D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D800 28-300 VRレンズキット の後に発売された製品D800 28-300 VRレンズキットとD810 24-85 VR レンズキットを比較する

D810 24-85 VR レンズキット

D810 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月22日

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

(14709件)
RSS

このページのスレッド一覧(全605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 guutalaさん
クチコミ投稿数:28件

D800に使用のためアングルファインダーDR=5の中古品を購入しました。

取り付け方について、説明書の通りにやっているつもりなのですが、
やり方が悪いのか、DR-5が不良品なのか解りませんが、止まるところまでねじ込むと、
真上にくるはずの「×1−×2」の切り替えレバーの面が、斜め下方になった状態でねじ込みいっぱいとなってしまいます
もちろん途中で止めるとグラグラした状態のままで使用できません。

不思議なのか、説明書には「カメラ取り付け部固定ボタン」を押しながらねじ込む、とあるのですが、そのボタンを押しても押さなくても何の変化なく、ねじ込みができてしまいます。
また、ねじ込む前は、両側についている「カメラ取り付け部固定ボタン」の片方だけが突出し、片方はへこんだままです。
中古品ゆえに、この辺が怪しいのかなと思っています。

正常に使えておられる方、またお分かりになる方、お教え願えませんでしょうか。



書込番号:14928005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/08/13 02:20(1年以上前)

>ねじ込む前は、両側についている「カメラ取り付け部固定ボタン」の片方だけが突出し、
>片方はへこんだままです。
>中古品ゆえに、この辺が怪しいのかなと思っています。

なんとなく壊れてるっぽい、気がします。

>不思議なのか、説明書には「カメラ取り付け部固定ボタン」を押しながらねじ込む、
>とあるのですが、そのボタンを押しても押さなくても何の変化なく、
>ねじ込みができてしまいます。

確か...アダプターリングをカメラ本体に残らないように着脱すればいいはず。このとき、カメラ取付部固定ボタンは、さわらないようにするのがポイントだったと思います。

当方のは、まあ、ダブルアクション程度の動作で着脱できていますが、ちょっとしたことで、取付部のアライメントが狂うとアダプターリングが大暴れして、着脱に手間がかかったりします。コツの要るアクセサリーだと思います。

書込番号:14928215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 guutalaさん
クチコミ投稿数:28件

2012/08/13 06:58(1年以上前)

あじごはんこげたさん、返信ありがとうございます。

>なんとなくこわれてるっぽい

ということは、カメラ固定部取り付けボタンの正常の形は、両方とも常に突出しているということなんですね。

またそのボタンを押さなければ、アダプターリングとアングルファインダー本体は、固定されたままであり回転ができないのが正常なのですね。

当方のは、そのボタンを押しても押さなくても回転してしまいます。

書込番号:14928476

ナイスクチコミ!0


スレ主 guutalaさん
クチコミ投稿数:28件

2012/08/13 07:55(1年以上前)

何度か付けたり外したりしているうちに、カメラ取り付け部固定ボタンが両方とも突出しました。
しかし取り付け時も取り外し時も、そのボタンを押してもなんら変化はありません。
正常な場合、そのボタンを押して回転した場合と押さないで回転した場合の違いは何でしょうか。

相変わらず切り替えレバー面が斜め下方の状態でねじがいっぱいです。その面を上に向けて止めても、ぐらついていて固定できません

やはり固定ボタンが機能していない不良品ということでしょうか。

書込番号:14928582

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2012/08/13 10:09(1年以上前)

guutalaさん はじめまして

3年以上も前に買ったのとD700で使用していますので信憑性は薄いコメントかもしれませんが、結論から言うと異常ではなく「正常」ではないかと思われます。


>真上にくるはずの「×1−×2」の切り替えレバーの面が、斜め下方になった状態で
>ねじ込みいっぱいとなってしまいます
>もちろん途中で止めるとグラグラした状態のままで使用できません。

「真上に来る筈」、これについては購入時私も錯覚しましたが、真上に来るかは固体によってわからないというのが正しいと思います。どんな位置でも止まったところが固定です。その後は固定ボタンから手を外して回すと360度自由に好きな位置に持って来れますね。それでいいはずです。

外すとき固定ボタンを使って反時計回りに回せば外れますね。アダプターリングがカメラ本体に残ることが多いと思いますが、専用の金具で外せばOKです。


>不思議なのか、説明書には「カメラ取り付け部固定ボタン」を押しながらねじ込む、
>とあるのですが、そのボタンを押しても押さなくても何の変化なく、ねじ込みができ
>てしまいます。

これはそのような場合もあります。ただ、カメラ本体にしっかり固定するためには最終的に固定ボタンを押すことが必要です。

>また、ねじ込む前は、両側についている「カメラ取り付け部固定ボタン」の片方だけが
>突出し、片方はへこんだままです。

こちらもそのような場合が起こることもありました。これも固定された状態でどちらかに回せば両方のボタンが突起するようになると思います。



不良品という心配は要らないと思いますよ。

書込番号:14928966

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2012/08/13 10:33(1年以上前)

ニコン クヲリティー!

書込番号:14929038

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2012/08/13 11:07(1年以上前)

>guutalaさん

クオリティの問題と言われる方がいらっしゃいますので、誤解のないよう補足しておきます。

もともとフィルム時代のファインダーアイピースのない丸型ファインダーFに直付け出来るようになっていますから、丸型ファインダーでも新しいカメラはファインダーアイピースを外してアダプターリングを装着しますので、さらにご指摘の真上定位置での固定は難しくなっているのではないかと推測しています。

 実際、固定位置はどこであっても問題はありません。固定されたら真上は勿論360度どこでもファインダーを覗けます。

書込番号:14929143

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 guutalaさん
クチコミ投稿数:28件

2012/08/13 11:26(1年以上前)

厨爺さん、非常に丁寧な説明ありがとうございます。

>どんな位置でも止まったところが固定です。その後は固定ボタンから手を外して回すと360度自由に好きな位置に持って来れますね。それでいいはずです。

そうだったのですね。
正常に取り付けできました。
固定ボタンの働きを勘違いしていました。
取り扱い説明書もこのように書かれていたら解りやすいと思いました。
面倒な返品も考えていましたので、本当に助かりました
ありがとうございました。

返信くださりました皆様、ありがとうがざいました。

書込番号:14929201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/08/14 02:10(1年以上前)

当方も、勘違いしてる部分がありました。とても参考になりました。

当方の固定ボタンは「カチン」と音がして気持ちよく入り、前後方向の固定が決まります...ただ、アダプターリングがユルミぎみでファインダー側に残ってると、外すときにいくら回しても空回りという事も起きました。使用中に何度か落としてますので、固定ボタンの機構に何かあったかもです。チェックも兼ねて、今度ニコンのサービスに持っていって、しっかり勉強してきたいと思います。

書込番号:14932171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:7件

デジタル一眼レフカメラの購入でご教授をお願いしますm(_ _)m。

フルサイズかAPS-Cか迷っているのですが、
下記の条件になった場合、どちらがいいのでしょうか?


【撮影対象】
@室内撮影がメイン
Aできれば食品などの物撮りもできれば

【要望】
・室内撮影なので、できるだけ広角で撮影できるようにしたい
・暗い場所の撮影もあるので、そのシーンでもできるだけ明るくきれいに撮りたい
・ボディに合うレンズも教えて頂きたい

【予算】
レンズ込み、三脚等周辺機器込みで〜50万
※もちろん安ければ安い方が嬉しいです・・・。

口コミなどいろいろ参考にさせて頂いてボディ「D800」+
レンズ「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」or「16-35mm f/4G ED VR」がいいかなとは思っているのですが(上記レンズの場合、広角や手ブレ等考えた上で総合的にどちらがいいのでしょうか?)、いかんせん、詳しくない為、本当にいいのかという不安が残り質問させて頂きました。

ご教授をお願いしますm(_ _)m。

書込番号:14925803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/12 15:00(1年以上前)

予算50であればD800+14-24mmで全く問題無しです。
自分は予算がないのでD800+50mmで我慢しています。(笑)
どこまで広角を求めるか、ですよね。
室内撮影がメインで予算潤沢ならAPS-C機を選ぶ理由ありません。

書込番号:14925840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/12 15:12(1年以上前)

一眼レフでの撮影経験があるのかどうか、14-24は超広角ですが本当に必要なのかどうか、画質をどこまで求めるのか、それによってもまた変わってきますね。撮ろうと思えばAPS-C機でもノーフラッシュで撮れますし、出来上がる写真のクオリティが違うだけです。そもそも適切な設定でカメラを使いこなせなければどれを選んでも同じ。逆にエントリーモデルの方が使いやすいとも言えます。何か基準がないと回答も難しいですね。

書込番号:14925870

ナイスクチコミ!3


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/12 15:13(1年以上前)

フルサイズの方がボカした被写界深度の浅い写真が撮れるので良いと思いますが、値段が高いですよね。

APS-C機の場合はレンズもリーズナブルです。

予算に応じて検討されては如何でしょうか。

書込番号:14925875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2012/08/12 15:15(1年以上前)

山田社長さん

早速の返信ありがとうございますm(_ _)m

いろいろ調べて(情報に扇動されて?(苦笑))
広角が欲しいならフルサイズしかないかなと思ったのですが、
調べていくうちに初心者はAPS-Cで試してみて等の情報もあったもので、
そちらにも扇動されてしまいまして・・・。

安ければ安い方がいいしとかも思ってしまって・・・。

使用媒体がWEBなので、画素はそれほど必要ないかなと思ってるのですが、
広角は譲れないというところなんですよね。

ご返信ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14925884

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/12 15:31(1年以上前)

shiotokoshouさん こんにちは

広い範囲写したいので有れば フルサイズが有利ですし できるだけ広い範囲写したいので有れば レンズもAF-S NIKKOR 14-24mmf/2.8G EDで良いと思います
でも広角ばかりでは 歪みも気に成る場合も出てきますし 物撮りもしたいので有れば 最低限 標準ズームレンズ追加は必要に成ると思いますし 
物にもよりますが 物撮り用レンズが必要になる可能性も有ります。

後 暗所も綺麗に撮りたいと有りますが これは三脚使用でブレ対策すれば どのカメラでも問題ないと思います。

書込番号:14925929

ナイスクチコミ!3


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/08/12 15:39(1年以上前)

こんにちわ〜
個人的にはフルサイズ好きなんですがフルサイズの利点はボケと高画素化に有利な点なので
この辺をよく考えないと高価で使い難いだけになるかも・・・
特に食品などの物撮りだと浅い被写界深度が足を引っ張るかもしれません。
ボケや画素数が不要の場合だとAPSの方が無難の様な気がします。

↓ニコワン(APSより更に小さいセンサー)でソバの写真を撮ったスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291086/SortID=14784452/
F4.2とかF5でこれだけ深い被写界深度が得られるのは魅力だと思いました。

書込番号:14925951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/12 15:43(1年以上前)

shiotokoshouさん こんにちは。

予算が有るならフルサイズに12-24oが最高でしょうが、通常24oでも超広角で12oならば三脚の足元も写ってしまうほどの超超広角だと思います。

動き物を撮られるならば明るいレンズは重宝しますが、三脚使用で静物を撮られボケが必要無いならば大きく重くフィルターも使用出来無いレンズを使用する意味は余り無いですし、露出によって明るくも暗くも撮れると思います。

ウェイブ媒体で余り画素数も必要無い場合は、ボケよりも全てにピントのあう撮り方がしたいならば、APS-Cの方が手頃で軽く扱いやすい場合も有ると思います。

書込番号:14925966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/08/12 16:24(1年以上前)

先ず最初に、『主に撮影する被写体と使用目的』を、しっかりと決める必要があります

>@室内撮影がメイン
>Aできれば食品などの物撮りもできれば

と云うことですが、1と2では『撮影スタイルが違い過ぎる』様に感じますが..... (^^;;

インテリア写真の様な『室内の様子を撮影』する場合は、『手前から奥までクッキリと写っている』必要がありますし、食卓に載った食品撮影の様な『ブツ撮り』の場合は、時には『背景をボカしたりして、メインの商品を際立たせる』必要があります

室内の様子を撮影するインテリア写真の場合、『真直ぐなモノを、真直ぐな状態に撮る』ことが求められますので、『広角レンズでも出来るだけ歪曲収差の少ないレンズ』が必要ですし、カメラを三脚に据える際も『水平と垂直をしっかり出して据える』ことが求められます
FX機とDX機を比べると、FX機の方が『長めの焦点距離の広角レンズが使える』ので、室内での撮影にはFX機の方が向いているかも?

又、食品撮影などのブツ撮りで『背景をボカして撮る』場合、被写界深度を浅くし易いのも『長めの焦点距離のレンズを使える』FX機の方でしょう


と云うことで、書かれてる撮影目的であれば、私ならFX機の方を選びます (^^)


書込番号:14926096

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/12 16:28(1年以上前)

こんにちは
>@室内撮影がメイン
>Aできれば食品などの物撮りもできれば

DX・FXどちらでも行けます。
FXでの12mmの画角のイメージがつかめますか。
相当広い画角です。建築写真で狭い浴室などを撮るにはいいかもしれません。
12mmをDXで使っても18mm相当、これでもかなりの広角です。
一眼レフ機が初めてなら、文字で得た知識で実態を把握できているか不安でしょう。
50万の予算を組むなら、まずはレンタル機材などで試してみる価値はあります。

実際の経験量が増してくると本当に必要なものが見えてきます。
DXの中級機くらいから始めて、必要性が見えてきたものを増やしていくほうが堅実です。

書込番号:14926108

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2012/08/12 16:42(1年以上前)

予算があって重量が許容できるなら、800と14−24の組み合わせで良いと思います。ボケは絞れば良いし、どんな機材でも使っているうち使いこなせます。クラウンから買い換えるより最初からベンツを。

書込番号:14926151

ナイスクチコミ!3


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 baobei 

2012/08/12 16:44(1年以上前)

m4/3がぴったりではないですか。

ボディーはオリンパスE-M5にオリンパス、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6。

広角がフルサイズ24mm位でよいのなら、パナソニックのLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. 。

画質にこだわるのなら、D800に最初は24-70mm/2.8Gがいいと思います。これで、広角がたりなかったら「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」or「16-35mm f/4G ED VR」は超広角使用時に24mmから35mmがあったほうが良いかどうかで決めたら如何でしょうか。このあたりは、まず、24-70mmを使用するとわかってくると思います。

書込番号:14926159

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/12 17:16(1年以上前)

スレ主様のご使用用途としては、
・画角がAPS-Cとは違いますから寄って撮れます。
・APS-Cに比べると明るく撮影できます。
以上2つだけでも屋内撮影にはフルサイズが最適ですヨ!

また、レンズは「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED」がお勧めですが、「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」を購入されて24mm以上の画角用にサイドパーティーですが「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED」の代用にタムロンの「SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)」を購入されても充分に楽しめますよ。
(価格を考えると超お買い得感がありますヨ!)

三脚を足してもレンズ3本とD800で40万円前後で揃えられますよ〜(価格交渉頑張って下さいネ)

最適のカメラをゲットできると良いですね!!

書込番号:14926262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/08/12 18:31(1年以上前)

媒体はWEBオンリーでしょうか。
であれば、ずばり、気の利いたコンデジで間に合う画質媒体ですから、DX(APS-C)機でOKです。
DXでもSigna8-16mmはFXの12-24mm相当で、14-24を凌ぐ超広角です。

D800+14-24mm/24-70mmでは十分過ぎて、完璧な役不足ですね。
ただし、客先へのプレゼンとかもあって、
押し出し都合で機材にそれなりのものが必要なら、FXシステムもありです。
物撮りには照明等に費用を掛けた方が良いでしょう。

書込番号:14926492

ナイスクチコミ!4


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/08/12 20:33(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

1枚目:Nikkor 24-70mmf/2.8G at 70mm;f/11

2枚目:Nikkor 16-35mmf/4G at 21mm;f/8, スピードライト使用

3枚目:Nikkor 16-35mmf/4G at 21mm; f:5.6, スピードライト使用

4枚目:Zeiss Distagon 1/4/35 at 35mm; f/4.0

shiotokoshouさん、はじめまして。

レンズについては諸先輩方からいろいろな着眼点を明示しただいていますしその通りだと思います。ただ、文章だけでは分かりずらい点もあると思いますので写真を貼っておきますね。

[14925803]に「できれば食品」と書いていますが撮らない場合もあるのでしょうか?つまりメインではないという意味にも取れるのですが・・・まあ、いろいろなものを撮っている(撮る予定)なのでしょうね^^

私の感覚では室内撮影だとレンズ・ボディーよりライティングを含むその他の部分が写真の出来を左右する気がします。感覚的に9割ぐらい^^(そういう意味ではFXでもDXでもどちらでもいいんでしょうが、ニコンのクリエイティブライティングシステム(CLS)は秀逸なのでそれが使えるボディーが良いと思います。SU-800でもできますがD800は1/3EVずつきめ細かに光量を設定できるのでお勧めです。買い増ししなくてもいいし^^

予算も50%ぐらいはそちら(ライティング等)に割きたいところ(当然PCは含みません)・・・でも最初なので後々必要なものを買い足すと考えライティングにはぐっと抑えて初期予算の20%ぐらいが吉かと思います。この場合は10万円ですね。D800はわりと高感度もいけるのでISO400かISO800あたりを中心に考えればクリップオンストロボ1灯に軽量ライトスタンドと折りたたみのシュートスルーアンブレラあたりで室内では人物でも物撮りでもOKだと思います(モノブロック等の大型ストロボやジェネレータでなくとも)。これだとバックパックに入りどこにでも持っていけますし撮影しない時はコンパクトに収納しておけます。

三脚は写真の質を上げるのに重要だと思いますが価格もピンキリなので今回の予算だとあまり高いものは買えないかもしれませんね。でも室内で風の影響もないし平坦でしょうから構図合わせも苦労しないと思います。安価でもコストパフォーマンスの良いものはありますのでレンズやボディが決まりましたらそれに合わせよくご検討下さい。実機入手してからお店に持ち込んで試してみてから購入するのが確実です^^

人物撮影等で14-24mmf/2.8Gをよく使っています。いいレンズだと思います。ただ、本当にShiotokoshouさんが必要な画角・明るさなのか見極めてから購入なされるほうがよろしいかと思います。

食品が主被写体でないのかもしれませんが、仮にメインと仮定しても必要な画角はいろいろあります。テーブルに並べたものを食器を含めて見せたいのか(20mm)、テーブルを挟んでそれを食べている人物または一部を取り込んで見せたいのか(24mm又は35mm)、食品そのものの素材の感じをみせたいのか(マクロ、中望遠)等、いろいろあると思います。14-24mmf/2.8Gがカバーできない画角が多いような気がします^^ 50mmくらいだと室内では後ろに下がれない問題も出てきやすくなりますが、35mmは室内でも不自然な感じがする歪みが出にくく使い易い画角です。

また、36MP機は編集耐性が高いのでトリミングやクロップの自由度がとても高くなりました。DXフォーマットで撮りたければD800の撮像範囲設定で1.5xに設定すれば撮影できます。カスタム設定で写真に写らない部分をファインダー上で薄暗く設定できるので微妙な構図合わせ(不必要なもののフレーム・イン/アウト)にはDX機よりも便利だと思います。

編集耐性の高さを考慮するとD800ではレンズは少し広角のレンズを選択しておくのもいいかもしれません。ただここら辺は撮影者の好みなのでお使いになり自分の好みを熟知する必要があります。

既に何人かの方がお推挙していらっしゃいますが予算を踏まえNikkor 24-70mmf/2.8Gで必要な画角を見極めるのが吉かと思います。24mmは室内ではけっこう広角で(超広角)これで十分という場合もあるかもしれません。さらに必要なら超広角レンズ又はボケも重視したければハイスピードレンズを検討されるのがよろしいかと思います。

屋内で撮った写真をUPさせて頂きますm(_ _)m

■1枚目:Nikkor 24-70mmf/2.8G at 70mm;f/11、室内の余計なものを写さないようにしたいときはむしろ広角より中望遠ぐらいで離れて撮ったほうが良いときがあります。
■2枚目:Nikkor 16-35mmf/4G at 21mm;f/8, スピードライト使用、暖炉の炎はSB400に赤色のGelを装着し撮影してます。
■3枚目:Nikkor 16-35mmf/4G at 21mm; f:5.6, スピードライト使用、これは21mmですが24mmぐらいでも室内はけっこう広く写ります。
■4枚目:Zeiss Distagon 1/4/35 at 35mm; f/4.0 no flash、撮り方次第ですがf/4でもよくボケます。

書込番号:14926906

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2012/08/12 23:31(1年以上前)

Berniniさんのプロの技は素晴らしいです。

仕事でちょっとしたムービーを作成した時、実感しました。プロとアマの最大の違いはライティングだと。プロは光の魔術に手間を惜しまない。

とりあえず、広角に強いコンデジで実験して、コンデジで足らないものを実感してみるのもよいと思います。

バイクも原付からスタートした方が事故らずに腕前が上がります。ちょっと、例えが違いかな?






書込番号:14927702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/13 00:42(1年以上前)

念のためお伺いします。

室内撮影というのは、Berminiさんの写真のようにインテリアを含め部屋そのものを撮る写真のことなのでしょうか?それとも室内で家族やペットを撮るような写真なのでしょうか?

広角が欲しいということですので、皆さん、前者を前提としていると思いますが、スレ主さんの質問はそれでよかったのでしょうか?

書込番号:14928003

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D800 ボディの満足度5 火曜日写真 

2012/08/13 01:10(1年以上前)

shiotokoshouさん こんにちは


>フルサイズかAPS-Cか迷っているのですが、
>下記の条件になった場合、どちらがいいのでしょうか?

どちらでもいいと思います、特にWEBにというのであれば差は出ないと思います
APS-Cでも広角のレンズはありますしフルサイズが必要とも思いません

もちろん予算があるようなのでD800+14-24mmや16-35mmを買われるのは
問題ないと思いますが、APS-Cなら予算は半分ですむので
最初から高価なカメラを買うより、別のことにお金を使ったほうがいいような気がします
(余計なお世話と思ったら無視してください)

もしどうしてもD800を買われるのなら24-70mmF2.8や24-120mmVRの方が使いやすいと
思います。


書込番号:14928084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/13 01:18(1年以上前)

プランBさん

ご返信ありがとうございます。

撮影対象としては「インテリアを含め部屋そのものを撮る写真」となります。

Berniniさんに掲載して頂いた写真みたいなものが撮影したいです。

色々ご教授頂いている中で、APS-Cでレンズを広角と標準で照明等に気を配った方がいいのではないかと心が揺れています・・・。

Berniniさん

詳しいご説明ありがとうございますm(_ _)m

素晴らしい写真で私もここまで撮影できるように精進しなければならないと感じました。

非常に勉強になります。

ニコンのクリエイティブライティングシステムはニコンのHPで見ましたが、
ライトがいかに重要か痛感しました。欲しいですが、今の私だと使いこなせない気がします・・・(涙)

HT2007さん、もとラボマン2さん
mutaさん、写歴40年さん
でぢおぢさん、写画楽さん
Af警戒中さん、baobeiさん
F92Aさん、うさらネットさん
キングオブブレンダーズさん

皆様、ご返信、ご教授ありがとうございます。

私のレベルではやはり、APS-Cでレンズ、撮影機材に気を配った方がいいのではと迷っています・・・。

書込番号:14928103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/13 02:18(1年以上前)

スレ主さん

「フルサイズのほうが高価だから綺麗に取れる」
「フルサイズのほうが広角に有利」
いずれもある一面を表しているだけで正しくありません。

おそらく初心者であるならAPS-C機を使ったほうが
同じ画角と同じF値なら被写界深度が深いので、部屋全体がシャープに写りますから
簡単に綺麗に写せると思います。

フルサイズを使いこなすには知識と経験が必要ですよ。
値段が安いからケチった、という訳ではなく、状況と目的にあった機材を選べば良いと思います。

D7000と10-24or17-55(or16-85、ちょっと暗いけど)+スピードライト、あたりが良いように思いますが。

書込番号:14928210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/13 06:18(1年以上前)

スレ主さん、ご確認ありがとうございます。スレ主さんのイメージがより良くわかりました。

APS-Cでもレンズの選択肢も豊富ですし素晴らしい画は撮れますが、DXフォーマットのレンズを買ってしまったら、将来FXに乗り換えた時にそれらを使うことができないのが難といえば難でしょうか。最近のAPS-Cミラーレスの台頭や廉価版FX機(噂のD600)の存在もあって、APS-C一眼の将来像を読みづらくなってきているので、いまからAPS-C一眼のシステムを一から揃えるとなるとちょっと悩ましいところです。

長い目で見れば、ここは予算を活かして、D800+皆さんお勧めの24-70mmとスピードライトに行くのが吉のような気がします。

もしAPS-Cに行くなら、導入調査費とでも割り切って、中古購入も含めて低価格路線を取るのも手かと思います。それでも、結構良い画を撮れる機材をそろえられると思いますよ。



書込番号:14928429

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

新品未使用時のファイルNOについて

2012/08/11 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

知人が最近D800の新品を購入したのですが、開始時のファイルNOが7800番(DSC_7800)だったとのことで、質問を受けました。私の場合、購入時特に気にしていなかったので、正確にはわからないのですが、パソコンに残っている写真を調べてみたところ、開始は、「DSC_4000」番位だったと予想されます。新品、未使用時のファイルNOは、個々に異なるものなのでしょうか。どなたか情報をお持ちでしたら教えてください。昔、D300 は、2000番くらいだった記憶があります。

書込番号:14923616

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/11 23:37(1年以上前)

他のカメラで使用中のカードを入れて使い始めたのでは?
カード内に撮影画像が残っているとその番号を引き継いで連番の開始番号になります。

書込番号:14923627

Goodアンサーナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/11 23:52(1年以上前)

メディアを使用する時に、カメラでフォーマットされましたか。
レリーズ回数は、こちらで判ります(フリー)。
Exif Reader
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/

書込番号:14923686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/08/12 02:49(1年以上前)

メモリカードを同一メーカーのほかの機種と共有して、
ほかの機種で使ったままフォーマットせずに使うと、
ほかの機種のファイルNo.を引き継ぐ場合が多いです。

カードをカメラに入れたら、「フォーマット」されていますか?
されていない場合は、するクセをつけたほうがよろしいかと。

書込番号:14924131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/12 07:03(1年以上前)

記録メディアは新品または該当カメラにてフォーマットされたメディアでしょうか?!
他で使用されたメディアの場合はフォーマットしない限り過去に撮影していた記録番号の継続になります。
(たとえPCなどでフォルダ内の画像を消去していても連番になります)

記録メディアがフォーマットしたモノなのに7800番から始まったのでしたらテストで空撮影されたカメラの可能性はゼロではありません(かなり低い確率だと思いますが^^;)
ご友人ならびに購入カメラ店舗そしてメーカーを疑うわけではありませんが本当に新品なのか!?という部分もあります。例えば(D800では稀だと思いますが)展示貧とか。
ご友人自体がその点などをお疑いでスレ主様にご相談されたと思いますが一番可能性が考えられるのはやはり記録メディアを使用したことによるの継続番号という可能性が高いと思います。

問題解決にて楽しいD800ライフにて撮影楽しんで下さいね〜

書込番号:14924359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/08/12 07:11(1年以上前)

お早うございます。

DSC_000xでスタートが、どんな機種でも普通です。xは2とか3とかの小さな数字だったかと。
開始ファイル番号がずれている要因は、皆さんお書きの通りだと思います。

もし、メディアを共用されているのでしたら、お奨めしかねますので、ご進言ください。
挿抜回数が増えることと、PC転送がうやむやになり、万が一のデータ消失にもつながりやすいです。
また、今般のような原因・要因・誘因になるやも知れません。

あとは、robot2さんが書かれている本体内フォーマット励行ですね。

書込番号:14924370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/12 07:27(1年以上前)

セットアップメニューから電池チェックで撮影回数が確認できます。カードが確実にフォーマットされてれば、当該回数とファイル番号は必ず一致してるはずですが。

書込番号:14924394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/08/12 08:24(1年以上前)


充電し直すとリセットされるのでは?

書込番号:14924534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/08/12 09:26(1年以上前)

早速のご教示、ありがとうございます。私の場合は、CFカードも新しく購入した新品を挿入して使い始めました。「E6Exif」、「Jpeg Analyser plus」を使っていますが、総レリーズ数は同じ値を示しています。現在の番号から総レリーズ数を差し引いくと 4000回は捨て番だっとと予想されます。即ち、「DSC_4001」から始まったことになります。使い始めの番号を覚えていらっしゃる方、よろしくお願いします。

書込番号:14924739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/12 10:06(1年以上前)

私のD800では、最初のファイルはDSC_0001.jpgでした。これが普通のことだと思っていました。

ちなみにJpegAnalyzerのデータを見て気が付いたんですが、レリーズ回数は、ライブビューをONすると撮影しなくても(画像を記録しなくても)カウントされていきます。ですので、ファイル番号を通し番号に設定していても、総レリーズとファイル番号数は一致しなくなります。もちろん、カード無しのレリーズによってもファイル番号と総レリーズ数の不一致につながると思います。
(スレとは直接関係ありませんがご参考まで)




書込番号:14924883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/12 15:52(1年以上前)

新品なのに気になる問題ですね、知人も初期No.がゼロからではないし、同じお店で購入したんでしょうか?
私の場合ですが、
保存してある一番古いファイルは
DCS_0004で、シャッター回数は、4 です。(試し撮りで捨てたか覚えていませんので3枚は不明です)
たしか、初期設定しているときに、リセットした覚えはありませんが、0000 になっていたような気がします。
保存してある一番新しいファイルは
DCS_3199で、シャッター回数は、3443 です。

ちなみに、Mac の場合は、プレビューからインスペクタExif表示でシャッター回数が把握出来ます。

書込番号:14926002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/12 16:25(1年以上前)

私も0001スタートでした。
間違いありません。
このチェックは購入後の必須事項でしたので。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14494950/

書込番号:14926100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/12 16:54(1年以上前)

私も「DSC_0001.jpg」からスタートでした。
新品のCFで上記以外からのスタートというのは理解に苦しみますね。心配ですね。

先の書き込みの誤字訂正致します。×「展示貧」→○「展示品」でした。

書込番号:14926198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/08/12 17:30(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。その後、知人に確認したところ、他のニコンで使っていたカードを流用したとのことでした。後で、総ショット数を調べてあげることになりました。私の場合は、何か釈然としないのですが、みなさん、始まりは「DSC_0000」だということなので、新品カードを入れたというのは私の勘違いかもしれません。色々、有益な情報をいただき、ありがとうございました。

書込番号:14926316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/12 23:45(1年以上前)

カード共用のため他のNikonカメラの情報を引き継いだ可能性が濃厚との結論かと思いますが、一方で、新品カード(カメラ内フォーマット)にも関わらず初期番号が進んでいたときには返品の品が来ている可能性があるということですね。

デジメンさんの別スレの内容は少々ショッキングでした。返品が日常茶飯事で行われているアメリカではありそうな話ですけど。。。

書込番号:14927764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/13 15:54(1年以上前)

何でも聞いちゃおうさんの知人の仰る通り、流用したのではと思います。
使用説明書P288 d5:連番モードで、ファイル番号はリセットできますのでご覧ください。

書込番号:14930046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AF精度について

2012/08/08 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

別機種

マニュアルAF

現在私はD5100を使用しています。FXに移行したい気持ちはあるのですが価格が高いため躊躇しています。

しかしながら、現在のD5100のAF精度には困りものでコントラストAFに頼らざるを得ない状況です。一歩譲ってコントラストAFのAFスピードには妥協したとしても、NikonのコントラストAFにはオートエリアAFがないのです。顔認識AFやターゲット追尾AFの追従性能もあまり良いとは言えず、詰まるところシングルポイントAFを使う事が一番多くなっています。

質問なのですが、D5100で使われているマルチCAM1000とD800で使われているアドバンストマルチCAM3500FXでは精度に違いがあるのでしょうか?露出の明暗によるAF可能範囲についてではなく、合焦した後のピンボケの度合いについての性能差を知りたく思います。

もしアドバンストマルチCAM3500FXのAF精度がコントラストAFと同じ位の精度を持っているならやはりD600になるかも知れませんがFXへの移行を真剣に考えたいと思っています。

ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14910096

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/08 13:33(1年以上前)

全部のニコンについて使ったわけじゃないですが、ニコン系のAFは似ているような
気がします。

精度は高いけど、なかなか合わない。キヤノンみたいにおおざっぱでいいから、速く
合わせてくれと思うことは時々あります。

でも、ニコンのアッパー系は、スポーツ撮影で実際に使われてますし、問題はないん
だろうと思います。特にD4はそのあたりに工夫を凝らしてきたようです。高速で
精度高くとなると、やはりD4がいいのではないかと思います。


書込番号:14910131

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2012/08/08 13:36(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん、こんにちは。

お使いのD5100についてですが、それほどコントラストAFと位相差AFで、ピント精度に違いがありますか?
どのようなレンズで、どのような被写体を撮られてるのか分かりませんが、位相差AFの精度が困るほど悪いということは、普通はないと思います。
なので場合によっては、カメラの不具合ということも考えられますので、ニコンや購入店に相談されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:14910136

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4329件

2012/08/08 14:00(1年以上前)

捕捉します。

添付の写真は立ち止まって撮影した写真ではありません。
TDSでビッグシティ・ヴィーグルというアトラクションに乗って移動しながら撮影したSSコロンビア号です。レンズは50mm1.8Gを使用しています。手振れ補正はありませが私の経験則からSS1/80以上で手振れはしません。

問題となるのは明るい単焦点レンズを使用した時です。ズームレンズを使用した場合にはあまり差異は感じません。

カッチリ撮れるレンズを使うからにはカッチリピントも合って欲しいと思います。
D5100で使うレンズはズームレンズが良いのかも?と思う今日この頃です。

書込番号:14910196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件

2012/08/08 14:05(1年以上前)

デジタル系さん、こんにちは

キャノンは大雑把なのですか…。最近のキャノンはいいなと少し思っていたのですが微妙ですね。
確かにD4/D800は別格だと思っています。なので本当のところどうなのか?が知りたくて質問しました。

書込番号:14910206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件

2012/08/08 14:10(1年以上前)

secondfloorさん、こんにちは

すでに1度ピント調整に出したところ前ピンでした。
でも今回の精度というのは、もっと厳密な意味での精度です。私の経験ではコントラストAFの精度は大変すばらしいと思います。マニュアルFでここまで追い込むことは不可能だろうという感じです。またNikonの単焦点レンズはそれにふさわしい解像性能があります。この高解像度をもっと身近に使いやすい機種はないのだろうか?と思っています。

書込番号:14910220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/08/08 14:21(1年以上前)

F1.8では、AFに関わらず甘目ではありますが。

私のD7000と同じ傾向かな。
ボディのAF調整依頼を放って、レンズ個別のピント +/-設定を登録、そのまま使っています。
装着レンズがほぼ決まっていますので。

一度、SC相談された方が。まだ保証期間残っています?

ところで、ファンタスティック・ナイト さんは、いつから初心者さんになったのでしょうか。(^_^)

書込番号:14910253

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/08 14:39(1年以上前)

まあまあ、うっかりして初心者モードで質問してしまうことは私もありましたよ。

気がついても、もうコメントが付いていて削除できない。

書込番号:14910313

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/08 14:54(1年以上前)

こんにちは
>アトラクションに乗って移動しながら撮影した

「画像を精査しようと考える場合」は、
カメラが動くことがないような場所に設置する方がいいです。
今回は相対的な被写体ぶれの影響が出る可能性があります。
手ぶれも画像によって微妙に影響度は変化します。
(カメラは静止していないがある領域からブレが目立ちにくくなると言うだけ)
その影響度を明確に排除するには高速SSにするか、
カメラを三脚などで固定する必要があります。

書込番号:14910356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/08/08 15:13(1年以上前)

>うっかりして初心者モードで-----

私も撮っているときは、ほぼ初心者ですね。(^_^) へへ。

書込番号:14910408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2012/08/08 16:06(1年以上前)

そこまで厳密な意味でのピント精度でしたら、位相差AFはどんなに性能が上がっても、コントラストAFの精度には絶対にかなわないと思います。
この差は、大口径レンズを、近距離の被写体で使うほど顕著になりますが、、、デジイチのコントラストAFも年々性能が上がってきてますし、ミラーレス一眼もずいぶん実用的になってきましたので、これらのカメラに期待されるのも良いかもしれませんね。

書込番号:14910546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/08/08 17:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50/1.8G これの等倍切り出しは・・・

はいこれです。 甘々ですが・・・

F4まで絞るとばっちり申し分なし?!

無限遠も問題ないと感じていますよ

AFモジュールもなんもかんもデジ物ですから新しいほうがより高性能っと信じたいです(笑)

スレ主殿のご質問の趣旨に沿うかどうは??ですがD800TTL位相差検出方式(通常AF)合焦でシャッターを切った写真添付します。確かに50/1.8Gの開放F値は甘目ですが、静態している被写体は問題無くまた無限遠も問題無いと感じています。

(駄文失礼)

書込番号:14910685

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件

2012/08/08 17:20(1年以上前)

うさらネットさん、こんにちは

D5100には微調整機能がないので残念ながらD7000と同じようにはなりません。
ですがこの機能というのはピンズレ(常に同じ方向に誤差がある)の時用ではないでしょうか?
位相差AFの誤差範囲は真値からのズレが前ピンにも後ピンにもなりえると思っています。
なので真値を基準に微調整するなら意味があると思いますが如何でしょうか?

初心者マークがついてしまったお陰で怖い書き込みがなくて良かったです。

書込番号:14910737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件

2012/08/08 17:22(1年以上前)

写画楽さん、こんにちは

うさらネットさんへの返信に書いたものと同じなのですが、ピンズレの検証ではないのであくまで位相差AFの誤差の大小が知りたかったのです。
舌足らずで申し訳ございません。

書込番号:14910741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2012/08/08 17:25(1年以上前)

secondfloorさん、Hello again!

私も内心そう思っています。Nikon 1が14bitロスレス圧縮RAWをサポートしていたら、きっと乗り換えていたと思います。J2でサポートされたりして?!

書込番号:14910754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件

2012/08/08 17:38(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん、こんにちは

作例を添付して頂きましてありがとうございます。
ピンズレなのかブラーなのか区別がつきませんが、私もこの様な霧がかかった様な感じになります。ですがコントラストAFにすると不思議なことにこの霧が晴れるような写りになるのです。
つまりわずかなピンズレなのだと思っています。

被写界深度の内側にピンが着ていたら良しとするのが位相差AFで、さらにコントラストをMAXにするのがコントラストAFと思っていいのでしょうか?!何かそんな気がします。
また位相差AFはかなり周囲の明るさ(と言うか波長の短い光が多いとき、つまり太陽光がある時誤差が小さい)に影響される誤差がある気がします。

そう思うとD800とD5100の違いはクロスセンサーの有無だけなのでしょうか?

書込番号:14910791

ナイスクチコミ!2


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/08/08 18:36(1年以上前)

>もしアドバンストマルチCAM3500FXのAF精度がコントラストAFと同じ位の精度を持っているならやはりD600になるかも知れませんがFXへの移行を真剣に考えたいと思っています。

気持ち的にはD600の様な気がしますので?、D800だとレンズ選びますので、
FX用レンズ、手元にあるならば(もうすぐ9月?!)
FXのD600にいっちゃって下さい。

さらにVR付きの、AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRの後も、特許情報からレンズ発表期待出来るので!!

書込番号:14910949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2012/08/08 18:49(1年以上前)

別機種

コントラストAF

x191300ccさん、こんにちは

D600に期待が大きいですね。
突然の大きな鳴声の訪問者にびっくりしてしまいました。

書込番号:14910984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/08/08 18:49(1年以上前)

こんばんは♪

一口に「ピント精度」とか「AFスピード」と言ってしまうと、本質を見失うかもしれません(^^;;;

私は、チャンとピントが合焦できた時の精度は、変わらないと思います。
早い話が・・・同じレンズを使用して、条件の良い場所で、きっちり落ち着いてピント合わせすれば「精度」は同じだと思います。
要は・・・
天気の良い日に外に出て・・・
カメラをシッカリ三脚等に固定して・・・
被写体もキッチリ固定して・・・
自分が「ココだ!」と思ったタイミングで静かにレリーズを切れれば・・・
どんなカメラでも・・・キッチリ、ジャスピンの写真は撮影できるはずです。
機種によって、目に見える差は無いと思います。

問題は、ジャスピンになる確率と言うか?歩留まりと言うか??
合わせやすいか?合わせにくいか??
条件が悪い時にがんばれるか?がんばれないか??・・・の「差」とでも言いましょうか??

室内や夜景等、光の乏しい。。。あるいは逆光等・・・条件の悪い場所で
手持ちで・・・
自由奔放に動く被写体を・・・
向こう合わせのタイミングでレリーズを切る。。。
この様な、カメラにとって悪条件である時に・・・機種の「差」・・・カメラやレンズのパワーの差が出ると思います。

>被写界深度の内側にピンが着ていたら良しとするのが位相差AFで、さらにコントラストを
>MAXにするのがコントラストAFと思っていいのでしょうか?!何かそんな気がします。
概ね、その理解で正しいと思います。

位相差AFは・・・あくまでも「計算(計測)」で求められた「仮想」のピント位置にピントを合わせます。。。
その基準??は「像」の「輪郭線」です。

一方、コントラストAFの方は・・・
お考えの通り、撮像素子に写った「映像」のコントラストがMAXに立ち上がった所を検出していますので・・・コントラスト重視のピントになります。

ライブビューで、画像を拡大して・・・マニュアルでピントを探ると。。。
何となく違いが分かるんじゃないか??・・・と思うんですけど??←私も良く分かって無い??(^^;;;

「輪郭線(シャープネス)」重視のピント位置と。。。
「コントラスト」重視のピント位置。。。と言うのがあります。。。

あくまでも・・・私個人の考えですけど。。。(^^;;;
「オートフォーカス」と言っても。。。
最終的には、やっぱり「人間」が合わせる物であって・・・最後に頼りになるのは「自分の眼」と言うか??「勘」です。。。

怒られるかもしれませんけど・・・道具のせいにしたら・・・やっぱジャスピンは来ないと思います(^^;;;

モチロン・・・ピンズレ等の不調があれば話は別ですけど(^^;;;

書込番号:14910985

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/08/08 19:35(1年以上前)

僕は位相差AFに関して完全には信用していません。皆さんもご存じのように誤差バラツキもあり、苦手な場面もあり。で僕の場合は比較的信用度の高い中央付近のAFポイントを使います。しかし。

たとえばD7000の位相差AF、晴天屋外順光、しかも適度にコントラストのある良条件であってもピントがうまく合わないことがあったり。個体差とか機種特有の特徴なども、厳密にはあるようですね。D800は現時点では中央付近ではなかなか高い精度を確認していますが端のほうは危ないかも。過去の報告でも不良?の投稿がありますよね。あと言うまでもないことかもしれませんが一般論としてレンズの絞りが開放付近で少しコントラストが落ちる場合とかその他、収差が大きい場合とか、あとは標準域から広角になるほどピントの誤差が出やすい、などありますよね。

ピントチェックや調整についてはSCより工場送りで依頼したほうが精度が高いです。断言できます、経験しました。ただしこれもなかなか奥の深い問題で、レンズごとの特性とか、個別に調整してもカメラとレンズとの相性とか、からんできます。調整においてはメーカーが取り決める許容範囲、許容誤差というのがあって、その範囲内に調整されます。ただ、とくに明るい単焦点レンズの開放付近の薄い被写界深度ではけっこうギリギリになっていたりして、場合によってはわずかに外れてしまうケースも多々、発生します。


話は戻りますが僕の場合ニコンの最近のAPS-CカメラはD300 D300S D7000を購入しました。この中ではD300系は比較的AFは信用できました。あくまで僕の印象です。

書込番号:14911148

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4329件

2012/08/08 22:15(1年以上前)

#4001さん、こんにちは

> 怒られるかもしれませんけど・・・道具のせいにしたら・・・やっぱジャスピンは来ないと思います(^^;;;

そうかも知れません。

マニュアルフォーカスの達人になることが一番なのかもしれませんね。
でも…ピントだけならいいのですが、実際にはフォーカスポイントに連動して測光している訳なので(略)

書込番号:14911837

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ141

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

ホットピクセル

2012/08/06 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:1739件

待ちに待っていたピクセルマッピング機能は、D800にも搭載されませんでしたね?1シリーズには、とっくの昔に搭載されているのに・・・・。

超高画素数のD800ですが、ホットピクセルが発生するとガッカリしないでしょうか?
それとも、超高画素数の方が、ホットピクセルは目立たないのでしょうか?

書込番号:14904255

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/06 22:33(1年以上前)

サルbeerさんのD800にはホットピクセルが有ったのですか?
もし見つけたらSCに持ち込みましょう。処理してくれます。

まだ購入前なら、、、それ気にしてたらデジカメも液晶テレビも一生買えませんよ?

せっかく買うんだから完璧に越したことはないのですけどね。

書込番号:14904329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1739件

2012/08/06 23:01(1年以上前)

やなじーの食卓さん

私は今のところフルサイズへの移行は考えていません。ピクセルマッピングができないのが最大の理由です。

D90オーナーですが、ホットピクセルのせいで、頻繁に会社を休んで熊本から福岡のSCに行っています。オリンパスのPENも持っているのですが、こちらはピクセルマッピングができます。Nikon 1にもついに付きました。

と言うことで、D800には付くだろうと思ったんです。D3には付かなかったゴミ取り機能が、世間の流れには逆らえずにD3sには付いたように。

やなじーの食卓さんはピクセルマッピングって必要ないんですか?SCの近所なら問題ないですけどね・・・・。

書込番号:14904451

ナイスクチコミ!4


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/08/07 00:30(1年以上前)

サルbeerさん
こんばんは。

>ホットピクセルのせいで、頻繁に会社を休んで熊本から福岡のSCに行っています。

大変ですね^^;
SC送りでは間に合わないのでしょうか?

書込番号:14904821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/07 00:35(1年以上前)

そもそもホットピクセルは見えるんでしょうか?

1ピクセルでしょ?

書込番号:14904837

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/07 00:42(1年以上前)

機種不明

ホットピクセル

> そもそもホットピクセルは見えるんでしょうか?

写真にですよね。
見えますよ。

書込番号:14904863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/07 00:52(1年以上前)

なるほど・・・

見えますね。昔の液晶は、ほんとにホットとかコールドとかありましたが、
最近の液晶やセンサーは、見る経験がなくなったので、滅多にあることじゃ
ないんだと思ってました。

これだけはっきりしているとプリントしても見えそうですね。


書込番号:14904898

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/07 00:56(1年以上前)

かなりクッキリするので、場所によっては一目で分かります。
ペンタにもピクセルマッピングがあるので、自分で対処しました。

書込番号:14904916

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/07 00:58(1年以上前)

場所では無くホットピクセルがある場所のトーンの間違いです。

書込番号:14904924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/08/07 09:23(1年以上前)

>最近の液晶やセンサーは、見る経験がなくなったので、滅多にあることじゃ
ないんだと思ってました。

出荷時に消してる可能性も、、、

書込番号:14905670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/07 18:23(1年以上前)

そんな理由で会社を休めるなんてステキですね。

書込番号:14907131

ナイスクチコミ!8


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/08/07 18:40(1年以上前)

フィルムの大伸ばしでスポッティングするよりマシじゃないですか。


書込番号:14907183

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/07 18:44(1年以上前)

フィルムとは違い、発生後は毎回必ず輝点があらわれるので
ホットピクセルの方が面倒といえば面倒。

書込番号:14907190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件

2012/08/07 22:33(1年以上前)

RAMONE1さん

SCに送ると軽く2週間預かりです。
そんなにカメラのない生活には耐えられません!

書込番号:14908142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2012/08/07 22:37(1年以上前)

デジタル系さん

デジカメ写真はピクセルで描写されるのに、なぜかホットピクセルは必ず5ピクセルです。
つまり、十字型に、中心と上下左右の5ピクセルなんです。
白っぽいところでは、1/60までは白っぽいホットピクセルですが、それ以下のシャッタースピードになると赤くなっていきます。
黒ぽいところでは1/60でも赤くなります。
上記はISO200の話で、ISO800にすると常時赤いです。
目立つんですよねぇ・・・・・。

なぜ、皆これに耐えられるのですか?
D800の3600万画素も、さらに800Eの超高画質も、たった5ピクセルのホットピクセルで台無しだと感じます・・・・。

ピクセルマッピングなんて、超簡単な技術でしょ?その証拠に1シリーズは、デフォルトではなくファームウェアでの機能追加ですよ?

一眼レフにもファームウェアで対応してほしいです!

書込番号:14908171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1739件

2012/08/07 22:39(1年以上前)

delphianさん

ナイスフォロー痛み入ります!
delphianさんは、どのようにホットピクセルに向き合っておられますか?

書込番号:14908186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2012/08/07 22:42(1年以上前)

ムアディブさん

御存じのとおり飛行機に乗ると増えます。
海外出張をすると大抵1点は増えています。
最初に隠してあってもすぐに増えます。

既に10点くらい確認できますが、前回ピクセルマッピングを受けたのは2月です。友人の結婚式前でした。大事な写真の前には、必ずピクセルマッピングをしていたら、身が持ちません。

書込番号:14908198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2012/08/07 22:43(1年以上前)

本多 篤人さん

察してください!
ピクセルマッピングさえなければ、もっと有意義に有給休暇を使えます!
皆から白い眼でも見られずに済みます。

こんな理由で休めるのではなくて、本当は休めないのに、どんな思いもしても消したいもの、それがホットピクセルです!

書込番号:14908206

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1739件

2012/08/07 22:45(1年以上前)

ssdkfzさん

フィルムのごみは味がありました。
気を付ければ防げるし、毎回同じ場所には出ません。

ホットピクセルは、あ〜この辺にホットピクセルが出るのでって、毎回考えながらフレーミングしなければなりません。

書込番号:14908215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/08/07 22:48(1年以上前)

DxO Optics Pro 7 をお薦めします。
Remove dead pixelsにチェックをいれて下さい。それですべてが解決します。

書込番号:14908226

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/07 22:54(1年以上前)

サルbeerさん

> delphianさんは、どのようにホットピクセルに向き合っておられますか?

ホットピクセルは目障りですが、現在の撮像素子の特性上、発生するのは
仕方の無い事だと思っています。

私が使っているペンタックスにはピクセルマッピング機能がありますので、発見次第
即ピクセルマッピングを実行です。
※ペンタックスは K20Dという機種以降全ての機種にこの機能を実装してあります

発見していないホットピクセルがあると撮影後にガッカリするので、1台に発見したら
手持ち機種全て(3台)ピクセルマッピングし、予防しております。
※何も無くても年に 1度程度実行しています。

正直この機能は全カメラに実装すべき機能だと思います。
カメラに実装すれば SCは修理の対応をしなくても良いので、メーカーとユーザー
双方にメリットがあると思うんですけどね。

書込番号:14908257

ナイスクチコミ!7


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

使っている方に質問です。

2012/08/04 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:281件

価格が崩れていき、手の届きそうな領域が間近です。

そこで、この解像度に見合う、レンズのお勧めを知りたいです。

当方、ポートレートメインなのですが、

幅広く使えるよなレンズをご教授願います。

書込番号:14895961

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 Flickr 

2012/08/04 21:55(1年以上前)

24−70と70−200VR2

書込番号:14896390

ナイスクチコミ!3


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/04 22:18(1年以上前)

私も24-70がベストだと思います。ただ、径が大きく内蔵ストロボはケラレが出るので、ストロボを使うのであれば、スピードライトも一緒にどうぞ。
また、解像度が高いので、寄りすぎずに撮影ができますから最初は70-200は無しでもよいでしょう。

書込番号:14896475

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/04 22:21(1年以上前)

ニコンが、D800Eに推奨しているレンズですが、これ以外が悪いと言うのでは有りません。
*を揃えれば言うことと無しですが、先ずはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED!

*AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
*AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
*AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
*AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

書込番号:14896486

ナイスクチコミ!3


sugimo777さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/04 22:43(1年以上前)

基本は、標準50mmレンズだと思います。
1.4G とか色々な人は言いますが
それは、見栄の問題であって
1.8Gで十分だと思います。すごくシャープで
D800のための廉価レンズです。満足すると思います。19000くらい
1.4Gにすると高価で・・経験が浅い人にとっては同じです。

D800を活かすなら単焦点レンズが一番ですが
汎用性も考えてZOOMなら
新品なら24-70 2.8で決まりです。高いけど。
中古でも良いなら 28-70 2.8Dもとってもいいです。

外見の迫力、画質、現在のこなれた値段で、パフォーマンスはいいと思います。
とても柔らかい綺麗な画質です。
24-70には、ただの廉価AF(中古)もありますが、
比べてみると、全く色の出方が違います。
やはり廉価版の方は・・・表現しにくいですね
薄っぺらい感じがします


70以上の望遠をご希望なら

本当は70-200 2.8と言いたいところですが、20万します。
24-120 4fもとても評判がいいですが、13万くらいですか。

レンズメーカー
シグマ・タムロンなど
ありますが、好き嫌いがあります
もし、使っている人がいたら一度見せてもらったほうがいいかもしれません

基本は、純正レンズ
お金があるならナノクリレンズ
そうでないなら
できるだけ、明るいレンズf2.8系

いろいろな経験と、使っている人の話を聞いて

レンズを増やせばいいと思います

書込番号:14896613

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/08/04 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目:70mm, SB800, off-camera, shoot through umbllera; f/8

2枚目:38mm, SB400, off-camera; f/5.6

3枚目:24mm; f/3.2

4枚目:24mm; f/2.8

け★つさん はじめまして。

ポートレートといってもいろいろありますがどんな感じの写真を撮ってらっしゃるのでしょう。細部がわかるとベテランの諸先輩方からいろいろ紹介があると思います^^ 私は老若男女を好んでMF/MEで撮ってますがとりあえずD800で撮った女性の写真を御参考までにUPさせて頂きますm(_ _)m

これからポートレート用にニコン機を購入されレンズを検討されるなら新しい設計のレンズならどれを買ってもほぼ満足されるのではないでしょうか(笑)。ニコンボディのアドバンテージのひとつでレンズよりポートレートに大きな影響与える機能としてライティングの機能の充実があります。ニコンのクリエイティブライティングシステム(CLS)は精確な測光のもとほとんどの場面で満足いく結果を出してくれると思います。レンズに併せてそちらもご検討ください。

大差はないと申しましたが、その中でも撮影のし易さという観点でポートレート用のレンズを見た場合最初の1本には24-70mmF2.8Gをお勧めします。使い勝手や性能バランスをよくよく考慮するとポートレート用にはバーゲンプライスのレンズだと思います。

実際D800/E(36MP機)を使えばすぐわかりますが、その編集耐性の高さから横(ランドスケープ)で撮っても縦(ポートレート)にトリミングが簡単にできたりします。今まで他社製の機材で撮っていらっしゃったと思いますがたぶん若干広角よりのレンズがD800では現像・編集も含め扱いやすいかもしれません。ポートレートで少し動きのある被写体の場合は撮像範囲の設定で1.5x(クロップ)を選択しAPS-Cフォーマットで撮ることができます。ファインダー内のフォーカスエリアが四隅まで広がり撮影しやすくなります。ファインダー内の像が小さくなりますがD800/E用のアクセサリーであるマグニファイング・アイピース(1.2x)をつければ実像が大きくなりますので問題ないかと思います。

D800購入後しばらく使ってみて36MP機の特性を熟知し御自分の好きな画角が定まれば(もしもともとこだわりのある好きな画角があればここで質問などしていないと思います^^)、より広角のレンズにいくのも良いでしょうし、好みの焦点距離のハイスピードレンズを選択なさっても良いと思います。いずれにせよ36MP機の特性を御自分でよく理解されてから次を購入検討されるのが吉かと思います。

撮影:
D800 with Nikkor 24-70mm f/2.8G
Triggered by Pocketwizard TT1&TT5 for Nikon, radio
現像LR4.1、リサイズ長辺1024ピクセル

■1枚目:Nikkor 24-70mm f/2.8G at 70mm with SB800, off-camera, shoot through umbllera; f/8
■2枚目:Nikkor 24-70mm f/2.8G at 38mm with SB400, off-camera; f/5.6
■3枚目:Nikkor 24-70mm f/2.8G at 24mm; f/3.2
■4枚目:Nikkor 24-70mm f/2.8G at 24mm; f/2.8

書込番号:14896687

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:281件

2012/08/04 23:55(1年以上前)

みなさま、どうもありがとうございます。

現在、5D MK2, 60D ,D7000を所持してます。
すべて標準付属レンズです。 
レンズもそろそろ触ってみたい時期の、カメラ歴8カ月程度となります。

D800の高解像度は、趣味で触ってみたい気がしてます。

いずれ価格がもっと下がってきましたら、確実に購入します。

なので、今は、よだれをたらして見物している段階ですね。


普段の撮影場所は、結婚式なのですが、

他の分野にも手を出してみたい時期が来たと実感してます。

まぁ、腕よりも機材ばかりに走るのは良くありませんが、

趣味のコレクションとして、増やしてみたい機種ですね。

書込番号:14896938

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/08/05 03:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目:Nikkor 24-70mm f/2.8G at 62mm; f/4.0, SB800

2枚目:Nikkor 24-70mm f/2.8G at 56mm; f/4.0, SB800

3枚目:Zeiss Makro-Planar T*2/100 ZF.2 at 100mm; f/2.0, no flash

4枚目:Zeiss Makro-Planar T*2/100 ZF.2 at 100mm; f/2.8, no flash

け★つさん

この前D800でウェディングの写真を撮影しましたのでUPさせて頂きますm(_ _)m

>普段の撮影場所は、結婚式なのですが、他の分野にも手を出してみたい時期が来たと実感してます。

お仕事で撮影されているのでしょうか?8ヶ月でフルサイズボディを含むナイスな機材を3台もお使いなのですね^^ 凄いですね。

普段同じレイアウトの場所で繰り返し撮影していれば、よくお使いになる画角はもうお分かりでしょうから、プロでもない私がよく撮影していらっしゃる方にお勧めするのは無粋かもしれませんね^^

なのでかわりに私が結婚式でD800を用いて撮影する際に使う(使いいたい)機材を挙げておきます(笑)以下は話し半分でご覧下さいm(_ _)m

メインはやはりD800とNikkor 24-70mm f/2.8Gにスピードライトの組み合わせになります。教会内部と外の輝度差があり逆光条件下での撮影もあるので逆光に強いナノクリスタルコーティングのレンズを使います。位置取りさえしっかりすれば、ほとんどこれだけでなんとかなってます^^

ただし教会等場所によってはスピードライトが使えない(使いたくない)場合があるので中望遠ハイスピードレンズを使っています。また、レセプションやカードやケーキなどの小物のカットが欲しいのでマクロ機能も欲しくなります。私のチョイスはそれらの条件を満たすZeiss Makro-Planar T*2/100 ZF.2になります。

それと集合写真を撮るので20mm前後のレンズもチョイスします。外側の方の顔の歪み等をできるだけ出さないように今だと歪みがほぼゼロのZeiss D2.8/15を使いたいです(まだ持ってません^^;)

>趣味のコレクションとして、増やしてみたい機種ですね。

やはり式場での撮影がお仕事ですかね・・・プロの方だとしたら、上記色々勝手言って申し訳ありません。

■1枚目:Nikkor 24-70mm f/2.8G at 62mm; f/4.0, SB800
■2枚目:Nikkor 24-70mm f/2.8G at 56mm; f/4.0, SB800
■3枚目:Zeiss Makro-Planar T*2/100 ZF.2 at 100mm; f/2.0, no flash
■4枚目:Zeiss Makro-Planar T*2/100 ZF.2 at 100mm; f/2.8, no flash

書込番号:14897423

Goodアンサーナイスクチコミ!10


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/08/05 03:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5枚目:Nikkor 24-70mm f/2.8G at 66mm; f/3.5, SB800

6枚目:Nikkor 24-70mm f/2.8G at 24mm; f/8.0, no flash

7枚目:Nikkor 24-70mm f/2.8G at 70mm; f/4.0, no flash

8枚目:Nikkor 24-70mm f/2.8G at 38mm; f/11.0, no flash

連投失礼しますm(_ _)m

■5枚目:Nikkor 24-70mm f/2.8G at 66mm; f/3.5, SB800
■6枚目:Nikkor 24-70mm f/2.8G at 24mm; f/8.0, no flash
■7枚目:Nikkor 24-70mm f/2.8G at 70mm; f/4.0, no flash
■8枚目:Nikkor 24-70mm f/2.8G at 38mm; f/11.0, no flash

書込番号:14897427

ナイスクチコミ!13


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/05 08:18(1年以上前)

おはようございます。け★つさん

僕もポートレートで使われるならばAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDと
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIをお奨めしたいですね。



書込番号:14897713

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/08/05 09:57(1年以上前)

>現在、5D MK2, 60D ,D7000を所持してます。
>すべて標準付属レンズです。 
>レンズもそろそろ触ってみたい時期の、カメラ歴8カ月程度となります。

ボディーばかり増やしても、撮れる絵の変化は何も無いと思います。
レンズをそろえられるのが先かと、思います。

ま、ローンで買っても払い終わる前に、新しい物を次々と買っているようでは、首が回らなくなるのが先かもしれませんが、、

書込番号:14897980

ナイスクチコミ!3


スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:281件

2012/08/05 10:29(1年以上前)

Berniniさん 皆様

いろいろと、ありがとうございます。画が参考になりました。
当方、ビデオ屋が半分、他の業が半分です。
写真も、ホテルや挙式会場より請けてますね。

それにしても、外人さんを撮影する機会があるのですね?羨ましいです。



hiderimaさん

ローン以外も、貯金も数百万円ありますので、大丈夫ですよ。笑
ローンで購入しているのは、お金が無いのではなくて、
一発買いして、貯金を切り崩さないようにしてます。

ボディを増やさないといけない理由として、

60Dには、1920×1080のサイズが撮影できますよね?

当日エンドロールをする際に、
ハイビジョンで編集するため、このサイズが必要になります。
サイズ変更をする時間がありませんので、このサイズで撮影します。
かなり小さい、Sで撮影します。

しかし、MK2やD7000には、1920×1080での写真撮影ができないため、
60Dは、当日エンドロール専用として、使わないといけないです。

それぞれの目的があるため、私はボディもいりますね。

当日エンドロールを仕事にする場合、意外にもフルサイズを重点にするのではなくて、

写真で1920×1080撮影できる機種、を探したりします。

書込番号:14898077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/05 10:53(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120326_521563.html

オマケですが・・・

書込番号:14898162

ナイスクチコミ!1


スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:281件

2012/08/05 18:18(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。

お陰さまで、知識が増えました。

今後のカメラライフに生かしていこうと思います。

書込番号:14899591

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/06 21:25(1年以上前)

横レス失礼します。

Berniniさん
いつも参考にさせていただいております。
伺いたいのですがポートレートやスナップ撮影に下記のレンズはどうなのでしょうか?!

COSINA Zeiss PLANAR T*1.4/50mm ブラック ZF.2 (ニコンCPU内蔵マウント対応)PLANART1.4/50BKZF2

安いだけでツァイスの名前に値しないのか…個人的見解で結構ですので回答いただけましたら幸いですm(--)m  失礼お許しください。

書込番号:14903990

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/08/09 03:45(1年以上前)

横レス失礼しますm(_ _)m

F92Aさん

ポートレート用にとの事ですが、そのレンズに関し質問を投げる相手を間違ってますよ(笑)

実際に所有され使いこなしていらっしゃる方に聞くのが吉かと思います。

さわさりながら、何度か借りて撮ったみた事はあります。私の個人的な感想で結構という事なので少しコメントさせて頂きます。

そのレンズの所有者でないので以下は話し半分で読んで下さい。
「Planar1.4/50ZF.2の使用感」と「Zeissレンズ郡の中でのPlanar 1.4/50 ZF.2の位置づけ」についてポートレートでの使用に限定して私なりに感じていることを述べます。


1 Planar 1.4/50 ZF.2の使用感
 
ZF.2をF3で使っていましたが楽しいレンズでした。フォーカシングスクリーンをスプリット付に換装し大きく明るいファインダーで使用していました。ただ、AFに最適化されたデジタルカメラのファインダーではちょっと使うには根性(広い心かな?)が必要かもしれません。

(1)使ってみて面白い点
・f/1.4〜f/2.8での球面収差によるハローがかかったような柔らかい描写はポートレートでは特に女性が対象だといい感じかもしれません。但しその場合にはコントラストもいくぶん落ちます。
・color renditionはいいですね。

(2)使ってみて残念な点
・フォーカスシフトが顕著。ポートレートではほとんどの場合左右どちらかの目にZone of focusを合わせますがこれがフォーカスシフトのため難しかったです。場面に合わせ絞りを変えたときフォーカスポイントが決まった具合で移動するわけではないので(不規則に変化する:予測が難しい)、フォーカシングリングをまわしても素直にピタッとくる事がなくストレスが溜まりました。デジタルカメラで確実に合わせるにはライブビューの助けを借りないと私には難しかったです(D700のフォーカシングスクリーンをCatzeye製のスプリットに変更したもので試しました^^;)。これは少し絞りを絞っても(f/1.6〜f/2.5)改善するものではないのでやっかいです。フォーカスポイントを虹彩と瞳孔の境やまつげの根元に置こうと思ったときちょっと困ります。私の言っていることがわからないようでしたらレンズは違いますがその事が端的にわかるビデオを御覧頂けるとなんとなくですが感じて頂けるのではないかと思います。

http://youtube.googleapis.com/v/2aTKSjMIFyk&hl=en&fs=1%22

・歪曲がけっこうあります。ファッションポートレートなどであまり歪んで欲しくない時など補正が必要になると困ります。デジタルでは歪曲は補正が可能ですがその時一緒に人の顔まで補正するはめになるとちょっとやっかいです。人の顔は普段から皆が見慣れているので歪みがあるとすぐ分かってしまいます^^; MP2/50はこの点本来の使用用途がマクロということもありほとんど歪曲がありません。また、さらにもっと歪曲を抑えたいときにはMP2/100を使えば四分の1まで軽減できます。

(つづく)

書込番号:14912778

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/08/09 04:18(1年以上前)

別機種

Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2; f/13

(づづき)

2 Zeissレンズ郡の中でのPlanar 1.4/50 ZF.2の位置づけ

絞りにより性格ががらりと変わる(f/4ぐらいからはとてもシャープ)このレンズを公平に評価するには、いくつもの絞りを変えて撮影した写真を見て判断する事が必要になると思います(決して一枚だけでなく!)。

客観的なデータは大事ですが、チャートのような2Dの評価であることに留意する必要があります。写真は2Dのような被写体もありますがほとんどは3Dを考慮しなければなりませんよね。レンズの性能を比較するなら撮影対象も適切なものを選定する必要があります(例:マクロレンズには近景が良いですが、そうでないレンズには不利になりますよね。公平でなくなります^^;)。

実際の撮影では撮影者が撮影対象、撮影距離、光源の位置・光量・質、被写界深度等を選ぶので無数の組み合わせがあります。2Dの客観的なデータはその際の良い尺度にはなりますが、しょせんレンズは道具なので狙った効果を出すために適したレンズを撮影者自らがチョイスしなければなりませんよね。

そういう意味では、Canon、Leica、Nikon、Zeiss等のレンズをそれぞれの最新ボディで豊富な作例とともにレビューを地道に公表しているLloyd Chambers氏の評価は信頼できると思っています。時々?と思う時もありますが、評価が違った時も写真を見れば一目瞭然となり理解が可能なので重宝しています。

詳しくは述べませんがLloyd Chambers氏が現在販売されているFマウントZeissレンズ12本の中でベスト5を選定しています(2012年6月)。以下の5本です。

Distagon 2.8/15   *
Distagon 2.8/21    
Distagon 1.4/35   *
Makro-Planar 2/50   
Makro-Planar 2/100  *

分かり易いといえば分かり易いチョイスですが私も順当だと思います。Planar 1/4/50 ZF.2とMakro-Planar 2/50の詳細な検討も加えられていますが、結果はMakro-Planar 2/50を推しています。ポートレートの使用においてもフォーカスシフトと像面歪曲の点でMakro-Planar 2/50が優れ、絶対的な明るさとf/1.4の独特の描写を求めず、予算が許すのであれば長い目で見た時Makro-Planar 2/50の方が良いと結論づけています。

私の個人的な感想も、ポートレートでPlanar 1.4/50 ZF.2の柔らかい描写は好ましいと思っていますが、それはピントがしっかり対象に合っている事が絶対条件なのでf/2くらいの使用を考えるとMakro-Planar 2/50の方がフォーカスシフトが少なくピントが合いやすくシャープなので使いやすいと思っています。

ただ自分自身の撮影にMakro-Planar 2/50が必要かと言われると、使用頻度が低いかもしれないと感じています。私は自分の感覚として明るい35mmがあればたいていのシーンはそれ1本で十分だと思っています。また、飛行機での移動が多いため機内荷物持ち込み制限の範囲で考えると携行するレンズは5本程度です。ロケーションポートレートでは他にも持っていく荷物があるので結局持ち出すのは上記に挙げたレンズのうち*印がついた3本にズーム2本の計5本になります。

D2.8/15, D1.4/35, MP2/100, 14-24, 24-70

注1:D2.8/15はまだ持ってません。欲しいです^^
注2:D800になってからは14-24の代わりに16-35も


D800のフォーカシングスクリーンをスプリット付に変更して1ヶ月が経ちましたがMFは結構いい具合です。マグニファイング・アイピースDK-17M(1.2x)も併用して大きく明るいファインダーで撮影しています。被写界深度だけでいったらPlanar 1.4/50 ZF.2よりもっと厳しいMakro-Planar 2/100 ZF.2でも快適に撮影できています。これならPlanar 1.4/50 ZF.2でもフォーカスブラケットで撮ればなんとかなるかもしれないと感じています。但し上記理由から購入には至らないレンズだと考えています。

3 結論
もしポートレートで50mmという画角にこだわりがあるならMakro-Planar 2/50 ZF.2がフォーカスシフトや歪曲が少なくf/2で十分シャープなのでこちらをお勧めします。

以上ポートレート撮影での使用感とZeissレンズ郡の中での位置づけについて私なりの見解を述べましたが、冒頭に申しましたように私はPlanar 1.4/50 ZF.2を所有しておらず使いこなしていないため私の理解不足から不適切な感想を述べているかもしれませんがその点は素人の一感想ということでご了承下さい。

■このレンズでは皆さんけっこう開けて撮る方が多いと思いますが、私は絞ったものも好きです。探してみると1枚だけUPできそうなのがありましたのでD700になりますがUPさせて頂きます。

D700 with Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2; f/13

書込番号:14912803

ナイスクチコミ!4


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/08/09 21:46(1年以上前)

Berniniさん
ありがとうございました(^^~~涙するくらい嬉しいです。
気付いていただけるかすら分からない横スレにこんなに丁寧に、そして完璧な書き込みに感激です。
この書き込みを頂けただけでこの掲示板に参加して良かったと思っております。
本当にありがとうございました。

書き込みを拝見して私の判断としては『COSINA Zeiss MAKRO-PLANAR T*2/50mm ブラック ZF.2 (ニコンCPU内蔵マウント対応)M-PLANART2/50BKZF2を再検討しよう』です。
↑の方が確かに評判が高く、当初は検討しておりましたが嫁に高い!!と却下され『ダメかぁ…だったらマクロは不要だし、Planar 1.4/50 ZF.2だったら価格も半額近いし…』と検討レンズが移行していた経緯があります。
Planar 1.4/50 ZF.2のやっと許可が下りたばかりなので家庭内大蔵大臣との再交渉ですね(^^;

ありがとうございました!!!

(スレ主様。横スレ失礼しました。何卒寛大にご容赦ください)

書込番号:14915652

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 28-300 VRレンズキット
ニコン

D800 28-300 VRレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月22日

D800 28-300 VRレンズキットをお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング