スマートディーガ DMR-BZT920 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT920

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BZT920のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT920の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT920のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT920のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT920のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT920の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT920のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT920のオークション

スマートディーガ DMR-BZT920パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT920の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT920のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT920のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT920のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT920の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT920のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT920のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920

スマートディーガ DMR-BZT920 のクチコミ掲示板

(613件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT920」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT920を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT920をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920

スレ主 ポン@さん
クチコミ投稿数:143件

今回、ZT5の65型を購入する予定ですがレコーダーが選び切れていません。。以前【DIGA DMR−BZT9000】のクチコミにこの【DMR−BZT920−K】とのどちらが良いかというスレを見ました。。
 皆様が奨められているのは、予算が許せるのであればBZT9000の方でした。やはりBZT9000はBZT920とは比べ物にならないくらいの別格扱いなのでしょうか?
パナのホームページを見ますとどちらの機種に於いてもプレミアモデルとして紹介されています。購入するテレビも後悔したくない気持ちからZT5の65型を選んだのですが、レコーダーも後悔したくない為、テレビ本体に似合うレコーダーのご伝授宜しくお願い致します。

書込番号:14643241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/06/05 09:44(1年以上前)

>やはりBZT9000はBZT920とは比べ物にならないくらいの別格扱いなのでしょうか?

そうです。
物量においては「別格」です。

>レコーダーも後悔したくない為、

巷の評判が気になるならBZT9000を選ぶ方が後悔はないと思います。
違いについてはホームページでもカタログでも説明されてるので、
おわかりになるでしょう?

書込番号:14643262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/05 10:12(1年以上前)

せっかくフラッグシップモデルを買うのですから、BZT9000を購入した方がよいですよ。 (笑) 以前に比べたら価格差がなくなってきましたから。

書込番号:14643322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/06/05 10:20(1年以上前)

すくなくともBZT9000を選んでおけば後悔することはないと思いますよ。

すでに解答がある通り「物量」は別格です。所有する喜びもBZT9000が高いでしょう。

書込番号:14643347

ナイスクチコミ!3


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/06/05 10:21(1年以上前)

予算があるならBZT9000を購入した方が後悔は少ないでしょうね。
フラグシップモデルを買って後悔した話は聞いたことがありません。

BZT9000は特に音質こだわって設計されており、かなりの物量を投入しているので、テレビに直結して使用するんだったらオーバースペックかもしれません。

音響機器も揃えてみてはいかがですか?

書込番号:14643351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/05 13:19(1年以上前)

音は別格と思いますが、画像は比べてみて9000というレベルだと思います。最高を求めるのであれば、迷わず9000でしょう。ただ、レコーダーは、すぐに新しいのが出て、技術も向上しますので、後悔のない機種はないと思います。
 もしスレ主さんが、レコーダーも持っていないのなら、パナ920+ソニー970、あるいはソニー2700+パナ820の方が、使い勝手は良いです。価格的にも9000を1台買うのと同等です。
 我が家はパナの58型ですが、65型なら基本DR録画でしょう。それならば、HDD容量がある方が有利だと思いますので、2台体制をオススメします。また、大事な番組は2台で録った方が安全です。

 個人的には920も2700も不満は起きないと思いますので、すぐに2台目をそろえず、余った分は保留しておいて、秋にソニーの新型が出た時、あるいは春にでもパナの新型が出た時に、お金を残して置くことも賢いと思います。パナは今期、マイナーチェンジだったので、次期は、もっと進化する可能性もあります。

書込番号:14643831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/06/05 22:51(1年以上前)

ポン@ さん、こんばんわ!

65ZT5を買われるのであれば、同じフラグシップモデルのBZT9000で決まりですね!

高価な65ZT5を選ぶのですから、予算的に困っている訳では無いのでしょう?

ZT5に接続されるのがBZT9000で、レコーダー同士での勝負であれば、
向かう所敵無し、鬼(ZT5)に金棒(BZT9000)です!

電源ケーブルを交換し設定を追い込みエージングが完了すると、
柔らかく透明感があり、それでいて解像感も持ち合わせた画と音が吐き出されますよ!

次期商品が発売されても、少し位の進歩であれば、
やはり物量が物をいうと思いますので、手に入るうちに購入されて下さい。

当方はBZT9000ユーザーですが、もし何年か先にBZT9000が天に召される事があっても、
流用出来れば筐体やドライブシェルターに最新機種の中身を移植し、その骨組みを代々受け継いでいこうと思っています。

書込番号:14645530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ポン@さん
クチコミ投稿数:143件

2012/06/05 23:26(1年以上前)

 皆様、早々のお返事有難うございます。

やはり、BZT9000格別という事ですね!!
音質、映像購入後は3Dも楽しみたいと思っております。

本日、購入するお店に行き価格を確認すると、差額10万円の開きがありました。当然BZT9000の方が高額ではありますが、、、。。

この差額を上回る物量と言う事でしょうか?

また、この状況下で接続する音響システムは何かありますか?私個人的には、ヤマハのYSP2200を考えております。。如何なものでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:14645723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/06/06 06:36(1年以上前)

ポン@さん、

>この差額を上回る物量と言う事でしょうか?

この疑問を持たれた時点で、フラッグシップ機購入はどうかなぁ、と思います。
皆さんもレスされていますが、フラッグシップ機を購入されるのは、性能上の更なる向上(たとえ差はわずかでも)に、比較的気楽に大金が払えるかどうか、と、フラッグシップ機購入という自己満足の2点ではないでしょうか。

性能差と価格を天秤にかけるということは、DMR−BZT9000購入は「ご自分」でよく検討されたほうがいいです。後悔しないために。

書込番号:14646428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:525件

2012/06/06 07:37(1年以上前)

音響システムは視聴する人数やお部屋の広さ等環境で選択が変わると思います。
選ばれたスピーカーはテレビのスピーカーを強化した感じでしょうか。本格的にサラウンドを楽しむなら、バーチャルでなくAVアンプとスピーカーをお勧めしますが、広さなど制限があるのなら疑似サラウンドが体感できる、選ばれたスピーカーやサラウンドヘッドホンも良いかも知れません。
お部屋があまり広くなく数人で楽しむのなら選ばれたスピーカーで、深夜でも大音量でならサラウンドヘッドホン。
広いお部屋で一軒家ならAVアンプとスピーカーで組まれるのをお勧めします。

書込番号:14646533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/06/06 08:44(1年以上前)

>この差額を上回る物量と言う事でしょうか?

それは購入後にスレ主さん自身が判断される事です。

>私個人的には、ヤマハのYSP2200を考えております。。如何なものでしょうか?

それであれば920で十分とも思えます。
普通は9000と同価格かそれ以上のAVアンプとそれなりの
スピーカーでサラウンドシステムを組むと思いますよ。

書込番号:14646710

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ポン@さん
クチコミ投稿数:143件

2012/06/06 23:07(1年以上前)

こんばんわ。

お返事を頂いた皆様、私の為にアドバイスを頂き有難う御座います。本日ZT5の65型とBZT9000を予約しました。また、ホームシアターは本格的に行こうと思い、BOSEを考えることに致しました。また、これから電気屋にあしげに出勤日々が続きます(笑)

色々と有難うございました。また、商品が届きましたら感想等、報告いたします。

書込番号:14649409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/06/07 21:25(1年以上前)

ポン@ さん

おおっ!とうとう購入を決意されましたか!!

現時点での最高の組み合わせで、羨ましいかぎりです。
(当方もZT5が欲しいのですが、軍資金無いので、ただただ指を銜えて見ているだけです・・・。)

商品が届きエージングが終わりましたら、ZT5はシネマプロモード、
BZT9000はハイクラリティサウンドとシアターモードへの変更を忘れずに♪

それと気が向けば、ZT5とBZT9000の電源ケーブル交換もお試しあれ。

書込番号:14652639

ナイスクチコミ!1


スレ主 ポン@さん
クチコミ投稿数:143件

2012/06/08 03:59(1年以上前)

TVモグラさん、お返事有難うございます。

商品が届きエージングが終わりましたら、ZT5はシネマプロモード、
BZT9000はハイクラリティサウンドとシアターモードへの変更を忘れずに♪>

是非、設定変更して試してみます。

それと気が向けば、ZT5とBZT9000の電源ケーブル交換もお試しあれ。>

こちらも試してみます。

有難うございました。

書込番号:14653849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/06 09:46(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます。 

BZT9000ご購入おめでとうございます。

シアターシステムをBOSEでお考えのようですが、初心者の方には何故か人気があるようですが上級者ほど避ける傾向があります。
せっかくですので、AVアンプとスピーカーは単品で各メーカーの中〜上級機を視聴比較され購入された方が良いかと。

書込番号:14770114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/06 10:11(1年以上前)

ポン@さん、こんにちは。

はじめまして。

本日、仕事がお休みなので書き込みさせていただきます。

ホームシアターを本格的に始めるのであれば、ラック等もオーディオ用の物やスピーカー・AVアンプも単品で購入された方がいいと思います。
ポン@さんが求める音質等各メーカー毎に違いますのし、デザインを含め単品でそろえた方が後悔しないかと…。
出来れば視聴される事をお奨めします。

良いホームシアターになる事を願っています。

書込番号:14770175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 CATVの予約録画について

2012/06/26 21:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920

スレ主 カクイさん
クチコミ投稿数:2件

CATVの番組を予約録画する際に
LAN端子接続とi.LINK端子接続のどちらの方が良いのでしょうか?

書込番号:14729181

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/26 21:29(1年以上前)

それは、STB次第です。
扱っているSTBは、ケーブル会社で決まるハズですので、ほとんど選択肢は、無いと思いますが?
どうなんでしょうか?

ちなみに、STBは、どのタイプを予定されてます?

書込番号:14729230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/26 21:32(1年以上前)

これはSTB次第です。

STBの型番は何でしょう。
それとも、この機種に合わせてSTBを決めたいと言う事でしょうか?

パナソニックにはLAN録画タイプのSTBはありません。
LAN接続の場合はSTBの内蔵HDDに録画した後ダビングすることになります。

i.LINKの場合は、ディーガの内蔵HDDに録画も可能ですし、内蔵HDD付きのSTBであれば内蔵HDDからi.LINKでのダビングも可能です。

i.LINKは失敗の可能性があって結構シビアなので、可能ならLANダビングタイプのSTBの方が使い勝手がいいと思います。

書込番号:14729249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920

スレ主 妃菜さん
クチコミ投稿数:44件

こんにちはみなさん。度々クチコミ掲示板でアドバイス頂いて本当に助かってます。

今回お聞きしたい事は、レコーダーのみ上位機種のBZT920に機種変更にしただけで、画像や音質が向上されるものなのでしょうか?
またさらに良いと聞いているBZT9000だと音質は更に良くなるのでしょうか?

現在の環境は…
テレビTH-L32DT3 レコーダーDMR-BZT700 シアターバーSC-HTB10
を使用しています。
これくらいのスペックの機種ですとレコーダーのみ機種変更しても大して効果は無いのではないかと少し心配です。

主な使用方法は市販のBDも多少視聴しますが、メインはレンタルDVDと地上波デジタル(DR録画)です。
BDくらいで視聴しなければ機種変更しても効果薄なのでは?
ちなみにBSデジタルは契約していませんので現在は視聴できません。

録画した番組を見ていますと、凄く良い音質で流れる番組もあればあまり音質が良くない番組なんかもありますよね?
この少し音質に不満を感じる番組なんかも、今の環境で良いと感じる番組程度には良くはならないのでしょうか?
良い音質の番組は更に良くなり、それなりの番組はそれなりの向上なのかな?と思ったり。
ついでに画質も向上すればいいなぁ〜って思ってます。

場合によっては機種変更も考えていますので、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:14707697

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/06/21 16:07(1年以上前)

『画質や音質の向上を図るのが目的』ならば、モニターや音響機器をグレートアップした方が間違いないですね。

HD環境だと廉価機でも一定のクオリティをもっているので、スレ主さんの視聴環境で廉価機と上位機の差を感じられるのかはわかりません。

レコーダーの場合はHDDの容量等、選択基準はイロイロあるでしょうし、予算内で手に入る目一杯の上位機種を選ぶのもイイと思います。

書込番号:14707723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/21 16:33(1年以上前)

>今回お聞きしたい事は、レコーダーのみ上位機種のBZT920に機種変更にしただけで、画像や音質が向上されるものなのでしょうか?

はい、向上します。

>またさらに良いと聞いているBZT9000だと音質は更に良くなるのでしょうか?

多分としか言えないです。私はBZT920は所有してますがBZT9000は所有していないので。
音は劇的に変わると聞きますね。

>これくらいのスペックの機種ですとレコーダーのみ機種変更しても大して効果は無いのではないかと少し心配です。

一応、効果はあります。画質面の恩恵は薄いかも知れませんが。

>主な使用方法は市販のBDも多少視聴しますが、メインはレンタルDVDと地上波デジタル(DR録画)です。

こちらの方が問題かなぁ。
BDを視聴する為の機能にお金がかかっている機種なので。
特に一番高画質・高音質になるシアターモードと言うのは、BD再生時にHDDやチューナーなど不要な物を全てストップさせてノイズの発生を抑えて動作する機能ですから。

取りあえず、何も設定を変更せずに利用した場合、画質が向上したのはすぐに体感できました。
我が家のチープな環境では音の変化はあまり感じ取れませんでした。
音質周りの設定が沢山あるので、取りあえず、アナログ出力を無くす設定にしてみたところ、それだけで音の違いを感じました。

真空管サウンドとかも用意されていますが、私の場合、特にこだわりもないのでその程度で満足して使っています。
私の場合、2TB機が欲しかったのでBZT920にしただけで、おまけで高画質と高音質が付いて来たと言う感じです。
ただ、明らかに下のクラスの機種と違うのだけは分かりました。
画質とか音質とか、それぞれ好みがあるし、環境によって全く違ってしまうので、絶対と言うアドバイスができないことはご了承下さい。

私は満足していますが、他の方にとってそれが満足できるレベルなのかは分かりません。

書込番号:14707788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/06/21 16:44(1年以上前)

そうですねー。
結論から言うと、もったいないですね。

現状の環境では、映像も音質も、劇的な変化は感じられないと思いますよ。

この機種の良さは映像と音を別々のHDMIケーブルを使うことによる映像と音の干渉を避けて、クリアな映像と音を出力することです。

しかし、肝心の映像の出力先も50インチ前後クラスでないと効果が感じられないと思いますよ

音の出力先もHDMI対応の7.1chAVアンプを通して7つのスピーカーとウーハースピーカー(アンプ内蔵低音専用スピーカー)があって、初めて音の素晴らしさを感じると思いますよ。

ですので、出来れば環境を整えてからの方がいいですよ。
環境を整えれば、今、お使いのBDレコーダーでも劇的によく成りますよ。

ただ、BZT9000は今後、後継機種が発売されるか、わかりませんので、買えるので有れば先に買って置くのもいいかも、しれないですね。
後で環境を整えるという前提で!

要はお財布の中身次第と言うことですね(笑)

書込番号:14707815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/21 17:09(1年以上前)

 700と9000なら、間違いなく9000で画像は向上すると思います。ただ、32型のテレビでは、効果が、はっきり実感できるかどうかは微妙です。CPで考えれば820を買って、余ったお金を資金に50型以上に買い換えた方が、良いと思います。
 我が家は58型のプラズマですが、810と昔のフラグシップ機の3000で、地デジは五分五分、映画は3000といたところでしょうか。
 音は再生装置に由来しますので、32型のテレビでは、違いが分かるかどうか微妙です。

 うちは15万くらいのAVアンプで7.1チャンネル、60万くらいのアンプで2チャンネルを構成していますが、デジタル環境では、やや3000の方が音が上でしょうか。ただ、ピュアオーディオの2チャンネルにつなぐと、あきらかに3000です。なので、ピュア環境では、9000は相当の力を発揮すると思います。

 スレ主さんの環境では9000は実力が発揮できないのではと思います。レコーダーは、あくまで音と映像の入り口で、出口にも気を配らないと、バランスが悪いと思います。

 まずテレビを大型化して、9000はともかく920当たりはモデルチェンジで値が下がるでしょうから、その時、レコーダーを狙ってもよいのでは。次は、音の出口のグレードアップを目指し、長い目でアンプかスピーカーを買い換えるといったスケジュールでいいのではないですか。

書込番号:14707897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/06/21 17:14(1年以上前)

 今晩は。

地デジのみの視聴、DVDが多いと言う環境から考えるとBDレコを上位機に換えても

音質の向上がそれ程認められるとは思えません。

地デジの電波自体がBS放送に比べて高音質・高画質では無いのでBDレコを

替えたことによる変化はあっても向上したかどうかは?

一般的に言えば良い音を求めるならば「サウンドバー」形態のSPは

「スペースをとらない・配線や設置の手間がかからない・廉価で一揃い」

と言う観点から作られていますから、音質の向上を求める人の多くが

個別単体SPの買い換えを迷われると言う実状がこの価格comでも散見されます。




 妃菜さんの求める音質向上がどう言った感じか想像するしかないので

ありきたりの返答になりますがご容赦下さい。


他の方が仰るように現在の装置で新しいBDレコを購入されても向上を感じるか?

否かは妃菜さんしかわからないわけですから。

「音質が変わった」と「音質が向上した」は違うのですが、その判断は

人それぞれの感覚によって十人十色になります。


設置する部屋の状況がわかりませんが単体SPを導入できないのなら現状で

BDレコを買い換えてもあまりメリットは無いかと思います。

販売店の試聴などで「サウンドバー」と「単体SPのセット」を聞き比べて

見て下さい。

音の違いを感じられてその違いが「良い音だな!」と感じたなら音質の向上とは

その違いなのだと思って下さい。


テレビを見ながら音を聞く時に音質の向上がはかれると画質も良く感じるものです。

それほど音の占めるウエイトは「AV鑑賞」では大きいと思っています。

書込番号:14707909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2012/06/21 19:20(1年以上前)

>これくらいのスペックの機種ですとレコーダーのみ機種変更しても大して効果は無いのではないかと少し心配です。

効果は今のシステムで視聴しないとわからないです。


>レコーダーのみ上位機種のBZT920に機種変更にしただけで、画像や音質が向上されるものなのでしょうか?
またさらに良いと聞いているBZT9000だと音質は更に良くなるのでしょうか?

逆に妃菜さんがどこまでのクォリティーを求めているのか?だと思います。
たぶん、変化はあると思いますがその変化を納得されるかどうは妃菜さん自身なので他人に聞いてあまり意味はありません。
感じ方や受ける印象は人によって違いますから
また、音質の向上はやはりスピーカーで決まります。
各スピーカーには、そのスピーカーが得意とする音域があるので理想は妃菜さんがよく聴くジャンルの音楽を実際に試聴されるのが望ましいでしょうね?

個人的な見解ですがレコーダーの機種変更だけでは画質も音質も費用に見合った効果は得られない気がします。

書込番号:14708282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/06/22 01:09(1年以上前)

妃菜 さん、こんばんわ!

BZT920やBZT9000に切り替えるだけでそれなりに画質・音質は向上すると思いますが、
レンタルや録画番組の視聴であれば、プレーヤーのBDT900等どうですか?

綺麗に見たい番組や保存しておきたい番組をBDへダビングし、その上でBDT900で再生した方が画質・音質も良く、
しかも処分の為か最近かなり価格が下がっており、相当お買い得に感じるのですが・・・。
http://kakaku.com/item/K0000089603/

あと音質はシアターバーから違うシステムに切り替えた方が音質の良さが実感出来ると思います。

書込番号:14709822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/06/22 09:23(1年以上前)

>これくらいのスペックの機種ですとレコーダーのみ機種変更しても大して効果は無いのではないかと少し心配です。

大して効果が無かったらその時にスピーカーもTVももっといいモノに
変更すればいいですよ。

書込番号:14710481

ナイスクチコミ!0


スレ主 妃菜さん
クチコミ投稿数:44件

2012/06/22 10:42(1年以上前)

今回もたくさんのアドバイスありがとうございます。
こちらの掲示板に書き込んでくださる方は説明慣れもしていらっしゃるのでとても参考になります。

現在の環境だと映像の向上はあまり期待できなさそうだけど、音質の方は多少向上できそうな?感じかな?
ただ、お話を聞いてる限りでは将来的に周辺機器をバージョンアップさせても920で十分満足出来る気がしました。
現在は間取り等の関係でまだ周辺機器を何もバージョンアップさせられない状態。
近い将来住宅の建て直し後も部屋自体が広くなるわけでは無いので50インチクラスはさすがに無理かも?
ただスピーカーには多少こだわりたいと思ってます。
シアターバーで音質いじるだけでもテレビのスピーカーよりは全然良いのですから単体のスピーカーなら感動ものなんだろうなぁ〜って思います。

と、色々感じた事を書き綴りましたが、結論としては920がもう少しお求め安い値段まで下がったら買い替えも有りかなぁ〜って思いました。

浜オヤジさんの
 『テレビを見ながら音を聞く時に音質の向上がはかれると画質も良く感じるものです。
 それほど音の占めるウエイトは「AV鑑賞」では大きいと思っています。』

これすっごいよく分かります!
オープニングの曲とかの元の音質が良いと気持ちが高ぶるって言うか?世界に入り込めるって言うか?
上手く表現出来ませんが、凄くいいですよね!

書込番号:14710675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/06/22 20:41(1年以上前)

今晩は。

AV(オーディオ&ビデオ)の世界は純粋に音楽をSTEREOで聞く(ピュア・オーディオ)とは

幾分違った角度でアプローチをする方が「バランス」の良い環境を作ることが

出来ると思います。

テレビと再生機器(BDレコ・AVアンプ・SP)の価格帯を合わせることも「バランス」の

取れたシステムを作る早道ではと思います。

タイトルの疑問通りに「画質はテレビ」「音質はSP」に依存する度合いが多いです。

BDレコを最高級機にしても直接目で見る、耳で聞く部分の性能がネックになると

其処で「バランス」は崩れますし、その事に堪えて毎日視聴するのは苦痛にも

なりかねませんよね。


 音だけを聞く「ピュアー・オーディオ」なら目をつぶり耳に神経を集中し

イメージを膨らませる事で「音楽」をより楽しむことが出来ます。


 AV鑑賞は画面から来る情報とSPからの音を体全体で感じる事での相乗効果が

とても大事な二大要素だと思います。

画質は綺麗だけど音に迫力が無い!とか、音は良いけど画がねー!では楽しむより

フラストレーションが溜まりますね。


限られた部屋の広さ・有効なお金の使い方を考えて「自分にとってのベストシステム」

を練り上げることも「AV趣味」の一部ですから機会を見て試聴にお出かけ下さいね。

書込番号:14712402

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

USB-HDD

2012/05/30 15:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920

クチコミ投稿数:3件

外付けのHDDは同じ機種DMR-BZT920の別の機械でも録画再生できないものなのでしょうか。

実際にUSB-HDDを外付けされている方でご存知の方がいたら教えてください。

私は現在、外付け2TのHDDを1台とりつけて本体ともに、いっぱいになりつつあります。
(二台目もDMR-BZT920を購入したい者より)

書込番号:14622610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/05/30 15:45(1年以上前)

本機で録画したUSB-HDDの番組は、録画したディーガでのみ再生できます。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/hdd/bzt920.html

書込番号:14622648

ナイスクチコミ!1


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2012/05/30 16:21(1年以上前)

過去にさんざん出ている質問です。

2台の920をそれぞれ、a,bとします。
aで使っていたUSB-HDDをbに繋ぎ変えるとUSB-HDDは初期化されます。その後使えるようになります。後は同じことの繰り返しです。
aに繋ぎなおせばまた初期化されます。
著作権保護に必要なkeyコードは各個体毎に割り振られているので、同メーカー、同型機種でも個体が異なれば、こういうことになります。

パナ機は切り替え式のUSB-HUBが使えるようので、HDDが足らないならそれを利用するのも一つの手かも。ただし、同時に2台利用とかはできないので、1台1台、手で切り替えてあげる必要ありですが。

USB-HDDを増やすのは簡単ですが、何年後かの買い換え時期が来たら、目の前の数台のUSB-HDDを見て「全部、初期化!?」と溜め息をつかないような運用を考えたほうがいいかもです。

書込番号:14622732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/30 20:01(1年以上前)

そうですね。過去頻出しています。

外付けUSBは繋ぎかえても、別の機器で再生することはできません。
これは著作権保護により、他機での再生ができないようになっています。

ですから、外付けUSBはTVでもレコーダでも、録画した機器そのものでなければ再生できないですし
同じ機器であっても故障等で基板交換修理することで録画したものが全部見れなくなることもあります。
また、HDD容量いっぱいまで使用するとHDDが壊れやすいこともあるようです。

覚悟の上ならいいのですが、あまり貯め込むと全部見れなくなる可能性があるのは確かです。

同じDIGAに4台まで登録可能ですが、ただしハブを使っても取り外しの操作をしなければなりません。
わたしは2台登録していますが、繋ぎかえるのも面倒なので今はほとんど1台で運用しています。

保存したいものはBDディスクに残したほうがいいですし
適度に整理なさって運用することをオススメいたします。

書込番号:14623332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/05/30 22:53(1年以上前)

k_taka_masa さん、こんばんわ!

BZT920はサーバー・クライアント対応なので、2台目もBZT920を購入予定であれば、
2台共外付けHDDを付け、DLNAを使い違う部屋同士で視聴すれば良いのではないかと・・・。
(今使っているBZT920と外付けHDDは別室に設置し、新たに購入したBZT920と外付けHDDを主に使っている部屋へ。)

ただ他の方々も触れていますが、HDDが故障すると大惨事になりますので、大事な番組はBDへ保存しておいた方が良いです。

BDへダビングしておけば、本体が故障しても番組が手元に残り、
他の機器での再生や書き戻しも出来るので、互換性や保存性の点で安心ですよ。

書込番号:14624098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/06/16 16:40(1年以上前)

皆さん、参考になりました。
HDD外付け機種は初めてでしたので、個体毎ということであれば同一機種にすることも無いのがわかりました。

もう一度、多機種でも検討することと致します。

書込番号:14688221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

まとめ表示が出来ない

2012/04/01 02:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920

クチコミ投稿数:31件

何故かまとめ表示ができません
録画一覧の「すべて」タブから青ボタンで番組を複数選択
サブメニューを開いてもまとめ表示の項目が選べるようになりません

以前のBZT800では上記手順だけでしたし、920の取説を読んでも上記手順の記載しかありません
どなたかまとめの方法をご存じないでしょうか?

書込番号:14376217

ナイスクチコミ!21


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/04/01 03:04(1年以上前)

>録画一覧の「すべて」タブから青ボタンで番組を複数選択
サブメニューを開いてもまとめ表示の項目が選べるようになりません

青ボタンで番組を選択する前に、まずサブメニューの「まとめ表示へ」で、まとめ表示モードにしていますか?

書込番号:14376234

Goodアンサーナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:31件

2012/04/01 03:05(1年以上前)

すいません、解決しました

無選択状態からサブメニューで「まとめ表示」選択でまとめ可能となりました

書込番号:14376235

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件

2012/04/01 03:08(1年以上前)

neh様>

色々弄ってておっしゃる手順で解決することを発見しました
ありがとうございます

まさかこんな時間にレスが付くとは思いませんでした・・・(汗)

書込番号:14376239

ナイスクチコミ!4


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/04/01 03:22(1年以上前)

たまたま見ていただけです...^_^;。

書込番号:14376252

ナイスクチコミ!4


kurotiさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/04 23:50(1年以上前)

手動でまとめ表示にできるこの機能、知りませんでした。
まとめ表示は、毎週録画予約等で録画する場合のみ、自動でできると思っていました、
早速、9000でできることを試してみました、
うれしいですね、ありがとうございます。

書込番号:14393606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/20 14:10(1年以上前)

私もスカパー!HDでLAN録画したものを、手動でまとめています。

ソニー機では自動でまとまるのに、パナ機は出来ないのですよね。

今後の要望として、メーカーに伝えました。

書込番号:14461159

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

AVCRECについて

2012/03/23 23:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920

最近開始したDlifeで海外ドラマを録画しているのですが、どうもよく分からないことがあります。
あるドラマを同時録画で、1.5倍速、1.6倍速、1.8倍速の3パターン録画して(1.5倍速はDR録画後に1.5倍速に変換)、データ容量を確認したところ、1.5倍速のデータが一番小さくなっています(1.6>1.8>1.5)。
DMR-BW970-Kでは、長時間モードで録画した場合には、時間に対してのデータ量が比例していたり、HGとHXのデータ量が1.5:1となっていたりほぼ比例していたのですが、この機種はチャンネルによってバラバラのような気がします。
今回から長時間モードについては可変ビットレートになったのでしょうか。それとも私の機種がおかしいのでしょうか。
どなたか同じようなことを感じた方や、詳しい方がいらっしゃいましたらご意見聞かせてください。

書込番号:14335777

ナイスクチコミ!3


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/03/23 23:44(1年以上前)

たまたま見たので返信しました。

パソコン人間から推測すると
TS/DRモードはそのまま録画の無劣化なのでファイルサイズは同じですが、リアルタイムに可変レートで品質を固定してエンコード(変換)すると
1.6倍速>1.8倍速
になりますのでこれはあってます。流れてきたデータをリアルタイムで圧縮するので圧縮の変換効率が悪いです。
DR録画後に1.5倍速に変換すると、録画済の動画のデータをレコーダのエンコーダで参照しながら効率的に圧縮するのでデータ量が小さくなります。

>>DMR-BW970-Kでは、長時間モードで録画した場合には、時間に対してのデータ量が比例してい
>>たり、HGとHXのデータ量が1.5:1となっていたりほぼ比例していたのですが、この機種はチャ
>>ンネルによってバラバラのような気がします。

PCなどで圧縮すると同じ2時間の番組で品質を同じ設定でも、
ドラマは7GB アニメは3GB スポーツのマラソンは10GBと、サイズがばらばらです。動きが少なくのっぺりしたような番組は圧縮率が高いのでデータ量が少なくなります。
データ量がバラバラの方がパソコン人間からするとそのレコーダは優秀だと思います。

書込番号:14336010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/24 00:01(1年以上前)

全然言葉が間違っていますが、AVCRECではなく、AVCですね。
1.5倍速も、使うなら、1.5倍長です。速さで無く長さです。

全然、AVCをまだ使い分けてないので、今のところ経験無いです。

ただ、言えるのは、以前から可変ビットレートですよ。
AVCの間が大きかったので、サイズが入れ替わることありませんでしたが。サイズも常に一定ではなく微妙に違っていましたよ。

まあ、そのうち、色々と検証してみたいと思っているので試して見ます。

書込番号:14336115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/03/24 00:01(1年以上前)

可能性の例として、
DRで録画した場合の容量が10Mだとして、
12Mで録画すると大きくなりますが、
DRで録画してから変換すると10Mになります。
そのようなことがおこったのでは?

書込番号:14336117

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/24 00:13(1年以上前)

>全然言葉が間違っていますが、AVCRECではなく、AVCですね。

一応補足しますと、
BD機におけるAVCというのは、BD機で用いられているMPEG4 AVC形式という圧縮記録形式の略として用いられています。

AVCRECというのは、このAVC記録をDVDに焼いたものを言います。

このDVDは、AVCREC対応機でのみ再生が出来る代物で、ソニーやシャープのレコーダーでは再生出来ません。DVDレコもパナの対応機以外は、ほぼ全滅です。DVDプレーヤーでは皆無になっています。
こういう、特殊な記録のため、ここでは、完全に分けて使われています。
実際、メーカー説明書にもその様に分けて書かれています。

書込番号:14336185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/24 00:26(1年以上前)

1世代前のBZT710での話ですが同じ番組(DR)からHE(4倍)とHL(5倍)に変換して出来たファイルのサイズが4倍<5倍になったことがありました。
HEモードの圧縮アルゴリズムが不安定なのは報告されていましたが、BZTx20世代はモード間が最小0.1倍単位ですからこの問題がより顕在化しやすいんでしょうね。

書込番号:14336264

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートディーガ DMR-BZT920」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT920を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT920をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT920
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT920

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT920をお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング