
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2024年3月1日 18:29 |
![]() |
2 | 7 | 2021年8月4日 11:01 |
![]() |
0 | 15 | 2021年5月27日 20:54 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2020年2月1日 12:20 |
![]() |
6 | 7 | 2017年9月15日 22:48 |
![]() |
2 | 3 | 2017年9月15日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42ET5 [42インチ]
今のテレビは42型、見かけない気がしますが、
サイズはどういう風に変化しているのですか?
また、重さは今は40型で5kgとかだと思うのですがかなり軽量化が進みましたか?
軽いほどいいですか?
ある程度重かった方がいいとかありますか?
書込番号:25562427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec301=43
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001536390_K0001536395_K0001571387&pd_ctg=2041
条件検索ができます
40インチと43インチを指定して数が多いので、メーカをパナソニックに限定すると最初のURL
上位3機種を指定して比較が2番目のURL
3番目にパナソニックで5から10kgのURLを貼ったけれど正しく表示されませんでした。出来るならご自身で
パナソニックには40インチはありません
43インチで探すなら10kgはします
5kgで探すなら24インチ
店頭で見比べて、不明は店員の方に尋ねたほうが理解が早いと思います
書込番号:25562469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チョコレートパンさん
こんにちは
10年前のテレビと比べて、現代のテレビは軽量化されています。
これは、テレビの厚みが減少したことによるものです.
例えば、10年前に販売された32インチのテレビの前後の厚みは、最も厚い部分で約8センチありましたが、
2年前に販売された43インチのテレビの前後の厚みは約5センチになりました.
この軽量化により、テレビを壁掛けすることができるようになり、部屋をすっきりさせることができます.
一方で、軽量化によって、テレビの耐久性が低下する可能性があります.
また、軽量化によって、テレビの音質が劣化する場合があります。
書込番号:25562472
4点

>チョコレートパンさん
こんにちは
サイズですが、以前は37型から42型あたりが主流の時代がありましたが、今では55型以上がテレビの主流サイズです。視聴距離も地デジで2mも取れば、画像のアラも目立たず快適に見れます。
ハイエンドのシリーズなどでは、65型以上のサイズしかラインナップしてないシリーズもメーカーによってはあります。購入テレビの平均画面サイズは緩やかに大型化に移行しています。
テレビは運んで使う商品ではないので、軽量化のプライオリティはほぼありません。むしろ下位モデルなどでコストダウンしていったら結果的に安くなった、という感じですね。
上位モデルでは逆に輝度アップのために大きな電源を積むなどして重量アップしているケースもあります。
安くてバックライト等にお金をかけてないモデルは概して軽いので、高くてデラックスなモデルを選べば自然と重めになります。同じランクの商品だと、多少の重量差は性能の良し悪しの指標にはなりません。
今後も軽量化に関しては、それ自体が目的や目標にはならないと思いますので、テレビに関して重さを気にして選ぶ必要は無いと思います。
書込番号:25562495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョコレートパンさん
10畳ぐらいのリビングなら、42inchぐらいからが最適でしょうね。
軽量化したメリットは奥行きが無くなって、部屋を広く使えるとかその程度ですね。
デメリットは、機種にもよりますがグラグラして安定感は無くなったぐらいでしょう。
あとは、量販店で自分で確認してください。
書込番号:25562586 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
32インチはよく聞きますがそれより大きいサイズの場合規定みたいなものがないのですね、32インチはとても代表的な大きさということなのでしょうか。
>オルフェーブルターボさん
3cmでかなり軽量化されたのですね。
そして音質などが劣化したということなのでしょうか。
もう音質は昔のほうがいいということでしょうか。
>プローヴァさん
確かに運んで使いませんね。
大きさは追い求めると大きいほどいいように感じてしまいます、持っていないので^^;
好きな俳優のドラマや映画を今より大きいテレビで見たいので迷っています。
>エラーゴンさん
10畳で42型ですか。
情報サイトではもう少し大き目に書いてあったので、皆さんそんなに大きいテレビを購入しているのかと驚いていたところでした。
もう少し迷ってみます。
書込番号:25571146
1点

店頭で見てご確認をされたら良いと思います
大手家電量販店なら数を多く見られます
代表的な大きさは分かりませんが、代表的な大きさが32ではないことは確かです。50とか55とかの数が多いです。店が売りたいのは55以上と思われて、置いている場所は良い所だったり、テレビの前には椅子が置かれていたりします
画面の大きさは規定がないというよりは、各社で任意ではなく決まっています
画面の大きさが40型前後や重さが5キロなどの制約はないのでは
軽いよりは重い方が良いと思いますが、それはあまり重要ではありません
書込番号:25571372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軽さ重視になってきているようですが軽くなって機能は落ちないのでしょうか。
書込番号:25643182
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L37ET5 [37インチ]
長年愛用のTH-L37ET5が遂に壊れてしまいました。
3Dはほとんど使いませんでしたが、多機能で気に入っていました。
(ドアホンで来客が大写しになるなど)
画面全面に横筋が入って、時々静止状態にもなります。
パネルはもうないかもしれないし、高額修理してもほかが壊れそうで、
残念ですが買い換えることにしました。
29日が休みなので近所の量販店行ってみようと思いますが、
Webカタログでは後継機のH300は32Vまでしかなく、
4Kも43JX850 40JX750(設置場所の制約でそれ以上のサイズは無理)
ですが、VA液晶です。録画機内蔵は43でもIPSですが、ディーガが複数
あるため不要です。
VAもかなり良くなっていると電気屋から聞いたことがありますが、斜めから
見るのではなく、床に寝転んで見上げるような形で見る場合、ET5より
多少は見づらくなりそうでしょうか。
1点

>29日が休みなので近所の量販店行ってみようと思いますが、
まずは、この後では無いでしょうか...
リモコンも置いてあると思うので、操作感についても確認してきて下さいm(_ _)m
書込番号:24258294
0点

>ピポパルさん
こんにちは
一般的に液晶テレビは、左右視野角はそれなりに拘って設計されますが、上下については元々狭いです。
VAやIPSと言った液晶パネルの方式差よりも、バックライトの視野角特性の設計が特に狭いので、下から見上げる、上から目線見下ろす様な視線だと真正面より暗くなります。
VA等はあまり関係ありませんが、機種により多少のバックライト設計の差はありますので、明るさの落ち方に注意して店頭で見てみてください。
正直どれも似たり寄ったりのレベルだと思いますよ。寝転がって見ても画質が落ちないのは自発光の有機ELですが、寝転がって見るためだけに買うには高いですね。
書込番号:24258566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じIPS液晶でも、視野角はパネルの設計によってまちまちです。
私の家の近くにある中華料理屋さんの壁にLGの液晶テレビが掛かっているのですが、テレビのほぼ下あたりの席に座ってテレビを見上げても、色やコントラストがほとんど変わらなくてびっくりしました。
LGのIPS液晶テレビはかなり視野角が広いみたいなので、一度電器店で確認してみてはどうでしょう。
書込番号:24259053
0点

>ピポパルさん
2年半前リビングのテレビを49インチに変えたら、寝室の32インチが小さく感じそのうち買い替えようと考えていました。
今夏のパナソニックの新型を確認したら、43インチ以下は全てVAパネル。斜めから見ると白くなるVAは我慢できない。
個人的にパナはずっとIPSが主流だったので、VAはソニー&シャープの方が良いように思います。
部屋ジャンプを使うので 43JX850の前機種43HX850を探しまわって昨日購入。ケーズデンキで85,000円でした。
ヨドバシ、ビック、ヤマダは販売を終了しましたが、ケーズデンキとジョーシン、あとノジマはまだ販売中。
今月中なら買えると思います。以上参考情報
書込番号:24259071
0点

>bangkokbanzaiさん
情報くださり、ありがとうございます。
私もジャンプリンク多用していますので、パナ機以外は厳しく悩んでいました。
家族に足腰が弱い者がいて、寝転んで視聴が多いのです。
個室のテレビも、L19X3 L23X50と、偶然にもIPSです。斜めでもハッキリです。
HX850なら、43VでもIPSですね。生産終了は残念ですね。
店に電話し、在庫があれば取り置いてもらうことにしました。
また、今日の新聞折り込みでパナソニック街の電気屋さんが、3台限りで
TH-S43HX850が、税込み処分料込みで13万と出ていました。
(補聴機能とサブリモコン付きだそうです)価格コムでは8万円台なので高いですね。
しかも、43Vで最後のIPSと書かれていました。
4Kは、ET5からすごいグレードアップですが、欲しくなってきました。
ありがとうございました。
書込番号:24259654
0点

