入したことがあります

良品クラスでしたが 付属品一式揃ってましたし その後故障もありません

とはいっても 中古ですから良く現物を確認された方が良いですよね

程度が良い品だと良いですね

書込番号:15787847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/02/19 17:25(1年以上前)

マップカメラ・キタムラ・フジヤカメラなどで随分中古カメラとレンズを購入しました。
その経験から申し上げますと、マップカメラの美品というのは新同品と同義です。
対応も丁寧ですし(他の店が不親切というわけではありませんが)、安心して購入できるお店だと思いますよ。

書込番号:15787850

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/02/19 17:26(1年以上前)

ボディは、未使用新古品D60(現在は売却済み)を5年前に購入。
印象は良かったと記憶しています。若干高めですが、綺麗なものが多いですね。

書込番号:15787854

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/02/19 17:30(1年以上前)

ストロボの連続発光でオーバーヒートするのは、ニコンでも同じだと思います。

ストロボは、連続発光すればするほど、寿命が縮ますし、耐久性も減ります。

ストロボの使い方に問題があるのではないでしょうか。

書込番号:15787865

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/19 18:05(1年以上前)

マップカメラさんには、ボディ、レンズともよく中古で利用させてもらっています。

美品グレードはピカピカです。

というか、このお店は程度の悪い品はおいてないように思います。

保証もつきますし、好きなだけ試し撮りもできますから何も心配いらないですよ。

書込番号:15788006

ナイスクチコミ!7


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/02/19 18:59(1年以上前)

ボディは中古と新品の価格差があまりなければ、長期保証が付けられる新品購入の方をお薦めします。

ただ、D800などのFX機にするとレンズの善し悪しが明確にわかり満足できないズームレンズが増えます。

資金に余裕がなければ、28mm,50mm,85mmなどf1.8などの単焦点で楽しむ方法もありますが、大三元レンズが気になる方は、FX機に進まない方がよろしいかと思います。

FX機よりDX機の方が圧倒的に写りの費用対効果は高いです。

書込番号:15788191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/02/19 20:20(1年以上前)

ニコンではなくキヤノンの600EX-RTやニッシンジャパンのDi622 MARK II を使ってますがオーバーヒートは不可避ですね。

大昔サンパックのグリップ型ストロボに外部電源つけて連写して遊んでいたら、光らなくなったのでヘッドを分解したら、発光管と配線との間の半田が溶けて外れていました(笑

そのくらい発熱するってことですね。
結局どうしても連射が必要ならストロボを複数用意するしかないと思います。

書込番号:15788521

ナイスクチコミ!4


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/19 20:43(1年以上前)

マップカメラで中古売買したときに聞いたのは、買い取った後、整備部署で整備/確認してから店頭においてるみたいでしたよ。もちろんメーカーのような本格的な整備や細かい描写の違いまでは確認出来ないでしょうけど。自分は信用してるお店です。

書込番号:15788663

ナイスクチコミ!2


スレ主 super userさん
クチコミ投稿数:64件

2013/02/19 21:01(1年以上前)

レスありがとうございます。

マップカメラの中古は大丈夫そうですね。
 
ストロボですが、SB-910のクチコミやネットを検索して探した情報では、オバーヒートしにくいとの意見が多くありました。
SB-910でもだめな場合は、ニッシンのマシンガンストロボMG8000しかないですが。

600EX-RTとMG8000のオバーヒート実験動画がyoutubeにアップされていましたが、600EX-RTは40回の発光で発光しなくなっていました。
ソニーのストロボHVL-60Mも40回程度の発光でオーバーヒート警告が出てしまいました。

書込番号:15788747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/02/19 21:18(1年以上前)

先日、どうしても1桁機を使ってみたくなって、D3の中古をマップカメラで買いました。
2台あった在庫、どちらも使用させてくれて、シャッターの元気な方を薦めてくれました。
良心的な対応だったと思います。
ただ、残念ながら、レリーズ回数はわからないということで、その辺、中古は賭けになりますね。

その足で新宿のニコンSCに行って、AFと動作点検、レリーズ回数のチェックをしてもらいましたが、動作、AFに問題なし、レリーズも3万回ほど、ということで当たり個体でした。

マップカメラ、個人売買で買うよりもやや値段高めですが、その差額に見合うだけの信用はあると思います。
ただ、ボディを中古で買わなければいけないほどの状況であるならば、無理にD800でなくても良いように感じました。

書込番号:15788845

ナイスクチコミ!3


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/19 23:00(1年以上前)

マップカメラ、信頼できるお店です。
現在使用しているキヤノンの1Ds3はマップカメラで中古購入したものなんですが、購入直後にシャッターに不具合を発見、消耗品ですので、実費での修理も覚悟したのですが、初期不良交換期間内だったために、無料でユニット交換してもらえました。さらに、半年だったかの保障内にライブビューが動作しなくなり修理に出しましたら、それも保障期間ということで、無料で基盤交換してもらえました。

ただ、購入時、商品説明に「ストラップ付属」となっていたのですが、付属していたストラップはEOs-1Ds付属の金文字のものでなく、銀色のEOS DIGITALのストラップでした(^^;

書込番号:15789487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/20 08:26(1年以上前)

D800とかD800Eとか、価格的に中古を買うメリットは小さいですよ。

http://j-camera.net/list.php?txtconv=%F3%FE%F3%FE%F3%FE&mk=%A5%CB%A5%B3%A5%F3&ct=0&pl=&ph=&sh=&w=d800&nw=&searchlog=d&search.x=0&search.y=0&m=0

書込番号:15790678

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/02/20 08:32(1年以上前)

一度、オーバーヒートしたストロボは買い換えないと、駄目だよ。
オーバーヒートしやすくなってるから。

それと、MG8000って3秒間隔で200回って書いてあるから、それ以下の間隔で発行するとオーバーヒートする可能性はあるよ。

わかっていると思うけど。

何台も、ストロボ買っていた方が良いんじゃない?

書込番号:15790693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/20 12:13(1年以上前)

マップカメラも総ショット数を明らかにしてくれない点が
ひとつの賭けになりますね。

外観等から目星を付けるしかないと思います。

書込番号:15791267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/20 16:42(1年以上前)

5年程前、銀塩一眼レフ(ABランク)を買いましたが、箱も新しくボディは新品ではないかと
思うほど整備されてました。

書込番号:15792147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/02/20 17:03(1年以上前)

ショット数は、恐らく機種によってあたりはついているのでしょうが、後でトラブルの原因となるのであえて公表しないのでしょうね。

書込番号:15792197

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2013/02/20 19:59(1年以上前)

マップカメラというか、D800のような高級カメラを中古で購入するのは、はっきり言っておススメできません。
短期間の使用でも、前オーナーによっては相当なショット数を撮影している場合があり、外観はキズも無くきれいに見えても中身はボロボロという可能性があるからです。
(無意味に空シャッターで連写する人、ひたすら使い倒して飽きると売却する人、、、、)

マップカメラの場合を例に取ると、新品と中古美品の価格差が少なく、間もなく保証期間も満了する個体もあるのにあえて中古品を購入する理由は希薄だと思います。
私なら1年間の保証期間が約束され、ショップの延長保証も付けられる新品を購入しますね。
(マップカメラの『安心サービス補償』は、新品を購入した本人のみしか適用されない。)

売るには良いんですけどね、中古屋さん。(^_^;)

書込番号:15792879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/21 21:59(1年以上前)

去年10月くらいだったか、マップカメラで中古のD800買いました。
特別なセールで20万切っていました。
新品同様のものでしたが、シャッター数は300でした。
他の中古屋さんより若干高めですが、その分コンディションは上です。
他の方も書いていますが、まず間違いはないです。

書込番号:15798046

ナイスクチコミ!1


スレ主 super userさん
クチコミ投稿数:64件

2013/02/22 10:10(1年以上前)

昨日代金を振り込んで、本日届きました。

一緒に頼んでいた70-300 VRの美品ともども、外観はスレや傷も全くない新品同様の品でした。
ショット数をjpeganalyzerplusをいうソフトで調べると、約4800枚でしたが、シャッターの耐久回数を考えると私的には問題ないです。

おかげでもう1本レンズが買えます。

アドバイスいただいたみなさん、ありがとうございました。

書込番号:15799881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びについて

2013/02/18 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:23件

会社のパンフレットの写真を自分でとるため
レンズ選びで 教えていただきたいのですが 手頃でおすすめなレンズはありませんか?

ワインを入れたり お酒を入れたりするパッケージ撮影に使うつもりでおります(物撮影)

画像のデーターを印刷屋に渡すして 作るつもりでおります

印刷屋に渡す時のデーターはどのくらいのデターの大きさでとれば都合がよいのか?
大体 A4の見開き程度の物を作るつもりなのですが

照明は簡易的なものは揃えました 

高いレンズは良いと思いますが 室内の小物をとるのにそんなに高価なものはいらないと思うので
お手頃なものがあれば 教えてください

よろしくお願いします

書込番号:15783022

ナイスクチコミ!0


返信する
Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/02/18 16:37(1年以上前)

 レンズはどんなものでもいい(但し、絞りを絞り気味にして使用)と思うのですが、三脚と照明にお金をかけた方が素晴らしい写真が撮れると思います。

 一応レンズということですので、ワーキングディスタンスの取れるニコンのVR 105o F2.8 マイクロをお勧めしておきます。

 頑張って下さい。

書込番号:15783051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/18 16:38(1年以上前)

こんにちは。

小物撮影でしたらマクロレンズがいいと思います。
タムロンの90mmマクロが安くて画質もよくおすすめできます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512020/

書込番号:15783058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2013/02/18 16:46(1年以上前)

手ごろなものなら、タムロンの28-75でしょうか
どのくらいまでアップにする必要があるかわかりませんけど、
アップが必要ならタムロンの90mmマクロでしょう
価格の割りに良い写りなのでお勧めします

データーの大きさや種類は、デザイナーさんの要求に合わせるのが良いので、
聞いてみるのが一番確実です

パンフレットの写真なんかは、照明で9割が決まるので、
カメラやレンズは、それほど気を使わなくてもいいですよ

何でも使えるように考えるなら、nikonの24-120かなぁ

書込番号:15783085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/02/18 17:55(1年以上前)

一般的な話として、100mmマクロがおすすめですが、酒瓶って結構大きいですよね。
100mmマクロだと、はなれすぎてしまうかもしれませんね。

三脚はもちろん使用しますよね。

データサイズに関しては、印刷会社と相談したほうが良いのではないでしょうか?
A4の見開きだと、D800の最大サイズを要求されるかもしれません。

照明にはかなり凝ったほうが良いと思います。商品撮影用の照明読本が販売されて
いますので、購入して勉強することをおすすめします。

書込番号:15783347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/18 17:56(1年以上前)

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDがお薦めです。

ナノクリで光源にも強いです。

書込番号:15783352

ナイスクチコミ!4


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/18 18:20(1年以上前)

 データのサイズは印刷時の実サイズで350dpiというのが4Cオフセット印刷の場合は一般的です。左右3000ピクセルもあればA4なら充分と思われます。D800ならば、撮影時の設定は最小サイズでも問題ないでしょう。ただ、写真の実データサイズについては、編集サイドが手を加えるよりも、DTPの作業をする人に任せた方がいいと思います。

 ……、と書いたところでフト疑問。「A4の見開き」とは、最大A3で写真を使う可能性があるということでしょうか!? だとSサイズでは不足しますので、Mもしくは余裕を持ってLサイズで撮った方がいいでしょう。

 レンズについては、具体的な写真のイメージがイマイチわかないのでアドバイスはできません……。ただ、ある程度絞り込んだ撮影であれば、正直言ってどんなレンズを使っても大差なしだと思います。焦点距離は、撮影環境がわからないのでなんともいえませんね〜。

書込番号:15783438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/18 18:39(1年以上前)

パッケージではなく、ビンとかグラスを撮影するということでしょうか?

余計やお世話(心配)かもしれませんが、曲面で構成されたビンやグラスは、
カメラをどこに構えても、カメラがビンやグラスに写り込んでしまうので、
それなりのテクニックを必要としますけど、回避方法はご存じなのでしょうか?

書込番号:15783502

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/02/18 19:04(1年以上前)

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDに1票。

解像度が高くAF爆速、かなり寄れるレンズです。

室内で物撮りするのであれば、ニコンのスピードライトをご用意ください。

純正は優秀で正確です。SB-910または、SB-700の機材をお薦めします。

書込番号:15783612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/02/18 19:06(1年以上前)

今日は晴天なりさん こんばんは。

商品撮影でマクロ域の撮影で無いのであれば標準ズームが有れば良いと思いますし、標準ズームに関しては24-85o24-120o24-70oと安価な物から高価な物まで揃っているのでご予算に合わせて購入されればいいと思います。

印刷のデーターに関してはA4見開きならば大は小を兼ねるで小さくは簡単に加工できますので最高画質で渡されたら良いと思いますし、Mサイズにされるのであれば保存方法はファインが良いと思います。

商品撮影に関しては皆様おっしゃるように照明とバックでほとんど決まってしまいますし、絞って撮られるのであればレンズも高価な物でなくても良いですが、近接撮影になるのであれば撮りやすい画角のマクロレンズが選択肢になると思います。



書込番号:15783620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/02/18 19:24(1年以上前)

ギフト商品などですね?

ワインのフルボトル1・2本(とグラスとか?)入っているもの(箱)でしょうか?

レンズは、安価なところでは、タムロン28−75mmなら少しは寄れますし、MFで使うでしょうからAFは関係ないですね。

照明の入り口として コチラをどうぞ

http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/

http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/7575.html

http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/7569.html

書込番号:15783705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/18 20:04(1年以上前)

今日は晴天なりさん、こんばんは。

おやおや、大変なミッションですね。
がんばってくださいな。

さて、「会社のパンフレット」ということですが、
一般顧客向けなのか業者さん向けルックブックなのかで変わってきますね。
前者ならかなり気合が入っているのでしょうか。

また、D800を機体にしていますが私物それとも社有機なのか、
そして現有のレンズは何があるのか、
などが判ると皆さんお答えし易いかもしれませんね。

まず、パンフレットのイメージがどうなっていて、
そこにどのようなお写真を必要としているのか、
アートディレクターさんかデザイナーさんとご相談されてはいかがでしょうか。
印刷屋さんでデザイン料込みなら相談できるはずですので。
外注せず社内で作製するのであればご担当者と相談されて
ラフなコンテなどを作成してみるのがいいかと存じます。
それによって必要な機材も決まってくると思います。

また、レンズにどのくらいご予算を充てられるかにもよります。
経済的に簡単にということなら、
ワインを入れたり お酒を入れたりするパッケージ撮影ということですので、
かなり大物ですから使い易いのは筋の良い標準ズームになると思います。
単焦点を取りそろえるのは大変と思います。

ただ、パッケージのロゴやプリント部などのイメージカットや
小物のカット写真なども必要ならマクロが必要と思います。
簡易スタジオで三脚使用が前提となると思いますので、
ワーキングディスタンスもありディスト―ションやパースもかかりにくい
中望遠レンズの方が汎用性があると思います。

あと、簡易的な照明はお揃えになったとのことですが、
物撮りや照明関係の本やサイトを必ず見ておいた方が良いと思います。
これも、気合度によりますが、(~_~;)
クリップオンストロボでの撮影でも多灯撮影は必要と思います。
ニコンのストロボは優秀ですのでスレーブも扱いやすいですね。
モノがそこそこ大きいですがモノブロック使用などは
慣れていらっしゃらないなら必要はないと思います。

あとは背景布なども必要になると思いますが、
これはADさんかデザイナーさんと相談されながらでしょうか。
ユザワあたりで安い布を買ってくれば足りると思います。

三脚は、そこそこしっかりしたものでレリーズは必須と思います。
できればカラーメーター付きの露出計もあると便利ですね。
その他もろもろは本やサイトを参考にしてみてください。

って、ご質問はレンズだけでしたね。
余分な話で申し訳ありませんでした。(~_~;)

後は、カッコいい他社パンフレットを参考にしてセッティングして
パチリ。

書込番号:15783877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/02/18 20:30(1年以上前)

皆様 大変参考になりました
三脚と照明にお金がかかったので レンズにかけられるお金がわずかしかなく(笑い)せいぜい3万くらいと思っておりました
タムロン90mmマクロが少しきになりますが(予算的にです) ニコンの純正のレンズも気になりましたが 少し厳しいかと
でも いろいろなレンズをためしたくなってしまいますね
ライディングやテクニックなどの勉強も必要で 私には少し敷居が高いところもありますが
参考にさせていただいた レンズを調べて 撮影スタイルにあう 物を選びたいと思います

誠にありがとうございました

書込番号:15783999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/02/18 20:51(1年以上前)

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDが重宝するかと思います。

ワインボトル全体を撮影するのであれば、被写体から1m程度、離れれば、撮影出来ると思います。

最短撮影距離は185mmで、被写体にここまで寄れば、FXのセンサーサイズの大きさまででしたら、そのままのサイズで撮影出来ます(所謂、当倍撮影です。)。

そのため、全体の撮影、ワインオープナーのような小物の撮影、シルバーやグラスに施された紋様の拡大撮影などに役立てられます。

当倍に近い拡大撮影が多ければ、他の方の推奨の100mm前後のマクロレンズの方が撮影し易いです(少し離れて撮影出来るので、カメラや撮影者の影の写り込みを避けやすいなど)。
変わりにワインボトル全体を撮影するには、2m弱、被写体から離れる必要があるかと思います。

マクロレンズのいいところは、もともと複写を目的としていますので、諸収差が少なくなるよう設計されています。描写も高精細です。

被写体を踏まえると、1本、所有して、損は無いかと思います。

もちろん、照明、三脚も重要です。

書込番号:15784103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/02/18 21:03(1年以上前)

今日は晴天なりさん、

コメント、入れ違いになってしまいました。

いずれにせよ、いい選択になりますように!

書込番号:15784179

ナイスクチコミ!0


看板屋さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/18 21:19(1年以上前)

レンズなんかより、sRGBをAdobe RGBにしてください。

書込番号:15784262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/02/19 00:12(1年以上前)

別機種

MP100で撮影

ブツ撮りは楽しいですが、大事なのはやはり照明でしょうかね。

ワインがなかったので焼酎を撮ってみました(汗

これは左横からライトバンク1灯で撮影し、ボトルが背景にとけこむようなライティングを意識してみました。

レンズはマクロプラナーの100mmで撮影後にCNX2でゴミ取りだけやって現像しています。

ブツ取りをきちんとやろうとすると、大事なのは照明と撮影台、レフ板などの小道具でしょうか。
レンズは皆さんがおっしゃっている60mmや105mmなどが使いやすいと思います。
参考になれば幸いです。

書込番号:15785354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2013/02/19 10:03(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん

入れ違いなんてあるものなんですね タイミング悪くてすいません

看板屋さん

アドビ? 調べてみます

kenta_fdm3さん

お〜なんと素敵な 参考写真 ためになります

仕事で一眼レフを使うだろうと 思い 買いましたが なんか趣味の世界にまで足が運びそうで
楽しくなってきますね
ありがとうございます

書込番号:15786454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/19 19:51(1年以上前)

別機種

60mm F2.8

どなたかおしゃっているように、60mm F2.8 がいいと思います。

プロ並みの写真を撮るためには照明が重要と思いますが、
そこら辺にある蛍光灯スタンドとフラッシュでもそれなりに撮れますよ。

書込番号:15788396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/02/19 21:37(1年以上前)

60mmマクロのレンズ ですね
貼箱のパッケージなので  紙の質感が 伝わるように マクロ撮影は 必要だと
お写真をみて すごくインスピレーションが 浮かんできました
接写できるマクロレンズを候補に決めます

和紙など マクロでぼかして奇麗にとれたらいいな〜
お写真ありがとうございます

ん〜予算がゆるすなら60mmのマクロですかね〜 中古でも調べてみようかと

書込番号:15788973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 28-300 VRレンズキット
ニコン

D800 28-300 VRレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月22日

D800 28-300 VRレンズキットをお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング