
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年9月28日 09:59 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年9月26日 20:44 |
![]() |
7 | 11 | 2012年9月19日 10:49 |
![]() |
8 | 8 | 2012年9月13日 18:55 |
![]() |
4 | 4 | 2012年8月29日 12:45 |
![]() |
13 | 5 | 2012年8月13日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42ET5 [42インチ]
3点ご質問があります。
1 電源スイッチの光が中心にあるが目障りですか?左右にあるテレビが多いので。
2 映り込みがすごくないですか?レグザを使用中ですが映り込みが原因で買換え検討中です。部屋の環境により変わりますがこのテレビもクリアパネルですがレグザほどでもないですか?
3 画質は満足してますか?
0点

残り9試合さん、おはようございます。
Z9000ユーザーで本機は所有してませんが・・。
>1 電源スイッチの光が中心にあるが目障りですか?左右にあるテレビが多いので。
ありきたりの回答かも知れませんが人に寄りますね。
私は視野に入りそうなのであまり良いとは思いませんが、このテレビを買うとしたら受け入
れるしか無いですね。
>2 映り込みがすごくないですか?レグザを使用中ですが映り込みが原因で買換え検討中です。部屋の環境により変わりますがこのテレビもクリアパネルですがレグザほどでもないですか?
本機は半光沢なのでREGZAよりは映り込みが少ないと思います。
http://panasonic.jp/viera/products/et5/l_picture.html
>3 画質は満足してますか?
パナソニックは、超解像技術を採用していないらしいので画質ではREGZAの方が良いかと思います。
私も、量販店でパナのDT5を見た時に僅かながら画質の粗さがREGZAよりも目立っていたのを
覚えています。
書込番号:15131385
0点

DT5は第一候補でしたが予算的に厳しいかなぁと思いあきらめていました。でも後悔しないためにはDT5くらいのテレビの方が良いかなと思います。ご回答ありがとうございます。
書込番号:15131426
0点

Panasonicも超解像は採用していますが、720pまでしか適用されないので・・・まあないに等しいですね。地上波にも超解像は適用されませんから。
地上波等のフルHD満たないソースを視聴する場合は、東芝やSONYの方が画質が良いと感じる可能性が高いです。
書込番号:15131674
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42ET5 [42インチ]
このテレビとソニーのブルーレイで3Dの鑑賞は可能ですか?同じメーカーでないと見れないとか規制はありますか?私の方でネットで調べましたがあまりなかったのでお願いします。
0点

問題なく3D再生できます、再生機とTVが3D対応していればメーカーは関係ありません。
書込番号:15124434
0点

偏光板方式ですので、多人数視聴にむきません。
長時間ゲームに向いた方式です。
目に優しい 多人数視聴 高精細
偏光板方式 △ × ×
液晶シャッター方式 × ○ ○
書込番号:15124590
0点

私の問題は解決できました。ご回答ありがとうございます。3Dも種類があるのですね、初めて知りました。違うテレビも検討したいです。
書込番号:15124856
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42ET5 [42インチ]
7年位前に購入した液晶テレビが故障したため、新しいのを購入しようと考えています
レコーダーやチューナーがパナソニック製であるのと
妻がREGZAのボタン数にうんざりしているというので、ほぼパナソニックに確定しているのですが
主流サイズ?の42インチではこの機種は性能的には標準で、価格帯も無難だと思いますが
発売してから半年以上経つのにレビューも口コミ数も他と比べて極端に少ない気がします
何かあるのでしょうか?
0点

今はテレビそのものに関心がある人は、ごく一部のマニア以外、ほとんどいません。テレビを今、買いたいという人数も、悲惨なほどわずかですし。
どのメーカーのどのモデルも、良い点でも悪い点でもよほど特徴がないと、たいして盛り上がりません。
まあ、すでにコモディティですから、普通に使う分にはとくに問題ないでしょう。
書込番号:15083970
3点

単に売れてないだけじゃない?
これより大きいのがリビング用で売れて
これよりちっちゃいのが寝室用に売れて
中途半端な大きさの奴はあんまり売れないとか。
書込番号:15083992
0点

返答ありがとうございます
エコポイントなどの買い替え時期が終わり、景気も伸び悩み、テレビ自体が売れないので
メーカーも年に1回or2回しか新機種を出さない状態になっているのはわかります。
売れてないっていうご意見もありますが、もしそうであれば、ランキングはもっと低いでしょうし、
不人気というよりも徐々に順位は上がってきています。
また需要に会わないサイズっていうのは、逆に考えられません。
55型前後はリビング32以下は寝室っていう考え方も確かですが
その中間は、一人暮らしの社会人が購入する人が多い気がします
順位やレビュー、価格がすべてではないですが、裏付けになるようなことはありますでしょうか?
順位からは、機能、画質重視の傾向が多く見られソニー信者やREGZAなどのマニア傾向が見えるため、
機能や画質が無難なパナソニック製品は主に一般向けな商品っていう位置づけでそこそこ売れてるってことですかね?
一応、ビエラでは8番目に売れてる商品ですし。
書込番号:15084279
1点

でも現実問題として書き込みが少ない、スレ主もそれは認めているわけでしょ?
〜きがします、〜はず、〜ですし、これはみんな憶測に基づく判断だろうし。
べつに書き込みが少なかろうが、他人の評価がどうだろうが、
自分がいいと思って実際に自分の目で確認して納得できれば良いんじゃないの?
他人が買った後まで全ての責任持ってくれるわけじゃないしさ、気にすること無いと思うな。
書込番号:15084309
2点

まぁおっしゃる通り結局、これを購入することにはかわりないんですけどねw
ただこの数ヶ月、同シリーズの他の型では書き込みがあるのに
この型だけ浮いてるというか、何もになかったので、逆に不安だったので書き込んで
皆さんの意見を聞いて見たいってのが本音です
書込番号:15084331
0点

テレビは以前から新製品は普通年一回です。
上位機種と下位機種で時期がずれたり同一シリーズの大インチ群と小インチ群の時期がずれたりはありますが「直系」後継機種はまず年一回です。
書込番号:15084905
0点

ETシリーズは、LGのパネルを使用しているらしいので、パナのテレビを購入するなら、IPSαを搭載したDTもしくはWT、32型だったらCかXシリーズのテレビですかね!(個人的に)
パネルの性能にあまりこだわりが無い場合、日立のテレビ(IPS使用)にもチェックするといいかも!
書込番号:15086036
0点

>>レコーダーやチューナーがパナソニック製
見落としていました!
だったら、日立よりパナのほうがいいですね!
ちなみにパナのプラズマGTシリーズは、ダメなのでしょうか?ETよりまだGTのほうがよいと思います!
書込番号:15086086
0点

皆さんの意見、ありがとうございます。
予算面では8万未満であり42型の低電力液晶テレビってのが基本だったので
上位機種やプラズマは、やはり選択肢としてなかったです。
個人的には多機能や映像面でREGZAですが、やはり普段使う家族のことを考えると
操作性、互換性を重視しパナソニックになります。
結局、今朝まで盛んだった値動きも停滞モードっぽいので、タイミング的に購入時期かと思い先程購入しました
これまで書き込みが無かったので、質問しても返事が帰ってこないかと思ってましたが
いろいろ話せて良かったです。ありがとうございました。
書込番号:15086226
1点

以前の売れ筋サイズが32〜42だった、現在は32までと50以上のサイズにシフトしたから?
それに安いモデルでもそこそこ機能や画質なので、ミドルクラスのグレードは余り出ないのが要因。
書込番号:15086274
0点

>日立よりパナがいいですね!
お聞きしたいのですが、DIGAの機種はなんですか?
IPダビングなど連携をとるにしてもDIGAの機種によります。
逆にWoooのほうがLANダビングやDLNAなど相互に活用できる場合もありますよ。
そういった機能の連携が必要ないならメーカーを絞り込む必要性もありませんが。
ちなみにですが、レグザにはかんたんリモコンが別売でありますよ。
いずれにしても
ランキングやレビュー数は気にすることはありません。
書込番号:15088402
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L55ET5 [55インチ]
ET5の購入を検討しています。店頭でDT5とET5が並んで設置されていたのでいたのですが、明らかにDT5のほうがクッキリ鮮やかで、ET5はぼやけた感じで薄暗い印象でした。
値段が違うので、その性能差は当たり前だと思うのですが、実際に購入されてリビングで視聴されている方、視聴にあたり何か不満などありませんか?
個人的には、DT5は長時間視聴すると眼が疲れそうで(あくまで店頭での画面設定のままでは)、ET5程度の画質で十分のような気がしています。
1点

これらの製品を使っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>明らかにDT5のほうがクッキリ鮮やかで、ET5はぼやけた感じで薄暗い印象でした。
「3D」の表示方式が「DT5」と違うため、
「ET5」はぼやけて見える事が有ると思いますm(_ _)m
<「偏光方式」は、「メガネが軽い」「メガネに電池が不要」などの利点が有りますが、
その分、「テレビ側」の精細感が犠牲になるようですm(_ _)m
http://www.3dxtv.jp/3D-TV/3D-display-method#polar2
など、ググるといろいろ説明が見つかると思います。
>視聴にあたり何か不満などありませんか?
「ET5」と「DT5」を並べて設置している方は多分いないと思います(^_^;
そうなると、見るのは「1台」だけですから、
「違和感」とか「不満」というのは「比較対象」が無ければ感じないのでは?
<余程、映像などに精通・こだわりの有る方が見れば、
「以前のテレビと違う」という違和感を持つかも知れませんが、
だからといって、「買い換え」「キャンセル」をするとは思えませんm(_ _)m
※こういう人は、購入時点で十分考慮しているでしょうし...
「テレビの画面設定」は、「購入した状態が最善」では有りませんm(_ _)m
ましてや、「店頭」に置いて有る製品は、「見栄え」を良くするための設定になっている事が多く、
明るさも「明るめ」になっている様です。
なので、設置したら、まずは使う人が自分に合った設定にする事が重要です。
いろいろな設定が有ると思いますが、それらの効果を確認しながら調整すると良いと思います。
<「設定を元に戻す」という機能はそのためにも有ります(^_^;
「ON/OFF」でどれだけ変わるかとか、極端な変化を付けた方が、効果の違いが判り易いと思います
書込番号:15012539
3点

名無しの甚兵衛さん、早速のご回答ありがとうございます!
おっしゃる通り、通常部屋に1台設置し視聴するものですので、比較対象が無いので特に不満を感じるシーンは無いのかもしれませんね。
当方、プラズマからの買い替えを検討中のため、ET5ぐらいの画質でちょうど良いと感じた次第ですが、どうしてもDT5と比較すると鮮明さで劣ってるのが気になりました。
実際ET5単独でリビングで視聴する分には、好みの画面設定にすることで十分なのかもしれませんね。
ただDT5の4倍速に対してET5は2倍速ですが、この辺がスポーツ観戦などで不満が残らないか気になるところではあります。(店頭で、激しい動きの番組を視聴することが出来なかったので...)
書込番号:15012839
0点

>ただDT5の4倍速に対してET5は2倍速ですが、
>この辺がスポーツ観戦などで不満が残らないか気になるところではあります。
結局「妥協」できるかどうかになると思いますm(_ _)m
後は、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000339900.K0000354905.K0000221824.K0000354902.K0000339905
この辺とも比較してみては?
<「BRAVIA」なんかは、結構お勧めですが...(^_^;
書込番号:15013414
1点

needless さん、こんばんは。。
>店頭でDT5とET5が並んで設置されていたのでいたのですが、明らかにDT5のほうが
>クッキリ鮮やかで、ET5はぼやけた感じで薄暗い印象でした
その要因は、DT5では8分割とはいえエリア駆動をしていて
一方のET5ではエリア駆動していない為、コントラストと階調性に差が現われます。。
量販店のような明る過ぎる環境下で、それを実感されたのなら
照度の低い一般の家庭環境下では顕著に実感できますよ。。
>当方、プラズマからの買い替えを検討中のため、ET5ぐらいの画質でちょうど良いと
>感じた次第ですが、どうしてもDT5と比較すると鮮明さで劣ってるのが気になりました
どの様な理由からプラズマに買い替えを検討されておられるのか?判りませんが
ET5やDT5を選択したとしてもプラズマに比べればコントラストや階調性は
いずれも劣ってしまいます。。
でも、日中明るいリビングなどでご視聴されるのなら液晶の選択も良いと思います。。
まあ視聴ソースや環境に合わせて使い分けすればいいのですけどね。。
ご自身が多少でも良い画質で視聴されたいのでしたらDT5を。
なるべく安価に抑えたいとご要望ならET5を‥この選択基準でいいと思いますよ。。
書込番号:15013945
3点

名無しの甚兵衛さん、wenge-iroさん、ご回答ありがとうございます!
別の店でET5とアクオス(どちらも2倍速)が並んで展示されていたのですが、特に違和感を感じなかったので、心がET5に傾いています。やはり圧倒的に画質が良いDT5と並んで観てしまうとその差は歴然ですが、そうでない環境では普通に観れるものですね(笑
プラズマから液晶への買い替えのきっかけは、消費電力を抑えたいという思いからです。しかも可能な限り安価に抑えたいことから、ET5の購入を考えています(ラックシアターHTX720とと一緒に購入を検討中)。
HX850もとても魅力的でその性能を考えれば間違いなく買いなのですが、当方パナのBDレコを複数所有してる都合上、リンク機能やTV(USB-HDD)からBDレコへのムーブ等、パナで揃えたほうが何かと便利なのかなと思っています。
画質的には、当然DT5やHX850のほうが上ですが、ひとまず妥協する方向でもう少し安くなるまで待とうかなと思ってる次第です(待てるか自信ありませんが...)。
書込番号:15016526
0点

結局待ちきれず購入してしまいました(汗
昨夜届き早速リビングに設置しました。最初は箱の大きさに圧倒されたのですが、実際に設置してみるともうひと回り大きいサイズでも良かったかなと感じました。ET5は55インチまでしかありませんが...
60インチ以上の購入は、次のお楽しみということにします(笑
画質面で妥協しての購入でしたが、リビングでの視聴に現状不満はありません。流石に内蔵スピーカーでは物足りなさがあり、ラックシアターSC-HTX720-Kを同時購入して正解でした。
3DのBDを視聴してみたのですが、予想以上に立体感があり驚きました。コスパ的にとても良い買い物でした。
購入にあたり、クチコミを参考にさせて頂いたのですが、皆様の様々なコメントに感謝です!
書込番号:15036389
0点

私も難しいこと抜きで個人的にDT5とET5では、DT5の方が画質は綺麗だと感じます。
DT5は、パネルに光沢があり、光沢のあるパネルは、好みが分かれる部分でもあるようです。
私は、光沢のあるパネルが綺麗と感じます。パソコンも光沢ついているものを使い満足です。 蛍光灯が映り込んだり、光の反射が嫌いな人もいるようです。
最近の私のこのテレビに対する評価は2Dの画質は、消していいものでなく2Dで競うならランクは高い方ではないと思います。
逆に3Dでは、セールスポイントがメガネの方式が他と異なる(具体的にはメガネだけでなく専用のパネルなども異なります)ところです。重たい高価なメガネをせず、軽いもので従来のものに比べると邪魔くささが軽減できているところと、暗い3D画面を見ないで済むところかと思います。
私は、今頃になり気づいたのですが普段3D機能をどれだけ使うかなと思ったところ、
3Dを98%/2Dを2%ぐらいしか使わないかなと思うんです。最初だけ3D使うけど、最終的に使わなくなるかなとも考え、そう考えればメインに使う2Dが良ければいいのかなとも考え始めているところです。
3Dてこんなものでテレビ楽しさUPするのかな?昔、赤と青のメガネをかけて3Dを見た頃の物足りなさに似たものは今の技術にもあるなあーなんて思っちゃたりしています。
皆さんや スレ主さんは、3Dをどう評価してますかね。私は、電気屋でしか3D使用したことがないからかもしれませんが、必要なのかなとも迷い始めてきています。2Dと3Dでは、やはり映画の評価は大きく変わるものかなと。映画なんかも3Dと2Dあると明らかに物珍しさ抜きで3Dに飛びつくのかなあと色々迷い始めています。
結論的には、自分のメインで使う機能(2Dか3D)を優先するかで選択するべきかなと思いました。
普段ニュースをラジオ替わりに聞き、週末3Dを楽しみたいなどという使い方をすればこのテレビでもいいかも、逆に2Dが有ば、3Dはとりあえずついていればいい感覚なら他を(DT5とか)がいいと思いましす。あくまでも個人的意見です。
ごめんなさい話がずれてしまいましたね。適当に読み飛ばしてください。
書込番号:15058465
0点

3D に関してですが、結局のところコンテンツ次第ではないでしょうか?
現状、放送局が積極的に 3D コンテンツを配信しているかというとそうではありませんからね。
気軽に 3D 放送を楽しめない現状のままであれば、2D 優先が妥当ではないでしょうか。
Mr??? さんがおっしゃる通り、2D 視聴が大半で、気が向いた際に 3D のコンテンツを楽しむといったところです。
この値段で大画面&3D が楽しめるといった点では、非常に満足しています。
標準で 3D メガネが 1個付属されていますし、純正の 3D メガネも安いですからね。
♯ 同時購入したラックシアターの音響効果が、迫力を増してる要因かもしれませんが。
私の場合は、コスパ優先である意味画質を妥協して ET5 を選択した訳ですが、実際購入から約1W 経過しましたが、すっかりリビングに溶け込んで特に不満もなく大画面を満喫しています。
書込番号:15060299
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L37ET5 [37インチ]
このシリーズの32インチか?
37インチにするか悩んでます?
狭いワンルームですが座ってる位置から
1500mmの位置に置いて正面から見る予定です
皆様のご意見よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
よく画面の高さの3倍が視聴距離といわれますが、37インチで画面の高さ45センチで、1,5メートルが視聴距離が確保できそうでしたら37インチでいけそうですが、どんな感じでしょうか。やはり画面は大きい方が迫力ありますよ。
書込番号:14993596
0点

気分の問題かと。
3〜5万円の予算だと「32型でいいか…」
と妥協できるけど、6万円以上出せる
なら「なるべく大画面サイズと…」と
37型以上のサイズを欲しくなるはず。
予算や部屋の間取りも関わりますが
買えるならなるべく画面サイズが
大きい機種を選んだ方が満足度は
上がります。
37型と同じ位のサイズで他社には40型
というサイズがあるので家電量販店に
行った時に「3インチの差」を見比べる
のも良いかもです。
書込番号:14993632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルカンシェル さん
六畳一人間@スマフォさん
返信ありがとうございます
現在TH-42PX500で見てますが
泣く泣く部屋の都合で検討中でした
やはり37インチですね
37で探します
書込番号:14993730
2点

レビュー見ると評価がよろしくないので、SONYのHX750のほうが良さそうです。
書込番号:14994548
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L55ET5 [55インチ]
液晶テレビについて。
皆様ならどっちを買いますか?
パナソニック
スマートビエラ TH-L55ET5 [55インチ]
とシャープ
LED AQUOS LC-60B5 [60インチ]
です。
55インチと60インチという5インチの差があります。
現在我が家では2003年型のパナソニックのプラズマ50インチです。
だいぶ古いのとHDMI端子が無いという理由で今年買い換えようと思っております。
フルハイビジョンではないですが、今のテレビの画質には不満はないです。しかし電気代がかかりすぎます。
価格コムではこの二つの値段は145000円位と153000円とそんなに差はないのですが、妻に内緒でコツコツ貯めた小遣いで購入するため予算は千円の差でもギリギリです。
画質やコストパフォーマンス、音質
など皆様ならどっちを買いますか?
現在50インチだと55では物足りなくなるでしょうか?
電気屋で展示品を見ても、店舗で見るとあまり大きく感じないので実際家に設置するとどうなのかよくわかりません。やはり60インチも大きさという点では魅力があります。
どうかよきアドバイスを下さい。
書込番号:14919688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>画質やコストパフォーマンス、音質など皆様ならどっちを買いますか
画質はパネル性能と映像エンジンの兼ね合いで決まります
映像エンジンははっきり言って両者とも良くありません
逆にパネル性能は両者ともよく、特にパナソニックは視野角の広いIPS液晶です
注意点はシャープの千鳥配列、しっかり確認しておきましょう
音質は買った後不満であれば考えましょう、まずは画質です
画質は1度テレビを買ってしまうとどうしようもありませんが
音質は数万円のホームシアターシステムで後々補えます
コストパーフォーマンスはどの部分を重要視するかによって変わりますが
例えば録画機能の場合、多くのテレビで2番組同時録画できなかったりなど
痒いところに手が届かないことが多いので
音質同様、後から補えるものはあまり考えないほうがいいと思います
画面サイズは画質同様買った後はどうしようもないので妥協しないほうがいいです
画質ではプラズマに抵抗がなければパナソニック スマートビエラ TH-P55GT5
コストパーフォーマンスでは画面サイズが小さくなりますが東芝 REGZA 47ZT3
をそれぞれ考慮に入れてみてください
書込番号:14920189
4点

10インチの差は大きく感じます。
B5狙うには少し遅かったかも?
パナソニックの画質に慣れているならET5をお勧めします。
書込番号:14920251
1点

パッシブ3Dテレビが欲しいならET5。
2Dテレビだけでイイなら60B5。
5インチの差は、映画を見る分には大きいと思います。
スクリーンも60型から展開してるのが普通ですから、55と60では映画を見る満足感に違いがあると思いますよ。(大きな画面ほど動画がブレます。)
60B5のHDMIは3つ、ET5は4つ。
同じ倍速液晶。だけど、アクオスの方はクアトロンじゃないんですよね・・・。
アクオスを視野に入れるなら、高画質なクアトロンのテレビを検討した方が良いと思いますよ!
LCー60G7の通販最安値なら、ET5の家電量販店の店頭価格と変わらないので検討する余地があると思います。
ソニーの液晶テレビと見比べると、ET5のラインナップは画面が暗く見えますが自宅で見ると明るすぎると私は感じることがあります。(私もプラズマユーザー!)
私見だと、三菱の新型のレーザー液晶テレビの高画質&素性最強(NCV。カーボンナノチューブを使用した新世代の振動板。ツイーター、スコーカー、ウーファーの振動板を全て同一の素材で出来るという現在最強の素材。従来のあらゆるマルチウェイスピーカーが抱えている音のバラつきを解消出来ると期待されている。マルチウェイなのに点音源化!)のスピーカー搭載の55型液晶テレビなんか面白いと思ってます。
赤の美しさがハンパないです!
人の肌の美しい表現は、ソニー、東芝、そしてレーザー液晶テレビに絞られると思います。
人の肌のリアルな表現は、クアトロンのアクオス、プラズマテレビですね!
液晶パネルの色味を増やすことに成功しているのは、三菱&シャープだけかな〜と思ってます。
ソニーは絵作りの上手さに逃げてる。
東芝は画素数アップとアプコンに優れるけどパネルの色に着手してない。
日立と松下には、コレと言った特徴はナイですね。
しかし、古いプラズマより今の液晶は黒の沈み込みが素晴らしいですよ!
早く買い換えて、より良い映像を楽しみましょう!!
ちなみに、パナソニックだけに街の電気屋さんに行ってパナソニックの家電買ったからパナソニックの家電メンバー制度に加入すると500円程度で殆どの家電に1年〜5年の保障が受けられる制度があったような気がします・・・。
通販の最安値で買ってもパナソニックの製品は、ちゃんと保障受けられるという美味しい制度。まだアルとイイんですけどね〜。もう無くなっちゃったかな?
書込番号:14928298
2点

ソニー&東芝のテレビは、超解像技術をハイビジョンにも適用してくれると思うんですが、パナソニックのコチラのテレビは低画質のソースだけに適用するというケチ臭い仕様です。
アクオスについては分かりません。
スレ主さんの見たい映像によって選ぶポイントも変わると思うので、ご参考までに!
書込番号:14928301
1点

ご丁寧な返信ありがとうございました。
いろいろ検討した結果シャープ
LED AQUOS LC-60W7 [60インチ]
にきめました、このサイトでB5と2000円程度の差だったので2012年最新モデルということもあり、裏録画もついてるのでW7にしました。
ケーズデンキの展示品を見てたら、パナソニックはあまり綺麗には見えませんでした、しかもやっぱり5インチの差は大きく比べると60インチの選択しかないのかななんて。
私にはクアトロンもノーマルのLEDもそんなに違いはわかりません、だったら予算内で買えるほうかなと。
明日届く予定です、楽しみです。
書込番号:14928588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





