D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D800 28-300 VRレンズキット の後に発売された製品D800 28-300 VRレンズキットとD810 24-85 VR レンズキットを比較する

D810 24-85 VR レンズキット

D810 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月22日

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

(14709件)
RSS

このページのスレッド一覧(全605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像保存の設定

2012/08/15 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:225件

CFとSDカードの割り当ては、みなさんどうしてますか?私の設定だとCFにRAW,SDにもRAWとJPEGでパソコンに落とした時に非常にみずらいのですが?皆さんの設定を参考にさせて下さい。
長時間露光に挑戦したら、物凄く時間がかかるのは関係ありますか?

書込番号:14936104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/15 01:55(1年以上前)

まずは日本語の勉強が先ですね。
何を言いたいのかサッパリ分かりません。

書込番号:14936263

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:225件

2012/08/15 06:40(1年以上前)

D800の画像保存方法は三種類あります。
●順次記録
●バックアップ記録
●RAW+Jpeg分割記録。

三種類皆さんはどの方式で記録していますか?

私は、RAW+Jpegで保存していますが、CFにRAWが、SDにRAWとJpegが保存されます。つまり同一画像が3種類保存される事になり、非常にパソコンに落とした場合に煩雑になったり、撮影中に削除したりする場合に面倒だと感じています。

また、長時間露光などをする際に、書き込み処理が遅くなる等の弊害もあるような気がするのですが、如何でしょうか?


そうですか?

書込番号:14936582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D800 ボディの満足度5

2012/08/15 06:55(1年以上前)

おはようございます。

私はCFにロウのみで、SDに動画のみを記録しています。

SDは書き込みスピードからしてオマケ程度に考えてますので、PCに入れる際にメデイア毎にフォルダを分別しています。

そこから現像した物を、編集後フォルダに別途JPEGで出力しています。

書込番号:14936601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/15 07:01(1年以上前)

弟子2号さん おはようございます。

私はD800で無くD7000使用ですがRAW撮りを始めた時はJPEGとの同時記録を選択していましたが、RAWで撮ったものに関しては全て現像するようになった為無駄なJPEGは保存しなくなり、現在ではJPEGの直接使用がない物に関してはRAWのみの保存としていますが重要な撮影の際はバックアップ記録していれば良いと思います。

長時間露光する際書き込み速度が遅くなるのは、長時間露光の際のノイズ軽減などがONになっていればその処理に時間がかかるのではないでしょうか。

書込番号:14936610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D800 ボディの満足度5

2012/08/15 07:48(1年以上前)

バックアップしてても一度も不具合が無かったので最近は順次記録しています。

書込番号:14936699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/15 08:24(1年以上前)

機種不明

>長時間露光などをする際に、書き込み処理が遅くなる等の弊害もあるような気がするのですが

これがONになっていたら、シャッター開いていた時間と同じ時間の処理時間がかかります。
長時間露光時の問題は、ここ確認。

書込番号:14936785

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/08/15 08:48(1年以上前)

>CFにRAW
>SDにもRAWとJPEG

これって意味ないと思うけど。RAWとJPEG保存なら、CFにRAWそしてSDにJPEGだけでいいでしょう。

まぁ、RAW派ならJPEGで保存する必要は全く無い。RAWのみの順次記録でOK.

書込番号:14936847

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/08/15 10:05(1年以上前)

>私は、RAW+Jpegで保存していますが、CFにRAWが、SDにRAWとJpegが保存されます。

RAW+JPG保存をするなら、次の選択がシンプルでいいんじゃないですか?
・QUALボタン操作でRAW+JPGを選択しておき、撮影メニューの管理→副スロットの機能→順次記録を選択

CFにRAW、SDにRAW+JPGに設定される理由が判りませんが・・・・

書込番号:14937095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2012/08/15 11:32(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

長時間の書き込み速度とは関係ないのですね。


QUALボタンでJpegとRAW順次記録。副スロットの選択が順次。
これなら無駄が省けますね。

今、手元にカメラがないのですが、この場合、カメラでどちらかを削除した場合、両方削除してくれますか?

書込番号:14937349

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/08/15 12:03(1年以上前)

僕は、CFにRAW、SDにJPEGと動画です。
SDはmicroSDを使っています。
これだと、スマートフォンや小型端末にすぐ挿せるので。
家電系も、SDでJPEGだとそのまま使えるものもありますし。

消すときは、最初はCFを参照しているようで、RAWしか消えません。画像を繰っていくとSDを表示するようになるので二度消さないと完全には消えません。

書込番号:14937453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件

2012/08/15 12:09(1年以上前)

マイクロSDという手があるんですね。NEXで使っていたSDをそのまま使っていました。
皆様本当に色々ありがとうございました。 CFにRAW SDにJPEGのみで使ってみます。まだパソコンで現像がサクサクできる環境ではないので、前記方法で使ってみます。

書込番号:14937472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/03/02 22:24(1年以上前)

RAWとJPGの分割記録のことですね。
マニュアルの8P「2枚のメモリーカードを使う」を参照ください。

RAW+JPG記録を選択していると、主スロットにRAW、副スロットにJPGが記録されます。
CFカードにRAW記録を行いたい場合は、メインをCFにしてあげてください。

念のため、設定変更後はSDカードなりCFカードはフォーマットをおすすめします。

書込番号:17257735

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ87

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

家庭スタジオ

2012/08/14 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:550件

今晩は、もうすぐ息子の百日を迎え、家で写真撮る予定です。
みんなさんに聞きしたいですが、
家庭で、どうやって、スタジオ風にとれるでしょうか。
背景紙、スタンドなど、どこの製品をすすめるでしょうか。

書込番号:14935903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/15 01:04(1年以上前)

こんばんは。

スタジオ撮影風でしたら照明が大事です。
モノブロックで検索してみてください。
それとレフ板があるといいでしょうね。

書込番号:14936141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/15 01:05(1年以上前)

こんばんは。

写真館で撮ってもらうと意外と値段が高く感じているかもしれませんが、これを自分で行うとなるとそれ以上にコストが掛かります。
お子様一人を撮るならまだしも、家族写真となるとそれなりの大きい背景に歪まない程度に距離をとる必要もあります。
仮に機材を揃えても普段使わないものとなり、保管する場所も必要になります。

個人的には写真館で撮影依頼するほうが望ましいかと思いますが、どうしても自身で撮影したい場合にはとりあえずは機材はレンタルする方向が良いように思います。

書込番号:14936144

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/15 01:14(1年以上前)

背景紙はなんでも好きな色で使えばいいと思いますが

http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=RINGLIGHT

安くすませるならこんな蛍光灯の照明でいいのでは?
定常光なので非常に楽ですよ

三脚使って遅めのシャッターで写せばかなりバッチリですよ♪

まあ蛍光灯のデスクライト使ってもいいですしね
ただし、多灯にするなら蛍光灯の色温度は同じくらいのにしないとめんどうです

書込番号:14936169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/15 01:37(1年以上前)

あ、機材の話ですが、需要が多くものなので違いはそれほどありません。
背景紙は消耗品だし、スタンドは耐久性が重視されています。
ただ、国産と海外では17mmメスと16mmオス、レンズマウントのようなメーカーによってアクサせりー取り付け部の違いがありますのでどのメーカーで行くかは重要素になってきます。

書込番号:14936225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/08/15 02:12(1年以上前)

他の方も書かれておられますが、今回の為に機材を揃えるのはコスト的にけっこう掛かりますす、
どうでしょうか此処はレンタルで凌ぐか、レンタルスタジオなども、考慮されては如何ですか??ご自分で撮影されるならない こちらの方が購入するよりお手頃だとおもいますが。??

書込番号:14936305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2012/08/15 03:03(1年以上前)

こんばんは

スタジオ機材は大きいので購入する場合は設置スペースや収納のことも考えておきましょう。
例えば背景紙ですが幅は基本が2.7m、その1/2の1.35m、ごく少ないけど1.8mがあるようです。
小さな乳児なら1.35mでも大丈夫でしょう?が、幼児になると1.8mでも狭いと感じます。2.7mとなると一般家庭の場合は立てて収納できない場合がほとんどだと思いますので1.8mがMAXでしょう。

スタンド類は設置するだけで1本あたり畳半分程度は食われます。背景紙に2本、ストロボに数本とするとそれだけで2畳程度以上。部屋が狭い場合は自由が利かず結構苦労します。

テイクさんのスタジオ施工例がありますがやはり基本は広い空間でやるべきものだと思います。
http://www.takeinc.co.jp/takeinc/studio/studio02.html

しかし、一般家庭でやるには大変ですがイベントや成長のポイント毎に自由に撮れるのはなかなか良いものです。

書込番号:14936392

ナイスクチコミ!3


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/15 03:09(1年以上前)

 お邪魔します。

 バック紙はセットペーパー、サベージ、スーペリア、BDなどがあります。
http://www.always-group.com/backgroundpaperD.html

 サイズ表を見ると分かりますが、普通の部屋に設置するには、
難しい横幅になっています。
 また、完全に家具や壁をカバーできるサイズとなりますと、
2.7m 幅でも狭いと思います。
 レタッチでバック紙からはみ出た部分をペイントするとか、
トリミングすることになろうかと思います。
 どうしてもバック紙を使いたい場合は、スタンド式ではなくて、
マンフロットのオートポールを使うと横幅が確保しやすくなります。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/superior_set_up.htm
 で、部屋の幅よりも広いペーパーを買ってきて、のこぎりでカットします。
 カッターで切ると綺麗ですが、死にます。。。

 さて。愚生の子供の頃の写真を見ますと、おもちゃやら家具やら、
とっちらかっていて、どう頑張っても美しいモノではありません。
 ですが、真空管式のラジオとか、
ガチャガチャ回すチャンネル式テレビとかが写っていて、
それが思い出としてよみがえってきます。
 ブリキのおもちゃなんか写ってますと「鑑定団」で、やってたヤツかな、、、
なんてぇコトで密かに盛り上がれます。
 折角、ご自宅で撮影されるのですから、
20 年後、30 年後を考えたら、
バック紙を使わないというのも、面白いかと思います。


 失礼しました。

書込番号:14936401

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/15 07:52(1年以上前)

背景紙は、あとあと保管が面倒なので、
ペーパームラバックはいかがでしょうか。
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=PAPER

撮影会等でも多用されています。

ライトは、モノブロックがベストです。
まともなものを買うと高すぎるので、
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=SS-110B
の安いモノブロック1灯と、スタンド、傘で十分でしょう。

商売でなければ、意外とリーズナブルな価格で収まります。

書込番号:14936710

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/15 08:20(1年以上前)

で、ご予算は(・・?

コダワリでご自身の手でスタジオ並みの写真を、ご自宅で撮影なさりたいのか、
節約で、ご自宅撮影をなさりたいのかでは、おすすめする機材は全く変わってくるかと思います。

カメラのキタムラで、カメラを買うと、スタジオマリオの無料券(一万円相当)をもらえるので、
必要のない人が、オクに出しているかもね(^^)

書込番号:14936777

ナイスクチコミ!2


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/15 09:28(1年以上前)

お子さんだけの撮影ならベットシーツやカーテン等を背景につかえるのでは?

ストロボはニコンのクリップオンストロボ(SB700、SB910)で天井バウンスか、D800の内臓ストロボをコマンダーにしてワイヤレスで(三脚に付けて)斜め上から照射すればいいかんじになるかも?

クリップオンストロボの光が強い場合、トレぺ、和紙、障子紙、白い買い物袋など、工夫してデフューズ。お子さんを白いシーツで上側を覆ってしまうのもいいかも。

Nikon スピードライト アドバンストワイヤレスライティング
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/life/imaging/speedlight/index.htm

ワイヤレスストロボで光と遊ぶ
http://news.mynavi.jp/articles/2007/09/05/wl/index.html

書込番号:14936975

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/08/15 09:57(1年以上前)

 >家庭で、どうやって、スタジオ風にとれるでしょうか。

 ⇒方法は環境の違いなどでひとそれぞれかと思います。

 ・私はHPの「目次」のページの最下段右の「機材」No.51などのページに、
  和風の6畳の居間兼客間を利用して、
  簡単な方法で、勝手にミニスタディオ化の工夫してしのいでいます。
 ・HP写真ご参考。
 ・物撮り(ぶつどり)や、孫の写真や、自分は女房殿の免許証用に提出する写真撮影
  などに利用。

 ・トレーシングペーパを巻き付ける籠付き手元電源スイッチ付、写真電球500W
  (ヨドバシカメラ。電球寿命正味10時間)の
  3灯(取付金具と電球とで、1灯あたり一万円弱)と、
  カメラ用ストロボ(SB-800、SB-28、PE-20S、数個と、
  あとはトレーシングペーバ(巻紙、消耗材。90p×数メートル)と、
  近所の布屋で背景用に皺の付きにくい、単一色の厚手の布地
  (白、黒、灰色、縦横0.5間〜1.5間(いっけん、1.8m)直方形を
  適当に買ってきて丸い半間から1間の長いボール紙の筒に巻き付けて
  クリップで長押(なげし)に止めて、垂らして、その前に椅子など置いて
  相手に座ってもらって撮るか、畳の上で物撮り(ぶつどり)風に撮るか、
  小さいものなら、座卓の上で撮るか、
  しています。

 ・レフ版は以前自作(台所用アルミホイール)や小型レフ版をもっていたことが
  ありますが、面倒なので使わないうちにどっかへ消えてなくなりました。

 ・カメラ、三脚、背景布は、撮影終了とともに片付けますが、
  3灯の写真電球などは、長押(なげし)に付けたままです。

 ・すぐに物撮り(ぶつどり)などに利用できるよう、長押装着のままにしています。

 ・物撮り(ぶつどり)はほぼ数日に1回は撮っています。

 ・買い物などの記憶用に撮り、
  Lサイズにプリントして50年間続いている日記帳に絵日記風にホッチキスで貼り付けて
  います。備忘録風。加齢とともに老人性認知症対策として便利になってきました。
  (笑い)

 ・ホワイト・バランス(WB)は、混合(蛍光灯、ストロボや、写真専用電球、など)光
  ごとに(部屋ごとに)、4個まで記録できる(D200)ので、
  部屋の中でのホワイト・バランス(WB)は一度取得したら、
  あとはその記憶している、 d0、d1〜d4を選択して使うだけです。

 ・使い方はひとさまざまでしょうから、ご自身で、便利なように、
  知恵と工夫と努力で
  なんとかなるのではないかと思います。

書込番号:14937069

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/15 11:05(1年以上前)

赤ちゃんにストロボなどの強い光を浴びせるのは好ましくないですね。

わざわざ人ごみに連れていくのも抵抗があります。
まだ首は座ってませんよね。

普通に布団に寝かせて、おもちゃなどを見せて喜ばせて、その写真を
お父さんかお母さんが撮れば良いのでは? 100日で特別な写真を
撮るのは地元の風習ですか? 風習だったら、従ったほうがいいと
思いますけど。

書込番号:14937280

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/08/15 11:44(1年以上前)

http://www.eos-d-slr.net/contents/d30-15.html

こんな感じにできる範囲でいいんじゃないでしょうか。

最低、外部ストロボは一個と、傘、レフ板、バックシートくらいから始められてはいかがでしょうか。

書込番号:14937391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/15 12:25(1年以上前)

遅ればせながら、おめでとうございます!

↓こんな感じで撮れたらいいですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14925803/ImageID=1275264/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14910096/ImageID=1272786/

D800ユーザー、Berniniさんの作例です。
氏の素晴らしい作例やポートレートライティングについての解説は一見の価値ありです。

書込番号:14937523

ナイスクチコミ!3


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/08/15 12:44(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

100日、こんな感じでしょうか?

シーツ1枚でもけっこう簡単にスタジオっぽく撮れます。

やり方を理解すればそれほど難しくありません。

カメラからクリップオンストロボを離し光の方向・質をコントロール。

しんのすけkaiさん、はじめまして。

子供ってすぐ大きくなりますよね。私の場合3年前娘が小学校に入ってから写真撮影を趣味にするようになったので小さい時の貴重ないい写真があまりなくちょっと後悔しています^^;

たぶんここで機材をすすめられてもいろいろあってすぐにはその使い方や撮れるイメージがつきにくいのではないかと思います(私も最初そうでした)。

モノブロックでもいいですが、D800は高感度耐性もいいのでISO400かISO800あたりを中心に出力は弱くなりますがクリップオンストロボ(スピードライト)をカメラから離して使ってみることをお勧めします。

これからクリップオンストロボを使って多彩な表現をしてみたいなぁという方に丁度良いサイトがあります。Strobistです。David Hoby氏のサイトですがflickrでも最大のグループの一つでもあるStorobist.comを形成しています。英語ですが最初の大事な部分を有志の方が日本語訳したものも用意されています。なにが良いかというとクリップオンストロボを使った素晴らしい写真が大量にあり、自分の欲しているイメージをつかみ易いことです。あっ、これがいいなと思ったらExifデータやStrobist info(クリップオンストロボの出力設定)を真似るとけっこう簡単に同じような結果が出ます。
日本語訳のストロビスト101のリンクを貼っておきます。
http://www.flickr.com/groups/tokyo_strobist/

サイトには目標となり得る良い写真、そのための撮影方法・設定、それらに必要な機材(つとめて安価に^^)が比較的コンパクトにまとめてあるので参考になると思います。

日本語のサイトでは専業メーカーのHPも参考になります。まあ、当然力入れるはずですよね^^ 主力商品ですから^^
http://www.nissin-japan.com/seminar.html#day3
ただ、こちらはに目標となるべき写真があまり掲載されていないのでちょっと魅力には欠けますが、丁寧に使い方のビデオが載っているのでNikonよりも参考になると思います。

なぜしんのすけkaiさんにモノブロックでなくスピードライトをお勧めするかというと、冒頭書きましたが子供はすぐ大きくなりそのうち歩き出し屋外や家とは異なったロケーションで撮影する機会が間違いなく増えます。上記のサイトで紹介している内容はそういったところで活用するには最適な内容です。ACが使えない場所でもさっと撮影できるので覚えていて損は絶対ありません。
最近同僚から子供の撮影依頼がきて撮影しています。そのうちの何枚かをこちらにUPしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14868793/ImageID=1274521/

スピードライト1灯とモデファイアーを使った簡単なライティングで撮ってます。子供撮りで興味があればこんな方法もあるので紹介しておきます。当然子供撮りだけでなく色々応用がききます。

http://www.youtube.com/watch?v=me05XjCmJn8

それとクリップオンストロボ(スピードライト)だと使わないとき場所をとりません。基本的に私はナノライトスタンド2本にシュートスルーアンブレラ2本とスピードライト複数個を大きめのバックパックに入れて持ち歩いています(上記101に載っているものと同等品)。白い壁があればそれで十分ですが、必要に応じ折りたたみ式の背景を使えばたいていそれで済みます。収納は折りたたみ式のものは畳んでしまえば70cmぐらいですのでそれほど収納には困りません。背景に色や模様をつけたかったらゼラチンフィルター(安いです)やコップを使いその透過光で背景を描く方法などいろいろあります。他にもGOBOなど面白いアイデアがサイトではたくさん紹介されてます。

こんな感じのものです。Collapsible Backgrounds。大きいほうが使いやすいです。
http://www.lastolite.com/plain-reversible-backgrounds.php

本格的にやってみたいけどスペースがあまりない場合や外で撮るときはこちらかな^^ 私はパーティー会場で使ってます。
http://www.lastolite.com/hilite-backgrounds.php

上記101を読むとだいたい撮影に必要な単語が出てきますのであとはひたすらYoutubeの検索に単語を入れてみて下さい(日本語と英語)。けっこう参考になるビデオが多いです。ただ単語を知らないとなかなかたどり着けないので上記の101を活用してみてください。

まずは自分の好きなスタイルを探して真似てみるのが吉です。

1枚目:100日、こんな感じでしょうか?背景はCollapsible Background
2枚目:シーツ1枚でもけっこう簡単にスタジオで撮ったような感じで撮れます。クリップオン1灯だけです。
3枚目:やり方を理解すればそれほど難しくありません。
4枚目:カメラからクリップオンストロボを離し光の方向・質をコントロール。

レンズ1・2・4枚目 Nikkor 24-70mm f/2.8G
3枚目 Zeiss Planar 1.4/35 ZF.2

書込番号:14937596

Goodアンサーナイスクチコミ!14


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2012/08/16 02:23(1年以上前)

よほどの豪邸じゃないかぎり、ちょっと無理かもしれませんね。

狭い場所だと、背景に張り付いて、正面からのライティングになってしまいます。スカイやトップライトを入れようと思うと天井の高さも足りません。

背景は無し(壁や家具等の背景ということ)で、なるべく自然光を生かして、ストロボを補助光として使った方が、結果良くなるんじゃないでしょうか。

スタジオ風にこだわるのなら、やっぱ、レンタルスタジオ借りたほうが手っ取り早いでしょうね。

書込番号:14940722

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/16 07:05(1年以上前)

スタジオ写真のどこがいいのかわかりません。
家族の記録なのだからその時済んでいた時間・空間が見えるような写真がいいと思います。

背景は 母親一番、柱の傷二番・・・・まあ父親はいつも番外だな。

書込番号:14941006

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/08/16 09:24(1年以上前)

 AE111-4AGさん 2012/08/15 12:25 [14937523]:
 Berniniさん  2012/08/15 12:44 [14937596]:

 貴重な情報のご紹介、ありがとうございました。勉強になります。

 ・きれいに撮るということと、

 ・子供さんが大人になって家を出ていくときに新ためてその写真を見るときのための、
  思いで用に撮るということ

とは、違うような気がします。

 親御さんとしては、両方とも大事なことと思います。

 スレ主さん、ありがとうございました。

書込番号:14941303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/16 15:40(1年以上前)

独断ながら「スタジオ風に」とは、「人物に立体感があり、表情も豊かで、またより簡便に」ということでは?

 それならば、上を向けたスピードライトにレフ板を付け(白いボール紙で可)、斜めからの
メインライトは、外からの自然光を利用するのが、光も平均に回って良いと思います。
また、背景はふすまでも良いと思いますが、より「スタジオ風」に、するためには、やはり
上でも推奨されている安価なペーパーバックでしょう。
その折、人物は背景よりやや離すのがポイントですね。

 なお、多人数での撮影は、表情は各カットバラバラですから、多めに撮り、そのなかから
選択するのがベストです。
また、赤ちゃんをカメラ側に集中させるには、顔の近くから、音の出るおもちゃをカメラにスッと
移動させながら撮ると良いでしょう。

 また独断を申せば、環境も違い、且窮屈な思いをさせながら撮る専門スタジオでの写真は
赤ちゃんが最高にご機嫌な時に家庭で撮る写真には、到底かなわないことでしょう。(^^,
なにしろ、豊かな表情が命ですから・・。

 

書込番号:14942581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/16 16:28(1年以上前)

連投、申し訳ないです。

  >スタジオ写真のどこがいいのかわかりません。<

 まあ、人それぞれと言うことでしょうか。
今や、いわゆる「写真スタジオチェーン店」は、一大巨大産業です。
ご存じのように、中にはこの撮影で東証一部上場にまでなった企業があります。

 「衣装、背景、小道具等を駆使して、素人には撮りにくいレベルの夢ある写真」を
流れるように(?)撮り、かつそれを、その場で選べることなどが受けているのでしょう。
 いずれにしても、最初にそれを企業化した方は、やはり大したもんですね!

書込番号:14942731

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この音は何?

2012/08/14 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 SAI MASTERさん
クチコミ投稿数:61件

7月の末に念願のD800を手に致しました超初心者です。
8月初旬に九州鹿児島旅行に早速持って行き、撮影してきました。
帰宅しレンズを外し本体にエアーブローしている時です、本体を前側に傾けると「カタ」
反対に傾けると{カタ」と音がしていることに気がつき、早速その音の正体を探すも??
探すこと10分、内蔵ストロボの付近からしていることが判明、早速ストロボを使用状態に
立ち上げると、音が止まります。
結構、本体を前後に軽くふると、中に鉄球でも入っているかのような{カタ・カタ」が
鳴るのですが、これって何なんでしょうか?
皆さんのD800も同じでしょうか?

