
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年10月23日 17:08 |
![]() |
7 | 7 | 2012年10月14日 17:58 |
![]() |
2 | 5 | 2012年10月12日 12:19 |
![]() |
3 | 6 | 2012年9月26日 23:24 |
![]() |
9 | 14 | 2012年11月3日 21:31 |
![]() |
10 | 9 | 2012年9月15日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
このDMR-BZT920では,DMR-BZT600[13288455]と同様に,二重音声・字幕録画時の早見早聞での字幕対応(早字)は不可能でしょうか.番組「王女の男」を15倍速で録画したとき,等速再生では原語で字幕が出るのですが,早見早聞では原語でも日本語でも字幕が出ません.どうぞ宜しくお願いします.
また,早見早聞早字の可能なレコーダー(DMR-BZT9300?)やテレビ(東芝42Z1はファームアップのため最近不可能になりました)をご紹介いただければ幸いです.
0点

ソニーレコーダーはDRモードなら早見再生でも字幕表示が可能ですが、
長時間モードは通常再生でも字幕の表示ができません。
(DR録画をディスクに長時間モードへの変換ダビングで消せない字幕の焼きこみは可能)
PS3+トルネ(またはナスネ)は、DRでも3倍モードでも
早見再生で字幕表示ができます。
書込番号:15237533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカンルディさん,情報をどうもありがとうございます.
現在,ソニーレコーダーもPS3+トルネ(またはナスネ)も所有していないため,今後の購入候補にさせていただきます.
書込番号:15242131
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
1ヶ月ほど前に購入しました。
リモコンの反応がおかしいのか(故障なのか)、これが普通なのかわからなくて質問しています。
決定ボタンを押すと、右や左、上下などに移動してしまって、確実に決定ボタンが効くのが10回に1回くらいです。
最初は慣れないからかなと思いましたが、もう一ヶ月経ちます。
それと、番組表から予約するときに「予約する」で決定を押しても無反応なことがたまにあります。
リモコンがおかしいのかなと思って、右左に移動してみると動きます。
もう一度予約使しようとすると無反応。
イライラして連打すると急に反応して録画モードを選ぶ間もなくすごい早さで(連打しているので)予約完了します。
前の世代のリモコンの悪評判は知っていましたが、この機種のリモコンはここの掲示板を見ると改善されていて、みなさん満足されているようです。
私の押し方が悪いのでしょうか?
コツがいるのかな?
0点

ひまぞらさん、
簡単に言うと、そんなものです。
前機種より改善されたといっても、わずかだと思います。
もっとも、リモコン操作は、個人差や慣れの要素が大きいので、一概には言えませんが。
わたしは、910のリモコンに慣れることが出来ず、900のリモコンを買って使っています。
書込番号:15195568
0点

故障の可能性もありますね。
我が家ではそのような動きをしたことがありません。
確かに、動かなくなったことはあるのですが、その場合は、電池を入れ直すと改善します。
赤外線と違って、電波を飛ばす機器なので、赤外線よりも故障もし易いのかなと言う気はします。
後は、このリモコンの周波数帯を知らないのですが、何か妨害電波を出している物が周りにないかですね。
赤外線モードで使ったら、どうなりますか?
電波式に慣れてしまうと、リモコンを本体に向ける必要がなくなるので、たまに赤外線リモコン機器を使うと、動かなくて、苦笑いしてます。^^;
書込番号:15195611
1点

私も、それだけひどいのはリモコンが異常のような気がします。
もっと評判の悪い一世代前のタッチパッドリモコンでもそんなことはないです。
決定が効きにくいというのは、タッチパッド部分がおかしいんじゃないでしょうか?
一度メーカーに問い合わせてみてはどうでしょう。
★イモラさん、
>このリモコンの周波数帯を知らないのですが、
2.4GHzです。電池蓋を開けたら、2.4DS1と書いてます。
書込番号:15195680
0点

アメリカンルディさん
>2.4GHzです。電池蓋を開けたら、2.4DS1と書いてます。
ありがとうございます。
そりゃそうですよね。自由に使って良い帯域ですから。
逆に一番干渉し易い帯域でもありますよね。
電子レンジとか、コードレス電話でも干渉します。
以前、照明器具と干渉してうまく動かないと言う話も見かけたことがあるような気がします。
それもサービスマンが気づいてくれたと書いてあったので、パナソニックに見てもらった方が良いように思います。
書込番号:15195781
2点

ありがとうございます。
赤外線方式にしてみたところ、質問に書いたようなことは起こりませんでした。
やはり電波の関係なんでしょうかね?
思い当たるものと言えば、電話機くらいです
そういえば昔、かかってきた電話を子機でとったら、その瞬間についていたソニーのテレビが消えたことがあります。
今のところは赤外線方式で使ってみようと思います(リモコンを本体にきっちり向けるのが面倒ですが)が、
パナソニックに問い合わせたとしたら、無線方式で使うための解決方法が示されるのでしょうか?
電話機を移動する・・・とかなら無理なので、このまま赤外線方式で使っていくしかないのかな。
書込番号:15196006
1点

赤外線にするとフリック操作が無効になったかと思いますので、
そっちが効いてる可能性もあります。
一度、赤外線を無線に戻して、
「リモコン設定」−「無線方式詳細設定」−「フリック操作設定」−「フリック操作」を
「切」にして試してみて下さい。
それでも動作がおかしければ電波の問題かもしれませんね。
それでちゃんと動作するようになれば、リモコンが悪そうなので、
パナソニックに言えばリモコンを交換してもらえるかもしれません。
書込番号:15196085
3点

あのあと、アメリカンルディさんのレスを参考にフリック操作を無効にしてみようと、
無線方式に再度戻してみました。
そうしたら、なんとサクサク動きます。
フリック操作無効の設定もしていません。
1日様子を見てみましたが普通に使用できます。
失敗するのが10回に1回くらい。
これは私の押し方の問題の範囲ですね。
ということで、原因わからずですが(電波の関係だとは思いますが)一応の解決です。
ありがとうございました。
書込番号:15203504
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
この機種でiLINKで予約録画できるSTB(録画機能なしのタイプで)ってありますか?
某販売店で尋ねたところ、カタログ片手に「LAN接続じゃないとできる機種がありません。」
と言われました。よろしくお願いします。
0点

>iLINKで予約録画できるSTB(録画機能なしのタイプで)
DCH500・DCH520・DCH820・DCH1820あたりが大丈夫なはずです。
CATV会社によってどの機種を扱っているかどうかは違います。
書込番号:15189117
0点

ありがとうございます。助かりました。
もうひとつ質問させていただきたいのですが、
iLINKでSTBより予約録画中に本器側で予約録画(2番組同時録画)は可能でしょうか?
STB側の予約録画が終了した際、本器の電源がOFFになり本器側の予約録画は
強制的に終了してしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15189355
0点

>iLINKでSTBより予約録画中に本器側で予約録画(2番組同時録画)は可能でしょうか?
一応、可能です。
多分利用可能とは書かれていなかったと思いますが、結果的に動いています。
>STB側の予約録画が終了した際、本器の電源がOFFになり本器側の予約録画は
>強制的に終了してしまうのでしょうか?
これがディーガ側の予約録画のことを言っているのであれば、全く関係ありません。
ディーガの内蔵チューナの録画予約は本体の電源はONでもOFFでも可能だし、その間に、入れたり、切ったりしても全く影響がありません。
STBの録画の場合は、STB、ディーガのどちらかの電源が落ちた時点で失敗しますけどね。
書込番号:15189669
1点

STBをLAN接続対応機に変えられるなら数100円料金値上げする事になっても交換した方
が録画ミス出にくくなるから無難だと思う、
ただ引っかかるのだが、
>この機種でiLINKで予約録画できるSTB(録画機能なしのタイプで)ってありますか?
某販売店で尋ねたところ、カタログ片手に「LAN接続じゃないとできる機種がありません。」
と言われました。
我輩の知る限りではCATV用のSTBってそこら辺にある家電量販店で買う事は出来無いはず
だったような?(CATV契約の代行はしているので契約すると局からSTBが郵送される)
まさかラOオライフとかに書いてあるような通販で売ってる類のSTBかデジチューの事
じゃないよな?。
書込番号:15190697
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
この機種の購入を検討しています。
現在の構成
パソコン→自作
ビデオカード→RADEON 6450(映像用)とGeFORCE 560Ti(パフォーマンス用)
(当初、GeFORCEだけだったのですが、あまりにも以前使っていたRADEON 4870に対して絵が汚いので、RADEON 6450を追加しました)
サウンドカード→ASUS XONAR HDAV1.3DELUXE
マザーボード→ASUS P8Z68 DELUXE
CPU →INTEL COREi7-2600k
再生ソフト→CYBERLINK POWERDVD11 ULTRA (DVD鑑賞はこちらが綺麗)
ARCSOFT TOTAL MEDIA THEATLE5 (Blu-rayはこちらが綺麗)
モニター→ビクターDLA-X3(鑑賞用)、東芝レグザ42Z1(普段用)
概ね満足はしていますが、やはり、もっと上を目指したいです。
上記と似た様な構成の方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けると幸いです。
0点

>やはり、もっと上を目指したいです。
具体的にどうしたいのかも書いてないのにリアクション求められても...、
テレパソでも買えば。
書込番号:15087023
2点

スレ主です。
確かに。
具体性のない質問で、大変失礼致しました。
もっと上、とは、
現在の構成で、パソコンの代わりにBZT920を使ったらどう画質的に変化するのか、という事です。
せっかく買ったのに、あまり変化がなかった(感動しなかった)のでは意味がないので。
書込番号:15087162
0点

予約録画はしないのですか?
再生だけならPS3かユニバーサルプレイヤーで。
高画質なレコですけど録画に使わないのなら、期待通りとは違う高い買い物になりそうです。
書込番号:15087768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信して頂いた方には申し訳ないですが、実際に同様な構成での比較インプレッションを期待していたので、参考にはなりませんでした。
せめて、DLA−X3以外のプロジェクターと、PC←→BZT920の比較があれば良かったのですが。
(補足)
1.PS3
以前40GBモデルを使っていたのですが、所謂YLOD故障で放置中です。
修理代高いし、ヒートガン修理は失敗しそうで怖いし、結局そのまんまです。
確かに、DVDは綺麗でしたね。ただ、BDは補正処理が一切ないので、まあ普通という印象があります。
新型が出るけど、あまり変わらないので、まあ当分はいいかなっと。
2.ユニバーサルプレーヤー
どうせ買うなら、HDMI2系統出力のもので。
パイオニアBDP−450は値段が手頃なので一寸気になります。
パナソニックDMP−BDT900に3D変換が付けば即決なのですが。パナさん、そういう機種を出してくれないですかねえ。
書込番号:15108899
0点

BDT900(北米BDT350)の後継機BDT500(3D変換アリ)が北米では発売していますね。
BDT500を買おうと思えば個人輸入が可能ですし、日本Amazonでも買えます。
まあ日本のDVDは再生できませんが。
書込番号:15109060
0点

返信して頂いた方々、有難うございました。
なんだか、別にレコーダーに拘らなくてもいいかな、という気持ちになってきました。
BDT500は気になりますが、情報が少なく、また音質が良くないというブログがある為、一寸地雷を感じます。
リビング用のTV(日立Wooo P42-XP05)に繋げるBDプレーヤーがないので、値段が手頃なBDT320でパナ機を試してみようかと思います。
書込番号:15125783
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920

例年なら、価格コム登録店で、この時期には春モデルを扱っている店舗が少なくなっているの
ですが、今年はまだ沢山の店舗が春モデルを取り扱っています。
もしかしたら秋モデルは出ない可能性もあります。
書込番号:15065715
3点

720の後継機を買おうと思っているのに、まだ出なさそうですか?
でも、ヨドバシでは、価格がだいぶ下がってる感じなんですけどね。
書込番号:15065985
0点

10月第一週に幕張でCEATECが開催されますので、バナもソニーもそのタイミングで発表が有ると個人的には期待しています。
書込番号:15068203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幕張のCEATEC・レコーダー部門で今のところ出展予定はSONYと三菱だけだそうです。
書込番号:15068225
0点

mami_rさん
もう、そこまで情報が出ているのですか?
パナレコは出展予定がないのですか・・・
920系のAVC問題の打開策が先決で、新機種は冬(12月?)から春先(3月?)まで
発表は先送りなんですかね。
書込番号:15068427
0点

パナ機はAVC問題を解決できなければ新型投入は難しいと思っています。
機能的にはある程度完成の域に来てると思うので、現行モデルを引っ張っても
他社に比べ機能が劣っているといった訳では無いですし。
レコーダーも昨年比販売台数が大きく減っているので、パナも半年ごとのモデルチェンジする
余力が無くなってきていると思います。
書込番号:15068458
1点

皆様、有用な情報をありがとうございました。勉強になります。
秋の新型投入の可能性は低い、ということですね。
書込番号:15070718
0点

某電器店でpanaのメーカーの人と話した時に、新製品は10月中旬発売予定と言ってました。
ソニーも10月中旬なので、それに合わせるのかもしれませんね、
ただ、詳細はまだ知らされていないようでした。
10月中旬発売が本当であれば、週明けには発表にならないと、時間的に厳しいですよね。
書込番号:15133537
0点

パナ プレスリリース
CEATEC JAPAN 2012 パナソニックブースの展示概要とみどころ
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/09/jn120927-1/jn120927-1.html
>■展示コーナー
>・スマートAV:スマートフォンやAV機器との連携で更なる使いやすさの向上を実現した
>スマートビエラ、スマートディーガなど、ネットワーク機能を強化した
>最新のデジタルAVC商品を紹介します。
とあるので一応DIGAの展示は有るみたいですね。
新型か既存製品かは不明ですが。。。
書込番号:15133587
1点

なかなか新機種が発売されないため、別の電器店2店で確認したのですが、11月中旬発売に延びたそうです。どこまで本当かわからないですが、中国の問題(尖閣?)で、生産が追いつかないと、1店の店員は言ってました。
もう少しの辛抱のようですね。
書込番号:15182649
0点

>中国の問題(尖閣?)で、生産が追いつかないと、1店の店員は言ってました。
現行機ではBRTとBWTが中国製、BZTが日本製ですので、数が出る売れ筋機の生産に
影響が出ているのかも。
書込番号:15182727
0点

でも、中国問題が関係しているとしても、例年なら既に○○月発売予定と報道発表位はしますよね。
今日聞いた電器店の1店では、ディーガが処分価格のような札がかかって、値段が下がっていました。
この店舗は、旧製品をほとんど置かない○○カメラなので、秋に出るのは間違いないと思います。
書込番号:15182766
0点

2012/11―12のパンフレットですが、BZT920の横に赤星がついてしまいましたね。
書込番号:15290721
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
DMR-BZT720とDMR-BZT820とDMR-BZT920は容量が異なるだけで全て他の機能は一緒なんでしょうか?
500GB程度の容量で持て余すくらいなので正直1TBまでは不要と言った感じなんですが、液晶テレビは今のところスマートビエラの47インチのWT5を検討中です。
WT5の性能をフルに生かしたい場合、不要でも3TBモデルを検討すべきでしょうか?
1点

映像も確かに大事だけどAVアンプなどもお持ちで音にも拘るならBZT910やBZT920やBZT9000がいいとおもいますよ。
プレミア機にHDMI出力端子が何故2つあるのかの意味がわかるかどうかです。
わからなければBZT720やBZT820で充分ですよ。
家電量販店で購入予定なら、長期保証の内容に注意してくださいね。
間違ってもヤマダ電機では買わないように!
おすすめはケーズ電気かビックカメラです。
長期保証が必要無い方はお好きなお店でドウゾ!
書込番号:15062954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

820、920は、無線タッチパッドリモコンで、
前面i.Link 端子がありますね。
あと、920は、Qiのワイヤレス充電ができます。
書込番号:15062982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

500GBで持て余し気味ってのは同じ47インチですか?
TVサイズを上げれば録画モードも上がると思った方が良いから
HDD容量もなるべく大きい方が良いです
外付HDDは使えますが
出来るだけ内蔵HDDだけで運用したほうが
制限は少ないです
書込番号:15063079
2点

とりあえず、量販店での購入は今のところ考えていません。
やはり、価格に4万円以上も開きがあるとなると、そのお金でDVDソフトや、ブルーレイソフトでも買った方が良いのかなって思います。(4万円もあればアマゾンで沢山DVDソフトやブルーレイソフトが買えますよ。)
今は32インチのビエラを使っています。
とりあえず、光デジタル接続で、ナカミチのNIRO400と言うAVアンプを使ってますが、そのアンプにはHDMI端子が残念な事に付いていませんでした。
ただ使用期間が5年以上経過してるのでいつ壊れるか分かりません。
次に買い換えの候補としてはヤマハの400シリーズのシアターバーを考えてるのですが、こちらはちゃんとHDMIに対応してるみたいです。
やはり、将来性を考えるなら無理してでも9000を選んでおいた方が後悔は無いようですね。
書込番号:15063159
0点

今日は。
920は一応現行panaのTOP機種(9000は除いて)ですよね。
テレビのWT5とは画質を求めるならばより高級機の方が良いでしょうね。
現状の32吋テレビもHDMIは搭載していないのですか?
そうなると順序的にはBDレコよりもHDMI搭載テレビが先だとは思います。
将来的にYAMAHAのサウンドバー程度を音の再生に使うのならば
持てる性能を発揮するのは難しいでしょう。
現行のBDレコ・液晶テレビ・サラウンド再生機器は「HDMI」が必須です。
何処かで「アナログ接続」になるとその部分の音質・画質になってしまいますから。
購入に際して内蔵HDDの容量を気にすることは無いと思いますよ。
値段差は映像・音声部分の回路や性能差からですから。
書込番号:15063255
2点

そうですね!
後々のシステムアップを考えているのなら無理してでも9000がいいと思いますよ!
私も、欲しいのですが無理してでも、やっぱり無理そうなのでBDT900だったかな?のプレーヤーかソニーのAX2700にしようか等、妄想中です。
書込番号:15063277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現状の32吋テレビもHDMIは搭載していないのですか?
余裕たっぷりの3系統ですよ。ただ、現在全て埋まってしまってますがねぇ・・
PS3、Wii、DVDレコーダーがHDMI接続されていますね。
書込番号:15063942
0点

みず野さん
>PS3、Wii、DVDレコーダーがHDMI接続されていますね。
Wii が HDMI?
勘違いじゃないでしょうか?
(もし勘違いじゃないとしても HDMI を Wii に使うのは勿体無いというか無駄なような。)
書込番号:15068964
0点

yammoさん
私もちょっとそう思いましたが、
http://www.linxpro.jp/products/nwi033/nwi033.html
たぶんこの類の商品でHDMIにしてるんだろうな、ということと、
WT5に買い換えれば無駄にならないかなという気もします。
(WT5はS端子もなく、コンポジットも不恰好にしかつながらないので)
書込番号:15069201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





