
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 13 | 2021年4月19日 21:36 |
![]() |
3 | 5 | 2012年8月27日 18:00 |
![]() |
12 | 7 | 2012年8月18日 19:52 |
![]() |
17 | 8 | 2012年6月24日 08:53 |
![]() |
35 | 9 | 2012年6月22日 19:13 |
![]() |
226 | 14 | 2012年11月29日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF28mm F2.8 IS USM

28mmのf1.8USMの誤りではないでしょうか?ISf2.8はウェブサイトにありますよ。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef28-f28-is/index.html
書込番号:22934442
3点

こんにちは。
EF28mm F1.8 USM 販売終了になってますね。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/
これもL化して高くなるのかな〜・・・。
書込番号:22934596
0点

EF並単(ISなし)は 無くすんじゃないのかな?
RFで1.8とかに置き換える積りでしょう。
書込番号:22934659
2点

多分
製造張り込みかなり前に終了していて
在庫が売り切れってのが本当のところかも
他の似たような立場のレンズも単に順番待ちなだけかも
書込番号:22934901
0点

>JTB48さん
ウェブサイトにはあるんですが紙のカタログには28mmは一本も載っていません。
以前は載っていましたし、古いEF20mmは今も載っています。
発売以降低空飛行だったので不思議ではないですけど。
書込番号:22935675
1点

見間違いですよ。 ISの28はあります。
24IS と 35LU の間に。
PDFは紙と同じはずだから、DLしてみてね。
https://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eos/pdf/rf-ef-eos-acc-1908.pdf
書込番号:22935702
1点

>さすらいの『M』さん
ありがとうございます。
PDFとは28oのレンズがないところだけ違うように見えます。
紙では28oは後ろのレンズ一覧からも消されているので何らかの意図はありそうですがよくわかりませんね。
書込番号:22935736
2点

2019年12月の紙カタログには、EF28mm F2.8 IS USM のレンズはきちんとカタログに載ってますよ。
書込番号:24088603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「2020年7月現在」のカタログにも載っていますし、CANONのWebサイトにも「在庫僅少」とはありますが載っています。
でも、CANONのオンラインショップでも売っていませんし、価格comによると、新品をまだ売っているのは、3店舗だげんけみたいですね。
新品はもう、入手が超困難なんでしょうね。
書込番号:24088836
0点


|
|
|、∧
|ω・` 終了・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24088854
0点

>在庫僅少
って表現はもうかなり前に製造は終了し在庫も少なくなってきたよ
って思える
(実際の生鮮終了はもうかなり前かな)
書込番号:24089253
3点

>gda_hisashiさん
そういうことなんですね。
ありがとうございます。
在庫僅少は、ホントに売り切れ注意!なんですね。。。
書込番号:24090279
2点



レンズ > CANON > EF28mm F2.8 IS USM
新24&28mmレンズでフード使用しながらの「レンズキャップ」が
外しにくいとちょくちょく耳にしますので、ま、古典ネタですが・・・
私の場合は「SIGMA」のレンズキャップを使用しています。(笑)
ライバルニコン製^^;も、トキナー製なんかも色々使っていましたが
現在は、使い勝手の一番気に入っている「シグマ製」に統一しました。
メイド・イン・ジャパンですし、メーカーロゴに色がない(目立たない)
タイプですし、キヤノンメーカーのプライドの薄い方^^; であれば・・・
受け入れることができる方であれば・・・どうぞ、お勧めです(笑)!!
# 新しいキヤノンミラーレスのレンズキャップがぼちぼちこのタイプに変更に
# なっておりますが全種類が切替わるにはかなりの時間もかかることでしょう
1点

こんにちは
中つまみ式のレンズキャップは元々タムロンの特許だったようです
それが特許がきれた為に各社から続々と中つまみ式のレンズキャップが出てきた
でもキヤノンだけは旧態依然のレンズキャップで、キヤノンのロゴにこだわる人はネット上で売ってる値段高めのをわざわざ購入していた...
EOS-Mが出て52mmのレンズキャップが出回ったら早速買ってみます。
他の大きさはそのうちに出てくるのを待ちます...
書込番号:14987044
1点

真ん中ツマミ嫌いなのでEF-Mはちょっと残念でした
そのうち全部真ん中ツマミになっちゃうと思うので
そうなる前に現行のキャップを余分に購入しておこうと思ってます
でも真ん中ツマミ前提になると
フードにキャップを摘む隙間が確保されないレンズが出てくると思うので
いつかはあきらめて使うことになるんでしょうけどね
書込番号:14987314
1点

Frank.Flankerさん どーもですぅ〜 m(__)m
そーなんすか「タムロン」が起源だったんですね。知らなかったです。( ..)φメモメモ
タムロンと確か汎用「ハクバ製」がカタチ似ており、私はそれらがあまり好きではなく
(そーいや現ケンコートキナー「PRO1D」なんかはSONYとかと似ていますかね?)
非常に個人的に「ニコン・オリンパス」のキャップがどちらかと言うと好きです。
こだわりないのでNIKONの文字に黒ペン入れて使っていた時もありました(爆)
何と言うか外周に行くほど広がっているタイプのものが、デザイン的にも、また
機能的にもシックリ来て気に入っているので、私は「シグマ」に落ち着きました。
・・・で、BABY BLUE SKYさん どーもです(^^)/
つまみダメな人もいるんですねぇ〜(#^.^#)
そーいう意味では、わたしもキヤノンの昔のキャップが
(結果的に)沢山、コレクションしていることになります。(^^)/
昔使っていたレンズのものなども合わせて(調べてみますと)
52・58・67・72・77mmとありますので、コンプリートも夢ではないかと^^;
# しかしながら「中も」「外も」どちらでもつまんではずせますので
# やっぱり、新しいモノの方が便利なような気はしますけどね...(^^)!
# いずれにしても、こんなん考える人って尊敬しますよね〜スバラシイ!
書込番号:14987634
0点

BABY BLUE SKYさん
>真ん中ツマミ嫌いなので
そういう方もいらっしゃるのですね。
私は、むしろ熱狂的な真ん中ツマミファンで、ロゴがキヤノンでなくてもそちらに換えてつかっていたこともあります。
確かに海外では真ん中ツマミはひどく嫌われているような話を聞いたことがあります。
>フードにキャップを摘む隙間が確保されないレンズが出てくると思うので
通常はどちらでもさほど問題なくて、結局フード使用時の時の使用感ということでしょうね。
書込番号:14987647
0点

実は僕もBABY BLUE SKYさんと同じです。キヤノンの元々のキャップは、コツを掴むとむしろ真ん中つまみのやつよりも確実に早く脱着できるので非常に気に入っています。片方をまずひっかけといて反対側を極端に言えばガガガと押し込むような感じで押すんですが。
また、キヤノン純正のフードはそれを考慮したつくりになっていますので非常に便利なんですが(他社レンズにキヤノンのキャップだとフードが干渉して非常に脱着しにくい場合があります)、キヤノンがこれから真ん中つまみタイプに移行していくのであればむしろ残念に思ったりします。
書込番号:14987659
0点



レンズ > CANON > EF28mm F2.8 IS USM
http://digicame-info.com/2012/08/ef28mm-f28-is.html
だそうです。
この記事に興味をひかれて、ちょうど広角〜標準程度のレンズが欲しかったので、本日購入してしまいました。
まだ、解像力どうこう言うほど何も撮っていませんが、フードが付属していて、しかも内側に植毛加工されているのが、なんだか嬉しかったです。
ISの効きは、ファインダーを覗いた限りでは効いてるのかわからない感じです。広角レンズだからでしょうか?
他に所有しているISレンズは、ファインダーを覗いたまま手を震わせたり、レンズをコンコンと叩いても、ファインダーがピッタリと固定される感覚を味わえるのですが。
2点

少しスナップ撮影してみましたが、やはり手ブレ補正の効果は「?」です。
ウェブサイトによると4段分ということなので、1/10前後で撮影してみましたが、ほとんどがブレていました。
4段分なら、1/160で撮影した程度の歩留まりになるということなのではないんでしょうかね??
書込番号:14935517
2点

こんばんは。
レポ参考になります。
この焦点距離で1/10でブレが止まらないというのは、
被写体距離にもよりますが、あまり使えない印象でしょうかね。
広角での手ブレ補正は手持ちでの夜景撮影とかを想像しますし、
そこで低感度で撮ろうと思えば、ちゃんとホールドすれば
1/5くらいで撮れるような性能がほしいかな。
書込番号:14935981
0点

BAJA人さん、こんにちは。
あまり手ぶれ補正が効かないということを前提にして今日はしっかりホールドを意識してみましたが、1/5程度になるとほとんど運頼みです。
マイクロフォーサーズのe-m5など、魚眼レンズですらファインダーが、貼り付くように止まるのに、非常に不満に感じます。
そういえばシャッター反押しにしても補正動作音みたいなのも、全く聞こえないんですが、本当に手ぶれ補正機構が載っているのかすら疑問に感じてきました。
もちろんisのスイッチはonにしています。、
書込番号:14940166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不具合では?
キヤノンのサービスセンターに点検をお願いしてみてはどうかと思います。
書込番号:14942197
4点

森の動物さんさん、こんにちは。
カメラ屋店頭にて、展示品の5D3と28mmをためさせてもらいましたが、やはり手ブレ補正の音はせず、店員さんの話では、「広角側はファインダーが揺れないので実感するのは難しい」ということでした。
ライブビューで最大に拡大して、ON/OFFを比較してみると、一応効いてるな、とわかる程度です。これは、自宅で、自分の機材でも確認しました。
ISはついていることはついているけれど、個人差にもよるでしょうが、一桁分の1のシャッタースピードで撮影できるなんてことはやっぱりなさそうですね。
機会があれば、ISのON/OFFで色々なシャッタースピードでどの程度歩留まりがあるのか試してみたいと思っています。
書込番号:14943716
1点

28mmいいですね。
5DVのつけっぱなしお散歩レンズにとてもいいなと考えています。
やはり40mmよりは高いイメージですよね。
暗いところでも効果的なf2.8と手振れ補正で室内スナップに期待です。
ズーム便利で単焦点はやめようと思っていましたが、40mmが出てから軽量つけっぱなしお手軽レンズいいなあと思っていました。
もう少し安いといいんですが、コレ、いきたいなと思います。
室内、夕刻など、どなたかサンプルアップしていただけたらうれしいです。
書込番号:14949775
1点

usagi25さん
情報ありがとうございました。
このレンズ欲しくなってしまいました。
ISはどうなんでしょうかね?
書込番号:14952028
0点



レンズ > CANON > EF28mm F2.8 IS USM

いまどきの広角単焦点にしてはF値が2.8と大きめなので、その分ISをつけてブレを防ぐという目的かな?
またF値が大きい分ISを付けてもレンズが大きくならず、コンパクトにまとめられますし
でも値段がその分高めですし、こんなレンズいらないからIS漬けるのなら現行の28mm F1.8にIS付けてリニューアルして欲しかったです
書込番号:14715129
4点

>なぜ28mmでIS付
モデルチェンジに合わせて、装備したのではないでしょうか
今後は増えていくのだと思います
>お気に入りのEF135 F2L USM
モデルチェンジの時には装備するのではないでしょうか
書込番号:14715348
1点

動画対応も視野に入れてるのでは?まだ発売されてないので是非の結論は時期早々でしょう。
書込番号:14715361
0点

>モデルチェンジの時には装備するのではないでしょうか
>
この辺が正解ですかね?
IS装備で価格保持&動画対応? ですか。
みなさま
ありがとうございました。
書込番号:14715377
1点

さっさとキヤノンもボディ内つけたらいいのに。
望遠のキヤノンならレンズ内とも共存できると思います。
僕は400F5.6にISついてほしいです。
書込番号:14715435
3点

ボディに手振れ補正をつけると、レンズでの儲けが減るかも?
書込番号:14715698
1点

>さっさとキヤノンもボディ内つけたらいいのに。
>
BODY手ぶれは弱いです。
やはりレンズのIS効果は絶大です!
書込番号:14716286
1点

ISを装備するとレンズの枚数が多くなるため暗くなります。
標準域での単焦点でF2.8は暗いレンズの部類に入るんじゃないでしょうか…
手ぶれ補正付きでF2.8以下のレンズは相当な値段と大きさになりそうで心配です。
135Lも手ぶれ補正が付いてF2.8になってしまうと、
強烈な描写の70-200勢がいますので、売れないと判断しているのでは?
100マクロISもありますし…
書込番号:14718696
5点



レンズ > CANON > EF28mm F2.8 IS USM
ニコンも28mm単焦点出るんですね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=21827/
実売7万円台とのこと、D800に合わせてきた新レンズでナノクリ付き。
キヤノンだとコレに近いスペックですとLになって値段はもっと行くのかな・・・。
2点


現行で28mm/f1.8があるのは勿論存じております、ニコンのは新レンズですのでリニューアルされたらという前提で書いたという訳です。
書込番号:14459413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

28mm単焦点のLレンズが出るとしたらF1.4で20万円台でしょうね
F1.8のリニューアルならニコンと同じくらいの価格帯にしてくると予想
書込番号:14459550
1点

キヤノンは高い!
というイメージなのかな〜?
両方のレンズのカタログを入手して
よ〜く比べてみてください。
(時間があれば実勢閣価格も)
単なる思い込みであるのが
よく分かりますよ♪
書込番号:14460193
3点

自分もキヤノンユーザーですしアメリカと日本の違いはあるにしても価格傾向は掴んでいるつもりですよ、全体で見ればニコンさんよりは安価な傾向だと思っています。
ただキヤノンさんには現状大多数を占めてしまっているAPS-Cユーザーがちょっと蔑ろにされているなように感じてるんですよね、エントリユーザーが単焦点に撒き餌から入ってきてもその後が続きにくい感があります。
現行の28/1.8の価格ならまだ手を出せると思うんですけどね、その点ニコンさんには35/1.8という比較的安価な単焦点があるのは羨ましいなと感じてます。
自分の周りにもキス系ユーザーが数人おりますけどレンズキットと同じような値段の単焦点には投資できないと考える人たちが殆どです、キス系で標準単として使える比較的安価なレンズの登場を自分は期待しています。
書込番号:14460535
10点

>APS-Cユーザーがちょっと蔑ろにされているなように感じてる
私もそう思います。
安くて軽くて明るい単焦点が欲しいですね。
書込番号:14461131
6点

>キヤノンは高い!
実売価格は・・・と言う気がしないでもないですが。
そうでもないか?
書込番号:14462329
0点

>現状大多数を占めてしまっているAPS-Cユーザーがちょっと蔑ろにされているなように感じてるんですよね、エントリユーザーが単焦点に撒き餌から入ってきてもその後が続きにくい感があります。
まぁ今のキヤノンはいまいちレンズを組む楽しみがないというか、
Lレンズを好きなだけ買い揃えられる人向きに商売しているような
感覚がありますね。
10年くらい前はキットレンズからリングUSMレンズ、
そしていつかはLレンズとステップアップしていく楽しみのような
ものを個人的に感じていましたけど、今はキットレンズ→Lレンズみたいな
流れをつくられている気がします。
パンケーキを出してユーザーに迎合した感はありますけど、
株式市場では完全にニコンと真逆な扱いを受けているのも
うべなるかなと感じます。
ちょっとキヤノンに厳し過ぎかな(笑
書込番号:14712093
3点



レンズ > CANON > EF28mm F2.8 IS USM
キヤノンなら当然の価格であり、これをレンズで儲けようとF8センサーを削除したり、
キヤノンマーケティングの社長クラスが「これからはレンズで儲けるw」とか発表会で言う
言葉と関連を見出してはいけない。
キヤノンの技術ではこの価格が適当なのだ。Lレンズでなくても76000円を払うことが
求められるマウントを維持するのはそれ相応の所得が必要だ。
正直、私には無理だ。だから、ニコンに移ることにした。
ニコンもソニーも、私にぴったりな軽くて新しい設計の単焦点レンズを出している。
重いレンズは嫌なのだ。
そして、キヤノンは金持ちのためのカメラだと 悟った。
13点

>だから、ニコンに移ることにした。
キヤノンユーザーだったの?
書込番号:14125158
41点

某記者さん
>ニコンもソニーも、私にぴったりな軽くて新しい設計の単焦点レンズを出している。
>重いレンズは嫌なのだ。
キヤノンも軽い単焦点レンズがあるでしょうが。
ラインナップを良く見直してから言えばどうかな?
>だから、ニコンに移ることにした。
来て欲しくないなぁ。
書込番号:14125499
48点

新型に賛否両論あるのは仕方ないことだと思いますが、
新型が発売されて値下がりするであろう旧型を、安く買い叩けばいいんじゃないですか?
別に中古でも構わない訳ですし、何をいまさらという感が否めません。
書込番号:14125569
9点

>キヤノンも軽い単焦点レンズがあるでしょうが。
具体的にどうぞ。
私は最短撮影距離が短く、軽く、画質がよい、安価なレンズが欲しいのです。
すなわちそれが、"新しい設計の単焦点レンズ"
ということなんですよ。
http://kakaku.com/item/K0000019618/spec/
具体的に言えば、こういうレンズ探しているんです。(最短撮影距離30cm)
ありますかな?
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/wide/ef_24_28.html
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/wide/ef_28_28.html
1987年に作ったようなレンズは新しいレンズとは言わないんですよ。
分かりました?
書込番号:14126480
2点

記者なのに自腹なのか…かわいそう…
書込番号:14126936
26点

>私は最短撮影距離が短く、軽く、画質がよい、安価なレンズが欲しいのです。
EF-S60mm F2.8 マクロ USMはいかがですか。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDより 軽く、安価ですよ。
新しいEF28mm F2.8 IS USMは、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gよりはるかに最短撮影距離が短いです。
書込番号:14127011
3点

大口径で、最短撮影距離が短く、最大撮影倍率が高く、軽量で、写りが良いレンズ。
ワタシも求めています。いいじゃん。みんなで良い夢見ようよ♪
おやすみ。
書込番号:14127483
17点

>>某記者さん
>そして、キヤノンは金持ちのためのカメラだと 悟った。
記者と言う職業はそんなに低給金なんですか?
書込番号:14130782
18点

確かにちょっと高すぎる・・・。
例えばKISS買ってさあこれから赤ちゃん撮ろうと言う人に、
追加で6万円のレンズをお勧めできんだろ。
旧型のEF35mmとかは安くて良いレンズなのに。
ISなしでも、単純に今時の設計で28mmF1.8あたり作ればいいのに。
書込番号:14130978
13点

正直なところ…。
>私は最短撮影距離が短く、軽く、画質がよい、安価なレンズが欲しいのです。
わたしもそんなレンズがあったらほしいです。
一般的な明るい標準ズームがF2.8…。
それより明るいレンズがほしい場合、単焦点しかなかったのに…。
新発売の単焦点レンズがF2.8じゃIS付きでも少し哀しい。
書込番号:14131692
2点

>そして、キヤノンは金持ちのためのカメラだと 悟った。
それはちょっといいすぎじゃないですか?
3,4万の価格の違いで金持ちのマウントって?
ニコンに行くなら黙って静かに行ってほしいものです。
書込番号:14145666
26点

キヤノンが買えなかったらコンパクトデジタルカメラがオススメですよ
私は超初心者ですがニコンのP300を使っています
今はP310が出ているみたいですが、本当に素晴らしいカメラです
書込番号:14505825
5点

このスレ主の投稿、何言ってるのかさっぱり判らん。
只「CANONは高いからNIKONにした」と言いたいだけのこと?
それとなんでSONYじゃなくNIKONにしたのかな?
「悟る」ほどの話でも無いし、
CANONが欲しいけど、懐寂しくて買えないので、泥酔して朦朧状態でやけっぱちの投稿をなさったと解釈することに致します。
書込番号:15405804
1点

>これをレンズで儲けようとF8センサーを削除したり、
>キヤノンマーケティングの社長クラスが「これからはレンズで儲けるw」
>とか発表会で言う言葉と関連を見出してはいけない。
「これを」はどこにかかるの?
誰がF8センサーを削除したの?
関連を見いだすのは誰?
>Lレンズでなくても76000円を払うことが
>求められるマウントを維持するのはそれ相応の所得が必要だ。
×維持するのは
○維持するには
わずか5行にこれだけ問題がある記事を書いたら、
校閲部は怒り心頭だろうね。
書込番号:15405893
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





