スマートディーガ DMR-BZT920 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT920

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BZT920のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT920の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT920のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT920のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT920のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT920の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT920のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT920のオークション

スマートディーガ DMR-BZT920パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT920の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT920のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT920のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT920のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT920の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT920のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT920のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920

スマートディーガ DMR-BZT920 のクチコミ掲示板

(190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT920」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT920を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT920をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-HDDの再認識について

2017/02/18 21:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920

スレ主 cozybearさん
クチコミ投稿数:33件

質問します。
度々再起動するので詳細診断をしたところ、「HDDに故障の可能性があります」と表示されます。
HDDのデーターをUSB−HDDにムーブし、5年間保証内なので修理に出そうと検討しています。
たぶん、HDDは交換されると思うのですが、修理から帰ってきた後、USB−HDDを再認識して、
再度バックアップデーターをHDDに戻せるのか、御教授ください。
再認識しなければ、初期化される可能性があると思います。
メディアにバックアップするには大量で、iLinkも検討しましたが、DR以外も結構あります。

書込番号:20669983

ナイスクチコミ!4


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2017/02/18 23:23(1年以上前)

 まずDIGAの自己診断機能は正確とはいえません。修理に出し、故障箇所が詳細診断で出た結果と違っていたことも過去スレにはいくつかありましたので。
 外したHDDをUSBなどでパソコンと接続し、フリーソフトで計測すればHDDに異常があるかはわかりますが。
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/1409.html

 HDD交換だけならUSB-HDDに影響は与えないはず。(紐付けは外れない)
 過去に自分でBZT750やBWT510のHDD交換した場合はUSB-HDDに移動してから行いましたので、たぶん大丈夫でしょう。

 ただしメーカー修理では(メイン基板や電源基板などに多少でも問題がありそうな場合)基板も交換される可能性も有り得ます。
 外付けHDDのがどのような仕組みで紐付けされているかは公表されていませんが、もし紐付けられている基板が交換されてしまうとUSB-HDDも使用できなくなる筈。

 RECBOXのようなNASへLANダビング出来れば問題ないのですが、お使いの20系だとこれが出来ないので大変ですね。(DIGAの場合30系以降が対応)

 大事な番組はBD-RE DLを使ってバックアップしておくことをお勧めします。

 

書込番号:20670379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:233件

2017/02/19 02:39(1年以上前)

>撮る造さん

PCに疎いので教えていただきたいのですが

>外したHDDをUSBなどでパソコンと接続し、フリーソフトで計測すればHDDに異常があるかはわかりますが。

DIGAとPCではフォーマットが違うと思うのですが、PCでフォーマットを求められる事なくそのままPCで認識して計測できますか?
DIGAへ戻したときに録画済み番組が維持できるのか気になるのですが。

書込番号:20670796

ナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/02/19 07:53(1年以上前)

>cozybearさん
開けたら5年保証なくなるよ。


>M_MOTAさん
SMART情報は読み取れる。外付けHDDも同様に診断できます。

例)DIGAについていた内蔵HDDです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216986/SortID=14440119/ImageID=1165521/

ディスク管理で開くとフォーマット要求画面が出ます。Win10

書込番号:20671035

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2017/02/19 11:51(1年以上前)

RD-X9で故障したHDD

HDDドライブの基板から、OSに健康状態や障害予測のデータが送られています。
 これをS.M.A.R.T(セルフモニタリング・アナリシス ・アンド・リポーティング・テクノロジー)と言いますが、Crystal Disk Infoはこれを読取るだけのソフトなので、フォーマットは不要です。(写真は東芝RD-X9で使えなくなったHDD)代替セクタ保留の生の値9Fは16進法ですから159ということになります)

(Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

開けたら保証なくなるよという回答もありますが、昔のようにネジが蝋付けされていないので、普通に分解すれば分からないはず。
 まあ、フロントベゼル(化粧板)外すのにはてこずるはずなので、お奨めできませんが。

 保証が無ければ、クローンスタンドなどで元のHDDのデータをを新HDDにコピーすれば交換は可能ですが。

書込番号:20671683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:233件

2017/02/19 14:07(1年以上前)

