D800 28-300 VRレンズキット
「D800」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 30 | 2013年1月31日 08:37 |
![]() ![]() |
53 | 24 | 2013年1月25日 21:08 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2013年1月22日 04:35 |
![]() |
11 | 11 | 2013年1月22日 19:12 |
![]() ![]() |
39 | 23 | 2013年1月25日 13:44 |
![]() |
9 | 12 | 2013年1月20日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D800の購入を考えようやく購入に踏み切りそうです。
そこでどうしても1点だけ聞いておきたい事があるので、みなさんよろしければお聞かせください。
このD800でよく聞くブレに関してです。
色んなレビューなどを見ていると 三脚なしでは使えない 気にならない 他の機種と変わらないなど
様々な意見が聞かれます。
私の解釈ですが、高画素、高解像度により、撮った写真を拡大していくと今までの機種では写せなかったブレまでも写してしまう。 この考えはどうでしょうか?
またプリントするサイズでも大きなサイズでやればブレは分かりますし、小さなサイズでやればブレは分からない。
それともミラーショックが大きくて、本当に三脚なしでは使えないくらいなのでしょうか?
風景、夜景撮りががメインで三脚多用しますが、旅先の中でスナップも撮ったりします(スナップはD800向けではないかもしれませんが)
この動画を見てスナップもいけるとも思いました。
http://www.youtube.com/watch?v=zFZxzYnI318
もちろんプロの方の写真ですが。。
購入予定のレンズは 24−120F4 です。
0点

>>私の解釈ですが、高画素、高解像度により、撮った写真を拡大していくと今までの機種では写せなかったブレまでも写してしまう。 この考えはどうでしょうか?
正解だと思います。
D800でブレる方は、D700でもブレています。
D800の画像ファイルは巨大なので、等倍鑑賞すると隅々までハッキリ良く見えてしまう時代になっただけです。
躊躇する必要など全くありません。
例えばD700で「あぁ、写りが悪いなぁ」と思うレンズをD800に使うと「うわぁ、酷い」と感じます。
D700で「あ、写り良いなぁ」と感じるレンズをD800で使うと「これは凄い!!」と感じる。
使ってみると高画素は重要だと感じました。
周辺環境を整えて、カメラの能力を引き出してあげると感動する画質。
レンズの性能を100%引き出すカメラでもあります。
これが実際に所有する僕の結論です。
書込番号:15661164 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も手ぶれの書き込みを読み不安でした。
しかし、購入し使用した今となってはこの不安はありません。
今のところ散歩でしか使用していませんが、シャッタースピードを少し上げる程度で、手持ちでも手ぶれは心配ないです。ほんの少し気を配れば良い程度です。
使用目的次第ですが、本気撮りで等倍鑑賞している方は三脚の使用をお薦めします。
高画素数の機種では、拡大すると手ぶれはこう写るのかと驚いています。
D800は高画素数なのに高感度。そして、写りが良く使いやすい。
気に入っています。お薦めします。
書込番号:15661170
2点

「私の解釈ですが、高画素、高解像度により、撮った写真を拡大していくと今までの機種では
写せなかったブレまでも写してしまう。 この考えはどうでしょうか?」
正解でしょう。私も多画素カメラはブレやすいというような風評を苦々しく思っていました。
ブレの量は撮像素子の上での画像の移動距離ですから、画素数には関係ないはずです。
たとえば、1000万画素のセンサーと同じ面積で4000万画素のセンサーではピクセルピッチが
2倍違うので、1000万画素で2ピクセル分ブレた像は4000万画素では4ピクセル分になります。
つまり当倍観賞すると4000万画素では2倍ぶれたように感じるだけですね。
スレ主さんの感想は至極まっとうだと思います。
書込番号:15661228
3点

骨盤矯正さん
やはりそうですよね。安心、納得しました。
またD800は手振れ防止で 焦点距離=1/焦点距離 ではなく焦点距離の倍のシャッタースピードを
お勧めするとプロの方の話を見かけました。
ISO 感度設定 – 低速限界設定 でメモリを右に1つずらすと倍になるようですが
これはISO 感度が デフォルトだと1/??? を ← ???を機械側が勝手に倍にしてくれる機能なのですか?
これは購入後に勉強すればいいことなのですが。。。すいません。
書込番号:15661233
0点

ST-meさん こんばんは
ST-meさんの最終目的は 等倍観賞のため それともプリントの為でしょうか?
プリントの為でしたら 他のフルサイズと同じ感覚で良いと思いますよ
書込番号:15661237
4点

DX→FXさん
同じ不安を持たれていた方からの意見は大変ありがたいです。
今まで見えなかった物が見えるというD800.
スナップもいけそうですね。これは等倍鑑賞しませんし、本気で撮る写真は三脚。
使い分けですね。
書込番号:15661247
1点

すみません、×当倍、○等倍 ですね。
書込番号:15661255
0点

woodpecker.me さん
D800でいこうと思います!
ぶれて使いないって言ってる方が少し気の毒な気が。 カメラの性能が良くなる分、技術も試されるという事ですね。
書込番号:15661264
0点

もとラボマン 2
プリントです。 中にはだったらD600でも十分と思われる方がいますが
この先どんな撮り方をするか分かりませんし、大切な物と引き換えに手にしたお金なので、
D800いきたいと思います!
書込番号:15661280
5点

ごめんなさい、手持ちナイト撮影です。
レンズは定番の24−70mm2.8Gです。
イルミは参考になりません。
書込番号:15661308
3点

D800はDXクロップで使うと1600万画素ですよね。
そうすると画素ピッチはD7000と同等なわけですから、同じレンズを使用した場合は、D7000でぶれなければD800でもぶれないということではないでしょうか。
もっと言うと、D3200やD5200は2400万画素になっていますから、D800以上にブレには厳しくなるということだと思います。とうぜんDXフォーマットの方が同じ焦点距離でより望遠になるので当然ブレに対して敏感になるわけですけど。
120mmくらの焦点距離ならそれほど気にする必要は無いでしょう。
書込番号:15661341
2点

ニセろさん
そうですよね。 購入決めます^^
使い倒したいです.おすすめのムック本などしりませんか?
書込番号:15661362
1点

ブレについては持ち方と設定の撮り方しだいだと思います。
あと私としてはミラーショックが大きいとは思いません。
フィルム時代以来のニコン機として買いましたがD800良いですよ。
Rawで撮影するようになってからは特に良さを実感しております。
ブレずにD800行って下さい!
書込番号:15661393
3点

ST-meさん こんばんわ ^^
ご購入決定、おめでとうございます ^^
貼ったのは、既出ですが、手持ち+高感度+低速の作例です。
ここも等倍表示できるようになったので、ご参考で見てやって下さい。 ^^
1枚目は、70-200VR2で、2枚目は70-300VRです。
等倍で見ると2枚目はさすがに厳しいですが、1枚目はわたし的にはOKです。
2枚目も等倍にしなければOKですけど ^^;
もちろん、三脚で撮った方がよりシャープにはなりますよ ^^
ではでは ^^
書込番号:15661394
1点

D800+24-120F4で使ってますが、ブレは気にならないですね。60F2.8だと手ブレ補正が無いので、多少手ブレが起きてしまう位でしょうか。
書込番号:15661521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大学35年生さん
おおおお。素晴らしいですね。D800でばっちり撮れた時は感動ですね!
書込番号:15661559
0点

素晴らしいカメラですよ
私はD800で撮る時は
意識して他のカメラより
シャッタースピードをあげています。
手ブレもですが、
今まで気がつかなかった
被写体ブレも描写する力のあるカメラです。
決まった時の、(拡大しなくても)凝縮感というか
ピントが合うとはこういうことか感
元気な時は撮りがいがありますよ
書込番号:15661867
1点

少し疑問なんですが、等倍鑑賞って意味があるんですかね?
普通の24インチモニタでも全画面表示で230万画素程度ですから、等倍鑑賞ということは、写真の一部しか見ていないことになりますよね。
もちろん、ごく一部をトリミングして、というのもあるかとは思いますが。
話題の4Kディスプレイですら、全画面表示で820万画素しかないんです。
まあ、それを言い出したら、3600万画素自体にあまり意味がないことにもなりますが。
というわけで、相当特殊な状況でなければピクセル等倍で鑑賞あるいはプリントすることはないんですから、そのレベルでの微ブレなんて、気にする必要がないと思っています。
もちろん、現像加工処理における余裕は高画素の方が高いと思っています。
書込番号:15662455
2点

確かにそれはありますね。
ただD600も素晴らしいですが、後あとD800にすればよかったとは思いたくないですね。
書込番号:15662888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆様こんにちは。
本機種についてご教示願います。
現在D300Sを使用しており、写真の楽しさを体感しております。
特にシャッター音に官能しており撮影する度に高揚しております。
今回本機種の買い増しを検討しており、Nikonショールームや量販店で体験しているのですが、気になるのはシャッター音です。
量販店で体験した時はこれはこれでかなり気にいったのですがショールームで体験したところ、ここのスレッドにもありました金属音が混ざった音でした。
万が一購入した躯体がこのシャッター音だった場合メーカー修理にて対応可能なのでしょうか?
ショールームの方は個体差としか言いません。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:15655219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壊れて異音がするので無い限り、どうしようもないのでは。
書込番号:15655259
8点

なにか初期不良でもなければ、
まず交換は不可能ではないかと思われます。
メーカーが異なりすみませんが自分も
7Dを量販店で連写した時のシャッター音がとても気に入って購入したのですが、
いざ手元に来てみると明らかに違う音なんです!(>_<)
これは初期不良か!(w)とキヤノンの
サポートセンターまで相談に行った経緯があります。
回答はやはり個体差と使用するレンズにもよるでした。
もし思ったシャッター音ではない場合、
慣れるしかないと思います(^-^)/
書込番号:15655275
2点

シャッター音は自宅や雑踏など場所によっても聞こえる音は変わりますし、装着するレンズによっても変わります。
私が聴いた限りではD300/D700の甲高く心地よい音とD800の音は明らかに違うと思います。これは最近のニコンの傾向のようです。
シャッター音の調整というのは聞いた事がありません。
書込番号:15655277
4点

kyonkiさんが書かれている通り、装着レンズによってだいぶ変わります。
やはり、ナノクリでは心地よい音とか----???
書込番号:15655440
0点

サポートセンターに聞いてみたらどうでしょう
駄目という回答なら、慣れるしかないということになります
まさか気に入った音のするカメラを店頭で探すわけにもいかないですし
(そんなことやったら他の人の迷惑になる)
書込番号:15655480
1点

商品として販売しているからには仕様範囲ですからどうしようもないでしょう。
当然修理にも該当しません。
希望の音のカメラを店頭確認ででもして見つけ出すしかないでしょう。
書込番号:15655501
1点

300sの低音と、D800の噛み潰すような高音、どっちも好きです。
D800の金属音というのは、聞いた事が無いので分かりませんが。
僕は満足しています。
書込番号:15655593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>希望の音のカメラを店頭確認ででもして見つけ出すしかないでしょう
中古ならともかく、普通はできないですよね。
もし、こんなことをしている店があったら最低だと思います。
書込番号:15655605
8点

ご自分がサポセン職員だったらどう対応するのか、小一時間程考えてみて下さい。
書込番号:15655657
5点

シャッター音にこだわりがあるのであれば、気に入らない機種は購入しない方が良いかも。
私はD800の音が好きで、購入しました。
書込番号:15655766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も少し前、購入しました。
店頭でシャッター音を聞いていい感じだったので、それもプラスの要素のひとつとして購入しました。が結果金属音の余韻の強い個体にあたりました。今でもたまに神経質になって聞いてしまいますが、被写体に夢中になっている時は全く気にならず、素晴らしい写真が取れるので、まあ、これもマイカメラの個性だろうと思っています。
書込番号:15655993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
D700の購入前に、いろんな所で実機を触りましたが、個体差でそれぞれ微妙にシャッター音は違いました。それでニコンSCに訪ねたことがありましたが個体差なので、どうしようもないということでした。
今のD800のシャッター音は、自分が聞いた感じでは、D700よりシャッターの振動は若干抑えぎみで、音は軽めのような感じがします。
D700でもそうですが、装着するレンズで、重量の軽いレンズほど音と振動は大きめで、重量が重いレンズほど振動も抑えられ、音も響かない感じです。
描写に影響あるくらいそうとう振動が激しいシャッター音でない限り、買われたD800のシャッター音がD800の音だと思って使用されるしかないと思います。
書込番号:15656084
1点

kyonkiさん、に1票ですね。
>シャッター音は自宅や雑踏など場所によっても聞こえる音は変わりますし、装着するレンズによっても変わります。
シャッター音だけで、良い写真が撮りたいですね?!、同感です。
(気持ち解りますよ。)D800へどうぞ!
書込番号:15656291
1点

カシャーンという音は小気味良いと思うけどね。
キヤノンの5DIIとか中版は、ミラーが重いせいか、”バッコン” という
ような音で嫌う人が結構いる。
書込番号:15656780
3点

皆様たくさんのご意見ありがとうございます。
フルサイズに興味を抱き、正直α99と購入選択を悩んでいましたがD300S同様躯体のしっかりさと言いましょうかnikonの躯体に心が揺れました。
ダイヤル操作一つとってもシャッタークリック感にしてもしっかりとした感触が違うのです。
色々な量販店でD800に触れる度に「いいなぁ」と感じました。
D300Sのシャッター音も大好きですが実際に触れたD800のシャッター音も大いに気に入りました。
ただ本日昼休みを利用して新宿のショールームへ出向き飾ってあったD800を試したのですが非常に金属音のするものでした。今まで色々な量販店で試したシャッター音と明らかに違うものでした。
レンズは量販店は大概キットレンズでしたがショールームでは28-1.8でした。
レンズの違いであそこまで異なるのか疑問ですがあの金属音では購入意欲が薄れます。
過去のスレッドにも「金属音の物に当たってしまった。残念だが我慢して使うしかない。」とあり「あぁ...これがそうなのか」と感じた次第です。
カメラを始めて素人ながら感性の大切さを学びましたのでやはり私にとって大切な選択です。
色々と情報収集してみたいと思います。
皆様本当に丁重なご意見深謝致します。
書込番号:15657057
2点

音はD300に軍配かな、私の場合。
伊達にDXのフラッグシップと言っているわけではないと思います。
書込番号:15657075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
D800は確かに金属音的な余韻がありますね。D300は高級車のドアを閉めるような重厚な感じがありましたけど。メカのことはよく分かりませんが、ただ昔使ってたF2や今も時々持ち出すFE2に似ているメカニカルな感触があって、これはこれで気持ちいいものだと思ってます。
書込番号:15657228
1点

D800Eは1/20でシャッターぶれしますから、明らかにボディに共振してますね。
もっと遅いSSでは逆に共振しないかもしれませんが。
シャッターではないですが、ミラーの動きがD3系、D4では常にSSと同調するのに対してD800Eでは低速シャッターで違和感を感じます。
ショックの山が分散している感じです。
片手で持ってシャッターを切るとなおさら差を感じます。
D300は1桁機に次いで、シャッターの動きがSSに対してリニアでした。
デジタル時代になって最も切れがあり、SSが感覚としてわかりやすかったのがD3とD3Xで、D3Sで少しマイルドになり、D4はミラーが小さくなったような感覚です。
ミラーショックは更にマイルドになったのでD4は正常進化なのだと思います。
D300は切れがあり、良い感じでしたね。
D3系やD300のような切れのあるシャッターは他に無いでしょう。
書込番号:15657599
4点

D3のカカカッて音とD300のドドドっていうシャッター音は最高ですよね。
ニコンデジタルライブで初めてD3に触れた時の感動が忘れられずそのまま衝動買いしたもんです。
コシナツアイスを付けると更に乾いた金属音がし、ニヤニヤしてしまうという変態の領域ですね(^^;
今はもう手放してしまいましたがD3のボディベースでD4の後継機が出てくれないかと思っています。
(液晶だけはD4の3.2インチがいいな)
書込番号:15657684
3点

残念ながら、買わない人は、良く居るんだよね。
アレと違うとか、大手家電販売店にも良く来ますよ。
屁理屈述べて帰る人が?!(時間の無駄だよ、店員)
皆さんのレスが悲しいですね?(疲れるな―ぁ!)
D4に行って下さいね。。。。。
ご免ね!?(スレ主さま)
書込番号:15661099
2点




説明書には出来ないとの記述はありません。
書込番号:15647648
2点

勿論可能です。
添付のViewNX 2をインストールし最新バージョンかどうか確認します(違うなら)バージョンアップします。
カメラをUSB接続→ViewNX 2を起動→左上のTransferクリック→(スロットA)、転送先のフォルダを指定→転送開始。
次に、スロットBを指示すれば良いです。
カメラのUSB設定:MTP/PTP
書込番号:15647940
4点

皆さん早々にご回答ありがとうございました。
robt2さん懇切な説明いただきありがとうございました。
早速試したところ難なく出来ました。
D800念願かなって昨日買ったばかりで、試行錯誤の時期です。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:15649200
2点

追記
RAW + JPEG 同時保存でも、ViewNX 2 で簡単に同じフォルダ内で別ける事ができます(表示→)。
同時保存でも、RAW の調整が JPEG 画像にそのままでは反映される事は無いので、
この JPEG と RAW をどう扱うかがポイントに成りますね。
書込番号:15649401
0点

スロットル→スロット
ボケかかった年寄りの思い込み違いでした。失礼しました。
書込番号:15653481
0点



D7000からの買い替えで、
D800
D3s
D4
の三機種で悩んでおります。
主な撮影対象は人物(ファッション)です。
スタジオ:6ロケ:4くらいの割合でストロボが使用できない環境での室内撮影もちょくちょくあります。
レンズは純正の24-120 f4と70-200 f2.8を所有しております。
マップカメラ等でD800とD4は触ってみました。
D800の方はD7000に比べAFが遅く感じました。
D3sは店頭になかったので触れなかったのですが、当方の撮影用途だとどの機種が適しているかご教授いただきたく書き込ませていただきました。
このような質問多数出てると思いますが、皆さんの使用感や同じような境遇の方などのご意見お聞かせいただければ幸いです。
ほかに足りない情報などありましたらおっしゃって下さい。
0点

まあ、何を求めてフルサイズにするかしだいかと思いますが
僕もファッション写真撮っていてメイン機の更新を今年行う予定です
スタジオ用なら圧倒的に高解像度を狙いたいので
最低2000万画素はほしいと考えているので
僕はニコン機ならD3XかD600かD800の3択ですねえ
高感度画質も重視するならD600、D800
まあこれならD800にしない意味がないかも(笑)
書込番号:15645223
2点

どれもいい器械だと思いますけどね。
最終出力が、商業印刷なのか、個人使用のプリンタなのか・・・・・
ストロボ使えないのは、室内コンサートみたいなものなのか・・・
というところがはっきりしないと、答えが難しいでしょう。
モデルの撮影で、室内ライティングなし、というのは考えにくいし・・・・
AFが多少遅くても[個人的にはそんな印象はないし、レンズ次第)、人物の室内撮影に
問題があるとも思えないし・・・
書込番号:15645231
2点

早速の書き込みありがとうございます。
あふろべなと〜るさん〉フルサイズへの移行はカメラの全体性能のスペックアップ、あとは仕事として使用する際の見栄えもありますw
D7000もいいカメラなのですがAFの性能や高感度で困る時もあるため。
当方もスタジオ比率がもっと多ければ、D800へ気持ちが向くのですが。。
高感度はD7000とD800の差はどれくらいでしょうか?
デジタル系さん〉最終出力は商業印刷:3 個人プリンタ:4 ウェブへの掲載:3ぐらいで、まんべんなくといった具合です。
室内コンサート含め、水族館など生き物やフラッシュ禁止になっている美術館の一部での撮影の時などです!
使えない状況での撮影比率はそれほど多くないのですが、スペックアップするからにはあってほしい部分です。
AFはD4が早すぎるのもあるかもしれませんが、マップカメラ内でのショットではD7000と同等か気持ち遅い?くらいに感じました。
D7000だとスタジオ、ロケともにAF迷う、合ってない時がたまにあるため先の機種がより正確なAFなら早さはさほど気にならないかもしれません。
書込番号:15645337
0点

こんにちは
D4と、D800 が欲しいと思って居られるのかなと思いました。
どちらが先かですが、D4 が先で良いと思います(いや1台でも)。
書込番号:15645370
1点

D4はフォーカス時の動き出しのスピードを上げたとか、言ってたので、フォーカスは
速いんだろうと思います。
商業印刷なんですか・・・。私なら、中版買うけどね。
アマチュアはなかなか中版に手を出せないので、簡単に差を付けることが
できます。外が多いと中版は大変だけど・・・・。
書込番号:15645450
2点

高感度画質はD7000と比べると画素ピッチが同じですし等倍で見て同等
ですが鑑賞サイズが同じなら当然D800が1段以上よいでしょう
D800って超高感度が設定できないだけで実用感度ではD4よりいい可能性もあるかも
両機のRAWデータから仕上げて比較してみたいものだ♪
書込番号:15645465
1点

ご検討
まずはおめでとうございます。
APS-Cとフルサイズでは明るさが違いますから撮影の自由度というか幅が出て表現力が増しますよ。
ちょっと気になったので書かせて頂きますと
>D800の方はD7000に比べAFが遅く感じました。
とありますが(ご存じだとは思いますが)AFのスピードはレンズ次第で違いが出ます。
転倒のD800がどのレンズを付けていたかは分かりませんが私は「24-70mm F2.8G」では評判通りの爆速を体感しております。
D800を使っていて充分にお薦めできるカメラですが、ご検討の御予算がもっと上位機種のカメラが可能なのであれば性能云々よりも精神的にそちらにされた方が後悔が無いと思います。
しかしながらD800が画素数の違いなどで気になるのであればこう割り切っては如何でしょうか?!
(あくまでも割り切りの感覚ですのでカメラの実際の評価ではございませんのでお許し下さい)
まずD3sはもう販売終了品ですので諦める。
D800は基本的に良く出来たカメラです。
より性能と質感をじっくりと仕上げたのがD4です。ただ操作もプロ・スペックですのでカメラに熟知していないと使いこなせるかは不安が残ります。
より良いカメラで撮りたい、質感含め本質的な所有の醍醐味を体感したいという願望があるのでしたらD4です。
高画素が体験してみたいのでしたらD800です。D4に比べるとですがこの性能でこの価格は格安ですので、もしも満足いかなくともD4の御予算がおありでしたらレンズのお試しくらいに考えられてD4に買い換えの際にも下取りも悪くないと思いますので、まずD800という手も有りだと思います。
D4のクチコミ掲示板の下記のスレッドも参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=15505973/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=15334584/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=14581989/#tab
良い選択でカメラ撮影楽しんで下さいね!!
書込番号:15645474
1点

画素数が違いますので、何を機材に求めるかによって異なります。
画素数は少ないですが、基本的にはD4をお薦めします。
D800も素晴らしいですが、AF、シャッターショックなど細部の仕様(つくり)が異なります。
書込番号:15645574
1点

動きの少ない人物(ファッション)なら
D800かD600でいいんじゃないの?
D4は高速連写や室内スポーツに向いたプロ機と思います
3Dトラッキング51点AFや11枚/s連写とか要らんでしょ。。。。。
書込番号:15646054
1点

D800はD7000にないもの
・高画素
・フルサイズ
・高感度
を備えているので、私が買うならD800(E)ですが、
もし私がモデルだったら(男ですが)、 D4で撮られたらテンション上がるかも。8(≧▽≦)8
書込番号:15648773
0点

皆さん、多数のご意見本当にありがとうございます。
まずはご報告として、D800を購入いたしました。
あのあと再度マップカメラに行き所有しているレンズで各機を触ってみました。
やはり自分の中の感想としては、D7000とD800のAFスピードはさほど差がないように感じました。
中版も以前考えたのですが、現在の撮影、機材状況から考えるとまずはフルサイズ機を一台と思いました。
今回の購入は金銭面、現状の機材状況、自分の必要としているカメラスペックで悩み抜いた結果で決めました。
自分の中ではD4に気持ちが傾いていましたが、今回は差額費用をストロボ購入に当てようと思いD800に決めました。
今回ベストアンサーはF92Aさんにさせていただきます。
皆さんのご意見のどれもが参考になり、よりよい機材選びになったと思います。
お力添え本当にありがとうございました。
これから機材を使い倒していこうと思います(^^)
書込番号:15655921
0点



初めて質問します。
NikonデジカメD70(没).D200,D300s,D700,D800の愛用者です。
このコーナーには、いつもお世話になっています。
ご投稿の皆さんに改めてお礼申し上げます。
さて、昨年6月に購入したD800ですが、
昨年12月に、ゴミが付着したため、ミラーアップしてブロアーで取り除きました。
その後、数度クリニングミラーアップを試みましたが、
ミラーアップしません(セットアップで光らない)。
バッテリーが消耗していると思い、さして気にせずにいましたが、
年明けから、レンズ交換時に新しいバッテリー(充電したばかりのバッテリー)で
何度も試みますが、解決しません。
高度な知識をお持ちの皆さんのアドバイスをお願いします。
なお、昨年4月に九州の田舎に引越し、サービスセンターに持ち込めません。
まずは皆さんのアドバイスで解決をしようと考えていますのでよろしくお願いします。
3点

精密機器はカメラを知り尽くしたメーカーで点検、修理するのが一番確実だと思います。
書込番号:15642834
2点

nebokeさんこんばんは。
撮影は普通に出来るのでしょうか?
出来るならダメ元で、ライブビュー起動、終了、電源off、電源on、ライブビュー起動、電源off、電源onを2度ほどやってからもう一度クリーニングミラーアップを試してみて下さい。
繰り返しますがダメで元々の心情、藁をも掴む勢いでやってみて下さい。
書込番号:15642909
3点

nebokeさん
メニューボタンを押してマルチセレクターの上下の操作でスパナーマークまで
移動させた時にイメージセンサークリーニングが光らないって事でしょうか?
その場合はマルチセレクターの右側を押した後に上下させるとイメージセンサークリーニングが
選択出来るようになると思います。
もしこの操作で駄目ならニコンのナビダイヤルで相談すると良いと思います。
書込番号:15642924
2点

念のため確認ですが、
クリニングミラーアップを選択した後に
シャッターボタン押してますか?
慣れてるとシャッターボタン押し忘れは
やりがちなので、どうでしょうか?
書込番号:15643118
1点

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。感謝感激です。
t0201さん、全く同感です。
なかなかの田舎者さん、今のところ撮影には支障ございません。
ご教示のとおりしましたが、うまく行きません。レリーズのミラーアップはできます。
540iaさん、スパナマークからクリーニングは光らず、セレクトボタンがイメージセンサークリーニングからHDMIへ直行です。Nikonへナビダイヤルします。
ん〜、787と同じく高機能すぎて混戦したのでしょうか?どこかにリセットボタンがあると思うのですが、どなたか経験ないでしょうか?
neboke
書込番号:15643182
1点

失礼内容を勘違いしてました。
選択できない白い字がグレーになっているのですね。
バッテリーが怪しいので
暖かい部屋にしばらく置いてみた後に、
バッテリーの抜きさしをして見るのはどうでしょうか?
書込番号:15643245
3点

そうでしたか。
後は復帰できるように設定を保存した後に、ツーボタンリセットをしてみるとか…
設定の保存はマニュアルP334、ツーボタンリセットはP189です。
設定の保存はメニューから。
ツーボタンリセットはQUALと±の緑のボタンを同時に2秒以上押すと
初期設定にリセットされます。
書込番号:15643262
3点

nebokeさん こんばんわ ^^
2ボタンリセットは、QUALボタンと露出補正ボタンを同時に2秒以上押すみたいですよ。
治ると良いですね。
ご検討をお祈りします ^^
書込番号:15643297
2点

540iaさん こんばんわ ^^
見事にかぶりました ^^;
また、よろしくお願いします ^^
書込番号:15643310
1点

nebokeさん
撮影や再生が正常でクリーニングミラーアップだけが出来ないのは
何か故障していない限り、バッテリーが充電されていないような気がします。
設定メニューのバッテリーで100%近く充電されていることを確認して見てください。
私のバッテリーは劣化度1で91%でしたが、クリーニングミラーアップが
選択できました。
大学35年生さん
どういたしまして。
書込番号:15643432
2点

540iaさん、ふらっぴさん、大学35年生さん、ありがとうございます。
リセットツーボタンでもうまくいきません。
バッテリーは3つ保持していて、それぞれ100%、95%、こたつで温めてみましたが、
どれもうまく行きません。
そこで、Nikonにメールで問い合わせしました。返事を待ちます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15643519
1点

そうですね。ニコン対応が一番確実かもしれませんね。
後、こちらで考え付くのは、電池の使用順序をカメラからにする。
(またはMB−D12からにする)
というのと、
バッテリーを抜いて1〜2時間放置後、再度バッテリーを入れるぐらいですかね。
書込番号:15643605
1点

こんにちは
バッテリーは、純正で試されていますよね。
クリーニングミラーアップは、バッテリー残量が少ないと出来ません。
バッテリー充電後、直ぐでも駄目なようですから点検依頼が最良です。
書込番号:15645546
2点

残念ながら、故障の予感が・・・。
ニコンから回答があったら、またカキコミ下さい。
自分も、そうそうSSセンターには行けない身です。
書込番号:15645679
1点

本ケースには該当しないかもしれませんが、
カスタムメニュー→動画→シャッターボタンの機能で
動画撮影に変更していると、
クリーニングミラーアップができなかったように思います。
書込番号:15645782
7点

解決しました。
robot2さん、楽をして写す人、それにねこなめこさん、ありがとうございます。
ねこなめこさんのアドバイスが大正解でした。
動画はやらないので気に留めていませんでしたが、
動画の撮影、シャッターボタンを動画にしていました。
静止画に切り替えたところ、グリーニングミラーアップができました。
ありがとうございました。
説明書にも書いていなかったことで、慌てtましたが、
NikonにもQ&Aなどに書くよう要請しておきます。
皆さん、今後ともよろしくおねがします。
書込番号:15645957
1点

ねこなめこさん、このたびは適切な対応策ありがとうございました。
おかげさまで解決しました。
本当に助かりました。
今後ともよろしくおご指導ください。
neboke
書込番号:15645994
0点

直って良かったですね。
しかし、ツーボタンリセットで初期化されない設定が有るとは…
書込番号:15646199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nebokeさん
お役に立てて嬉しいです。
普段、書き込みしていないので、ニックネームさえ登録していなかったのですが、
ひょっとしたらと思い、書かせていただきました。
>> 説明書にも書いていなかったことで、慌てましたが、
>> NikonにもQ&Aなどに書くよう要請しておきます。
それにしても、マニュアルにも書いてないのは、
いただけませんね。よろしくお願いいたします。
書込番号:15646831
2点

こんな設定があるなんて・・・・ためになりました。
この設定にすると動画撮影が操作が直感的で楽ですね。
「パッ」と動画が取れるのは良いですね。
D800のマニュアルの方の注意書きに
この設定にするとシャッターボタンを使う操作が行えなくなると書いてますが
クリニングミラーアップは「など」に略されてます。
設定しても忘れそうで怖いです。便利なのにちょっと勿体ないですね。
書込番号:15653300
0点



D800を購入しようと思っておりますが、普段の持ち歩きに3600万画素は持て余してしまいそうで、撮像範囲M(約2000万画素)を使おうと思っております。
この撮像範囲で撮影した画像はD600よりも明らかに落ちるものなのでしょうか。
実際の所、性能的にはD600で十分過ぎるほどだと思うのですが、せっかく購入するのであれば価格的にもかなり下がってきましたし、D800にしておいたほうが後々後悔しないのではないかと思っています。
撮像範囲MやSで使用されたことがある方や、物理的な説明でも結構ですのでお分かりの方がいらっしゃましたらご教授お願い致します。
0点

JPEGでの撮影で、Mサイズの事ですねfineが良いと思います。
それよりもLサイズ更にRAWで、大は小を兼ねる!は有りますが、
設定可能に成っているのですから、好みに設定されたら良いです。
いつでも、軌道修正可能ですしね。
書込番号:15640956
0点

追記
LとMの差は、モニタで見た位では一見判別困難ですが、等倍かそれ以上で仔細に見れば判ります。
書込番号:15640979
1点

撮像範囲とはFXフルサイズ-X1.2-X1.5のことを言うのですが、スレ主さんはJPEGのL,M,Sのこととどちらを指しているのですか?
書込番号:15641003
0点

robot2さん
ご返信ありがとうございます。確かに大は小を兼ねるでLサイズで撮影しておけば後でどうにでもなるとは思うのですが、普段のスナップ撮影では10MB程度のサイズのほうが後処理する手間も無なく扱いやすいのではないかと考えた次第です。
但し、扱いやすいとはいえ画質の劣化が大きいのであれば結局Mサイズの撮像範囲は使わなくなってしまいそうで、常にL Fine+RAWでは扱いにくいのではないかと。
書込番号:15641009
2点

kyonkiさん
説明が不十分で申し訳ありません。
今回の質問はJpegのサイズです。撮像範囲1.2×や1.5×はファインダーの全域が使えないので基本的に使う予定はありません。
書込番号:15641045
0点

なら、お答えします。
>M(約2000万画素)を使おうと思っております。この撮像範囲で撮影した画像はD600よりも明らかに落ちるものなのでしょうか
D800のMサイズのほうがD600よりも良いと思います。
書込番号:15641076
1点

robot2さん
JPEGのLとMの差は等倍モニターで見ないと判別できない程度の差であると判断してよろしでしょうか。A4はもちろん、A3程度のプリントではあまり差が出ないといった感じでしょうか。
書込番号:15641083
0点

最近、S をよく使います。ちょうど1/4の画素数になります。
軽く、ピクセル等倍でもシャープでよいと感じてます。
モニターでしか見ないような写真はそれで十分と感じてます。
人に聞くより、D600と比較するより、
自分が満足できるかどうかじゃないですか?
D800は
「大きくたたけば大きく響き、小さくたたけば小さく響く」
ようなカメラだと思います。
書込番号:15641161
3点

キングオブブレンダーズさん
ご返信いただき有り難うございます。
仰るとおりだと思います。皆様のご意見をお伺いすると、どのように使おうと並の性能ではないと改めて感じさせられます。
書込番号:15641242
1点

このカメラを使うには、RAWのほうがおすすめ。
色合いが自分の気にいれば別ですが・・・。
カメラ内蔵現像は設定変えたことがないのですが、スタンダードはどうしても
気に入りません。結局、RAW主体でやってます。
書込番号:15643014
1点

デジタル系さん
ご返信いただきましてありがとうございます。
D800を使うのであればやはりRAWで撮影することをメインに考える方が良いかもしれませんね。
皆様ご意見を頂きありがとうございました。
これで購入までまた一歩近づいたように思います。
書込番号:15646612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





