
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2021年11月23日 23:16 |
![]() |
15 | 13 | 2021年4月19日 21:36 |
![]() |
82 | 21 | 2019年9月1日 13:49 |
![]() ![]() |
35 | 13 | 2018年2月12日 21:56 |
![]() |
26 | 12 | 2014年12月23日 21:52 |
![]() |
15 | 10 | 2019年8月21日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF28mm F2.8 IS USM
最近は、RF24-105mm F4-7.1 IS STM を使うことが多かったのですが、2つ前の口コミから刺激を受けて、このレンズを持ち出してみました。単焦点、楽しかったです。しばらくはこれで、遊びます!
6点

公園の花壇を撮りました。
EOS R は、DPRAW で保存すると、DPP4での現像時に、デュアルピクセルRAWオプティマイザを起動して、解像度補正できます。
私は結構、使ってます。
書込番号:24118837
2点



レンズ > CANON > EF28mm F2.8 IS USM

28mmのf1.8USMの誤りではないでしょうか?ISf2.8はウェブサイトにありますよ。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef28-f28-is/index.html
書込番号:22934442
3点

こんにちは。
EF28mm F1.8 USM 販売終了になってますね。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/
これもL化して高くなるのかな〜・・・。
書込番号:22934596
0点

EF並単(ISなし)は 無くすんじゃないのかな?
RFで1.8とかに置き換える積りでしょう。
書込番号:22934659
2点

多分
製造張り込みかなり前に終了していて
在庫が売り切れってのが本当のところかも
他の似たような立場のレンズも単に順番待ちなだけかも
書込番号:22934901
0点

>JTB48さん
ウェブサイトにはあるんですが紙のカタログには28mmは一本も載っていません。
以前は載っていましたし、古いEF20mmは今も載っています。
発売以降低空飛行だったので不思議ではないですけど。
書込番号:22935675
1点

見間違いですよ。 ISの28はあります。
24IS と 35LU の間に。
PDFは紙と同じはずだから、DLしてみてね。
https://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eos/pdf/rf-ef-eos-acc-1908.pdf
書込番号:22935702
1点

>さすらいの『M』さん
ありがとうございます。
PDFとは28oのレンズがないところだけ違うように見えます。
紙では28oは後ろのレンズ一覧からも消されているので何らかの意図はありそうですがよくわかりませんね。
書込番号:22935736
2点

2019年12月の紙カタログには、EF28mm F2.8 IS USM のレンズはきちんとカタログに載ってますよ。
書込番号:24088603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「2020年7月現在」のカタログにも載っていますし、CANONのWebサイトにも「在庫僅少」とはありますが載っています。
でも、CANONのオンラインショップでも売っていませんし、価格comによると、新品をまだ売っているのは、3店舗だげんけみたいですね。
新品はもう、入手が超困難なんでしょうね。
書込番号:24088836
0点


|
|
|、∧
|ω・` 終了・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24088854
0点

>在庫僅少
って表現はもうかなり前に製造は終了し在庫も少なくなってきたよ
って思える
(実際の生鮮終了はもうかなり前かな)
書込番号:24089253
3点

>gda_hisashiさん
そういうことなんですね。
ありがとうございます。
在庫僅少は、ホントに売り切れ注意!なんですね。。。
書込番号:24090279
2点



レンズ > CANON > EF28mm F2.8 IS USM
F2だったらね〜。
広角なので、ISに拘らない方が多いと思いますし。
書込番号:22871758
4点

単焦点のなかでも24mmと35mmに挟まれていて、人気は低いですね。単焦点はもっと明るくないと大口径ズームでも賄えるし、訴求力も低くなっています。昔は24mmはまだ超広角の特殊なレンズの扱いで、28mmが広角の定番でした。
私は50mmと28mmで写真を始めました。
書込番号:22871794
6点

28mm F2.8はズームレンズでもカバーできるから。
それで シグマなんかは
明るさと最短撮影距離で
話が変わる28mm単焦点レンズを出してます。
書込番号:22871798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ここまで人気がないのは悔しい。
自分が作ったものでもないのに、なぜ悔しいのでしょうか?
選んだ自分が否定された感じだから?
多くの他人と違う選択眼を持っていること、人と違う写真が撮れる(かもしれない)ことを誇っていいと思いますけど。
書込番号:22871801
7点

EF28/2.8を買ったのは30年近く前。RTにそれ一本で街撮り。そのRTも持病の漏電が発生。レンズも修理不能。IS付きに買い換えた。今どきの若い衆は28mmでスナップなどしないのかのう。寂しいのう。
書込番号:22871815
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 非Lだから・・・?
⊂)
|/
|
書込番号:22871821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズを放置せず、リニューアルしたことを評価したい。
書込番号:22871927 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

悔しいと思うことが異常だと私は思う。
自分が好きで使っていればいいじゃん!
書込番号:22871946 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>今どきの若い衆は28mmでスナップなどしないのかのう。寂しいのう。
28mm単焦点レンズが使われないのが寂しいと思うのなら、その魅力を発信すればよろしいかと。
とはいえ、28mmの画角は普通の標準ズームの広角端ですから「今どきの若い衆」もその画角の魅力はとうに知っていて、ごく普通にスナップ撮影していると思いますが。
書込番号:22871964
6点

リコーのGRV…富士にもあったよね…APS-Cだけど…
書込番号:22871968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

24−70 F2,8があるからねー
そっちに流れるのか?
私は、単焦点は潔いと思いますよ。
好きな焦点距離は単焦点で押さえておくといいですよね。
因みに私は、14、24、35、135、200ミリが好きです。
書込番号:22871985
3点

広角単焦点レンズに手振れ補正機能を入れるなんて笑止千万! 万死に値する。
書込番号:22872194
3点

OM-3457さん こんにちは
現行品の Canonのフルサイズ用EFレンズだけでも62本あるようですので 標準ズーム域に含まれる28o単焦点が30位でしたら 不人気車種とまでは言えないと思いますよ。
書込番号:22872223
2点

>自分が持っているレンズがここまで人気がないのは悔しい。
そうなんですか
横ならびで皆同じ思いで自身も同じでないと悔しいですか
人気がないレンズ所有していると失敗したり損した気になりますか
僕は自分が気に入れば良いかな
書込番号:22872228
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 24、28、35と悩んで、
⊂) 1番明るいF2の35にしました!
|/
|
書込番号:22872336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたし、クラスの中で勉強わ30位以下だったけど人気あったよ ┌( ̄0 ̄)┐
書込番号:22872371
8点

Σなら同じ明るさで半分以下の値段だから。
書込番号:22873174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、間違えました私のはF1.8でした。
https://s.kakaku.com/item/K0000255783/
もう5年は使ってない(笑)
書込番号:22873179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

28mmの焦点好きですよ。
デジタルになって広角側がとても伸びた(短くなったかw)
ですが、フィルム世代からしたら24mmでも結構な広角
の感覚ですw。
実際28mm以下は、パースや広角!感が強すぎる(主観)。
仕事では必要なので使いますが、プライベートではEマウント
+ズームで恐縮ですがタムの28-75(A036)を標準ズームと
しました。
A036も28mm始まりがなーと言われる事も多いです
けど、自分にとってはジャストな感じで気に入ってます。
人気など気にせずに好きな焦点で撮れば良いだけですよ。
書込番号:22873352
2点

質問にではなく質問者の考え方に関する反応もあり、思考力の浅さと感じました。PCのスイッチを切って本を読みましょう。
書込番号:22893266
3点



レンズ > CANON > EF28mm F2.8 IS USM
購入を検討しています。
いま、単焦点は ef50mm f1.8のレンズを持っています、、。
canon 広角単焦点レンズ
ef28mm f1.8 f値が1.8と明るいが、手ぶれ補正機能が付いてない
ef24mm f2.8 は手ぶれ補正機能があるがf1.8と比べると少々くらい
広角具合はさほど大差はないと思っています。
皆様はどちらをお勧めしますか?
書込番号:21588401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rrrrriiさん
自分だと 28mm選びます。
50mm F1.4持ってるから
24mmは、あんまり離れすぎ。
と思うからです。
28mm レンズなら
日中なら、そんな 手振れするような
シャッター速度には、ならないし
夜間にスローシンクロする時
手持ちでは、1/8秒まで使いますが
肝心の主題は、フラッシュ光で
手振れ 被写体ブレが止まるし
ノーフラッシュの長時間露光は三脚使うから
手振れ補正の出番が見当たりません。
手振れ補正と言うのは
お祭りスナップショットを撮るに
70-300mm F4-5.6とか
そー言うレンズで、望遠側で使う時に
有効になります。
書込番号:21588431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rrrrriiさん
手持ち撮影が多いのでしたらIS付がいいです
以前は広角には不要といわれていましたが、画素数が増えていく中、広角域でもビシッと描写させるためには手振れは大敵
なんか微妙に解像感ないなーと思って拡大してみると微妙に手振れしていることがあります。
手振れ補正があれば、その分SS落とせますので結果的にISOも下げられる、そうするとノイズも少なく微ぶれしてない写真が撮れますね!
もし三脚使って撮影するのでしたら、微ブレ問題は無いのでIS付いてなくとも明るいレンズでその分SSを上げるという対処法もありますよね〜(^^)
書込番号:21588435
6点

>>皆様はどちらをお勧めしますか?
24ミリや28ミリの広角レンズですと、晴れの日の野外でしたら、ブレないシャッタースピードは普通に出ますので、きちっと保持して撮られたらブレることはないです。部屋の中とかですと、手振れ補正があると有り難く思う場面があると思います。
ただ、レンズ個別で見ますと、EF28mm F1.8 USMは、1995年発売で、EF24mm F2.8 IS USMは、2012年発売。
20年前のフィルム時代のレンズと、最近発売されたデジタルカメラに考慮されたレンズとでは、描写や画質などが違ってきます。この部分で、EF24mm F2.8 IS USMがオススメになります。
書込番号:21588526
5点

I.Sの有無は二の次で選びましょう。まずは画角が優先。
24/28mmでは相当に違いがあります。
広角レンズの焦点距離 1.17倍の差は、望遠レンズの 1.17倍と違い、大きいです。
街並みなど引けない状況に広角が欲しいのなら24mmを選ぶかも。特にEU旅行とか。
書込番号:21588599
3点

絞ってパンで使うという広角のお約束前提なら開放f値は2.8で無問題、手振れ補正は色々な意味で有用。
ただし本体がAPS-CならEF-S10-18あたりで十分です。現代の光学技術で設計された安くて軽いズームレンズを一度使うと「これでいいじゃん」と思うようになります。
書込番号:21588615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rrrrriiさん
日中撮影では、適正なシャッタースピードが確保出来ていると、
手ブレ補正無くても撮影は可能です。
夜間撮影で、適正なシャッタースピードが確保出来ない場合は、
手ブレ補正が有った方が、撮影に失敗する確率が軽減するかと思います。
書込番号:21588789
1点

てか、ボディは何なの?
それが分からないでよくコメントできるなあ…と不思議。
書込番号:21588815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

rrrrriiさん こんにちは
カメラはフルサイズでしょうかそれとも APS-Cでしょうか?
フルサイズでしたら 24o超広角域のレンズになるので 広角レンズとして面白い気がしますし
APS-Cでしたら 28oの方がボケを楽しめる気がします。
後 このクラスの焦点距離の場合 自分の場合手振れ補正の有り無しは気にならないです。
書込番号:21588824
2点

肝心のボディが書かれていないけどデジイチなら手振れ補正なし、ミラーレスなら手振れ補正付きです。※キヤノン製の場合
液晶見ながら手振れブルブルでは写真は撮れませんよ! 本来この手の広角はスナップ撮影とかに利用するんですから軽い方が良いです。
書込番号:21588847
1点

>JTB48さん
>Paris7000さん
>もとラボマン 2さん
>エリズム^^さん
>おかめ@桓武平氏さん
>ハーケンクロイツさん
>うさらネットさん
>謎の写真家さん
>アルカンシェルさん
ご回答ありがとうございます。
大切なところが記入漏れしておりました。
使っているカメラはcanon 80D です。
書込番号:21589217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主観ですがAPS-C機であっても
4mm差って画角的に結構あると感じます。
それと手ブレに関して、
あればあるで便利ですが、
撮影シーンによっても変わってきますが、
手ブレが起きる低速シャッターを多用するのですか?
書込番号:21589327
2点

EF24mm F2.8 IS USM の方が画角が広いので、
良いのではないでしょうか。
書込番号:21591654
1点

主様
こんばんは。
EF24mm F2.8 IS USM 使ってます。
http://review.kakaku.com/review/K0000339865/ReviewCD=1019550/#tab
こちらを推奨します。
またはより広角でしたら、APS-C SIZEなので、対角魚眼もよいのでは?
http://review.kakaku.com/review/10505011483/ReviewCD=263752/#tab
今が楽しい時ですね!
書込番号:21594168
1点



レンズ > CANON > EF28mm F2.8 IS USM

並単よりたとえF4であってもLズームのほうが良いですよ。
書込番号:18296742
3点

このレンズは持ってませんし、星はあまり経験が無いですが、今の時期であれば、オリオンに冬の大三角くらいを入れるなら画角的にはこのレンズで十分だと思いますが、もっと広い範囲を狙うならこのレンズでは画角的に不足すると思います。
6Dの高感度性能を考えれば、光害の少ない場所でならF4でも十分な数の星が写りますから、明神さんが指摘されたようにF4通しのLズームを考えたほうが便利だとは思います。
書込番号:18296770
2点

並単お星様なら35F2isぅヽ(*^ω^*)ノ゙
書込番号:18296867
2点

すぎかめさん おはようございます。
単焦点レンズを選択される場合には一番最初に決めなければならないのはあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思いますが、撮りたい画角が決められないならズームの方が無難だと思います。
私が画角を度外視して考えるのであれば、単ならズームには無い明るさのF2.0以上のレンズを選択すると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436357_10501010013_10501010010_10501010012
書込番号:18297241
1点

オススメ並単@
EF35mm F2 IS USM
http://s.kakaku.com/item/K0000436357/
オススメ並単A
EF28mm F1.8 USM
http://s.kakaku.com/item/10501010005/
オススメL単@
EF24mm F1.4L II USM
http://s.kakaku.com/item/10501012025/
オススメL単A
EF14mm F2.8L II USM
http://s.kakaku.com/item/10501011870/
書込番号:18297275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンの純正品で星撮りにベストな広角レンズはありません。どれもコマ収差が出て、点像になるはずの星が周辺部では三角形に広がって、いびつに写ります。
星撮りにベストな広角レンズはニコンの14-24mmF2.8です。これをマウントアダプターを介してキヤノンの6Dに取り付けます。
残念ながら私はそれを持っていませんので、ここではキヤノンの14mmF2.8L、16-35mmF2.8L、サムヤンの14mmF2.8で撮った星景写真を参考までに貼っておきます。
星を景色とコラボで撮る星景写真なら、なるべく広角のレンズにするのがお勧めですよ。私の好みで言えば、28mmは焦点距離が長すぎます。
書込番号:18297303
3点

おっと、説明が漏れておりました。
キヤノンの14mmF2.8L(単焦点)も16-35mmF2.8L(ズーム)も開放絞り値はF2.8ですが、星空の撮影ではF4に絞っています。絞り開放ではコマ収差が酷く出て、それを少しでも改善するために、泣く泣く1段分だけ絞っているんです。
SAMYANGの14mmではコマ収差がほとんど出ませんが、周辺減光が酷いなど別の問題を抱えています(貼った写真では修正しています)。
書込番号:18297325
2点

万年初心者からで恐縮ですが、星撮りならば
http://www.lenstip.com/lenses_reviews.html
辺りで”コマ収差”を確認してみては?
EF35F2ISは
http://www.lenstip.com/365.7-Lens_review-Canon_EF_35_mm_f_2_IS_USM_Coma__astigmatism_and_bokeh.html
で、APS-Cではよいですが・・・です。EF28F1.8も似たようなもんです。
カメラと合わせて良く検討してください。
自分はこれをみて去年、SIGMA A35F1.4EXDGを買いました。
http://www.lenstip.com/359.7-Lens_review-Sigma_A_35_mm_f_1.4_DG_HSM_Coma__astigmatism_and_bokeh.html
あくまでも予算ありきですので良く考えてください。
多少あれなレンズでも2段絞ればコマは小さくなりますが、露出時間が変わります。
確かにLズームでAPS-Cは良いですね。暗いので慣れは必要です。
明神さんや、ここの熟達者のコメントはかなり参考にしています。
色々見てみてはどうでしょう?
星野写真
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%90%AF%96%EC%8E%CA%90%5E&bbstabno=6&topcategorycd=510&categorycd=1050&act=input
星景写真
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%90%AF%8Ci%8E%CA%90%5E&bbstabno=6&topcategorycd=510&categorycd=1050&act=input
書込番号:18297347
1点


>>明神さん、遮光器土器さん
一応、24-105 f4は持ってますので今度、試してみます!
>>さくら印さん
星だけでなく、風景を入れるとしたらその画角でも
大丈夫ですか??
>>写歴40年さん
画角を決めるのにかなり悩みます。。
書込番号:18299373
2点

>>☆M6☆さん
並単くらいの予算しかなくL単は難しいです。。
>>isoworldさん
参考写真ありがとうございます。
素敵な写真ですね!
コマ収差考えると純正はどれも難しそうですね。。
>>三車線左折中
URLありがとうございます。
熟練者さんたちの書き込みも参考にしてみます。
>>じじかめさん
じじかめさんもこのレンズで
星撮りしてるのですか??
書込番号:18299430
2点



レンズ > CANON > EF28mm F2.8 IS USM
先日70D135を買って一眼デビューしました。
用途として
夜、夜景、スナップ写真を手持ち
なので明るく 手振れ補正があり 広角単焦
結果こちらにたどり着きました。
APS-Cサイズなので35mm2Fよりこっちの方がいいのでしょうか?
口コミは35mm2Fの方がいいみたいなんで悩んでます
2点

広角単焦点オススメ@
EF24mm F2.8 IS USM
http://s.kakaku.com/item/K0000339865/
広角単焦点オススメA
EF35mm F2 IS USM
http://s.kakaku.com/item/K0000436357/
35F2isは1段明るいのでシャッタースピードが倍になりますが、70D(APS-C機)だとチョット画角が狭いと思います。
なので、70Dには 24F2.8is がオススメです!!!
手持ちの18-135STMレンズで、24o、28o、35oの画角を確認して使いやすいレンズを選択するのが良いと思います。
書込番号:18291033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしもEF24mmF2.8ISかEF24mmF2.8ISのどちらかと思っています。コンパクトだから。
まだ本体(X7)が買えていませんが。
書込番号:18291058
1点

masadさん こんにちは
>明るく 手振れ補正があり 広角単焦
35mmだと広角系ではなく 標準系に入ると思いますので 広角系のレンズでしたら 24mmの方が目的に合うと思いますし 良いと思いますよ。
書込番号:18291100
1点

ズームレンズで好きな焦点距離を探してください。
書込番号:18291102
2点

masadさん こんにちは。
28oはフルサイズ使用では広角のスタンダードと言う画角ですが、APS-C使用では広角にはならないと思います。
単焦点レンズ購入で最初に決めなければならないのは当たり前ですがズーム出来ませんので、あなたの撮りたい画角(焦点距離)なのでズームレンズをお持ちならまずはズームリングを固定するなどして、撮りたい画角を確認することから始められればいいと思います。
口コミやレンズの評判で画角を考えずに購入すると失敗しますので、画角を確認してそれを最優先される方が良いと思いますし自ずと選択肢は絞られると思います。
書込番号:18291332
1点

広角単焦点オススメ@
EF24mm F2.8 IS USM
http://s.kakaku.com/item/K0000339865/
広角単焦点オススメA
EF35mm F2
http://kakaku.com/item/10501010008/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
35F2じー子わ中古になりますが、小さくてお安いと思います。
なので、70Dには 35じー子がオススメです!!!ヽ(o´д`o)ノ
書込番号:18291334
3点

どっちにしても急ぐ理由が無さそうなのでキャッシュバックキャンペーン待ってもいいかも、、、
書込番号:18291386
1点

シグマの30/1.4(APS-Cだと30mmは広角ではないですが)は候補になりませんか
手振れ補正はありませんがこちらのレンズの方が明るいので
F2.8より二段速差シャッターが切れます
※スローシャッターの場合手振れ補正で手振れ(カメラのブレ)は低減できても被写体(写る物)のブレは低減出来ません
又広角であればEF-S24/2.8も候補として見てはどうですか
書込番号:18291488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夜、夜景、スナップ写真を手持ち
>なので明るく 手振れ補正があり 広角単焦
明るい広角が欲しいというのはわかりますが、手ブレ補正搭載と単焦点であることは絶対条件でしょうか?手ブレ補正では被写体ブレは防げませんし、35ミリは70Dでは標準になりますから広角と言うことで2択なら、28ミリになると思います。ただ、28ミリでも70Dでは大した広角にはなりません。
予讃が不明ですが、単焦点や手ブレ補正と言う条件を外した場合、シグマの18-35F1.8と言う考え方もありますし、発売前ですが手ブレ補正のついたタムロンの15-30F2.8VCと言う選択肢もあると思いますが如何ですか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000728391_K0000522469
書込番号:18291619
1点

夜の撮影専用に6DIIを買えば解決する。値落ちしたα7IIならMC-11で中古のジーコレンズで5軸手振れ補正。これが一番安上がり。IS付きレンズをソニー機に付けると2軸補正になってしまう。
書込番号:22871750
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