>Cafe_59さん
>撮る造さん

レスありがとうございます。
DIGA3台(1台はSTBなので正確にはDIGAではないですが)にそれぞれ型番の違うUSBHDDを接続しているのですが、STBに接続しているHD-AVSV3.0U3/Vが録画再生のアクセス時でも極端に静かで何が入っているのか気になっています。
(長時間アクセスしてないときは電源アクセスランプが点灯した状態でケースに触っても振動が感じられず録画リストをだしてもUSBHDDが現れるまで数秒かかり回転が止まっていたような感じ)
使ってないUSBHDD(WDのDIGA推奨)があるのでまずはそれをまたDIGAに登録してそれで試してからやってみたいと思います。

>保証が無ければ、クローンスタンドなどで元のHDDのデータをを新HDDにコピーすれば交換は可能ですが。

フロントパネルは各爪に爪楊枝を突っ込んだままで手前に....
いや、取り外しはともかく単純にクローンでも本体に戻した際にHDDの初期化を求められた事例を見た事もあるので、保証がある間は開けずに修理にだすのが無難でしょうね。
バックアップとるのは大変でしょうが。

書込番号:20672022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/02/19 14:39(1年以上前)

>長時間アクセスしてないときは電源アクセスランプが点灯した状態でケースに触っても振動が感じられず録画リストをだしてもUSBHDDが現れるまで数秒かかり回転が止まっていたような感じ

HDDの回転が止まってます。
2012年に購入したIODATAのHDD(型番失念)も止まります。
当初はDIGAが停止命令を出しているものと考えて言いましたが、色々実験した結果、
USB HDDにタイマーが内蔵されていて、それで停止するようです。
また、そのタイマーは、HDDに存在するのではなく、HDDケースの機能のようです。

所有のDIGAでは、録画中(内蔵HDDへの)と、DR → AVC 変換(内蔵HDDの)中は止まらないです。

REGZA(テレビ)に接続している玄人志向のHDDケースは、
テレビ視聴などHDDにアクセスしないと、約5分後に止まって電源ランプも消灯します。

書込番号:20672111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:233件

2017/02/19 16:47(1年以上前)

yuccochanさん
>HDDの回転が止まってます。

自分もそう考えています。
曖昧な書き方をしたのは製造元であるバッファローのサポートはこの機種にそのような機能はないと答えているんですよね。
本機種でアクセスがない状態で自動OFFする機能はないと。
先にも書きましたが回転停止状態でもアクセスランプは点灯のままで消える事はありません。
なのでHDDケースに依存するのではなく中身のHDD本体と考えHDDが何か知りたくなったのです。

yuccochanさんのREGZA(テレビ)に接続している玄人志向のHDDケースの状況は別のスレで把握しています。
自分の所有しているREGZAでも接続している東芝Canvioシリーズの2TBは同じようにアクセスがしばらくない状態で停止し、電源ランプも切れます。
しかし、東芝Canvioシリーズについてはアクセスがないと、自動的に電源がオフになる「ecoパワーオフ機能」を搭載している事がわかっています。HPや取説を見てもその言葉は見つからなかったのですが....。
バッファローのこの機種についてはむしろありがたい現象なのですがどうにもスッキリしません。

>所有のDIGAでは、録画中(内蔵HDDへの)と、DR → AVC 変換(内蔵HDDの)中は止まらないです。
これはウチでも同じみたいですね。

書込番号:20672442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2017/02/21 11:16(1年以上前)

注意状態だとまともに録画はできないですね。

書込番号:20677344

ナイスクチコミ!1


スレ主 cozybearさん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/26 19:26(1年以上前)

古い機種なのでご回答頂けるのか不安でしたが、多くの方々にご回答頂き有り難うございました。
その間、自分なりいろいろ調べてみました結果、BD-RE DLにバックアップし、(5年保証内なので)修理に出してHDDを交換し、サブ機として置いておくことにしました。

UBZ2020をメイン機として購入し、20枚ぐらいのBD-RE DLにバックアップしては、2020にムーブします。
HDMI出力2系統がマスト条件でiLINK端子もあるのが希望でしたが、UBZ1のみと選択肢限られました。
高額なだけに物は良いのでしょうが予算外で、結果iLINKは諦めました。

2020も良い機種なのでしょうが、プレミアムモデルの920に比べて造りがプアーなのは仕方ありません。
(逆に920がそれだけ良く作り込まれているんでしょう。)

早速、電源ケーブル交換、天板と底に鉛のテープを貼って振動対策はしました。
昨日購入したので、今日1日中ムーブしております。

再度、ご回答頂き有り難うございました。

書込番号:20693263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

920Kか830Kかで迷ってます

2013/10/16 18:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920

スレ主 chounanさん
クチコミ投稿数:42件

BW900を使用している者です。二台目として、表題の機種のどちらかで迷っています。皆さんの書き込みの印象ですと、やはり920の方が画質が良いのだろうなと予測しつつ、容量の大きい830が実勢価格で2万5千円安いので・・・容量は、いずれ外付けHDDでカバーせねばならぬかなと思っております。当方映像関係の仕事をしておりますが、家では900をもうかなり長い事使ってきていて、どのような進化、改良がなされたのか疎くなっているものですから。もし良ければご教示ください。

書込番号:16714517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/10/16 19:31(1年以上前)

>どのような進化、改良がなされたのか

それは、対BW900比ということか?
であるならば
とても書ききれん位の進化であろう。
中には退化もあるが(殻付RAM非対応になったとか)。
これこれの項目について
といった絞り込み質問なら回答し易いと思うが、
そうでなければ、取説をDLして読み込むのがいいのではないか。

取説では分かりにくい進化としては
HDDにAVC録画したものをBDに高速ダビングしたタイトルが
ソニーやシャープでも普通に再生可能になった。


920か830かという件は
画質を度外視すれば
内蔵HDDの容量と
USB3.0に対応した点で
吾輩なら迷わず830だ。
USB-HDDも920は2Tまでだったはずだ。(830は3Tまで)
3番組同時AVC録画も830なら可能だし。(920は2番組AVC+1番組DR(事後変換))

書込番号:16714723

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/10/16 20:23(1年以上前)

BDソフトの視聴が多く、それなりにグレードが高いディスプレイに接続するのなら920の高画質が生きるかもしれないけど、テレビ録画メインなら830の方が高機能なのでお薦めです。

書込番号:16714942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chounanさん
クチコミ投稿数:42件

2013/10/16 21:31(1年以上前)

異呪文汰刑さん、油ギルドさん、貴重なご意見たいへんありがとうございます。参考にさせていただきつつ、TV録画が多そうなのと、またディスプレイもさほど高品位にならぬだろうこと、旧作品をHDDに入れることを考えるとご教示のとおり、830の方が良さそうですね、お二人ともたいへんありがとうございます。

書込番号:16715303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

故障ですか?

2013/06/12 19:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920

本体にタッチセンサーボタン 電源 取り出しともに利かなくなりました
故障ですかね?

書込番号:16244662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/06/12 19:56(1年以上前)

本体の電源ボタンを長押ししてリセットしてみては?

書込番号:16244744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/06/12 21:50(1年以上前)

>本体にタッチセンサーボタン 電源 取り出しともに利かなくなりました

ってリモコンでの操作のことですか?

なら、一度リモコンの電池を一度取り換えてみてください。

書込番号:16245259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/06/12 22:17(1年以上前)

本体タッチセンサーの問題なら、電源ボタン長押しのリセットも難しそうですね。

とりあえず、コンセントを抜いてしばらく待ってコンセントを入れなおして、
それでも治らなければ故障の可能性が高いですね。

書込番号:16245423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/06/12 22:51(1年以上前)

皆さん返事ありがとうございます
長押しをやってみましたが 反応しませんでした
電源を抜いてしばらく放置してやってみましたが反応しませんでした
リモコンだと問題なく動きます
まだ購入して 半年なので 修理に出してみます

書込番号:16245623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920

スレ主 bolero6677さん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。昨年末からこの機種を使っている者です。NHKのBS放送を録画してから録画一覧をみると、ディスクのアイコンの横に「1」または「10」と表示され、録った番組がコピーワンスなのかダビング10なのか確認しているのですが、これを録画前に知ることってできるのでしょうか?

なぜかというと、たとえばHDからのダビングでブルーレイを2枚焼きたい場合、ダビング10ならばチューナー1つ使えば済みますが、コピーワンスの番組ならばチューナーを2つ使う必要が生じて、同時に録画できる他の番組の数に影響が出るからです。

ご存じの方がいらしたら、ぜひ教えてください。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15621784

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/01/15 10:55(1年以上前)

こんにちは

EGPの番組説明に表示されていませんでしょうか。

書込番号:15621835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2013/01/15 11:05(1年以上前)

有料放送以外は普通ダビング10だと思いますが。

書込番号:15621862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/15 11:07(1年以上前)

>NHKのBS放送を録画してから録画一覧をみると、ディスクのアイコンの横に「1」または「10」と表示され

NHKは全部ダビング10のはずですが?

コピワンなのはWOWOWやスターチャンネルみたいな
契約しないと見れないような番組だけです(一時的な無料放送は別)

書込番号:15621875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2013/01/15 11:30(1年以上前)

NHK−BSを録画したコピーワンスの番組って、
BDからムーブバックした番組では?

書込番号:15621930

ナイスクチコミ!2


スレ主 bolero6677さん
クチコミ投稿数:6件

2013/01/15 14:23(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました。

新しいフォルダ(9)さん

EPGの番組詳細欄を見たのですが、上の方に「コピー制限」という表示はあるのですが、回数は見当たりませんでした。ほかの画面に出てくるのかもしれませんね。


ひまJINさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、じんぎすまんさん

失礼いたしました。NHKBSと有料放送を混同しておりました(^_^;)。あらためてNHKBSの録画結果だけ見たら、ちゃんとすべてがダビング10になっておりました。

みなさん、ご回答本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

書込番号:15622483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2013/01/15 15:08(1年以上前)

解決済みのところ失礼します。

BS103(現BSプレミア)で3年くらい前に放送されたスターウォーズは、6話ともコピワンだったような記憶があります。
記憶違いだったら申し訳ありませんが、特殊なケースもあるかと思います。

書込番号:15622592

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/15 16:13(1年以上前)

ダビング10ってのは
ダビング10対応レコーダーで
内蔵チューナーを使って
ダビング10番組を録画する・・・ってのが条件です

・ダビング10対応じゃないレコーダー
・内蔵チューナーから録画していない
・時期がコピワン放送の時代だった
どれかに該当してるはずで
ダビング10のはずがコピワンになるような
特殊なケースなんて無いと思います

あるとすれば可能性的にはレコーダーの不具合です

書込番号:15622786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2013/01/15 17:46(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん

>BS103(現BSプレミア)で3年くらい前に放送されたスターウォーズは、
>6話ともコピワンだったような記憶があります。

録画してBDにダビングしたらムーブされたのですか?
HDDには残らなかったのですか?

書込番号:15623074

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2013/01/15 19:27(1年以上前)

>BS103(現BSプレミア)で3年くらい前に放送されたスターウォーズは、6話ともコピワンだったような記憶があります。
記憶違いだったら申し訳ありませんが、特殊なケースもあるかと思います。

2010年の7月の全話放送のことであれば、コピワンではなくダビング10です。
※2回コピーしたのでまだ8回残っています。
おそらくダビング10導入後はNHKでコピワンという例外はないのではないかと思います。

書込番号:15623479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2013/01/15 20:53(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん、

>BS103(現BSプレミア)で3年くらい前に放送されたスターウォーズは、
>6話ともコピワンだったような記憶があります。

hiro3465さんもレスされていますが、私もこの6話を録画しましたが、ちゃんとダビ10でした。

書込番号:15623868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:102件

2013/01/15 22:44(1年以上前)

すいません、もう解決済みとのことですが、最初の本題はまだではないでしょうか?

余計なお世話かもしれませんが、番組表→知りたい番組→サブメニューボタン→番組内容→決定ボタンで、ダビ10かコピーワンスか画面上に出たと思いますよ。ただ、NHKはダビ10、有料放送はコピーワンスだとわかればいい、とのことでしたらやっぱり余計なお世話ですよね・・。

書込番号:15624514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2013/01/15 23:38(1年以上前)

自分の記憶違いのようですね、みなさんご指摘ありがとうございました。
また、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでしたでした。

ちなみにレコーダーはRD-X9、ダビング先はRECBOXです。
RECBOXに転送後はゴミだけが残ったような気がしていました。
(ダビング時にコピーではなく移動を選んだのかもしれません…)

書込番号:15624798

ナイスクチコミ!1


スレ主 bolero6677さん
クチコミ投稿数:6件

2013/01/16 13:16(1年以上前)

みなさん、ご回答&書き込みありがとうございました。

smilepleaseさんがお書きになった手順で進むと、

番組表→知りたい番組→サブメニューボタン→

と進んだところで、画面の選択肢に「番組内容」が現れませんでした。

そこでパナソニックに電話して聞いてみたところ、

「『コピー制限』という表示はでるが、録画前にコピーワンスかダビング10かという表示は出ない」

との回答でした。

以上、ご報告でした。これからもどうぞよろしくお願いします。

書込番号:15626522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:102件

2013/01/16 22:48(1年以上前)

>ダビ10かコピーワンスか出ない

今日確かめたらそうでした・・。間違ったこと言ってすみません・・。

書込番号:15628913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:102件

2013/01/16 22:53(1年以上前)

何度もすみません、番組表→知りたい番組→決定ボタン(これが抜けてました)→番組内容、です。
でも、画面上方に出るのはコピー制限としかでませんね、かさねがさね失礼しました。

書込番号:15628949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

使い方について質問です

2012/11/07 18:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920

クチコミ投稿数:21件

初めてのパナのレコーダーです。
快適に使用していますが、レコーダーもテレビもずっと東芝ユーザーでしたので時々戸惑うことがあります。

東芝のマニュアルは読み込んでいますが(東芝なので(笑))、ディーガはわかりやすいので読み込み不足かもしれません。
調べればわかることでしたらすみません。


・番組表から予約するときに「予約する」を押した後、しばらく画面が変わらずボーッと待っているのですが、すばやく画面を切り替えることはできますか?

・再生中に番組情報(日付とか出演者とか)を見たくなることがよくあるのですが、出来ません。
方法はありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:15308046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/11/07 18:49(1年以上前)

>番組表から予約するときに「予約する」を押した後、しばらく画面が変わらずボーッと待っているのですが、すばやく画面を切り替えることはできますか?

「戻る」ボタンで抜けられると思いますよ。

>再生中に番組情報(日付とか出演者とか)を見たくなることがよくあるのですが、出来ません。

DIGAは再生中には番組情報は出せません。
録画一覧に戻って、サブメニューボタンで「内容確認」をするしかないと思います。

書込番号:15308134

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/11/07 18:52(1年以上前)

操作は、反応さえ確認すれば、次の操作に移っても大丈夫です。

番組情報は、一旦、停止し、タイトル画面から操作しないと見られない仕様のはずです。

書込番号:15308145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2012/11/07 21:05(1年以上前)

>・番組表から予約するときに「予約する」を押した後、しばらく画面が変わらずボーッと待っているのですが、すばやく画面を切り替えることはできますか?

リモコンの信号が届きにくい、ということはありませんか?

書込番号:15308790

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2012/11/08 02:33(1年以上前)

予約したあと、そのまま待つと5秒ぐらいで戻ります。
これって結構長いと思います。
ただ、すぐに戻るを押しても反応しません。
2秒ぐらい待ってから戻るを押すと反応します。
あまり気にしていなかったのですが、変な仕様ですね。

書込番号:15310321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/09 22:41(1年以上前)

録画決定画面は仕様なので直ぐには戻りませんが、2〜3秒後に何らかの(戻る、決定、チャンネル番号等)ボタンを押せば戻ります。

番組情報はこれも仕様で、番組一覧から選んでサブメニューから見るしか有りません。

私も東芝フリークでしたので、この2点も気になってました。特に再生中に番組情報を見ようとすると何と面倒な事かといつも思います。東芝はクイックメニューからササッと・・良かったです。

この機種に不満は有りませんが今だに東芝の仕様の方が好きですね。
東芝もpana,sonyに匹敵するフラッグシップ機を出して、購入検討の1つに入って欲しいです。

書込番号:15318041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/11/10 22:30(1年以上前)

返信遅くなりましてすみません。

2秒くらい待ってからボタンを押す、というのをやってみたことがなかったので、
すぐに反応しない→ボーッと待つ。
ということになっていたのですね。

早速やってみたところ、できました。
体感では2秒でもボーッと待っている感じですが、仕様と言うことなので仕方ないですね。

papic0さん
以前も質問させていただきましたが、リモコンの反応は時々おかしいです。
電波の具合みたいですが・・・。

番組情報は録画一覧まで戻らないとやはり見れないのですね。
これもあきらめます。
これから慣れていこうと思います。

ついでの質問で申し訳ないのですが、録画一覧から再生した場合、
停止したときは録画一覧に戻るしか無いのでしょうか?
テレビの画面に直で戻ることは出来ないですか?

書込番号:15322680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/11/10 23:24(1年以上前)

>ついでの質問で申し訳ないのですが、録画一覧から再生した場合、
>停止したときは録画一覧に戻るしか無いのでしょうか?
>テレビの画面に直で戻ることは出来ないですか?

直で戻るのはないと思います。
一番手っ取り早いのは、録画一覧ボタン(等)を2回押すことでしょうか。

私の場合は、レコーダのチューナーでテレビを見ることはあまりなくて、
テレビでの視聴に切り替えるので、テレビリモコンの選局(数字)ボタンを押しますね。
それなら、一発です。
テレビの機種にもよるとは思いますが。

書込番号:15322981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/10 23:45(1年以上前)

>>ついでの質問で申し訳ないのですが、録画一覧から再生した場合、
>>停止したときは録画一覧に戻るしか無いのでしょうか?
>>テレビの画面に直で戻ることは出来ないですか?
録画一覧から再生した時は、録画一覧にしか戻らないと思います。

自分は、テレビにすぐ戻りたい事が事前に分かっている時は、
一度録画一覧から再生した後、停止してテレビ表示に切り替えて
、再度再生ボタンで再生させてます。
テレビ画面で再生ボタンを押すと直前で再生していた番組が再生されます。

こうすることで、停止ボタンを押すだけでテレビ画面に戻れます。
一度やってしまえば何度でも再生停止で、録画番組とテレビ放送を
行き来出来るので、結構使ってますね。

書込番号:15323093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/11/12 22:51(1年以上前)

ありがとうございます。

家事の合間に細切れに見ることが多いので、助かります。
そのときに応じてお二人の方法でいってみたいと思います。

書込番号:15332435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンについて

2012/10/12 21:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920

クチコミ投稿数:21件

1ヶ月ほど前に購入しました。
リモコンの反応がおかしいのか(故障なのか)、これが普通なのかわからなくて質問しています。

決定ボタンを押すと、右や左、上下などに移動してしまって、確実に決定ボタンが効くのが10回に1回くらいです。
最初は慣れないからかなと思いましたが、もう一ヶ月経ちます。

それと、番組表から予約するときに「予約する」で決定を押しても無反応なことがたまにあります。
リモコンがおかしいのかなと思って、右左に移動してみると動きます。
もう一度予約使しようとすると無反応。
イライラして連打すると急に反応して録画モードを選ぶ間もなくすごい早さで(連打しているので)予約完了します。

前の世代のリモコンの悪評判は知っていましたが、この機種のリモコンはここの掲示板を見ると改善されていて、みなさん満足されているようです。

私の押し方が悪いのでしょうか?
コツがいるのかな?

書込番号:15195535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/10/12 21:57(1年以上前)

ひまぞらさん、

簡単に言うと、そんなものです。
前機種より改善されたといっても、わずかだと思います。

もっとも、リモコン操作は、個人差や慣れの要素が大きいので、一概には言えませんが。

わたしは、910のリモコンに慣れることが出来ず、900のリモコンを買って使っています。

書込番号:15195568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/12 22:07(1年以上前)

故障の可能性もありますね。

我が家ではそのような動きをしたことがありません。
確かに、動かなくなったことはあるのですが、その場合は、電池を入れ直すと改善します。

赤外線と違って、電波を飛ばす機器なので、赤外線よりも故障もし易いのかなと言う気はします。
後は、このリモコンの周波数帯を知らないのですが、何か妨害電波を出している物が周りにないかですね。

赤外線モードで使ったら、どうなりますか?

電波式に慣れてしまうと、リモコンを本体に向ける必要がなくなるので、たまに赤外線リモコン機器を使うと、動かなくて、苦笑いしてます。^^;

書込番号:15195611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/12 22:20(1年以上前)

私も、それだけひどいのはリモコンが異常のような気がします。
もっと評判の悪い一世代前のタッチパッドリモコンでもそんなことはないです。

決定が効きにくいというのは、タッチパッド部分がおかしいんじゃないでしょうか?
一度メーカーに問い合わせてみてはどうでしょう。

★イモラさん、

>このリモコンの周波数帯を知らないのですが、

2.4GHzです。電池蓋を開けたら、2.4DS1と書いてます。

書込番号:15195680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/12 22:36(1年以上前)

アメリカンルディさん

>2.4GHzです。電池蓋を開けたら、2.4DS1と書いてます。

ありがとうございます。
そりゃそうですよね。自由に使って良い帯域ですから。

逆に一番干渉し易い帯域でもありますよね。
電子レンジとか、コードレス電話でも干渉します。

以前、照明器具と干渉してうまく動かないと言う話も見かけたことがあるような気がします。

それもサービスマンが気づいてくれたと書いてあったので、パナソニックに見てもらった方が良いように思います。

書込番号:15195781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2012/10/12 23:18(1年以上前)

ありがとうございます。

赤外線方式にしてみたところ、質問に書いたようなことは起こりませんでした。

やはり電波の関係なんでしょうかね?
思い当たるものと言えば、電話機くらいです
そういえば昔、かかってきた電話を子機でとったら、その瞬間についていたソニーのテレビが消えたことがあります。

今のところは赤外線方式で使ってみようと思います(リモコンを本体にきっちり向けるのが面倒ですが)が、
パナソニックに問い合わせたとしたら、無線方式で使うための解決方法が示されるのでしょうか?
電話機を移動する・・・とかなら無理なので、このまま赤外線方式で使っていくしかないのかな。

書込番号:15196006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/12 23:36(1年以上前)

赤外線にするとフリック操作が無効になったかと思いますので、
そっちが効いてる可能性もあります。

一度、赤外線を無線に戻して、
「リモコン設定」−「無線方式詳細設定」−「フリック操作設定」−「フリック操作」を
「切」にして試してみて下さい。

それでも動作がおかしければ電波の問題かもしれませんね。
それでちゃんと動作するようになれば、リモコンが悪そうなので、
パナソニックに言えばリモコンを交換してもらえるかもしれません。

書込番号:15196085

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2012/10/14 17:58(1年以上前)

あのあと、アメリカンルディさんのレスを参考にフリック操作を無効にしてみようと、
無線方式に再度戻してみました。

そうしたら、なんとサクサク動きます。
フリック操作無効の設定もしていません。

1日様子を見てみましたが普通に使用できます。
失敗するのが10回に1回くらい。
これは私の押し方の問題の範囲ですね。

ということで、原因わからずですが(電波の関係だとは思いますが)一応の解決です。

ありがとうございました。

書込番号:15203504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートディーガ DMR-BZT920」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT920を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT920をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT920
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT920

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT920をお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング