D800 28-300 VRレンズキット
「D800」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全1447スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 135 | 31 | 2013年12月7日 00:10 | |
| 30 | 11 | 2013年11月11日 21:13 | |
| 117 | 67 | 2013年11月20日 18:19 | |
| 69 | 15 | 2013年11月16日 17:11 | |
| 30 | 10 | 2013年11月11日 10:40 | |
| 38 | 19 | 2013年11月14日 23:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
ナイコンHLさんの京都・青蓮院の手持ち画像や、スカイツリーの三脚画像が出てましたが、
「画質のd800」ってワリには意外とパッとしない印象を受けてしまいました。
(かなりさかのぼって手持ち夜景・夕景を観ましたが、どうもどれも。。。。。。)
今度、青蓮院をはじめ京都で「三脚・一脚お断り」の地を手持ちで回るので、参考になりました。
私は、ニコンファンの方に2chで「ニンゲンが使うカメラではない」と評されている
α99という(聞いたことがないかもしれませんが)マイナーカメラのユーザーです。
レビューを読むと「欠点のないカメラ」「至高の一台」「未来からきたカメラ」などとありますが、
ひょっとするとα99の方が手持ち夜景はより良く撮れているのかもしれないと感じてしまいます。
(すべてライブビューで撮ってます。入間ではライブビューでクロップ秒8コマでちゃんと撮れました)
私の眼が間違っているのではないか?手持ち夜景はd800の苦手分野で、99がリードしているのか?
どちらが本当なのか思案に苦しむところです。どちらなのでしょうか?
もしα99が本当に手持ち夜景ではd800より少しマシなのであれば、来春登場が噂される
36MPローパスレスで5軸手ブレ補正の99後継機を買おうかと思案している所です。
最近α7RというAFが無いに等しい小型カメラの画質が騒がれてますが、私的にはd800Eのユーティリティには足元も
及ばないと思ってます。しかし、手持ち夜景を見ると、d800Eより99後継の方が良いだろうと感じてしまいます。
「欠点のないカメラ」「未来から来たカメラ」と評されるd800Eと、
来春の登場が噂される99後継を来春比較購買する準備のためにも、私の眼がおかしいかそうでないか知りたいです。
(補足)HDR1/5秒腹筋押し当ては5.0EV(±2.5EV)なので、3連写の内明るく撮れるパートは1秒で撮影されてます。
6点
得意か苦手かの二択であれば 苦手になる気がします
もっとも 何を重視するかで変わると思いますが。
書込番号:16825161
3点
すいません。まじめな回答ありがとうございます。
シャッターショックは大きいですが、d800も良いカメラだと思います。
HLナイコンさんも投稿も以前より良く見てたのですが、
2chの書き込みに一年間うっぷんがたまっていて、ついに酔っぱらって書き込んでしまいました。
書込番号:16825168
3点
α99の手ぶれ補正ってすごいんですね
手軽な夜景スナップなら三脚を持ちださなくてもいいというのは
すばらしいですね
書込番号:16825192
3点
800のシャッターショックは 個人的には気に成りませんねぇ?
無印5Dに慣れていると可愛いものです・・・
手持ちで夜景撮影は 個人的にはNEX系の手持ち夜景モードでの
撮影が気軽で結果が良いと感じています。
単純に高感度撮影なら6Dが楽でしょうか。
800にしろ高画素機で有れば常時手ブレ&被写体ブレには 神経使いますね。
書込番号:16825214
3点
α99の最大の欠点は
透過ミラーのメリット(特に連写機能)を最大限に活かしてない事にあると思います^^;
私は連写命ではないですが、現α99はスルーです・・・。
ソニーEVF特有のカクカク連写が改善されてて
JPEG最大画素で毎秒最高12枚連写で500枚までの連続撮影が可能、、とかだったら、
世間の評価が少しは違ってたかも^^;
書込番号:16825268
3点
sutehijilizmさん、おはようございます。
α99での手持ち夜景撮影、お見事です。綺麗に撮れていますね。
ただ、一番右側の神社を魚眼で撮られている理由は???ですが(個人の自由でしょうけど)。
しかもこの時間帯は怖いですし・・・(笑。
私はD800Eで夜景を手持ち撮影しようとは、思ったことさえありません。
初めからあきらめているようなものです。でも、sutehijilizmさんのお写真を拝見して、
対抗意識に火が付きました。・・・今日は寒いのでチャレンジはやめておきます(笑。
しかし、「ニンゲンが使うカメラではない」は酷い言葉ですね・・・。
書込番号:16825400
7点
こんにちは、sutehijilizmさん
素晴らしい写りですね。α機はα9000(ミノルタ)しか使用したことが無く、ソニーはさっぱり判りませんが
手持ちでここまでの写りは無理だと思います。
sutehijilizmさんのスキル+ソニーの手ブレ補正技術+ノイズ処理等々の結晶ではないでしょうか?
意外とsutehijilizmさんがD800で撮られても、イメージに近い写真が撮れたりして・・・
手持ちの夜景のサンプルはあまりありませんが、エッフェル塔の写真をUPします。
自分にとっては、これが限界で5枚撮って1枚それなりに写りました。光の関係かあまり立体感が有りませんが
ご参考に。
書込番号:16825406
4点
お仕事ご苦労さん。
この後にも、SONY関係者が湧いて出てくるんでしょうね。
こんなことするからSONYの評判が暴落していることにいい加減気が付けばいいのに。
書込番号:16825414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
手持ちで夜景を撮るのなら、連写合成式の「手持ち夜景」が便利だと思いますが、
D800では、三脚を使うのが一般的ではないでしょうか。
書込番号:16825497
7点
「ソニ暴をやめるキッカケになれば」
ネット上で毎日毎日「ニコ示威」「キヤノ示威」に応戦してきたが、私生活ではニコ爺・キヤノ爺と親交してきた。
みんな良い先輩ばかりで、どこに潜んでいるのかと疑り深く生活してきた。
今回の反応を見るにつけ、「ニコ示威」「キヤノ示威」は意外と少なく、俺自身が「ソニ暴」だったのでは
ないかと感じてしまった。
たとえば「風景写真」の最新号に載っている見事な夕景写真は5d3+24-105で撮られたものだが、
あの名画を撮ったキヤノ爺さまは間違いなく「キヤノ示威ではない」だろう。
個人的に「ニコ示威」「キヤノ示威」にゲリラ活動をしてきたが、良い写真を撮るために脱却しようと考えていて、
アトスpapaさん・彩雲さんなどのレスポンスに背中を押されたように感じている。
ニコ1のAFを自慢するニコ示威に、NEXでも置きピンで撮れるからニコンは買わないと反論したが、
水に漬けられるNEXはないので、適材適所でニコ1AWを購入しようかと思ってます。
書込番号:16825583
4点
なるほど、
手持ちに関してはα99>D800E
かは僕には分かりませんが、
カナリ抑えられていて素晴らしいですね。
静止画で三脚持ちたくない時などは
ボディー内手ブレ補正が重宝しそうですね。
バリアングル液晶もキレイですし、
LVでスナップ撮影ならNikonより良さそうですね^ ^
個人的には
望遠で動体も撮るし、EVFはまだまだ汚く見えるので
現状ではマウントの追加や移行はないかな。
書込番号:16825604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
オリンピックで金メダル取った選手が越境入学するために、
住所お借りしたお店が写ってるね、3枚目のよみせ通り。 (^u^)プププ
やっぱ文京区のほーが、区の名前が○×区より頭よさそーだし。 ヽ(^。^)丿
書込番号:16825818
4点
夜景をFXレフ機で撮るのに三脚を想定しない自体が、私から考えると想定外です。
三脚使用なら打率10割近くのぶれない絵を得られます。
ですから、手持ち夜景が多少無理なく撮れてもね〜が、感想。
もちろん、手持ち夜景が撮れるからマウント変更は、本質を見失った選択になりますし。
それとEVF映像ファインダ(m4/3で使っていますが)は見えない欠点が多くて、
散歩スナップ以外には遠慮したいです。
書込番号:16826180
8点
こんにちは
2470万画素機と、3680万画素機を単に比較してはいけません。
D800の方が、高画素機だから拡大し時に、手ぶれした場合目立つだけです。
α99 は、良いカメラだと思いますが、今はローパスフィルターさえ外して
画質向上を図る機種が沢山発売されていますが、光の減衰の有る透過ミラーが、
画質に影響が無い筈は無く… 以下省略。
書込番号:16826185
9点
グーチョキパーさん
略称で失礼。相変わらず、谷根千に詳しく、ヘンな目の付け所は冴えてますね。
以前より打率は下がってるみたいだけど。
書込番号:16826782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
D800が手持ち夜景に強いとは到底思えません。
高画素数とミラーショックにより、たとえ三脚を使っていてもミラーアップやレリーズケーブル(またはセルフタイマー)が必須です。
(これが欠点とは思いませんが)
α99が手持ち夜景に強いと感じ、その特長を重視するのであれば、今の路線を変更する必要は全然ないと思いますよ。
書込番号:16826992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
sutehijilizmさん、こんばんわ〜
私はご存じ?の通り、αとNikon持ちですが、夜の高感度撮影も大好きでして、Nikon機で神社仏閣など
三脚使えない場所へ行く予定の時は、無理せず手振れ補正内蔵の AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR を
持ち出します。この時期だと、神社仏閣の紅葉ライトアップ撮影には欠かせないレンズです。
手振れ補正内蔵じゃ無いレンズは、高感度に頼るか頑張るかですね(笑)。
α99も高感度がよくなりボディー内手振れ補正内蔵だからレンズを選ばず頑張りやすいですね。
Nikon機だと、頑張りづらい 85mm単の手振れ補正内蔵レンズが欲しいです(笑)。
書込番号:16827594
7点
>うさらネットさん
ニコ爺中のニコ爺、うさらさん、こんばんは。
私の「ソニ暴」度が最も悪化した時期、うさらさんがD600の低感度域カラーノイズを批判されていた事に
お門違いにも激怒しました。しかし、まあdxoが絶対じゃないとしてもd3sはいまだno.1高感度機ですね。
三層有機で、全メーカーで多画素でも超高感度でノイズレスな時代になってほしいです。
目指せ常用204800、拡張819200。
>river38さん
両刀使いのriver38さんですね。こんばんは。
100マクロは1/6秒でたしか超解像1.2倍をかけています。換算120mmで1/6秒と読み替えられます。
右下の「ミナルカネサイ」という札など良く解像してます。
大仏殿が良い絵なので、似たようなレンズの絵も一枚上げました。
マルチショットは拡大すると粉粉しているのですが、手ブレ防止にはマルチショットも使えます。
α7rはiso25600まで動画の高感度がアップしたり、RX10は超解像ズームをしながら動画が撮れるので、
99後継は5軸手ブレ補正とともに、マルチショットや超解像みたいな部分で磨きをかけてほしいですね。
書込番号:16828183
3点
手持ち夜景も結構いけますよ。
私が主に使っているレンズは手ブレ補正なしですが、一緒に持ち歩いているMFTより
はるかに歩留まりがいいです。
少なくとも、一眼レフ全体の中で比較した場合、手持ち夜景が苦手な部類に属する
とは思いません。ただし、なるべくシャッタースピードあげるとか、ISOをあげる
とか工夫が必要です。どのくらいあげたら、画質に対する問題が少ないか、それは
修練が必要だと思います。毎日手ブレしない練習、設定変更して画質のチェック
等やってください。
書込番号:16828959
2点
スレ主さま
こんばんは。HLナイコンです。
夜景の手持ちについては小生の技術の関係もありD800に悪い印象を与えてしまったようで残念です。16-35のレンズは手ぶれ補正がありますが、やはりあの状況では厳しいのは事実です。1.4クラスの明るいレンズにボディ内手ぶれ補正があれば鬼に金棒と思います。その意味ではα99は手持ち夜景は強いのではと思います。
別途D800で三脚を使用した夜景をアップします。これでもやはり拡大するとブレがあるように見えますね。いずれにしてもD800はいいカメラですよ。ただし、使いこなすには鍛錬が必要なのは言うまでもないです。逆に撮影ではカメラにかなり助けてもらっている部分もあります。
それにしても「ニンゲンが使うカメラではない」という指摘は酷いですね。以前富士フィルム主催で「写ルンです」で撮影した写真の展覧会を見たことがありますがどれも素晴らしい作品ばかりでした。ニコンユーザーで前述のような発言をするユーザーがいるのは、同じニコンユーザーとして寂しく思います。
書込番号:16829311
6点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
買ったばかりの頃はピントを合わせてカメラをずらしてもピント位置は変わらなかったのに、今はカメラをずらすとピント位置が変わってしまいます。
仕方ないので(AE-L,AF-L)ボタンを押してピント位置を固定してカメラをずらすんですけど、これは結構めんどうなのです。
どうしたら半押しでピント位置を固定することが出来るでしょうか。
1点
九時半さん、こんにちは。
AF-Cになっていませんか?
これをAF-Sにすれば、ご希望の動作になると思います。
書込番号:16823092
2点
ありゃ、secondfloorさんとダブッてしまいました。
九時半さん、説明書の89ページも参考にしてください。
書込番号:16823111
2点
secondfloorさん、gankooyaji13さん
早速ありがとうございます。
とにかくオートでしか撮ったことがない怠け者でカメラに任せっきりで撮っているのです。
AF-Cというのがどこにあるのかわかりません。教えてください。説明書がなくなってしまって。
書込番号:16823148
1点
レンズ脱着ボタンの下にM.AF-C.AF-Sと書いたスイッチありませんか?
書込番号:16823178
2点
説明書は、ニコンのホームページから、ダウンロードすることができます。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
説明書には、カメラの基本的な使い方から、カメラを使いこなすためのヒントとなる情報も載ってますので、パラパラと読んでみるのも良いと思います。
書込番号:16823191
2点
御手洗 直行さん、ありがとうございます。
AF,M、があります。
外国で買ったから日本とは違うということはありませんよね。
書込番号:16823199
1点
あちゃしまったまちがえましたごめんなさい
まずAFにしてボタンおしながらモードダイヤルで設定ですね
書込番号:16823201
2点
お手数かけました。
説明書を読んでAF-Sに出来ました。
ピント位置が固定できました。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:16823222
1点
説明書読んでいろいろな機能を使いましょう
D800が可哀想ですよ(汗)
書込番号:16823390
12点
いつもお世話になっています(o'ー'o)
買って最初のうちから気がついていたんですが、撮影時に画像を確認すると何かモヤモヤした感じに見えて、+ボタンを一回押すとシャキッとするのですが、仕様ですかね…?
PC画面上は何も問題ありませんが、モデルさんに見せるときも一回+ボタンを押してからじゃないとモヤモヤだから見せれません…
風景でも同じです^^;
みなさんのカメラではどうですか??
書込番号:16822678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確か
私のはモヤっとならないよ?
多分・・・
きっと・・・(汗)
書込番号:16822702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですか…SC行きですかね…( i _ i )
書込番号:16822721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ですね(汗)
仕様では無いと思います(汗)
書込番号:16822785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
美容師ですさん
メモリーに書き込み中だから、なんてことは無いですよね。
RAW+JPG(S)で撮っていて、まだ書き込み中だと、+で拡大しても画像全体が表示されず、
書き込みが終了してからでないと、画像全体を見ることが出来ないと言う現象もあります。
書き込みが完全に終わってから再生しても同じ症状なのでしょうか。
今出先で実機で確認できないので、帰ったら確認してみます。
書込番号:16822882
3点
私も同じです。もやっとしてて、ピンボケかと思って拡大するとシャキッとします。仕様と思ってあきらめてますが、直るんでしょうか?
書込番号:16822927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分のは、最初からシャキッと見えますね。
また、RAW+JPEG最高画質で撮っても、やはり当初からハッキリ見えます。
あるいは、カキコミ速度が極端に遅く、その間ハッキリ見えない・・?
↓
そう思って、10年くらい前の書き込み速度のかなり遅いカードに替えて
撮って確認してみましたが、やはり最初からはっきり出てきますね。
モヤモヤは、変ですね。
書込番号:16822970
3点
カードの書き込みは
関係ないかと思います(汗)
書込番号:16822975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>美容師ですさん
>えんぢゃ さん
540ia さんのおっしゃられるように、「メモリーに書き込み中」ではなく、1枚だけ撮った後でもそうですか?
因みに、撮影直後の自動確認ですか?撮影後に再生ボタンでの確認ですか?
それとも両方とも?
書込番号:16822979
2点
私は再生時でもそうですが、全身像など対象が小さいときがそうですね。液晶のドットよりも小さい場合に顔の造りとかがボケて見えるんでしょうか?皆さんは最初からシャキッと見えるんですね。写真を撮って説明すればいいのかも知れないですが、うまくやる自信はないです。いずれにせよ、今は出先で無理ですが。
書込番号:16823066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさまありがとうございます(o'ー'o)
再生ボタンを押して見るとモヤモヤです。
全ての画像でそうなります。撮り貯めた物もです(;゚∀゚)
モヤモヤの方もいらっしゃるみたいですね…
PCで問題ないのでいいっちゃいいんですが、本当に微妙にピンが甘い感じに見えてるんですよね〜… +ボタン一回でかなりシャキッとするんです…う〜(T_T)
書込番号:16823213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SCに出した方が精神衛生上よろしいかと(汗)
書込番号:16823254
3点
ご心配なく、最初のモヤモヤは仕様です。以前使っていたD800も、現在使っているD800Eでも同じです。僕も以前ニコンに問い合わせましたが、仕様との回答でした。液晶の画素数とセンサーの画素数を比較してみれば、最初の画像はむしろプレビューに近いものと理解すべきものですし、そういう書き込みがどこかにあったように思います。もちろん、同じ画像であっても感じ方は人それぞれです。モヤモヤと感じるスレ主さんのような方や僕のような人間もいれば、全く問題ないと感じる方もいらっしゃいます。お店かSCでも確認してみて展示品も同じなら、もう悩むのはやめましょう。
書込番号:16823327 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
一度別の個体でチェックしてみます(o'ー'o)
ありがとうございますヽ(o´∀`o)ノ
書込番号:16823339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うーん、僕のはモヤっとしませんね。
なんかモヤモヤしますね。
書込番号:16824793
3点
D800Eですが、試して見ました。 ボケるような感じにはなりませんね。
書き込み中でも無さそうですし、他にボケる方もいれば、ニコンが仕様だと言っている。
でも、そういう症状が出ない人もいる。
なんか、ファームウェアでこそっと直してるんですかね。
私は最新ファームにしたのでA:Ver.1.01 / B:Ver.1.02ですが、この最新ファームで
ボケる人が居なければ、ファームウェアの可能性が高くなりますね。
仮にファームウェアだったとして、ご自身でアップデート出来なければSCで見てもらう方が
安心出来ると思います。
書込番号:16824876
2点
きいビートさん、ドンマイです!(笑。
さてさて、美容師ですさんのご質問の件、全画面表示ではモヤモヤした感じがチョイ拡大すると
クッキリの(本来の)見え方になるとのこと、私のD800Eでもそうなりますよ。
ちなみに他メーカですが、EOS-1DXでも同じ現象です。1ステップ拡大すると見違えるような
シャープな画が表示されます。
D800Eも1DXも、共にメーカーのSCでメンテナンスしてもらい(この件ではありませんが)、
「検査結果問題なし」を頂いていますので、今回の件は仕様(もともとそういうもの)だと
思いますよ。
書込番号:16825411
4点
なの?
どんなに試しても
最初からクッキリハッキリだよ(汗)
書込番号:16825444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日書いた通りで、同じ画像であってもやはり感じ方には違いがあります。
また、あくまでも僕の周りに限った場合、老眼の始まった方はモヤモヤと感じない傾向があるようです。
もちろん、そうでない方も多いと思います。
また、これも昨日書いたことの繰り返しですが、本機種の画素数を考えた場合、プレビューでもなければ全画面表示は無理と思います。少なくともそうでなければ、撮影後すぐ、あるいは再生ボタンを押してすぐの表示は難しいのではないでしょうか。サイズも相当なものですので。
書込番号:16825510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かに最近
老眼気味なんだよね(汗)
書込番号:16825544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさまこんばんは!
先日日帰りで京都に行ってきました。
あだ紅葉のピークには早い印象でしたが、嵐山周辺はそこそこ人がいましたね。これからぐっと冷えてくるようですので一気に紅葉が進むと思われます。ピークは23日前後かもしれません。
レンズは16-35、70-200/4の二本態勢でした。16-35と24-70のどちらかで迷いましたが、夕方〜夜までを考慮すると16-35+1.4クラスの単焦点(35または50)があるとよさそうですね。
何枚かアップします。
23点
HLナイコン さん
紅葉フォト、ありがとうございます。
京都在住ですが出不精で、
叡電名物紅葉ライトアップに月末近く行くつもりです。
書込番号:16820688
2点
HLナイコンさん
二尊院や嵯峨野などでの写真、およびレンズ情報、ありがとうございます。
当方、若い頃京都に住んでいたのに、古寺名刹には全く足を向けなかったため、今以て京都観光案内が全くできず、周囲からも履歴を疑われています。この年になって、慌ててにわかお寺巡りを考えていますので、とても参考になります。
たいていのところに紅葉と竹はあると思いますが、寺社仏閣とのコラボとなるとやはり、京都ですね。再訪予定なら、また紅葉の写真をアップなさってください。D800での写真、楽しみにしています。
書込番号:16821082
2点
・スレ主さん、写真、どうもありがとうございます。
・私も、D800+28/1.8G+50/1.4G+DC105/2.0D で、二尊院、嵯峨野の竹林など、元京都在住の友人(73歳)と
一緒に、延べ京都を3日間かけて、回りました。
・でも、こんなにきれいに、うまく撮れていません。さすがですね。
>夕方〜夜までを考慮すると16-35+1.4クラスの単焦点(35または50)があるとよさそうですね。
⇒・たしかに、D800と単焦点3本も重かったです。レンズ交換も面倒だったし、、、
・光景含む人物スナップ主体撮影では、いつでもそのまま撮影できるように、常時、手に持つのは
1.5kg以下が望ましいかと。
・そうすると、大口径ズームレンズでは、本体+レンズで、2kg となってしまい、、携帯性には辛い、、
・自分なりの答えはまだ持ち合わせていませんが、、
・Dfを買えば、D800+50/1.4G、Df+28/1.8G、で、レンズ交換無し、では画角に無理がありそうですね。
・やはり画角の105ミリは欲しいし、、
・綺麗な写真、本当にありがとうございました。
書込番号:16821483
2点
素直に感想言わせてもらうと、フレーム(構図)は、個性の問題なので、あれこれ
言うほど偉くないです。
問題は、解像感が低いこと。ぶれているのかフォーカスが甘いのか・・・。最後の1枚は
暗いところで手持ちなのでしょうがないと思いますが。
紅葉の拡大写真はまあまあだと思いますが、それでも、あまりシャープな印象がないです。
せっかく良い場所なんだから、三脚+マニュアルフォーカスで撮影したほうが良いと
思います。露出は適正なんですかね。後からやたらいじった印象があります。露出は
難しいですよ。外部露出計が使えないなら、露出変えて、3〜5枚撮影しておいたほうが
良いと思います。ISOはもっとあげて大丈夫です。ISOさげてブレるより、ISOあげて少々
ノイズがあってもブレてない写真のほうがはるかに好ましいと感じます。
絶対にもっときれいに撮れると思います。
書込番号:16821496
10点
紅葉の画像のアップありがとうございます。
今週か来週に京都の「紅葉撮影にグループで行く予定ですが、来週のほうが良さそうですね。
書込番号:16821644
2点
HLナイコンさん 京都の写真ありがとうございます。
4枚目のライトアップ、手持ちで頑張りましたね。
とても奇麗です。
私も下旬に京都の紅葉行きを予定しています。
もみじが赤くなれば好いのですが、どうでしょうか。
10年くらい前には、毎年京都に行きました。
倅が真面目に勉学に励んでいるのか見分すると言うのが
京都行きの名目でした。
10年ぶりの京都、とても楽しみです。
持参する機材はD700に24-120mmf/4オンリーです。
HLナイコンさんの様にきれいな写真を沢山撮ってきます。
書込番号:16821674
2点
嵯峨野 長い間 行ってません。
あのあたりの寺社は 薄暗いところが多いですからね。
光が回らないので難しいですよ。
しかも 当日は 薄曇りだったのでしょうかね。
三脚禁止のところも急激に増えているようですし、
本格撮影は難しくなりつつありますね。
今朝、野生の熊(ヒグマ?)の撮影に向かう人が(増えて)いる映像を観て、
何処も彼処もカメラだらけだと思いました。
書込番号:16822106
2点
こんにちは
まだ色づいてませんね。
10月の高温と多雨でどこも色づきが遅いように思います。
先週、奈良に行きましたが山奥でも青葉ばかりでした。
二尊院は門を入ってからの階段の参道の紅葉が見事です。
書込番号:16822213
1点
この前の三連休に二尊院に行ったときは、まだ青々としていました。だいぶ色づいていますね。
階段を上がっていった先の法然上人廟あたりの雰囲気が好きです。
ピークは再来週ですか。宝筐院は混むんやろな。
書込番号:16823906
1点
皆さま返信ありがとうございます。
申し訳ないですがまとめて返信させてください。
露出に関してですが修正したところはシャドーの持ち上げとホワイトバランスですね。あと少し明るさを調整しています。まあここも露出と言われればそれまでですが・・・。
解像感に関してはピンが甘いのでしょうか。ブレではないと思います。でも京都の紅葉の時期に三脚は厳しいと思います。三脚禁止も増えてますし・・・。人出も多いので邪魔になります・・・。
よほど早朝に行かないと厳しいかもしれませんね。
あと嵯峨野周辺は確かに光が回らないので難しかったですね。みなさんは京都での紅葉撮影はいかがですか?工夫したところなどありましたらご教示ください。
書込番号:16824028
2点
>みなさんは京都での紅葉撮影はいかがですか?工夫したところなどありましたら
私はスレ主さんのような良い機材ではなく、D600+VR24-85の手持ちで京都などの紅葉を全て手持ちで撮っています。
紅葉と一口にいっても光の当り具合でかなり変わりますので、晴天、曇天、日陰で露出補正は小まめにやる必要があります。場合によってはスピードライトも使います。
特に手持ち撮影では左手の持ち方は工夫したほうがいいです。
私は左手でギュッと強く握らずに、親指人差し指薬指の3点でレンズとボディを支えます。シャッターもゆっくりと押し込みます。
場合によっては連写をして1枚目を削除して2枚目を残します。
書込番号:16825759
6点
京都、いいですね〜。
5月に行きましたが新緑鮮やかで、秋に行けばまた違った顔が見られるだろうなぁ・・・と思いましたが遠くて行けません(笑)
夕暮れやライトアップの紅葉も綺麗なのですが、如何せん三脚を据えても風で被写体ブレ・・・なかなか難しいですね。
全く関係ない、中国山地は木次線の紅葉を載せておきます。皆様、山陰にも是非お越し下さい!
書込番号:16828889
8点
Kyonkiさん、
参考になる情報ありがとうございます。
確かに紅葉撮影(特に薄曇りや薄暗い場所)は露出制御とホワイトバランス制御は難しいですね。ブラケット機能で露出やWBを変えて撮影した方がよさそうですね。
書込番号:16829317
3点
HLナイコンさん
京都行かれたのですか!素晴らしい写真見せて頂いてどうもありがとうございます。
特に印象に残っているのは、二枚目の嵯峨野の竹林 さすがD800の高画素数を生かされている作例かなぁ〜と感じました。四枚目の青蓮門院跡 手持ちでかなり苦労されたのではないですか?
HLナイコンさんが述べられているように夕方に差し掛かるとやはり寺院、寺社の中は結構暗めですから、明るい単焦点レンズ持ち合わしたほうが良いですね!私もそう思います。(自分の場合は、明るい日中でも単焦点レンズばっかりで撮っていますが、、)
私も毎年、この時期、京都に行っていますが、いつ行くか、決めあぐねています。
書込番号:16842996
2点
Nukegonzouさん、
コメントありがとうございます。
ご指摘の通り夕方から夜の撮影はVRがついていても厳しいですね。明るい単焦点は必須と思います。画角的には28oか35oあたりが使いやすいでしょうか。
加えて当日嵯峨野付近は薄曇りで光が回らず苦労しました。写真って難しく奥深いですね。あらためて実感しました。
書込番号:16843607
1点
皆さん、D800で撮影された風景のおすすめの動画ありますか?
風景撮りではニコンと言いますが、風景撮りの動画ではあんまり向かないのでしょうか?
D800の動画は少なくやはり5Dが多いですね 泣。
お願いします。
1点
ニコンの動画は、オマケ?
だから、Dfには、載せなかった!
自信が有れば、削らない!
書込番号:16813656
6点
ありがとうございます。
やはりそうですよね…。
5Dマーク2の中古でも買うしかないですね。。。
書込番号:16813674
1点
京都の映像 後半が好きです。
http://www.youtube.com/watch?v=it8C4CtMee8
ハワイ スタビライザーやタイムラプスを使うと結構凄い映像ができます。
http://www.youtube.com/watch?v=PGG825Hg490&feature=c4-overview&list=UU07CKcLh3NjDlm305lqaptw
D600ならこれすごいです。
http://www.youtube.com/watch?v=x7mHelhIwxE
5Dを買うお金で撮影に行かれる事をおすすめします。
書込番号:16813808
![]()
4点
上手く使えば、オマケとは思えない動画も撮れるようですね。
書込番号:16813881
3点
camerahackさん>
ありがとうございます。
奇麗な動画ですね。
確かに、5D買うお金で撮影行ったりとかスタビライザーとか買った方がいい動画がとれそうですね。
じじかめさん>
ですね。使い手次第ですね。
書込番号:16813896
2点
youtube経由だと画質劣化で正当な評価はできないと思いますよ
TVCMで使っていますが、画質では問題ないです
書込番号:16814918
6点
>5Dマーク2の中古でも買うしかないですね。。。
普通ならビデオカメラ購入?
書込番号:16815715
3点
EOS70Dじゃ駄目ですか?
AFがようやく、使えるようになった動画対応の一眼レフだと思いますが・・・・
書込番号:16815729
2点
atosパパさん
そうなんですね。D800でがんばってみます。
ありがとうございます。
しんちゃんののすけさん
返信ありがとうございます。
単焦点を使った撮影をしたいので一眼でと考えてました。
さぁ鐘を鳴らせさん
マウントアダプターを使用してニコンのFX用のレンズで撮影しようかなとかんがえてたのでフルサイズと考えてました。
D800でがんばってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16815864
2点
一眼レフの動画撮影は、焦点固定が原則ですよ。フォーカスが遅いので、見ている
とかなりつらいです。これはキヤノンの一眼レフも同様。最新の70Dは、AFが結構
追いつく印象がありますが、カメラが勝手にフォーカス動かすので、見ていると
つらいと思います。
ミラーレス系がAFで撮れるのに、なんでこんなにうまくいかないのかなと思います。
映画みたいに、フォーカスを動かさず、3秒〜5秒のカットを積み重ねる方式で撮影しましょう。
そういうふうに撮影すれば、極めて綺麗に撮影できますよ。
もちろん、三脚使用は必須です。ムービー用の三脚のほうが
好ましいですが、ゆっくりとうごかせば、スムーズにいきますよ。
書込番号:16821703
0点
本日スカイツリーを十間橋から撮影してきました。宜しければ皆様の感想を聞かせて頂ければ幸いだと思います。またこうした方が良いなどのアドバイスも合わせてよろしくお願いします。
10点
めっちゃ素人感想です^ ^
スカイツリーが引き立っていて良いですね^ ^
真っ直ぐに中央に持ってきた構図も堂々としていてコンセプト通りかと感じます。
iPhoneでの閲覧のせいかも知れませんが
空に比べ雲の階調がなく、不自然な調整が勿体無いかと思います。
あと、
スカイツリーに関しての知識に乏しい僕には
どのあたりがクリスマスバージョンなのか分かりません。
イメージを膨らませて雪を覆ったもみの木としてみても
何故Xmasバージョンか分かり兼ねます^^;
書込番号:16812224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お早うございます。
ここず〜っと東(十間橋)側へ行っておりませんが、まだ人気スポットになっておりますか。
随分と以前は、常時5-6名居ましたが。
左手の土手壁の調子はもう少し落としたいところですね。
トップ部分の上方ビームは残しつつ全般に落とした方が良いかも?
映り込みの良い場所ですが、雑多な材料が切れず割と難しいので敬遠気味です。(^_^)
書込番号:16812639
1点
Ramone2さん
緑の部分に赤や白だったかの明るいLEDがグラデーションを伴って明滅したりします。
そういったところがXmasツリーのカラーミラーボールみたいに見えますよ。
書込番号:16812646
1点
えとね
1枚目の粋わ、普段の粋と、ちとちがうんだよね。 (・◇・)ゞ
冬粋とかゆってた。 (^-^)V
そんなことより、
スカイツリーのライトアップわ、もちょっと早い時間に点灯開始したほーがいいね。
東武ケチ。 ( ̄△ ̄#)
書込番号:16813145
5点
>もちょっと早い時間に点灯開始したほーがいいね。
電車間引けば、早く点灯できるらしい --- ?
書込番号:16813436
3点
どちらの写真も素敵です。いろいろなバージョンがあって楽しいですねー。
素人考えですが、
風のない、水面が揺れていない日に先端までピシッときれいな鏡面像が撮れるとポイントが更に高くなると思いますよ。でも なかなかそういう日はなくて難しいのでしょうね。
書込番号:16813737
1点
Ramone2様今晩は返信遅れてすいません。感想及びアドバイスありがとうございます画像処理いろいろと研究してみます。これからもよろしくお願いします
書込番号:16815809
1点
うらネット様今晩は返信遅れてすいません。僕が撮影していた時は3人位居ました、いつも御意見アドバイスありがとうございます。
書込番号:16815855
1点
quu_cyoki_paaさん今晩は返信遅れてすいません。確かにスカイツリーのもう少し早く点灯してくれたら嬉しい
ですね。
書込番号:16815944
1点
SakanaTarou様今晩は返信遅れてすいません。スカイツリーのライトアップたくさんバージョンがあるみたいですね、いったいどれくらいパターンがあるのでしょうか?
水面の映り込みの件ですけど。僕は残念ながら鏡の様に映りこんだところには出会った事がないです。いつかわは綺麗に川に映りこんだスカイツリーと出合ってみたいものです。
書込番号:16816055
1点
こんにちは
スカイツリーネタなので便乗させてくださいな。
書込番号:16818809
3点
うさらネット さん
Xmasバージョンのご説明ありがとうございます。
書込番号:16821377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スカイツリーは、ある日突然、慣れ親しんだ街の風景にどどーんと現われたヤツって感じで、なんかとても気になる存在。っていうか、好きです。
通常は2パターンのライトアップを日替わりで交互に点灯しているのですが、何かのイベントがらみでスペシャルバージョンのライトアップをやるんですよね。これがまた楽しみで!! グリーンに光っているのはもみの木をイメージしたライトアップのようですね。グリーンと白のコンビが「ホワイトツリー」、グリーンとゴールドのコンビが「シャンパンツリー」と言うようです。冬場は通常のライトアップのゴールドの部分がホワイトになり「冬粋」、「冬雅」と言うようです。
書込番号:16821426
5点
kidsmaniaさん、おはようございます。
レンズは、F3時代から使っているとても古いマニュアルフォーカスのものです。当時はポジフィルム主体で撮影をしていたので、少しでも明るいレンズが欲しく、無理して入手しました。ほかにもAF-Sの300/4も持っていて、普段はこちらを主に使っているのですが、この写真を撮るには1段でも明るいレンズにしたかったので、古いAI-S300/2.8を持ち出しました。
この写真は東北本線で上野駅を出て次の駅、尾久駅の手前で撮りました。
書込番号:16825706
2点
umeF3様返信遅れてすいません。寝台特急とのコラボのスカイツリーいいですね、僕の好みですこれからは寒い日が続くみたいですのでお互い身体には気をつけて写真ライフを楽しみましょう。
書込番号:16828469
0点
コバ7000さま、お返事ありがとうございます。上野をあとに北へ向かう寝台列車は、スカイツリーに見送られて行くんですよね。来春に『あけぼの』その後『北斗星』、『カシオペア』と、順次廃止されてしまうようです。残念ですが、それが時代の趨勢ということなんでしょうかね。
寒い冬は空気も澄んで、ライトアップされた夜景が一層綺麗ですよね。あのスカイツリーの写真撮った日はとても寒くて、体が冷え切ってしまいました。お互い、気をつけて楽しく写真を撮りたいですね。
書込番号:16836356
0点
カシオペアもそのうち廃止なんですか?もったいないですね。
寝台で移動を楽しむという旅もあっていいと思うのですが。
カメラと関係なくてすみません。
書込番号:16837130
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















































