
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 6 | 2012年12月18日 10:09 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月23日 17:08 |
![]() |
10 | 9 | 2012年9月15日 18:14 |
![]() |
10 | 14 | 2012年7月29日 02:23 |
![]() |
0 | 3 | 2012年7月17日 23:45 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年6月26日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
一週間ぶりに録画番組を見ようとしたら、12月11日以前の番組が
消えてしまっています。
「すべて」のタブが3ページしかありません。(まとめ表示)
一週間前まではまとめ表示で12-13ページありました。
ちなみに今残っている番組を消去しようとすると、DRで68時間にしかなりません。 あきらかにおかしくなっています。
このような現象が出た方はおられないでしょうか。
0点

一度リセットをかけてみては?
それでも同じならデータは消えてると思います。そもそもHDDはデータは消えますww
残したいデータは必ずBDにコピーしておかないと後で後悔します。もちろんBDにコピーしても最終的にはBDでもデータは消えますよ。
書込番号:15494075
3点

D2XXXさん
>一度リセットをかけてみては?
この回答は良ですが、
>そもそもHDDはデータは消えますww
この「ww」はどのような意図で書かれているのでしょうか?
私には、嘲笑としか受け取れません。
書込番号:15494150
6点

返信ありがとうございます。
初期設定リセットしましたが変化なしです。
全体が見えなくなるのは理解出来るのですが、一部だけ見えなくなることってあるんでしょうか?
書込番号:15494180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>全体が見えなくなるのは理解出来るのですが、一部だけ見えなくなることってあるんでしょうか?
ありますよww
HDDはデータは消えやすいですw
メモリカードなどは一般的にHDDよりは比較的消えにくいとされてますけど、それでもデータは消えます。DVDやBDなどの板も消えにい方だと思いますけど、やっぱりデータは消えますし、板に傷がついたり折れたりすると正常に読み込めなくなります。
なのでデータは最終的には消えますww
HDD等はRAIDを使えば消えないと勘違いされやすいですけど、RAIDはHDDが物理的に破損した場合は復旧可能ですが、消えた場合はどうにもならないですし、RAIDのシステム自体破損したらすべて終わりですww
>この「ww」はどのような意図で書かれているのでしょうか?
意図等まったくありませんww
書込番号:15494240
8点

いろいろご説明ありがとうございます。
明日にでもメーカー修理サイトに相談します。
書込番号:15494337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メモリカードなどは一般的にHDDよりは比較的消えにくいとされてますけど
フラッシュメモリーは、条件によっては、HDDよりも消えやすいとの意見がネットに出てました。
一番消えにくいのは、磁気テープだそうです。実際30年以上前のカセットテープが、
今でも聞けますので。
とある研究で、磁気テープに大容量のデータを記録する技術が開発されたそうです。
書込番号:15495277
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
このDMR-BZT920では,DMR-BZT600[13288455]と同様に,二重音声・字幕録画時の早見早聞での字幕対応(早字)は不可能でしょうか.番組「王女の男」を15倍速で録画したとき,等速再生では原語で字幕が出るのですが,早見早聞では原語でも日本語でも字幕が出ません.どうぞ宜しくお願いします.
また,早見早聞早字の可能なレコーダー(DMR-BZT9300?)やテレビ(東芝42Z1はファームアップのため最近不可能になりました)をご紹介いただければ幸いです.
0点

ソニーレコーダーはDRモードなら早見再生でも字幕表示が可能ですが、
長時間モードは通常再生でも字幕の表示ができません。
(DR録画をディスクに長時間モードへの変換ダビングで消せない字幕の焼きこみは可能)
PS3+トルネ(またはナスネ)は、DRでも3倍モードでも
早見再生で字幕表示ができます。
書込番号:15237533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカンルディさん,情報をどうもありがとうございます.
現在,ソニーレコーダーもPS3+トルネ(またはナスネ)も所有していないため,今後の購入候補にさせていただきます.
書込番号:15242131
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
DMR-BZT720とDMR-BZT820とDMR-BZT920は容量が異なるだけで全て他の機能は一緒なんでしょうか?
500GB程度の容量で持て余すくらいなので正直1TBまでは不要と言った感じなんですが、液晶テレビは今のところスマートビエラの47インチのWT5を検討中です。
WT5の性能をフルに生かしたい場合、不要でも3TBモデルを検討すべきでしょうか?
1点

映像も確かに大事だけどAVアンプなどもお持ちで音にも拘るならBZT910やBZT920やBZT9000がいいとおもいますよ。
プレミア機にHDMI出力端子が何故2つあるのかの意味がわかるかどうかです。
わからなければBZT720やBZT820で充分ですよ。
家電量販店で購入予定なら、長期保証の内容に注意してくださいね。
間違ってもヤマダ電機では買わないように!
おすすめはケーズ電気かビックカメラです。
長期保証が必要無い方はお好きなお店でドウゾ!
書込番号:15062954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

820、920は、無線タッチパッドリモコンで、
前面i.Link 端子がありますね。
あと、920は、Qiのワイヤレス充電ができます。
書込番号:15062982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

500GBで持て余し気味ってのは同じ47インチですか?
TVサイズを上げれば録画モードも上がると思った方が良いから
HDD容量もなるべく大きい方が良いです
外付HDDは使えますが
出来るだけ内蔵HDDだけで運用したほうが
制限は少ないです
書込番号:15063079
2点

とりあえず、量販店での購入は今のところ考えていません。
やはり、価格に4万円以上も開きがあるとなると、そのお金でDVDソフトや、ブルーレイソフトでも買った方が良いのかなって思います。(4万円もあればアマゾンで沢山DVDソフトやブルーレイソフトが買えますよ。)
今は32インチのビエラを使っています。
とりあえず、光デジタル接続で、ナカミチのNIRO400と言うAVアンプを使ってますが、そのアンプにはHDMI端子が残念な事に付いていませんでした。
ただ使用期間が5年以上経過してるのでいつ壊れるか分かりません。
次に買い換えの候補としてはヤマハの400シリーズのシアターバーを考えてるのですが、こちらはちゃんとHDMIに対応してるみたいです。
やはり、将来性を考えるなら無理してでも9000を選んでおいた方が後悔は無いようですね。
書込番号:15063159
0点

今日は。
920は一応現行panaのTOP機種(9000は除いて)ですよね。
テレビのWT5とは画質を求めるならばより高級機の方が良いでしょうね。
現状の32吋テレビもHDMIは搭載していないのですか?
そうなると順序的にはBDレコよりもHDMI搭載テレビが先だとは思います。
将来的にYAMAHAのサウンドバー程度を音の再生に使うのならば
持てる性能を発揮するのは難しいでしょう。
現行のBDレコ・液晶テレビ・サラウンド再生機器は「HDMI」が必須です。
何処かで「アナログ接続」になるとその部分の音質・画質になってしまいますから。
購入に際して内蔵HDDの容量を気にすることは無いと思いますよ。
値段差は映像・音声部分の回路や性能差からですから。
書込番号:15063255
2点

そうですね!
後々のシステムアップを考えているのなら無理してでも9000がいいと思いますよ!
私も、欲しいのですが無理してでも、やっぱり無理そうなのでBDT900だったかな?のプレーヤーかソニーのAX2700にしようか等、妄想中です。
書込番号:15063277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現状の32吋テレビもHDMIは搭載していないのですか?
余裕たっぷりの3系統ですよ。ただ、現在全て埋まってしまってますがねぇ・・
PS3、Wii、DVDレコーダーがHDMI接続されていますね。
書込番号:15063942
0点

みず野さん
>PS3、Wii、DVDレコーダーがHDMI接続されていますね。
Wii が HDMI?
勘違いじゃないでしょうか?
(もし勘違いじゃないとしても HDMI を Wii に使うのは勿体無いというか無駄なような。)
書込番号:15068964
0点

yammoさん
私もちょっとそう思いましたが、
http://www.linxpro.jp/products/nwi033/nwi033.html
たぶんこの類の商品でHDMIにしてるんだろうな、ということと、
WT5に買い換えれば無駄にならないかなという気もします。
(WT5はS端子もなく、コンポジットも不恰好にしかつながらないので)
書込番号:15069201
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
機材が高価…ということで保証をつけたい気持ちもあるけど、五年後には新しい機材が出ているかも知れず、、、
一年壊れなければ、その後の不良はそう起こらないものかどうか。落としたりした時はやはり有料になるんだろうし。。。
でも、壊れる前に、ハードディスクに入れたものをBDに移しておけば良いだけの話かもしれないし…
いろいろ考えてしまいます。
皆さん、どうされていますか??
0点

>機材が高価…ということで保証をつけたい気持ちもあるけど、五年後には新しい機材が出ているかも知れず、、、
個人的にはこのクラスでも5年使うとは考えていません。
でも修理代の負担はイヤなので付けていますよ。
>落としたりした時はやはり有料になるんだろうし。。。
長期保証の契約によっては自己過失でも無料です。
その代わり長期保証の費用はかかります。
>でも、壊れる前に、ハードディスクに入れたものをBDに移しておけば良いだけの話かもしれないし…
そう思っていても中々そうはいきません。
それに壊れる部品の最有力はBDドライブです。
>皆さん、どうされていますか??
一応920と同クラスのレコーダー(ソニーのAX2700T)は
購入時にどれぐらい使うか(気に入るかどうか)迷った
ので、いつでも解約できる長期保証に加入しました。
毎月\400引き落とされますから、5年使うと凄く割高です。
その代わり自己過失も保証されます。
普通は本体価格の5%ですから掛け捨てで加入します。
書込番号:14824286
2点

私はこの手のモノは、長期保証は付けていますね。
不具合が発生しなければ良いですが、不具合が発生すれば比較的高額になる事が多そうです。
私は実際に、パナのBDレコーダーで不具合が発生し(HDDとデジタル基板の2回)長期保証の
恩恵を受けています。
不具合が発生しても直ぐに買い替える事が問題無い人なら、長期保証は不要かもしれませんが。
ただ、新しい機種の方が良い事ばかりでは無い事もあるので、その点は注意した方が良さそうですね。
書込番号:14824389
1点

アドバイス、有難うございます。
ところで、お店の長期保証というのは、お店が倒産した場合はどうなるのでしょう??
延長保証はチャラ、ということなんでしょうか。。。
書込番号:14824447
0点

>お店が倒産した場合はどうなるのでしょう??
店舗自身で保証している場合(大手量販店がそのタイプ)は、無かったことになるか?買収先が引き継ぐか?ケースバイケース。
ネットなどの場合は、大抵、専門の保証会社が責任を負います。
書込番号:14824470
0点

ヤマダ電機では承知されているかと思いますが、ドライブとHDDには長期保障が付きません。
付くのは回路基板が主だといっていました。消耗する部分なので保証が付けられないということでした。
確かにメーカーもドライブ、HDDの保障は一年だけですね。(なぜか炊飯器のうち釜はメーカーで三年保障している物があります。これって、かなりの酷使する物だと思います)
他の量販店でも似たような保障に切り替わって行くような気がします。エイデンの保障もカード会員(年会費あります)限定です。カード会員でなくなると5年保障中でもここで終わりとなるといものなので注意したほうがいいです。最近はエイデンの価格が変なので何一つ買ってはいませんので変わっていたらお許しください
書込番号:14826216
0点

皆さん、情報をお寄せいただき、ありがとうございます。
頂いた情報を考慮して、購入を検討しようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:14826957
0点

>一年壊れなければ、その後の不良はそう起こらないものかどうか。落としたりした時はやはり有料になるんだろうし。。。
一年以内に故障は 二台で3件 HDD2件 DVD一件
3年越えで HDD3件(一件は長期保障無しの為 放置)
4年でDVD交換1件あります
HDDもBDドライブも 消耗品だから 1年越えると 故障の確立が上がると思った方が良いですね
(BDレコは まだ故障してないけど)
家は KS'電気で買ってます 長期保障が 店のサービス(無料なので)
まあその分価格が高いかもですが
書込番号:14827649
0点

こんばんわ。
ヨコスレからすいません。
デジタル貧乏さん、
いつでも解約できる長期保証に加入しました。
毎月\400引き落とされますから、5年使うと凄く割高です。
その代わり自己過失も保証されます。>
何処の保険でしょうか?詳しく教えてもらえませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:14857212
1点

ポン@さん
>何処の保険でしょうか?詳しく教えてもらえませんか?
ソフマップのプレミアム保証です。
ソフマップは通常の長期保証が条件悪いので、付けるなら
これしか選べず、その時の要望的にはこのプレミアム保証
が合致しました。
ただメーカー保証の1年関係なく最初から月\400引き落とし
されます。
自己過失も保証されると言っても自己過失で壊す事はまず
ありえませんので、いつでも解約OKが個人的には魅力でした。
解約は不可でも自己過失も保証されるプレミアム保証は
通販の一部では設定されているので、そちらを利用する方が
お得だと思います。
7年保証とかで探せば見つかるはずです。
書込番号:14858084
0点

デジタル貧者さん、こんばんわ。
お返事有難うございます。早速見てみます。。有難うございました。
書込番号:14861551
0点

私は保証をかけていません。
ブルーレイ機は何台も買いましたが、故障したことはないですね。
たまたま運がいいだけかもしれません。
気を付けているのはレコーダーが熱くならないようにしているぐらいです。
動作させても、少し暖かいかなぐらいにしています。
結構これが大変なんですけど。
あとは、パナとソニーしか今のところ買っていません。
もし壊れたら、録画したものはあきらめる覚悟のつもりです。(←覚悟が足りないですね)
ただ、1台しか買わないなら入っていた方が良いかもしれません。
書込番号:14865738
0点

放熱に気を配られている成果だと思います。意外と熱をかなり持つということは、機器類とくにメカニカル機構部分に使われているグリスやオイルに良くないと思います。意外と早く消耗してしまう要素かもしれません。パソコンだって放熱に関しての設計は、かなり気を配っていますからね。
書込番号:14869733
0点

ひかるの父さんさん。
何処にレスしているのですか?
意味が通じないのですが?
スレ主さんは長期保証が必要かどうか聞いているんですよ。
あちこちで、真剣に質問してらっしゃる方々に迷惑かけまくらないでください。
もう、いい加減、みんなから言われてるんだから自覚なさってくださいませんか?
いや、自覚してください!
お願いいたします!
書込番号:14869765 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
この機材から、アナログテレビに出力はできますでしょうか。
また、以前の仕様のパソコンディスプレイに、出力はできるんでしょうか。
お分かりの方、教えていただければありがたいです。
それから…この機材で作ったBDを再生する小さくて安いプレイヤーで、地デジ以前のテレビに出力できるもののお勧めを教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
0点

>この機材から、アナログテレビに出力はできますでしょうか。
赤白黄の接続であれば可能です。
>また、以前の仕様のパソコンディスプレイに、出力はできるんでしょうか。
これも、ディスプレイが赤白黄の入力端子を持っていれば可能です。
もしかしたら、D-SUB辺りの端子ってことですかね?
変換器とか変換ケーブルがあれば可能性がありますが、調べたことはないです。
プレーヤーは詳しくありません。申し訳ない。
書込番号:14820820
0点

> プレーヤー
パナに書かれているところから、言うまでも無くDMP-BD77-K
http://panasonic.jp/bdplayer/products/bd77/spec.html
が無難ではないかと思いますが、「小さい」ということ重視で幅300以下とかなると、
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/ma_0/p1001/#Option1_OptionP
とかの幅で選ぶことになるのではないかと思います。
3D対応はともかく、先を考えるとアナログ黄赤白だけで無くHDMIはあった方がいいと思います。
念には念を入れるなら、ここでメディアの相性情報を確認しておくとか。
ざっくばらんに申しますと、レンタル店の店頭に1万円前後で積み上がっている物もお手軽ではないでしょうかね。
書込番号:14821670
0点

縞狸2006さん
お持ちのパソコンのディスプレイはDVI?(HDCP対応?非対応?)、15ピン?21ピン?
DVI(HDCP対応)ならHDMI変換ケーブルで視聴が可能かと。
DVI(HDCP非対応)ならBDソフトの視聴が不可だったかと。
以前、DVI(HDCP非対応)のナナオS2410Wを使っていましたが、マイコンソフトXRGB3を通してフルハイビジョンで視聴していました。レコのD4出力からXRGB3で変換後DVIでS2410Wへ。
ソニーの19インチトリニトロンディスプレイ(15ピン 1600*1200)でコンバーターを使ってテレビ表示をしたこともありました。デジタルBSチューナーのD3からコンポーネントにケーブルにて変換後、コンバーター経由でディスプレイへ表示。
ご指定のレコはD端子が無いので素直にHDMI端子のあるディスプレイに替えられたらと思います。
今はDVI(HDCP対応)のSX2762Wを使用しています。解像度の選択を守ればBDの再生も、スカパーHDの表示(専用ソフトにて)も可能です。
お使いのディスプレイはどの様なものですか?もしお気に入りの15ピンのディスプレイを続けられたいのなら、レコは1世代前のD端子があるレコで、コンバーター(15ピン対応)が必要でしょう。
しかしDVDやBDソフトは解像度が制限されます。
書込番号:14821801
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
それは、STB次第です。
扱っているSTBは、ケーブル会社で決まるハズですので、ほとんど選択肢は、無いと思いますが?
どうなんでしょうか?
ちなみに、STBは、どのタイプを予定されてます?
書込番号:14729230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これはSTB次第です。
STBの型番は何でしょう。
それとも、この機種に合わせてSTBを決めたいと言う事でしょうか?
パナソニックにはLAN録画タイプのSTBはありません。
LAN接続の場合はSTBの内蔵HDDに録画した後ダビングすることになります。
i.LINKの場合は、ディーガの内蔵HDDに録画も可能ですし、内蔵HDD付きのSTBであれば内蔵HDDからi.LINKでのダビングも可能です。
i.LINKは失敗の可能性があって結構シビアなので、可能ならLANダビングタイプのSTBの方が使い勝手がいいと思います。
書込番号:14729249
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