書込番号:14933506

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/14 12:49(1年以上前)

こんにちは
縦位置、横位置を判断する為の部品が移動する時の音です。
これにより、画像ソフトで表示した時に画像を縦位置で表示します(要設定/する、しない)。

書込番号:14933534

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/14 12:54(1年以上前)

ストロボお立ち上げて音がしなくなるなら、
ストロボお立ち上げるためのパンタグラフみたいな奴の遊びかもね。  \(o‥o)

書込番号:14933549

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/08/14 12:56(1年以上前)

フラッシュの部材じゃなかったでしたっけ?
気にしたことないですけどね。

書込番号:14933555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/14 13:21(1年以上前)

内蔵ストロボのヒンジ部分の遊びが原因で発生する音です。
音の大きさ程度には、多少のばらつきがありますよ。

書込番号:14933647 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 SAI MASTERさん
クチコミ投稿数:61件

2012/08/14 13:42(1年以上前)

皆様、早速のご教授有り難うございました。
故障、不具合では無かったのですね・・・・。

これで又、心おきなくD800を使うことが出来ます(^o^)
あとは、レンズを増やすのみなんですが、中々レンズ代までには・・・。

当方、初心者のため又、お聞きすることが有ると思いますが
宜しくお願いいたします。

すみません、最初に質問する際に「顔アイコンを20代タイプ」になってしまいました
すみませんでした。
以後気をつけます。

書込番号:14933721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/14 23:40(1年以上前)

既に解決済みですが。

Nikon F4は確か水銀の入った縦横検出センサが使われていました。
NASA仕様のF4は無重力空間ではセンサが誤動作するので外されていたと何かで読んだ記憶があります。

いまどき振って音が鳴るようなメカニカルなセンサは使わないのではないでしょうか。
ゲームのコントローラからスマートフォンなど様々なものに半導体の傾きセンサが内蔵されていますよね。
もちろん振っても音はしません。
サイズ、耐久性、精度、そして、価格ですらメカニカルセンサを採用する理由は無いと思います。

書込番号:14935867

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ61

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

皆様、

こんにちは。D800でフルサイズデビューした者ですが、純正50mm F1.4のAFの遅さに少し
不満が出てきました。

描写自体はものすごく気に入っているのですが、たまたま純正の16-35しか手元になかった
時にそちらを使ってみて、あれ、このレンズはこんなに速かったの?と衝撃を覚えると
同時に、50mmの遅さがますます気になってきました。子供撮りなんかではかなりシャッター
チャンスを逃します。

なぜ標準レンズにこだわるかというと、やはりせっかくのフルサイズ、標準レンズで
少し本格的に画角修行もしてみたい。さらに、ボディ自体が重いので、頻繁に持ち出し
使い込むためには軽いレンズの方がよい、というあたりでしょうか。

そこで、50mm単焦点で(できれば軽い)ものをご教示いただけると幸いです。

純正のF1.8なんかはあまり変わらないでしょうし、むしろ旧型の方がいいのでしょうか?

書込番号:14933415

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/14 12:44(1年以上前)

AF-S 50mm f/1.4 をお使いですよね、モーター内蔵のレンズですが遅いですが?

書込番号:14933503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/14 12:48(1年以上前)

こんにちは。quiteさん

純正50mm F1.4とはAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gですよね。

僕は猫さん撮影でAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを使用していますがAF合焦スピードが
遅いと感じたことはありませんが。

旧型でよければAi AF Nikkor 50mm f/1.4Dなんかいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10503510242/

書込番号:14933529

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/08/14 13:10(1年以上前)

VR16-35の遅さはけっこう衝撃的だったのですがそれ以上に遅く感じたと言うことなのでしょうか?

書込番号:14933607

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2012/08/14 13:14(1年以上前)

robot2さん、万雄さん、

ご無沙汰しております。

申し訳ありません。書き方が不正確でした。ご指摘通り、私の使用しているのは、AF-S
NIKKOR 50mm f/1.4Gです。

こちらのAFのスピードですが、16-35と比べると明らかに遅いです。ただ、先日、メーカー
にも点検に出したのですが、仕様の範囲ということでした。ひょっとすると、50mmが遅い
というよりもあちらが段違いに速いということなのでしょうか?

と、ここまで書いて、スピードというよりは合焦の問題なのかも、とも思い始めました。

robot2さん、万雄さんともに遅いと感じられないのであれば、質問の仕方を変えますが、
いざという時になかなか合焦しないということはないでしょうか?

特に走り回る子供を撮っているわけではないのですが、ちょっと動いたりするといつまでも
合焦しないというのが、悩みの種です。16-35ではそんなこともなく、すっと合焦する
のですが。

書込番号:14933617

ナイスクチコミ!2


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2012/08/14 13:17(1年以上前)

からんからん堂さん、

はじめまして。たった今、少し質問を修正したのですが、なかなか合焦しないという
のが元々の悩みです。スピードが遅いのとどこが違う?と言われると困るのですが、
これだとご納得いただけますでしょうか?

書込番号:14933629

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/14 13:20(1年以上前)

僕の場合は猫さん撮影では不意な動きを予測してAFモードはC-AFで撮影しています。

quiteさんの場合はC-AFですか?S-AFですか?

書込番号:14933640

ナイスクチコミ!3


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2012/08/14 13:49(1年以上前)

万雄さん、

早速のご返信ありがとうございます。

僕は普段はS-AFです。走り回る子供を撮るようなときにしかC-AFは使わないのですが、
今、C-AFで試したところ、明らかにシャッターが切れるまでの体感スピードが違いました。

しかし、S-AFとC-AFの違いは、半押しで一度だけピントを合わせるのか半押し中にずっと
ピントを合せ続けるのか、といった違いでしかないものと思ってましたが、レリーズの
反応にまで影響するんでしょうか。

と、ここで思いついて、オートフォーカスの設定を確認してみたところ、S-AFはフォーカス
優先、C-AFはレリーズ優先になっていました。

ピンボケを量産するのは嫌なので、フォーカス優先にしていましたが、思ったよりも
違いはなさそうですし、なによりもシャッターチャンスを逃がすのは嫌なので、しばらく
レリーズ優先で様子を見たいと思います。

なによりも、僕以外のみなさんはAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのスピードには満足して
おられるようなので、レリーズ以外にも何か使い方が悪いという可能性も捨てきれませんね。

ご返信いただいた皆様、

ありがとうございました。

書込番号:14933741

ナイスクチコミ!3


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2012/08/14 13:55(1年以上前)

ご返信いただいた皆様、

同じ設定でなぜ16-35はレリーズの反応が速いのか、といった疑問は残るものの、
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gはかなりお気に入りのレンズですし、当初の不満は解決
しました。

何よりも、みなさまのリアクションを通じて、恐らくレレンズよりは自分の使い方
に問題ありという感じがしてきました。まずはこのレンズを使いこなせるように精進
してみます。

それで行き詰った場合はまた改めて質問スレを立てるかもしれませんが、その際は
よろしくお願いします。

書込番号:14933763

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/08/14 13:57(1年以上前)

50mmF1.4GのAFは遅いですよ。
一口にAF-Sレンズと言っても廉価小型SWM搭載とリング式SWM搭載があります。後者のほうが断然速いですが、50mmF1.4Gは廉価な小型SWMです。

AFの速いリング式SWM搭載は、24-70/2.8GやMicro60/2.8Gなどです。

書込番号:14933769

ナイスクチコミ!8


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2012/08/14 14:09(1年以上前)

kyonkiさん、

ご無沙汰しております。ご返信ありがとうございました。

やぱり遅いんですか?!となると、これで先の書き込みで触れた残る疑問も解決ですね。

カタログでも見ながら、リング式SWM搭載の標準レンズを探してみようかなぁ・・・

いや、いかん。とりあえずは本レンズを使いこなすべく精進します。

ただ、後学のためにも、もしもリング式SWM搭載の標準レンズをご存知でしたら、
お時間のある時にでもご教示ください。

書込番号:14933813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/14 14:24(1年以上前)

quiteさん

ぼくが出るとこじゃないのですが、quiteさんなので。

50mm F1.4、F1.8 のAFレンズ はG 以外はF1.4、F1.8 のD もD 無しも持っています。 ちょうど、G がないのでなんともいえませんが・・・

D700 ですが、室内蛍光灯、AF-S、AF-C の両方の場合をAFロック オンは 「しない」の条件(D800だと276ページ)で試したところ、僅少の差ですが、明るいところでは、F1.8 D がいちばん速く、昔は超俊足で鳴らした AF-S DX 18-70 G EDズームとけっこういい勝負でした。 暗いとこでキューン ピ ッ、明るいとこだとキュン ピ ッ。 D 無しは音が煩しいです。

室内の明るいところでおもちゃで遊んでいるくらいの顔なら、余裕だとおもいます。 1.4G も16-35 もないので、まったく参考にはなりませんが。

 
いちど、D レンズと比べてみたら如何ですか? 安いです。 D800 だとカメラ側での駆動のほうがずっと速いかもしれません。 画質とかは G のが新しいでしょうから、D800 ではどうなんでしょうね。

書込番号:14933850

ナイスクチコミ!3


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/14 15:45(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

1.4という開放値ですから、ニコンの考えとして回転角を大きくしてピントの精度を出すって事でしょう。
子供って想像以上に素早くて、動きが読めませんから、1.4Gで追うのは大変かと。
標準単焦点でAFが速いってレンズは余り聞きませんね。
60マクロが速いって言われますが、50よりは速いだろうってところで。

50/1.8Gを使いますが、AFは速くないって事を頭に使ってます。

速さをお求めでしたら、24-70Gは比較的速いです。重くなりますが^^;

書込番号:14934053

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/08/14 15:59(1年以上前)

quiteさん

50mm単のAFの速いものでしたらシグマ50mm F1.4 EX DG HSMでしょう。
HSM(超音波モーター)を使っていますので50/1.4Gよりは速いですよ。ただし、大きく重いです。

書込番号:14934096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/08/14 16:59(1年以上前)

  ニコン 50/1.4Dと、ニコン50/1.4G、の両方を使っています。

  画質はGの方が良い、AF速度は体感的にDの方が速く感じる、との印象です。

  光景含む人物スナップ主体の撮影です。

  昨年の欧州(JTB旅物語オランダ・ベルギー・ルクセンブルグ大周遊10日間
 20110512-0521)では、銀塩機 F6と50/1.4Gの組合せ、リバーサルフィルムで、
 海外で撮ってきました。

  以前の10年間強では、やはり欧州主体で、F6と50/1.4Dリバーサルフィルムで
 撮っていました。

  50/1.4Dでは感じなかった、AFが遅いと感じたのは、
 36枚撮りフィルムの一本当たりで、1〜2ショットくらいです。(一日3〜5本撮影)

  光景含む人物スナップ主体では、一瞬の遅さは、折角の、写欲を失いかけます。

  特に近くの焦点距離の被写体と撮ってすぐにそれより遠くの被写体を撮ろうとした
 ときに感じることが多かったです。

  体感的なので正確ではありません。

  でも、最近はずっと、50/1.4Gの方で、撮っています。
  少しでも画質の美しさの方を優先しています。

  つまり、『一撮入魂』の撮り方なので、タイミングを狙って撮る方法
 (リバーサルフィルム撮影と、デジ一眼撮影とも同じ)の撮り方で対応をしています。

  撮り方はひとそれぞれだと思います。

  また、すべてを満足するレンズはこの世に存在しないと思っています。

  結局、カメラ、レンズ、技術、被写体タイミング、など、いろいろなご縁に合わせて、
 無理をしないで、その範囲で、知恵と工夫と努力で撮っていくしかないか
 と、最近は特に思うようになってきています。

  私はご縁があった、十数本のレンズの中で、TPOに合わせて、いずれかの選択で
 対応中です。

書込番号:14934276

ナイスクチコミ!6


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2012/08/14 17:50(1年以上前)

猫又さん、level7さん、kyonkiさん、輝峰(きほう)さん、

ご返信ありがとうございます。

猫又さん、

実際にお使いになっている方の情報はとても参考になります。

Dは速そうですね。1.4も1.8もどちらも同じくらいなら1.4に興味がありますが、
そうすると少し高いですね。少し情報収集した上で、店頭かどこかでさわって
みようと思います。あまり差がなさそうであれば、レリーズ優先で頑張って
みようと思います。

さて、出張中に撮りためたものなど、近いうちにあちらに貼ろうと思います。

level7さん、

詳しい解説もありがとうございます。24-70は確かに重いですが、価格も結構
しますね。これだと冬のボーナスを待ってもかなり難しそうです。こちらも
情報収集してから、検討してみたいと思います。仮に購入となると、何かを
手放さなければならいないですね。

kyonkiさん、

早速のご返信ありがとうございます。

シグマがありましたか。今、ちょっとレビューなんかも見てみましたが、
マイナーチェンジもされてるようですね。同じ画角の単焦点で、純粋の倍以上の
重さというのはネックですが、こちらにも興味が出てきました。

輝峰(きほう)さん、

両方お使いの方の実体験はやはり参考になります。僕も純正のF1.4Gの写りには
とても満足しています。

まずは、レリーズ優先モードで様子を見つつ、他の皆様からいただいた情報も
参考に色々と検討してみたいと思います。

>私はご縁があった、十数本のレンズの中で、TPOに合わせて、いずれかの選択で
> 対応中です。

こちらも重みのあるお言葉です。僕はD800購入にあたって、18-200VRIIを除くすべての
DXレンズを手放してしまったので、今は50mm F1.4G、16-35、70-300の3本しかFマウントの
レンズを持っていません。

これからどういう縁に巡り合うかは分かりませんが、精進したいと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:14934439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/14 19:15(1年以上前)

シグマ50ミリ愛用してます。
D700/D800ともにたしかにAFは速く感じます(純正50/1.8Dとの比較)が、回転角が少なくしてあるせいか、ジャスピンの精度は若干落ちるようです。

うちの個体は発売日当日に入手した極初期モデルです。噂のピントずれはなく(メーカーチェック済)、あたりの個体のようですが、やはり50/1.8Dと比べても狙ったところに前ピンだったり、後ピンだったりの若干ばらつきが大きいです。もちろん、少し間をとってピント合わせをしてやると、ちゃんと合いますが、不規則な動きをしてくれる子供撮りでこうなる、という話ではあります。

まあ、F2から2.8まで絞れば無問題です。

書込番号:14934729

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/08/14 19:39(1年以上前)

見当違いですが、私ならMFで撮影します。
開放は厳しいですけど…
どうせデジタルなら多少の連写でカバーできなくもない?おまけに単焦点ですし。

書込番号:14934800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/14 21:50(1年以上前)

quit様

はじめまして。私はD700を使ってますが主に幼稚園になる子供を撮ってます。

AFの早い標準レンズでしたら、単焦点でしたら純正の60mmマクロが描写も素晴らしく、合掌スピードも爆速だと思います。焦点距離的にも子供の写真などを撮るには取りやすい画角だと思います。

ズームならやはり、定番の純正24−70は間違いないと思います。

書込番号:14935360

ナイスクチコミ!4


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2012/08/15 10:09(1年以上前)

KCYamamotoさん、ssdkfzさん、さとるっち73さん、

おはようござます。引き続き情報ありがとうございます。

KCYamamotoさん、

やはりシグマよさそうですね。

子供はじっとしているようでもかなり不規則な動きをしているので、なかなか難しいですが、
ふと見せる表情なんかをしっかり撮ってやりたいと苦心しています。

ssdkfzさん、

アドバイスありがとうございます。少なくとも僕の力量では、子供をMFはかなり厳しいです。

レリーズ優先の場合、合焦音がなりませんので、いつシャッターを切るかタイミングを
図りつつ、ファインダーをのぞく目をもっと鍛えた上でチャレンジしてみます。

さとるっち73さん、

60mmマクロと24-70もこれで2票目ですね。うちも幼稚園児なので、価格、サイズそのほかの
バランスも考えると60マクロにも興味がわいてきました。

まずは、さらに色々と試した上で多角的に検討してみます。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:14937107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/08/16 13:30(1年以上前)

スレ主さんへ
5014GよりもDの方がAFは迅速ですよ。
MFではリング角度に余裕のあるGがよろしい。
24-70/2.8GかMicro60/2.8Gか105あたりが定番ですかね。
シグマ50は合焦精度が、私の場合は相性が悪いのかハナハダよろしくありません。

書込番号:14942134

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

f33 エラー

2012/08/13 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:550件

今晩は、

先日ネットで中古品の af35 f/2d を買って、しばらく使えたが、

本日再度付けて、使おうとした時、f33というエラーが f値表示所に

出て、ピントが合わなくなりました。

これってもう救えないでしょうか

どうか、助けて下さい。



書込番号:14931537

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:550件

2012/08/13 23:07(1年以上前)

別機種

エラー写真はアップします。

書込番号:14931558

ナイスクチコミ!1


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/13 23:13(1年以上前)

絞りリングが最小になってないんでは?

書込番号:14931590

ナイスクチコミ!6


darumayaさん
クチコミ投稿数:20件

2012/08/13 23:14(1年以上前)

はじめまして

レンズの絞りリングを最小(F22)に合わせて電源を入れ直してみてください。
Dタイプのレンズは絞りを採用に合わせる必要があります。

書込番号:14931593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/08/13 23:16(1年以上前)

しんのすけkaiさん こんばんは。

33ではなくEEですね。
レンズの絞りを最小(35mmF2DならF22)にしてください。

書込番号:14931603

ナイスクチコミ!7


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/13 23:21(1年以上前)

マニュアル 425ページご参照

推測1:スレ主さんは元キヤノンユーザで、Err○○に何度も悩まされた
推測2:ニコンが D=>Gタイプに移行したのはこれが理由である

書込番号:14931630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/08/13 23:40(1年以上前)

別機種

赤丸部分が最小絞りロックレバー

追記です。


お持ちの機種はD800ではないようですが、現行のデジタル機はどれも同じで絞り値を最小にして使います。


35mmF2Dは添付画像の赤丸の位置に「最小絞りロックレバー」がありますから、F22に合わせてレバーを赤線側に動かすと、そこで固定されます。

書込番号:14931713

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:550件

2012/08/14 00:13(1年以上前)

別機種

AE111-4AGさん @早速の返信、ありがとうございました。治りました。

darumayaさん @ご教授頂いたやり方で、治りました。感謝します。

柚子麦焼酎さん @写真付きで、丁寧に教えて頂き、助かりました。 
        仰る通り、写真はd700です。d8ooでできなく、本体の問題かなと思って
        d700につけてみました。

santaro4さん @マニュアルを読みました。どうもありがとうございました。



騒がしいで、すみませんでした。ありがとうございました。









書込番号:14931853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/14 00:27(1年以上前)

ついでながら他の方のために書いておくと、Zeissのレンズも同じです。

初めて使った時は青くなりましたよ。

要するに、Gレンズ以外は、最小絞りにしないと駄目ということではないですかね。

書込番号:14931912

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/08/14 09:53(1年以上前)

>要するに、Gレンズ以外は、最小絞りにしないと駄目ということではないですかね。

詳細に言うなら、CPU内蔵の絞り環のあるレンズは最小絞りにするということです。
非CPUレンズでは、レンズの絞り環を廻してF値を決定します。

書込番号:14932906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/14 10:27(1年以上前)

ニコンがGレンズに移行しているのは、エラーというより製造コストの為ではないでしょうか?

書込番号:14933035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/14 13:36(1年以上前)

>製造コストの為ではないでしょうか?

そんな単純ではないような・・・・
Gレンズは中国製と国産の両方がありますよね。

純粋に製造コストを考えるなら、全部中国製にしたほうが安上がりでしょう。
多少高くなっても、日本で作り続けて欲しいと切に願っています。
コスト優先で中国製が一部混じるのは仕方ないですが・・・。

200mm macroは、後継機はでないですかね。待てないので、買ってしまいましたけど。

書込番号:14933702

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/08/14 16:28(1年以上前)

絞り環のないGタイプレンズの採用はコストというよりも、設計の自由度が広がる点ですね。
絞り環があるとどうしても設計に制約が生じます。

このことはニコンの担当者が述べていました。(引用先は忘却)

書込番号:14934206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画で、、、

2012/08/13 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

直接パソコンに動画を転送する方法は、ありますか?
子供達の発表会で動画を録りたいのですが結構な時間録りたいので、CFカードなどに保存するとなると相当な容量のものを購入しなくてはならず。(泣、、、)直接パソコンに保存出来ないものかと思い質問させて頂きました。
パソコンはMac Book Proになります。
宜しくお願い致します。

書込番号:14931396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/13 22:37(1年以上前)

こういうものもあるようです。

http://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=406
http://www.blackmagicdesign.com/jp/products/hyperdeckshuttle/

メモリーカード買った方が安いかも知れませんが…

書込番号:14931419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/13 22:46(1年以上前)

こんなのも。
体験版があるので、トライしてみるのも。

●Camera Control Pro 2
http://www.nikon-image.com/products/software/camera_control_pro2/

書込番号:14931470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/13 23:53(1年以上前)

SDカード 16GB class10でも 1000円しないですよ・・

書込番号:14931768

ナイスクチコミ!2


hikpyさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/14 00:03(1年以上前)

Camera Cotrol Pro 2ってD800も対応したんでしたっけ?

いずれにせよ、SDかCFの方が手間もコスト(?)もかからないと思います(^^;

どうしてもpcというのであればWebカメラ…冗談です。

書込番号:14931814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

2012/08/14 00:18(1年以上前)

ありがとうございます。
camera control pro2をインストールしてテストしてみました。
無事にPCに保存出来ました。

書込番号:14931872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2012/08/14 08:20(1年以上前)

カメラで長時間のビデオ撮影ですか?

D800を見せたいだけの自慢にしか聞こえませんね。
カメラは、カメラとして使用し、ビデオはビデオの方が
写りも操作・携帯も良いかと思います。

2台持っていくことをオススメします。

書込番号:14932619

ナイスクチコミ!0


スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

2012/08/14 09:18(1年以上前)

(∴;゚;Д;゚;∴) さん

コメントありがとうございます。
そうです、見せびらかしたいんですよ。
何が悪いですか?
ビデオカメラ、持っていないもので。
因にNikon D4で、写真撮影です。
何か?

書込番号:14932797

ナイスクチコミ!6


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/14 10:07(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

Camera Control Pro 2 って動画にも対応しているのでしょうか?
ワイヤレスで動画のキャプチャってスペック的に無理な気がするのですが。

書込番号:14932957

ナイスクチコミ!0


スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

2012/08/14 10:31(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

対応しています。
USB3.0での取り込みで、テスト済みです。
CAMERA CONTROL PRO2は最新のバージョンです。

書込番号:14933052

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/08/14 12:58(1年以上前)

>直接パソコンに動画を転送する方法は、ありますか?
>子供達の発表会で動画を録りたいのですが結構な時間録りたいので、CFカードなどに保存するとなると相当な容量
>のものを購入しなくてはならず。(泣、、、)直接パソコンに保存出来ないものかと思い質問させて頂きました。
初めの要望は、動画撮影で撮影データを直接パソコンへ保存しながら撮影することでしたよね。

>対応しています。
>USB3.0での取り込みで、テスト済みです。
>CAMERA CONTROL PRO2は最新のバージョンです。
動画記録先の指定にスロット1や2ではなく、PCを選択して直接取り込めるように最新版では改良されたんでしょうか?

書込番号:14933563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/14 16:09(1年以上前)

HT2007さん

対応してるようですよ。
(ググればでてきます)

書込番号:14934126

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 28-300 VRレンズキット
ニコン

D800 28-300 VRレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月22日

D800 28-300 VRレンズキットをお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング