D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D800 28-300 VRレンズキット の後に発売された製品D800 28-300 VRレンズキットとD810 24-85 VR レンズキットを比較する

D810 24-85 VR レンズキット

D810 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月22日

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

(14709件)
RSS

このページのスレッド一覧(全605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンのスペック

2012/12/24 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 糸巻きさん
クチコミ投稿数:196件

このクラスの画素数ですと、パソコンのスペックでどの程度だとストレスが無いでしょうか?
現状ニコン使いでは無いのですが、もし宜しければ後学のためご教授頂けましたら幸いです。

当方、マック使いで、MacBookPro Retina(Core i7/2.7Ghz/16GB)を使用しています。

書込番号:15523607

ナイスクチコミ!2


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/12/24 15:54(1年以上前)

画像ソフトで画素数を大きくして動作させればMacBookPro Retinaで充分なのか否かがわかる。
画像ソフトが無ければ試用版で確認。

書込番号:15523657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/12/24 15:56(1年以上前)

Core i7/2.7Ghz/16GBって、、余裕だと思います。ストレスと感じる閾値がもちろん人によって異なりますが、、。

書込番号:15523660

Goodアンサーナイスクチコミ!3


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/24 16:20(1年以上前)

各人の感覚になりますがお使いのスペックで問題ないと思います。
MaCではなくWinで近似スペックのPCですが問題なく使用しております。
Jpeg画像の展開はもちろんRAW現像処理でも問題ありません。
(自分では上を望めばもっとと思いもしますが、たぶん私の使っているPCのメーカーの問題が大きいような…)
撮影と処理お楽しみください。

書込番号:15523774

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 糸巻きさん
クチコミ投稿数:196件

2012/12/24 16:38(1年以上前)

皆様、早速のレス有り難うございました。

スペック上ほぼ問題なさそうと言う事がわかりました。
確かに、作例などの画像をダウンロードしてソフトで処理してみれば一目瞭然ですね(汗)
ウィンドウズでの同スペック程度の比較でのレスも大変参考になりました。

書込番号:15523846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/24 16:45(1年以上前)

こういう処など実データがアップされているので、そちらで試してみるのが手っ取り早いかも。

http://www.arekgmurczyk.pl/zdjecia-z-nikona-d800-i-d800e-na-iso-50-iso-25-600-roadshow-w-warszawie/

書込番号:15523872

ナイスクチコミ!1


スレ主 糸巻きさん
クチコミ投稿数:196件

2012/12/24 17:10(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

ご丁寧に有り難うございます。ダウンロードも光回線でも時間かかりますね(汗)
photoshopでのフィルターやら色々といじってみましたが、それなりに
処理には時間かかりますね。もう少し画像を複数枚開いたりしていじってみます。

有り難うございました。

書込番号:15523971

ナイスクチコミ!0


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 フォト人 

2012/12/24 20:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種




スペック上、全く問題ないでしょう。
ちなみに私のパソコンでもサクサク動きます。

NEC VALUESTAR N VN770/GS6W PC-VN770GS6W

Core i7 2670QM

CPU周波数 2.2GHz

コア数 4 コア

メモリー容量 8GB

ビデオチップ Intel HD Graphics 3000

HDD容量 2TB

OS:Windows 7 Home Premium 64bit

問題は、ハードだと思います。
今まで、APS-Cでしたが、D800購入と同時に2TBの外付けハードディスクを買い増しました。

それでも、昨日、東武動物公園にウィンターイルミネーションを撮りに行って、
今までと同じようにバンバンと130枚ほど、RAW+JPEG(最高画質)撮って、パソコン
に移したら、その日の画像ファイルが10GBになっていました。(@_@;)

これだと、2TB(2048ギガバイト)のハードが単純に200回の撮影で満杯になってしまいます。

かなりの容量を使うので、次回から、RAW+BASICにしようかと考えています。
一つのJPEGで22MBくらい、RAWが75MBくらいです。

それにしても、D800は、思ったより高感度に強いですね〜。
高感度最強のペンタックスk-5を使っていましたが、同等以上です。

書込番号:15524928

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2012/12/24 21:46(1年以上前)

スペックは問題ないけど、
Retina Displayは画像処理向きではないよ。

書込番号:15525221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2012/12/25 02:04(1年以上前)

>Retina Displayは画像処理向きではないよ。

済みません、もしできたらその理由を教えていただけませんか。
絡んでいるわけではありません。私はRetinaを持っていませんが、ちょうど興味を
持っていて、こんど店頭に見に行こうと思っていたところです。

書込番号:15526399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/25 08:39(1年以上前)

まずは、Merry Christmas です。

さて、「ストレス」は個人差があるとは思います。

僕も同じMacBookPro Retina(Core i7/2.7Ghz/16GB)と、
デスクトップPCとして
Windows7 及び 10日ほど前に組んだWindows8 のマシーンを
使っています。
数年前に組んだWin7はi7(860 2.8GHz) でメモリーは8GB、
Win8 のはi7 3770K 3.5GHz メモリーは32GB、SSDIntel(240GB 520Series)
です。

で、3台の比較からいうと、「ストレス」を気にされるならやはり
ノート型よりもデスクトップ型の方がストレスは少ないです。

Windowsも8になってからRAWファイルが表示できるようになったのは便利です。

僕はニコン用にはViewNX2 及び CNX2 を使用し、オリンパス用には
OLYMPUS Viewer2 を使っていますが、これがすごく重いです。
プログラミングの差なんでしょうか、Windows8マシーンでも、もたもたする時があります。

E-M5の100枚単位でRAWファイルをまとめてJPGへ現像なんてのも、結構時間がかかります。
D800のファイルサイズと比較してはるかに小さいのにです。

ですから、ソフトなどの環境も考慮されると良いです。
ちなみに上記のマックブックプロでもPagesなんか画像扱っているとけっこう
とろいです。

書込番号:15526890

ナイスクチコミ!0


スレ主 糸巻きさん
クチコミ投稿数:196件

2012/12/26 10:14(1年以上前)

大胸筋さん

D800高感度も結構いけてますね。それにしてもファイルサイズが巨大でそっちも考えないといけませんね。

HC110さん

Retina処理しにくいでしょうか?対応ソフトなら結構良いかなと思っているのですが〜。

Hanachan1947さん

同じ機種でのレスで参考になります。ソフトと何をさせるかですかね。

書込番号:15531287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2012/12/26 21:51(1年以上前)

私も最近PC買い換えました。
デスクトップが壊れたので・・・。

かさばらないノートにしました。
Core i7
SSD 250G
HDD 1T
メモリー 8G (Windwos 7 Home 64bit 必要なら16Gにできます)

液晶モニターは15インチ full HDですが、24インチにつなぎます。
JPEG撮って出しでもそんなに不満はないのですが、これでRAWもいじれるレベルだと思います。
これほどのPCが 10万切って買えるとはすごい時代です。

メインドライブがSSDならデスクトップである必要はないですね。

とはいえ、最新レンズは、また先送りになりました。
当分、フルサイズで撮りたいときはMF単焦点、お手軽・便利はDXズームを使っていくことになりそうです。

そういえば単焦点でクロップという使い方はしないことに気づきました。
もともと手持ちを本来の画角で使いたいことから5D→D700→D800と遍歴してきたわけですが。


書込番号:15533530

ナイスクチコミ!0


スレ主 糸巻きさん
クチコミ投稿数:196件

2012/12/26 21:57(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん

たしかにSSDだとノートでも結構快適ですね。
MacBookAirでSSDを体験して、ストレス無く使えることに驚きました。
一度SSDを使うともうHDDは駄目ですね。

P.S.D800の掲示板で相談させて頂いていたら、D4が気になり始めました(汗)

書込番号:15533562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/01 00:33(1年以上前)

Mac mini core i7 2.7GHz 2core 8GHzで使用しています。

Apertureで現像してますが、さくさくとは言えないです。
ちょっと待たされる感じです。

ただし、そういう理由で、このカメラを選ぶとか選ばないとかは
筋違いのような気がします。

解像度のすごさは桁違いですよ。大量にスナップ撮影して、さくさく現像したい
なら、別の機種のほうがいいかもしれませんが・・・

現像スピード云々するより、自分が撮りたいものがなんなのか、よく考えなおして
みることのほうが重要でしょう。

書込番号:15554144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/01 01:15(1年以上前)

すいません。書き足りませんでした。

待たされるのは、Storageからの読み込みです。従って、RamDiskやSSDにライブラリーを
作ればかなり高速だと思います。

今念のためにLightRoom4とApertureで比較しましたが、ざっくりした印象にしか
すぎませんが、LightRoom4のほうが遅い感じですね。いずれも、読み込みに時間
がかかっているという意味では同じです。

私はSSDやRamdisk使ってますが、写真データは入りきらないので、普通のHDDに
ライブラリーを作っています。

書込番号:15554286

ナイスクチコミ!0


スレ主 糸巻きさん
クチコミ投稿数:196件

2013/01/01 16:39(1年以上前)

デジタル系さん

LightRoom4とApertureの比較、参考になります。
質問したのちにストレージをどうするかで悩み中です。

本体がノートなので、外付けのUSB3.0かTunderbolt対応のHDDで検討中。
今までは適当に内蔵HDD、SSDだったり、外部ストレージだったりしたので、
すこし整理してまとめていこうと思案中です。

書込番号:15556128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

D800のレンズキットを購入しました。
一番撮影を行なっているのはポートレートでモデルさんを一対一で撮影を行なっています。
現在はレンズキットに入っていた28-300を使っていますがここまでズームはいらないよなーと思いながら使っています。
このレンズは重さも800gほどあるので長時間撮影をしていると重さも気になってしまいます。
モデルさんに対して自分が自由に移動できるとする場合、どの様なレンズが適しているのでしょうか?
これ!と言った正解がある訳ではないのでしょうがアドバイスを頂けると助かります。

書込番号:15516534

ナイスクチコミ!0


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/12/23 01:13(1年以上前)

スレ主さんの主な目的

>一番撮影を行なっているのはポートレートでモデルさんを一対一で撮影を行なっています。
であれば

重いですが24-70EDに1票。

単焦点ですと85mm f1.8をお勧めします。

書込番号:15516608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/12/23 01:33(1年以上前)

普段仕事でポートレートやグラビアの撮影をしてますが85mmだけで撮影する機会が一番多いです

ニコン純正だと85mmF1.4と85mmF1.8がありますが85mmF1.8Gで十分です、
私個人は85mmF1.4をつかっていますがF1.4で撮影した事は皆無といって良いです
では何故F1.4を選択したかと言うと実際現在使っているレンズが旧タイプのF1.4Dですので当時のF1.8Dだと絞りの形に難がありましたが
現行のF1.8Gではその問題が無くなりました

書込番号:15516680

Goodアンサーナイスクチコミ!5


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/23 01:38(1年以上前)

重さが最大の懸念事項であるのなら、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDがお勧めです。 軽量で、性能は申し分ありません。 標準レンズとしても使えますので、大変重宝しています。 ポートレイト以外にあまり撮らないのであれば、85mmもいいと思います。

比較的重量級の24-70EDを使ってポートレイトを撮っている方は大勢いらっしゃいますので、重さはさほど問題にならないとは思いますが、こればっかりは個人の使用感なので何とも言えないですね。 店頭で試すか、レンタルするのが手っ取り早いでしょうね。

書込番号:15516693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/23 01:46(1年以上前)

ホワイトフェイスさん
ズームレンズでどの位の画角で、
撮ってるんかな?

書込番号:15516721

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/23 03:53(1年以上前)

これ・・・というのはありません。
好みの画角くらいはお持ちのズームがあるのですから、自分で確かめましょう。
あるいは、好きなポートレートのデータを参考にするのがよろしいかと思います。

書込番号:15516922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/23 04:13(1年以上前)

私は、85mm/1.4が、オススメです。

85/1.8も評判は良いですが、
なんと言っても85/1.4には、
「Nクリ」という強力な武器が。

書込番号:15516936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/23 04:25(1年以上前)

85/1.8でいいんじゃないかな。女子のポートレートなら、一番いいのはZeiss 85/1.4だろうけどね。マニュアルだけど。

といっても実は正直、自分でNikon1.4とZeissを同時に試したことはない(笑)。ま、一般論的にそうだろうな、と。

書込番号:15516945

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/12/23 06:49(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Nikkor 24-70mmF2.8G at 70mm, f/11

Nikkor 85mmF1.8G at 85mm, f/3.2

Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2 at 35mm, f/1.4

Zeiss Makro-Planar T*2/100 ZF.2 at 100mm, f/2.2

ホワイトフェイスさんはじめまして。

私も老若男女問わず一対一での人物撮影が多いです。男女問わずヌードも撮ります。ニコパチもいいですが(嫌いではありません)、モデルさんの静かな感情をうまく引き出してみたかったり和やかな柔らかい自然な雰囲気を保ちたいときなどモデルさんとの距離が重要になると思います。モデルさんに了解をとって近づく場面もあると思います。

また、ヘッド&ショルダーショットやバストショットだけだと単調になりがちなので引いて画角に変化をつけることも重要だと思います。特にロケーションポートレイトでは周囲の雰囲気を入れた写真など楽しいです。

そのためには、
@中望遠でも寄れるレンズ85mm-135mm
A標準から広角の明るいレンズ35mm-50mm
が必要になります。

また、ライティングができるのであれば(屋内外問わず)それほど明るいレンズは必要ありません。D800だとf/8〜f/11くらいで撮ることが多くなると思います。
B広く画角をカバーするレンズが使いやいと思います。

これからレンズを揃えていくと思いますが、↑で杜甫甫さんが仰っているように御自分で撮りたい写真のイメージを何点か持つと迷いは少なくなると思います。万能レンズはないので^^

上で挙げた観点に沿ったレンズのお勧めは以下の通りです。

@ Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF.2 寄れる中望遠
Nikkor 85mmF1.8G あまり寄れませんが軽量

A Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2 屋内でも後ろに引けない時に便利
Nikkor 35mmF1.4G ニコン横綱レンズ

B Nikkor 24-70mmF2.8G ズームレンズで幅広い画角をカバー

基本的にフォーカスシフトが大きいレンズはあまりお勧めできませんが、上記レンズなら問題ありません。

どのレンズも描写・使い勝手がそれぞれ大きく異なりますが、色々試してみるのが吉だと思いますよ。その際必ず店頭で実機に装着してお試しになることを強くお勧めします。レンズの重さは個人によって感じ方が大きく異なりますし、レンズの長さの差はモーメントが大きく変わり持った感じを変化させますから。

■1枚目:D800E + Nikkor 24-70mmF2.8G at 70mm, f/11
■2枚目:D800 + Nikkor 85mmF1.8G at 85mm, f/3.2
■3枚目:D800 + Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2 at 35mm, f/1.4
■4枚目:D800 + Zeiss Makro-Planar T*2/100 ZF.2 at 100mm, f/2.2

書込番号:15517070

Goodアンサーナイスクチコミ!11


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/23 08:28(1年以上前)

おはようございます
単焦点を、選ばれたらどうでしょうか。
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G

出来れば 85mm と 60mm の2本、先ずは60mm f/2.8 。
よく使われる焦点域を、撮影情報_EXIFで調べられると良いです。

書込番号:15517241

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/12/23 08:35(1年以上前)

1対1での撮影なら単焦点もいいですね。
35oF1.4、50oF1.4、85oF1.4の3本があれば、だいたい撮れます。
純正もいいですし、シグマも評判がいいです。
後は、200oクラスの望遠レンズと超広角レンズがあればさらにいいです。
超広角はズームの方がいいと思います。

書込番号:15517257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/12/23 08:49(1年以上前)

皆さん、アドバイス有難う御座いました。

皆さんからオススメしていただいたレンズを公式サイトでにらめっこして予算との関係から

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

こちらが一番の候補になりました。
ニコンプラザにあるかもしれないので問い合わせてみて試せるようであればまずは試してみようと思います。

書込番号:15517287

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/23 09:50(1年以上前)

そこかい

書込番号:15517486

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:89件

2012/12/23 09:59(1年以上前)

ああ、すみません、書き込みミスです。

50mmではなくて85mmです。(^_^;)

書込番号:15517518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/23 11:21(1年以上前)

ホワイトフェイスさん
そうやな。

書込番号:15517868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

D800についてご教示ください

2012/12/20 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ottonoyomeさん
クチコミ投稿数:20件 D800 ボディの満足度5

D600を買う気でいろいろと調べていましたが、現時点でD600は思ったより値が下がらず、D800が安くなってきましたので、気になってきました。
そこで、いろいろと教えてください。

@ノイズについて
フルサイズとなれば、やはり高感度のノイズの少なさを期待します。
D600とは画素数が違うため、D800の方が不利だと思います。
そこで、高感度写真を撮る時だけ画素数を下げて(2000万画素くらい)撮るとノイズは減るものでしょうか?
それとも、高画素センサだと撮影時の画素数落としてもノイズに関しては同じでしょうか?

ACFについて
ずっとSDHCカードしか使っていませんでしたので、CFのことはわからないのですが、SDでいうクラス10はCFでいうとどのくらいの速さになるのでしょうか?
また、CFはどのくらいの速さのものを買えばストレスなく使えますか?

BD600との違いについて
やはり、カタログスペックでわからない部分でもD600より格上だと思えますでしょうか?
例えば、使い勝手や絵作りの感じなど・・・
あと、使い勝手の面でモードダイヤル(絞り優先などの)がないのが気になります。


フルサイズどころか、初ニコンになりますので、よろしくお願い致します。

書込番号:15507054

ナイスクチコミ!0


返信する
Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D800 ボディの満足度5 火曜日写真 

2012/12/20 23:38(1年以上前)

ottonoyomeさん こんにちは

@ノイズについて 
 厳密に言えばD600のほうが高感度ノイズ少ないと思いますが
 D800それほどノイズは気にならないと思います

ACFについて
 SDでいうクラス10は本当はいろいろな速度のものがあって比較にならないと思いますが
 一般的にいって400X 600X 1000Xぐらいでゃないでしょうか
 SDより早いし安定していると思います
 ただCFは値段が高いのでSDのスロットもついているのでSDでも使用可能です

BD600との違いについて
 D600より格上と思いますが私はD600でもかまわないと思います
 D600も十分立派なカメラではないでしょうか
 モードボタンがないのはすぐなれると思います

いろいろ矛盾した回答ですがD800もD600もいいカメラです
ただD800のほうが重たいのでもう少し軽快に撮影したいのならD600
じっくり撮影したいならD800という感じではどうでしょうか


書込番号:15507197

ナイスクチコミ!6


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/20 23:59(1年以上前)

@回答しますと同じです。
というかD600とD800のノイズの違いは分からないと思います。
2機のノイズの違いを語るよりも他の部分が大きすぎるくらいですので気にすることはありません。

AについてSDカードのクラス表記はあくまでもメーカーの目安です。
同じクラスでもメーカーにょって書き込み(読み込み)スピードは違ってきます。
以上を書いたうえで強いて言えばクラス10がCFの133倍に近いと思います。(あくまでも目安)
しかしながらCFでストレスなく撮影されるのであれば400倍以上が良いです。
高速なほど良いと思いますが一番のお薦めはトランセンドの600倍です。価格もかなりこなれてきました。
ご予算が合わないのであれば同じくトランセンドの400倍がスピードもまずまずで価格もお安いです。

BD800はD600より確実にどの性能も品質も格上です。
カメラは画像処理エンジンなどの性能を支えているプログラム・パーツと、カメラとして構成される部品の品質(素材)で作られています。
D800EはD800の格上のカメラではないですがD600はどの項目でもD800の格下のカメラです。
サイズ(大きさ)からして違います。D800に比べるとD600は小柄で、重量も重くなります。

しかしながら私はottonoyomeさんにはD600をお薦め致します。
理由はまずD800は使い勝手の面で絞り優先などの設定はありますがモードダイヤルはありません。
キヤノンのKISSや流行のミラーレスなどのようにコンパクトデジカメの感覚でも撮影できるカメラではありません。
一度、量販店などで実物を手に取られれば言わずもの仮名というか一目瞭然です。
「最初からトップグレードで試行錯誤して努力したら」というご意見の方もおられると思いますがD800は良いカメラですが女性にはデカくて重いカメラでコンデジ感覚の分かり易くないカメラともいえ手持ちでスナップショットには向きません。

価格は交渉次第です。ottonoyomeさんにとって良い選択されてカメラ撮影楽しんで下さいね

書込番号:15507306

ナイスクチコミ!3


スレ主 ottonoyomeさん
クチコミ投稿数:20件 D800 ボディの満足度5

2012/12/21 00:55(1年以上前)

Prisoner6さん
F92Aさん

ありがとうございます。
高感度ノイズの件に関しては、いろんなところでD600の方が優れていると書かれていますので、気になっておりました。
そんなに大差ないなら安心できそうでが、D800で画素数落として撮影したら、変わるんでしょうか?

遠い昔、200万画素のコンデジを買ったときに容量8MBのCFが付いていたのを思い出しました。
D800だと、写真一枚も入らないですね(笑)
進化してるんですね〜
速さについては、400X以上のものを買うことにします。
そーいえば、今D800を買えば16GBのSDHCとCFがもらえるそうなんですが、どんなスペックのものなんですかね・・・
サンディスク製とのことなので、問題はないと思いますが。

ところで、モードダイヤルがないD800は、どうやって撮影モード変更するのですか?
私はこれまで、K10D→K-7→k-5とずっとペンタックス機を使ってきましたので、モードダイヤルに慣れてしまいましたが、ないのも新鮮味があっていいです。

実はこの前、東京に行った時にD600を触ってきたんですが、隣にあったD800持ったら、あの重さにほれました。
私はどちらかというとカメラは重いほうが好きなんですよね。
もちろん、D600もAPS-C機に比べると十分重いですが。

D800はk-5を使ってきた私にとって難しいことはありますでしょうか?
オートは使用しませんので、なくても不便しませんが・・・


以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:15507539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/21 00:57(1年以上前)

>@ノイズについて

ほぼ同じと考えともらっていいと思いますよ、

1/3段も違わないレベルですから。

書込番号:15507551

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/21 04:52(1年以上前)

重くてもOKどころか重い方が良かったのですね。失礼しましたというか御見それしました。そうだったんですね〜

画素数は落とさない方が良いと思います。
高画素=ノイズ過多ではありません。
画像素子のサイズに対して画素数が大きいとノイズは出易くなりますがあくまでも一般論です。
例えば画像処理の性能次第で目立たなくなります。

あまりハッキリ書くと角が立ちますのでクルマで喩えます。
軽自動車は素材としてお金をかけて作っていません。鉄の車体はペラペラです。ぶつかると(なんたらボディとか謳っていますが)ハッキリ言ってペチャンコになります。
しかし「軽自動車は安く作っていて車台もペラペラの素材で出来ています」とは言いません。
「軽量で燃費が良いクルマ」と書きます。

カメラも同じで「高感度に強い」とか「ノイズが少ない」と強調して謳っているカメラは他に褒めるところがないのかとも思います。僅差で1つでも勝っていたら強調していますがD800を実際に使っていて強調するそのカメラで撮った画像を見てもそんなに差と言えるほどの差は感じません。
じっーーーーーーーーーくりと見れば気付く人もいるかもしれませんが…のレベルです。
D600の画像を見ても少なくてもD800を売り払って買いたくなるほどの差は感じません。むしろ逆はあります。

価格交渉頑張って下さいね。

書込番号:15507819

ナイスクチコミ!4


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D800 ボディの満足度5 火曜日写真 

2012/12/21 04:57(1年以上前)

ottonoyomeさん

露出モードの変更は「MODEボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを回す」です
勝手にダイヤルが回って露出モードが変わることもなく簡単に変更できます。

書込番号:15507821

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/12/21 05:05(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
機種不明

D800E + Nikkor 24-70mmF2.8G f/11

D800 + Nikkor 24-70mmF2.8G f/5

D800 + Zeiss D15 at 15mm f/2.8 ss1/30sec ISO6400

D800 + Shaved Nikkor DX 10.5mmF2.8G at 10.5mm f/8 ss1/30sec ISO100

ottonoyomeさん、はじめまして。

>D600を買う気でいろいろと調べていましたが、現時点でD600は思ったより値が下がらず、D800が安くなってきましたので、気になってきました。
日本製のD800とタイ製のD600だと為替の影響(円安)が大きいのでしょうかね。
欧州在住なの久しぶりのユーロ高は私にはうれしいのですがまだそれほど市場価格には反映されていないのが残念^^; つい最近D800のサブにD800Eをこちらで購入しましたがあまりお得な値段ではありませんでした^^;

@ノイズ
D600とD800の差ってそれほどないように見えます。画素による差も^^;それより現像ソフトの仕上げ方向や個人のスキルの差が顕著なのでそちらに関心をお持ちになられたほうが良いかと思います。D800/Eノイズ関連のスレをご参考までに^^ [15371726]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15365561/ImageID=1374861/


ACF
>CFはどのくらいの速さのものを買えばストレスなく使えますか?
主観になりますが、90MB/s程度をお勧めしておきます。USB3.0快適です^^
保存フォーマットによりますがRAWのみならあまり大きいものでなく32GBの複数毎運用がストレス・リスク回避の面でよろしいかと思います。


BD600との違い
【重さ】:写りが良いという評判のレンズをつけるとたいて重くなります。そうなるとD600とD800の差はあまり感じられないと思います。D600の機動力という良い点を生かすには軽量かつ御自分の画質の許容基準をクリアするレンズを選択する必要があると思います。

>私はどちらかというとカメラは重いほうが好きなんですよね。

D800はD一桁機やD700に比べれば軽いですが(D700比90%)、ottonoyomeさんは重さへの許容度が高いので問題ないかもしれませんね。私の友人の女性(小柄)も1DXに長めのレンズをつけてぶんぶん振り回していますのでここは個人差がかなりあるでしょうね。

【使い勝手】:フォーカスポイントの使える範囲・数、ファインダー内水準器(水平/垂直=ローリング/ピッチング)はD800が使い易いです。撮像範囲設定ではD800の1.2xで視野率120%になるのは通行人・車、雲等の画面へのフレームイン・アウトをコントロールするのに良いですし屋内での撮影などでも構図がつくり易いです。画素数は24MPになります。レリーズタイムラグも短かくポートレイトでもテンポよく撮影できます(連写ではなく)。

>ところで、モードダイヤルがないD800は、どうやって撮影モード変更するのですか?

露出モードはボディ右肩のMODEボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを回して各種露出モードに切り替えます(P/M/A/S) →マニュアルP116

>オートは使用しませんので、なくても不便しませんが・・・

D800自体はそれほど難しく考えなくても構図とタイミングに気を配り撮影すればそれだけでもかなり良く撮れると思います。ただ、D800を使おうと考えている方は、できるだけ多くの事項(パラメーター)を自分の管理下において制御し、自分の撮影意図を具現化するための道具としてうまく使いたいという方が多いのではないでしょうか。D800の凄いところはこういった点がよく考えられて設計されている点です。

下手な例えかもしれませんがよく切れる包丁のようなものです。スペック等の数字を見ても切れない包丁との違いはあまりピンとこないかもしれませんが、使ってみると分かってくるところがあります。MF/MEで撮っていると特によく感じます。いろいろとマグニファイアーをつけたり、フォーカシングスクリーンを交換したり、TTL/FPの使えるワイヤレスフラッシュトリガーを使ったりと色々と使い勝手を向上させる工夫が可能なので重宝しています。研げば研ぐほどよく切れる刺身包丁のようなところがあり使っていて撮影が楽しくなります。また、古い設計のレンズでもその能力をあますところなく引き出すようなところは使っていてうれしいポイントでもあります。

ボタン配置やカスタマイズ性の高さ(機能の各種ボタンへの割付)とかパーフェクトではありませんがよく考えられていると思います。スペック表には出てきませんが現場に持ち出した時にありがたいと感じることが多いです。

現像LR4.3、写真1・2・3枚目手持ち、4枚目三脚ミラーアップ
■1枚目:D800E + Nikkor 24-70mmF2.8G f/11
■2枚目:D800 + Nikkor 24-70mmF2.8G f/5
■3枚目:D800 + Zeiss D15 at 15mm f/2.8 ss1/30sec ISO6400
■4枚目:D800 + Shaved Nikkor DX 10.5mmF2.8G at 10.5mm f/8 ss1/30sec ISO100

なんか知らない間にこちら(価格)で等倍表示ができるようになってますね・・・

書込番号:15507826

ナイスクチコミ!11


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/12/21 07:18(1年以上前)

(訂正)
4枚目:ss1/30secでなくss4.0secでした m(_ _)m

(天頂、水平、天底)=(1、6、1)で撮影・スティッチし歪曲を補正するため4%ほどトリミングしています。

撮影時は-5EVとかなり暗かったです。注文した専用のパノラマ雲台は届いていなかったため自宅にある端材でなんちゃって雲台をつくり出張先に持っていき撮影しました。天底(Nadir)は露出量を同じにして(ISOを上げ、ssを速くして)カメラを三脚からはずし手持ちで撮影しています^^;

価格.comでの画像表示方法が変わったようですが、@投稿した画像とA圧縮された画像(従来までの拡大画像)との画質差はかなり大きいことがよくわかりますね。いろいろと議論がありそうですがこちらの掲示板も高画素機へ対応しようとしているということなのでしょうね。既にエントリー機D3200でも24MPの時代ですからね^^;

写真4のオリジナルのRAWファイルは100MP(1千万画素14160x7080)ありますが、それを価格.com用に4MPに現像・リサイズして投稿しています。オリジナルのRAWファイルの25分の1の画素数しかなくなり(@)だいぶ手元の元画に比べると精細感がなくなるのですがそれでも価格.comの従来の圧縮されてしまう画像(A)と比べればかなり違いますね。

書込番号:15507958

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/12/21 09:05(1年以上前)

 ・Berniniさんの価格コムでの新たな「等倍表示」、言われて今気が付きました。(笑い)
  情報、ありがとうございます。

 ・スレ主さんのD800とD600の比較要望について。ご参考までに。
  私は銀塩機はニコンF6、ライカM6など、デジ一眼は、ニコンD200の所持者です。

 ・最近(12/13(木))、D4、D800E、D800、D600、を店頭で、

  「見てみて、触ってみて、撮ってみて、シャッタ押してみて、音を聞いてみて、
   その場での液晶画面見てみて、」

  (SD、CFは持参すれども、自宅まで持ち帰りPCでの比較はする暇がなかったです)
  が、結局、気が付いたら、D800を買っていました。

 ・D800とD600の比較では、やはり、D800を選びました。

 ・造り方の良さの状態、
  10ピン(オプション接続用)有無、
  持った感じ(品質、丈夫さ、)
  さらに、なにか左手の上に、D200には無いダイヤルがD600にあり気になりました。
  そのダイヤルは私には不要のような気がしました。

 ・D600は馴染みのない形状で、D800の方はD200と似ているように感じました。
  それが個人的な理由かも知れません。

 ・高画素は私には要らないのですが、手振れには、従来通り慎重に撮ればいいのでは、と。
  私は、光景含む人物スナップ主体ですが、撮れないシーンは撮るのを諦める、と。

 ・撮り方は、銀塩リバーサルフィルムと同じ、『一撮入魂』の撮り方なので、
  デジ一眼では、撮る前に撮影条件(露出、ホワイト・バランス(WB))などは、
  現地の光に合わせてその都度、マニュアル取得しておくなど、撮影前に
  できるだけ注意しておく。

 ・撮ったあとパソコンでは画像処理は極力しない、撮って出しプリントです。
 ・撮るときは、手振れに注意するのと、基本的に連写はしない、が私の撮り方の基本です。

 ・一応今年の5月に、フルサイズ判デジ一眼購入のために、パソコンは個人で買える
  最上位機種を買っていました。

 ・D800と同時に買ったメモリは、SDだけですが、SanDisk SD XC I の 64GB、95MB/s、
  です。
 ・CFは検討してこれから買いに行きます。が、当面このSDだけでも用は足りています。

 ・撮り方はひとさまざまです。ご自身に合う撮り方(撮りたいジャンルを含めて)で
  機種選択をなさると後悔はなさらないかと存じます。

書込番号:15508217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/12/21 12:59(1年以上前)

>>ottonoyomeさん

私もトピ主さんと全く同じようにペンタックス機をK10D,K-7,K-5と使ってD800に行きました。
全く問題なく使えますよ。
よく言われるように、最初に戸惑うのはレンズの取り外しが反対まわしなことくらいでしょうか。
出てくる画像も、K-5センサーをフルサイズ用に大きくしたセンサーでの撮影ですから、RAWの傾向も良く似ています。
JPGについては、ペンタックスは比較的派手目の色ですから、D800のJPGについては非常にあっさりとしている、と感じるかと思います。
基本的にはRAWからいじることが多いのであまり気にはしていません。

後は、ボディ内手ぶれ補正がないことや、高画素というから、シャッタースピードについてはK-5時代よりも数段速いスピードを意識されると良いです。(VR付レンズなら別ですが)

それと・・・・ニコンのレンズ沼は非常に広く深いです・・。
ハマると大変なことになりますのでご注意ください。

書込番号:15508985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2012/12/21 13:31(1年以上前)

こんにちは。

1、すみません、1つ異を唱えさせてください。
ノイズについてですが、D800で画素数を抑えるというのは、実質クロップのことですよね。
クロップ(トリミング)はセンサー全面をつかうわけではありませんから、FX仕様と同等のノイズというのはあり得ないと思います。

確かにD800/EはISO1600から3200くらいまであまりノイズ感を意識せずに使用出来ることが多いですが、
決してノイズが乗っていないわけではありません。

一般的には普通に高感度化して行けばノイズはかなり目立つものです。
ただし、D800/Eの場合、ノイズも比率的にかなり小さくなって乗っているため、等倍などで鑑賞しないかぎりあまり目立たないわけです。

逆に言うと、FXフォーマットで目立たないノイズも、クロップする事で相対的に大きくなるわけで、その結果、ノイズは目立ってくるとおもいますけど。

スレ主さんは1.2クロップを想定しているのでしょうか、これ縦横の元画像対比で6:5かな?
なので、ノイズも約17%(?)巨大化するわけですよね。
状況によってはかなり目立つようになると思いますよ。

2,私は連射はしません。CFが基本です。
ExtreamProもTransendのx600も使用していますが、書き込み速度に満足することはありません。
アクセスランプは暫くつきっぱなしになることは多いです。
サーバ屋としての長年の経験則で、アクセス途中のトラブルが一番怖い。
なので、さっさと書き終わって欲しいというのが、本音です。

かといって、これでストレスを感じることはないです。
連射しないからかも知れませんが、メモリーバッファの処理で間に合っているのでしょう。
つまり、現状でCFカードを選択する場合、容量を決めたら、その容量の中で、その時の予算の上限に近いCFカードを選択すれば、幸せの可能性が高いと言うことです。

D800/Eの場合、なにより容量が必要です。
32GBだと、最悪遺跡1つ撮っている間にいっぱいになります。出来れば64GB以上をお勧めします。
さらにいえば、これだけの容量をSDカードだけで担保する気には(個人的には)なりません。
端子がむき出しになっていて、指先からの静電気一発でおだぶつですから。

またこういったメディアは、よくメーカーによってトラブルが多い少ないと言われる方がいますが、HDDも含めて、基本的には、個体差による当たり外れの方が圧倒的多数。
とはいえ、なるべく評判の良いメーカーを選ぼうと思うのは、人としての性でしょう。
私はTransendとSandiskのCFで困ったことはありませんので、この2社から選択しています。

3,D600はニコンSCで触ったのみですが、持ったとき結構しっくりきました。
ただ、全体的に華奢な印象は持ちました。

重い軽いはグラム数では判断できません。
機体の重量バランスや使用するレンズによって変わってきます。

ただ、軽い機体で重いレンズを使用すると、支点から遠いところで重さを感じることで、疲れ方は変わってきます。
個人的には一桁機のバランスがベストと信じていますので、それに近い方を選択したいですが。

格上とか、下とかで、カメラボディを考えたことはないですね。
道具は使いやすい方がベスト。それだけです。

書込番号:15509103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/12/21 19:01(1年以上前)

ottonoyomeさん、横レス失礼しますm(_ _)m

あみすさんこんにちは。
あちらの作例スレは皆さん楽しまれているなか盛況のうちに終了しましたね。出張から戻ったら終わってました^^;怒涛のコメ返し恐れ入ります。

さて、@のスレ主さんの質問の趣旨とニコンユーザーでないという点を考慮するとたぶん間違った認識あるいは混同をひとつしていらっしゃるのだと思います。

■ニコン機のRAWファイルにはS/M/Lなどのサイズによる違いはなく、一つの種類しかない。

キヤノン機のようにRAWのサイズを選べないのでファイルサイズで苦労されている方には頭の痛い話になっていますよね。ただ、画像サイズ(鑑賞用のプリントサイズ)は「画像を記録する際の画像サイズ(JPEGでのL/M/S)」と「撮像範囲(クロップ1.2x 1.5x 5:4)」によって違ってくることも考慮する必要がありますね。出力解像度を300dpiと設定した時の画像サイズの一覧(クロップとJPEGサイズに応じた画像サイズ)はマニュアルP86に載っている通りですね。

推察になりますが、スレ主さんはここではクロップのことは聞いていないと思います。JPEGの記録サイズ(L/M/S)の事を聞いているのだと思います。

もちろん保存されるファイルサイズ(ファイル容量)の件ではこの二つの設定の他に(RAW100%の方はJPEGのL/M/Sは関係ありませんが)、画質モード(JPEG、TIFF、RAWの選択又はその併用、並びに、JPEGの画質(FINE/NORMAL/BASIC)とRAWの圧縮方式選択)が関係してきて組み合わせが多くなりその人の撮影スタイルと鑑賞サイズにより様々なのでかなり人によって意見が違ってくると思います。


ファイルサイズ=(@画質モード)×(A撮像範囲:クロップ)×(B記録するサイズの画像サイズ*)

*BはJPEGのみ、ファイルサイズの目安(FX:1.0x時)はマニュアルP445



なので鑑賞サイズと撮影スタイルを明記しないとこちらにコメントされる方の意見も発散し無用(不毛)な議論が生じる恐れもありますね^^;

あみすさんのおっしゃる通り撮像範囲(クロップ)では鑑賞サイズが一緒だとカメラに一旦記録されたものを拡大して見ていることになりますね。但しそれがA3なのか、はがきサイズなのか、画面での等倍鑑賞なのかでだいぶ印象が違いますよね(汗)

ISO6400の環境で1.2xクロップJPEG Lでボディ内で記録した画像(6144 x 4080ピクセル=25MPを圧縮・比率調整してA4印刷(29.7cm x 21.0cm)したら、プリントでのノイズの差は微妙(気になる方いたら失礼)でしょうね。

(マニュアルP86より引用)
1.2x & JPEG L、プリント出力サイズ300dpiの場合

画像サイズ          プリントサイズ
6144 x 4080ピクセル     約52.0 x 34.5cm

それよりも↑の投稿で指摘したように現像ソフトの仕上がり傾向だったり個人のスキル(ノイズリダクションの程度、かける範囲、サンプリング箇所の適切な選択(Define2.0など))などの違いの方が大きすぎてあまり意味のない話になりそうですが^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15507054/ImageID=1404055/
↑で投稿した4枚目の写真ですが、私の手元の環境では原画は100MP(1億画素)なので(注:[15507958]での表記「1千万画素」は誤りで訂正しますm(_ _)m)、こちらにアップするために4MP(4百万画素)に圧縮した写真を見るとかなりノイズが目立たなくなります。

100MP(1億画素)→ 4MP(4百万画素) : 25分の1に圧縮

それと引き換えというわけではないのでしょうが精細感もなくなります^^; ノイズよりこちらの方が見たときの印象が大きくかわるので重要だと思います。そこのところは価格.comの従来までの拡大表示として採用されていた長辺1024ピクセルのサイズで表示されたものと(この場合には2:1フォーマットなので1024 x 512ピクセル=0.5MP(50万画素)と新たに採用された「オリジナル画像(等倍表示)」を見比べるとかなり違うことから推察できます。

4MP(4百万画素)→ 0.5MP(50万画素) : 8分の1に圧縮


従来表示ではかなり輪郭強調されていることが目につきますね。現像時にあまり線が太くならないように気をつけたつもりで調整し「価格に載せるオリジナル画像」をつくり投稿したまでは良くても、閲覧者全てが「オリジナル画像」を御覧になるわけではないので新たな悩みどころですね。

そこらへんを嫌って最初から長辺1024ピクセルにローカルで調整して投稿していた方が多かったのでしょうが今後どうなるんでしょうね^^;

普段200MP(2億画素)程度のものを扱っていると36MP→24MPの違いは微々たるもののように感じてしまいます^^; コストをあまり気にせず印刷できる環境の方がうらやましいですが(汗)

書込番号:15510202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


daimanさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/21 20:19(1年以上前)

>>F92Aさん

なんたらボディとか謳っているくるまは乗員を守るために、クラッシャブルゾーンを持っているため、事故時居住空間以外は簡単につぶれるように、設計されています。これは軽でも普通車でも同様です。

軽自動車は仕向け地が国内しかないため国内専用設計で国内の一拠点のみで製造されます。
世界各地での生産が前提の世界戦略車と違い、世界一の鋼板品質を誇る国内鋼板メーカーから適切な鋼板を選ぶことができ、超高張力鋼板の採用が非常に進んでいます。
軽自動車は軽量化と高い衝突性能は両立させていることが多いです。

空気読まないレスをして、申し訳ありませんが書き込ませてください。

書込番号:15510504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/21 21:11(1年以上前)

スレ主殿
十分な体力と財力があればD800に行かれた方が幸せになるのではないでしょうか?
やはり、つくりが違いますね。

私は両方ともないので・・D600にしました。
でも、十分幸せでございます、はい。

横レスですが・・・

輝峰師
ついに、フルサイズを手にされたのですね。おめでとうございます。
その昔、師に背中を押されデジ一の世界に拉致(?)された私ですが、なんと今は分不相応なフルサイズを首からぶら下げております。精進します・・・・

書込番号:15510750

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/21 22:13(1年以上前)

横レスで失礼します。

軽自動車について…えーと…いちおうプロに類する人間ですので(実際に学位も取得しておりますので)存じております。
また製造にも携わっておりますので…ご教授ありがとうございます。

スレ主が女性ですので専門的なことを書いても理解されないかと思い例えがクルマながら分かり易いように例えで書きました。

ちなもに…クラッシャプルゾーンと書かれておりますが構造体の剛体として剛性だけでは衝突安全性は語れないのも存じておりますし鋼材の組み合わせで衝撃吸収という発想も理解していますが、構造学では速度100km/hのクラッシャブルゾーンはフレーム構造で2uの空間スペースが必要としています。
日本の特異な法令(戦後に日本国内の大衆車の取得喚起で特例として制定された360ccエンジンの軽自動車規格)下で存在していること自体としても現代日本の経済力とを考えても本来は無くすべき規格です。
軽自動車の規格は近年になってやっと私の書きましたなんたらボディという配慮がされただけでそれ以前は走る凶器であり、なんたらボディになった現在でも移動構造体としては安全性は皆無ではないものの欠けている自動車であることに変わりはありません。
見た目ほど壊れているから壊れ易いと言うほど素人ではありませんので申し上げると衝撃に対して吸収するといっても自動車は正面衝突だけではなく、また衝撃を吸収するといっても基本的には限界もあります。
また何度も書きますが正面衝突時のみで横転や横面からの衝突については無防備に近いです。
軽自動車に限らず最新の自動車の中には正面衝突の場合、エンジンが車体の下をくぐる構造もありますが昔の自動車は正面衝突した際に乗車空間にエンジンが飛び込んでくるものが殆どでした。
ご存知だと思いますが衝撃吸収といってもそれは乗車空間を除く部分であり乗車空間部分は潰れ難い構造になっております。
しかし現代に発売されているクルマでこの硬軟取り混ぜた構造体で完璧にそれを成している(例えば乗車空間部分が焼きカーボンのブロック構造などの)軽自動車は存在しません。
(ハッキリと書いては傷つく方もおられるかもしけませんので配慮して書きますし先に謝っておきますが)自動車事故の場合、構造体が原因で結果的に死傷する事故=つまりはそのクルマに乗っておらず別の車に乗っていたら死に至らなかったという事故は少なくありません。
ピラーなどの強度と箱構造としての歪みに弱い構造のクルマ=ほぼすべての軽自動車(とほとんどの1Boxカー)がそれにあたります。
もちろん利便性と税制などの優遇策などもありそれと安全性を天秤にかけてクルマを選ばれるのでしょうけどボディのメイン部分の乗車部分の構造体だけでも死守できる構造体の軽自動車が存在しないのは何故なのでしょうか。
それはコストが掛かるからでコストが高くなっては売れないからです。

私は自動車を含む製造業にも関わっておりますので(軽自動車のスズキとダイハツの直接の取引はありませんが実際に国内外のメーカーの部品製造もしております)業界については製造と鉄鋼業界にも精通しております。
そのうえで申し上げますが軽自動車の鋼材と普通自動車の鋼材では全然同じではありません。

自動車とコストは実に悲しいかな成長発展とは逆になっており、例えば某国内メーカーのサスペンション・メーカーの担当者が「あと500円仕入れ価格を上げてくれたら欧州の高級車メーカーのクルマにも匹敵する乗り心地に出来るのに…」と嘆きともグチともいえる呟き聞いたことがあります。
daimanさんは自動車には多少はお詳しいようですが自動車の、今回で言えば軽自動車の原材料(この場合は素材ではなく、構成パーツ)価格ってご存知でしょうか?!
販売価格ではなくいわゆる原価を聞かれれば大概の皆さんは驚くよりも真偽を疑う値段ですよ。
販売では経費とか(それなりに)コストカットされているでしょうけど部品の製造現場は1円単位、もっと言えば通貨として存在しない0.1円のコストカットと品質厳守で汗を流しています。
哀しいかな発売される自動車は高性能を謳いますが実際として製品としては安物(いわゆる価値が低い)クルマが多くなっております。

つづきます。すみません。

書込番号:15511046

ナイスクチコミ!3


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/21 22:14(1年以上前)

上記の続きです。

話を軽自動車に戻しますが今回の「ものは言いよう」という部分で言えば、「軽自動車は国内専用設計」という書き込みがまさに同じになります。
海外向けの生産をしていないのは、海外で売れないから生産しないのか、海外で売らないから作らないのか。
結果的に「国内専用」になっているだけなのに、さもそれが秀でている様に書かれるだけです。
(実際は軽自動車は海外でも販売されて売れていないだけですが)

daimanさんは書き込みから推察するにJFEなどの鋼材メーカーの方なのかもしれませんが御自身の会社がそうであるように「国内の一拠点のみで製造」と組み付け会社が1拠点ということはありますがアイシン精機の火災事故以来、自動車メーカーは部品製造は特定の協力企業(いわゆる下請)に100%発注はしておりません。
ご存じの通り自動車はおよそ2満点のパーツで出来ておりメーカーがすべて部品を作っていることはありません。
もっと言えば自動車の組み付けですら厳密には例えばホンダの軽自動車でも本田技研工業では製造していないクルマも多いです。
超高張力鋼板の採用とありますがその鋼材自体が構造体としては有益でも安全性に結びつくものではありません。また軽自動車のメイン・フレームに採用されている話は聞いたことがありません。
最近のなんたらボディの軽自動車は過去からするとまだマシかもしれません。マシであって安全性としてはまだ低いのです。
ちょっと詳しい方に分かり易い書き込みとしてはまだ書き足りませんが以上で多少はご理解頂けましたら幸いです。

最後に、カメラとしてD600はD600で良いカメラなのでしょうけどD800/Eとではパーツの質としても違い、また組み付けにしても国内組み付けと海外生産の違いがあります。
海外工場での組み付けが悪いとは言いませんが、自動車もカメラも10年使って差が出てきます。(もしかしたら数年かもしれません)
安物を高く売っている会社もあるかもしれませんが基本としては良い価格の物はそれ相応に良く、安いものはそれなりなのが世の常です。
そうでなければ高い物に人は対価(お金)を払いません。
高いけど良い物が長期にわたって売れるメーカーはそれをキチンと住分けているメーカーだから存続しているのです。
クルマでいえば走行性能と安全性と質感とメーカーとしての満足度が使っていても感じられるから高いクルマでも売れるのです。安い車はその担保部分がお座成りになっていて満足感が次元が違っていたり担保されないから安いのです。
「安い車だけど安全なクルマ」というのは正しくは「安い車だけどそれなりに安全性に配慮したクルマ」です。

長々と失礼しました。

分かり易いように出した例え話の揚げ足取られると困ります。撮るのは写真だけに願います。

書込番号:15511052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/21 22:34(1年以上前)

★ottonoyomeさん

こんばんは。
D800Eを所有していた者です。私の考えを述べさせて頂きます。


@ノイズについて
撮像素子(CMOS、CCD)の原理上、同じサイズの素子に画素を増やすほど、
つまり、ひとつの画素が小さくなるほど、ノイズが出やすくなります。
階調(色の滑らかさ)についても同じです。画素が大きいほど有利になります。

但し、36Mと24M程度の差であれば、等倍鑑賞レベルでも見分けるのは難しいと、
私は思います。画像処理エンジン(ソフトウェアによる画像処理)の性能にも左右
されます。

以上の理由から、クロップして画素数を減らしたとしても、一つの画素の
サイズが変わらない限り、ノイズの出方に変化はないと考えてもよいと思います。


ACFについて
SDのクラス10が、CFのどのレベルのものと読み書きスピードが同等かは分かりません。
私はトランセンドの600倍を使っていましたが、ストレスを感じたことはありません。


BD600との違いについて
メーカでもD800を上位機種として扱っていますので、D600より格上と考えて問題ない
と思います。

D800ではモードダイヤルではなく、コマンドダイヤルを回して撮影モードを変更します。
好みはあるでしょうが、私はコマンドダイヤル式が好みです。

フラグシップ機にモードダイヤルがないように、コマンドダイヤル式のほうが誤操作や
持ち運びの際に、勝手に(知らぬ間に)モードが変わってしまうことが少ないです。


最後に。
ペンタックスユーザーとのことですが、実際に撮影された画(PCのモニタだけでなく
印刷されたもの等)で確認されておいたほうがよいと思います。各社で色作りが異なる
のはご存知かと思いますが、特にペンタさんは独特の色を出されますからね。

ペンタユーザーの方が、一度ペンタを使ったら離れられなくなる、と言われているのを
聞かれたことがあると思います。特にグリーンの違いに注意されたほうがよいと思います。

とは言うものの、レタッチ等で何とでもなる部分もありますが。


更におせっかいですが。
ノイズの少なさを一番に優先されるのであれば、キヤノンの5D3をお勧めします。
賛否両論ですが、耐ノイズ性能は5D3が勝っていると私は思います。
撮影画像のぱっと見も、5D3のほうが良いと感じます。
カタログスペックにある、常用感度の違いがハッキリと分かります。

確かにD800は36Mの画素数ですので、等倍鑑賞すればその解像力に驚かされますが、
単にそれだけです。ノイズの目立ち方も顕著です。

私は5D3からD800Eへ移行したのですが、正直、最初は解像性能の凄さに驚き、
楽しんでいましたが、良いと感じたのはその点だけで、「写真撮影」という意味で
考えた時、何か大切なものを失ったような後悔感がありました。
5D3を手放したことをです。

その意味で、私は今、再びキヤノン(1DX)に戻りました。

人それぞれの考え方、感じ方がありますので、反論される方も多くいらっしゃると
思います。しかもここはニコンさんのスレですしね。

あくまで私一個人の意見として書きました。
失礼しました。

書込番号:15511165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/22 00:12(1年以上前)

>わしも医者になるでごんすさん

頓珍漢なことは言わないの。

ある一定容器の中に入った、塩の結晶を粉々にしても、結晶の状態と、粒の数は違うけど、総分子量は同じでしょ。

この塩の量を光量と考えてくれればイメージしやすいと思います。

で、高画素化で高感度が悪くなるなんて言われてきたのは、狭画素ピッチ化による光損失の影響が大きかった時代です。

今の技術を持ってすれば、その影響は以前と比べ、遥かに小さくなりました。

RAWレベルでは、

高感度性能において、D800、D800E D600は、5D3よりも上です。

医者なんちゃらが居っしゃているのは、JPGでのぱっと見の高感度の綺麗さでしょう。

そう、医者なんちゃらさんの意見は、あくまでも、客観性皆無の、超主観的意見ですから。

ottonoyomeさんは、そこに留意しといて下さい。

書込番号:15511676

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2012/12/22 00:22(1年以上前)

皆さんが的確なレスをされているので、ひとつだけ。

D600は、シーン別オートモードがあるので比較的写真の知識が無くても無難な絵が出せると思います。

しかし、D800は、プログラムオートこそありますがある程度写真の知識があってこそ思い通りの絵がつくれます。

D600は、オートマチックの車で、D800は、マニュアル車というところでしょうか。

もちろん、D600でも自分の意思を反映した絵作りは出来ますが、D800はもっと細やかに自分の意思が反映出来ます。

よって、より良い絵を求めるとD800のポテンシャルを引き出す為には、使い手の知識もある程度必要となるんです。

良い機材は腕を補完する要素が高いというのが自論ですが、腕は磨くことが出来ます。その過程でパートナーとなる機材が優秀であればあるほど自分のポテンシャルの上げ幅も違ってくるのではないでしょうか。

もし、スレ主さんが、D800にしたいと思い、資金などの面で問題が無ければD800でいろいろチャレンジすることをオススメしたいと思います。

真剣に写真と向き合い、がっぷり四つに組んで取り組んだら、きっとD800はあなたの意思を反映した良い絵をだしてくれると思います。

良い、写真ライフを!

書込番号:15511725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/12/22 00:26(1年以上前)

>>わしも医者になるでごんすさん

個人の感想ですから、どんなことを考えても思っても良いかと思います。
ただ、やはり今回のようなトピ主さんのようなケースでキヤノン機を薦めるのは少し外れてると思いました。
トピ主さんも戸惑いますし、周りで見ているニコンユーザーもあまりいい気持ちはしません。
決して考えを否定するものではありませんが、その辺空気を読んで書き込む必要もあるかと思いますよ。

書込番号:15511735

ナイスクチコミ!3


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

NIKON 福袋

2012/12/20 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件

年明けの話で恐縮ですが。

例年ですと、型落ち又は発売から1年以上経過した商品が入る上、人気機種なので恒例の福袋にD800が入る可能性はやはり無いのでしょうか?

小三元+D800+αが「50万ぽっきり」大三元+D800E+α「100万ぽっきり」なんてのは、あったとしても再来年ですかね。

書込番号:15506167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D800 ボディの満足度5

2012/12/20 20:46(1年以上前)

「福袋」って選択肢をすっかり忘れていました・・・超お買い得な小三元三点セットが欲しい!!

書込番号:15506193

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/12/20 21:39(1年以上前)

福袋に期待大です。

50万コース
D800E+24-70ED+70-200VRU

100万円コース
D4+14-24ED+24-70ED+70-200VRU+28-300VR
かも。

勝手な想像しています。

書込番号:15506469

ナイスクチコミ!3


スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件

2012/12/20 22:03(1年以上前)

大家のおっさんさん>
わずかな望みですが、小三元セット+αで50万はありえますよね。ほ・欲しい。
さらに強欲にテレコン+AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR IIがセットされれば・・・。

DX→FXさん
やはりのおすすめですね。
できれば、私目はD800+70−200+テレコン+クロップ+切り出し(できうる限り)が最良に思えてきます。

外野Rで守る息子を3塁側スタンドから狙い撃ちしたいのです。
1塁側に回れば簡単ですが、相手チームの応援団通路を回りこまなくてはならないので、正直肩身が狭いです。

書込番号:15506601

ナイスクチコミ!0


スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件

2012/12/20 22:22(1年以上前)

テレコン+AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR IIがセットされれば・・・。>
こ・これはさすがに100万超えコースのつもりで書きました。^^

これも来年の話ですが、CP+2013で「APS-CのD400」なんかが発表になったりしたら(あるわけ無いか クスン)・・悩ましい。


書込番号:15506716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/12/20 22:39(1年以上前)

元旦の夜中、PCの前でブラウザをリロードしまくったのを覚えています。
相当安く大三元を入手できたので非常にお得でした。
もうあんな買い物はできないだろうなあ。

D800は30万コースとみてます。
D800レンズキットに50/F1.8とSB-700で30万てところでしょうか。


書込番号:15506841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/12/21 00:14(1年以上前)

D800に、24-70/2.8、70-200/2.8VR2 で50万が良いですね。

書込番号:15507362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件

2012/12/21 00:44(1年以上前)

kenta_fdm3さん>
そんなに競争率が高い時があったんですね。
私的には、去年に比較し、今年の福袋は「決め手にかける」という感じでした。^^
来年に期待ということですかね。

うる星かめらさん>
激しく同意!!
あとSB900(910は無理か)を盛っていただければ尚良ですが。

NIKON様においては、映像部門は好調のようですし(半導体設備等はだめみたいですが)大盤振る舞いを期待するところです。

書込番号:15507500

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/21 09:21(1年以上前)

例年、ニコンの福袋は発売と同時に売り切れます。
発売時刻前からPCに張り付いてください。

書込番号:15508260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件

2012/12/21 12:50(1年以上前)

kyonkiさん>
やはり競争は激しいのですね。
例年、大晦日は酒飲んで寝てしまうので・・起きていられるかな。
それ以前に酒の勢いで”ぽちっ”としないよう注意します。^^

書込番号:15508950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2012/12/21 13:00(1年以上前)

ちなみに例年、いつ頃、福袋のリスト(ヒント含む)、発表されるのでしょうか?

手が出せるかは、別ですが、楽しみです。

書込番号:15508992

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/21 13:38(1年以上前)

>ちなみに例年いつ頃福袋のリスト、発表されるのでしょうか?

たぶん、もう直ぐだと思います。
ニコンダイレクトのHPを小まめにチェックしてください。

書込番号:15509123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2012/12/21 14:34(1年以上前)

kyonkiさん、

早速、ありがとうございます。

と思って、ここ2-3日、毎日、チェックしています。やっぱり、クリスマス明け?

D600の福袋も期待しています。

書込番号:15509274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/12/21 18:26(1年以上前)

>ちなみに例年いつ頃福袋のリスト、発表されるのでしょうか?

昨年は確か12月27日だった記憶が。
ちなみに、100万コースはいつも通りフラッグシップ機(D4)とF2.8大口径ズーム3本セット。
あとはスピードライトにD4の予備バッテリーほか諸々。
それとコンデジが1個。
こんな感じだと思います。

書込番号:15510070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/12/21 22:18(1年以上前)

10万円コース:お客様の体重と同じの羊羹(賞味期限五年の缶詰版)。

書込番号:15511073

ナイスクチコミ!1


スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件

2012/12/22 09:56(1年以上前)

うる星かめらさん>
そんなにいりません、それこそ「羊羹怖い」になります。^^
3本位選べるなら試食してみたいですけどね。(今まで食べたこと1度もありません)

書込番号:15512738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2012/12/23 15:06(1年以上前)

prayforjapanさん、

ありがとうございます。

12月27日、楽しみですね。いずれにしても、毎日、アクセスしてみます。

スレ主様、

横スレ、失礼しました。

書込番号:15518749

ナイスクチコミ!0


スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件

2012/12/24 20:59(1年以上前)

年末のお楽しみということで・・・締めたいと思います。
D800が入る可能性もある・・・かな?

ついでにCANONもやらんかな。(レンズだけで)

書込番号:15524974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/12/25 01:15(1年以上前)

羊羹恐怖症の人でも、関東大震災か、東海南海東南海地震が起こったら変わるかも知れません。

ニコンは凄く攻めていますので、D800 を期待して良いではありませんか。
福袋になくても、年明けでも暫く値下げ続ける傾向がありますから何とかなると思います。

書込番号:15526254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/12/26 15:18(1年以上前)

D800は200万円コースの福袋ですね。
http://shop.nikon-image.com/campaign/2013_fukubukuro/index.html#section_ichigan

書込番号:15532159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/12/26 16:47(1年以上前)

やっと発表されましたね。

なんと、D800は200万福袋でD4と一緒に詰め合わせなんですね。

200万福袋はいつもは御殿場などの直営店のみでの販売でしたが、今年はネット販売もあるんですね。

200万はD4とD800、大三元とサンニッパ、35mmと60mm、2倍テレコン、SB-910というところでしょうか。
100万はD4と大三元、SB-910とその他もろもろってところでしょう。
どちらも実売価格を考えると値段的には微妙な気が・・・。

書込番号:15532379

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンの設定

2012/12/20 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

ウィンドウズのところで質問するべきなのか、ライトルームやフォトショップのクチコミで相談するべきかとも思ったのですが、同じ使い方をする方が多いだろうカメラのクチコミで相談させていただきます。
ずっとウィンドウズXPの32ビット判を使っていたのですが、d800の画像を快適に扱うために、ウィンドウズ8の64ビット判をインストールしました。
撮影したファイルやカタログは外付けHDDにおいていて、今まではふつうに扱えたのですが、新しいosにしてから、ライトルームを管理者権限で実行しないと、カタログが開けなくなってしまいました。
そして、ライトルームを管理者権限で実行しても、ライトルームからフォトショップCS6に送ったら、保存時にファイルの上書きができなくなってしまいました。
以前のように、自由にファイルを扱うようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

書込番号:15505006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/12/20 17:05(1年以上前)

 ・カメラ関係ではいい機材をお持ちですね。カメラもレンズも。

 ・一方、スレ主さんは、パソコン XPの32ビット判を 買い換えないで、ソフトだけ
  対応されたのでしょうか?パソコンなどのハードウェアの性能はそのままで?

 ・そうだとすると、もともとCPUの性能的にも、実メモリ容量的にも、
  インタフェイスの、win_XP と Win_7 のソフト互換(非互換)的にも、
  無理があるかと、思います。


 ・私はwindow XP 32 ビット版を 2002年7月から2012年5月まで10年間使ってきました。
  D200ですら、さすが性能的に厳しいものがありました。

 ・今年の5月に、windows 7 の 64 ビット版、のパソコンを買い増ししました。
  そして、やっと、この12月にD800を買い足しました。

 ・今は快適に動いています。

 ・ご参考までに、

  富士通ESPRIMO DH70/HN:win7 Professional(64bits) 
  i7-3770 (4コア/8スレッド/3.40〜3.90GHz) 
  メモリ:16GB (4GB×4) 
  HDD/SSD:SSD 約128GB+HDD 約2TB
  24型ワイド
  AMD Radeon(TM) HD6570 [専用ビデオメモリ:1GB]

  です。

 ・パソコンをwin7 とか、win8とかと、winXPとは、非互換(ソフト、ハード)問題があり
  むしろ、従来 XPの上で動いていたものが、win7 や、win8の上で動かなるものが
  結構あります。

 ・これは使っているソフトや、ハードや、周辺装置により差が出てきます。
  私は、フィルムスキャナー(ニコン COOLSCAN III twain_32。SCSIインタフェイス)や
  エプソンフラッドベッドスキャナーGT-5500。SCSIインタフェイス)が動きません
  でした。

 ・また、エプソン PM-4000PXの写真印刷ソフト、PhotoQuicker3.5 なども
  当初動きませんでした。

 ・いろいろ工夫していけば、XP上のものもWin7やWin8上で動かせるようになるかも
  知れませんが、結構苦労します。

 ・とりあえず、古い、Xpのパソコンを残して、新しいパソコンWin7との間には
  「すごいケーブル、EasyCopy、SGC−20EZPROS」(USBクロスケーブル)数千円:
  を購入して接続し、非互換部分を古いパソコンで動かしてデータを共有しています。

 ・遅いCPUのパソコンでは、D800のRAWで現像することは結構遅くて疲れるかと思います。

 ・費用の投資は、フルサイズ判デジ一眼を購入されるときは、ある程度覚悟が必要かと
  思います。

 ・D800購入費用と同じくらい、またはそれ以上の費用がパソコン関係で
  必要になろうかと。使っている環境はひとそれぞれですので一概には言えませんが。

 ・私はPhotoshopなどは、Adobe Master Collecetion CS4を使っていますが、
  このソフトには、D800対応はされていません。
  このソフトの最新バージョンへのアップしたらいいのですがそれには、
  大きな費用がかかります。

 ・でも、RAWではく、撮って出しの、JPGで対応すればある程度逃げ切れるかもしれません。
  いずれ高い性能のパソコンが必要になるかとは思います。
  非互換問題に悩まれるよりは、先にパソコンを検討されるのも一案かと思います。

 ・スレ主さんの欲しい回答とは的が外れているかもしれません。すみません。

書込番号:15505365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2012/12/20 17:42(1年以上前)

usagi25さん、こんにちは。

その外付けHDD、通常のユーザー権限では、Lightroomのカタログを開けないとのことですが、別のアプリ、例えばOfficeとかでしたら、文書を保存したりできますか?
それともOfficeでも、管理者権限で実行しなければ、文書を保存したりできませんか?

書込番号:15505491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2012/12/20 19:17(1年以上前)

D800を使いだしてから従来のPCでは能力不足のためRAW現像が極端に遅くなったりフリーズが頻繁に発生するようになり、PCを買い増ししました。
Win8の発売直前だったのですが、タッチパネルのモニターでない限り、操作方法が変わって使いずらくなるとのアドバイスがあり、Win7にしました。
画像はすべて外付けのHDDに保管していますが、古い画像を新PCでRAWを再現像して上書きしようとすると拒絶されました。
この場合、画像が記録されているフォルダーのプロパティーを共有に変更することで上書きが可能となりました。
Win8でも多分同様だと思いますので試してみたらいかがでしょうか。

書込番号:15505822

Goodアンサーナイスクチコミ!3


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2012/12/20 20:50(1年以上前)

usagi25さん、
WindowsはXPのSP2以降、セキュリティの大改革が行われてきました。

なんて面倒な話は抜きにして、
開けられないファイルのプロパティを調べてみてください。
ファイルには、ユーザーの権限が設定されています。

Linuxではパーミッションと言っていますが、通常、ファイルの所有者、所有グループ、その他といった形で、それぞれに対応するユーザーにファイル書き込み、読み込み、実行などの権限が与えられます。

他人のファイルには勝手にアクセス出来ません。
管理者であれば、アクセス出来ますし、設定も変更出来ます。

現状は、このあたりの設定が、半端になってしまっているのではないでしょうか。
フォルダにも書き込み権があります。保存が出来ない場合、この書き込み権が与えられていない可能性があります。
とりあえず、まずは確認してみてください。

書込番号:15506224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/20 21:29(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
コーミンさんのアドバイス通りに、共有にしてアクセス許可を設定したところ、ふつうに使えるようになったようです。
ファイルのアクセス権限を確認したところ、Administratorがフルコントロールになっていて、ユーザもAdministratorとしてログインしているのに、書き込みができない状態でした。
ユーザの属性を意識することはXPの時にはなかったことですので、ずいぶんと複雑になりましたね(**

Core2DUO、メモリ2GBというスペックから、メモリを6GBに増やしたのですが、ずいぶんと快適になりました。マザーボードのスペックでは8GBまで増やせるようですので、8GBまで増やして、さらに快適にしたいと思っています(^^

書込番号:15506423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

砂時計マークについて

2012/12/19 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

利用者の皆さんにお尋ねします。

最近、本機を購入しました。
高画素の画像を楽しんでおりますが、少々気になる症状があるのでお尋ねします。
再生ボタンを押すと、撮影された画像が液晶モニターに表示されるわけですが、
一瞬にして表示される場合もあれば、砂時計マークが現れて、画像が表示されるまで
1〜2秒、場合によっては5〜6秒かかる場合もあります。
何れも、同じ画像を表示させる場合です。
これは高画素機の本機として普通のことなのか、何らかの不具合が発生していると
考えるべきなのでしょうか。
皆さんの場合は、この様な症状はありませんか。
ご意見、よろしくお願いします。
なお、CFはサンディスクのEXTREAMで、撮影は、JPEG、画質はFINE、サイズはLです。

書込番号:15500132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/19 12:53(1年以上前)

★pachira3さん
こんにちは。

過去にD800Eを所有していて1万枚ほど撮影しましたが、
そのような経験は一度もありませんでした。
いつも即時に表示されましたよ。

書込番号:15500179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/19 13:00(1年以上前)

書き忘れていました。
CFはトランセンドTS32GCF600 (32GB)、撮影時はRAWがメインで、
たまにJPEG(FINE、サイズL)でした。

書込番号:15500196

ナイスクチコミ!1


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2012/12/19 13:39(1年以上前)

わしも医者になるでごんすさん

早々にレスありがとうございました。
普通、大して重くない画像を表示するのに待たされることはないですよね。
私のカメラの場合、拡大ボタンやメニューボタンを押した場合にも、一瞬ですが砂時計が表示されることがあります。
CFは最近購入した物であり、当然カメラで初期化して使用しているので、どうやらカメラ本体の不具合の可能性が高そうですね。
残念。
医者の勉強頑張って下さい。

書込番号:15500308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/19 15:27(1年以上前)

D800で同じような現象が出たことがある。
他の機種で使っていたSANDISK (SDCFX-016G-X46)で、pachira3さんと同様に同じ画像データで。
結局、CFの不具合と判断し、SANDISK (SDCFXP-032G-J92)に変えてからは同様の現象は起きていない。
Jは不具合の場合、保証があるので安心して使える。 

書込番号:15500606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件 D800 ボディの満足度5

2012/12/19 15:50(1年以上前)

私のD800でもよくあります。

砂時計が出る画面というのは、遅くなる可能性があるので砂時計の表示を準備しているわけで、こういうものなのではないでしょうか。

書込番号:15500692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/19 16:49(1年以上前)

私も同じ症状が出ます。
しかし症状という感覚がなく高画素ゆえに1〜2秒(またはノイズ処理などの設定の場合は+数秒)は当たり前だと思っていました。
新しい機種を買うとちょっとしたことでも気になりますが、気にせず使ってD800の大きな画素数と大きな心で撮影楽しんだ方が良いと思います。
撮影楽しんで下さいね。

書込番号:15500882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/19 17:06(1年以上前)

 まったく同じ現象、私のカメラでも発生します。特に気にしてはいませんでしたが、たしかに……。SDはサンディスクのエクストリームPRO、CFは同じくサンディスクのエクストリームでともに32GBです。

書込番号:15500944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/19 18:14(1年以上前)

私の物もなりますよ
不良だとは思っていません
容量の多い被写体だったのかなって思って待ちます

書込番号:15501177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/19 18:19(1年以上前)

私のもたまになります。
遅いカードが原因なんかなと思って、サンデスクの1番速いやつ買ったんですがたまになります。
ノイズリダクションか、アクティブDライティングか、何らかの処理時間だと思います。
私も気になっていた減少なので解決糸口になるありがたいスレッドです。
次の方どうぞ。

書込番号:15501196 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/12/19 18:42(1年以上前)

別機種

同一現象が私のカメラでも発生します。SDはサンディスクのExtreme-16GB[45MB]、CFは同じくサンディスクのUrtra-16GB[30MB]、気にしないで下さいね。

書込番号:15501290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/19 19:23(1年以上前)

こんばんは。

当方のD800でも同様の症状が出ます。
CF、SD共にSandisk Extreme 32Gです。 
時折、64G等も使用しますが特に変わりなく症状が出ますよ。

素人カメラマンですが結婚式やイベントでのモデルさん撮影時に
確認しようとした際に症状が出ると焦りましたね。。。


まぁ、過去に使用していたモッサリ感で有名な
SO○YのA77よりは使いやすいです。w

ファームアップで少しでも改善してほしいですね!

書込番号:15501452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2012/12/19 19:25(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。

お仲間が沢山いるのを知って、心強く思いました。
小生、こと、カメラに関してはハズレを引き当てる名人なので、この様な現象に出くわすと、またハズレを引いたかと、憂鬱な気分になりかけていたところです。一種のトラウマです(笑)。
皆さんのお陰で、トラウマから解放されました。
色々と原因を考えているのですが、小生の場合、CFとSDの2枚挿しで使用しております。
CFを主に、SDを副にしております。
また、副スロットの機能は、「順次記録」です。
試しに、副スロットの機能を「バックアップ記録」に設定してみたところ、今の所この現象は現れていません。
「RAW+JPEG分割記録」は試しておりません。
この怪現象は、ひょっとして、この副スロットの機能に原因があるのではないかと推測しております。
皆さんも、もしお閑でしたら検証して見て下さい。
多くの利用者がこの現象に気付いているわけですから、ニコンでも承知していることと思いますが、ソフトの書き換え等で改善されることを期待したいですね。
今後とも、情報交換よろしくお願いします。

書込番号:15501457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/12/19 19:36(1年以上前)

D800ってCFとSD両方さしてると変な動きする、ってあったような。。。

書込番号:15501510

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/12/19 19:37(1年以上前)

機種不明

Urtra-16GB[30MB/s]

pachira3さん

同一現象が私のカメラでも発生します。
CFは同じくサンディスクのUrtra-16GB[30MB/s]

いい写真!イッパイ撮ろうじゃん。
いいね!

書込番号:15501514

ナイスクチコミ!0


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/19 20:01(1年以上前)

ちなみに私はバックアップ記録にしています。

書込番号:15501603

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/12/19 20:35(1年以上前)

>一種のトラウマです(笑)。
>皆さんのお陰で、トラウマから解放されました。が?
>モッサリ感が?

新人、スレ主さまの替りに、皆様に、ナイス!、入れました。
スレ、ありがとうございました。NIKONより

書込番号:15501753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/19 21:22(1年以上前)

SDカードオンリーですが、普通に砂時計がでますね。

こんなものだと思いますよ。

それより、私はモデルさんのお尻でAFが

迷うことが問題です(^-^)/

書込番号:15501976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/19 23:08(1年以上前)

そういえばFXでjpg同時記録している時に1番多く発生しているような気がします。
普段1.2xクロップにして順次記録で撮る事が多いのですが、その時はその現象は出ていないような気がします。
ファイルが重いから処理速度なんだろーと思って気にしないようにしていましたけど。
PCでもD800のファイルは激重いし、D800のグラフィックチップは小さいくせに頑張ってるなあーってむしろ感心しているくらい。

書込番号:15502579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/19 23:52(1年以上前)

僕は再生ボタン押すたび毎回出ています。
14bitロスレス圧縮RAWのみ撮影で、CFはレキサーのProfessional1000x32GBと書いてあるやつを使ってます。

書込番号:15502831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/19 23:55(1年以上前)

>それより、私はモデルさんのお尻でAFが迷うことが問題です(^-^)/

それは大問題ですね!私もそれが理由でαからキヤノンへメインが変わりました。
尻フェチなんですっ(^-^)/

書込番号:15502846

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 28-300 VRレンズキット
ニコン

D800 28-300 VRレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月22日

D800 28-300 VRレンズキットをお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング