D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D800 28-300 VRレンズキット の後に発売された製品D800 28-300 VRレンズキットとD810 24-85 VR レンズキットを比較する

D810 24-85 VR レンズキット

D810 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月22日

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

(14709件)
RSS

このページのスレッド一覧(全605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ142

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

写真がザラザラ粒々に見える

2012/04/07 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

このカメラで撮った写真をフォトヒトで見させていただきました。

素晴らしい写りで驚きました。

ところで、風景写真を見た時だと思うのですが、高画素の為か、細かな所まで解像してしまい、それがザラザラの粒々に見える気がしました。

高画素がネックとなり、滑らかさがなくなっていると捉えるのは、間違いでしょうか。
それとも、これが本当の写真というものなんですかね。

私はまだ素人なので、不愉快にさせてしまう質問かも知れないし、見る目がないだけなのかも知れません。その辺りはご容赦頂きたいのですが、高画素の弊害?と思ったもので。

高段者の皆様のご意見を聞きたいです。

書込番号:14404888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/07 17:24(1年以上前)

こんにちは
そのURLをアップしていただけますか?

書込番号:14404977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/07 17:29(1年以上前)

PMBで粒状感を加えているとか?

書込番号:14405000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/04/07 17:29(1年以上前)

>高画素がネックとなり、滑らかさがなくなっていると捉えるのは、間違いでしょうか。

もし・・・その画像が縮小画像でしたら、その可能性はあります♪
縮小する時に、チョイとシャープネスを落とす(ソフトによっては、自動的に係るシャープネス強調をキャンセルする)様にしないと・・・バリバリ、ギザギザの画像になります。
※もしくは、モアレが発生します。

等倍鑑賞できる画像では・・・その様な画像にあった事は無いですねぇ〜〜^_^;

書込番号:14405001

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/04/07 17:35(1年以上前)

連投すいませんm(__)m

もし・・・ご質問の画が・・・空やコンクリートの壁の様な部分の事であるなら・・・
そんな感じには見えるかも??^_^;。。。

コレは、高画素の影響かどうか分かりませんが・・・
近頃のカメラは、そんな感じに写る機種が多い気がします^_^;

書込番号:14405026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 Syllogism 

2012/04/07 17:40(1年以上前)

 継続してもダメなものはダメやんさん、こんにちは。フォトヒトでいくつか見てみました。今、私はそれほどモニターの色再現性に重点を置いていないと思われるノートPCで見ていますが、おっしゃるようなざらつきは分かりませんでした。ピクセル等倍にした場合の大きさが巨大なものになる画像を手札程度の大きさの画面で見ることになりましたので、たぶん50万画素あたりを越えた情報については多くの部分を一つのピクセルに縮めてしまうことになると思います。

そのあたりのアルゴリズムは分かりませんが、カメラを三脚などに固定して、画素ピッチをカバーできるレンズを使って撮影すれば、フォトヒトでの画面表示の際には200万画素程度を超えるものについては、画質の区別はできないのではないでしょうか。トリミングしてピクセル等倍の画像をUPしたものについてはその限りにあらずですが。

逆に、このサイズまで縮めて表示されるフォトヒトで画面が滑らかでつながっているように見えるとすれば、それはものすごく解像力の悪いレンズで撮影したか、アウトフォーカスの写真ではないかとも思います。ピクセル等倍の1/4辺りで鑑賞されて初めてレンズの能力や受光素子の能力の違いが出てくるのだと思います。この1/4と言うのは、ベイヤー配列で一つのピクセルにフォーカスしている光を周囲4つに分散するローパスフィルタが偽色などを避けるために配されていることを念頭に置いての数値です。

書込番号:14405040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件

2012/04/07 18:42(1年以上前)

実物の画像を見てみないことには。
わざと粒状感を出しているのかも知れませんし。

何はともあれ良く分からない状態で「高画素の弊害」って言葉は使わない方が良いとは思います。
この言葉連発する人でまともな人見たこと無いです。

書込番号:14405339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/07 18:45(1年以上前)

 
 自分もこのカメラを使って見て、抜群の解像度のためかどうかわかりませんが
拡大して行くと、かなりのざらざら感を禁じえないことがあります。

 皆さんが言われるように、そのざらざら粒々な画像を拝見したいです。
できれば、一部切り出し、100%で上げていただくとより良いですね。
また、以前のカメラの見慣れた画像で、ざらざらが出ない画像も、比較のために
並べて下さるとベストです。

 なお、解像度のあるざらざらな画像を滑らかにするのは、その逆よりずっと自然に
かつ容易に行えますが・・・。(^^,

書込番号:14405357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/07 19:35(1年以上前)

アップしたいのは山々なのですが、他人様の画像なので、ご容赦を。

皆様返信ありがとうございました。

皆様が何も感じないということは分かりまして、素人の私の間違いというか、感じ方が皆様と違うということが分かりました。

高画素の弊害?というのは、バカにしたわけではなく、このくらいの高レベルの機種になると、やはり今までと違った弱点でもあるのかな?と思っただけです。

最初に書いた通り、ご容赦下さい。

私の間違いということで完結させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:14405580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/07 20:23(1年以上前)

リンクでも貼って行きな!おっとこなら〜♪

書込番号:14405800

ナイスクチコミ!14


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/07 20:28(1年以上前)

最初から断ったと言いながら、ちょっと残念なクローズですね。
他人の画像を添付して欲しいと言ってる訳ではありません。
その画像はご本人が公表されてるので、その場所を教えて欲しいと言ったのですが、それも
出来ないようで、何か割り切れない結末です。

書込番号:14405818

ナイスクチコミ!11


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/07 20:55(1年以上前)

やっぱり継続出来なかったのですね。

書込番号:14405958

ナイスクチコミ!9


HD568さん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/07 21:21(1年以上前)

ノイズでは?

書込番号:14406089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/07 21:41(1年以上前)

rawからの現像で、NRなしだと。普通にザラザラしていますよ
NR=解像度が落ちる=画質低下という、変な情報が刷り込まれているんでしょうね

書込番号:14406215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/07 21:50(1年以上前)

縮小前提ならシャープネスとノイズリダクションをゼロにして
シャドウを若干持ち上げておけばかなり自然な見え方になりますよ。

書込番号:14406265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/07 22:06(1年以上前)

確かに中途半端なので、ちょっと初リンクに挑戦してみます。

例えばですね、この右下にある
富○百景の手前の木とか、奥の街並みとか。
中途半端な解像が粒ザラに見えます。

リンクの貼り方あってるかな〜。

書込番号:14406353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/07 22:09(1年以上前)

さらに、左端真ん中辺りから木のてっぺんが流れていってますが、解像してるのか何なのか分からない。

書込番号:14406371

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/07 22:19(1年以上前)

画像の批判なさるのにリンクの張り方もご存知なかったとは???
その画像が出た時の画面一番上へhttp://,,,とあるでしょう、それをコピーアンドペーストしてここへ貼るのですよ。

書込番号:14406419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/07 22:25(1年以上前)

画像サイズが画像サイズなので、あまり分からないですが、像が流れているのであればレンズ起因。

画像をどのくらい圧縮したり、また画像にどのくらいNRやシャープを掛けているのか分からないので、定量評価しにくい。

自分で量販店でもニコンプラザでもいいので、出向かれてD800をお手に取って撮影なされた画像を確認すれば、
きっと評価も変わりますよ。(σ´∀`)σ

書込番号:14406459

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 D800 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2012/04/07 22:47(1年以上前)

当機種
別機種

シャープネスは、掛けないほうがいいですね、
特にニコンレンズや、シグマレンズ場合は。

書込番号:14406582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/07 22:47(1年以上前)

里芋さん、リンクの張り方ありがとうございます。
批判・・・。
批判というか、見えたままを言っただけで、他にも私と同じように見える人がいるのではないでしょうか。
そもそも批判とリンクの張り方を知らないのは関係がないし。

Mrさん、ありがとうございます。
確かに自分で触ってみれば違うと思います。
ありがとうございます。

私自身批判されそうなので、これにて失礼致します。

この機種を馬鹿にしてるのではなく、この機種は凄いです。初めに言ったように。
ただ、写真のように、解像力が仇となってる場合があるのかな?と疑問に思ったので、皆さんの意見を聞いて見たかっただけです。

理解して頂けると嬉しいです。

ありがとうございました。

書込番号:14406584

ナイスクチコミ!3


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ141

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

人肌が黄色くなる

2012/04/07 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:7件 D800 ボディの満足度5

いつも楽しく掲示板を拝見させていただきます。

南向きの部屋(朝なので直射日光はまださしていない)で娘の写真を撮りました。その後PCで確認したところ、娘の肌色が一部だけ黄色くなっていることに気づきました。娘の肌色は肉眼では薄いピンク色で決してこんな黄色ではありません(笑)

レンズはAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを使用していてピクチャーコントロールはビビット、その他は初期設定より特に弄っていません。

NIKONは肌色が黄色に転びやすいという指摘がありますがこのようになるのを防ぐ方法はあるのでしょうか?あるいはNIKON機なんだからそれを受け容れようということなのでしょうか。

RAWから現像して色合いや色相を云々という方法論はあろうかと思いますが、カメラの設定やフィルター、撮影技法などでそれを回避できるようならありがたいのですが。。。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14403353

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7件 D800 ボディの満足度5

2012/04/07 09:41(1年以上前)

当機種

眉間から鼻筋にかけて黄色に。。。

写真の添付を忘れてしまいました。

書込番号:14403358

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/04/07 09:52(1年以上前)

おいたわしい、娘さんのお写真ですね。
涙のドロップに天井の蛍光灯らしきものが反射で写っていますが、これが原因ではないですかね。自然光よりも蛍光灯の光が強かったのか。
でもexifでは1/10の低速シャッターですからフリッカーはかなり少ないと思われます。一度フラッシュを炊いて見たらどうなりますかね。

書込番号:14403396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/04/07 09:56(1年以上前)

人肌を撮るのにビビットは危険だと思います。スタンダードかポートレイトにしたらどうでしょう。

また日本人の肌は、人間の目だと無意識に補正して見てしまいますが、実際のところかなり黄色いです。

書込番号:14403409

Goodアンサーナイスクチコミ!25


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/07 09:57(1年以上前)

人、特に肌を撮るのにピクチャーコントロールでビビッドを使うのは相応しくないと思います。そもそもビビッドは、青、赤、緑などの原色を強調したい時に適していると説明書にも書いてあります。
ポートレートやニュートラルに設定して撮ってみてください。

書込番号:14403414

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/04/07 10:00(1年以上前)

私も色かぶりに見えます。
http://www.geocities.jp/shinzou0321/shinzous-photo-house/tea-time/tea-time-flw-1.html

書込番号:14403421

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/07 10:02(1年以上前)

自分好みの肌色を出すのは確かに難しいですよね。確かにニコンの色合いは他社からするとオヤッ?という部分はあります。

ピクチャーコントロールのビビッドはどうかな?と思います。ニュートラルかポートレートが向いていると感じますが、まあこの辺りは個人の好みの問題ですが。いずれにしろ設定は色々と試すべきと思います。

それからピクチャーコントロールだけではなくホワイトバランスも大切です。D800のAWBは進化しているとは思いますがオートではなく晴天なども試してみるとよいでしょう。

こう考えるとやはりRAWが一番ということになりますね。

書込番号:14403423

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/04/07 10:12(1年以上前)

特に転んでいるほどには見えませんが。
ご自身の手と較べていかがでしょうか。

書込番号:14403452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/07 10:29(1年以上前)

潜在している色を誇大強調するのが ビビッドです。
ポートレートもスタンダードも、程度の違いはあれど強調しています。
ノーマルとかニュートラルという範囲の色調は、一見おとなしいですが、
後で見ても違和感が少なくなります。

書込番号:14403508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/04/07 10:36(1年以上前)

こんにちは♪

私も「色かぶり」だと思うな〜〜^_^;

壁紙、カーテン、家具、フローリング等の色が肌に反射しただけだと思う^_^;

書込番号:14403528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/04/07 10:37(1年以上前)

別機種

色かぶり

すいませんm(__)m画像添付し忘れたorz

書込番号:14403536

ナイスクチコミ!3


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/07 10:56(1年以上前)

こんにちは、大きな山ちゃんさん。

人の肌色って、実は結構斑だったりします。
今回、それがビビットにより、誇張されたのかなぁ...と思います。
なので、他のモードを試されてみることをお勧めします。^ ^/

因に、化粧している大人の女性ではこんな事は滅多に無いんですけどね...。

書込番号:14403594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件 D800 ボディの満足度5

2012/04/07 11:32(1年以上前)

まずはご回答いただいた皆様へお礼申し上げます。ありがとうございます。

「鮮やかな色の写真が撮りたい。」と素人考えでビビット設定にしておりましたが、ご指摘通り人を撮る時はポートレイトにしたほうがいいと気付きました。設定をポートレイトにした上でさらに彩度や色相を調整できるのですね。色相をマイナスにするなど調整を試みます。

また、フィルターもご紹介いただいたので勉強してみます。

ご回答ありがとうございました^^

書込番号:14403719

ナイスクチコミ!0


Square12さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/07 11:50(1年以上前)

機種不明

Y系を弱めてみました。

大きな山ちゃん さま
遅まきながらこんにちは。
お嬢さん、かわいいですね。(*^_^*)

添付されたお写真の色味、確かにやや黄色いですね。
これをPhotoshop上で見てみると…(お断りなしですみません。)
<色調補正>の中の<特定色域の選択>にてイエロー系を見ると
ほぼ全面にYが乗っているのが判ります。
原因としては、みなさんのご指摘のように
黄色味がある環境光がビビットモードにより強調された結果では…と思います。
ご参考までにY系を弱めたものを添付いたします。

私の経験からも、この時期のこどもは日々表情が変わってとても楽しいです。
今この時、よいカメラを手にしている 大きな山ちゃん さんが羨ましく思えます。
20数年まえ、一日に10本近く毎日息子の写真を撮っていたら
お金が掛かるからやめるよう、家内に言われたことを思い出しました。

書込番号:14403786

ナイスクチコミ!10


新規IDさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/07 12:20(1年以上前)

AWBでは光の違いにより色が偏ることがありますね。

まず手ごろな白い紙を用意して人物のそばに置いてください。
白い紙でマニュアルホワイトバランスの設定をしてください。
これによりその場の光線状態に合った設定になり、
自然な色再現になりますよ。



書込番号:14403895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/07 14:04(1年以上前)

まだD800では、肌色だらけの写真撮ってないですが、デフォルトの色温度設定や
AWBだと黄色く感じます。
私は、RAWから現像で合わせるので気にしてませんが、
あまり調整しない方だと、気になるでしょうね。

書込番号:14404287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/07 14:50(1年以上前)

nikon機は色肌が死体色になるのは伝統ですが、
貴方の場合はただの知識・技術不足です。

書込番号:14404427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/07 15:00(1年以上前)

>まず手ごろな白い紙を用意して人物のそばに置いてください。
>白い紙でマニュアルホワイトバランスの設定をしてください。

無理ですね。
貴方は子供を撮ったことなんてないですよね。

言ってることは間違いではないんですが、
ポーズとってるモデルならその通りにできますが、
チョコチョコ動き回る子供相手に、
その都度マニュアルホワイトバランスの設定なんて無理ですよ。

部屋の右側と左側でもホワイトバランスはかなり違うものですよ。

マニュアルホワイトバランスの設定についても、
どっかで見たか聞いたか話をしったかぶりしているだけで、
自分で設定して撮影したことなんかないんじゃないかって疑えますね。

書込番号:14404461

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/07 16:26(1年以上前)

画質とかぜんぜん詳しくないんですが・・・

フジ、キヤノン、ニコンを使ってます。

各メーカーの癖と自分の好みに合わせて、
カメラの色空間を下手糞に弄りますので、
同じ条件でちゃんと比較したことはありませんが、
この手の色かぶりみたいな現象は
どのメーカーのカメラでも避けられません。
つまり、黄色く出るときは出ます。

肌表現はフジが断然気に入っており、
キヤノンもニコンも一長一短の感想です。

キヤノンの肌は、JPEGでは赤寄りです。
特にピクチャースタイルというのか、
シーン選択だったかをポートレートにすると、
白人の肌のニキビなんかが、ボツボツまっ赤っかに出ます。
赤かマゼンダに振ってあると思います。
それとも青に傾いてるんだろうか?
AWBでは、知識の無い僕にはよくわかりません。

キヤノンは、また、VIBRANCE が強いと思います。特に緑なんか。
それとキヤノンのほうが、絵が柔らかくて、
その分を黒で引き締めている気がします。

僕はキヤノンのこういう色作りが綺麗で好きです。
キヤノンの人気の一端だと思いますが、
突っ張っているここの友人の一人は、
人種的憧憬に追従した色だということで、
ニコンに変えてしまいました。

カメラのつくる色にも人により政治が入るんですよね〜。
日本では解りにくい感覚でしょう。

ニコンのほうが(赤を除くと、)
当たり前に色を出してくるように思います。

RAWを使う時間も環境も無く、
自分の撮る人物スナップの肌色なんか
もう見られたもんじゃありません。

光源や周囲の具合ばかりでなく、レンズによっても多少違うし、
どうしたらいいのか、ベテランの人の意見を聞きたいです。

書込番号:14404726

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/07 16:55(1年以上前)

   ↑
すいません。

色空間と書いてしまいましたが、
ホワイト バランスの間違えです。

書込番号:14404870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/04/07 17:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

大きな山ちゃんさんのオリジナル画像

涙の白でホワイトバランスを取ってみました(黄色の色かぶりは残ってます)

イエローの彩度を落として、色かぶりを落としてみました。

少しマゼンタを強くして見ました(私個人の好みの色に仕上げた)

解決済みですが・・・

>カメラの設定やフィルター、撮影技法などでそれを回避できるようならありがたいのですが。。。

まあ、ピクチャーコントロールやら、彩度や色相を予め設定するって方法はあるかもしれません。。。
モチロン、「自分の好み」と言う観点において、それを設定するのであれば大いに結構な事で・・・
私自身もやってる事ですが^_^;。。。

撮影テクニックと言う意味なら。。。
根本的には・・・撮影時にストロボや照明・・・あるいはレフ板等を使ってコントロールする物だと思います^_^;

でなければ・・・
やっぱりRAWで撮影して、後から自分の好みに仕上げた方が、イージーだとは思います。

勝手に画像を拝借して申し訳ありませんが・・・
設定や調整の参考になれば幸いです♪
JPEGからの修正ですので・・・カメラ側やRAW現像時のイメージと若干違うかもしれませんが。。。
概ね・・・こんな感じで変化すると思います。

参考まで

書込番号:14404919

ナイスクチコミ!4


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 現像時のファイルサイズについて

2012/04/07 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:132件

この度、カメラ歴2年なのですが思い切ってD800を購入しました。
使ってみてやはり素晴らしいカメラだなぁと感心するばかりなのですがちょっと疑問が…。

自分は最近、RAW現像をするためにNX2を使い始めたのですが
RAWで撮影→現像してJPEG変換後、ファイルサイズが本来は10M以上あっても良いはずが1Mくらいになってしまいます。圧縮は最高画質にしているので多分 D800の設定が原因ではないかと考えているのですが…。
ちなみに昔D300Sで撮影した写真は8Mくらいで変換できました。
誰か原因など分かる人がいたら教えては頂けないでしょうか?

書込番号:14402324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/07 00:47(1年以上前)

どのような写真でも、
ということでしょうか?

たとえば極端な話をすると、
白一色の写真とかでしたら、jpegに変換するとすごく小さい容量になりますが。

書込番号:14402350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/07 00:50(1年以上前)

生成された、JPEGファイルを右クリックプロパティで、画像自体の解像度はどうなってお
りますか? 800x600ピクセルとかになっておりませんか?
少なくとも撮影原寸でJPEGファイルを作れば、5,000x7,000ピクセルぐらいにはなるはずです。
でなければ、現像設定のミスの可能性が高いですね。

書込番号:14402362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2012/04/07 00:57(1年以上前)

当機種

αyamanekoさん

このような写真なのですが…ほかにも部屋を適当に撮影した写真でも試してみたのですがやはり1M位で変換されました…。

書込番号:14402398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2012/04/07 01:02(1年以上前)

その先へさん

1632×1080という表示でした。D300sで撮影した画像はそれなりのファイルサイズで現像出来ているのでNX2の設定は問題ないと考えています…;;

書込番号:14402415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/07 01:12(1年以上前)

>1632×1080

明らかにJPEGファイルのサイズ縮小されて生成されているじゃないですか・・・
それとも撮影時点で、JPEGの小サイズを指定しているわけではないですよね?
私はAdobeのLightroom派なんで、NX2は使っておりませんが、D800からリサイズせずに
出力されたデータは最低でも5,000x7,000ピクセル以上(つまり3,600万画素)になる
はずですよ?

もう一度、現像回りの設定を確認してみて下さい。

書込番号:14402456

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/07 02:08(1年以上前)

NX2は、機能は良いのですがGUIと重さに閉口して使わなくなりました。
でも、前に使った時に、圧縮率の指定が日本語の感覚と逆の表示になっていたので、
変なソフトと思ったことがあります。

もう一度現像設定のJPEG画質の指定を見直してください。

高いということが、圧縮が高いのか。高画質なのか、とにかくおかしな表示です

書込番号:14402585

ナイスクチコミ!0


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件

2012/04/07 02:23(1年以上前)

Pro Photographerしています。
初めまして!

その先へ さんの指摘の通りですね。ナイス入れておきました。
RAWのファイルサイズはどのくらいですか?
原画(RAW)のカメラ側の設定は最大画素数になっていますか?
又、RAW画像取り込み時に「リサイズする」などの設定になっていませんか?
それと、カメラの設定をRAW+JPEGで撮影して各々のファイルサイズ、画素数を確認してみてください。初期設定で中間画素数になっているのでは?
それとRAWで撮影している目的は何でしょうか?
良い写真を撮られているので、初めからJPEGの記録で良いと思いますけど???
もし、露出をいじりたいのであれば、ブランケット撮影で1/3段分から2/3段シフトさせた写真をJPEG画像で記録させた方が手間も掛からず良いと思いますよ!
あと、トーンカーブとかRGBをいじりたいのなら別ですけど・・・
最終的にJPEGへの変換現像だけの為であれば、RAWは枚数稼げないし、連写性能にも影響がでるので、10年以上デジ一使ってますがRAWの必要性を感じた事がありません。
レタッチはフォトショップでJPEG画像から十分出来ますし・・・
プロ仲間でRAWで撮影している人、少ないですね。それよりもJPEGで枚数撮った方が腕上がりますよ!

書込番号:14402606

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/07 05:29(1年以上前)

新機種マチさん おはようございます。
僕も 初心者ですが D800を購入しました。
僕も購入後 同じような現象でしたので
初心者ながら 参考に なればと 書き込みしました。

C-NX2のバージョンアップは(2.3.1)は終了されて
いると思いますが D800に同梱されているView NX2を
ロードしないと 正常に現像出来ないようです。

僕もview NX2ロードせず 現像した時は 同じように
1Mぐらいでした。

ロードしないと C-NX2現像のカメラ設定の変更が
出来なかったので 現状出来れば 僕とは違うかもしれないですが

転送済みのデータが view NX2ロード後に現像出来ないかも
僕は再度転送しました。
参考になればと 返信しました。

書込番号:14402766 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2012/04/07 06:01(1年以上前)

新機種マチさん おはようございます。

試しにD300の画像を1枚現像してみました。
RAW約13MB→シルキー最高品質現像JPEG約12MB、4288×2848
どうやら現像ソフトの問題のようですが、最近はADOBEのソフトでも8千円程度で買えます。
本格的にRAW現像するならLightroom4などもお奨めで、入門書などもたくさん出ています。

書込番号:14402805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2012/04/07 08:07(1年以上前)

その先へさん

すみません、これは完全に縮小されてますね…。
そこでもう一度見直してみましたらバージョンが最新版ではなかったようで
バージョンアップを行って再度 取り込んで現像してみましたら無事に18M(7360×4912)で現像することが出来ました。ご指摘の通り見直して正解でした。本当に有難う御座いました。



atosパパさん

日本語表記がどことなくしっくりこないという点はすごく分かります。初めて使ったときに最高画質→圧縮率0だと思いパラメータを0にして出てきた絵に焦ってしまったということがありました。ちゃんと表示を読まなかった自分が悪いのですが…。馴れの問題だと思いますので使い込んでいきたいと思います。ありがとうございました。



tabochanさん

無事に現像することができました。
ちなみにrawで撮影しているのは基本的に風景写真ばかり撮るのでrawで撮影後、自分なりにイメージした感じに近くなるように設定を変えています。
jpegからのレタッチは劣化するというイメージがあり行ったことがありませんが、これも自分の悪い癖で先入観なのかもしれません。
また、結婚式や動きの早いものを撮る際にjpeg撮影もたまにしますがテンポよく撮影できるということはすごく分かります。
自分のイメージ通りの写真をjpeg撮影で出せる人は素晴らしいと思います。自分は撮影後に「こうじゃなかった…」という後悔をしたくないあまりにrawを使っているというのもあります。完全にその考えは甘えであり撮影上達の妨げになっていると思うのですが…。
ご意見、有難うございました。



リーチどらいっぱいさん

ご指摘の通り、バージョンアップがされていないというのとView NX2のインストールがされていないがためにちゃんと現像出来ていないというものでした。自分ひとりでは全然解決できなかったと思い、大変助かりました。有難う御座います。



デジタル趣味人さん

おはようございます。
無事に現像することが出来ました。
去年まではフォトショップエレメンツ9(?)を使用していました。
そこからraw現像を覚えていきましたので愛着があります。今回純正に変えたのはD800のサポートを考えると純正のほうが対応も早く良いのではないかという考えでした。
実際はライトルームやシルキー等々も対応が早く問題なかったということで驚きました。
しかしせっかく買いましたので良さを見つけつつ長く勉強していきたいと思います。
ご意見有難うございました。



先入観でボディを疑ってしまい、その先へさんや他の方の書き込みがなかったらずっと解決しなかったのではないかと思い自分の無知さを反省しつつ皆様へ感謝しています。本当に有難うございました。

書込番号:14403064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/07 08:19(1年以上前)

おはようございます。

 やってみましたが、7360×4912でした。

 NX2のバージョンはいくつでしょうか?

 私のはお試し版のせいか、2.3.0ですが、正常に変換されていると思います。
 (Windows7 64Bit版)

 最新は2.3.1のようですね。

書込番号:14403101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/07 08:20(1年以上前)

あっ
 終わってました。
すいません ^^;

書込番号:14403105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2012/04/07 08:24(1年以上前)

大学35年生さん

コメント有難う御座います。無事に解決しました^^
バージョンアップが身に染みる今日この頃です…(笑)

書込番号:14403115

ナイスクチコミ!0


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件

2012/04/07 16:41(1年以上前)

good アンサーにして頂き光栄です。
実は私は根からのCANONユーザーなのですが、製品登録をしています。
それによりCANONでは登録された機種に関するファームウェアやソフトのバージョンアップ情報が即座にメール配信されてきます。
Nikonにもそう言うシステムがあれば登録をお薦めします。
特に新製品は初期にファームウェアの更新がされて不具合対策になりますので助かります。

書込番号:14404796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズリダクションの仕様について

2012/04/06 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

D800のノイズリダクションについて質問します。

D800のメニューで高感度ノイズ低減をオンにするとISO100でもノイズリダクション(NR)が働く仕様になってますね。
D700やD4では低感度時にはNRが働かないようになっているのですが、どうしてD800では変更になったのでしょう。

例えばISO100で撮影した画像をNX2でNRオフにすると解像感がかなり良くなります。
例え1パーセントでもノイズリダクションが入っていると画像がぬるくなるんですね。
比べてみると結構な違いがあります。

私の使い方だとISOオートに設定しているので高感度に備えてNRをオンにしています。
これで低感度の画像でもNRが働いてしまうので画質を考えるとNX2でいちいち開いてNRオフにする、ということに
なってしまうのですがなぜこのような仕様になったのでしょうか。

書込番号:14401900

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2012/04/06 23:27(1年以上前)

NRは基本的には

露光を終えたあとに
シャッタを閉じたまま同じシャッタースピード時間の露光データを作成し
2画像データを引き合い 暗ノイズ成分を打ち消します。

画像のなまり状態が発生するか否かは私の目にはあまりわかりませんが
ありえると思います。

書込番号:14401932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/06 23:34(1年以上前)

良くわからない質問ですが、

RAWの場合は、ノイズリダクションはかからないようですよ。

JPEG撮って出しの場合に、カメラ内蔵のアプリでノイズリダクションが
かかるんじゃないですか?一度ノイズリダクションがかかったJPEG画像の
ノイズリダクションを現像ソフトで、はずすことはできないと思いますけど。

現像ソフトのノイズリダクションオフは、単にノイズリダクション効果を
追加しないというだけのものだと思ってます。

書込番号:14401959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2012/04/06 23:35(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。
D700やD4に比べてオン/オフの画質変化が大きいように感じました。
なぜ低感度でもNRが入るようにしたのか疑問です。

書込番号:14401972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2012/04/06 23:40(1年以上前)

デジタル系さん、ありがとうございます。
RAWでもオンになるんですよ。
例えば高感度ノイズ低減をノーマルに設定してISO100で撮影してみて下さい。
これをNX2で開くとNRが1%掛かっています。
同じ条件でもD700やD4ではオフのままです。

書込番号:14402004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2012/04/06 23:44(1年以上前)

D800の説明書にも高感度ノイズ低減を設定すると「すべての感度で有効になる」というようなことが書かれてますね。
なんでこんな仕様にしたんでしょうかね?

書込番号:14402025

ナイスクチコミ!2


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/06 23:57(1年以上前)

それって、NX2でD800を開いた時にNRをかけているだけで、RAWデータにNRがかかっている訳ではないのでは?
要は、D700等のNX2のデフォルト設定が0%なだけだと思います。
それが気なるのでしたらシルキーやフォトショップで現像すれば良いと思います。
また、「すべての感度で有効になる」はJPGの場合だけだと理解しますがいかがでしょうか。

書込番号:14402087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/07 00:03(1年以上前)

>「すべての感度で有効になる」はJPGの場合だけだと理解しますがいかがでしょうか。

同意。

RAWデータにノイズリダクションをかけるのはかなり難しいと思う。JPEGでなくても
TIFFとか絵になってないとかけられないのでは?

書込番号:14402116

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2012/04/07 00:14(1年以上前)

ただ、RAWデータに埋め込まれてるサムネイル?JPGは
撮ってだしと同じJPGが入ってると思うので、ビューワー
などで見たときに見える画像にはNR効いてるかもね^_^;

そのデータが=RAWではないですが。

書込番号:14402187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2012/04/07 00:14(1年以上前)

D90700さん、ありがとうございます。
そうですね、その可能性もあるのでしょうがそれにしてもなぜそんな仕様に変更したのかなと…。
私はRAW&NX2専門なもので、、。
仕事で撮影量が結構多い&画質も可能な限り最高品質を目指したいというわがままな考えを持っておりまして(笑。
まあ理由を聞いたところでどうしようもないのですが後でサービスにでも聞くことにしますね。
皆様ありがとうございました。

書込番号:14402189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2012/04/07 00:30(1年以上前)

デジタル系さん、MA★RSさん、ありがとうございます。
私は大体、ISOオートで100〜6400、高感度ノイズ低減をノーマルに設定して室内でのスポーツやイベントを撮影しております。この設定だと他の機種でしたらNX2で開いた場合、ISO800位までの画像はノイズリダクションのチェックが外れています。

これがD800だとISO100を含めてすべての画像にノイズリダクションのチェックが入ってしまうんですね。
そしてこれをオフにするとかなりシャープさが復活します。
なのでこのオフにする手間が時間の無駄だと思った次第です。

この高感度ノイズ低減はデフォでもノーマルになっていたと記憶してますが、そのままの設定でRAWで撮影し
NX2でNRのチェックを外さずに現像されている方がいるのであれば、せっかくの高画質を少なからず無駄に
していると思うのですがどうなのでしょうか。

書込番号:14402272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/07 01:21(1年以上前)

ニコンのRAWについては、あちこちでスレッドが立っています。

過去ログもご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=13568297/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=RAW

いろんな議論をたどっていくと、ある一人の星撮影者の主張に結局行き着くとされ、
実際の検証はされていないようです。

この時の議論のほうが高度に思えます。同じ議論を繰り返してもしょうがないですね。



書込番号:14402486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/07 02:01(1年以上前)

ピクセル等倍でみると、低感度でもノイズが乗っているためでしょうね。
実際、LR4で見てみると、iso400でもかなりのノイズです。
NX2は持ってないのでわかりません。

RAWの考え方は、生データーを送ってますが、
NX2の時だけ、現像時にNRをかけろという、
フラグが立っているだけです。
実際の現像の時には、NRなしにもできるのですが、
感度オートだと一枚一枚設定を変えて現像するのが、
面倒でしょうね。

なぜそうなっているのか? おそらく、実際の鑑賞サイズで見れば、
ノイズは目立たないけど、等倍で見てノイズだノイズだと騒ぐ人が
多いためではないでしょうか?

書込番号:14402572

ナイスクチコミ!6


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件

2012/04/07 05:17(1年以上前)

別機種

新横浜から窓越しに見たみなとみらい

CANON 5D MarkV ユーザーです。
口コミの上にある
.特集話題のニコン「D800」は、本当に“本命”のフルサイズ機か?.
を見て驚きました。
正直言ってD800はノイズに弱そうですね!?
だから100でもNRが標準なんでしょうね?
画素数あげすぎちゃった弊害では無いでしょうか?
5D MarkVの高感度ノイズ特性はいいですよ!
25600で撮っても気になりません。
画素数的にはMarkVでA2迄行けますから、通常使う分には25600でノイズが気にならず、
ストロボで硬かった写真がストロボ無しで柔らかい写真が撮れるので
とても満足しています。
MarkUは6400でも、後発の7D(APS-C)の方がノイズ特性が良かったので
更に後発のMarkVのノイズ対策は本物でした。
プロ仲間でD7000使って感度アップしてくれて綺麗に撮れるので満足してましたけどね。
(因みにその前はD200使ってました。レンズの関係で選択肢が7000になったみたいですけど・・・)
言っちゃ悪ですけど画素数にこだわり過ぎちゃったんじゃ無いでしょうか?
アップロードの為にフォトショップでリサイズ、再圧縮されていますが、今日、窓越しから撮ったISO25600の画像載せます。横浜ランドマークタワーの飛行灯あたりを拡大して見て評価してみてください。(例としてはあまりよくないのですが取り急ぎ、参考まで)

原画情報は下記の通りです。

カメラ機種名 Canon EOS 5D Mark III
ファームウェア Firmware Version 1.0.7
撮影日時 2012/04/06 18:37:42
作成者 Takayuki Abe
著作権情報 FreePhotoStudio
Ferrari
カメラの所有者名
撮影モード プログラムAE
Tv(シャッター速度) 1/40
Av(絞り数値) 4.0
測光方式 評価測光
露出補正 +1/3
AEB撮影 0
ISO感度 25600
ISO感度自動設定 オン
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 102.0 mm
画像サイズ 5760x3840
画質(圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
FEロック オフ
ホワイトバランス オート
AFモード AI フォーカス AF
測距エリア選択モード 任意選択
AFマイクロアジャストメント 0
ピクチャースタイル 忠実設定
シャープネス 0
コントラスト 0
色の濃さ 0
色あい 0
色空間 sRGB
オートライティングオプティマイザ しない
周辺光量補正 する
ダストデリートデータ なし
ファイルサイズ 5898 KB
ドライブモード 高速連続撮影
ライブビュー撮影 オフ

書込番号:14402761

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2012/04/07 05:37(1年以上前)

当機種

長秒時ノイズ低減OFFでの撮影です。

おはようございます。

私も昨日撮影したフォトをキャプチャーNX2で見てみると
仰っておられるようにIso100でもノイズリダクションが入っていることに気付きました。
適用量:1
シャープネス:5
確かにと表示されていますね。。。

ちなみにこの撮影時には「長秒時ノイズ低減」はOFFに設定しておりました。

書込番号:14402777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/07 07:48(1年以上前)

NRがかかってることで、なにか悪いことあるかなぁ
処理の仕方も優秀で、解像度は犠牲になってないと思いますよ

仮に3600万画素より解像度が落ちたとしても、2400万画素機より解像度は、
上ですし、「新車の塗装の上に最初からワックスがかかっていて、
ツヤをごまかしているんだ」と言ってるのと同じに思えます。

ワックスがなくても、同じ距離から見れば、ツヤは他車以上。
「顕微鏡レベルでわかる小傷はワックスでわからなくしました」
ということなんだろうと思います。

書込番号:14403009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2012/04/07 08:21(1年以上前)

皆様おはようございます。

デジタル系さん
私の話とは少し違うような気もしますが以前にも似たような話があったのですね。
ただなぜD800では僅かとはいえ画像に悪影響を及ぼすのにわざわざ低感度のデータにまでNRを適用することに
したのか疑問です。
NX2でNRオフにしてもノイズが目立ってくるとは思えないので。ただモヤっとするだけのような気がします。
ま、私の考えなど及ばないレベルの事情があるのでしょうけれど、作業効率が極端に落ちるので残念です。

書込番号:14403108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2012/04/07 08:34(1年以上前)

atosパパさん、ありがとうございます。
常連の皆様にコメント頂けるのでちょっと緊張です(笑。

私もそうなんだと思うようになりました。

>NRがかかってることで、なにか悪いことあるかなぁ
仰ることは良く分かります。
これは各人のよって意見は違ってくるのでしょうけれど、ただこのカメラは拡大して鑑賞、またはプリントして
楽しまれることが多いと思いますので。
私も普段は画質を気にするよりは写っている内容を気にします。あまり画質を気にする方ではないのです。

しかし今回D800とD800Eで比較してD800を選んだのですが、両機の画質差と同等の違いがあると私は思いました。
つまりこの両機の比較でD800Eを選んだ人が今回のような手順で作業を行うとEを選んだ意味が少なくなるなという
ように思いました。

書込番号:14403145

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/07 08:35(1年以上前)

高画素と高感度の捉え方がニコンとキヤノンで(自方のカメラを擁護して?)逆転しているようで面白いですね。
D800、等倍で見ると結構ノイジーな印象です。ワイド4切のプリントでは分かりませんけども。

書込番号:14403147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2012/04/07 08:38(1年以上前)

ほかにもコメント頂いた方にお礼を申し上げます。
色々と貴重なご意見ありがとうございました。
これから仕事に出るのでこのあとは返信が出来ないかもしれません。
まとめて皆様にお礼を申し上げます。

書込番号:14403156

ナイスクチコミ!2


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/07 08:49(1年以上前)

>D800のメニューで高感度ノイズ低減をオンにするとISO100でもノイズリダクション(NR)が働く仕様になってますね。

ISO100でNRが働いたり、働かなかったりってことありません?
解像感が足りないときは、NX2でNR外すのであんまり気にしてませんでしたが、、、

NR+AutoISOの時にISO100でもNRついてる様な気がしてきました。
ちょっと確かめてみます。

書込番号:14403181

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けモニターについてお願いします!

2012/04/05 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:119件 D800 ボディの満足度5

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=21515/

このようなタイプのモニターはおもに動画撮影用なのでしょうか?

自分は仕事でモデル撮影やスタジオ撮影をおこなっているのですが、

いつもはケーブルでノートPCにつなげ撮影した画像を確認しています。

ですが、このタイプがあればPCでも確認できるのですが事前に

ピントや色合いなど細かく設定できるかなと思い気になったのですが

対応がキャノンやソニー、パナのバッテリとなっており

やはり動画以外ではあまり意味のないものなのか?と思っていました。

どなたかこういった商品について詳しい方教えていただけないですか?

書込番号:14395318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/05 13:20(1年以上前)

SONYの純正アクセサリーの物になりますけど、↓
この中の動画カタログは参考になりませんか?

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/finder_acc.html

リンク先の物にも、ピーキング機能などもあるようですし。

リンク先は5DMKU用?
NIKON用はないのでしょうかね?

書込番号:14395390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/05 13:29(1年以上前)

自己レスです。

>リンク先は5DMKU用?
>NIKON用は

ピーキング機能はディスプレイの機能ではないですね。
映像信号がつなげられれば、カメラのボディのメーカーは関係ないですね。

書込番号:14395416

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/04/05 13:41(1年以上前)

HEDI_SLIMANEさん,

 発表されたばかりで、このモニターがつながるかだれも試した人はいないと思いますが、モニター側の入力仕様を見るとHDMIになっています。D800の出力にはHDMIもあり、カメラモニターとHDMI出力の同時再生が可能となっていますから、これでOKと思われます。このモニターの解像度は1024x600ドットとなっています。一方カメラの裏面モニターは92万ドットです。これを3:2の画面比とすると800X533ドットぐらいですね。だからこのモニターでカメラのモニターと同じ解像度で表示されます。ただカメラのドットピットが小さいため、こちらのモニターで見るとちょっと粗く見えるのかもしれません。

書込番号:14395440

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/05 14:01(1年以上前)

>いつもはケーブルでノートPCにつなげ撮影した画像を確認しています。
こんにちは
カメラの設定は PCから可能です、ピントの確認、フォーカスポイントの移動、勿論レリーズも。
撮影ファイルは、PCの任意のフォルダに入り任意のビューワーで確認可能です。
Camera Control Pro 2
http://www.nikon-image.com/products/software/camera_control_pro2/

ワイヤレストランスミッターが有ります(対応機種にご注意)。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/others/

HDMIを、使う方法も有ります。
説明が長く成りますので、新宿、銀座とかのニコンSCに出向かれる事をお勧めします。
D800の、ニュアルはこちらに有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:14395511

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/05 14:03(1年以上前)

訂正です
>D800の、ニュアルはこちらに有ります。
   ↓
D800の、マニュアルはこちらに有ります。

書込番号:14395516

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/04/05 14:04(1年以上前)



済みません。計算を間違えました。
D800の裏面モニター92万ドットは1180x780ドットぐらいです。
一方外付けモニターは1024x600ドットで61万ドットですね。
全部は一度に見られないですから、何らかの縮小が行われているのでしょうね。

書込番号:14395521

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/04/05 15:46(1年以上前)

D800の背面液晶は

約92万ドット(VGA)

とありますので、640x480ピクセルでしかありません(3:2で使うので640x427)。

1024x600の方がはるかに高精細ですね。

書込番号:14395857

ナイスクチコミ!2


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2012/04/05 16:22(1年以上前)

こういう系統のモニターは色々と出ていますが
HDMI出力を前提としています。
HDMI信号がカメラから出力されるのは、通常撮影後の液晶モニターの確認時及び、
ライブビュー確認時です。
要は液晶モニターで表示される時です。

ライブビュー以外は、HDMI信号がカメラから出ていない為に、通常写真撮影後
モニターとカメラの接続確立に数秒必要となり、あまり快適ではないと私は判断しています。
→ ニコンには、液晶モニターを非表示の場合も、HDMI信号ほを出力継続するような
  モードの搭載を要求してありますが...

また、このモニターの色味も各社まちまちと思われますので、
購入前には、必ず色味の確認をする必要があります。

現在ノートパソコンを使われているのであれば、
それを使う方を私としては お勧めします。

書込番号:14395972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/04/05 16:40(1年以上前)

デジカメの背面液晶はなぜか、ドットで数えるので、RGBを別にカウントします。
640x480x3=921600で約92万ドットと数えます。
144万ドットでようやく800*600です。
それからすると、1024x600はかなり高精細ですが。
主に、動画のファインダー替わりの用途がメインだと思います。
MFのピント合わせ用。

書込番号:14396039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2012/04/05 17:21(1年以上前)

こんにちは。( ^ ^;

こちらに スチルで使われて居る方が居ますね。( ^ ^;
ただ キヤノンなのでニコンでも使えるとは思いますが、、、( ^ ^;
http://seimas.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/cl5585h-3-6758.html
参考になりませんかね。( ^ ^;

書込番号:14396170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/04/05 19:40(1年以上前)

あれ、また間違えたようですね。お恥ずかしい。
yjtkさん、ご指摘ありがとうございます。
3600万画素というカメラが実際は900万画素であると言うのは知っておりましたが、背面LCDもトリプレットの総ドット数というのは知りませんでした。道理で計算しても変な数字になるなと思っておりました。(^_^)

書込番号:14396657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件 D800 ボディの満足度5

2012/04/06 09:46(1年以上前)

皆様、丁寧な回答ありがとうございます!

なるほど・・・やはり動画撮影主体という事もありスタジオでは
ピントあわせ以外あまり用途はないかもしれないですね・・・

特にD800の場合、顔認識+ファインダ撮影が可能なので、
勝手に両目にピッとあってくれるので今までよりの数段早い
撮影が可能になったのであえてピントの為だけというのはなかなか難しいですね。。。

しかしながら色んな有益な情報を教えていただき大変感謝しております!
ありがとうございます!

書込番号:14399069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルの削除に関して

2012/04/04 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 伏流水さん
クチコミ投稿数:98件

D800を入手して早2日、まだまだいろいろ試している最中ですが、またまた疑問が出てきましたのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
CFとSDに同じ画像をRAWとJPGとして分けて記録する場合、RAWとCFの同じ画像を同時に消去することは可能なのでしょうか?マニュアルには記載がないようなのでできないのかなとは思っているのですが・・・・・。別々に消せることは確認しています。
JPGは保険で記録しているので、RAWを消したらJPGも消えてほしいんですよね。

よろしくお願いします。

書込番号:14393458

ナイスクチコミ!2


返信する
turukichiさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 turukichiのブログ 

2012/04/04 23:41(1年以上前)

使用説明書の84ページの記載の内容によると思います。
間違っていたら御免下さい。

書込番号:14393557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/04/05 01:07(1年以上前)

同時削除だと、操作ミスしてしまった場合に保険にならなくなっちゃう(苦笑)

書込番号:14393922

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/05 07:46(1年以上前)

おはようございます
同時削除は、出来ないです。
撮影中に、削除はしないようにされた方が良いです、リズムが切れますからね。
それに、失敗写真を見る方が勉強に成りますよ、大事な資料を捨てる事は無いです。
画像調整で、ちゃんと普通に使えるかも知れないですしね。

書込番号:14394463

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2012/04/05 09:59(1年以上前)

昨日撮影した画像を調べてみました。
設定は主スロットRAW、サブスロットJPEGの分割記録。
数枚撮影直後に削除しました。
主スロットのRAW画は削除されていますが、副スロットのJPEG画像はしっかり残っていました。
副スロットの機能が順次記録とバックアップ記録の場合のみ、カメラ上のJPEG画像を削除すればRAW画像も削除されるようです。
個人的には容量の消化が大きいRAW画像のみ削除で問題なしです。
むしろ失敗原因が分かるので好都合です。

書込番号:14394773

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 伏流水さん
クチコミ投稿数:98件

2012/04/05 14:10(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございました。

やっぱりできないんですねー。まあ、これは仕様だと思いますので
個別に消去、もしくは一括消去で対応したいと思います。


書込番号:14395538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/05 21:25(1年以上前)

カメラで削除したことないです。
データは失敗画像も含めて外付けHDDに保存してます。
連番で撮ってるので後で見たときに番号が抜けてると気になりますので。

昔のフィルムカメラの感覚かな? (私・・時代に付いていけてないかも?)

書込番号:14397082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D800 ボディの満足度5

2012/04/05 22:20(1年以上前)

個人的な感想なのですが撮影中は削除などせずにじゃんじゃんとるのが1番かと。

書込番号:14397417

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 28-300 VRレンズキット
ニコン

D800 28-300 VRレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月22日

D800 28-300 VRレンズキットをお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング