
このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
せっかくクライアント機能があるなら
http://kakaku.com/item/K0000341816/
パナのBDプレーヤーDMP-BD77のように
NAS内の音楽ファイル(FLACも可能!)も
再生できない・・・よね?
やっぱり映像だけ?
3点

主戦場が国内市場のみのレコーダーでは期待薄かなあ。
書込番号:14138509
1点

付いているのに越したことないですが・・・。
レコーダーにネットワークオーディオ再生機能って必要ですか?
付けることによってコストが上がる可能性大ですし、まず、日本では需要がないと思います。
欲しい人は、ネットワークオーディオプレーヤーなり、対応AVアンプを持っているはずです。
海外ではBDプレーヤーには当たり前のように付いています。(たぶん需要があるからでしょう。)
パナのDMP-BD77-Kがグローバル展開するとすれば、機能として付いていても不思議ではないですね。
ちなみに、パイオニアのBDP-LX55もネットワークオーディオ再生が可能です。
書込番号:14138958
1点

パナソニックのプレーヤーは北米で先行発表して、一部のモデルのみ日本に導入って感じなので、日本市場は重視していないのでしょう。
私のまわりのBDレコーダー所有者で、レコーダーにネットワークオーディオ機能を求めている人はいませんね、確かに。
書込番号:14139012
1点

DLNAに音楽ファイルを再生させる機能って
コスト的にどうなんでしょう?
ソニーのブラビアテレビのルームリンクは
音楽ファイルにも対応していますね。
ただし、対応できるファイル形式は少ないですが。
寝室にブラビアTVを置いて
就寝時にホームネットワーク上のPCや
NAS内の音楽ファイルが聞けて楽しいです。
パナのビエラテレビ(お部屋ジャンプリンク)は
録画番組だけで音楽ファイルは再生できませんでした。
(でも、音楽ファイルのタイトル名は見えている!・・・なので、そんなにコストをかけなくても、あと一歩!の感もします。パナに聞いたら考えてはいるとのこと)
書込番号:14139515
2点

話がそれてしまいますが・・・
個人的に、メーカー独自のリンク機能ってどうなのかなと思います。
(パナソニックのお部屋ジャンプリンク、ソニーのルームリンク、東芝のレグザリンクシェア、シャープのAQUOSファミリンクなど。)
機器すべてを同メーカーに揃えなければ実現できないからです。
同メーカー製品を買わせようとする魂胆が丸見えです。
せっかくDLNA対応製品を出しているので他社との連携強化を図れば良いのに、メーカー独自のリンク機能でほとんど独自仕様と化しています。
何のためのDLNA機器なのかと・・・。
書込番号:14144405
1点

各社ともに基本的にはDLNAには準じてはいるのですが、
やっぱりすべての他メーカーとの接続ということになると
複雑で検証作業も膨大なものになるので
メーカー独自の名称を設けて 「 逃げ 」や「 保険 」を
作っているのでしょう。
でも、だいたいの基本的な操作
(再生、停止、早送り、巻き戻し等の基本操作)は
他メーカーどうしでもできるようです。
また、同じメーカーだと直接、テレビの番組表から
レコーダーの予約ができたりして
それなりには便利です。
・・・こういうことを書いていると、
ここに24時間、常駐している人が
ああだこうだと
なんとかして茶々を入れたり
人の揚げ足取りをしようとして
割って入ってきます!
書込番号:14144524
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





