
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年2月9日 02:06 |
![]() |
18 | 15 | 2013年1月16日 22:53 |
![]() |
7 | 6 | 2013年2月10日 13:48 |
![]() |
2 | 1 | 2014年8月18日 11:40 |
![]() |
23 | 6 | 2012年12月18日 10:09 |
![]() |
1 | 0 | 2012年12月17日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
録画中やダビング中などに他の録画してた番組を再生してる時、HDDへのアクセス音が少し聞こえてきて気になってしまいます。
(特に早送りや巻き戻しのときは無音になるのでけっこう気になります)
普通に何も他のタスクを行なって無いときの再生は、ほぼ無音なので視聴に集中できるのですが。
少し神経質かもしれませんが、プレミアム機だけに残念に感じてます。
皆さんのDMR-BZT920はいかがでしょうか?
私の機体だけの現象でしょうか?
0点

>私の機体だけの現象でしょうか?
少なくともマルチタスク動作をさせると、理屈の上でもHDDのシークが激しくなるので、
多少はHDDの音が大きくなります。
SB900さん の固体だけの現象ではないと思います。
特に、HDDが満杯に近づくに従って、音が大きくなり、あぁHDDに負担かけてるなぁ
って、実感できます。(^^;
ちょっと解せないのは、巻き戻し再生が、静かである事。
経験的には巻き戻し再生(逆再生)の時に、最も音が大きくなります。
上記は、全てBZT710のマルチタスク(ダビング、録画などとの複合)動作の時です。
書込番号:15736361
0点

言葉足らずで少し誤解を与えてしまいました。
『特に早送りや巻き戻しのときは無音になるのでけっこう気になります』というのは
マルチタスク中の早送りや巻き戻しは再生番組が無音になるので、余計にHDDのアクセス音が気になってしまいますという意味でした。
実は他にパナ機のDMR-BRT220を持ってるのですが、この最廉価機では、録画中での再生でも、何をしてもホントにアクセス音がほぼ無音で実に快適なんですよね。
どちらがプレミアム機かと思ってしまうくらいです。
yuccochanさんの言われる通り
確かに巻き戻し再生の時に、最も音が大きく、気になる気がします。。。
もしかしてこのBZT920はハズレかと心配に思って皆さんに聞いてみた次第です。
書込番号:15736496
0点

過去のプレミアム機BWT3000と3100を使用していますが、おっしゃる様な音でしたら、残念ながら「している」様に思います。
こればっかりは、その時採用・投入したHDDのメーカや仕様による運ではないかと思いますが、最初そうでも無くて最近その傾向が大きくなったとか違和感を感じる様な変化があったということであれば、故障の全長と言うことも考えられますので、状況の変化は気にしておいた方がいいかもしれませんね。
書込番号:15736972
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
こんにちは。昨年末からこの機種を使っている者です。NHKのBS放送を録画してから録画一覧をみると、ディスクのアイコンの横に「1」または「10」と表示され、録った番組がコピーワンスなのかダビング10なのか確認しているのですが、これを録画前に知ることってできるのでしょうか?
なぜかというと、たとえばHDからのダビングでブルーレイを2枚焼きたい場合、ダビング10ならばチューナー1つ使えば済みますが、コピーワンスの番組ならばチューナーを2つ使う必要が生じて、同時に録画できる他の番組の数に影響が出るからです。
ご存じの方がいらしたら、ぜひ教えてください。どうぞよろしくお願いします。
4点

こんにちは
EGPの番組説明に表示されていませんでしょうか。
書込番号:15621835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有料放送以外は普通ダビング10だと思いますが。
書込番号:15621862
1点

>NHKのBS放送を録画してから録画一覧をみると、ディスクのアイコンの横に「1」または「10」と表示され
NHKは全部ダビング10のはずですが?
コピワンなのはWOWOWやスターチャンネルみたいな
契約しないと見れないような番組だけです(一時的な無料放送は別)
書込番号:15621875
2点

NHK−BSを録画したコピーワンスの番組って、
BDからムーブバックした番組では?
書込番号:15621930
2点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
新しいフォルダ(9)さん
EPGの番組詳細欄を見たのですが、上の方に「コピー制限」という表示はあるのですが、回数は見当たりませんでした。ほかの画面に出てくるのかもしれませんね。
ひまJINさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、じんぎすまんさん
失礼いたしました。NHKBSと有料放送を混同しておりました(^_^;)。あらためてNHKBSの録画結果だけ見たら、ちゃんとすべてがダビング10になっておりました。
みなさん、ご回答本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:15622483
0点

解決済みのところ失礼します。
BS103(現BSプレミア)で3年くらい前に放送されたスターウォーズは、6話ともコピワンだったような記憶があります。
記憶違いだったら申し訳ありませんが、特殊なケースもあるかと思います。
書込番号:15622592
2点

ダビング10ってのは
ダビング10対応レコーダーで
内蔵チューナーを使って
ダビング10番組を録画する・・・ってのが条件です
・ダビング10対応じゃないレコーダー
・内蔵チューナーから録画していない
・時期がコピワン放送の時代だった
どれかに該当してるはずで
ダビング10のはずがコピワンになるような
特殊なケースなんて無いと思います
あるとすれば可能性的にはレコーダーの不具合です
書込番号:15622786
2点

3年ぶりの自作ワクワクさん
>BS103(現BSプレミア)で3年くらい前に放送されたスターウォーズは、
>6話ともコピワンだったような記憶があります。
録画してBDにダビングしたらムーブされたのですか?
HDDには残らなかったのですか?
書込番号:15623074
0点

>BS103(現BSプレミア)で3年くらい前に放送されたスターウォーズは、6話ともコピワンだったような記憶があります。
記憶違いだったら申し訳ありませんが、特殊なケースもあるかと思います。
2010年の7月の全話放送のことであれば、コピワンではなくダビング10です。
※2回コピーしたのでまだ8回残っています。
おそらくダビング10導入後はNHKでコピワンという例外はないのではないかと思います。
書込番号:15623479
0点

3年ぶりの自作ワクワクさん、
>BS103(現BSプレミア)で3年くらい前に放送されたスターウォーズは、
>6話ともコピワンだったような記憶があります。
hiro3465さんもレスされていますが、私もこの6話を録画しましたが、ちゃんとダビ10でした。
書込番号:15623868
0点

すいません、もう解決済みとのことですが、最初の本題はまだではないでしょうか?
余計なお世話かもしれませんが、番組表→知りたい番組→サブメニューボタン→番組内容→決定ボタンで、ダビ10かコピーワンスか画面上に出たと思いますよ。ただ、NHKはダビ10、有料放送はコピーワンスだとわかればいい、とのことでしたらやっぱり余計なお世話ですよね・・。
書込番号:15624514
1点

自分の記憶違いのようですね、みなさんご指摘ありがとうございました。
また、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでしたでした。
ちなみにレコーダーはRD-X9、ダビング先はRECBOXです。
RECBOXに転送後はゴミだけが残ったような気がしていました。
(ダビング時にコピーではなく移動を選んだのかもしれません…)
書込番号:15624798
1点

みなさん、ご回答&書き込みありがとうございました。
smilepleaseさんがお書きになった手順で進むと、
番組表→知りたい番組→サブメニューボタン→
と進んだところで、画面の選択肢に「番組内容」が現れませんでした。
そこでパナソニックに電話して聞いてみたところ、
「『コピー制限』という表示はでるが、録画前にコピーワンスかダビング10かという表示は出ない」
との回答でした。
以上、ご報告でした。これからもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:15626522
1点

>ダビ10かコピーワンスか出ない
今日確かめたらそうでした・・。間違ったこと言ってすみません・・。
書込番号:15628913
0点

何度もすみません、番組表→知りたい番組→決定ボタン(これが抜けてました)→番組内容、です。
でも、画面上方に出るのはコピー制限としかでませんね、かさねがさね失礼しました。
書込番号:15628949
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
せっかくの真空管サウンド、HDMI接続で試してみました。
真空管サウンド@
響きが多く、アッサリした音。
真空管サウンドA
低重心で、リズミカル。
真空管サウンドB
バランスが整って、中域も伸びやか、オールマイティ。
真空管サウンドC
重心は低め、中域は僅かにソフトだが、滞空時間が長め。
真空管サウンドD
無駄な響きを抑えた印象、中高域が少し目立つ。
真空管サウンドE
重心が低く、全体に太目の音。
・・・で、好みはCでした。(^^♪)
1点

前回は、HDMI接続で、AVアンプで試聴をしました。
今回、TOS-Link接続で、DAC付きプリメインで試聴。
基本的な音質傾向は変りませんが、前回の試聴とは印象が異なりました。
真空管サウンド@
量感はないが、響きが多く、乾いた感じが良い。
真空管サウンドA
前回の印象と違って、中域が滑らかで、全体にマイルド。
真空管サウンドB
バランスの整った、ナチュラルな雰囲気。
真空管サウンドC
ストレートで安定感があり、余韻が少ない。
真空管サウンドD
躍動感と中域に伸びがあり、ボーカルが良い。
真空管サウンドE
重心が低く、ゆったり気味、気付かなかった音が聞こえる。
今回のベストは真空管サウンドDでした。
真空管サウンド@&Eは、真空管サウンドDとは違った雰囲気で楽しめました。
接続したアンプが変われば、真空管サウンドの印象も随分変わりましたね。
真空管サウンド・・気分を変えて聴くには良いですよ。\(^o^)/
書込番号:15642857
3点

大変参考になりました。
実家でBDレコーダーを買うためにいろいろ物色していたのですが、
この真空管サウンドのレビューを読んで決定して購入しました。
まだ届いていないのと、私がセッティングしないといけないので未体験ですけど。
ところで、アンプへの接続は何がベストなのでしょうか?
現在はREGZAからONKYOのTX-8050(S)に光でつないでいますが、
せっかくなのでBZT-930から直接接続しようと思います。
HDMI端子がついていないので、光か同軸かアナログでの接続になります。
実家に戻る時にケーブルを買って帰るつもりですが、
どういう接続がいいのか迷っています。
BZT-920のD/Aが優秀であればアナログ接続がいいのかなとも考えています。
音にこだわる方が少ないので、アドバイス戴けたらありがたいです。
書込番号:15738589
0点

MeatBallさん こんばんは
同軸接続と光接続では、一般的に、同軸は力感があり、光より良いとの評価が多いと思います。
ただ、映像回路やチューナーを搭載したBDレコーダーでは、ケースバイケースですね。
映像系の複雑なノイズ混入を防ぐ意味で、私は同軸より光接続を主に使うようにしています。
また、TX-8050(S)では問題ないと思いますが、
BZT920のデジタル出力は、アップサンプリングで88.2KHzが出力されます。
アンプ側で対応できているのか、ご確認だけはして下さいね。
デジタル接続とアナログ接続との比較ですが、
光(DAC)とHDMI(TV&AVアンプ)だけで、アナログ接続はしていません。<(_ _)>
私は、よく聴くCDはHDDに録音しますが、便利な機能なのでお勧めです。
録音時間が短時間なのも良いですよ。(^^♪
音質面で、単体のCDプレーヤーと比べると、筐体の差が音に表れる部分もあるかもしれませんが、
気軽に、真空管サウンドを切り換えて楽しむには、とても良いプレーヤーだと思います。
最後に、
・・(パナソニックに問い合わせたところ、)
トップモデルのBZT9300と、920のドライブメカは同じとの事です。
BZT9300は、ドライブメカを高剛性のカバーで覆い、
ボディにアルミパネルを多用し、振動対策を行っている様です。
セッティングをしっかり行えば、9300にかなり近づけることが出来ると思いますよ。
920の到着が楽しみですね。!(^^)!
書込番号:15739631
2点

リマスターや真空管サウンド選択時にのみアップサンプリングされるので、アンプが対応していなければリマスターや真空管サウンド
選択しなければイイです。それだと当該機を選択する意味が薄れるのかな。
BZT9300は4倍サンプリングが可能になっていますね。使用していませんが。
書込番号:15739676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん こんばんは
BZT9300をお使いでしたね。(^・^)
新ユニフィエを搭載して、機能的に大きくヴァージョンアップした様ですね。
XLR出力もあり、パナの本気度を感じさせる、素敵な製品だと思います。(^^♪
書込番号:15740371
0点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
とりあえずアンプ側は無駄に端子が多いので、
デジタルとアナログをそれぞれ繋げておこうかと思います。
同軸を使ったことがなかったので、デジタルは光ではなく同軸接続を試してみようかと。
家で使わなくなった古いスピーカーを実家に持っていって繋げているので、
DMR-BZT920からの高音質がどれだけ再現できるかわかりませんが、
セッティングしたらここで感想を書き込んでみたいと思います。
自分の家ではRD-X9とBDZ-AX2000をいまだにブラウン管に接続して使用しており、
実家でも初めてのパナ機なので、いろいろ試行錯誤してみるつもりです。
弟が買ったRD-X8がそろそろヤバイので、とりあえずムーブで大活躍しそうですが。
書込番号:15743555
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
2014年8月18日現在、同じビックカメラ.comで\133,508
で売ってます。
その当時(約2年前)にその値段\99800を知ったら衝動買いしてたかも。
知らなくてよかった。
書込番号:17846758
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
一週間ぶりに録画番組を見ようとしたら、12月11日以前の番組が
消えてしまっています。
「すべて」のタブが3ページしかありません。(まとめ表示)
一週間前まではまとめ表示で12-13ページありました。
ちなみに今残っている番組を消去しようとすると、DRで68時間にしかなりません。 あきらかにおかしくなっています。
このような現象が出た方はおられないでしょうか。
0点

一度リセットをかけてみては?
それでも同じならデータは消えてると思います。そもそもHDDはデータは消えますww
残したいデータは必ずBDにコピーしておかないと後で後悔します。もちろんBDにコピーしても最終的にはBDでもデータは消えますよ。
書込番号:15494075
3点

D2XXXさん
>一度リセットをかけてみては?
この回答は良ですが、
>そもそもHDDはデータは消えますww
この「ww」はどのような意図で書かれているのでしょうか?
私には、嘲笑としか受け取れません。
書込番号:15494150
6点

返信ありがとうございます。
初期設定リセットしましたが変化なしです。
全体が見えなくなるのは理解出来るのですが、一部だけ見えなくなることってあるんでしょうか?
書込番号:15494180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>全体が見えなくなるのは理解出来るのですが、一部だけ見えなくなることってあるんでしょうか?
ありますよww
HDDはデータは消えやすいですw
メモリカードなどは一般的にHDDよりは比較的消えにくいとされてますけど、それでもデータは消えます。DVDやBDなどの板も消えにい方だと思いますけど、やっぱりデータは消えますし、板に傷がついたり折れたりすると正常に読み込めなくなります。
なのでデータは最終的には消えますww
HDD等はRAIDを使えば消えないと勘違いされやすいですけど、RAIDはHDDが物理的に破損した場合は復旧可能ですが、消えた場合はどうにもならないですし、RAIDのシステム自体破損したらすべて終わりですww
>この「ww」はどのような意図で書かれているのでしょうか?
意図等まったくありませんww
書込番号:15494240
8点

いろいろご説明ありがとうございます。
明日にでもメーカー修理サイトに相談します。
書込番号:15494337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メモリカードなどは一般的にHDDよりは比較的消えにくいとされてますけど
フラッシュメモリーは、条件によっては、HDDよりも消えやすいとの意見がネットに出てました。
一番消えにくいのは、磁気テープだそうです。実際30年以上前のカセットテープが、
今でも聞けますので。
とある研究で、磁気テープに大容量のデータを記録する技術が開発されたそうです。
書込番号:15495277
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





