D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D800 28-300 VRレンズキット の後に発売された製品D800 28-300 VRレンズキットとD810 24-85 VR レンズキットを比較する

D810 24-85 VR レンズキット

D810 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月22日

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

(14709件)
RSS

このページのスレッド一覧(全605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 花火撮影の準備

2012/06/25 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:36件

今季の花火大会で花火を初挑戦したいと思いますので、適切なレンズの選びと撮影技術を教えて頂けませんか。持ってる機材は:
ー D800、D300 、BENRO製の三脚 。
ー レンズ : Ai AF Nikkor 35mm f/2D
        AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
        シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM
        タムロン 28-300mm f3.5-6.3 VC XR Di Macro 
皆さん、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14724017

ナイスクチコミ!2


返信する
Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/06/25 15:59(1年以上前)

 多分、花火と観覧場所間の代替の距離を言わないと皆さんタムロン
28-300mm f3.5-6.3 VC XR Di Macroとなっちゃうと思います。

 一応それで私も話を進めると、
・絞りはF8
・ISOは200
・SSはバルブでとにかくリモートコード(購入してください)で約2秒位
 (花火の明るさによって変わりますが)を目標に手動でSSを調整
・厚紙を準備して花火の多重撮影
・使えるようであれば三脚使用、無理そうであればISO値を上げて何と
 か対応且つ一脚使

といったところだと思います。

書込番号:14724053

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/25 16:00(1年以上前)

撮影場所によりレンズは変わりますが、標準ズーム24-70か28-300で大丈夫と思います。あと、リモートコードは必須ですね。小さな懐中電灯もあるといいですよ。

Mモードで絞りF8〜F13程度、SSはバルブ、ISOは最低感度。あとは現場で随時調整でしょうか?

書込番号:14724058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/06/25 16:01(1年以上前)

適切なレンズは打ち上げ場所からの距離によっても変わるのでは?
Google先生が色々教えてくれるんじゃないかと。

http://www.yakei-satsuei.com/5-technique_etc/lesson-05.html

書込番号:14724063

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/25 16:12(1年以上前)

ピントは色々な合わせ方がありますが、私は最初の花火でAFで合わせてあとはMFに切り替えてフォーカスを固定しています。

書込番号:14724090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/25 16:12(1年以上前)

花火を撮るんだ。(三脚は必須ね
どこで撮るのョ。

絞り解放で撮るんでしょうから
明るいヤツとかでなくても大丈夫っしょ。

長過ぎるのはいらないんじゃない。
アベック撮るんだったら要り用でしょうけど。^^

シャッターチャンスは
バルブにしたままレンズ前を手かレンズキャップで覆って
地上からの打ち上げ軌道が見えたら外して撮影開始で良いんじゃない。

D800でのISOと絞り具合はベテランに任せるわ。
背景をどこまで露光するかとかイロイロとね。

書込番号:14724092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/06/25 16:18(1年以上前)

河内千葉さん
> タムロン 28-300mm f3.5-6.3 VC XR Di Macro 

このレンズは花火撮影向きではない。
上向き角度では、焦点距離を固定することができない(or困難)だろう。
ついでに言えば、天体撮影にも向いていない。
ぐ〜んと伸び〜るズームレンズは、垂れ下が〜るズームレンズは、基本的にダメだ。

しかし、新品ならば、滑りが硬くて使えるかもしれない。

> AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

このレンズで決まり。
このレンズの焦点距離で写る適切な撮影ポイントを見つけることが何より大切だ。

書込番号:14724105

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/25 16:27(1年以上前)

河内千葉さん こんにちは

レンズは 撮影場所によって変りますので AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDと タムロン 28-300mm f3.5-6.3 VC XR Di Macroが有ると 大丈夫だと思いますよ。

近距離でしたら AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 撮影地点が遠い場合や アップで撮りたい場合は タムロン 28-300mm f3.5-6.3 VC XR Di Macroと分けて考えると良いと思います。

後 撮影方法のサイト 一応貼っておきます

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html

書込番号:14724133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2012/06/25 16:36(1年以上前)

皆さん、早速の返信ありがとう御座います。
情報足りなくてすみませんでした。
一応、近くまで寄れると思います(半径1km以内)
リモートですが、D800の露出ディレーモード(1-3秒)で代用出来ますか?

書込番号:14724152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/06/25 16:44(1年以上前)

ついでに言えば、
ホワイトバランスは「晴天」の設定にしておくこと。
AWBのままでは、花火の折角の綺麗鮮やかな色彩が、逆補正されて、
色白薄くなってしまう。
特に一色の花火は、鮮やかな赤も緑も青も、
AWBではほとんど色が失せてしまい、どれもこれも白っぽくなってしまう。

ピクチャーコントロールは、色鮮やかなビビッド。

書込番号:14724169

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/25 16:44(1年以上前)

河内千葉さん

バルブでロックできる リモートコードの方が 確実で 良いと思いますよ

リモートコード MC-30
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFRG21101.do?cid=IJD98TJZDJ018502

書込番号:14724171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2012/06/25 16:45(1年以上前)

Giftszunge様 、
タムロン 28-300mm ですが、あと2カ月で5年です、最近垂れ下がるのが酷い!
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 買い替え検討中ですが、このレンズは向いていますか?

書込番号:14724176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/06/25 17:03(1年以上前)

D800使用を前提に

@レンズはタムロン 28-300mm f3.5-6.3 VC XR Di MacroもしくはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 
撮影場所にもよりますが、花火大会って始まってしまえば多分に引っ切り無しに打ち上がりますので、交換作業が困難かなと推測されます。

AMモード、絞りF5.6〜F8程度、SS4秒〜6秒、ISO値100〜400、「長秒時ノイズ低減→しない」
個人的にはSSバルブにはしません。勢いや雰囲気、見とれて失敗する事があったため(笑)尺玉クラス、打ち上げから破裂・最大開花までその時間だそうです。勿論スターマイン、連続打ち上げなどを一気撮りならばその限りでは無いですが・・・
また「長秒時・・・をしない」にしておかないとシャッターチャンスを逃す場合もあるかもしれません。1秒超えるとその時間と同じ程度撮れなくなりますからね。

最初はMF無限遠、その後試し撮り・確認、各設定も調整をしてみてください。最初っからクライマックス状態にはならないでしょうし(笑)あっ三脚・リモートコードも勿論是非!!

(駄文失礼)

書込番号:14724227

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/25 17:20(1年以上前)

>AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 買い替え検討中ですが、このレンズは向いていますか?
向いています、勿論他の用途にも!
これと、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED が有れば万全です。

三脚使用。
必ず、レリーズケーブル使用(MC-30が使い易いです)。
絞り値はF11〜8 。
焦点距離(∞→M)。
ISO感度は基本感度。
シャッタースピードは任意ですが、花火の入り方と花火の軌跡で決めます。
周りが暗い場合は、バルブにしてで黒いウチワを使う方法も有ります。

留意点
撮影距離、撮影位置、カメラの高さ(ビルとか)。
風下に、撮影位置をとらない(煙が邪魔に成ります)。
大玉打ち上げに、リズム=周期が有りますので意識します。
背景も入れて撮って置く(海と船、ビル街と人とか)。

書込番号:14724281

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/25 17:23(1年以上前)

訂正
周りが暗い場合は、バルブにして黒いウチワを使う方法も有ります。

書込番号:14724288

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2012/06/25 17:26(1年以上前)

100均の黒ウチワ使用をおすすめします。
手でレンズを覆うより効果的。
バルブでシャッターを開けておき、大玉2発位を狙います。
大玉は 打ち上げ時の音が違います。腹にズッンときてヒュルヒュル上がる音もちょっと違います。
2つくらいを重ねると豪華です。
欲張って3つも4つも入れると 団子になって 白飛びします。

