D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D800 28-300 VRレンズキット の後に発売された製品D800 28-300 VRレンズキットとD810 24-85 VR レンズキットを比較する

D810 24-85 VR レンズキット

D810 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月22日

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

(14709件)
RSS

このページのスレッド一覧(全605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグ

2012/09/09 05:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿いたします。

D800+MB-D12+28/1.4Dと85/1.4Dが入るカメラバッグを探しています。辺鄙なところに住んでいるため、実物を見に都会の大店舗に行くのが困難な状況です。

ご教示いただければ幸いです。

書込番号:15040520

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/09 05:59(1年以上前)

おはようございます。dialuminateさん

Manfrotto 「STILE」ウニカ・メッセンジャーバッグ 7型 #MB SM390-7
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/manfrotto_mb_sm390-3/#manfrotto_mb_sm390-3

アオスタ デコーロL AOS-DC1SHL-BK
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000001313/

DOMKE F-6
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/398527/#398527

はいかがでしょうか。

>辺鄙なところに住んでいるため、実物を見に都会の大店舗に行くのが困難な状況です。

ネット通販での購入はいかがでしょうか。

「カメラのミツバ」は安くて対応も良いので僕は2〜3度購入しています。

http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000000100/

書込番号:15040541

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/09 06:04(1年以上前)

おはようございます

このままでもレスがつくと思いますが
どんなタイプのカメラバッグを希望されているのかを書かれた方がご要望にかなったバッグの紹介が出てきやすくなりますね
ショルダータイプとかリュックタイプとか、カメラバッグらしく見えないおしゃれなバッグとか...

書込番号:15040547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/09 07:50(1年以上前)

ニコンダイレクトなら、サイズの確認(収納可能かどうか)もできると思います。

http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=20024

書込番号:15040754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2012/09/09 08:54(1年以上前)

ドンケF-3Xっ(^ω^)ノ

書込番号:15040914

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/09 09:18(1年以上前)

こんにちは
カメラバッグは、リュックタイプ、ショルダー、ヒップバッグ、ウエストポーチ、ガンフォルダータイプと色々有りますが、
先ずは、ショルダータイプと、出来ればリュックタイプを購入し用途に応じて使い分けるのが最良です。
デザイン、容量に注意しますが、少し大きめにされておいた方が良いです。
WEB 購入でも、カメラ、レンズとかを入れて、どの程度入るのかの画像も有りますから大丈夫です。

書込番号:15040996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/09 09:23(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/09 09:37(1年以上前)

dialuminateさん こんにちは

自分も中のもの取り出しやすく 信頼性もある ドンケのF3Xが良いと思いますよ

ドンケ F-3X
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/f3x_b/domke0750062020484

書込番号:15041065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2012/09/09 09:54(1年以上前)

dialuminateさん、こんにちは。

お持ちの機材は持っていませんが、
以前はドンケを愛用していましたが、現在はコレ使ってます。
ショルダーパッドがしっかりしているのと、上部からアクセス可能なところが良いです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100129_344785.html

以前は、¥18000ぐらいが相場でしたが、現在はずいぶんお安くなっていますね。
http://www.amazon.co.jp/TENBA/dp/B002VJJL4E/ref=pd_cp_e_0

書込番号:15041120

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2012/09/09 10:04(1年以上前)

安く済ませたいのであれば
私は、D300s+MD-10
70-300,18-200,SB800を持ち歩きます。


http://www.amazon.co.jp/dp/B006UQCX9O/

書込番号:15041148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/09 10:06(1年以上前)

>D800+MB-D12+28/1.4Dと85/1.4Dが入るカメラバッグを探しています。

バッテリーグリップ付きのD800と、単焦点レンズ2本だけを入れるのであれば、どんなバッグにでも入れようと思えば入ります (^^)

例えば、専用のカメラバッグでなくても、クッション性のあるインナーバッグ(例えばハクバ製のインナーソフトボックスの様なもの)を既製品のバッグやリュックなどに入れて使うと云う方法もあります

とは云え、やはり専用のカメラバッグの方が何かと使い易いことも事実 (^^;;


で、カメラバッグを選ぶ場合の注意点を一つ.....
購入するバッグは、今手元にある機材を全て格納しても、」未だ充分に余裕のある寸法のモノを選ぶことです (^^)
何故なら、もし写真を撮ることが好きな方であれば、確実に使うレンズなどが増えるのは目に見えてるから (^^;;

例えば、今お使いのレンズは単焦点だけの様ですが、その内、『標準ズームの方が使い易いかも?』とか、『望遠側のレンズも欲しい』とか、果ては『やっぱり端を撮るのなら接写用のレンズも要るな』とか..... (^^;;

D800には内蔵スピードライトが付いてますが、『やはり外付けのスピードライトの方が、何かと使い勝手が良いな』となれば、スピードライトも持って歩くことになるかも?


と云うことで、暫く撮影をしていれば、嫌でも撮影機材が増えてしまうのは、『悲しいアマチュアカメラマンの性』とも云えます

カメラ用バッグを選ぶ時は、『今手持ちの機材の倍は入る者を選ぶ!』 これに限ります (^^)


書込番号:15041152

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/09 10:08(1年以上前)

こんにちは。

ロープロのカメラバッグも使いやすいですよ。

ロープロ ステルスリポーターD300AW
http://kakaku.com/item/K0000077318/

ロープロ フリップサイド300
http://kakaku.com/item/K0000077386/

ロープロ インバース200AW
http://kakaku.com/item/K0000077289/


参考までに「カメラバッグ収納例」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/

書込番号:15041158

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/09 11:06(1年以上前)

コットン&キャンパスマニア(笑)としては…
ドンケF2かF3X。

書込番号:15041354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/09/09 11:09(1年以上前)

私もドンケお勧め
おしゃれじゃないけど、何でもぶっこめる
汚れても気にならないし

書込番号:15041360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/09 13:29(1年以上前)

同感です!ドンケF2の一号(笑)は二十年近い愛用ですが…新しいものより色落ちして汚れてくすんでますが…今もってタフですよ!
ストラップにゴムを編み込んでるので滑りにくくて楽。キャンパスに防水素材を編み込んでるので案外と水にも強いです。
で、素材が柔らかいので縦横無尽?に形を変えながら、しかし、中の衝撃吸収材がいい仕事してくれます。
このバッグの好いところはカメラバッグし過ぎてないところ。ロゴも控えめ。頭陀袋的で周囲の景観に対して最低限の阻害ですませられます。

書込番号:15041825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/09/09 15:54(1年以上前)

とても多くのご回答をいただきまして、恐縮しております。

万雄さん
DOMKE F-6 ですと、MB-D12を装着したままはいりそうですね!

Frank.Flanker さん
舌足らずの質問をしてしまいまして、たいへん失礼いたしました。ショルダータイプのものを探しておりました。皆様からご教示いただいたものを検討させていただきます。

じじかめ さん
ニコンダイレクトは気が付きませんでした。ありがとうございます。

さくら印 さん
もとラボマン 2 さん
atosパパ さん
松永弾正 さん
ドンケF-3X、F-2: あまり気取らないところが魅力的なバッグですね。キャンバス材が擦れて粉のようなゴミが出ないのかちょっと気にかかります。

robot2 さん
そうですね、先ずはスタンダードなショルダータイプを購入しようと思います。きっちりキツキツで入れるよりも、少し大きめのほうが使いやすそうですね。ありがとうございます。

tokiuranai さん
ハクバ リッジV サイズのわりにとても魅力的な価格ですね。検討いたします。

Panちゃん さん
メッセンジャーカメラバッグ 想定していたバッグよりは大きそうですが、クッションボックスの作りがしっかりしているところに安心感がありますね。

かず@きたきゅう さん
D300s+MD-10, 70-300, 18-200, SB800 がスッポリ入るのでしたら、ちょうど良さそうですね。

でぢおぢ さん
『今手持ちの機材の倍は入る者を選ぶ!』
心しておきます。所持しているレンズがF3、F5 時代の古いものばかりでして、D800を購入したものの満足に使えるものは28/1.4Dと85/1.4Dだけという状況です。欲しくなるので最新レンズは見ないようにしております...

Green。さん
ロープロ ステルスリポーター: サイズがいろいろあるようで、使えそうに思いました。

とても多くの情報をいただきまして、たいへん感謝しております。これから吟味して週末までに入手しようと思います。

このたびは、ほんとうにありがとうございました。

書込番号:15042306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/09/09 19:15(1年以上前)

カメラ初心者なのですが
ドンケの使いやすさってどのあたりにあるのでしょうか。

教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:15043085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/09/09 20:04(1年以上前)

http://www.thinktankphoto.com

僕の今 一押しのメーカーのシンクタンクフォトですが、皆さんの上げられておられす、カメラバック専業のメーカーならご不満は無いと思います。

今後、アクセサリー、三脚、レンズ等増えそうなら、少し大きめのバツクにするか、ショルダー、スリング、バックパック、ウェストタイプ等色々御座いますので
使い分けるかですかね??

シンクタンクはロープロからスピンアウトした方が立ち上げたブランドでニコン&キャノンに特化してる見たいですから、ホームページの画像をご覧に也
収納例をご覧に成って下さいませ。

遠隔地でも日本の輸入元の銀一やヨドバシ辺りから取り寄せも出来ます。

僕が実際今使用している、ストリートウオーカーシリーズの真ん中のプロなら余裕で収納できますし。(後々の事考えて少し大きめ)
三脚を風景等でお使い成られるならバックパックで真ん中に縛り付けれるので
山登り等両手が空くタイプが良いかな?? それにこれならレインカバーも付いてるので安心です。
ご参考迄

良いお買い物をして下さいませ。

ではでは

書込番号:15043337

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/09/09 20:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F5収納 F-3X

F-3X外観

F100とF5とレンズ数本 F-2

F-2外観

>D800+MB-D12+28/1.4Dと85/1.4Dが入るカメラバッグを探しています。

F5やF100収納のDOMKEの例ですが・・・

F-3X
作り付けのレンズケース?はフィルム時代のものならOKですが最近の太めのAFレンズは収納しづらい感じ?フルに入れちゃうとバランスが悪い感じもします。機材が少ない場合にと思って買いましたが、使用頻度は低いです。

F-2
スタンダードと言うだけあって汎用性が高い感じです。
使い勝手がよく、機材に合わせて2つ買っています。


F-1X
収納性は高いですがフルに入れるととんでもなく重くなるのでクルマ移動に・・・
大きいためどこでもここでも持ち歩くバッグではないような。


>ドンケの使いやすさってどのあたりにあるのでしょうか。

無造作に機材を放り込めるところでしょうか。その代り機材の保護は最小限です。
キャンバス製は飽きが来ない気もします。

書込番号:15043356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/10 09:01(1年以上前)

リュックサックタイプか肩掛けかは決める必要があります。

リュックサックタイプは、多少重くても問題ないです。重さを両肩と腰で分散させて
受けられるので・・・ただし、カメラが出しにくいという欠点があります。

肩掛けタイプは、カメラは出しやすいですが、重さが片方だけの肩にかかるので、
機材が多かったりすると大変です。

両方のタイプがあったほうが便利ですね。交換レンズ一本の時は、肩掛けタイプ。
それ以外の時は、リュックタイプ。

一応私は両方買いました。結局、リュックタイプが主流になっています。
リュックタイプは、手が自由になるところがいいです。

キヤノンのほうでも最近話題になりましたが、ロープロのAW400はおすすめ
です。飛行機に乗せられます。チャックが背中の内側にあるので、万が一
チャックが不良でもカメラが落ちることがありません。腰ベルトでささえて
リュックを降ろさないでレンズ交換する方法も取れるのですが、このベルト
がゆるいので、最近は降ろして交換してます。このベルトは、歩いている時
に左右にぶれないというところに利点を見出しています。

普通のリュックを使うことはおすすめできないです。一般的にカメラリュック
は、防水レインコートを内蔵してます。上記のように、チャックが壊れても
バカっと後ろに開いてしまうことがないようになっています。

海外旅行には、リュックは好ましくない(後ろをナイフなどで切り取られて
盗まれる)という人もいますが、肩掛けでも盗まれる可能性は特段低くは
ないと思います。海外へ行く時は、あまりレンズ交換しないほうが良いで
しょうね。

AW400は結構大きいので、わたしはノートパソコンも入れてます。後ろ
のポケットにはiPadしか入りませんが、カメラと一緒に、薄いノートなら
抑えみたいな形で入れられます。撮影画像をどんどんパソコンに移し、
場合によっては、Flickrなどにアップロードするのは、データをなくさない
方法として基本でしょう。

書込番号:15045494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/09/10 16:46(1年以上前)

ssdkfzさん

ありがとうございます。
勉強になります。

書込番号:15046875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ207

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

D800で使っているかた居ますか?

2012/09/02 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:225件

JTTが輸入しているマルチアングル液晶ファインダー マイピース自画撮りですが、D800でも使えるでしょうか?

D700が使えるなら大丈夫なよう気がしますが、実際に使われた方いますか?

駄目ならエディテクノモニターにしようと思っていますが、バッテリーと含めると高いので。

書込番号:15014902

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/03 17:35(1年以上前)

D700,D300用とD3系列,D300s用とD4桁系列,D90用と微妙なラインで別れているのが気になります。D800については,JTTに問い合わせしたほうが良いと思います。想像の域ですが,多分ケーブルがそのうちに発売されるんじゃないかな?と期待してます。これだと安上がりなんですけどね。

書込番号:15017399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件

2012/09/03 18:34(1年以上前)

意見の合う人がいて嬉しいです。昔は三万円位で違う会社が売っていたそうですね。

書込番号:15017587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/03 18:52(1年以上前)

こういう書き込みを見るたびに思うのですけど、どうして自分でメーカーに問い合わせされないのでしょうか。
実際に最初の返答の方もただ単に「自分でメーカーに聞いたら!?」って内容ですよね。
私もぷーさんカメラさんと同じです。

メーカーに問い合わせ様がない問題などアドバイス受けたいなら分かるけど自分の横着でここに問い合わせるのは如何なものでしょうか。
ましてや一般的でない機材の使用の可否など(嘘の書き込みされたらそれまでですし)どうして問い合わせられるのか理解に苦しみます。

(もしかして機材の宣伝したいのかもしれませんが)この手の問い合わせはメーカーに問い合わせして下さい。その方が間違いがなくより良い回答とアドバイスなど受けられるかもしれません。
使えると良いですね。

書込番号:15017645

ナイスクチコミ!15


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2012/09/03 19:20(1年以上前)

ここで聞いた方が早い場合も多いしね。
ムキになってレスる事でも無いね…

書込番号:15017758

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:225件

2012/09/03 20:21(1年以上前)

管理人でもないのに、(してください)とは断定的ですね。嫌なら書き込まなければ結構。
宣伝目的なら、違うこと考えます。

書込番号:15018021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


EVOエボさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/03 20:48(1年以上前)

>こういう書き込みを見るたびに思うのですけど、どうして自分でメーカーに問い合わせされないのでしょうか。

というような書き込みを見るたびに思うのですが、そんなに気になることでしょうか?
私なら、メーカーに聞くのとは別に、実際に使っている方や自分と同じ考えの方の意見を聞いてみたいと思います。そういう方たちの話が聞けるのが口コミ掲示板のいいところでもあると思いますよ。

それに、私のように平日日中仕事をしている人は、メーカーの受付時間に電話で照会する時間無いですしね。

書込番号:15018173

Goodアンサーナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:225件

2012/09/03 21:06(1年以上前)

ありがとうございます。私も一度かけたんですが、詳しい人が居ませんでした。それ以降は中々時間が取れずに此処に頼りました。サポートは全てのメーカーは時間をずらして欲しいですね。月曜日休みにして、土日もやって欲しいです。ニコンは対応してくれますが(*^_^*)。

書込番号:15018260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:55件

2012/09/03 23:08(1年以上前)

メーカーの電話窓口が21時くらいまで、あれば良いのにといつも思います。

書込番号:15019021

ナイスクチコミ!2


guutalaさん
クチコミ投稿数:28件

2012/09/03 23:37(1年以上前)

それと各地にあるニコンサービスセンターは土日祝日が休み。
営業は平日の9時から17時の間だったかな。
こんな時間はいける人が限られてますよね。
何とかしてほしいのは私だけですかねぇ。

書込番号:15019185

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/09/04 03:15(1年以上前)

凸東雲凸さん
> こういう書き込みを見るたびに思うのですけど、

スレ主さんを否定する、こういう書き込みを見る度に思うのだけれど、

> どうして自分でメーカーに問い合わせされないのでしょうか。
> メーカーに問い合わせ様がない問題などアドバイス受けたいなら分かるけど
> 自分の横着でここに問い合わせるのは如何なものでしょうか。

クチコミの利便性を否定する発言だ。

> ましてや一般的でない機材の使用の可否など(嘘の書き込みされたらそれまでですし)
> どうして問い合わせられるのか理解に苦しみます。

今回はたまたま即答できるユーザがいなかったが、それは結果論である。
むしろ、メーカでは即答できないレベルの明解な回答が、
深夜でも、休日でも得られる事例が多いのも事実である。
その利便性まで否定することはない。

理解に苦しむ人は、利用しなければ良いだけである。

> この手の問い合わせはメーカーに問い合わせして下さい。
> その方が間違いがなくより良い回答とアドバイスなど受けられるかもしれません。

それにより的確なアドバイスが得られるケースもある。

しかし、メーカのサポートに聞いても、他メーカの製品については、
動作保証を一切しないのが、ごく普通の対応である。
もし使えても「分かりません。もう一方のメーカに聞いてください。」
でたらい回しでお終いとなるケースも多い。

書込番号:15019707

Goodアンサーナイスクチコミ!27


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2012/09/04 06:57(1年以上前)

皆様の意見を否定するわけではありませんが、凸東雲凸様の気持ちもわかります。

実際、メーカーのHPに書いてある場合や説明書に書いてある、
検索すればすぐに答えが出てくる質問もありますので。
自分で一切調べもせず、ただ人に聞けばいいというスタンスの人がいることも事実です。
また、しっかり調べて分からずに質問される人もいます。

凸東雲凸様や私のような人は、前者が気に入らないだけではないかと。
後者のような人は助ける気にもなりますし。
あとはそれを書くか書かないかになるので、そのへんはスルー力の有無でしょう。

書込番号:15019903

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/04 08:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

D700/D300用

D300S/D3/D3X/D3S/D4用

AV端子がD700/D300用=2芯、D300S/D3/D3X/D3S/D4用=3芯のようです。
3芯を買っておけば2芯用にも使えそうな気もしますが、ケーブルは別売で1200円。
肝心の本体は、絶賛品切れ中。

書込番号:15020084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/09/04 08:46(1年以上前)

面白いモニターですね!

D700は、OKですが D800 には

一般的なAV出力(昔のタイプ NTSCコンポジット)がないので駄目とかと思いますよ

HDMIは、装備されてますが 変換アダプターがあれば 使えると思います。

【LKV381 HDMI出力をS端子/コンポジット変換】で検索してみてください

やはり価格を押さえる為に省いたのでしょうね!

または HDMI対応のモニターを探せば使えます。

書込番号:15020175

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2012/09/04 10:57(1年以上前)

外にいるので後程、お礼を。HDMIを変換すれば使えると製品持っている知人からもメールがありました。

書込番号:15020529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/04 12:20(1年以上前)

霧G☆彡。さん フォローありがとうございます。
今手元にないので、うっかりしてました。

WU-1aが使えれば、何のことはないんですけどね。
ファームアップでぜひとも対応していただきたいです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20120607_538202.html

書込番号:15020760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/09/04 15:38(1年以上前)

ガリオレさん なかなか良い品物ですね!

D800にアナログAV出力があれば問題ないのですが

ハードの改善になりますので、ファームアップでの改善では
なんともなりませんね!

変換アダプターは AC電源(AC−DC)経由のものかと思いますので
電圧に合わせた電池ホルダーを買って外部で電源を供給しないと無理ですけどね!

簡単なことなので改造してみてください

でもね〜

このようなことは、2枚の鏡があれば なにも問題なくできると思いますが〜

笑 笑 笑
 

書込番号:15021337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2012/09/04 18:43(1年以上前)

色々ありがとうございました。知人からはモニターの写りが良くないと連絡も入りました。
HDMIモニターを探してみます。

無線でスマホモニターできれば良いですね。カメラに固定する事も出来ますもんね。

書込番号:15021967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/05 12:39(1年以上前)

スレ主様

D800ユーザーにしてみれば、結構この様なスレッドが役に立ちます。
仮に、多少宣伝を意識していたとしても、商品を知らなかった人や、購入を躊躇していた人には大いに役立つ情報と思います。現に私は、欲しくなりました。

供給企業に聞くのも必要ですが、それも含めてここに書き込んでいただければとても助かります。
この様なスレッドに否定的な方が増えれば、全くつまらない掲示板になってしまうと思います。

書込番号:15025133

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:225件

2012/09/05 15:45(1年以上前)

「解決済み」後も荒れてしまいました。
私が前半にあった書き込みをスルーして粛々と意見を伺えば良かったですね。

解決済みの後は、書き込みを控えていましたが、丁寧な返信を頂いている事もあり、最後に書き込みます。
怒っている人の心理がよく判らないのですが、気に入らなければスルーをすれば済む事です。料金が掛かることでもなく、迷惑を掛けている訳ではありません。
メーカーに問い合わせするだけでは、杓子定規な返答も多く、そういった意味でも、幅広く意見を聞く事の出来るこうしたサイトは有用です。
丁寧な回答を頂いた方には感謝致します。

今後とも利用をしたいと思いますので、よろしくお願い致します。

書込番号:15025662

ナイスクチコミ!8


fg1089さん
クチコミ投稿数:7件

2012/09/05 15:49(1年以上前)

D800は未だ持っていませんが、「弟子2号」さんの書き込みに触発されてぜひほしくなりました。
JTTさん(輸入業者)では在庫はないが、10,000円以下の価格ならばとアメリカの発売元AputureのHPを見たところ、見当たりませんでした。

市場にはと、当たってみたらアリマシタ、アリマシタ・・・
Adorama Aputure Gigtube, Digital Screen Remote Viewfinder for Nikon
D700 /D300 /D300s/D3/D3x/D200/D2Xs/D2Hs/D2x/D2H Cameras
しかも$68.95(5,500円強)、送料が$28.60 合計$97.55(8,000円弱)でした。
注文したところ、納期は2週間ほどです。

http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Dphoto&field-keywords=Aputure+Gigtube

JTTさんのHPでは、上記のようにNIKONの多機種には対応していませんでしたが、マイナーチェンジしたのでしょうか。
私の所有機種はD300とD2Hなので、到着が楽しみです。
なおNIKON,CANONともいくつかの機種に対応したものがあります。

スレ主さんのD800に使えるか?とのおたずねには外れてしまいましたが。
他の方の参考になるかと書き込みました。


書込番号:15025676

ナイスクチコミ!5


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDRの設定について

2012/09/02 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

MENUから撮影メニューの欄、HDR(ハイダイナミックレンジ)の部分がグレーになっていてOFF状態。
設定出来ない状態です。
どーなってしまったのか?!
すみません、どなたかお分かりになる方いらっしゃいませんか。

書込番号:15014836

ナイスクチコミ!5


返信する
540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/09/02 23:25(1年以上前)

RAWを選択してませんか?

マニュアル P.172 に『RAWを含む画質モードの場合、HDR撮影は出来ません。』と有ります。

書込番号:15014869

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

2012/09/02 23:27(1年以上前)

RAW選択でした!
ありがとうございました。

書込番号:15014877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/03 08:01(1年以上前)

ロウもお疲れ様でした。

書込番号:15015698

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/04 14:06(1年以上前)

おロウロウロウ〜

書込番号:15021080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

古いレンズをつけたら画質は?

2012/08/31 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

D800の購入を検討しています。今までフィルムカメラで使っていた @NIKON AF NIKKOR 28-105mm 1:3.5-4.5 D と ATAMRON AF ASPHERICAL LD(IF) 28-300mm 1:3.5-6.3 MACRO の2本を持っています。これらをD800につけたら画質はどうでしょうか? 例えば、5DMarkUのレンズキッドと比較して、どちらが画質が良いでしょうか? 今ならD800ボディのみと、5DMarkUレンズキッドとあまり価格がないので、レンズ資産が使えそうならD800にしてみようか? やっぱり無難に5DMarkUにするべきか?撮影対象は自然風景、街角スナップです。アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:15005471

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/31 23:45(1年以上前)

こんばんは。カメラが趣味のおじさんさん

古いレンズは味があり良いと思いますよ。

レンズ資産がおありならば素直にD800を購入された
ほうが良いでしょうね。

書込番号:15005493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/31 23:58(1年以上前)

あの…何を根拠にカメラを選ばれるのですか?!
マウントだけでカメラを選ばれるのですか??
5DmarkUも良いカメラだと思いますがD800の性能に魅力を感じて購入されるのでは?!
ご検討の2機種は性能の違いや特徴も違いますしニコンのカメラとキャノンのカメラは使い勝手も色合いも違いますよね。
レンズはカメラ購入後に買い足すこともあるでしょう。今の"資産"レンズにご不満が出る様でしたらタムロンのA09NUでもお買いになったら良いと思います。

それにしても5DmarkVとではなく4年前の機種(5DmarkU)と比較されるとは…D800が価格だけで選ばれているかのようで哀れにすら感じます。ニコンの価格設定はオソルベシですね。

書込番号:15005549

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/01 00:06(1年以上前)

お持ちのレンズとCFカードをお店に持って行かれて、テスト撮影させて
もらえば良いんじゃないでしょうか。(もちろん店員さんの許可を取って下さい)

そしてご自宅に帰られてモニターでチェックして使えそうならD800を
買われれば良いと思います。

書込番号:15005585

ナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2012/09/01 00:09(1年以上前)

当機種

Dレンズよりも古いAiレンズしか持っていませんが、特に不満はありません。
画質については人それぞれで感じ方が違いますから、ご自分が満足できるレベルか
確認されたらいいかと思います。

添付はAi24ミリf2.8にて撮影。

書込番号:15005603

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D800 ボディの満足度5

2012/09/01 00:14(1年以上前)

別にそのまま使えるけど、生かしきれないでしょうってことでNikonは推奨レンズをならべているわけで。
あ、パソコンとモニタの方もそれなりに性能を必要としますよ・・・・

書込番号:15005624

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/01 00:15(1年以上前)

なんちゃらと畳は新しい方が良いっていうじゃないですか。
まあ、人それぞれの好きずきですけど。

私めは、ギャルが好きです。

書込番号:15005628

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/01 00:45(1年以上前)

カメラが趣味のおじさんさん こんにちは

NIKON AF NIKKOR 28-105mm 1:3.5-4.5 D のレンズは完全なマクロレンズとはいえませんが 
望遠レンズの マクロモードよりは性能が良くフィルム時代 良く使ったレンズですが 絞り開放や 逆光ではフレアーで易いですが 
絞り少し絞ったり 光線状態注意しながらの使用では 使えると思いますよ 
でも TAMRON AF ASPHERICAL LD(IF) 28-300mm 1:3.5-6.3 MACROの方は 元々写りが甘く フレアーも出やすく 焦点距離により 湾曲収差が出ますので こちらの方は 余り勧めません。

まずは NIKON AF NIKKOR 28-105mm 1:3.5-4.5 DにD800で良いとは思いますが 本当は最低でも デジタル対応レンズが良いと思いますので D800に決めた場合は 早めにデジタル対応レンズ追加購入した方が良いと思います。
でも そこまで対応できないので有れば 無難に5DUにした方が良いかもしれません。

書込番号:15005736

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/09/01 02:02(1年以上前)

レンズキット付きの5dmk2の方がレンズ付き、なのでお得感有りますよね(笑)

レンズを新しく追加されないのならそちらを選んだ方が良いかも。

D800にフィルム時代のレンズでも十分に撮影にお使いなれると思いますよ。
(カメラが趣味のおじさんと名乗られてるなら)

ただ最新のD800にはニコンのご推薦と言うことで、ニコンからレンズリストがでてますが、その中からお手頃の価格のレンズを1本選ばれてもいいのでは、難しいならお手持ちのレンズプラス、D800がいいと思います。
それで後からゆっくりとご自分で選ばれればいいのでは無いですかね。
僕はこれを良く使いますが
マイクロ 60mmf2.8ならナノクリで手軽で使いでがいいと思いますが。

書込番号:15005911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/09/01 05:44(1年以上前)

D800に28-105Dを着けると、現行のナノクリレンズと比べ解像度が低いのが良く分かります。しかし欠点は少ないレンズで写りもナチュラル。見る人によっては現行24〜85mmよりも好ましい画質と感じる人もいるでしょう。私は最近28〜70mmF3.5-4.5Dの写りを見直しました。

ニコンの場合、デジタル時代になってからのズームレンズは、絞り開放からの高いコントラスト、くっきりした解像感が印象的です。キヤノンもやはり同じような傾向でしょうか。

書込番号:15006142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/09/01 05:56(1年以上前)

お早うございます。

Fマウントレンズはそのまま使えます。
28-105mmDは所有ありませんが、かなり実力のあるレンズのようで、十分いけると思います。
もちろん、高解像とか耐逆光の点では、現行レンズを加えるのがベターでしょうね。
(パープルフリンジの報告がありますが、支障ないようで。)
一方、Tamron28-300mmは私のイメージでは、ちょっと甘いのと、耐逆光が気がかり。

今月半ばのフォトキナで、廉価FX機D600発表の話しも出ています。
暫く、結論出しを伸ばしましょう。

書込番号:15006155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/01 07:53(1年以上前)

最近多いですよね。昔フィルムカメラ使ってたけど、D800, 5DIIIが話題になって
いるので使ってみたい。どうですか? という質問。

私は、デジタル化の動きに従って、カメラ乗り換えてきました。ブランクがある人は、
なぜブランクができたのか考えてみたほうがいいかも・・・。

私はマイクロフォーサーズあたりの軽いカメラも検討してみたほうがいいと思います。
せっかくいいカメラ買っても、またブランクになっちゃうかも・・・。

フィルムにこだわってデジタルへの乗り換えが遅れたということであれば、フィルムの
ほうがまだきれいじゃないかと思います。ただし、私にはフィルムはあまりに不便すぎ
て今更手を出す気にはなれませんけど。

”5DIIが無難” って、どういう意味ですかね。とりあえず、ドコモの携帯、とりあえず
Windowsマシンみたいな響きを感じます。みんなとりあえず業界一位だけど、落ち目。



書込番号:15006388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/01 07:58(1年以上前)

付け加えておきますが、キヤノンが落ち目だと言っているわけではないです。

来年にならなければ、落ち目かどうかはわからないでしょう。工場のロボット化
など、効率化の鬼みたいな会社なので、収益はあがっているかもしれません。

書込番号:15006396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/01 08:54(1年以上前)

とある雑誌によると、
将来の高画素化に対応できるように再設計・・・・
とか書いてありました。
境目は2007年以降の製造かどうかです。
最新の(2007年以降)はD800のような高画素の一眼の力をフルに発揮できるように設計されているので、そちらを使うことが推奨されています。
じゃあ、古いのはとなりますと・・・・・
NikonはFマウントなので古い財産も使えますが、やはり解像度は落ちます。
わたし素人から見てもはっきり分かります。
詳しくは「D800&D800E 完全ガイド」を購入なさってください。
60ページに載っています。

書込番号:15006541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/09/01 09:50(1年以上前)

5DMarkUのレンズキッドのレンズって「EF24-105mm F4L IS USM」です。
このレンズF4通しの非常に扱いやすく、キッドレンズの中ではピカイチと思っています。

勿論撮影される被写体やそれこそカメラ本体にもその画質は依存しますが事、レンズだけを比較したならば断然「EF24-105mm F4L IS USM」を推薦します。


で、本体の話ですが双方使用した経験からやはりデジ物、D800が扱いやすいですし、AF性能はその差は歴然と感じます。但し、風景を心と時間に余裕を持って撮影した場合は正直大差ないかなぁ〜と出来上がり写真を見てしまうと感じることもあります。

個人的には5DUで撮影できる写真はD800でもできますが、D800で撮影できる被写体、状況全ては5DUでは撮影できないと感じています。
設計の古いレンズに画質を求めるのではなく「味」を求め画質は安価単焦点AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gから試してみるのも一興かと・・・

(駄文失礼)

書込番号:15006748

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/01 10:11(1年以上前)

D800でMFニッコールを含む古いレンズも使っています。

もちろんD800の本来の性能(解像度を含む)を使い切る、というのは厳しいかもしれません。
そういう点では、「新しいレンズがセットになった」5D2もありかもしれません

でも、レンズキットの5D2と28-105をつけたD800という比較では、やはり将来性も含めてD800の方がいいと思います。
タムロンの28-300は他の皆様がおっしゃるように、フィルムカメラの時代から、あまり評価の高いレンズではありませんでしたから、「使える」以上のメリットは薄いかもしれません。
ただし、いずれもパソコン画面で等倍まで確認すると「やっぱり違うな」と感じるレベルで、A4サイズプリントくらいまでなら解像度的にはほとんどわからないと思います。(もちろんフレアなどの対逆光特性はすぐにわかりますが)

あと、フィルムカメラからの移行とのことですが、撮影した写真の後処理は考えておられますでしょうか。
厳しいことを言うようですが、もしJpeg撮影で、データをそのままフィルム時代のようにカメラ屋に持ち込んでその場で出力、という程度であればA3くらいまでのサイズならD800である必要はありません。おそらく5D2もいらないと思います。

他のスレにもありますように、この手の一眼デジカメはそれを扱うパソコンとセットで考えなければあまり意味がありません。撮影したRAWデータを現像ソフトで後処理して、完成データにして出力する、というのが基本になります。

その場合、D800クラスになりますと、快適に処理しようとするとPCの性能もかなりのレベルが求められます。

その分の予算も考えて決められるのがよろしいかと。

P.S.個人的にはD700はそういう点でもバランスのとれたカメラだと思います。
両方とも使ってますが、古いレンズを使う点ではアラが目立ちにくく、画像のハンドリングも含めてD700が意外と便利です。四つ切くらいまでならプリントにほとんど差はないです。
アマチュアで、めったに大伸ばししない私にとっては、買い増ししなくてもよかったかも、と思うくらいです。
ただし、AFや露出の精度・速度は確かにD800の方が上です。
D700や次に出てくるといわれているD600(仮称)あたりも検討されてはいかがでしょうか。
少なくともD800を購入するコストでD700(あるいはD600)+24-85/3.5-4.5VRがセットで購入できますよ。

書込番号:15006836

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/01 10:27(1年以上前)

>撮影対象は自然風景、街角スナップです。

自然風景の撮影なら『画素数の多いカメラで撮ったら.....』の興味は尽きないですが、街角スナップで使うのなら、敢えて『画素数が多いカメラで撮る』必要があるのか? どうでしょうね〜


で、自然風景の撮影であれば、『ソコソコ絞って使う』でしょうから、敢えて最新の『高価な大口径ナノクリスタルコートレンズ』でなくても、それなりにD800で使っても楽しめると思います (^^)

と云うか、個人的に、D800を購入しても『手元にある沢山のAi-s MFレンズやら、古いDタイプのAFレンズ』を使おうと、密かに計画中..... (^^;;



書込番号:15006898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/09/01 10:34(1年以上前)

皆さん、色々とご意見ありがとうございます。参考になるお話しばかりで感謝です。限られた予算の中で、少しでもいい画像が撮れそうなカメラ+レンズを選ぶのは難しいものですね。特にデジカメはどんどん新製品が出てくるし、機能面も複雑で大変です。予算限定であれば5DMarkUレンズキッド、将来性考えたらD800というのが判断基準のようですね。ただ、旧レンズがとりあえずは使えそうで安心しました。雑誌にも載っていましたが、やはりPC環境も大変そうですね。私の持っているのはモバイルPCだけですので厳しそうですね。これは痛いかも。9月中旬に新製品情報が出るようですね。それを待ちながら9月末で決心しようと思います。

書込番号:15006923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

PC上の画像サイズについて

2012/08/29 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:36件 yutaka,s photo 

先日、D800を入手できましたので、Rawとjpgで撮影し、PC上で見比べたのです。
等倍でみると、jpgは画面からはみ出る巨大な画像なのですが、rawは少し画面から出るくらいで、圧倒的に小さいのです。

データではrawは73mb、jpgは13mbですから、rawのほうが大きいはずです。
このrawをNx2でjpgに変換しますと、そのまま撮影したjpgよりもかなり小さなサイズで変換されてしまいます。

何でこうなるのか、ご教授お願い致します。

書込番号:14994236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/29 11:12(1年以上前)

 RAW画像は、どのようにして直接PCモニターで、ご覧になったのでしょうか?
現像されてから?

書込番号:14994282

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/29 11:18(1年以上前)

RAW+JPEGで撮られたのですね、PCで見られたとの事ですが、添付のViewNX 2でご覧に成りましたか?
最新に、バージョンして下さい。
RAWは光の情報で画像では有りませんが、純正ソフトで開くとカメラの設定を反映して画像を表示します。
画像サイズは、Lサイズ要は最大サイズに成ります。
等倍にするには、表示サイズを100%にします。

書込番号:14994295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 yutaka,s photo 

2012/08/29 11:19(1年以上前)

ご返信、有難うございます。

撮影後、SDカードから、カードリーダーでPCに取り込むという、基本的な操作です。

D300では、問題はなかったのですが…、データが大きすぎて、PCが自動的に圧縮するということでしょうか。

書込番号:14994298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/08/29 11:26(1年以上前)

Raw 保存された画像がパソコン(RAW 表示ソフト)で等倍表示ができれば

同じ大きさになると思いますが〜

※ 等倍表示=ディスプレイの画素数(縦×横のドット数)に合わせる表示
  ディスプレイの画素数が極端に大きければ
  等倍表示でも表示される画像が小さく表示されます。





書込番号:14994327

ナイスクチコミ!1


Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

2012/08/29 11:27(1年以上前)

大導寺信輔さん こんにちは!

>データが大きすぎて、PCが自動的に圧縮するということでしょうか。

これは多分無いと思います。

うちで試した感じでは40MのRAWファイルをJPEG保存した場合ですが、
保存前に「保存オプションダイアログ」と言うのがでてきて、圧縮率を最小(最高画質)にすると
約20Mに圧縮されます。

ちなみに最大圧縮率にすると約1Mになりますので、この辺の設定ではないですか?

書込番号:14994328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/29 11:43(1年以上前)

>保存前に「保存オプションダイアログ」と言うのがでてきて、圧縮率を最小
>(最高画質)にすると約20Mに圧縮されます。
>ちなみに最大圧縮率にすると約1Mになりますので、この辺の設定ではないですか?


 圧縮率を変ると保存容量は増減しても、サイズの変化はないのでは?

書込番号:14994372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/29 11:51(1年以上前)

訂正です

 圧縮率を変ると保存容量は増減しても、サイズの変化はないのでは?
                         ↓
 圧縮率を変ると保存容量は増減しても、大きさの変化はないのでは?
                 

                        失礼しました。

 

書込番号:14994389

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/29 11:52(1年以上前)

>データではrawは73mb、jpgは13mbですから、rawのほうが大きいはずです。

RAWとJPEGのファイルサイズから画像のサイズは推し測れません
RAWデータは撮像素子から吐き出された生データですし、JPEG化されて切り捨てらる前のデータも含まれていますのでファイルサイズはかなり大きくなります
結局はRAWの画像サイズとJPEGの最大サイズとは同じになるはずです

なのでRAWの画像サイズが小さいのは変ですね...

RAWはDXサイズで撮影したとか?

書込番号:14994390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件 yutaka,s photo 

2012/08/29 11:58(1年以上前)

皆様、ご返信、本当に有難うございます。

ご回答をいただくには少しデータが不足かもしれません。

本日、帰宅後に、PC画面の写真や変換後のjpgのサイズ、ソフトのバージョンなど詳しいデータをご提供させていただきたいと思います。

しばし、お待ちください。

書込番号:14994412

ナイスクチコミ!0


Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

2012/08/29 12:03(1年以上前)

>圧縮率を変ると保存容量は増減しても、大きさの変化はないのでは?

あ、表示サイズの話でしたねσ(^◇^;)

失礼しました。

書込番号:14994430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/29 12:22(1年以上前)

 自分もつい上でも間違えましたが、この板の関連「サイズ&大きさ」で、一言。

 D800の説明書では、「画像サイズ」は→  L(7360×4912ピクセル)と書かれ
一方、Windowsモニター上の画像にマウスを当てると「サイズ」は→9.12MBと容量が表示されます。
(ニコンが言うサイズは、モニター上では「大きさ」となっています)
まるで違った表示ですが、この辺りも大きな混乱の元かもしれませんね。

一体、どっちが正当なのでしょう。(^^,

書込番号:14994485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/29 12:41(1年以上前)

変換時に解像度を変更するオプションを有効にしていませんか?

書込番号:14994535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2012/08/29 13:00(1年以上前)

当方MacなのでPCの場合は分かりませんが、
RAWデータに関して、もし現像ソフト等を介さずに見れるのならば、
それは単にプレビュー用の表紙画像ではないでしょうか。

書込番号:14994597

ナイスクチコミ!5


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2012/08/29 14:25(1年以上前)

まずはD800輿入れとのこと、おめでとうございます。

C-NX2でRAW→JPEGに変換する際、「保存オプション 」ダイアログが表示されますね。
その際、圧縮率の右側の窓の▼をクリックすると[最高圧縮(低画質)〜最低圧縮(最高画質)]の5段階で画質が選択できるようになっています。
その中から選択した画質により、jpeg変換後のサイズは異なってきます。つまり最低圧縮(最高画質)はサイズが大きく、最高圧縮(低画質)は最も小さくなります。
また、一度選択すれば次回はその画質になるので、次回変更したい場合は選択し直す必要があります。

サイズは被写体によっても若干は異なってきますし、レタッチをすればするほど大きくなり、トリミングをすればちいさくなるので、どの画質に変換したから何MGになるとは前もって言えないので、変換後にメタデータで確認されゝればよいと思います。

余談ながら、RAWでもカメラ設定で「12ビット・14ビット」別に各「ロスレス圧縮・圧縮・非圧縮」を組み合わせることで、一コマ当たりのファイルサイズは大きく異なってきますので、事前に自己の望むものに合わせておく必要があります。
使用説明書に、これらの設定別のサイズは搭載されておりますので、参考にされるとよいと思います。私はD800は所有していないので、ニコンのホームページから電子マニュアルで確認しましたのて、カメラ付属の紙説明書にもあるはずです。   

書込番号:14994850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/29 15:00(1年以上前)

 >C-NX2でRAW→JPEGに変換する際、「保存オプション 」ダイアログが表示されますね。
 >その際、圧縮率の右側の窓の▼をクリックすると[最高圧縮(低画質)〜最低圧縮(最高画質)]
 >の5段階で画質が選択できるようになっています。
 >その中から選択した画質により、jpeg変換後のサイズは異なってきます。
 >つまり最低圧縮(最高画質)はサイズが大きく、最高圧縮(低画質)は最も小さくなります。<

上でもカキコミしましたが、それは保存容量が変わるだけで、大きさ(敢えてサイズでなく)には、変化はないのでは?
いずれにしても、スレ主様が御帰宅後の、詳しいデータを待ちます。

書込番号:14994931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/08/29 15:03(1年以上前)

スレ主殿の情報だけではちょいと分りかねますが考え違いもあるかなぁ〜と・・・

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/spec.htm

を参照して戴きお待ち申し上げます(笑)

RAWデータは12ビット・14ビットで同じ被写体、同じFXモードで撮影しても容量は異なります。またご承知の通りJPEGデータはFXモードLサイズFINEで撮影してもかなり小さい容量となりますが全て表示サイズは7360×4912ピクセルとなります。
1ピクセルにどれだけ情報を乗っけることができるかがデータの大きさに起因します。ですのでRAW7360×4912ピクセル写真とJPEG(L)7360×4912ピクセル写真との等倍表示画面面積は同じはずなんですよねぇ〜

(駄文失礼)

書込番号:14994938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2012/08/29 15:16(1年以上前)

すみません。
最初のコメントを良く読めば、現像された結果、解像度が変わるということですね。
であれば設定の問題だと思います。上の私のレスは無視してください。m(_ _)m

書込番号:14994970

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/29 15:40(1年以上前)

大導寺信輔さん こんにちは

対応していないバージョンで 現像すると 問題が起こる場合があるようです

https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11118/kw/%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88

書込番号:14995050

ナイスクチコミ!1


mako1941さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/29 15:47(1年以上前)

Windows フォト ビューアーで同じ状態でした。NEF Codecを最新のものに更新したら、JPGもRAW同サイズで見えました。

書込番号:14995074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2012/08/29 16:17(1年以上前)

nx2のバージョンは最新ですか?
robot2さんの言われるようにnx2を最新にしないと小さなサイズになります。
データ容量ではありません、ピクセルサイズが小さくなります。 
私もD300からD4に変えた時小さくなって焦りました。

書込番号:14995165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

D800購入予定しているのですが、
ビッグカメラ店頭に現物があり試写するチャンス有りました。

自宅のパソコンで本当に編集に使えるのか自信がなかったので持ち帰る為
手持ちの東芝(白)SDHCクラス10、8GBがありましたので撮らせてもらいました。

設定はRAW+FINE。連射Hで撮り始めました。

30枚くらい断続的に撮っていたのですが、あれ撮れない・・・・
2枚撮れて止まり、また一枚撮れてまた止まり・・・
データが大きく書き込みの遅さが顕著に感じてしまったのですが、

こんなものなんですか?
それとも記録メディアによってだいぶ解消されるのでしょうかね?

D700とD7000を一台に纏めようと思っていたのですが、
スナップ撮影とかで気楽にサクサクと撮れない機種なのかな・・・と
ちょっと、現物を操作してみて以外でした。

記録メディア次第で変わりますでしょうかね?

ご使用されてる方、ちょっと教えてください^^ 

書込番号:14992105

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/08/28 21:09(1年以上前)

所有していませんが、自動ゆがみ補正の設定では(?)

書込番号:14992173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2012/08/28 21:31(1年以上前)

同じく所有していませんが、RAW+FINEで30コマでスローダウンって凄いと思います。

20コマぐらいかと思ってました。m(_ _)m

書込番号:14992281

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/08/28 21:38(1年以上前)

あー、30枚は連続して撮れるわけ?

ならバッファフルでは?

書込番号:14992319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/28 21:43(1年以上前)

データでかいからね。

わざわざSDカード使わないで、定番のCFカードをおすすめする。
サンディスクのExtremeProがおすすめ。安定性もあるし。

連写じゃなくても、データ書き込みは速いほどストレスが低下する。

書込番号:14992340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/28 21:46(1年以上前)

そうです、30撮れるのはカメラ側の問題、そのあとは飲み込みの問題
今暗い室内で、試してみましたが、RAW+FINEで15枚で途切れますよ
CFのエクストリ−ムPROでも

書込番号:14992354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/28 21:49(1年以上前)

断続的でない連写モードで

書込番号:14992373

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2012/08/28 22:48(1年以上前)


Panちゃん。さん

ご返答ありがとう御座います^^
最初はシングル、すぐに連写に切り替えて3点バーストショットのような撮影の仕方でした^^
鎖で繋がってるのであまり動かせないので、方角を変えバースト。
そんな撮影で30枚くらいですね。




kyonkiさん

さらにどうもです^^
いえいえ、連続でないですよ。

ただ、もしD800を散歩に持ち歩いてたと想定して、子犬が数匹じゃれて遊んでいました。
かわいいなぁ〜って感じで、ついつい3点バーストのような連写しちゃうじゃないですか。
そんな撮り方でした。




デジタル系さん

ご返答ありがとう御座います^^
確かにでかいですね(^^;
そかそかCFカードにて少しはストレス解消に・・・この日はGRD3しか持っていなかったので
そこからカードを抜いて写させてもらったので、SDHCでした。
今度、CFカード持っていかなくてはですね・・・

でも、ExtremeProですか・・・高いなぁ〜(^^;
D800使っていくには、そうとう出費覚悟要りそうな感じですね・・・




たらこのこさん

ご返答ありがとう御座います^^
CFのExtremeProで連写で15枚ですかぁ。
でしたら、普通のこのクラス10のSDHCカードでは、もっともっと少ないって事ですよね(^^;
D800使いの方は、やはりCFカードメインで使っていらっしゃるんですかね?

書込番号:14992686

ナイスクチコミ!0


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2012/08/28 22:50(1年以上前)

書き込む順番間違えちゃいました^^;

kyonkiさん

ご返答ありがとう御座います^^
流石にカメラ側の自動ゆがみ補正の設定までは確認して撮影してませんでした。
ですのでわかりませんが、そういう事もあるんですね(^^;

書込番号:14992701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/08/28 22:57(1年以上前)

esuqu1さん、こんばんは。
私はD800Eですが、試してみました。
連写で、RAWなら17枚まで行きます。
バッファフルになった後も、2秒ほど経つとまた数枚切れます。
jpgのfineLなら40枚くらいまで連続で行きました。
こちらも、連写が止まった後も、1〜2秒でまた何枚か連写できました。
待ち時間がが長くてイライラというのはなさそうです。
使用したのはSanDiskのExtremeProです。

正直なところ、D800Eで連写することはほとんどありません。
毎秒4コマですから。
連写が必要なら、D4を使います。

書込番号:14992731

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2012/08/28 23:09(1年以上前)

nikonがすきさん

ご返答ありがとう御座います^^
D800Eで試して頂いたんですか、ありがとうございます♪

やはりExtremeProですか!^^

RAW撮り連写で17枚いくんですね。
私も店頭での動けない位置での試写でしたので、余裕持ち構図決めてなんてなんて状況じゃなく
ましてや店員さんやお客さんも居る中での撮影でしたので、断続的とはいえ
かなり早い間合いのバースト撮りしていたんでしょうね^^;

私もスポーツ撮りはしませんので連写はそう重要視していませんが、
ただ、一昨日大きな祭りでD700使い、軽やかにシャッターをずっと切り続けていたものですから
あれ?って思った次第です^^

やはり、D800購入時はSanDisk、ExtremePro居るんですね(^^;

書込番号:14992784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/29 00:39(1年以上前)

D800
RAW+fine
開放絞り、シャッタースピード1/320になるようにISO感度を合わせて、手持ちのカードでざっと調べてみた。

Sandisk CF Extreme Pro 16G UDMA6 公称書き込み90MB/s。
15連写→2枚撮っては待ち、2枚撮っては待ち。待ち時間は1秒程度。

Sandisk SDHC Extreme Pro 32G UHS-I 公称書き込み90MB/s。
15連写→2枚撮っては待ち、2枚撮っては待ち。待ち時間は1秒程度。

↑2つはそれほど差を感じない。少しCFの方が速いかも?

Sony SDHC UHS-I SF-32UX 公称書き込み45MB/s。
15連写→2枚撮っては待ち、1枚撮っては待ち。待ち時間は1秒少し。
バッファフルまでは同じ、その後の連写は上2枚より少し待たされるかという程度。

Panasonic SDHC UHS-I 公称書き込み25MB/sのもの。
15連写→2枚待ち、待ち、待ち...少し遅く感じる。

大まかな傾向だけど、こんな感じ。バッファフルまではほとんど一緒。公称書き込み速度が同じExtreme ProならSDでもCFでもそんなに差を感じない。おおむね、メーカーが唄っている書き込みスピード通りの印象。ちゃんと調べていないので参考です。
CFは高いので、スピードだけなら、こだわらなくてもSDでもいいかもしれない。Extreme ProでもSDHCならそんなに高くないですよ。

もし気になるなら、ちゃんと時間測って調べます。

書込番号:14993146

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2012/08/29 00:59(1年以上前)

タナシローさん

ご返答及びご確認ありがとうございます^^
CFとSDHCが殆んど変らないって事実は、
やっぱり持ってる方でないと解からない情報ですので本当に助かりました♪

東芝の白SDHCは、二枚撮れて2秒くらい待ってまたシャッターが切れた。
そしてまた二枚撮って待つ、そのくり返しでした。

Sandisk CF Extreme で二枚撮って1秒待ちでしたらやはり早いですね!

さぁ・・・て、使い方に少し悩みそうです。
現在、D700とD7000あるので、それを一台にしようと思っていたのですが、
スナップで気軽に枚数を撮ろうと思うなら、D7000をサブで残して置いた方がいいような・・・

店頭で試写したデータをパソコンで見てますが、店内での28-300mm撮影写真は
私が下手なのですが微妙にぶれしてます(^^; 等倍で見るとわかる程度ですが。

書き込み速度、連写速度を考え、使い方を少し考えないといけなくなりました(^^;

書込番号:14993197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2012/08/29 01:33(1年以上前)

esuqu1さん
自分も手持ちでSDHCクラス10を使っていますがどの記録設定でもCHモードで連射が2コマで止まる事はないです。
展示品と謂うことで一つ考えられるのは設定がいじられてる事です。
メニュー→カスタムメニュー→d撮影・記録・表示→d3連続撮影コマ数
を確認してもらえませんか?
デフォだと100なんですがこれが2コマになってるせいだと思うんですが?
どうでしょう?

書込番号:14993271

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2012/08/29 02:18(1年以上前)

新アル爺さん

御返答ありがとうございます^^

あっ、いきなり二枚で途切れるというのではなく、一度しか試す時間無かったのではっきり
枚数覚えてませんが、CHで連写3〜4枚撮り、カメラ焦点変えすぐにまた3枚バースト・・・
と繰り返していたら、そのリズムが途中から狂いシャッターが下りなくなりました。
バッファフルですよね。
そして、2枚撮れてまた2秒くらい一息おいて・・・のくり返しでした^^

そういう内容でなんか私勘違いしてますかね?^^

名古屋でまだ名古屋SCと土岐アウトレット、ビックカメラ駅西にしかデモ機が無いとの事。
触れに、触りに来られる方が沢山と聞いていますので、設定はみなさんマニアックな方が
バンバン操作されてるのでしょうから、きっと確認に行っても,
もう変っているでしょうね^^

ただ、今回本機を触れた事で文字だけでは解からない実体験が出来、心の準備する事が出来ました。
連写速度が心持ゆっくりかなと思った矢先に、撮れなくなるものですからパニックになりました(笑)

書込番号:14993331

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/29 05:39(1年以上前)

連写ではないとしても30枚もストレスなく撮影できるのはすごいですね
バッファメモリーがかなり大きいのだと思いますが、バッファが一杯になればあとはメモリーカードにどれだけ速く転送できてバッファを開放できるかにかかってますからメモリーカードのスピードによるでしょう

SDカードはクラス10といってもスピード云々するには今となってはちょっと古い規格ですね、同じクラス10でも新しいスピードクラスのUHS-iに対応しているのといないのでは速さがかなり違いますから。
今はUHS-1ですけど、そのうちにもっと速いUHS-2が出てくると思います
ま、速さを気にする人はメインカードはCFにするとは思いますが

書込番号:14993484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/08/29 08:22(1年以上前)

>設定はRAW+FINE。連射Hで撮り始めました。
>30枚くらい断続的に撮っていたのですが、あれ撮れない・・・・

バッファ・フルでは?

ニコンの場合、D一桁機以外だと、どの機種でも連写(連射じゃなく)Hで撮ってると、直にバッファ・フルになってしまい、撮影データのメモリーカードへの書き込みがある程度進む迄は、暫しシャッターが切れなくなります (^^;;

これは、或る意味『このカメラの仕様』ですから、どんなに書き込みが速いメモリーカードを使ったとしても、『バッファ・フルまでの撮影可能枚数が変わるだけ』で、連写Hでの撮影では『いつかはメモリーカードへの書き出し待ち』に遭遇することになります

とは云え、連写を多用する方でしたら、少しでも書き込み込み速度の速いメモリーカードを使うことは、『書き込みの待ち時間を短くする』ことが出来ますから、やって損は無い対策かも? (^^)


要するに、『(バッファメモリの容量が大きい)D一桁機の値段が高いのは伊達じゃない!』ってことです (^^)


書込番号:14993789

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2012/08/29 10:30(1年以上前)

Frank.Flankerさん

ご返答ありがとうございます^^
試写してきたデータの枚数みてみましたら、結局52回シャッター押していました。
しかし・・・・NEF 62MB +JPEG 12MBって・・・一枚撮って74MBとは恐れ入りました(^^;

10枚撮ったら、以前のCD-Rだと一杯になっちゃうんですもんね。
試写した駄作は勿体無いけど、パソコンから早々に削除しないと凄いゴミになります(^^;

Windows XP Core2 Quad 2.33GHz RAM 3.24GB ではなんとかview NX2 動かせますが
RAWファイルを同サイズjpegに現像すると、なんと9秒もかかってしまいます(^^;スゴイスゴイ

D800導入に向けては、レンズもそうですが、パソコンの環境も整えないとという話が
やっと現実味帯びてきました・・・

この撮影ストレスというのも、バッファメモリーとお聞きして、あそっかっていうぐらい
スポーツや動体連写しないのであれば、普段ではあまり気にしない部分なのかも知れませんね
事実、D7000でRAW+FINEで高速連写すると・・・9枚で止りあとは単発^^;
RAWのみでも同じく9枚で止り二枚づつのバースト・・・そう思えば、このデータサイズで
15枚まで連写できるとは、すごいバッファメモリーなんでしょうね。

SDの書き込みやCFのことよりも、改めて夕べパソコンで現像操作し、先にパソコンだろう・・
そんな解決になりそうな予感です(^^;トホホ

書込番号:14994172

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2012/08/29 10:34(1年以上前)

でぢおぢさん

ご返答ありがとうございます^^

>『(バッファメモリの容量が大きい)D一桁機の値段が高いのは伊達じゃない!』

はいっ、めっちゃ納得しました^^
D一桁機をスポーツ撮影のプロが使う理由が非常によく解かりました。
趣味では許されない、逃し・・・・できないもんですね。
生活がかかってるとすればそうなるのも頷けます。
エントリー機操作しているのではけして解からない領域に、こんかい足を踏めた気がしています。
それを解かってしまうと偉い事になりそうなので、身分不相応なことは考えないようにします(笑)

書込番号:14994181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/29 10:38(1年以上前)

>D700とD7000を一台に纏めようと思っていたのですが、
 >スナップ撮影とかで気楽にサクサクと撮れない機種なのかな・・・と
 >ちょっと、現物を操作してみて以外でした。<

 思うにD700・D7000・D800は、それぞれ異質なカメラですから
それを一台にまとめるのは、やはり無理があるのでしょうね。
3.6MPにして「RAW+FINE・連射H」では、最高に負荷のかかる撮り方ですから
皆さんの言われるように、それで30枚なら結構いけてるんではないですか?

 余談ながら、つい数年前、1000万弱画素RAWを書き込むだけで数秒かかかって
いたカメラもありましたから、もう、雲泥の差ですね。(^^,
ただD800で惜しむらくは、RAWにも画素数をセレクト出来るようになっていれば
スレ主何がD700で撮られたように、もっと気楽に撮れたかも知れませんね。
自分も、その機構が欲しかったです。

書込番号:14994198

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2012/08/29 10:46(1年以上前)

当機種

この機種も気になりますね(笑)そっちいかないけど♪

皆様、いろいろお教え頂きありがとう御座いました^^

まだ手にしていない機種だけに、やっと触れて操作できた喜びと興奮で、
バッファメモリのことが頭から飛んでいたようです。

ただ、CFカードとSDカードでは現状大差が無いのがわかり感謝いたします^^
また今回、現像してみて自分のパソコンのスペックがどうなのか知りました。

一枚に対して時間かかりますねぇ(^^;ヤバイヤバイ

RAW+ファインで撮って帰ってきた日には、翌日からは現像整理で
パソコンのストレスと戦わなければならないようです(笑)

一枚にかける重みが増すかな・・・そんなD800との始めての交流でした^^


書込番号:14994220

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 28-300 VRレンズキット
ニコン

D800 28-300 VRレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月22日

D800 28-300 VRレンズキットをお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング