
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2015年10月15日 16:28 |
![]() |
5 | 6 | 2015年8月8日 12:52 |
![]() |
4 | 5 | 2015年5月20日 11:18 |
![]() |
3 | 3 | 2015年4月6日 21:07 |
![]() |
8 | 11 | 2014年5月30日 15:24 |
![]() |
7 | 8 | 2013年7月13日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42DT5 [42インチ]
本当ならDT5をあと1個買っているはずでしたが、事情によりまだ買えていません。その理由は居間と台所のリフォームです。リフォームの工事が先月末から始まってしまいテレビの購入どころではなくなりました。居間のDT5とBZT730、さらにスタンドやスピーカーを今日別の部屋に移動させました。
そのあと動作確認を行い、DIGA(BRZ1000)の動作を確認しようと連動(番組一覧で)で電源を入れたのですが、接続していたHDMI1に切り替わりませんでした。リンクを入れているのにおかしいと思い、HDMI2のひかりTVのチューナーに切換したらこちらは普通に映りました。HDMI1に切換した状態でBRZ1000を起動させても「信号がありません」となりBRZ1000の画面になりません(BRZ1000はちゃんと電源が入っている)。
DT5のHDMI1の接続端子を見たところ、基部?がグラグラしていました。手で押さえながらHDMIケーブルを接続してDIGAやひかりTVにしてみても「信号がありません」となります。これはHDMI1が壊れたとしか考えられません。
DT5はHDMI端子が4つあるため1つだけ壊れても大丈夫ですが、他のHDMI端子も同様にならないか心配です。移動の際手荒なことは(HDMIケーブルも乱暴には抜いていない)した覚えはありません。やはり中古だからこのような事態は覚悟すべきなのでしょうか?
書込番号:19226151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香川竜馬さん、心中お察しいたします。
HDMIの1というところからすると、、、もし購入後ご自身ほかその部分を触られた方の見に覚えが無ければ、前オーナが不用意に損傷させていたのではないかと思います。。。
なかなかピンポイントでの確認は難しいですが、パソコンのACアダプタやUSBとかもその手の不具合はありますので、そういった部分は最初にぐらつきをしっかり確認する必要がありそうですね。
書込番号:19226224
2点

ありがとうございます。
私が買ったDT5はAmazonのマーケットプレイスです。展示品だったので個人所有のものではないと思いますが、今まで何ともなかったのに今日壊れたとわかり(HDMI1以外は今のところ何ともないですが)ショックです。
書込番号:19226242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん、悶々としますよね。
うちは、地デジ対応世代のD2複数ですが、D3、D5も愛着を持てる機種だと思います。
恐らく都市部ですと部品工賃除く出張修理の基本が4千円くらいですので、価値観によってはもう少し状況を把握して、いずれ原因含めてスッキリさせるのも手かとは思います。
書込番号:19226422
1点

今気付きましたがHDMI1はARC用でした。私はイヤホンしかスピーカー接続は使いませんが、DT5にはもうホームシアターが取り付け出来ませんね。
DT5よりもHDMIを酷使しているはずのAS650はHDMI端子が離れているせいか何ともありませんが、本体の横にHDMI端子がある(並んでいる)機種は端子の基部がもろくなりやすいのでしょうか?
書込番号:19226526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
> 本体の横にHDMI端子がある(並んでいる)機種は端子の基部がもろくなりやすいのでしょうか?
憶測ですが、掃除の時にガツンと引っ掛け易いとかありそうな気はします。
書込番号:19226592
1点

『スウィングタイプのHDMIケーブル』や『L字アダプター』の組み合わせでコネクタの負荷は最小限になるよ。
自分はUSBの場合も同じ様にしてる。
書込番号:19226661
1点

スイングタイプですか。HDMIケーブルはかなりたくさん持っているのでこれ以上は買えません。なのでL字アダプタを買おうと思います(DIGAとひかりTV用)。
書込番号:19226776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ側の横挿しタイプHDMIコネクターの話ですよね?。
L型アダプターだけでは後ろ向きになって前から見えないだけで負荷の強さは変わらない(上向きの負荷が後ろ向きに変わる位かな?)と思いますよ。
高い物じゃないですよ、スウィングタイプのHDMIケーブルなんて。
コードが柔らか〜いタイプも良いかもしれません。
まっ、好きにしたら良いと思います。
書込番号:19226886
1点

>香川竜馬さん
私の憶測も前オーナということで、この手のストレスがかかる可能性を認識しているのであれば、他の家族の要因があるとかで無い限り、今敢えて買える必要は無いとは思います。
今後と言うことでは、『転倒対策』の如く周辺配置の環境で対策するとかもありますし。
書込番号:19227809
1点

とりあえず今はHDMI端子を酷使しないようにしたいと思います。どのみち居間のリフォームが終われば居間にテレビが必要になります。
皆様有り難う御座いました。
書込番号:19229299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42DT5 [42インチ]
これでひかりTVをあまり綺麗に観られないため、ひかりTVを綺麗に観られるAS650とこれを取り替え現在居間に設置しています。
画質(色合い)や反応に大変満足していますが、ひとつだけ問題が。それはAS650より音量が小さいのです。AS650は音量が15以上だとうるさいくらい大きいのですが、DT5は(音量補正を最大にしているのに)25以上にしても小さい気がします。30以上にしてようやくうるさく感じます。
しかも、本体のスピーカーでは大きく聞こえますが、外付けのスピーカーでは小さく聞こえるのです。パソコン用のスピーカーや居間用のMXSP-SB1000どちらでも小さいので接続しているスピーカーの問題かもしれません。
これは音量が大きい(?)スピーカーを買い替えれば解決するでしょうか?Panasonicのスピーカー(シアターバー)は去年買ってえらい目にあったので、MXSP-SB3000を検討中です。
書込番号:19025454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
>しかも、本体のスピーカーでは大きく聞こえますが、外付けのスピーカーでは小さく聞こえるのです。パソコン用のスピーカーや居間用のMXSP-SB1000どちらでも小さいので接続しているスピーカーの問題かもしれません。
外付けスピーカの音量(音質)が思ったほど出ていないのは、おそらくテレビのイヤホン端子とスピーカを接続しているためでしょう。
>これは音量が大きい(?)スピーカーを買い替えれば解決するでしょうか?Panasonicのスピーカー(シアターバー)は去年買ってえらい目にあったので、MXSP-SB3000を検討中です。
42DT5の音声出力は、アナログ端子は無く、光デジタル端子のみになります。
(イヤホン端子はスピーカ接続に適していない)
http://panasonic.jp/viera/p-db/TH-L42DT5_spec.html
MXSP-SB3000であれば HDMIと光デジタル端子が搭載しているので、それに接続すれば改善されると思います。
http://www.maxell.co.jp/consumer/fin_sound/fin_speaker/soundboard/mxsp_2000.html
書込番号:19025626
2点

ありがとうございます。
確かに私のスピーカーはイヤホン接続なので、それが原因なら納得ですね。ただ、去年PanasonicのシアターバーをAS650に光デジタルやARCで接続した時色々と大変だった(DIGAの起動が遅くなる、DIGAの音が途切れる)ので、イヤホン接続以外ではあまり気が進みません。
書込番号:19025724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AS650の「電子取扱説明書」295ページは読みましたか?
<「ヘッドホン/イヤホンの音量を調整する」
書込番号:19026354
1点

AS650自体の音量は問題ありません、(イヤホン接続でも)音量が少し大きいだけで音量補正を下げれば良くなる(音量が丁度良くなる)はずです。
しかし、DT5はイヤホン接続だと小さくなるためイヤホン接続以外のスピーカーにすべきところですが、ARC接続だとDIGAの操作性が悪くなるし、光デジタル接続だと本体側で操作出来ないので困っています。
今使っているスピーカーがマクセル製なので同じマクセルのMXSP-SB3000にしようかと思っていますが、Panasonicのボード型スピーカーであればビエラリンクで何とか操作出来るかもしれません(光デジタル接続でもビエラリンクならテレビ側で操作出来るかもしれない)。
書込番号:19027123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず原因がわかっただけでも幸いです。DIGAとの問題もあるのでARC対応のスピーカーは使いたくありません。なのでスピーカー購入は見送り音量を高くする事で対処したいと思います。
名無しの甚兵衛さん、LVEledeviさん、有り難う御座いました。
書込番号:19028402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みになっていますが
>42DT5の音声出力は、アナログ端子は無く、光デジタル端子のみになります。
60シリーズ以降では完全に音声アナログ出力ができなくなっているようですが、
5シリーズまでは音声アナログ出力できます。
ビデオ入力2が音声出力用と兼用になっています。
付属のAVケーブルを使用すれば外部アンプへアナログ出力で接続できます。
DT5も音声アナログ出力出来ますよ。
※接続ガイドの5を参照してください。
DT5の音量が小さいと感じたことはないのですが、
私は中華アンプ(TOPPING TP22)にアナログ出力させ、外部アンプからスピーカーへ繋いでいます。
アンプの音質にもよりますが、外部アンプへ繋いだほうがTV内蔵スピーカーやサラウンドシステムよりも音が良くなるからです。
使用するスピーカーは程度にもよりますが、ハードオフ等で5千円程度で手に入る中古で十分です。
書込番号:19034830
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42DT5 [42インチ]
AS650の画質調整のためSuper Hivi Castの購入を考えています。AS650は画質に関して不満が多々ある(赤のにじみ、白のまぶしさ、NHKの緑)ので調整が必要です。
このDT5はAS650とは違い色合いに不満は無いのですが、細部が綺麗では無い(ブロックノイズがやや目立つ)のが唯一の不満点です。DT5の画質をこのソフトで調整した場合細部のブロックノイズは改善される(緩和される)でしょうか?
色合いはともかく、AS650の方が細部は綺麗なのでDT5の細部を何とかしたいのです。
書込番号:18787889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試してないなら、DT5のHDオプティマイザーを強にしてみては?。
大して変わらないと思うけど。
書込番号:18788149
0点


お早うございます。
「Super Hivi Cast」で手持ちのテレビ(4k・65インチ)をチェックする事はありますが、
このソフトを使って「ブロックノイズ」をどのように改善されるのか?わかりません。
「Super Hivi Cast」の内容は「色合い・コントラスト・黒レベル・RGB・ガンマ調整等」が
画質調整の項目、そのほかはサラウンド音声やSPの調整項目です。
「ブロックノイズ」と一括りにしてしまうとどんな状況かわかりませんが、テレビのノイズには
「ブロックノイズ(ブロック歪み)」「ベリノイズ(ビットエラー)」「モスキートノイズ」等が
ありますがそれぞれ症状や原因は違います。
テレビ自体の問題か、受信状態の問題か、送り出しの状態が悪い場合もあります。
書込番号:18790453
4点

ありがとうございます。
やはりブロックノイズなどを緩和させる無理ですよね。それにDT5の場合ひかりTVやBlu-ray、PS3に使うので地デジを観る頻度は高くないので割り切りが必要ですね。
書込番号:18791345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AS650の画質調整が最優先なので、最悪でもDT5は調整しなくてもいいかもしれません。
皆様有り難う御座いました。
書込番号:18793461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42DT5 [42インチ]
予算は整ったので後はTH-43CS650の価格次第ですが、Amazonで中古のTH-L42DT5を見つけました。こちらも98000円(+配送料)でほぼCS650と同じ価格です。去年もDT5は買おうか悩んで結局は42Z8にしてしまったのですが、再びDT5も良いのでは思い悩んでいます。
もちろんDT5は2012年製と、私が愕然としたTH-L42FT60の前の機種なので画質が良い(FT60はブロックノイズが激しく目立つ)保証はありませんが、唯一の救いはパネルが「IPS+α」と、FT60や以降の機種とはパネルが違うという事です。IPS+αなら色合いが良いとレビューや口コミなどに多数記述があるのでもしかしたら今のLGパネルよりも色合いが良いかもしれないのです。
IPS+αに賭けてDT5にすべきでしょうか?それかやはり今のモデルを買うべきでしょうか?
書込番号:18650368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん特有の色合い問題、解決してないんですね。
DT5にチャレンジして駄目なら、CS650にチャレンジで良いんじゃないでしょうか?。
LGのOLED TVを試して欲しいなぁ。
書込番号:18650679
2点

解決していないというよりはCS650の色合いがAS650と同じ可能性もあるので(AS650の色合いについてはもう仕方無いため割り切ることにしました)、それならばIPS+αを使っているDT5の方が良いのかと思ったのです。
もちろんLGと東芝は二度と買いませんが。
書込番号:18651142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりやめておきます。ブロックノイズや操作性(AS650より反応が遅いかもしれない)がネックなのでCS650にした方が無難だと思います。
有り難う御座いました。
書込番号:18655446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42DT5 [42インチ]
今日FT60を売却してきました。まさか上位機種のFT60の画質が悪いと(感じた)はかなりショックです。どのみち両親用のテレビが必要ことに変わり無いため買い直すことにしますが、もう2013年以降発売のVIERAは買いたくありません。
ケーズデンキで42Z8と802Aを見てきました。どちらもFT60よりはるかに(もちろん42LA6600よりも)綺麗でしたがやはり色合いが気になります。両機種とも色合いは良いのですが、それでも家にある37C5の方が良いような気がします。
そこで37C5と同じ2012年製のDT5も検討しようか考えています。DT5のパネルがPanasonic製なら画質や色合いが37C5に近いはずですが、2012年製と発売が2年も前の機種なので今この機種を購入して効率的なのかと悩んでいます。
何より店頭に無いため確認すら出来ませんが、果たしてDT5にすべきでしょうか?それとも42Z8や802Aなどの現行機を検討した方が良いでしょうか?
書込番号:17379009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気に入ったテレビが見つかると良いですね、
安い買い物ではないのでお金の無駄使いに注意して下さい。
書込番号:17379060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
液晶テレビは基本的に現行モデルにしたほうがいいですね。
DT5だと保守用パネルが有るか心配です。
画質は人それぞれなので何とも言えませんが、Z8と
802AならZ8の方がコスパが良いです。
書込番号:17379243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、確かに言われてみれば…万が一壊れたらその時点で違うパネルになってしまいますか…はやり42Z8か802に絞るべきですかね。
私が見てきた42Z8、802Aの画質の感想は
42Z8
・色合いが802より若干濃い
・(口コミにあった通り)モスキートノイズが出る
・若干画面がザラザラしているが細部までわかる
802A
・色合いが42Z8より若干薄い
・モスキートノイズはよく目を凝らさないとわからない暗い目立たない
・細部がぼやけている(ように見える)
色合いと細部なら42Z8が良いかなと思います。モスキートノイズが気になりますが、設定でなんとかなりますよね?
書込番号:17379273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良く分かってるじゃないですか!
そこまで分かってるなら今更何も言うことはありませんよ。
自信を持ってご自分のご判断でよろしいと思います。
実は私もZ8を購入するつもりでしたが止めました。
理由は、Z9000に比べて明らかに画質が良くなったと感じられなかったからです。
そう思わせたのがモスキートノイズでした。
Z8の色が濃いめに感じたのは広色域化された為だと思います。
802Aのモスキートノイズが目立たないのは、ソニーはVAパネルで培った画素処理技術の為だと思います。
悪く言えば絵を作り過ぎですが、良く言えば見事な絵作りと言えます。
東芝の絵作りか、ソニーの絵作りか、どちらが良いかは人それぞれですね。
書込番号:17379419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

う~ん、モスキートノイズが気になるなら802Aなんですがね…判断が難しいところです。
関係ありませんが、私の部屋に戻した42LA6600の画質が何故か居間に設置した時よりもさらに綺麗に感じました(色合いも)…
書込番号:17379597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずこの質問は「DT5を検討すべきか」なので、42Z8か802Aのどちらか云々と言っても質問の主旨から外れてしまうので解決済みに(検討しないということで)します。
皆様有難う御座いました。
書込番号:17379976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私の部屋に戻した42LA6600の画質が何故か居間に設置した時よりもさらに綺麗に感じました(色合いも)…
突然画質が良くなることはないです。目が慣れただけかも知れません。また、画質は、ソースの良し悪しにも影響され
ますからね。以前と同じ映像で見比べないとなんとも言えないですね。
ちなみに、もし私なら802Aは選ばないですね。
理由は画質以外ですが3つあります。
一つ目は、録画機能ですね。放送時間の遅延に対応していないので録画重視の人には時として致命的な欠点となります。
二番目が、2画面機能があってもTV+TVの表示が出来ない点です。活躍する機会は少ないと思いますが、ドラマを見
ながらスポーツ見ると言う使い方が出来ません。
三つ目は、DLNAサーバー機能が無い点です。複数台のテレビがあるなら録画した番組を双方向で再生出来た方が良いです。
Z8ならこれらが全て可能です。更に、エリア制御付き直下型バックライトは今ではプレミア感があります。
IPSパネルはVAパネルに比べて最低輝度が高いので僅かな差かも知れませんが、エッジ型では出来ない数の分割数で輝度
を制御出来るのは効果的です。
また、パネルも新設計で他のIPSパネルよりも画素開口部が広く非常に明るいです。
バックライトの有効利用率はVAパネルが約10%に対してIPSパネルは5%程度ですので、最高輝度側の改善もされています。
Z8のモスキートノイズは気になりますが、画質調整でどの程度改善できるか?・・・が問題ですが、このクチコミには
画質調整に詳しい方が沢山いらっしゃいますので、ここで質問すればきっと良いアドバイスがあるかと思いますよ。
ご自身で実機をよく比較して良いと思う方を選べばよろしいかと思います。
書込番号:17379999
1点

DT5が未開封品であっても中古品は中古品です。
メーカー保証は無効だという事と、メカタれZさん
が仰ったように補修パネルがあるかという不安要素
もあります。
「2年間古いからダメ」という事は言いません。
実際に自分は発売後2年経った未開封TV(ビエラX2)
や数年経過したオーブンレンジ(ナショナル製)
を無保証(購入店での返金保証のみ)を承知の上で
購入してどちらも未だ故障せず動いてくれて
います。
もう1ついうと2年前のTVの方がどのメーカーにしろ
コストをかけて作られていて、今の主力モデル
より映像はきれいかな…と感じたりしてます。
(自分好みの画質という「好画質」という意味で…。)
実際の話ですが、地元セカンドストリート
(リサイクルショップ)で中古品のブラビア55HX850
が¥148.000-で売っています。
(現行機55W900Aが¥150.000-以下で買えるのに…)
書込番号:17380499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が無いと思い解決済みにしてしまいました。
私はテレビの録画機能やネットは全く使わないため画質重視で選びたいと考えていますが、そうなればやはり42Z8に軍配が上がるのでしょうか。モスキートノイズにしろ、口コミに一応記述(解決策)もありますから何とかなりそうです。
書込番号:17381072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現段階では42Z8に傾きつつあります。居間での視聴距離(1.5m)で綺麗に見えれば良いのですが…あとは2Kに期待するしか無いですかね。
書込番号:17381085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、Z8モデルをお勧めしています。実は一度私手に入れまして、2ヶ月ほど使いました。確かにモスキーノイズは、テレビ視聴上気になります。
色合いの濃さは、全体的にバランスも取れていて良いと思います。ちなみに私が、ヤマダ電機で、42Z8モデルと42LA6600モデルをどちらも確認してみました。 一応、どちらも鮮明で 綺麗なのですが、 東芝が高くてLGが安い事に疑問を感じました。 しかし画質の 解像度は、東芝が上若干なので分かりずらいですが。
LGの方が色が薄いし、鮮明です。 パナソニックモデルは、東芝に比べて、解像度がソフトで色合いは薄いですね。
私ならZ8を選んでしまいます。一度L37G2を購入しました、しかし色が薄く解像度もソフトなのです。
画質を優先するならZ8のIPS搭載のものが良いですよ。Z8は、鮮明で色が濃いですね。お時間が経過していますが、Z8モデルは良いですよ。音質は篭ってしまいますが仕方ありません。
家電量販店で、2014年5月にも見に行きましたが、パナモデルは、全体的に色は薄いですね。解像度もソフトでした。しかしひとつだけ問題があり、黒潰れが目立ちました、しかし後悔はないです。
テレビを設置してしまえばどうもこうもありません。
書込番号:17573626
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L47DT5 [47インチ]

残像感が気になるようならプラズマにしておいたほうが無難です。
書込番号:16361064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういう事は他人の意見は参考になりません。
ご自分で確認するのが一番です。
書込番号:16361124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サッカー中継をやっている時間に電器店に行って自身の目でチェックしましょう。
書込番号:16361131
0点

プラズマTVの焼き付きが怖くて、液晶TVを使ってたんですけど、
私の場合、液晶に慣れた状態で、プラズマTVを買ったので、スレ主さんの逆ですが、
比較すると、液晶TV(4倍速液晶TV)の動く映像が不自然に感じます。
サッカーボールの転がり方、ゴールシーンの不自然さ、もちろん倍速液晶より残像感は少ないですが、なんか違和感あるんですよね。
DT5を買えば、プラズマTVの動きの自然さを、再確認できるでしょうね。
書込番号:16361593
2点

やっぱりそうですか。
悩んでる原因は大きさです。
今のプラズマは50型からしかないので6畳の部屋に置くのはでかいかなと思いまして
それと外付けHDDの録画も長時間録画とディーガダビングは液晶ならば中位機種にも付いていますが
プラズマは上位機種にしかついていないんですよね。どなたか6畳に50型でのプラズマか液晶置いている方
いますか?
書込番号:16362038
0点

DT5は長時間録画に対応していません。可能なのはWT5のみです。
同世代のプラズマではVT5 ZT5が長時間録画が可能です。
視聴距離が2mとれるなら部屋が6畳でも50型で問題ないと思いますよ。
書込番号:16362082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新世代でも長時間録画が可能なのはFT60とVT60のみです。
書込番号:16362103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は6畳に55インチのVT5で視聴距離2mですが、もっと大きい画面でも良かったかなと感じてます。
ですので、60インチクラスでも問題ないと思うよ。
書込番号:16362343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