書込番号:14724303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/25 17:37(1年以上前)

皆さんがおすすめ方法でも良いと思いますが、それでは一般的な写真しか撮れません。

三脚を使うのなら、花火が開いている途中でピントをずらしてみる。
手持ちでブラしてみる。

確率は悪いが、けっこう面白い写真が撮れます。

書込番号:14724337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/25 18:52(1年以上前)

花火を画面いっぱいに取るのか、広角で風景ぽく撮るのかにもよりますが
近くまで行けると言うのであれば
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II がいいでしょう
私はよく撮っていたのはキヤノンですが70-200mm f/2.8です

書込番号:14724616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/06/25 19:11(1年以上前)

カメラ2台体制で行くなら…

http://www.slik.co.jp/accessories/set/4906752201152.html

三脚二本持って行ければより良いのかも知れませんが。

書込番号:14724687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/25 19:47(1年以上前)

機種不明

銀塩カメラで

露光中に焦点をズラすのも面白いと思います。(F5.6,1/2秒)
銀塩での失敗例ですが・・・

書込番号:14724848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/25 20:10(1年以上前)

別機種
別機種

ピントズラシ

ピントズラシ2

ピントズラシでまあまあの写真です。

書込番号:14724949

ナイスクチコミ!3


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:513件 D800 ボディの満足度5 @photohito 
当機種

撮影画像。小さくしてあります。

先日散歩をしていたら夕日がきれいだったので、手すりにD800をのっけて30枚ほど撮影をしました。
レンズは85mmf1.4、F8で1/320秒でした。
この時に、光学ファインダーで直視すると目がやられるかなと思って、5枚目あたりからライブビューで撮影しました。
さらに途中からセンサーへの影響を考慮して、15枚目あたりから、構図確認で一瞬だけライブビューにしてすぐ光学ファインダーに戻すようにしたのですが…

家に帰って説明書を見ると、ライブビューで撮影する際は太陽などを撮らないようにしてくださいとのこと。

真昼の太陽ではないのと、何十分もライブビューのままにしていたわけでもないのですが、ちょっと心配になりました。家で改めて写真を撮ったところ、写りの色味が変わってしまったというようなこともないので、心配しすぎかな、これから気を付ければいいかなという気もしますが、心配です。大丈夫なものでしょうか。

皆様のご意見をお願い致します。海外住まいで、サービスセンターにも気軽に電話できません。よろしくお願いします。

書込番号:14718592

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/24 08:25(1年以上前)

夕日はかなり光量が少ないですし、まずこの程度では心配ないと思いますが。

書込番号:14718609

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2012/06/24 08:32(1年以上前)

全く問題ないです。
これで故障したら、海外だと大きなクレームになりそうですね。
どちらかというと、太陽光の撮影は、人間の目の方が先に故障しそうです。

書込番号:14718629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/06/24 08:35(1年以上前)

このくらいの大きさならまだ大丈夫?
夕陽だし・・・

昔、1981年の日食時、知らずにミラーアップして撮影し、布シャッター膜にそれらしき跡がついたことがあります。
(オリンパスOM-1、135mm/F3.5にて)
フィルターを付けていたので助かったようですが。

書込番号:14718640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/24 09:09(1年以上前)

別機種

撮影時刻20:09に「えっ!?」っと思ったら外国のようですね?
このくらいの夕日なら大丈夫ではないでしょうか?
ゴーストが出るくらいの明るさで撮影したこともあります。(自慢にはなりませんが)

書込番号:14718739

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/24 09:26(1年以上前)

別機種

こんな写真 よく撮ります

モリトラさん こんのちは

ライブビュー太陽光直にセンサーに当るのであまりしないほうが良いとは思いますが このくらいの時間帯で 露出もF8で1/320の光量ですので 大丈夫だと思いますし 気にしないでも良いと思いますよ

自分もミラーレスでこれより強い光の太陽良く撮りますが 今の所大丈夫です。

書込番号:14718797

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:47件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/24 10:10(1年以上前)

当機種

問題ないでしょう。日常で多用してますよ。

気にし過ぎですね(^_^;

書込番号:14718945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/24 10:35(1年以上前)

おはよーございます。

まあ・・・センサーやローパスフィルターは、それほどヤワでは無いと思いますが。。。

ミラーボックス周りのプラスチックはヤワですので^_^;
焦がさないように注意した方が良いでしょうね♪
焦点は、撮像素子だけに結ぶ物では無いですから・・・^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8228493/ImageID=103866/

書込番号:14719018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件 D800 ボディの満足度5 @photohito 

2012/06/24 10:38(1年以上前)

みなさん、早速にコメントをいただき、ありがとうございます!

kyonkiさん
やはり、夕日はかなり光量が少ないんですね。第一号に安心できるコメント、ありがとうございます!

SPY SHOOTINGさん
確かに、ちょっとライブビューで撮っただけで壊れるセンサーなら、アメリカならプロ写真家連中から酷評されますね^^;
自分の目も心配ですので、撮る時は気を付けてファインダーを斜めから見たりして撮るようにします。

ssdkfzさん
Ai-P45mmとプラナーに悩んでいた折は、お世話になりまして、ありがとうございました。結局今はプラナー50/1.4
を持っています^^;
今回使用していたレンズには、UVフィルターをつけてありましたが…しかしやはり、銀塩カメラの時にそういうことがあったんですね。大変参考になります。気を付けたいと思います。特にシャッター幕は黒だから燃えやすいということでしょうか。

じじかめさん
写真の時刻は正確で、ニューヨークで午後8時に撮影しました。こちらはだいぶ日が長くなってきましたね。
私の写真も若干のゴーストらしきものが見えているのですが…でも、大丈夫そうですね!

もとラボマン2さん
こんにちは!お世話になります。
m4/3は、いわば常にライブビュー状態ですよね!私もGF1を使っていましたが、m4/3で太陽撮影にあたり、センサーに特に問題が起きたという話は聞きませんね。そう考えると大丈夫な気がしてきました^^

大和鹿丸さん
いや、お恥ずかしいのですが、いかんせんこんなに高価なカメラを買ったのは初めてでして、正直びびってました^^;
今までは銀塩かミラーレスだったので、ライブビュー撮影の注意点とか、ぜんぜん知らなかったもんで、焦ってしまって。
気にしすぎというアドバイス、勇気づけられます。ありがとうございます!


皆様のおかげで安心してきました^^;
ところで、皆様は太陽を含む撮影ではやはり目の保護のためにもライブビューを多用されるのでしょうか?それともサングラスをかけて光学ファインダー?今後の参考にさせていただきたいので、教えていただけますと幸いです。

書込番号:14719035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/06/24 10:42(1年以上前)

全然気にせずファインダーで撮影しています。
それでカメラが壊れたらとか考えたことないです。
でもD800の様な高額なカメラを使っていたら心配かも知れませんね。

書込番号:14719052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件 D800 ボディの満足度5 @photohito 

2012/06/24 10:43(1年以上前)

#4001さん
大変参考になる写真をいただき、ありがとうございます。見ながら思わず「うへえっ(゚д゚;≡;゚Д゚)」っと独白してしまいました。これは恐い…やはり気を付けないといけませんね。これからは構図を決めたら一旦キャップをする、タオルをかけるなど、対策をしていきます。恐ろしい…
でも、センサーやローパスフィルターは大丈夫そうで、安心しました。なんにせよ、これから気を付けます!

この顔アイコン、「驚」っていうのとかないんでしょうかね^^;

書込番号:14719054

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/24 10:45(1年以上前)

別機種

VR70-200mm f/2.8

こんにちは
画像の感じなら、ファインダーを覗いても大丈夫です。
画像は、ファインダーを覗いて撮っています。

書込番号:14719064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件 D800 ボディの満足度5 @photohito 

2012/06/24 10:49(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん
普通にファインダーですか…目があとでおかしくなったりしませんか?(゚д゚;≡;゚Д゚)
僕もあまり実感はしたことないんですけど、人から言われてちょっと恐くなりまして…

書込番号:14719077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 D800 ボディの満足度5 @photohito 

2012/06/24 10:54(1年以上前)

robot2さん
おお、かなり明るい夕日な上に焦点距離は170mmなんですね。これでも普通にファインダーで撮れるんですね。大変参考になります^^
僕も撮った時にファインダーでのぞいても問題なさそうだったんですが、ライブビューにしてみてこの為体→焦りまくり´Д`です…

書込番号:14719092

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/06/24 14:16(1年以上前)

別機種
別機種

無問題

キケン!

夕陽や朝陽はライブビュー併用もありますが、普通にファインダー撮影が多いですね。
レフレンズはF値が大きいのとピント合わせが難しいのでライブビューが肝になりますけど。
日中の太陽や朝陽でも十分に上った太陽は恐ろしくて狙えません (^^;

いずれもレフ1000/11レンズで撮った朝陽です。

書込番号:14719676

ナイスクチコミ!1


gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/24 15:38(1年以上前)

取説の注意書きはたぶん昔の「センサー焼け」を考慮してのことでしょうね。
現在のセンサーではあまり聞かなくなりましたから、短時間なら「センサー焼け」などの心配は無くなってきているのでしょう。
現在では「センサー焼け」より、眼球への影響の方が怖いでしょうね。

センサーにも目にも太陽の残像が残っていなければ、そんなに気にする事もないと思われます。
ただし、注意するに越したことは無いですがね!

書込番号:14719896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/24 23:06(1年以上前)

機種不明

サンライズ(朝日)/サンセット(夕日)は、昔からフイルム/デジタルとも、ファインダーのまま&ライブビューで、それこそ何ショット撮ったことか?分かりませんが、カメラの不具合・眼球とも異常を感じたことは一度もありません。
眩しくでとても見ていられない明るさでなく、一点長時間露光でもしない限り、まず心配は無いと思います。

私もそうですが、朝日・夕日が撮れないなんて言われたら、風景写真派は魅力半減?と思う人が居ると思います。

書込番号:14721753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/24 23:11(1年以上前)

会社の新人君が先日の金環日食をコンデジで撮ってセンサー焼きを起こしてしまったそうです。
デジイチとコンデジで撮影するため、コンデジの方を三脚に載せ太陽の方向に向けておいて
撮影する時だけ太陽用フィルターをレンズに被せていたとか。長時間、向けていたので
しっかり焼きつき跡が画面上を縦断していたそうです。デジイチは助かったらしいですが。

書込番号:14721785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件 D800 ボディの満足度5 @photohito 

2012/06/25 11:08(1年以上前)

ssdkfzさん
たぶん、私が撮った写真の夕日は1枚目くらいの状態であったと思います。これで雲が出ていたら、より一層安心できたのですが、次から気を付けます…

gatinhaさん
センサー焼けですか…その後、部屋の白い壁にむけて写真を撮ったりしましたが、特に変な色がでていたりすることはありませんでした。大丈夫そうですね^^;でも気を付けます!

ロングバケーションさん
>それこそ何ショット撮ったことか?分かりません
おお、心強いお言葉^^今回は30枚程度でしたが、恐らく数百枚単位で撮影しておられながらも問題ないのであれば、心配のしすぎですね(;゚∀゚)=3

>眩しくでとても見ていられない明るさでなく
肉眼で見てみる上では、特にじっと見られないという感じではありませんでしたね。普通に目を向けている上では何も問題なかったかと…大丈夫な証拠?

>私もそうですが、朝日・夕日が撮れないなんて言われたら、風景写真派は魅力半減?と思う人が居ると思います。
やっぱり、朝日・夕日はフォトジェニックですよね^^;

K-BIGSTONEさん
焼きつき跡、恐ろしいですね(゚д゚lll)特にそういうものは出ていないので、大丈夫だとは思いますが…

書込番号:14723238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/25 20:28(1年以上前)

別機種
別機種

上高地 1

上高地 2

長時間露光でなければ大丈夫と思います。私は画面に太陽を入れるのが好きでデジタルでもかなり枚数撮っています。

作例はコンデジのライカD-LUX4 撮影時は背面液晶がまったく見えずノーファインダー撮影

書込番号:14725007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/25 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

直江津 1

直江津 2

直江津 3

直江津 4

こちらはD800での太陽の写り方のテスト

書込番号:14725020

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ291

返信108

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件
機種不明

下の方で「位置が変わらなければ、画角が変わってもパースはかわりません。」って写真付きで言ったら『代表的な間違い』だって言われました。
(私と同じことを馬場信幸さんも著書で言ってるので、こっちをアップしておきます。)

もっと勉強したいので、詳しく教えてください。
できれば違いがわかる画像つきでね!

200レス目で書き込んでやろうと思っていたのですが、寝坊してしまいますた。残念です。

書込番号:14715213

ナイスクチコミ!9


返信する
saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/23 14:17(1年以上前)

>「位置が変わらなければ、画角が変わってもパースはかわりません。」
私も変わらないと思います

書込番号:14715304

ナイスクチコミ!6


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/23 14:21(1年以上前)

変わると 3Dソフトが困ります。
行く末を楽しみにしております (^^

書込番号:14715316

ナイスクチコミ!6


leinikoさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 nikonikoleica 

2012/06/23 14:22(1年以上前)

はじめまして。

参考になる写真は持ち合わせておりませんがニコンのHPで説明されています。
焦点距離は
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.htm
遠近感は
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/03.htm

ヲタ吉さんの仰ってることで間違いないと思います。

ただ 言葉として間違いやすいのが 遠近感のある写真=パースを強調した写真
と表現した場合馬場さんの説明の150mmの写真より24mmで撮った写真のほうが
遠近感を強調した写真という説明になってしまうわけです。

書込番号:14715321

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/23 14:33(1年以上前)

初心者マークの乱用は禁止だぜぇ〜〜♪

書込番号:14715360

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/06/23 14:34(1年以上前)

物事を論議する場合は、先に用語(言葉)を定義します。
例えばJIS規格では用語の定義が、各規格の初めにあります。

パースって何でしょうか。遠近感、視点、観点?
一眼の遠近判断の脳の生理は?
ワイド画角をクロップして、広角消失でまだワイドと言えますか?

>「ワイドも望遠も、被写体の遠近感は同じです」
これは、明らかに間違いで、著者の文言をそのままに言い直せば、
「ワイドのクロップも望遠も、被写体の遠近感は同じです」

書込番号:14715363

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/06/23 14:36(1年以上前)

ご自身が紹介している馬場氏の説明が、簡潔で解りやすく、
同時に、それ以上の説明が必要な内容は無いと思います。


違う焦点距離のレンズで比較する場合の、鑑賞状態を、
@被写体までの距離を変えずに撮影し、トリミングで、画角を揃えるのか、
それとも、
A撮影距離を変えて、主要被写体の撮影倍率を揃えて撮影して、
ノートリミングで比較するのか。

「パース」の定義を、
@写り込み範囲を揃えてトリミングした状態の、
全景・背景の、撮影範囲の違いに限定するのか。
それとも、
A写り込んだ前景・背景のボケ量の違いを考慮した、
画面全体の遠近感まで含めるのか。

馬場氏の説明は、両方@の状態の比較ですね。

理論的に、厳密な計算をして、
実用的な範囲を超えて、計算結果の数字の違いを議論するか、
もしくは、そもそも比較鑑賞状態の定義が変われば、
「間違いだ」との見方も出来ますね。

個人的には、
「両方@での比較なら、厳密には違いがある(ハズだ)が、「同じ」と言っても実用上問題ない」
との考えです。

書込番号:14715365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2012/06/23 14:39(1年以上前)

読んでおかれると良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14555341/

書込番号:14715379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/23 15:27(1年以上前)

「ワイドも望遠も被写体同士の遠近感は同じです」
これは正解でよろしいでしょうか?

書込番号:14715495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/06/23 15:34(1年以上前)

あぁ、200件のやつはどっちも間違ってんじゃない?

議論してる人がみんな混乱してる上に長くて読む気しないんだけど、、、

パースというのは普通、図面で使うときの傾斜のこと (3Dの輪郭線が2D上にどう描かれるか) だから、パース自体が画角で変わることはないね。画角を広げれば単に小さく描かれるだけ。

だけどをそれを勝手に拡張して、画面全体から受ける遠近感のことについて適用したらダメだよね。画面全体から受ける印象 (脳の分析?) は真ん中の小さいブツのものじゃないから。

極端なことを言うと、ブツの大きさを知ってる場合、パースが同じならブツまでの距離は同じに感じるんだな。つまり、近くが写ってれば当然遠近感が大きくなる。当たり前の話だね。遠だけ切り取ったら遠近になるはずがない。不正確ではあるけどね。

んで、APS-Cとフルサイズで50mmと75mmは、同じパース、同じ画角になるので、幾何学的には同じ絵になります。ボケの量を絞りで調整すると (解像度や感度は無視するとして) 同じ絵にしかなりません。

被写界深度の話は、ややこしくなるので書かないほうがいいと思ったよ。画角の比較で有効口径を固定にするのかf固定にするのかによって話は変わるし、第一ピントがあってる (ように見える) 領域はトリミングしたら狭くなるに決まってる。

書込番号:14715523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/23 15:36(1年以上前)

こんにちは ^^

 馬場信幸さんの説明、個人的にはわかりにくいです ^^;
半分日本語の問題のような気がします。

 NIKONの資料で、女性をA、背景の建物の窓をBとして、

 画角が変わっても、Aの遠近感は変わらない。
 画角が変わると、AとBの遠近感は変わる。

だと思います。 ^^

 馬場信幸さんも、文中で、
ワイドでは画面周辺の写り方から遠近感が感じられ、望遠で撮影すると遠近感が減少する・・
とお書きです。

お邪魔しました〜 ^^;

書込番号:14715529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2012/06/23 15:38(1年以上前)

ヲタ吉さん、こんにちは。

うさらネットさんも書いてくださってますが、新幹線の文章の作者さんは、『撮影ポジションが同じであれば、望遠レンズの描写も、ワイドレンズで撮ったもののトリミングも、遠近感は同じになる』と書かれてます。
この中で大切なのが、『トリミング』という言葉で、この言葉が抜けてるヲタ吉さんの文章『位置が変わらなければ、画角が変わってもパースはかわりません』は、間違いということになると思います。

書込番号:14715537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/06/23 15:41(1年以上前)

ワイドレンズと望遠レンズという純光学系の中に、
印画紙サイズの話しを入れ込むから誤解が生じます。

ワイド・望遠にクロップ概念入れ込みは、ちゃぶ台をひっくり返すに等しいです。

書込番号:14715553

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/06/23 15:49(1年以上前)

もはやD800の板で議論する必要はないと思う・・・

書込番号:14715576

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/23 16:07(1年以上前)

>位置が変わらなければ、画角が変わってもパースは変わらない?

間違いです!
遠近感(パースペクティブ)とは、近くのものは大きく、遠くのものは小さく見える事を言います。
画角=焦点距離が変われば、遠近感は当然変わります。
広角で撮れば、近くのものと遠くの物が混在しますから遠近感は強調されます。
要は、対象は遠く成ります。
望遠で撮れば、画像の遠近感は少なく成ります。

トリミングすれば同じと言う事は、トリミングしなければ違うと言う事で有り、
位置が変わらなければ画角=焦点距離が変わってもパース遠近感は変わらないは間違いです。
要は、遠近感を変える意味でも、焦点距離=画角を変えるとも言えるのです。
留意点
パースペクティブ=遠近感の定義。
トリミングした後の遠近感で、トリミングしない前の画像の遠近感を言ってはいけない(当り前ですね)。
パースペクティブは、対象の一部の写りの事では無い。

書込番号:14715630

ナイスクチコミ!9


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2012/06/23 16:57(1年以上前)

同じ位置からワイドで撮ったものを望遠で撮ったものまでトリミングするなて事はバース論以前に非現実的でしょうね。

書込番号:14715792

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/06/23 17:15(1年以上前)

馬場信幸氏なら間違いがないだろうと思っているから話がややこしくなる。

馬場氏が説明しようと意図したことはわかる方にはわかる。
わからない方には説明が間違っているのでますますわからなくなる。

書込番号:14715860

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/23 17:54(1年以上前)

別機種
別機種

24mm

12mm

追伸
同じ 立ち位置から、画角=焦点距離を変えて撮った画像です。
遠近感(パースペクティブ)は、近くのものが大きく、遠くのものは小さく見える事を言います。

書込番号:14715977

ナイスクチコミ!8


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2012/06/23 18:04(1年以上前)

先に定義が必要でした。

>写り込み範囲を揃えてトリミングした状態の、全景・背景の、撮影範囲の違いに限定する 
です。

>撮影距離を変えて、主要被写体の撮影倍率を揃えて撮影して、ノートリミングで比較
は、誰がみても画が違うので、このことを話しているのではないと思い込んでしまいました。

あまりに長くなっていたので、私のように途中から口を挟んだ人もいて混乱してしまったのでしょうか?
多分「写り込み範囲を揃えてトリミングした状態の、全景・背景の、撮影範囲の違いに限定」で遠近感が変わるかと議論していたと思いますが…。

200のやつは、途中から先にもめた議論の場外乱闘みたいなものだったのですね。
で、言葉もちょっとキツかったのでしょう。
前々スレを読み返してみたら、自分も書き込みかけていました。

言葉の捉え方の違いで意見が別れたと考えます。
ありがとうございました。

書込番号:14716010

ナイスクチコミ!0


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/23 18:08(1年以上前)

>>位置が変わらなければ、画角が変わってもパースは変わらない?

>間違いです!

おっと・・・否定されてる(^^;;

例えば
>位置が変わらなければ
これを地球と月と太陽の距離としましょう
>画角が変わっても
10mmでも35mmでも50mmでも200mmでも・・・1000mmでも良いので
もちろん目視(直視はキケンですからやめましょう)も含めて
>パースは変わらない?
金環日食は同じに見えませんか???
広角なら、月は大きく(太陽が小さく)とか
望遠なら、太陽が大きく(月が小さく)とは、ならないと思いますが・・・

書込番号:14716021

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2012/06/23 18:22(1年以上前)

もともとパース(遠近法)は近くのものを大きく、遠くのものを小さく画く事に依って遠近感を出すもので、月と太陽はカメラから見れば無限大にある物の比較でしょう。
子供の頃から学校で習わなかったら月の方が近いなんて肉眼で分かる人いません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E8%BF%91%E6%B3%95

書込番号:14716069

ナイスクチコミ!3


この後に88件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

D800+CLM-V55の使い勝手

2012/06/21 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 hikpyさん
クチコミ投稿数:68件

単刀直入に質問させてください。

D800での動画録画中(フルHD24p)でも(720p出力で)ソニーの外部モニターCLM-V55はフルスクリーン表示しますか?
またピーキングなどD800+CLM-V55の使い勝手も知りたいです。

レスの少なさが予想されますが(苦笑)、気長に待っておりますので、よろしくお願いします。

書込番号:14707050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
fotografoさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/21 18:01(1年以上前)

今手元にD800がありませんが、V55との組み合わせで仕事に使ってます。
基本書かれている条件での使用は問題ないと思います、実際何度か仕事で使いましたし、V55はソニー製にしては値段も安いので、持っていて損のないモニターだと思います。

個人的に気になる点ですが、心配だった録画開始時のブルーアウトは1秒弱あります、それにD800側のHDMIの差し込み口がボディ下部にある為、手持ちで使う時は手があたり、ケーブル側の差し込み口を痛めてしまう事がありました。不安なので予備のケーブルを常備しています。

現在手元にD7000しかないので、確認しながらの使い勝手は説明できませんが、とりあえずは普通に使えると思います。

書込番号:14708029

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hikpyさん
クチコミ投稿数:68件

2012/06/22 00:37(1年以上前)

fotografoさん、早速の返信ありがとうございます。

ブルーアウト、HDMIの差込口の位置について大変参考になりました。

安い買い物ではないので、できるかぎりじっくり悩みたいと思います。

書込番号:14709745

ナイスクチコミ!0


fotografoさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/22 09:15(1年以上前)

hikpyさん

私も色々調べたんですが、とにかく情報が少なくて・・・
現場でも業者の方に色々聞かれます、お役に立てて何よりです。

個人的に業務用ビデオカメラのバッテリーが使えると思っていたんですが、使えるのはソニー製の一眼や、家庭用ビデオ?のバッテリーでした。よく確認しなかった私も悪いんですが、結局、格安の互換品バッテリーを数本買って、問題なく使えてます。

書込番号:14710469

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikpyさん
クチコミ投稿数:68件

2012/06/23 16:24(1年以上前)

fotografoさん

そうですね、民生のバッテリーも意外にお高いですしね。

ところで、自らの目で確認してきました。
やはりD800のライブビュー時は3:2出力をしているせいか、フルスクリーン表示できないようです。
一方で収録した動画の再生時はちゃんとフルスクリーン表示しました。
ソニーのVG20のような操作感でメニューの使い勝手も悪くないとも思いました。ピーキングはある程度の目安にしかならないですが、ないよりマシですかね。

単3電池を使えるマーシャルの5インチモニターと悩みますね…

書込番号:14715680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fotografoさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/24 06:07(1年以上前)

hikpyさん、フル表示できなかったんですね・・・すいませんでした。
今、手元にあるD7000ではフル表示できているんで、一緒になってしまいました。ケーブルの取り回しなどを見ても、D7000の方が組み合わせた時は使い勝手がいい気がします。

マーシャルのモニターは私も考えましたが、コスト面と、やはり情報が少なくてやめました。他社製品には5D用のモードがあるモニターもあるのに、ニコンへの対応はまだまだこれからですね。

書込番号:14718320

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikpyさん
クチコミ投稿数:68件

2012/07/01 19:20(1年以上前)

fotografoさん


返信が非常に遅くなって申し訳ないです。

D800の設定の方に問題があったようでフルスクリーン表示できました。
HDMI出力の設定内のライブビュー時の情報表示というのをOFFにすれば良かったようです。

<ニコンへの対応はまだまだこれからですね。

正直、動画撮影でなぜあそこまで5Dが使われるのか疑問なほどですね。
これからはわかりませんが・・。
ニコンのセンサーはソニー製で味付けはニコンがやっているというのはよく聞く話ですが、ソニーのセンサーといえば動画のイメージが強いですし。
なによりもD800になってサンプリングレートが4:2:2の非圧縮で8bit出力できるので、外部レコーダーを使えば理論的には5Dや7Dよりはいい絵が出せますし、カラコレや合成にも強いのではないでしょうか。もちろん、他の器具との相性などもありますし、私の勉強不足かとは思いますが・・・。
ニコンでもキャノンでも構いませんが4Kなどは目指さないで、10bit以上でDRが14ストップありlogで撮れるお手軽動画付き一眼を出してほしいですね・・・写真一筋ではもうカメラは売れないでしょうしここは一つ・・・。

それでは解決済ということで、お付き合いありがとうございましたorz

書込番号:14749993

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ265

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

方針転換しそうです。

2012/06/21 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:303件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

みなさんこんばんは!

D800発表後にニコンSCに行き試し撮りもしながら自分では、@引き伸ばしは最大A3のび、APCデータが重くなる、B高感度が辛いかも?などなどの理由からD700を継続し、D4ベースの高速機が出るのを待つ予定でいました。しかし、アップされる作例や性能などを見ていくうちに5年先を見越して開発しただけあり、AF・AE性能、Dレンジ幅、解像感、高感度、トリミング耐性、クロップ機能など目を見張るものがあり購入しようかどうか悩み始めています。当然買い増しするお金はないので稼働率の低いレンズとD700は売却予定です。
一方でツァイスを中心とした単焦点レンズを買い増しすることも考えており「ニワトリが先か卵が先か」の状態です。自分としては何となくD800かななんて思っていますが踏ん切りがつきません(というか背中を押して欲しいのかもしれませんが・・・)今のD700も素晴らしいカメラですが遠景の解像感やDレンジにはかなり差があるとみています。
上記内容をまとめると以下のようになりますがみなさんでしたらいかがしますか?D600のうわさもありますがスペック的にD70ダウンのようですのであまり考えていません。
主な被写体は風景(40%)、スナップ・家族イベント(40%)、ポートレート(20%)です。

◆パターン1(D800購入の場合)
 今のレンズラインナップ
 16-35/4→継続使用
 マクロプラナー50/2→継続使用
 28-300VR→継続使用
 70-300タムロンVC→売却(28-300VRで吸収)
 タムロン90oマクロ→売却(マクロプラナー50/2で吸収)
 35/2(ニコン)→売却(16-35で吸収)
 D700売却

◆パターン2(レンズ購入)
 70-300タムロンVC、タムロン90oマクロ、35/2(ニコン)を売却しニコン28/1.8またはツァイス35/F2+ツァイス85/1.4またはシグマ85/1.4を購入。

とりとめない情けない話ですがご意見いただけると幸甚です。

書込番号:14706008

ナイスクチコミ!2


返信する
540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/06/21 02:28(1年以上前)

別機種
別機種

D800E+MP100/2ZF

等倍切り出し

HLナイコンさん

私はD3S、D800Eと5D3の3台体制でレンズはニコンとツァイスを中心にマウントアダプターを使用して5D3でも使っています。

このような環境で使用していますので私だったらD800E+マクロプラナー100/2を追加するパターンを考えると思います。

それからニコン28/1.8ですが、AFが必要、または1.8という明るさが必要という事でなければ
ディスタゴン28/F2という選択も有りです。


もっとも、D800E+全ZFレンズと3514ZF.2を揃えてしまった私としては、用途次第では有るのですがP85/1.4よりはMP100/2を
優先します。 あっ、MP100は値段の問題が有るんでしたね。

あと、別スレでBerniniさんも書かれていますがD35/F2よりはD35/1.4ZF.2の方が良いと思います。
(これも値段の問題が有るか…)

まぁ、予算の都合もあると思いますので難しい問題なのですけどね…


××の一つ覚えでまたハチさんを撮ってきました。
D800E+MP100/2ZF LR4.1で現像、Camera Landscape

書込番号:14706090

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:303件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/21 02:38(1年以上前)

540iaさんこんばんは

早速のスレありがとうございます。
確かに理想はD25/2(またはD28/2)+MP50+MP100になれば最強ラインアップです。が、先立つものが・・・・・。

実は小生の場合本格的なマクロ撮影はあまり行いませんので85/1.4を考慮しています。ちなみにタムロン90oは処分ではなく破損のあやまりです。修正します。

D800に行くとなるとレンズはすこしずつそろえることになりそうですね。それにしてもツァイスレンズをすべてお揃いとは感服しました。

書込番号:14706112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/06/21 03:58(1年以上前)

※ 一方でツァイスを中心とした単焦点レンズを買い増しすることも考えており

ツァイスのレンズなんて名前だけまずはその考えるのが考え直すの先決だと感じますが
性能の差なんか分かりませんから・・・・・・・・

ツァイス=高性能なんてものは数十年も前の話
現在の名前だけのツァイスレンズはツァイスの名を借りたコシナのレンズ
コシナと言うメーカーニコン、シグマに比べれば弱小企業
私的にはニコンやシグマのレンズのほうが高性能だと思っていますが。。。。。。。

もしツァイスの名前の入ってないコシナレンズの場合同じ描写で買うでしょうか?

※ タムロン90oマクロ→売却(マクロプラナー50/2で吸収)

これがよく分からない、全く違うレンズだと思われますが

要は写真が好きと言うより単なる機材マニアにしか感じられません

書込番号:14706165

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:46件

2012/06/21 07:35(1年以上前)

ツァイスのレンズには独特の写りがありますから、ツァイスにこだわるのもありでしょう。
性能だけを見れば他社レンズに劣る面もあるでしょうが、写りは独特のものがあると思いますよ。名前だけでツァイスを選ぶユーザもいるでしょうが、私は実際の写りでツァイスを選んでます。
特にマクロプラナー100mmはオススメです。

書込番号:14706376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:303件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/21 07:40(1年以上前)

ステハン野郎さん
機材マニアですか。そういわれればそうかもしれません。でも好きなことをすれば大なり小なりのマニアにはなりますよね。一般の人と比べれば…。
あとツァイスのレンズの批判をされていますがニコンもシグマもいいレンズありますし、ツァイスもそうです。自分はMP50でツァイスが好きになりました。またどのメーカーも今一のレンズありますしね。いただいたご意見は参考にさせていただきます。

書込番号:14706394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/06/21 08:16(1年以上前)

D800いいカメラですね。

風景中心なら喉から手が出るほど欲しいでしょう。(^^;

この辺の機材は良くわからないんですけど、D800に切り替えたとして、それを活かせるレンズは残るんでしょうか?

つまりHLナイコンさんが惹かれた作例と同じ絵が撮れるか? という意味ですけど。
これが出来ないと、カメラを買い換えても満足できないんじゃないかと思うんですけど。

ただし、今後そこを目標にシステム構築していくというのはアリかなと思います。目標があると頑張れるしね!

ツァイスのレンズも魅力的ですよね。Nikonとは違った方向性なんで、高性能じゃなくてもツァイスは魅力です。性能とか正確性、均一性はNikonがいいと思いますが。

書込番号:14706478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/21 08:24(1年以上前)

別機種

アカバナヒメイワカガミ

MPT2/50良いですよ、最近はD4に付けっぱなしです
独特の描写は引き込まれるのがあります
ちなみにコシナがツアイスの名前を付けているのを知ったのは箱を開けてからです

さて選ぶとしたら私ならパターン1ですかね
悩んでる時も楽しい、しっかり悩んでD800買ってくださいw

写したレンズはMPT2/50

書込番号:14706503

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/06/21 08:32(1年以上前)

なんだかなぁ〜

ここには色々な人が来るからとりあえず書いておきます。

・性能の差が分からない人が、ツァイスは名前だけと言っているだけだし…
・数十年前のツァイスの方が今のツァイスより高性能って、意味不明だし…
・そもそも高性能の定義がはっきりしていないし…
・ツァイスの名を借りたコシナのレンズって、コシナは作っているだけだし…
・性能と会社の企業規模は関係ないし…
・ツァイスの名前が入っていないコシナのレンズなんて存在しないし…

まぁ、違いが分からない人はニコンやシグマのAFレンズを使えば良いだけ。

本当の機材マニアは写真撮らないし…

書込番号:14706535

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/21 08:50(1年以上前)

私はとってもいいと思いますよ。
D800(E)+今のツァイス。

コシナが作ってるからダメ?
そうですか、一度でも撮り比べたことあるのかな?

メーカー名に囚われているのはどちらでしょうね。

書込番号:14706573

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/21 09:08(1年以上前)

おはようございます。
D700とD800E、ZFレンズでは25mmF2.8、35mmF2、50mmF1.4(MPではありませんが)を所有しています。
D800Eが来てからは正直D700の出番は激減しました。併用するとしたら、APS-CのD300ですね。
厳密に比べた事はありませんが、D700の高感度性能をD800系が包括している場合は、
連写とファイルの軽さ、大伸ばしにしない時や暗い場所での手ぶれしにくさ位しか利点がなくなり、
その四点が大丈夫であれば、パターン1の方がいいと思います。
あと、レンズは性能的な劣化は比較的ゆっくりですが、ボディはそれが早いので、
先に高性能機の恩恵を享受した方が効率もいいwと思います。
MPをお使いだとZF系のよさはお分かりだと思いますが、比較的安価な私の手持ち三本のZFレンズでも
満足していたD700の時より更によくなりました。MPだと更に化けそうですねw

書込番号:14706628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/21 09:14(1年以上前)

>AF・AE性能、Dレンジ幅、解像感、高感度、トリミング耐性、クロップ機能など目を見張るものがあり

(D800 >>>>>>>>>> D700)

機材マニア+
妄想マニアかな?

書込番号:14706642

ナイスクチコミ!4


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2012/06/21 09:23(1年以上前)

>(D800 >>>>>>>>>> D700)
スレ主さんの書き込みでここまでの性能差だと読むとは、確かに妄想マニアですねえww

書込番号:14706672

ナイスクチコミ!7


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/06/21 09:26(1年以上前)

HLナイコンさん

私はHasselblad 501CMに付いてきたP80CBでツァイスにはまりました。


ムアディブさん

考え方の違いだと思いますよ。

>つまりHLナイコンさんが惹かれた作例と同じ絵が撮れるか? という意味ですけど。

同じ絵が撮れなかった → 違いが分かる。
だから機材のせいではない。
同じ様な、いや、それ以上の絵が撮れるように精進する。

  または

同じ絵、いや、それ以上の絵が撮れた → 違いが分かる。
買い換えて良かった! → 満足。
(HLナイコンさんはこちらのパターン)


私はD800Eを使ってますけど、オールドレンズを付けてもそれなりの良い描写をしますよ。

今までのカメラはローパスが入っていたり、解像度が低かったりで、レンズ性能の方が上だったかも知れません。
D800になってカメラの性能がレンズに追いついた、またはオールドレンズの場合はカメラの性能の方が上かも知れない。

と言う事は、D800はレンズの性能を100%引き出せるカメラだと言う事になります。

その為には、撮影時から細心の注意を払う必要が有るし、ある意味でRAW現像での後処理は必須だし…
その後処理は数が貯まると苦痛にもなるけど、でもそれが楽しかったりもするし…

書込番号:14706680

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/21 09:57(1年以上前)

こんにちは
色々、考えるのは楽しい事です。
レンズ選択ですが、この3本は避けて通らない方が良いです。
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

書込番号:14706752

ナイスクチコミ!5


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/06/21 10:05(1年以上前)

HLナイコンさん、楽しそうなお悩みですね。
D700に満足しつつもD800の圧倒的な画素数の描写に誘われるお気持ち、よくわかります。

でも欲しくなってしまったなら、仕方ないですよね。
方向転換もいいじゃないですか。
機材は実際に使ってみないと解りませんから。

同じような立ち位置でまだD700を使い続けている自分であれば、ですが・・・


今現在あまり使っていないレンズや使っても楽しくないレンズは全て一旦処分します。
で、ボディはあと1年だけ辛抱して来年の夏のボーナス戦線で登場するかもしれないD4スペックのD700を待ちます。

それで、我慢だけだと精神衛生上良くないので、一番欲しいレンズを先にゲットして楽しみます。
お勧めは、ツアイス35ミリF1.4とか100ミリマクロプラナーF2.0がナイスだと思います。21ミリも凄そうですけどね。

で、どうしても我慢ができなくなったら、その後で値段がお手頃になったD800を考えます。

どの道を通っても楽しそうですけどね。 ^^





書込番号:14706776

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/21 11:08(1年以上前)

ツアイスのレンズを生かし切っている人が少ないという状況もあるんじゃないでしょうか・・・

Berniniさんの写真を見ると、レンズが良いのは間違いないですが、レンズがあっても、
あれほどのすばらしい写真は撮れるものではないです。

日本製のレンズは計算で作ったような生真面目なレンズだと思っています。味なんて
主観的なものだから、理解できない人がいてもしょうがないでしょう。

写真の世界は面白いです。マイクロフォーサーズの写真のほうがD800よりきれいだ
と主張する人もいるし・・・。

ま、味に関しては完全に個人差の問題なので、とやかく言わないほうがいいですね。



書込番号:14706955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/06/21 11:18(1年以上前)

>540iaさん

※ まぁ、違いが分からない人はニコンやシグマのAFレンズを使えば良いだけ。

どれだけの違いがあるかむしろ教えていただきたい(笑
写真なんてレンズよりもライティングであったりシュチエーションであったり、デジカメに関しては設定が90%以上を占めると思いますが。。。。。。。。
ためしにRAW画像の本来の姿をちゃんとみてもらいたいJPG画像とは全く違うねむくてコントラストがはっきりしていなくて対してシャープじゃないから。それをソフトで色々やってそれなりの画質になってるわけですよ

それと純正ソフトで見たら駄目ですよあれは色々ゴチャゴチャやった後の画像ですから

ツアイスやライカレンズなんて今はただの名前だけ。どちらの名前もコンデジに使ってるくらいですから(笑

書込番号:14706973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/21 11:27(1年以上前)

で、ステハン野郎さんは、ツアイスのどのレンズを使って、そう思うわけ?

実写例もだしていだけるとありがたいです。

書込番号:14707000

ナイスクチコミ!11


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/06/21 11:38(1年以上前)

ステハン野郎さん

> どれだけの違いがあるかむしろ教えていただきたい(笑

私は私の好みで楽しんでますので、どうぞお構いなく。

> ためしにRAW画像の本来の姿をちゃんとみてもらいたいJPG画像とは全く違うねむくてコントラストがはっきりしていなくて対してシャープじゃないから。それをソフトで色々やってそれなりの画質になってるわけですよ

それって…
撮影後にソフトで色々やってる事って、カメラがボディの中で、あの限られた時間の中で一生懸命やっている事です。

> それと純正ソフトで見たら駄目ですよあれは色々ゴチャゴチャやった後の画像ですから

[14706090] の写真はLR4.1を使ってるんですけど…

> ツアイスやライカレンズなんて今はただの名前だけ。どちらの名前もコンデジに使ってるくらいですから(笑

それなら、ニコンもシグマも一緒ですね。この2社もコンデジに使ってますから(笑)

書込番号:14707023

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/21 11:51(1年以上前)

別機種

ライカ銘のパナソニック フォーサーズマウントレンズ
14〜150mmの作例 カメラはE-5

日陰の、少しくすんだ緑など、たとえばズマロンM35mmのような色合いになっている
フォーサーズの高倍率のレンズにしては階調再現や立体感も良く出ていてライカらしさを感じる

ただ逆に本家のライカレンズは新しいレンズほど個性がなくなりつつありますね。
先日シグマレンズと撮りくらべたら、写り方がかなり近かった。もっともシグマも一部ライカレンズを作った実績はあるのだが

書込番号:14707058

ナイスクチコミ!4


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

標準ズームレンズ

2012/06/18 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 Jチェンさん
クチコミ投稿数:29件

この掲示板等で情報収集し、迷ったあげくD800購入しました。
ズームレンズの在庫がないことでAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを購入して使って見ました。
オリンパスのE-30を使っていた私としては解像度にも驚きましたが、圧倒的なダイナミックレンジにも驚かされました。
買ってよかったと思いました。

いずれズームレンズを買いたいと思っているのですが、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDにしようかAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRにしようかかなり迷っています。
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの方が画角も広いし手ぶれ補正もあるので使い勝手はよいと思いますが、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDは画質で勝っているとよく聞きます。
手持ちで撮ることが多くなりそうだから手ぶれ補正があった方がいいかなと思ったり、せっかくのD800の性能を生かすには24-70の方がいいかなと思ったり。
アドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:14694252

ナイスクチコミ!1


返信する
F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/18 01:47(1年以上前)

購入おめでとうございます。
どちらかと聞かれればワタシなら「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」で標準域のf/2.8にタムロンにします。安上がりにA09NU。手振れ補正が必要ならA007にします。
ただし「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」は現状は品薄ですから入手に時間かかりそうですね。
「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」は良いレンズですがスレ主様が少しでも手振れ補正が頭にあるのでしたらバランスが悪いですからお勧めしません。

屋外撮影が多いのでしたら「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」で充分です。というかコチラの方が解像している気がします。

書込番号:14694403

ナイスクチコミ!4


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/06/18 07:17(1年以上前)

機種不明

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

Jチェンさん
購入おめでとうございます。

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRは、現在品薄で手に入り難いため、1ヵ月以上掛かります。

6月28日より発売する、標準ズームレンズ(FX)AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRの評判を見てからでも、良いと思います。

書込番号:14694721

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/18 07:26(1年以上前)

別機種

D3+24-70mm f/2.8G_F2.8_ISO6400_露出補正−2段

おはようございます
D800/D800Eの、テクニカルガイドにD800Eのニコン推奨のレンズが記載されていますが、
その中の1本がこのナノクリ採用のAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRです。
24-70mm f/2.8とは、開放f値が1段違いますので、この差を感じる時が暗い対象では有ると思います。

暗い時に、ISO感度が1/2に、或いはシャッタースピードが2倍に成るのは相当なメリットに成りますからね。
これをどう考えるかですが、日頃撮っておられる対象を考慮されて決められたらどうでしょうか。
画像は、F2.8で1/80秒、露出補正−2段ですが、露出補正が0ですとISO25600相当に成ります(手持ちです)。

書込番号:14694728

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/18 07:30(1年以上前)

D800E に、ニコンが推奨するレンズです。
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

書込番号:14694738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5 @photohito 

2012/06/18 08:54(1年以上前)

D800購入あたり、私も同じ悩みを抱えていましたが、最終的に決め手は懇意のカメラ店員さんの「自分なら、迷ったらF値が明るい方を選ぶ」という言葉で24-70/f2.8にしました。
使ってみて正直、サイズと重量が厳しかったので、返品してしまいましたが、重量とズーム時の長さでいえば24-120mmもあまり変わらないかと。そんな私は24-85mm/f3.5-4.5VRを狙っています^^;

書込番号:14694884

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2012/06/18 09:39(1年以上前)

私も初のFX機購入に際し、明るい標準ズームが欲しくて24-70mmF2.8にしました。

もちろん満足はしているのですが、手持ち撮影が多い事と、純正へのこだわりやピクセル等倍での画質差を気にするような腕も目も(残念ながら)持ち合わせていない事もあって、D800発売後に出たタムロンの手ぶれ補正付きにも魅力を感じています。

標準域で手ぶれ補正は不要とおっしゃる方もいらっしゃいますが、私の腕や撮影条件では、なかなかそうも言い切れませんので、解像力よりブレを少しでも抑えてくれるほうが嬉しいというのも正直なところです。

今から買い換えるかと言われると悩みどころですが、もしD800購入時にタムロンが出ていたら、おそらくこちらを選んでいたと思います。

私の場合、今回開放F2.8を重視したためこんな意見ですけれど、もし絞って撮影される事が多いようでしたら、24-120mmのほうが焦点域・重量ともに使い勝手が良さそうで、ベターな選択と言えるかもしれないですね。

書込番号:14694980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/06/18 09:40(1年以上前)

>AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDにしようかAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRにしようかかなり迷っています。

この二本のレンズだと、望遠側の焦点域の違いもありますが、むしろこの二本に関する一番の違いは『開放F値の違い』のほうでしょう (^^)

開放F値2.8通しの、所謂『ニッパチズーム』の標準ズームレンズの持ち味は『絞り開放F2.8でのボケ味』にあります
要は『明るいレンズは絞っても使えるが、暗いレンズはどうやっても明るくはならない』と云う自明の理に則った使い方しか出来ないと云うこと (^^;;

例えば、風景を撮るのが専門の方でも、『風景をどのように切り撮るか?』は人夫々です
とにかく風景を撮る時には『絞り込んでパンフォーカスで撮る!』のが専門の方(かく云う私はパンフォーカス派 (^^;; )も居れば、『広角側の焦点域を使っても手前にピントを合せて背景をボカす』のが好みの方もいらっしゃいます

『F4通しのレンズじゃ絶対出来ない!』って訳ではないですが、『浅い被写界深度を生かした描写』を堪能したいのなら、『開放絞りは明るければ明るい程良い』と云えます


とは云え、風景撮影を専門に楽しんでる者としての個人的意見を云わせて戴くと、『一本のズームだけで風景撮りを楽しむには、望遠側70mmでは短すぎる』と感じてます
24-120mm F4Gの美味しいところは、やはり『望遠側120mmの焦点域』にあります

確かに『70mmまでのズームでも、望遠側を70-200mm F2.8Gでカバーすれば問題ない』と云う意見もあるでしょうが、24-70mmよりは24-120mmの方が『50mm分のオーバーラップがあって使い易い』のも確かです


と云うことで、『浅い被写界深度を生かした描写を多用する』のであれば、もう文句なしで『AF-S ED 24-70mm F2.8G』で決まり!

『レンズは絞ってナンボ!』で被写界深度の深い風景撮影がお好みなら『AF-S ED 240120mm F4G VR』で決まり!
で、浅い被写界深度が欲しい時には、50mm F1.4や85mm F1.4などの『F2.8よりもっと明るい単焦点レンズを使う!』と云うのもアリかも? (^^;;


要は、ご自分が『どのような描写で被写体を切り撮りたいか?』で、自ずと使うレンズは決ってくるかと...... (^^)


書込番号:14694985

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/18 10:31(1年以上前)

24-70mm f/2.8Gで決まり

書込番号:14695106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/18 10:55(1年以上前)

色々な考え方があるでしょうが、
私の場合、ズームは便利性重視で選びます。
画質重視、特に開放からそこそこの画質が欲しい時は単焦点を使います。
性能で単焦点以上のズームは無いと考えてます。

書込番号:14695169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/06/18 14:54(1年以上前)

初ニコン機でやはりズームレンズ欲しいなぁ〜と思っている者です。

先週ちょっとちょっと寄り道してきたアキバヨドバシでお触りしてきました各種ズームレンズ。カウンター越しのベスト姿の方は「D800にはF2.8通りがよろしいのでは?!しかもナノクリコートだし!!」と。室内での撮影では確かに解放付近も良いかなぁ〜と思いましたがやっぱり大きく、重かったです。
で、24-120レンズ(あまり綺麗じゃなく、コード付き)を試させて戴きましたが、えっこれも重いなぁ〜と感じてしまいましたし、前玉のおかげでやはり大きく見えました。
実はタムロン手振れ補正付き24-70F2.8を勢い購入するつもりでしたが、ヨドバシアキバでは純正24-120F4と大差のない価格設定でしたので「キャンセル良いですから予約してください!」とのことでAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR予約、となりました(笑)但し納期未定品なんだよなぁ〜

個人的には初ニコンですので、何かとの比較はできません。純正にしておけば間違いはないかと思う反面、「この価格でこれとこれ!購入できるじゃん!」と邪な考えが浮かんでもいます。
あっちなみに某も50/1.8G所有していますが、純正24-70(N)購入金でSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)+フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII N(予約品)を目論んでいましたが・・・さて何時まで待つかなぁ〜と。

(駄文失礼)

書込番号:14695740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/18 15:05(1年以上前)

d(o⌒∇⌒o)b

2本とも購入すればいいぢゃん♪

書込番号:14695758

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/06/18 15:44(1年以上前)

個人的には、24-120の方がいいと思います。
ただ、24-120を僕も注文して、もう三ヶ月以上になりますが。
全く入荷の目処がたっていません。

仕方がないので、あまりに重いので、長らく封印していた、AF-S 28-70mm/f2.8dを使っていますが、重いので暗いとブレます。
三脚を使えるスチュエーションばかりではないので、たかだか一段の明るさより、四段−一段分の明るさの手ぶれ補正の方が、便利な事が多いですし。
コンパクトデジカメ二台分くらい軽いのも利点だと思います。

書込番号:14695855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/18 16:11(1年以上前)

欲しいほうを買いましょう。

どちらも長所、短所があります。よく考えて。

書込番号:14695913

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/18 16:26(1年以上前)

よく重いからブレるという人は居ますが、私は逆ですね。ボディもレンズも軽いと必ずブレますね。
重い機材、例えばD3sにシグマ70-200(OS無し)なんか手持ちでビシッとブレずに撮れますね。

書込番号:14695943

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/06/18 17:21(1年以上前)

kyonkiさん

24-120をつけても、1.7kgから1.8kg
24-70をつけても、約2.0kg

どちらも存分に重いです。

書込番号:14696080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/18 17:51(1年以上前)


 どのような使い方をされるかわかりませんが、「標準ズーム」なら、自分には断然
NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRですね。

 このレンズは、24〜70mmに比べ、樽型収差は目立ちますが、それはソフトで一発
補正できますし、画質の切れはほぼ互角の印象です。
また、画角も使い勝手が良いばかりか、VRもいざというときには本当に有難いです! (^^,

書込番号:14696143

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/06/18 19:56(1年以上前)

kyonkiさん
機材がD3だからじゃないですか?
(^^;
700や800だとちょっと不安な面も。

アナログ?ですがF5も安定性はいいです。
撮影完了後の重さはかなりなものになりますが…

書込番号:14696505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/06/18 21:17(1年以上前)

別機種
別機種

機関車前面が前傾

意外に目立つコンテナの歪み

24-120/4Gの変な歪みかたの例・・・

歪み補正で補正できたかもしれませんが。

なんだかなぁ・・・ということでD800の入手前に手放してしまいました。
早まったか。

書込番号:14696872

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 オンラインアルバム 

2012/06/18 22:05(1年以上前)

ssdkfzさん

ひずみの実例ありがとうございます。
AFS24-120F4.0VRのキレは申し分ありません。
キタムラ様のご厚意によりAFS24-70F2.8Gを借用しテストいたしましたが
全紙をルーペにて確認すれば70と120の解像度判別ができるかな?
程度の差と感じております。
AFS24-120F4.0VRの欠点は歪です。
舞台撮影では、情けなくなるほど歪ます。
次回の舞台撮影で歪補正機能を試してみます。
参考資料掲載ありがとうございました。

書込番号:14697143

ナイスクチコミ!1


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2012/06/18 22:14(1年以上前)

Jチェンさん
D800ご購入、おめでとうございます。
50mmF1.8をお持ちとの事で今後標準域の単焦点レンズを揃えていく予定なら24−120F4が良いかと思います。
ただ、このレンズは僕も3月にキタムラで注文していますが全く入荷する気配がナイので買うとなると入手困難かもです。

書込番号:14697190

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 28-300 VRレンズキット
ニコン

D800 28-300 VRレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月22日

D800 28-300 VRレンズキットをお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング