D800 28-300 VRレンズキット
「D800」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全1447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 8 | 2016年10月23日 18:11 |
![]() |
14 | 12 | 2016年10月16日 09:02 |
![]() |
31 | 13 | 2016年10月14日 17:10 |
![]() |
142 | 79 | 2016年10月5日 06:04 |
![]() |
37 | 21 | 2016年9月7日 12:59 |
![]() |
7 | 3 | 2016年8月23日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


去年に引き続き行って来ました。
第93回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)の予選会が15日、東京都立川市の陸上自衛隊立川駐屯基地をスタート。
国営昭和記念公園をゴールとする20kmのコースで行われました。
去年は雨のスタートでしたが、今年は晴天に恵まれ、秋晴れの中50校、589人で上位10校、出場権を目指してスタートしました。
D800で選手を追うには(今となっては)少々無理がありますかね。
7点


集合写真、ど逆光ですけど、あの距離でストロボの光量足りるのかなあ。補正するからいいのかな。気になりました。
書込番号:20321882
1点

>ひぶつましさん おはようございます
確かに逆光ですね。
プロが撮っているようなので大丈夫かとは思いますが、私も何故逆光で撮るの?と思いました。
私が同じ様に撮った写真はつぶれて使い物にはなりませんでしたが、補正をすると少しは見られる様になります。
プロはストロボと補正、で使える写真になったのかな?
撮る時、大学のホームページにUPするので、こんなに応援来ているのだとUPしたいので、皆さん入って下さいと言ってましたね。
書込番号:20323198
1点

日差しが強いときに順光で撮ると、みんなまぶしくて眉間にしわが寄って
しまうからではないでしょうか。
書込番号:20323296
1点

>40D大好きさん こんにちは
多分そうですね。
順光だとまぶしくて目が開けてられなくなり、眉間にシワ寄るかもですね。
明治学院大学のホームページにその時の写真載ってました。
http://www.meijigakuin.ac.jp/gakusei/track/2016/hakone2016-10-17.html
やはり補正してあるのでしょうか、この写真だけ青空が薄いようです。
書込番号:20323582
1点

shuu2 さん〜今日は。
飲兵衛もshuu2 さんの画像をお借りしてレタッチしてみました。
Photoshop Elements使用。
レベル補正で中間調を持ち上げ、カラーカーブ(トーンカーブ)で微調整、
最後に軽くアンシャープマスクをかけレタッチによる劣化をカバーしてみました。
書込番号:20323782
4点

いずれにいたしましても、日差しの強い日の写真撮影は
難しいですね。
「お姉さん撮り」がメインの飲兵衛、直射日光が大の苦手。
Rawをあれこれ弄くったり、いつも悩まされております。
書込番号:20323870
3点

>浜松屋飲兵衛さん こんばんは
レタッチありがとうございます。
今は殆んど失敗の写真はありませんね。
浜松屋飲兵衛さんが好きな、お姉ちゃん撮りは、表情の失敗はあるかもしれませんが。
私はお姉ちゃん撮りは苦手なので、撮るとしたら殆んど後からウオッチすることが多いです。
レンズも広角好きなので、望遠のいいレンズは手持ちにありませんし。
浜松屋飲兵衛さんを見習いたいですね。
いい表情、アングルで撮ってますね。
書込番号:20324313
1点




こんにちは。
撮影メニューの設定がHDRを「する」になっていませんか?
書込番号:20300230
1点

まる・えつ 2さん有難うございます
HDRは表示が低照度となっており表示されてませんでしたし、 OFFにもなっていました。
書込番号:20300274
0点

カスタム設定 (d3)連続撮影モードで2コマの指定に設定されていませんか?
書込番号:20300344
1点

t.mzzz さん〜お早うございます。
飲兵衛の場合、
・アクティブDライティング・・・オート
・ヴィネットコントロール・・・標準
・自動ゆがみ補正・・・する
・高感度ノイズ低減・・・標準
で使用していますが、JPeg・Normal・LargでCH約4コマ/秒
は問題なく撮れます。
故障かもしれませんね。
ここはnightbearさんの口癖の通り「メーカーに電話!」する
のが一番かと思われます。
書込番号:20300374
1点

You Know My Name. さん〜お早うございます。
>カスタム設定 (d3)連続撮影モード
これ見落としてました。
おそらくこれが原因。
「メーカーに電話!」は必要ないですね。
書込番号:20300393
3点

オートプラケティングになっていますね。
これを解除してください。
書込番号:20300399
6点

>t.mzzzさん
>レリーズモード CLでもChでも連続撮影がシャッターを一押しで 2コマで止まってしまいます。
念のための確認です。
シャッター、一押しして離していませんよね。
連続撮影中、シャッターを押し続けいますか?
書込番号:20300412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん有難うございました。
kyonkiさん、有難うございました
<オートプラケティングになっていますね。
これを解除してください。
設定したつもりはなかったのですが、操作ミスで設定になっていました、解除したら直りました。
有難うございました。
書込番号:20300451
0点

なるほど〜
オートブラケティングになっていたんですか。
とっさの場合まごつきますよね。
飲兵衛も気をつけねば、kyonki さんありがとうございます。
書込番号:20300501
1点



価格比較が1件だけになったのですが、販売店がなくなるとD800もタイトル落ちになってしまうでしょうね。
製品の販売促進がこのサイトの目的なので致し方ないところですが、さみしい限りです。
明るい場所ではAPS-Cでも大差ありませんが、暗くなるとFXの威力が発揮されます。
D800は4K動画は撮れませんが、タイムラプスにして4K動画を作成してみました。
宮古島諸島の下地島から見た天の川です。
少し、トーンカーブを調節しました。
https://youtu.be/3t5Xejv8WjI
比較的よく見えていましたが、強風で水平線方向が霞んでしまい残念です。
20点

>越後の浮き雲さん
良い作例有難うございます。
私も最近D800Eを購入しました。
書込番号:20289778
1点

9月上旬の宮古島 空気が澄んでるんですね。
これだけ光害がある中で暗い星までしっかり写っています。
チョットびっくりな作品です。ありがとうございました!
書込番号:20289813
1点

素直に凄いな〜o(^o^)o
書込番号:20289826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます。D800E うらやましいです。
D80とD300とDX用のレンズを下取りにしてD800を購入しましたが、FXは絞りの反応がすごくて感激しました。
広角レンズを効果的に生かせるのもFXならではと思っています。
そして、暗い場面でのノイズが優しいので、後に購入したD5300と使い分けています。
D800EでFXをお楽しみください。
>山ニーサンさん
楽しんでいただいて、UPのしがいがあります。
基本、周りが海なので空気が澄んでいるのでしょうね。
それと南なので湿度が高くても霧や雲になりにくく、灯火があっても上空に拡散しにくいので細部がはっきり写るのものと考えています。
多少、霧で白っぽくなっていたのですが、トーンカーブを僅かに操作しバックグラウンドを落とし込んだので、天の川の明るい部分が浮かび上がりました。
しかし、バックグラウンドと同じ輝度の天の川も一緒に落ちているので、本当の形の天の川ではないはずです。
この辺が、私の限界点かなと思っています。
これ以上は○○沼が待っているようです。(笑)
>松永弾正さん
楽しんでいただいてうれしいです。
YouTubeですと4K動画をUPできましたが、自分のPCでは 2560X1440が限界なので本当の4Kが楽しめてない事に気が付きました。
速く4K TV買わねばと思っていますが、先立つもが・・・・(笑)
今年撮ったものも昨年ほどの天気には恵まれていませんが、トーンカーブ調整して4Kでアップしたいと思っています。
書込番号:20290165
1点

>越後の浮き雲さん こんばんは
凄い星の数ですね。
まるで別世界のようです。
発売当時から使っていますが、なんら不便は感じません。(主に風景撮りの為)
D810が2年前に発売されましたが、魅力を感じなかったので使い続けてます。
キャッシュバックが始まったとかで新しい機種が出るのでしょうか?
D900?が出るとしたら、そしてD800以上に魅力的なカメラだったらその時は変更するかも知れませんね。
書込番号:20290795
1点

>shuu2さん
ありがとうございます。
昔、田舎の・・・今も十分田舎ですが(笑) 。 旧盆のお墓参りに提灯とろうそくで行った帰り道、空を見上げたら満天の星に驚いた記憶があり、星空に憧れて宮古島へ通っています。(なかなか、天気に恵まれませんが)
子供のころは、星が降ってくるような感じに襲われたり、その感覚を抑えると反動で宇宙に放り出されたような感覚になるくらい美しく見えていた記憶があります。
彼岸花の群生はすごいですね。私の近所では彼岸花の群落は聞いたことがないです。
昭和記念公園は立川でしょうか? 昔、近所に住んでいたことが有ります。
D800シリーズの新モデルはどのようなものになるのでしょうね?
当然、RGB、AFセンサーとも新型だと思いますが、問題のイメージセンサーはどのような進化を遂げるか楽しみです。
その時はD800の下取りは二束三文でしょうね。
D80とD300(BG付)の下取り価格の低さにびっくりし、レンズ(TAMRON 10-24 B001, NIKON 35/1.8G とD80付属の18-135kit)の高さにびっくりでした。
確かに、D800のレリーズ時の衝撃はすごいですが、VRやVCのお陰で結構、鮮鋭な写りに思います。
余談ですが、底部を橋の欄干に押し付けシャッターを切ったらすごい音で(;゚Д゚)でした。
書込番号:20291623
1点

>越後の浮き雲さん おはようございます
>空を見上げたら満天の星に驚いた記憶があり、星空に憧れて宮古島へ通っています。
ロマンがあって良いですね。
こんないっぱい星があるのですね。
私も星空を撮りたいと思っているのですが、無精なので中々実現しません。
夜出るのが億劫なのもあります。
浜松で挑戦してみたのですが条件が良くないのと(ホテルの屋上)、ついでに撮ったので。
D800出たときはインパクトがありましたね。
どのメーカーもやっていない事と、金額の安さ(安くは無いけど、この性能にしては)に驚かされました。
どうしても欲しくなり購入した記憶があります。
そんな商品が出てくることを期待してます。
下取りは安いです。
どんな良いカメラでも売るときは二束三文ですね。
レンズはまだ今の所、まあまあ値段が付く時はありますが。
でも今後デジタル化が進むと、あんな重いレンズ、カメラは必要なくなる時代が来ると思いますよ。
今あるカメラの形もシステムも変わってきて、カメラは電化製品化して行くと。
10年後位なら楽しむことも出来ますが、それ以上だと興味が無くなり、きっと星になってますかな。
書込番号:20291966
1点

>shuu2さん
月が出ていない晴れた夜に、三脚と明るいレンズ(F2.8以下の)とカメラ、懐中電灯を持って出かけてみてください。
浜辺でもよいかもしれません。
絞り解放、ISO(3200〜6400)を上げてマニュアルモードで15〜20秒で撮影できれば、素晴らしい写真が取れるはずです。
書込番号:20292301
1点

今年撮影した天の川もUPいたしました。
昨年に比べると雲が多いので、残念ですが時間経過とともに潮が引いてく様子も楽しめます。
https://youtu.be/VDOfNMr-Vnc
佐和田の浜から見た天の川と、最後に伊良部大橋とのコラボも少々楽しめます。
書込番号:20293054
1点

このクラスのカメラになると、僕の使用範囲では、新型が出ても出てくる絵はあまり変わらないでしょう。僕はD50やD200もまだ立派に現役です。数字のスペックを追うと切りがないですね。デジタルは後でレタッチできるし、極論を言えばどれも同じかな。(僕の使用範囲ではです)もちろんD800もバリバリの現役ですが、ファイルの重さで、あまり出番がないかな!
書込番号:20294120
0点

>みきちゃんくんさん
御見それしました。D50、D200が現役とは。
SDカードは大丈夫でしょうか? (余計なお世話ですね)
D80のファイルを見てみましたが、ISO 100でも低照度ですとノイズが乗ってちょっと辛い感じがします。
が、今では見ることのできない、ジャンボジェットなどの写真もあり貴重な思い出です。
確かに D800のファイルサイズは大きくPCにかかる負荷は大きいです。
今まで
Core2Quad とDDR-3 8GBにSSDと1TB HD X 2でかんばってきましたが、
Corei7 3930K とDDR-3 32GB 、 SSD X2 と3TB X3 に入れかえました。
(CPU等は中古です)
OSもWin7からWin10に代わるタイミングで踏ん切りがつきました。
結果、さすがは4Wayインターリーブメモリ。軽快に動く様になりストレスから解放です。
消費電力が多いのが難点ですが。(笑)
書込番号:20294935
1点

>越後の浮き雲さん
この2機種は、晴れた日には、CCDセンサーのこってりした絵がでます。一度D50*200のスレ見てくださいね。
書込番号:20295111
0点

>みきちゃんくんさん
D50の板はまだ健在なのですね。びっくりしました。
かつてD80を使用していたので、こってりは解りますよーっ。
一度、ペンキぬりたての写真を撮ってみたかったです。(笑)
なぜ、ニコンのCCDセンサ搭載機はこんなにこってりに設定していたのか不思議でした。
D300を購入したら、ずいぶんあっさりした色調でしたがシャープな感じが新しい時代(CMOS)を予感させました。
残念ながらD300は緑が弱かったですね。
書込番号:20295295
1点



現在、D800と24-70G、70-200G、キヤノンG16で4歳と2歳の子どもを撮ってます。
昨年初めて幼稚園の秋の運動会時にこの体制でトライして、想像以上に70-200では望遠が足りなかったと大反省。今年の秋に向けて、そこの強化を画策中です。
そこで、以下の案を検討しています。
@APS-C機の追加
D3300あたりを望遠用に追加する。D500では予算的にも気力的にも体力的にも無理(笑)D800に疲れてきてますんで、軽量安価なエントリー機はかなり魅力的。
Aニコワンの追加
V3プレミアムキットとFT1+70-200。問題は中央1点のみで対応できるか?やっぱり運動会には長すぎ?そしてこの組み合わせはどうしてもお高い。でも軽量なシステムの追加はやっぱり魅力的なんですよね。とはいえ、ニコワンの70-300まではとても手が出ないですね。
Bテレコン
純正の14か20のIII。無難っちゃ無難ですが。
とはいえ、テレコンも地味に高いですもんね。
Cタムロンもしくは純正70-300追加
テレコンの対抗馬。特にタムロンは安価だし。ただうちは未だCapture-NX2が現役なので、サードパーティーにほんのすこし抵抗があります。これだとかなり割り切る方向ですね。
DDL24-500
ややそそられますが、まだお高いし。手が出ないですね。
EFZ1000
正直、運動会だけでしか使わなそうで。
E80-400、200-500、150-600
この辺がベストでしょうけれど、運動会のためだけに10万も投げ出しきれない(涙)
みなさんならどう考えますか?
書込番号:19680310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぶっちゃけトリミング対応ではダメですか?
だってD800なんだし…
連写性能うんぬんを望むと話しは変わってきますが。
書込番号:19680420
16点

Cタムロンもしくは純正70-300追加
安かったし、評判も良かったのでタムロンを買ってみました。ぶれ防止も凄く効きます。
ただし、今メーカー送りです。望遠側が甘くて調整です。望遠側と、ピント調整だそうです。まあ保証で無料なんでOK
治るまで予備の純正Dタイプ使っています。
けっこう夕方でも使えます。
勿論70-200f2.8VRUも在りますが、屋外なら軽いし300mmまで有るので楽(^_^;)
書込番号:19680436
2点

>ぶっちゃけトリミング対応ではダメですか?
>だってD800なんだし…
D800でしたらこの程度はトリミングできます。
(VR24-120f3.5-5.6旧型)
書込番号:19680444
8点

もちろんトリミングで対応していますよ。
ただ、豆粒ほどの娘を無理やり切り出した感じです。ポジションが悪ければ望遠端200mmで浜松屋飲兵衛さんのトリミング2つ目より小さくなる場合もあって。これは結構屈辱ですね。
実際、ウチの幼稚園は結構園児数も多くて、広い運動公園借りてやるし、ジジババカメラとパパママ動画のライバルも多くて、ポジション争いも結構熾烈なんですよね。バスケのゴール下かここは?みたいな。脚立はどの家庭も標準装備。正直、舐めてました。
連写もRAWで撮るので、クラス10でもかけっこはギリギリですね。中級機以上での2台体制は体力的にキビしいし、そっちは諦めてますが。
書込番号:19680455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さいてんさん
軽さは助かりますね。調整は本体と一緒に送りですか?運動会ですからAFさえなんとか追従してくれればそれでいいと割り切って、70-300も悪くないのかなぁ。
書込番号:19680460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野菜生活1000さん おはようございます。
レンズ追加で80-400oか、200-500oが良いと思います。
実際70-300oならば×1.4の方が描写は良いですし、300oあったとしても代わり映えはしないと思います。
1年に1回しかない運動会だと言っても、お子様が大きくなれば望遠は必須ですし良いレンズをお持ちなので屋外用の望遠も追加された方が良いと思います。
書込番号:19680470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野菜生活1000さん
こんちゃ
まぁ70-300の追加で良いのでは?
一昔前のというかほんの10年前までの
フィルム一眼レフ全盛期の頃って
皆さんダブルズームキットの75-300oで
撮っていたものです
それを現在のAPSC機の望遠効果により
気楽に超望遠撮影が普通になってしまったよーな?
なので、300o追加でいいのでは?
書込番号:19680495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野菜生活1000さん
APS-Cで300mm・・・D7200+18-300mmで撮影しましたが、意外と足りない場面もありました。
うちの子供の小学校は児童数も少なく、競技の時には譲り合ってもらえるのでトラックの近くから撮影できますが、人数が多いとライバル?も増えますものね(^_^;)
150-600mmmを買って2台体制も考えるのですが、今年はクロップ併用で行きたいと思います。
色々な機材を不安なら150-600mmを買った方が安上がりだったり(^_^;)
書込番号:19680513
0点

まず、どの程度の焦点距離が必要か見定めする必要があるのでは?
10万もかけられないのであれば、
選択肢は純正かタムロンの70-300では?
さらに、進学した場合のことも考えてみましよう。
その時に70-300で問題ないかです。
書込番号:19680552
0点

>野菜生活1000さん
運動会専用のためには、やはり定番のタムロン70-300(A005)をおすすめします!!
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/
書込番号:19680558
1点

>写歴40年さん
それがひとつの理想っちゃ理想ですね〜。
80-400は金額的に今年には間に合わずとても無理。
200-500なら13万といったところかー。
キビしい。宝くじ買うしかないですな、こりゃ(笑)
書込番号:19680579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使う用はこれから増えると思いますが
結局、それにいくら出すか?は自分で決める事かなぁ?と、思います(^皿^)
吾輩はシグマの50ー500にしました♪
DXクロップまで使えば十分☆
小学校も中学校もこれで行きます♪\(>∀<)/♪
10万未満なら
タムロン70ー300USD
シグマ 50ー500
ニコン70ー300
ニコン80ー400D中古
…あたりかな?
書込番号:19680588
0点

F?(E)80-400等が無理なら
Bタム70-300等
か
EFZ1000
かな
書込番号:19680663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか最近このニコン板でFZ1000を推す人が時々居ますが、FZ1000って電動ズームですよ。
一眼レフの操作性に慣れた人が、高倍率コンデジのあの使いにくい電動ズームに耐えられますかね?
書込番号:19680690
6点

70-200Gを既にお持ちでしたら、70-300追加よりも、
40年さんが仰るように、1.4倍テレコンの方が写りも良いと思います。
それか、シグマの50-500の中古でいいと思います。
んで、ぶっちゃけナンボ出せるか(予算)ですよ。
書込番号:19680706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>運動会のためだけに10万も投げ出しきれない
200-500なら二泊三日で8,500円程でレンタルがありますから、年1回しか使わないならレンタルも良いのかなと思います。
例えばですが、年1回で10年間レンタルを利用すると85,000になるわけですが、プラスαでの使用が見込めるなら、レンタルの手間やトータル金額を考えれば、買ってしまった方が良さそうですね。
長い目で見たときに何が必要なのか判れば10万以上のレンズも無駄ではないでしょう。
書込番号:19680753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一眼レフの操作性に慣れた人が、高倍率コンデジのあの使いにくい電動ズームに耐えられますかね?
つうかスレ主さんは現状豆粒程度にしか写らないって言ってんだから、テレ端で使えば問題ないのでは?
後、電動ズームって焦点距離移動スピードが一定だから、手動よりスムーズで正確な露光間ズーム撮影が出来るんだよな。
スレ主さんの話をまとめると
超望遠域は運動会以外には使い道が思い浮かばない。
重いのは嫌
金かけるのも嫌
と言う事で高倍率コンデジで良いと思う。
コンデジだと人に撮ってもらう時にも気楽に渡せるし、使わなくなっても管理にあまり気を使わなくても済む。
望遠だと置き場所やカビが心配。
書込番号:19680767
7点

D5300かD5500のWズームて手もあるな
換算450mm
まあファインダー撮影だけならD3100〜3300あたりに
タムロン70-300でもいっか
これならD800にも使えるしね
とりあえず2台体制の方が撮りやすいですよ
書込番号:19680779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はシグマ150-600mm Contemporaryを買い足しました。
FZ1000も有りますが、運動会は動画機になってます(笑)
書込番号:19680781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「運動会」ってなると写真好きの血が騒ぎますし、万全な用意したくなりますよね
頭の中には明治安田のCMのような我が子の素晴らしいシーンが・・・って思いますが
現実は甘くありません
私は役員で学校の行事撮影係してましたが、フィールド内を自由に動ける立場でさえ
我が子や特定の子を思い通りに撮ることは難しく
うまく撮るには「思い通りの条件にいる子」を撮るのが鉄則です
まして一般父兄の場所からでは、どうしても距離は遠くなりますから砂ボコリでヌケは悪いし
前にいる父兄の頭、グランドの競技役員がフレーム内をひょいひょい横切るし
だからといって撮りやすい場所に移れるわけでも無く
今年の我が子は最奥のレーンじゃないのマジですかとか
ゴールの瞬間キターーー!と思ったら先着の子が旗もって横切ったorzとか
横でブツクサうるさいカミさんとか
いい機材を用意しても、ラッキーでもなければどうにもならない撮影条件が多いです
幼稚園ならまだしも、小学校にあがるとグランド広くなるかもですし。
そうなったら今年揃えた機材では来年ダメになるかも。
スレ主さんの幼稚園や学校の状況によるかとは思うのですが
もし上記のような状況にちかいようであれば、機材にこだわっても・・・という気はします
落としどころとしては
A005を買い足すか・・・でも運動会以外で使わないならムダかも・・・
高倍率コンデジやビデオで動画を撮るのもありかと思います
うちなんかは、写真より動画の方が家内と子どもは懐かしそうに見てますよ
あとは幼稚園とうまくやって撮影係にしてもらう?・・・(笑)
いくら高解像の高性能レンズでも、撮影距離の遠さは越えられない壁です
「近くで撮れる」これに勝る手段はありません
書込番号:19680821
5点




>なんら問題なく稼働しておりますが
なら、特に何もしなくても良いのでは。
修理対応打ち切られる直前ならメーカーにオーバーホールに出しても良いのかもしれませんが。
書込番号:20171010
5点

jukubossさん こんにちは
オーバーホールまで行うと カメラの感覚が変わる可能性があるので 気になるのでしたら 点検だけ行うのが良いように思いますし 点検の時 センサーやファインダースクリーンのクリーニングもしてもらうのが良いように思います。
書込番号:20171034
3点

>jukubossさん
こんにちは。
D800ではありませんが…
D200、D3二台、D3S所有してますがオーバーホールはどれもしてません。
何も不具合がなければいいかなぁって判断です。
必要だと思えば受けとくのも良いと思いますよ。
書込番号:20171042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今まで酷使していたと思っているのでしたら、撮影中に壊れてしまわないようにオーバーホールするのもいいと思います。
ただ、それほど酷使していないと思われるのでしたら
調子が何かおかしいなと思うまで、そのまま使ってもいいように思います。
書込番号:20171057
1点

シャッター回数が10万回超えたとか…、仕事に使っていて、会社がオーバーホール代をもってくれるなら出すべきだと思います。
書込番号:20171077
0点

特に不具合がなければ、オーバホールはしないでも良いと思いますが。
もちろんレリーズ回数が設計寿命目安の20万回に近いようでしたら、その限りではありません。
うちの古機と言えば10数年経過のD100とかですが、
D100はAF感度が落ちたようだったのでSCで見て貰い、AFセンサのクリーニングをして貰いました。
何か不審点・不具合が出た時で良いと思います。
書込番号:20171116
4点

キタムラに持ち込んで「売ったらいくらでしょうか?」
聞いてみましょう。不具合の有無を真剣に
探す筈です。
書込番号:20171144
3点

不具合がなければ、そのまま使用しましょう。
余計なことをすると、調子が悪くなることがあります。
分解する、ということはそれだけでリスクです。どこまで分解するかわかりませんけど。
キヤノンでは、3回分解すると、精度は保証できないと言われました。
海外(特にニコンサービスがない国)で使用する予定とかだったら、オーバーホールして
もらったほうがいいかも・・・だけど、プロなら、普通セカンドカメラ持って行きますよね。
書込番号:20171304
2点

>太郎。 MARKUさん
そうなんですか!
良い情報ありがとうございます。
書込番号:20171700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jukubossさん
自分は、7100を5回と750を5回だしました。ファインダースクリーンのゴミとピント調整他です。使ってみておかしいと感じたら出すのスタンスです。
書込番号:20171976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D800の管理は?
早速に、皆様のアドバイス有難うございます。
現在、不都合ありませんのでオーバーホール見送ります。
発売当初より使用しておりますが、フィルムと併用のためショット数は多くなく、
5万回前後と判断しております。
書込番号:20172489
0点

>jukubossさん
本体や実際の撮影写真に何か
支障がなければ普段のお手入れ
程度で十分かと思います。
もしお近くにニコンのセンターなど
があれば持参するのも良いかと。
ボディやレンズの簡易的な検査や
清掃は無料だったはずです。
書込番号:20172873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的使用で問題なければ特にオーバーホールは無用に思います。
以前、長期使用のF5を出して、次の年にシャッターが壊れたりしたので、アマが余計なことするもんじゃないなと痛感しました。
書込番号:20173156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハタ坊@30代さん
アドバイスありがとうございます。
使用期間及びショット数等からオーバーホールを検討しましたが、不都合なければ
不要との意見もあり、見送ることにしました。
メーカーの部品保有期間が2021年頃と期間的にも余裕がありますので。
新宿サービスセンターが近くですので、清掃に持参します。
書込番号:20173164
0点

>ssdkfzさん
ご指導有難うございます。
皆さんの意見を拝見し、見送ることにしました。
ニコンF5、今は所有しておりませんが、頑丈で馬力のあるカメラでしたね。
湾岸戦争当時のニュースカメラマン用として、F4からF5に移行したと記憶しております。
F3は30年程前から、現在も使用しております。
書込番号:20173240
0点

ちなみにF4S.F5.F6も所有してますがオーバーホールはしていません。
レンズも10本以上ありますがオーバーホールは全くしていません。
下手に出すと故障の原因⁉
なんて嫌ですね〜
書込番号:20173440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>虎819さん
アドバイス有難うございます。
>下手に出すと故障の原因
F4s所持しておりましたが、プレビュー鳴き修理で露出不安定の
症状があり現在は使用しておりません。
書込番号:20175398
1点

>キタムラに持ち込んで「売ったらいくらでしょうか?」
>聞いてみましょう。不具合の有無を真剣に探す筈です。
全く売る気もないのに、タダで人を利用してやれという
性根ってどうなの?
書込番号:20175878
5点

素見(ひやかし)大い結構じゃありまへんか。
キタムラはんも商売どす。
これを機にいい売買ができるかも知れまへんがな。
逆に素見(ひやかし)やから言って邪険にしはるようでは
キタムラはん商売人とは言えまへんえ。
書込番号:20178306
4点

jukubossさん 返信ありがとうございます
自分の場合 フィルムカメラから何回かオーバーホールしたことありますが シャッターの感覚が変わってしまったこともありましたので 今は 異常がない場合 オーバーホールには出していません。
でもデジタル機の場合 センサーに付くゴミなどの事もありますので センサークリーニングやファインダースクリーンの清掃のついでに 全体の動作チェックだけは してもらっています。
書込番号:20178371
3点



毎日暑い日が続きますね。
今日は久しぶりに「Ai NIKKOR 35mm F2S」を装着して、炎天下の街を”散写”してきました。絞り・ピントなど普段の数倍の頭と指を使ったので、熱中症寸前でした(笑)。
ピント外れ、手ぶれも量産しましたが、普段味わえない面白さを満喫しました。”10月にやりゃあ良かった”と反省したことも正直ありますが・・・。
たまにはいいですね、マニュアルも。絵・画質云々より、”撮った?!”とういう充実感が享受できました。もっとも春・秋が最高でしょうけど(笑)。
本日の収穫のほんの一部を紹介しますが、”そっちの街には、そんなものがあるんだー”というくらいのノリでご覧いただけると嬉しいです。
*涼しい写真でなくて申し訳ないです・・・。(いづれも撮って出しのものです。)
まだまだ暑い日が続きそうです。”熱写病”にお気を付けくださいませ。
3点

熱中症寸前では無理な注文かも知れませんが、
縦中心線に建物垂直線を合わせていただけると、収まりが安定します。
何気ない被写体だけに、大切にしたいです。
書込番号:20133343
0点

街角スナップ写真は他の定番風景写真なんかと違い、自分が「面白い」 「珍しい」と思ったポイントが見てる人とズレると、「何で、ココ撮ったの?」ってなるから難しい。
書込番号:20136750
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





