
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 23 | 2013年3月29日 19:24 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年3月22日 22:32 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2013年3月16日 09:35 |
![]() |
4 | 8 | 2013年3月4日 00:47 |
![]() |
6 | 3 | 2013年2月19日 16:22 |
![]() |
5 | 4 | 2013年2月11日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L47DT5 [47インチ]

設置スペースと予算が許すのであれば47DT5をオススメします(^o^)42DT5を購入してもすぐに大きさに目が慣れてしまいます。あ〜やっぱり47DT5にすれば良かったとならないように迷った時は大画面を選びましょう(^o^)
私の場合はまだ到着してないですが予算の都合上42DT5を購入しています。
書込番号:15936286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルぱるる見た?さん。
良いお買い物が出来ますように(^o^)
書込番号:15936450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし、ヤマダ電機で買うなら、無料長期保証ではなく、購入金額の5%を現金若しくはポイントで払う延長保証にしてもらった方が、後々安心ですよ。
無料長期保証は年々、保証上限金額が減少する免責がありますし、内蔵HDDは保証対象外です。
内蔵HDDの無いテレビは関係有りませんが、内蔵HDD付きのBDレコーダーは影響してきますね。
その辺が気にならないので有れば問題無いですが…
ヤマダ電機の無料長期保証とコジマ電気の長期保証なら、あまり違いはないかな。
書込番号:15936502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

肝心なことを書き忘れてました。
わたしも、悩んだ時は画面が大きい方を選ぶべきだと思います。
わたしは55インチのVT5を7か月ほど使っていますが、1か月で無理してでも65インチのZT5にすれば良かったと後悔していますので…
書込番号:15936523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MondialUさん
貴重なお時間を割いて頂き、ありがとうございます。参考になります、雨も止んだのでこれから自転車飛ばしてコジマへGOです!
書込番号:15936588
0点

絶対に47インチがおすすめです。
42インチ慣れると小さく感じてしまいます。
コジマで出した値段を持ってヤマダ電機で有料延長保証。
これがベストの選択だと思います。
値切るだけ値切ってください。
がんばってください。
書込番号:15936715
0点

フルぱるる見た?さん。
良い、お買い物を!
名前を素直に受け止めるとしたら、私と同じ趣味かも、知れませんので、人数の多いグループからひとりを見るには、大画面がいいですね(笑)
でも、過去のDVDのソフトだと、大画面で見ると、画質の悪さが目立ちますので、最近はBlu-rayソフトも並行販売していますので、Blu-rayがいいですよ!
東京ドーム3日間ライブのBlu-ray買いましたが、そりゃーもー最高ですよ!
去年、一昨年ともに3位の人のソロデビュー記念ライブが当たりましたので観てきましたが、最高でしたのでBlu-rayが早く出ないかとワクワクしています(笑)
あ…たいへん失礼いたしました。
このレスはスルーして下さい(笑)
書込番号:15936729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パンプキン チキンさん
Mondial Uさん
返信遅くなりスミマセン、今、戦場から帰還しましたが負け戦で終わり、価格変動ならず47型で決着です。(ヤマダで無償保証ですが納期まで2週間あり有償にするか考慮中です)
但し、レコーダーで迷いがあり、ヤマダでこのまま66000でTVセットで配送設置でイクか?レコーダーだけコジマで68000に5000P付けて持ち帰りか?(レコーダーはヤマダなら5%有償入りますが、コジマでも有償サービスがあれば入った方が良いでしょうか?)ご助言お待ちします。
追伸Mondial Uさんへ
ゆきリンゴパンチさんのライブですね。当選おめでとうございます!
書込番号:15937870
0点

長期保証の観点からならコジマ電気では、買わない方がいいですよ!
ヤマダ電機の無料長期保証同様、保証上限金額の免責はあるし、HDDも保証対象外ですので、特にレコーダーはヤマダ電機の有料延長保証がいいと思いますよ!
追伸。
3/20によみうりランドで博多の女の子達と会ってきました(笑)
そして、4/27の昼間、武道館行ってきます(笑)
もしかしたら、夜の部とのダブルヘッダーになる可能性も残っています(笑)
書込番号:15937949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルぱるる見た?さん。どもです(^o^)
さしすかえなければヤマダ電機で決めた47DT5のお値段聞いてもよろしいですか?
私はサブ機の買い換えで予算がなかったので泣く泣く42DT5にしたのですか、47DT5は未だ多少流通在庫があるみたいなので(^o^)同じ神奈川みたいですので特価であれば私も47DT5に交渉変更してみようかと図々しく思っております(^o^)よろしくお願いいたします。
書込番号:15938281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマダ電機とコジマの保証なら、ヤマダ電機の有料延長保証しかないです。
液晶パネルが交換になったら、最悪の状況になります。
転ばぬ先の杖ですよ。
書込番号:15938720
0点

Mondial Uさん
パンプキン チキンさんへ
なるほど、無知でした。実はコジマで2010夏に購入したソニー製レコーダー(この時は5%で5年保証付を店員のススメで入り)BDZ-RX55(リコール対象2014.3/31まで修理受付可)が最近予約録画はスタートするのに終了後、中を見たら消えていた事をはじめ、細かな動作不良が気になってきたので5年保証が終了する前にソニーのサポートかコジマに一度は点検か修理の依頼を考えていましたが月日が経てば保証期間内でも有料になる可能性があるという事ですね。今回、ヤマダの有料延長保証を+5%で入っておくと、保証期間自体はやはり無料保証と同じ購入から5年間なのでしょうか?ヤマダ店員からは有料保証の話がありませんでした。
書込番号:15939289
0点

くぅぴぃ.さん へ
カカクコムの最安より高いので参考にはなりませんが「134000」でした。やはり130000には値下げしたかったですが私自身、駆け引きが下手なのは自覚しているので、店員さんに嫌われないうちに撤退しました。今は納得の金額です、シアターラックはグレードを落として通販で購入します…(泣)
書込番号:15939290
0点

Mondial Uさん へ
追伸、続きより
私が好きになったキッカケは2009武道館組閣祭ライブをWOWOWで視聴してからです。この時期、ここまでの大所帯でダンスパフォーマンスに優れているアイドルがいるコトに衝撃を受けました。大声、ビンゴ、言い訳は今でもテンションあがります!ベタでスミマセン(笑)、しかし博多の2期生現センターはノーマークでした、タンスCMで始めて知りました。先々週、先週の共和国では目立って無かったけど…(笑)。では武道館、体に気をつけて楽しんで来てください。このスレも止めないと不快に思う人いるかもですね。
書込番号:15939294
0点

延長保証はメーカー保証1年プラス延長保証4年で合計5年です。
この機種は、ヤマダ電機では自動的に無料延長保証が付いて来ると思います。
しかし、有料延長保証に変更したいと交渉すれば、変更できると思います。
自分の地元のヤマダ電機では可能でした。
納品される前なら、変更可能だと思います。
交渉してみてください。
書込番号:15939313
0点

パンプキン チキンさん
早速の返答ありがとうございます。
明日、有料延長保証に切り替えます。
この度の情報、助言に感謝です!
ありがとうございました!!
書込番号:15939342
0点

フルぱるる見た?さん。
お値段教えて頂きありがとうございます(^o^)
私もヤマダ電機ですが…同じ値段でしたね(^o^)
やはり47DT5は在庫あまりないし強気でしたね。
予算通り42DT5を使い倒したいと思います。
追伸
私自身も所有してましたがソニレコのRXですが…
リコール対象だったのでソニサポに連絡すると無料で日通が梱包材持って引き取りに来てくれるので、いちどソニサポに連絡してみると良いと思います。
書込番号:15939533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3/中旬に47DT5を購入しましたが、私も47DT5と42DT5のどちらか悩みました。(予算的に42DT5を購入予定でしたが・・・)
どなたか記載されておりますが、47DT5のほうが在庫豊富のようです。従い47DT5はさらなる値引きが可能だと思いますよ!
買う気で行ったのでかなり交渉しましたが、115000円で購入でき、純国産である製品ともども満足しております。
頑張ってください!
書込番号:15947054
1点

はじめまして。
おしげ〜さん
私の今の現状は2週間後の納期(ヤマダ\134000で47DT5)ですが昨日からグレードを落としてでもサイズが大きいET55の方が後々後悔しないかもと気持ちが揺らいでいます。ただ、近くの家電さんには在庫は無く、唯一見つけたノジマは値切り交渉してもDT47より高い135000でした。
あとはカカクコムでネット注文がありますが有料保証内容がメーカーと同等の保証をしてくれるのかが不安で、結果ノジマで購入した方が安くついたと後悔したくなく…
DT55型は16万切ってくれないとムリ。
今日3店舗の店員さんに話をしたら、「ほぼ同じ価格で8インチの差、この2択ならオススメはDT47です」と3人とも同じ意見!!
大半の方はやはりスペックの高さを重視するのでしょうね。
私は前ほど画面の綺麗さに魅力を感じなくなりました。
当時はお店でETとDTを見比べてハッキリ違いがあり、それと銀縁のスタイリッシュさに魅力を感じ、ほぼコノ2点で決めたのです。
スレ主である私がすでに「解決ずみ」としているのでココで新たに悩みを書き込むのは間違っていますね。読まれた方はスルーしてください。
書込番号:15947335
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42DT5 [42インチ]
都内及び神奈川辺りで最近購入された方とかでまだ在庫ありましたよとかの情報あれば宜しくお願い致します。
展示品でなくて、新品希望です(^o^)
書込番号:15921284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

行ける範囲の店に片っ端から電話した方がいいと思いますよ。
生産終了してるから、ゆっくりしてると無くなっちゃうよ。
書込番号:15921496
1点

パンプキンさん。
アドバイスありがとうございます(^o^)
片っ端から電話してみます。
書込番号:15921672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何とか新品購入できそうなのでお騒がせしました。
ありがとうございました(^o^)
書込番号:15925147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L55DT5 [55インチ]
初めて投稿させていただきます。
去年暮れ頃から当機種を買おうとねらっていたものです。
157000円位まで下がった時に買えばよかったのですが
今現在は値段は上昇し続けていますが、この先もやはり
上がり続けて下がることはないのでしょうか?
今日も近くのヤマダ電機で値段を見てきましたが
表示298000円位?で交渉する気にもなれませんでした。
どなたかここ最近店舗で購入されたかたはいないでしょうか?
参考にさせて頂きたく投稿しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15887666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格情報を持ち合わせているわけではありませんが
>上がり続けて下がることはないのでしょうか?
こればかりは相場師か価格の神様でもない限り知り得ませんが(冗談です)
もしかしたら、新機種の発売時期や後続機種スペックアップがあるようなことが
再度下がってくることはあるかもしれません。
けど、新機種はパネルなどスペックダウンとの噂も飛び交っているようなので
可能性は低いかもしれないですけどね。
(定かではないですが、パネルがIPSαでなくなるとの噂が出始めたころから丁度価格が上がり始めたのかもしれません。)
書込番号:15888386
0点

サムライ人さんご意見ありがとうございます。
先程、アクオスのスレをのぞいたら似たような書き込みがあり
そこでは円安のために海外で生産している部品供給で価格が上がってるのかも?
という書き込みもありました。
書込番号:15888859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
買い時、逃したかもしれませんね。
DT60のパネルはLGパネルみたいですね、WT60も同じみたいですね。
機能自体は上がってると思いますけど、肝心のパネルが……。
DT5が欲しいなら、他店と競合させて価格交渉やるだけやった方がいいと思いますけど。
書込番号:15888880
0点

逆に伺いますが、何故157000円前後の価格
の時に買わなかったのですか?
「もう少し安くなるかも♪」と楽観視されて
いたのでしょうか…。
157000円台で買えた方はラッキーだと
しても、TVの販売価格は2月以降に
急上昇してます。
2月に入った時点で最安値での購入は
逃してます。
2月から3月は+-15000円程の幅で振れてますが
4月以降にまた1月時の価格に下落するかは
微妙です。
どうしてもこのTVが欲しいなら現価格で
購入した方が良いかと。
書込番号:15889073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

六畳一人間@スマフォから さん
おはようございます。
安い時期に購入できなかった経緯として2点ありまして
現在建築中の新居の住所が定まっていなかったために
配送先がなかった点と
住宅ローン審査の関係でカードの使用を控えていたためです。
先日やっと住所が決まったので、駄目元で今週末家電屋めぐりして
安ければ現金で購入したいと思います。
書込番号:15889787
1点

スレ主さん
そういう事情がおありだったんですね。
失礼しました。
次期機種からは液晶パネルが換わるという
話からか、現行モデルを求めている方々も
いるようなので、多少価格差に目を瞑って
も買われた方が良いかと思います。
書込番号:15890544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日試しに近くのエディオンに価格を聞いたところ230000円と
いわれました。(ほとんど交渉はしていませんが)
やはりこの機種のデザイン、お部屋ジャンプリンクが魅力的なので
少々高くても購入するため頑張って値切りに行きます。
進展がありましたら御報告させていただきます。
書込番号:15891779
0点

こんばんは。
近所の大手の量販店を全部回った方がいいですよ、回るだけ値段が下がると思います。
後悔の無い様、出来るだけ急いだ方がいいと思いますよ。
ヤマダ電機の延長保証は、無料保証じゃなく現金の有料保証に変更した方がいいですよ。
書込番号:15891855
0点

昨日1つ新しいスレで横浜のテックランドで16万で
購入したという書き込みを交渉材料に使わさせてもらい
地元ヤマダ電機に交渉に行きました。
結果16万にはならずに17万が精いっぱいということでしたが
同時購入した冷蔵庫のほうを価格ドットコムの
現在の最安値より1万円値引きしてくれるということで
購入してきました。(駄目元でおまけをお願いしたらHDMIケーブルをつけていただきました。)
上のスレの書き込み通りこの機種は生産終了と店員さんが言っており
在庫限りで発注は出来ないそうです。
このスレでご意見いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:15897870
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42DT5 [42インチ]
TH-L42DT5の購入を考えていますが、既存の東芝TVにも無線LANでの出力が可能なのか悩んでいます。またPCは無線LANで使用していますが、ルータが11n/b/g帯域なのでTVのために11a対応のルータが必要かと思いますが、無線帯域の異なるPCとTVの併用使用はできるのでしょうか?
現在の構成は以下の通りです。今回購入を考えているパナTVと既存の東芝TVとも、DIGAから無線での出力を考えています。
・DIGA(BRBWT510) ・・・有線LAN内臓
・REGZA(37H9000) ・・・有線LAN内臓
・ルータ(WZR-HP-G302H) ・・・ルータ(※11a対応に買い替え予定)
・PC ・・・無線LAN内臓(11n/b/g)
導線として、DIGA〜ルータまでは有線で接続し、ルータ〜TV(二台)を無線11aでの接続、ただし東芝TVは無線未対応なので、外付け無線(子機)を取り付ける必要があるかと思います。
子機を含むお勧めなルータはありますでしょうか?
また帯域の異なるPCとTVの併用使用はできるのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いいたします。
0点

コストパフォーマンスが一番高いのは、
親機と子機(イーサネットコンバーター)のセットの、↓この辺だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000274632/
親機は、2.4GHzと5GHzの同時使用可能タイプなので、
5GHzでDLNAしながら、2.4GHzでPCに無線LAN接続可能です。
親機は有線LANポートが100Mbpsですが、
上記機器構成だけであれば十分だと思います。
将来的にギガビットの有線機器を接続する可能性があれば、
http://kakaku.com/item/K0000330796/
使い慣れているBuffaloがよければ、
http://kakaku.com/item/K0000152945/
http://kakaku.com/item/K0000387147/
あたりでもいいと思います。
書込番号:15814262
1点

>>無線帯域の異なるPCとTVの併用使用はできるのでしょうか?
5Ghz帯と2.4Ghz帯に対応の無線LANルータでしたら無線帯域を分ける事が出来ますので、分散により速度の低下がそれだけ抑えられます。
おススメはNECかバッファローの方が良いかと思います。
TVが無線LANに対応していないので有線LANを無線LANに変換するイーサコンバータの親機子機セット品でも良いかと思います。
バッファロー
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV
http://kakaku.com/item/K0000152945/
\11,554
NEC
AtermWR8750N イーサネットコンバータセット PA-WR8750N-HP/E
http://kakaku.com/item/K0000330796/
\11,788
書込番号:15815096
1点

TH-L42DT5とX3で組んで使ってます。
X3に WLAE-AG300Nを付けて、親機に WZR-HP-AG300Hを使ってます、親機にはDIGA を有線接続。
無線子機のコールドスタートが2分以上掛かるので買い替えたいな。
書込番号:15816830
1点

アメリカンルディさん、kokonoe_hさん、Cafe_59さん
みなさま有難うございました。自分が考えていた事が間違っていないようなので安心しました。
2.4GHzと5GHzの併用使用も、皆無ではないにしろ速度低下の影響は少ないようなので安心です。TVでの速度低下は、
視聴する上で一番の懸念点(コマ落ち)かなと感じていましたし。
スマホをAOSSで接続したいので使い慣れているバッファローにしたいと思います。
おススメとして、下記の2機種をご教授いただきましたが、一番の違いは新旧製品の差でしょうか?
@AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV
AAirStation HighPower Giga WZR-600DHP/EV
またAのほうはDLNA未対応のようですが、今回のような接続の場合は不要なのでしょうか?
書込番号:15818559
1点

@でもAでもDIGA←→REGZAでDLNAのデータは流れるので大丈夫ですよ。
@Aは新旧製品の差ですが、内部のハードウェア的にはほとんど変らないです。性能的にも同じようなものです。
もしおしげ〜さんの家が住宅密集地でしたら、出来るだけ5Ghz帯の電波を使った方が良いでしょう。従来の2.4Ghz帯の無線LANは都心部では枯渇気味で干渉します。
干渉すると電波が不安定になりコマ落ちなどが発生します。
別の案ですが・・・
DIGA←→REGZAでコマ落ちなく再生するとなると・・・PLCアダプターで電源コンセントをLAN化するのが最強かもしれません。
有線での接続の場合は速度が安定します。
PLCアダプター
http://panasonic.jp/p3/plc/dounyu.html
おそらく下記の無線LANブロードバンドルーターすべて クチコミ掲示板の方で聞いた方が、もっと詳しく教えてくれるかもしれません(おいらも4位だけどね)。
無線LANブロードバンドルーターすべて クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0077/ClassCD=1/SortRule=1/
書込番号:15818605
0点

Buffaloがいいのであれば、軽く調べると
ネットで買うことを想定するとセットよりも別々の方が安そうですね。
親機:WZR-HP-AG300HA http://kakaku.com/item/K0000347321/ (\3,980)
コンバーター:WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/ (\4,520)
ハードウェア的には、WZR-HP-AG300H/EVの親機、子機と同じもののはずです。
LANケーブルの数とか、マニュアルとかの差はあると思いますが。
個人的には、木造家屋で直線距離が10m以下程度であれば、
PLCよりも5GHzの無線LAN接続の方がいいんじゃないかと思います。
PLCもブレーカーや配線等の環境に依存すると聞きますので。
書込番号:15818675
0点

横からスミマセン。
5GHz策は興味あって読ませていただいておりますが、うちの2.4GHz関係かどうかはわかりませんが、DLNAの認識において無線は非常に不安定です。
WZR-HP-G300NHをルータとして、TH-L42D2(ネットは有線)にHDMIにてDMR-BWT3000(同有線)、DMR-BWT3100(同無線)、DMR-BWT3100(同無線)の3台を運用しているのですが(置き位置は3000最下重ねラック無しでほぼ同じ)、2mとか極近傍でも無線の3100をスマホDLNAのDiXiMやパソコンのDIGA MANAGERがほぼ定常的にロストしてしまい、信頼性の点では「腐っても有線」?で有線に勝る物は無いという感じがあります。
(有線の3000は全く問題無く安定しています)
これで動画処理等でリトライされたら、電子レンジ並みにパソコンなどの使用にまで影響するでしょうから、個人的には無理に無線にするより実用でギガ敷設しか考えられません。
そういう経験の方っていらっしゃいませんかね?
無線は、「固有の出たとこ勝負」的なところがあると思いますので参考まで。。。
書込番号:15819650
0点

ご返事遅くなりすみません。
バッファローの親機/子機を別々で購入し構築しようと思います。
アメリカンルディさんから教えていただいたとおり、セットよりもバラのほうが安価のようなので。
セットだからと言ってセット価格とはならないんですね。メーカー小売価格も同じですし。
量販店の在庫数やメーカー生産数の影響なんでしょうね??
皆さんから色々とご教授いただき、この度はありがとうございました。
書込番号:15845923
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L55DT5 [55インチ]
この機種に限ったことではないんですが早見再生はできますか?
パナ、ソニー、シャープ辺りで検討しています
早見再生出来る場合1.3倍速など具体的に教えて欲しいです
よろしくお願いします
1点

早見再生は1.3倍速です。
リモコン右下の再生ボタンを長押しで出来ますよ(^^
書込番号:15786150
2点

ありがとうございます
DIGAの早送りボタンで1.5か1.6倍速再生という機能はTVでもありますか?
早見再生はSONY、SHARPでもありますか?
書込番号:15786793
2点

USB- HDD接続時での音声付き早見再生は、1.3倍速にのみ対応しています。
DIGAのような1.5倍速早見再生はありませんでした。
早送りボタンを押せば、音声なしの早送り再生が5段階で出来るようになっています。
もちろん、対応DIGA接続時にはビエラリンクの働きによってDIGAの1.5倍速早見再生を
本機の早送りボタン一段目で出来るようになっています。
他のメーカーのことは、実際に確認できてないので分からないです、すみません(^^;
書込番号:15787652
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L55DT5 [55インチ]
55DT5の購入で検討しています。
こちらの書き込みでこの機種に超解像がないと書いてあったのを見て
疑問がわきました。
現在、東芝のREGZAブルーレイDBR-Z250を所有しており、超解像XDEが
搭載されているので、この機能を使って通常のTVを見るときに
DBR-Z250のチューナーで見ると、55DT5のチューナーで見るより
超解像の効果で綺麗に見えるものでしょうか?
超解像でログを調べましたが、わからなかったのでどうか教えてください。
0点

パナでは、超解像や解像技術といった表現をしないだけです。
DT5は「高画質モデル」と謳っている上位機種ですから
好みの画質かどうかは別にして、高画質処理はされています。
書込番号:15709943
3点

VIERAの超解像は720pまでしか効かないので放送波に超解像が効かない事になります。
レコーダーのチューナーを通した方が画質をよく感じる可能性はあります。画質の評価は人によるので実際に試してみないとなんとも言えないでしょうけど。
書込番号:15710368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、回答ありがとうございました。
超解像720pとは。。。
でも、購入して試してみようかと思います。
だけど、ちょっと先なのでそれまで在庫があれば、、、ですね。
書込番号:15714005
0点

在庫といえば、1月28日から値段上がって、それから下がらないですよねぇ・・・新製品発表で生産調整か既に各店在庫薄なのでしょうかねぇ。皆の意見を参考に買うのを我慢してきましたが、買い時逃したか?と思ったりしてしまします。
書込番号:15751273
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