>bangkokbanzaiさん
お返事が遅くなりすみません。
HX850、先日数件の量販店見て回りました。
多くの店が、展示機含め在庫なしでした。
VAの後継機も見ましたが、下からもそうですが斜めからでも白っぽくなりました。
唯一在庫ありだった量販店では、14万円まで値上げ?で、五輪特需かと思いましたが展示機はなしでした。
そこで、街の電気屋パナソニックの店に行きましたら展示機がありました。
斜めからでもハッキリで、下からは若干暗めになりましたが問題ないレベルでした。
ただ、ET5より反射、グレアといいますか、店のものが画面に映り込んでいました。
5年保証とサブリモコン付きで、税込み11万だったので、家族が待っていることもあり反射は妥協し購入しました。
ジャンプリンクなどは使えましたが、ドアホン連携(くらし機器)、画面静止やSDカード、三色端子1系統など削除された機能もあり、改めてET5が当時は高機能、高画質モデルだったと痛感しました。
ご教示くださり、ありがとうございました。
書込番号:24269806
1点

>ピポパルさん
購入おめでとうございます。確かにこの機種は画面の反射・写り込みは気になりますね。個人的に写り込みの少なさで選ぶとシャープの「N-Blackパネル」搭載機種になりましたが、レコーダーとの親和性でこの機種を選びました。
使用して約10日、転倒防止機能が付いているため全高が高く座って視聴すると首が疲れるのでテレビ台買換えを検討しています。あと今までDVD-S50というDVDプレーヤーをD端子D2接続で視聴できましたが、43HX850はコンポジット接続になるため映像が滲んで汚い。気になるのはこの2点くらいですね。
音を酷評する人が結構いますが、思っていたより良くて自分は満足できるレベルです。買い換え前は32D325を使っていたので雲泥の差。
いざとなったら コンポに繋いでいるのでそちらから音を出しています。
書込番号:24272120
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L32ET5 [32インチ]
地デジテレビから、壊れたBD/アナログDVDレコーダーに録画出来る方法が無いかと思い、ご相談させて下さい。
テレビ…Panasonic TH-L32ET5(デジタル1チューナー)HDMI、D端子、ビデオ入力(黄色1本)
BDレコーダー…Panasonic DMR-BWT630(デジタル2チューナーだが壊れている)HDMIは有ったと思います
DVDレコーダー…東芝 RD-DX34(アナログ1チューナー)D端子、入力は赤・白・黄色、SとS1
・BDはチューナーが壊れてしまい、受信が出来ません。
・BD/DVDとも、HDDに保存出来れば嬉しいです
・BDは今手元になく、背面の端子について詳細が分からず、すみません。
・できれば安価で済む方法が良く、そのうちレコーダーの買い直しをしないといけないと思っています。
・レコーダーが有った時の使い方は、最低画質での録画、視聴はいつも倍速(表示バー無し)、CMは手動でチャプタースキップ、見たら消す、でした
何か良い方法が有れば、教えていただけますと有難いです。
書込番号:24140108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>im3chnさん
こんにちは。
ET5もBWT630もLAN接続ダビングに対応しているようなのでダビング箇所が壊れてなければダビング可能です。
手順は下記を参照してください。両機とも事前に家庭内LANに接続する必要があります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/practice/equipment/func.php?fn=1_2_viera&pn=ET5&fn2=1_2_diga&pn2=DMR-BWT630
ただ正直、現在壊れていて今後どの程度持つかわからない機器にダビングするのはお勧めしません。
この機会にレコーダーも新調してそちらにダビングすれば今後もしばらく安心です。
東芝のレコーダへのダビングは無理です。
書込番号:24140146
0点

>プローヴァさん
有難うございます。
ルーターは有りますので、有線を使ってLAN接続してみます。
ビエラで番組表から予約する時に、今現在は「見るだけ予約」しか出て来ないのですが、LAN接続したら、選択肢にDIGAが表示される感じなんでしょうか…?
DIGAが手元に来たら、試してみたいと思います。
書込番号:24140202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のTVの外付けHDDからのダビングが出来るのであって
チューナーが使えないものに、録画は出来ませんよ。
書込番号:24140217
0点

>Musa47さん
有難うございます。
残念ながら、今のTVには外付けHDDが付いていな状態です。
外付けHDDは、USBで接続するこのような物でも可能でしょうか?
IO DATA EC-PHU3Wl
ポイントで購入できる商品で有ったのですが、互換性というのが有るのか分からず、購入には踏み切れませんでした。
書込番号:24140288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB3.0でバスパワー・・・
HDDはセルフパワー(HDDに電源が付いている物)が無難です。
確実には、TVが対応していると書いてある物が良いですが、TVが古いので
その頃のHDD製品があるかも不明だし、自分で試してみるしか無いです。
後TVに着ける場合は、最低画質とかは無く、最高画質(放送そのまま)でしか録画できません。
レコーダーなら、大抵は画質変更対応出来るかと。
外付けHDDは、もしTVに使えなくても、レコーダーで使える可能性もあるので
私なら、USB3.0の3.5インチ外付けHDD(セルフパワー)を購入して
TVで試してダメなら、仕方ないのでレコーダーを購入して、そっちに付けます。
書込番号:24140322
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>地デジテレビから、壊れたBD/アナログDVDレコーダーに録画出来る方法が無いか
「テレビのチューナーのデータをレコーダーで受信して録画する」って事でしょうか?
先ず、「テレビに映像出力」があるかどうかが重要です。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-L32ET5_manualdl_02.html
の仕様書を見ても、「出力端子」は、「音声(赤白)」「光オーディオ(角型)」と「ヘッドホン(3.5mmジャック)」しか有りません。
映像(+音声)を出力出来ないのであれば、「レコーダーで録画する」という事は不可能です。
<出力用は、全て「音声」だけなので、スピーカーなどを付ける為に有ります。
>・BD/DVDとも、HDDに保存出来れば嬉しいです
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/guide/function/01_02.html
より、「TH-L32ET5」と「DMR-BWT630」には「LAN接続ダビング」の機能が有るので、
「TH-L32ET5でUSB-HDDに録画した番組」を「DMR-BWT630」に「ネットワーク経由でダビングする」という事は可能です。
「壁のアンテナ端子」−(アンテナ線)→「TH-L32ET5」−(USB)→「USB-HDD」
で番組を録画。
「USB-HDD」−(USB)→「TH-L32ET5」−(有線/無線LAN)→「DMR-BWT630の内蔵HDD」
でダビングが出来ます。
後は、「DMR-BWT630」で、「BD/DVD」にダビングする事が可能です。
>IO DATA EC-PHU3Wl
>ポイントで購入できる商品で有ったのですが、互換性というのが有るのか分からず、購入には踏み切れませんでした。
https://kakaku.com/item/K0000582419/
ですかね...
「ポータブルHDD(USBケーブルだけで繋げるタイプ)」の場合、「接続する元からの電源供給」が重要になります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/th_l55_47_42_37_32et5.html
https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=125029
に「動作確認情報」がありますが、古いタイプなので情報も余り有りませんね(^_^;
個人的には「ポータブルHDD」は、「繋いでみないと分からない」というギャンブル的な要素が多く、お勧めしませんm(_ _)m
取り敢えず、
https://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit2_asc&DispSaleDate=on&Capacity=&Capacity=2000&Type=1&USB30=on&
この辺の製品なら無難に使えるとは思いますm(_ _)m
<「2番組同時録画」には対応していないので、「USB-HDD」のスペックも気にする必要は有りませんし...(^_^;
書込番号:24140328
0点

>Musa47さん
詳しく教えていただき有難うございます。パワーの供給元についても大変よく分かりました。
新たなBDディスクを買う方向で考えてみたいと思います。
用途としてはメディアへの書き込み部分は本来は要らないかなと思っていて、REC-ON HVTR-T3HD1Tに惹かれたのですが、こちらの最後のB-202さんの実際に使用しておられる口コミを見て、同じ所にストレスが掛かりそうだな…と感じました。
有難うございました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001023126/SortID=23491818/
書込番号:24140357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
有難うございます。
テレビの裏側をじっくり見たのですが、残念ながら映像の出力は無さそうでした。
リモコンが相互に使えるDIGAか、早見やスキップに優れていそうな東芝のBDレコーダーの買い換えの方向で考えたいと思います。
書込番号:24140368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最低画質で見たら消す用途。
それだけでもレコーダを頻繁に使っていると、レコーダも疲弊して寿命も早く来ますよ。
見たら消す。という用途なら、USBハードディスク録画機能使用が最適です。壊れた場合の交換も安い。
テレビが古すぎるので互換性の情報が、あまりないし。現存する製品もないと思いますがhttps://www.iodata.jp/pio/maker/panasonic/hdd/viera.htm#list3
ET5というモデルには、注意書きがあり。
(IODATA引用)
※1 3.0TB以上のモデルには対応しておりません。
電気店に行き、IODATAやバッファローで、
パナソニックやVIERA対応と、パッケージに記載のあり。、
2TBのハードディスクを買うのが、最適ではないですか?
(パナ引用)
本シリーズは、地上・BS・110度CSデジタルチューナーを2基搭載しているので、裏番組録画(*24)が可能です。
番組を見ながら、別の番組の録画を裏でできる。スレ主が、1チューナと書いているのは、間違い。
書込番号:24140379
0点

>im3chnさん
すみません。
上に書いたのは、すでにテレビに繋いだHDDの録画物を、お持ちの壊れたレコーダーにダビングする方法です。
レコーダーのチューナーが壊れているという事ですが、テレビのチューナーから直接レコーダーに録画する方法はありません。
Digaもチューナーが壊れているとのことなので、Diga単体で番組は録画してできないですよね?
という事で、取り敢えずテレビ番組を録画したいだけなら、テレビに外付けHDDを取り付けて録画するのが1番安上がりで簡単です。
ET5に対応するHDDは下記になります。古い機種なので互換性情報が無かったり古かったりですね。後は自己責任で。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/th_l55_47_42_37_32et5.html
書込番号:24140415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bl5bgtspbさん
有難うございます。テレビも2チューナーなのを知りませんでした。何だか得をした気分です。
テレビが古いので、大容量の外付けHDDは使えないことも勉強になりました。
レコーダー(DIGA)で出来ていることがHDDレコーダーでも出来れば言うこと無しです!
レコーダーでしか録画をしたことがないので、テレビでの機能に依る物が有ると思うのですが、すみません。
・毎週録画
・延長(繰り下げ)対応
・録画しながらの再生(追いかけ再生)
・字幕有り、音声有りでの早見。シークエンスバーが表示されないこと
・手動でチャプタースキップ可能。再生速度が元に戻ったり、シークエンスバーが表示されたりしないこと
・同じ番組は1つのグループで表示されること
書込番号:24140419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
はい、そうなんです。チューナーが受信できなくなってからは、Diga単体で番組は録画していない状態です。
リンク、拝見しました。有難うございます。
6,000円くらいの様で、DIGAでできていることが出来るならばれ、大満足です。
書込番号:24140430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご返信が遅くなり申し訳ありません。
プローヴァさんをはじめ、みなさんがお薦めしてくださっているのは外付けHDDなのですが、2番組(以上)同時録画は欲しい機能なので、調べた結果、BD録画機の購入が用途に合っているのかなと考えています。
容量1TBで、以下を悩み中です。
・リモコンが相互に使えて、操作も慣れているDIGA
・早見やスキップに優れていて、3番組同時録画もそれほど値段が変わらない東芝
東芝はDVDレコーダーの時代にRD-DX34という機種を使っていましたが、操作は殆ど忘れていて、進歩もしていると思うので、店頭のデモ機を触って確かめてみます。
教えていただき、有難うございました。
書込番号:24151419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>im3chnさん
最初の質問は、
>>地デジテレビから、壊れたBD/アナログDVDレコーダーに録画出来る方法が無いかと思い
とのことでしたので、テレビの録画物をレコーダーにダビングする方法についての回答をしたわけですが、テレビのチューナーからレコーダーへ直接録画できないか(レコーダーのチューナーは壊れているので)という話だったのですね。であればそういう手段はありません。
で、リセットして録画方法を新たに模索する前提で、裏番組2番組録画が必須ということでしたら、お使いのテレビは2チューナーなので裏番組は同時1番組しか録れませんから、レコーダーを買うしか選択肢はありません。
テレビがパナソニックなので、レコーダーもパナソニックにすればテレビの既存録画物で残したいものがあればレコーダーにダビングして残せます。レコーダーが東芝ですとテレビからのダビングはできません。
書込番号:24154050
0点

>プローヴァさん
追記有難うございます。
テレビから外付けHDDに録画した物を、DIGAならレコーダーにダビングできるが、東芝レコーダーならダビングできない、ということなんですね。
現時点では
・レコーダーで2番組以上、がメイン
・今後もし外付けHDDを買うとしても、レコーダー同様、見ては消し、の補足
という運用を考えています。
リモコンがテレビと兼用できて、比較的慣れているDIGAに惹かれつつ、もう少しこちらの掲示板で口コミを拝見したり、実機を触ってみて、決定したいと思います。
書込番号:24158179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42ET5 [42インチ]

お早うございます。
パナソニック同士の場合、LANダビングであれば可能かと思います。機器選択表でもVieraのE5は選択出来ますので後はDigaの型番を選択なさってお確かめ下さい。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/guide/function/01_02.html
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/practice/function/pop.php?fn=1_2_viera
書込番号:23202817
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
こうゆうやり方もあるんですね。
早速参考にさせてもらいます。
書込番号:23203262
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L32ET5 [32インチ]
リコールが出まして同シリーズだなと思い見たところ
私の使っているth-l32et5でもテレビと台座の接合部のネジが緩んでおり全てのネジが指で回ってしまいます。
更にはテレビを動かすとネジがどんどん緩んでしまいます。
子供がいる環境ですので不安になりパナソニックに電話をしたところ、是非見させて頂きたいと言われましたが話を進めていくと
出張料有償になります。
と言われました。
見させてください、有償です。はおかしいでしょ?
取り合えず私でネジを締めますがまた緩み何かあったら責任とってくださいね。
とお伝えいたしました。
皆さんのテレビも一度確認してみて下さい。
台座の黒いネジ四本が手で回りますよ。
書込番号:21195438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入店に文句を言ったらいかがですか。
小型を除く大半の液晶TVは、台座が付いていない状態で段ボール箱に入り出荷されています。
それを、配送業者が購入者の家で組み立てて設置するのが普通です。業者がちゃんとネジを締めなかったのかも。
構造的に問題がない場合、メーカーの責任ではなく、購入店もしくは配送業者の責任となります。
またTVを部屋から部屋に何度も動かしたりしてると、緩むことはありえます。こういうときに自分で締めるのは普通のことですが。
本機の取扱説明書にも台座取り付け方法が載っています。(画像)
書込番号:21195598
1点

今回のリコール箇所がまさにその部分でした。
家ではテレビの向きをよく変えます。
緩まないようにするにはスプリングワッシャーやプラスではなくトルクの掛かりやすいボルトにすべきですね。
締め付け部分は緩まないように造られるのが理想です。数年前のテレビが今になってリコールが出るのは販売店のミスではなく設計ミスとメーカーが認めた為にリコールを出したと言うことになります。
説明書にもネジの緩みが発生しますので点検とは記載はありません。
たかが32インチのテレビですが10キロ以上あるので子供が怪我をする可能性は0ではありません。
ネジの緩みが購入者の責任です。って言われたら何をたまったもんじゃありませんよ。
書込番号:21195863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車好きの人さん こんにちは
失礼しました。回転機構によるトラブルでしたね。
(パナソニック 液晶テレビ据置きスタンドの無料部品交換のお知らせ)
https://panasonic.co.jp/ap/info/note/d201709b.html
37型と32型についてリコールされない理由はお聞きになりましたか?
たぶん軽量なので、緩んでも転倒までは行きづらいという事かもしれませんが。(締め込めば済む)
スタンド型番が違うので対策済みと交換は出来ないようですね。
書込番号:21195925
1点

>車好きの人さん
私の家は37型の方なので一安心していたのですが
同時期発売の対象外機種でも不具合?があるとのことでこちらも不安になってきました(汗)
スタンドの緩みを私も確認したいのですがテレビの裏のどの辺のネジなのでしょうか?
台座の下とかにネジがあるのでしょうか?不安なのであまり触れなくて…
良かったら写真とかで見せていただけるとありがたいのですが…
書込番号:21197264
0点

まさしくその部分でした。
だいたい緩む事自体が異常だし、対象外だと有償ってあり得ない。
書込番号:21199283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真を添付いたしました。
普段見ないところなので埃が凄いですが・・・
正面に映っている四本のボルトがそうです。
説明書を見る限り
地震時等の転倒防止の金具を取り付けるのは本体ではなく
台座の固定ですのでこの四本のネジが緩んでしまっては、全く意味がないです。
書込番号:21199514
0点

>車好きの人さん
写真添付ありがたいです!わざわざすみません(汗)
先ほど確認してみたところ、確かにガタガタで驚きました…
書込番号:21200020
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L55ET5 [55インチ]

さっきHPからリコール対象登録しました。
後から電話来るそうです。
修理に来るんだろうか?
書込番号:21194220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応貼っておきますm(_ _)m
https://panasonic.co.jp/ap/info/note/d201709b.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/pickup/
や
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/product/th_l55_47_42_37_32et5.html
には載ってないのが..._| ̄|○
書込番号:21194620
0点

今日Panasonicの人が来て修理完了30分程の作業でした。素早い対応でした。
書込番号:21199271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





