スマートディーガ DMR-BZT920 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT920

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BZT920のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT920の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT920のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT920のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT920のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT920の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT920のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT920のオークション

スマートディーガ DMR-BZT920パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT920の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT920のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT920のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT920のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT920の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT920のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT920のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920

スマートディーガ DMR-BZT920 のクチコミ掲示板

(613件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT920」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT920を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT920をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ98

返信17

お気に入りに追加

標準

買ってはいけない商品の典型かも

2012/09/13 18:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920

スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

使い始めて三か月くらい・・・かな。

録画予約をして、予約確認で確かに予約されているのに、帰ってきて確認すると全く録画されていない番組が続出。

この機材、買ってはいけない機材の典型かも。

こんなあてにならない機材も珍しい。。。ペテン商品なのかも。。。

(あくまで個人の感想です)

書込番号:15060289

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/13 19:06(1年以上前)

特定の目的で購入してはいけない製品なのですが。(笑)

録画の失敗に関してはないですよ。
録画に失敗した場合は予約一覧に理由が表示されるはずです。

予約一覧を表示して、サブメニューから履歴一覧だったと思うけど、そこに理由が表示されているはずです。
そこに履歴が無かったり、心当たりの無い理由であれば、単純に故障でしょう。
修理相談に電話すれば、サービスマンが自宅まで直しに来てくれますよ。

書込番号:15060339

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/13 19:14(1年以上前)

問題解決の努力の見られないスレ主さんの方が、悪でしょう。

少なくとも、パナやソニーで録画失敗を頻発して、苦労したという話は、ほとんど聞きませんし、大抵は、受信環境の不備が原因であることが、ほとんどです。

スレ主さんは、どんな努力をなされたのですか?

書込番号:15060368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/09/13 19:17(1年以上前)

購入後3ヶ月も不具合が続いていて、修理や原因究明(エラーくらいは確認済みでしょうが)していないというのも珍しい気が。

我慢強い人なのでしょうか?

書込番号:15060381

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:525件

2012/09/13 19:55(1年以上前)

USB-HDDかBDへ番組を移動などして内蔵HDDの番組を消去して録画可能時間を増やして下さい。

予約画面でエラーの内容を確認して下さい。

書込番号:15060575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/13 19:57(1年以上前)

まとめてある番組を見ていない落ちだったりして・・・・

書込番号:15060583

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/13 20:10(1年以上前)

>まとめてある番組を見ていない落ちだったりして・・・・

大いにありえる(^^;)

書込番号:15060652

ナイスクチコミ!9


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/09/13 20:15(1年以上前)

まとめ番組

 同じ番組毎週録画などしていませんか。そうするとまとめて表示されるので。
 録画一覧に(まとめ)表示ありませんか?

書込番号:15060679

ナイスクチコミ!6


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2012/09/13 21:41(1年以上前)

まとめ表示に気が付かない書き込みを時々見かけますが、そういう人って録画一覧で「すべて」のラベルしか見てない(使ってない)んですかね。
録画数がよほど多くなければ「最新録画番組」のラベル見ればまとめ表示を知らなくてもその日録画した番組ならすぐ見つけられそうですが。
設定で初期設定からあるラベルをわざわざ消してるとも考えにくいし。
少し不思議です。

書込番号:15061137

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/13 22:25(1年以上前)

まとめが理解出来てなかったとしたら…
このまま放置かな…。

書込番号:15061387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/13 22:57(1年以上前)

ディーガは200以来使っていますが、録画失敗は、多分経験がありませんね。たまたま大外れを引いた可能性はあります。もし多発していたら、ここや2CHで、すでに祭りになっています。
 あるいは使い方が問題。まとめ番組に気付かない、アニメを見ようとしてドラマのカテゴリーを見ているなどなどです。もし予約自体に問題があれば、履歴に報告があります。

 とりあえず、どんな場合に、どんなふうに予約ができなかったのか詳しく教えていただかないと、答えようがないと思います。

書込番号:15061573

ナイスクチコミ!3


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/09/13 23:30(1年以上前)

故障とか接続、設定ミスなどの可能性を考慮しないのだろうか?

書込番号:15061761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/09/14 03:23(1年以上前)

まとめ番組は、最初に予約した日に「まとめ」されますから録画されていない!と思い込んでしまうのでしょう。
私はパナの歴代プレミアムモデルのみを購入し続けていますが、延べ10台、でもBZT-9000で終わりかな?。

機器に起因する録画にトラブルは一回も有りません。HDDが3TBもあるとなかなか容量一杯まで録画出
来ませんが、最新の番組がまとめで8ヶ月前に入れられるので、探すのが大変です。

書込番号:15062423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/09/14 18:14(1年以上前)

このスレが何の参考にもならない、スレの典型なんですね(笑)
了解しました(^_^)v

書込番号:15064652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/09/14 18:22(1年以上前)

スレ主さんが経過を書き込めば良いのに。

書込番号:15064671

ナイスクチコミ!3


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/09/15 16:40(1年以上前)

縞狸2006さん
>使い始めて三か月くらい・・・かな。

07/19の時点でまだ買ってない訳ですから、3ヶ月は経ってないはず。
(おそらく2ヶ月も経ってない。1ヶ月かそこらでしょう。)

"価格.com - 『みなさん、保証、どうされていますか??』 パナソニック スマートディーガ DMR-BZT920 のクチコミ掲示板"
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339909/SortID=14824158/

書込番号:15068876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/17 23:11(1年以上前)

スレ主さんはpanasonicのDIGAご相談窓口や販売店に不具合の件を連絡せずに
購入して3ヶ月も録画出来ないレコーダーと向き合っていておられて
なぜかいきなり価格.comの口コミサイトに書込まれているようですが
これではただの言いがかりレベルの戯言ですよ

まずは
障害の内容をメモにまとめた後
ここに電話されることをおすすめします
http://panasonic.co.jp/cs/call/diga.html



書込番号:15081677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/18 00:31(1年以上前)

>3ヶ月は経ってないはず。


このスレ主、信用してはいけないスレ主の典型かも。

こんなあてにならないスレ主も珍しい。。。釣り師なのかも。。。

書込番号:15082158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

DMR-BZTシリーズの機能

2012/09/14 09:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920

スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

DMR-BZT720とDMR-BZT820とDMR-BZT920は容量が異なるだけで全て他の機能は一緒なんでしょうか?

500GB程度の容量で持て余すくらいなので正直1TBまでは不要と言った感じなんですが、液晶テレビは今のところスマートビエラの47インチのWT5を検討中です。

WT5の性能をフルに生かしたい場合、不要でも3TBモデルを検討すべきでしょうか?

書込番号:15062895

ナイスクチコミ!1


返信する
MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/09/14 09:27(1年以上前)

映像も確かに大事だけどAVアンプなどもお持ちで音にも拘るならBZT910やBZT920やBZT9000がいいとおもいますよ。

プレミア機にHDMI出力端子が何故2つあるのかの意味がわかるかどうかです。
わからなければBZT720やBZT820で充分ですよ。

家電量販店で購入予定なら、長期保証の内容に注意してくださいね。
間違ってもヤマダ電機では買わないように!
おすすめはケーズ電気かビックカメラです。
長期保証が必要無い方はお好きなお店でドウゾ!

書込番号:15062954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/09/14 09:37(1年以上前)

820、920は、無線タッチパッドリモコンで、
前面i.Link 端子がありますね。

あと、920は、Qiのワイヤレス充電ができます。

書込番号:15062982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/14 10:10(1年以上前)

500GBで持て余し気味ってのは同じ47インチですか?
TVサイズを上げれば録画モードも上がると思った方が良いから
HDD容量もなるべく大きい方が良いです

外付HDDは使えますが
出来るだけ内蔵HDDだけで運用したほうが
制限は少ないです

書込番号:15063079

ナイスクチコミ!2


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/09/14 10:35(1年以上前)

とりあえず、量販店での購入は今のところ考えていません。

やはり、価格に4万円以上も開きがあるとなると、そのお金でDVDソフトや、ブルーレイソフトでも買った方が良いのかなって思います。(4万円もあればアマゾンで沢山DVDソフトやブルーレイソフトが買えますよ。)

今は32インチのビエラを使っています。

とりあえず、光デジタル接続で、ナカミチのNIRO400と言うAVアンプを使ってますが、そのアンプにはHDMI端子が残念な事に付いていませんでした。

ただ使用期間が5年以上経過してるのでいつ壊れるか分かりません。

次に買い換えの候補としてはヤマハの400シリーズのシアターバーを考えてるのですが、こちらはちゃんとHDMIに対応してるみたいです。

やはり、将来性を考えるなら無理してでも9000を選んでおいた方が後悔は無いようですね。

書込番号:15063159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/14 11:09(1年以上前)

今日は。

 920は一応現行panaのTOP機種(9000は除いて)ですよね。

 テレビのWT5とは画質を求めるならばより高級機の方が良いでしょうね。

 現状の32吋テレビもHDMIは搭載していないのですか?

 そうなると順序的にはBDレコよりもHDMI搭載テレビが先だとは思います。

 将来的にYAMAHAのサウンドバー程度を音の再生に使うのならば

 持てる性能を発揮するのは難しいでしょう。

 現行のBDレコ・液晶テレビ・サラウンド再生機器は「HDMI」が必須です。

 何処かで「アナログ接続」になるとその部分の音質・画質になってしまいますから。

 

購入に際して内蔵HDDの容量を気にすることは無いと思いますよ。

 値段差は映像・音声部分の回路や性能差からですから。

 

書込番号:15063255

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/09/14 11:14(1年以上前)

そうですね!
後々のシステムアップを考えているのなら無理してでも9000がいいと思いますよ!

私も、欲しいのですが無理してでも、やっぱり無理そうなのでBDT900だったかな?のプレーヤーかソニーのAX2700にしようか等、妄想中です。

書込番号:15063277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/09/14 14:43(1年以上前)

>現状の32吋テレビもHDMIは搭載していないのですか?
余裕たっぷりの3系統ですよ。ただ、現在全て埋まってしまってますがねぇ・・
PS3、Wii、DVDレコーダーがHDMI接続されていますね。

書込番号:15063942

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/09/15 17:08(1年以上前)

みず野さん
>PS3、Wii、DVDレコーダーがHDMI接続されていますね。

Wii が HDMI?
勘違いじゃないでしょうか?
(もし勘違いじゃないとしても HDMI を Wii に使うのは勿体無いというか無駄なような。)

書込番号:15068964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/09/15 18:14(1年以上前)

yammoさん

私もちょっとそう思いましたが、

http://www.linxpro.jp/products/nwi033/nwi033.html

たぶんこの類の商品でHDMIにしてるんだろうな、ということと、
WT5に買い換えれば無駄にならないかなという気もします。
(WT5はS端子もなく、コンポジットも不恰好にしかつながらないので)

書込番号:15069201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種購入検討しています・・・

2012/08/17 13:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920

スレ主 S.dancerさん
クチコミ投稿数:137件

現在、TV機能付き(3チューナー+W録)のデスクPCを使っていますが、
パソコンで様々な作業を行う為、
また先日不具合で有料放送の録画失敗もあり、
専用機を購入しようとしています。

いつもは同番組を自宅用最高画質DR録画→BD-Rコピーと、
車で楽しむ&友人へ配布用→DVD-VRコピー
の2種類で楽しんでいます。

PCの場合スペックにもよりますが、
自分のは(NEC WIN64bit-Core i5-メモリー8G-ドライブはパナ製)映像変換時間だけでも、録画時間と同時間掛かりますが、
この機種の場合はどれくらいの変換時間が要するのでしょうか?
(CPUやメモリー使用率には全く問題無く、半分以上の余裕があります)

またPCでの変換中は録画作業など一切できませんが、
やはりこの機種もそうなのでしょうか?

詳しい方ぜひご教授願います。


*1つ下のグレードBZT820との価格差があまりにもあり過ぎて驚きです。(約半分)
大きな違いはHDD容量と高画質&高音質モデルのようですが、
現在BDレコーダーもTVと一緒で下落状況の中で、10万以上の価値はあるのかな?・・・・・

書込番号:14946522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:525件

2012/08/17 13:42(1年以上前)

DRとAVCは同時録画出来るけど、VRとDRの同時録画は出来たような。
あと有料放送はB-CASカードの差し替えでレコにする。

書込番号:14946566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/08/17 13:46(1年以上前)

>録画時間と同時間掛かりますが、この機種の場合はどれくらいの変換時間が要するのでしょうか?

同じです。実時間です。

同じ番組をDRとVRでW録すれば変換時間が不要になりますが、
パナ現行機ではHDD上にはVR記録できなくなっているはずなので、
旧型の910系等のVR記録OK、DVDに高速ダビングOKの製品を購入
する方が良いのではないでしょうか。

書込番号:14946572

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/17 15:42(1年以上前)

>またPCでの変換中は録画作業など一切できませんが、
やはりこの機種もそうなのでしょうか?

ディスクへの実時間(変換)ダビング中でも
録画や再生は出来ます

書込番号:14946945

ナイスクチコミ!3


スレ主 S.dancerさん
クチコミ投稿数:137件

2012/08/17 16:17(1年以上前)

みなさん、早々のご回答に感謝します。

特に「デジタル貧者さん」機能比較ありがとうございます。

たった今、取扱説明書のDL & メーカーにも電話で問合せしてみました。

録画モードのDVD-VRの使いやすさに関してはやはり910の方がいいとのことでした。

910も920も録画変換時間は同時間とのことですが、
920はDVD1倍速ダビングで、
910の高速ダビングは何倍速なのかはハッキリ返答してくれませんでした。
(920はハイビジョン機能重視とのことでした)

新しいモノ好きな私にとっては個人的に920が気になりますが、
(価格COMでは910も920も値段はほとんど変わらないしってこともあり)
ネットワーク関係は使わないし、
などと考えると素直に?910にした方がいいのかな?・・・・汗

*楽天では、910が¥99,800の最安のようでした。

書込番号:14947032

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/08/17 18:55(1年以上前)

>10万以上の価値はあるのかな?・・・・・

このプレミアム機種の最大の魅力は映像専用出力と音声専用出力が可能の2つのHDMI出力端子があることです。

映像と音声を分けることで干渉しあうことなく出力させることです。
つまり、音がいいんです。
AVアンプなどにつないで7.1chや5.1chサラウンドが再生出来る環境があれば実力発揮する機種です。
当然、映像も40インチ以上のテレビなら違いがわかると思いますよ。

もし、S.dancerさんがテレビのスピーカーで音声を聞くだけならS.dancerさんにとって10万以上の価値はありませんよ。
悪い言葉で言えば『宝の持ち腐れ』かな?

今後、大画面テレビとAVアンプ等による環境を構築する予定があるなら910や920は価値がありますよ!

でも、購入なさるのはS.dancerですので、あくまで参考程度とお考えください。

書込番号:14947558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 S.dancerさん
クチコミ投稿数:137件

2012/08/17 21:01(1年以上前)

MondialUさん、ありがとうございます。

一応TVはLED液晶52インチで、次は60クラスを考えてます。
スピーカーも本当は5.1chが欲しいと思ってますが、とりあえず現状満足してます。
と言うか、実は自宅で録画番組を鑑賞する時間より、
車内でのDVD-VR録画番組を見る時間の方が多いですし、
車内のスピーカーの方が性能いいです(汗)

友人の2.1chだったか?3.1chだったか?忘れましたが、
それでも違いはハッキリわかるくらいだったので、
5.1chだと物凄いでしょうね!?

お!今見たら価格COMの910値段が10万切ったぞ!・・・・

書込番号:14948049

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.dancerさん
クチコミ投稿数:137件

2012/08/24 10:51(1年以上前)

みなさん、ご丁寧な回答
誠にありがとうございました。

結局自分に合った製品としてBZT910を早速購入しました。

これから、いろいろと試してみます。

書込番号:14974604

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/26 12:32(1年以上前)

>結局自分に合った製品としてBZT910を早速購入しました。

BZT910とBZT810の両方を所有しています。910の優位な点としては

1.810に比して動作が機敏
 気持ち程度ではありますが、ディスクトレーのオープンなどで「ちょっとキビキビ」
 と感じます。

2.画質(プラズマVT33で視聴)が渋め
 主観ではありますが、810は「普通に絵のうまい人」(万人受けしそうな軽めの画
 造り)、910は「画家が書いた絵」(自然な再現性+渋めの味付け)といった違いを
 感じました。910で番組を見ていると、810の画がちゃっちく見えます。
  独自の味付けが裏目に出てか、たまに番組によっては810よりも汚くなることが
 ありました。BSで放映された82年映画「転校生」は明らかに810の方がくっきり高
 画質でした。82年の映画に合わせた画質設定をすることはありませんので、普段使
 いでの910の優位は揺るぎません。ご使用のテレビで画質を追い込んでみてくださ
 い。

3.音質
 主観では810との差を感じず。もっとも、私のコンポは高級な機材(アンプ+スピー
 カー)ではないので、他の方のレス(特にホームシアターなどを組んでいる方)をお
 待ちください。クラシックやジャズ、シンプルなギターデュオ、ボーカル+ベース
 +ピアノといった、アコースティック(アンプラグド)な音楽がお好きなら違いがお
 分かりになるかもしれません。
  アルディメオラのギターソロ(89年ライブ)では違いを感じましたが、ほかのポピ
 ュラー(Perfumeや小田和正のライブなど)ではあんまり大きな差を感じなかったで
 すね。

 やはり画質です。この機種で番組、とくにサッカーを見てしまうと810にはちょっ
 と戻れなくなります。1.8倍の価格差に(96,756/52,980円 8/26 12:20現在)納得し
 て見ています。いい機械だと思うのでお互い大事に使っていきましょう。

  盲点ですが、番組が溜まるとやや動作が鈍くなります。2TBのUSB-HDDがもう残り
 30時間なんですが、電源を入れて録画一覧を出すと1秒程度暗転の状態になります。
 大容量のUSB-HDDをお使いになる場合は留意されるといいと思います。

書込番号:14982837

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/26 16:46(1年以上前)

 訂正します。910の方が音がいいです。少し前にPerfumeのライブを録画(8/16
WOWOW放映)したもの(メディアはBD-RE)で比較してみました。音も910の方が繊細
に再生されており、810での再生ではよく聞こえなかった音が前面に出て、810で
の再生よりも立体的に聴こえます。

 以前にもperfumeのライブを810で録画して見ていたのですが、「まぁこんなもん
だろう、そう違わないや」という印象を持っていましたが、改めて全く同じソース
で聴き比べてみると、910の方が音が立体的に聴こえ、全体に音が豊かだと感じま
す(人によっては音の種類が多くうるさく聞こえるかも)。

 ここに訂正して、誤解を与えかねないような書き込みをしたことをお詫びします。

書込番号:14983568

ナイスクチコミ!2


スレ主 S.dancerさん
クチコミ投稿数:137件

2012/08/27 10:25(1年以上前)

T-KAWAさん、詳しく解説ありがとうございます。
非常に参考になります。
(これから購入する知人も居ますので)

でも2台もお持ちなんてすごい(羨ましい)ですね!

話は変わり、ひとつ気になったことがあったのですが、
昨年発売されて購入したパナのBDプレーヤー(BDT110-K 再生専用機)の裏側を見たら、中国製と表示されていましたが、910は国産なのでしょうか?
自分で確認すればいいのですが、設置時に耐震止めをしてしまって見られない状況です(>_<)滝汗。

PC関連の例からすると、最近は国産とは表示していても、
部品の一部は海外品で組立が日本であるとのことでした。
今は純国産は珍しい時代?なのかもしれませんが・・・・・

書込番号:14986451

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/08/27 11:05(1年以上前)

>昨年発売されて購入したパナのBDプレーヤー(BDT110-K 再生専用機)の裏側を見たら、中国製と表示されていましたが、910は国産なのでしょうか?

910は国内生産です。
先代機では、710以上が国内、510以下が中国生産
現行機では、
720以上が国内、620以下が中国生産

書込番号:14986536

ナイスクチコミ!3


スレ主 S.dancerさん
クチコミ投稿数:137件

2012/08/27 11:11(1年以上前)

yuccochanさん、早速のご回答
誠にありがとうございます。

機能や価格的に国産だとは思ってましたが、
それを聞いて安心しましたm(_ _)m

書込番号:14986554

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.dancerさん
クチコミ投稿数:137件

2012/08/28 15:18(1年以上前)

多数の連続書き込み大変恐縮ですが、
このプレミアムモデルの高画質機能っていうのは、
TV番組をHDDに録画した時点で高画質録画になっているのでしょうか?
それとも、BD再生的な機能が高画質再生になっているのでしょうか?
(他のBDレコーダーで録画した物を高画質再生にもなるのでしょうか?)

他には、パナのフルHDビデオカメラを持っていますが、
BDレコーダー購入前はパソコンに落としてBD-Rに焼いていましたが、
もしかしてレコーダーに取り込んだ方がキレイに取り込めたり、コピーできたりするのかな?・・・・謎

書込番号:14991123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:525件

2012/08/28 16:11(1年以上前)

録画時でも多少画質など有利な回路はあるでしょうけど、再生時の方が綺麗に再生できるようになっているのでは?
最終的に表示するテレビやディスプレイの性能が大きく関わるのですが。

スレ主さん、焼いたBDをパソコンで再生しディスプレイで見る場合と同じくテレビで見る場合、BDをレコで再生してテレビで見る場合。きっとレコで再生してテレビで見た方が綺麗でしょうか。
中にはディスプレイの方が動画再生に優れた高級機でビデオカードの映像処理が優れていれば逆の結果かも。
今まで通りパソコンで焼いてパソコンやレコで見比べては?

書込番号:14991265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/08/28 19:14(1年以上前)

>TV番組をHDDに録画した時点で高画質録画になっているのでしょうか?
それとも、BD再生的な機能が高画質再生になっているのでしょうか?

再生時に働くのは間違いないです。
BDなどの再生時のみならず、チューナースルー(DIGAのチューナーでテレビを見る)でも
働きます。

録画時は、DRモードでは働かないと思います。ダイレクトレコーディングなので。
AVC録画の場合は、よく分かりませんが、I-P変換などを行うので一部は働くような
気がします。

書込番号:14991737

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920

DMR-BZT920の購入を考えていたのですが、メーカーサイトをよく見ると、S端子入力がなくなっています。前世代のDMR-BZT910にはあるのですが、リモコンのタッチパネルが使いにくいと聞くので、BZT910の購入もためらっています。上位機種のDMR-BZT9000は予算上対象外です(これもリモコンが使いにくそうですが)。

これからのDIGAは、S端子入力は搭載しない方針で行きそうでしょうか。私はそんな気がしてなりません。メーカーじゃないと分からないとは思いますが。

先日購入したテレビTH-L42DT5も、アナログ系の入力がかなり絞られていて、こちらもS端子入力は省かれていました。代わりにHDMI入力は4系統もあって、時代の流れを感じました。

書込番号:14869110

ナイスクチコミ!1


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:182件

2012/07/28 23:08(1年以上前)

>これからのDIGAは、S端子入力は搭載しない方針で行きそうでしょうか。

ご存知かとは思いますが

2011年度よりBlu-ray Discの著作権保護技術であるAACSの規定によって

BDビデオ再生時のアナログビデオ出力がSD解像度(最高480i)に制限されるようになりました。

よって新型レコーダー等からはD端子がなくなったわけですが、

2013年12月31日より後に製造、販売される製品については

アナログビデオ出力自体が禁止されるようになります。

ですのでスレ主さんが書き込まれているように

アナログ端子の範疇に含まれるS端子も淘汰され行くことは間違いないと思われます。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110210_426002.html

書込番号:14869181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2012/07/29 01:20(1年以上前)

simeo-nさん、返信ありがとうございます。

BDプレーヤーの出力制限が厳しくなるのは知っていましたが、入力も関係あるのでしょうか。
私は、S端子入力が削られたのは、制限とは関係なくコストや需要の関係からだと思います。

まだ取り込んでいない多数のS-VHSビデオや、時々懐かしんでプレイしたいプレステやセガサターン。これらは今使っているDIGA(DMR-BW930)が壊れたら、コンポジットに変換して画質を落とさないと見られなくなるんですね……。

書込番号:14869644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/29 01:26(1年以上前)

s端子入力のある旧型モデルは、すべて貴重な存在となるのではないかと思います。ただディスクトップ型パソコンのキャプチャーボードの場合での扱いはどうなんでしょう?? レコーダーで廃止されてもパソコンのほうで問題が無いようならパソコンを使っての取り込みができると思います。実際、HDMI入力やs端子の付いたボードがありますかね。

書込番号:14869658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:182件

2012/07/29 06:51(1年以上前)

ごめんなさい、入力端子でしたね、

間抜けな書き込みで失礼しました。

スレ主さんの仰るとおり、コストと需要の問題が第一なのだと思います。

書込番号:14870038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:525件

2012/07/29 08:46(1年以上前)

DVDレコが出始めた頃、レコメーカーも雑誌もそしてヘビーユーザーもデジタル化と称して、VHSやβ、8mm、LDなどアナログメディアを盛んにダビングする事が流行り出しました。
S端子は勿論D1端子入力のレコがあったり、パソコンではHDMIキャプチャーボードまで出てきました。
コスト削減やダビング需要が一通り終わったのか、入力にあまり重要さを感じなくなったのでしょうか。ビデオデッキの頃も含め、入出力端子や普段使わないけどカスタマイズ可能なスイッチやつまみが多いとワクワクしたのですが。
外部入力を変換してもBDへ焼くなら910、無変換なら920。リモコンは5000円ほどで私は900のリモコンにしました。試してませんが920のリモコンが動作するかも。無線に拘るのなら。

書込番号:14870314 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

みなさん、保証、どうされていますか??

2012/07/18 17:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920

スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

機材が高価…ということで保証をつけたい気持ちもあるけど、五年後には新しい機材が出ているかも知れず、、、

一年壊れなければ、その後の不良はそう起こらないものかどうか。落としたりした時はやはり有料になるんだろうし。。。

でも、壊れる前に、ハードディスクに入れたものをBDに移しておけば良いだけの話かもしれないし…

いろいろ考えてしまいます。

皆さん、どうされていますか??

書込番号:14824158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/07/18 18:16(1年以上前)

>機材が高価…ということで保証をつけたい気持ちもあるけど、五年後には新しい機材が出ているかも知れず、、、

個人的にはこのクラスでも5年使うとは考えていません。
でも修理代の負担はイヤなので付けていますよ。

>落としたりした時はやはり有料になるんだろうし。。。

長期保証の契約によっては自己過失でも無料です。
その代わり長期保証の費用はかかります。

>でも、壊れる前に、ハードディスクに入れたものをBDに移しておけば良いだけの話かもしれないし…

そう思っていても中々そうはいきません。
それに壊れる部品の最有力はBDドライブです。

>皆さん、どうされていますか??

一応920と同クラスのレコーダー(ソニーのAX2700T)は
購入時にどれぐらい使うか(気に入るかどうか)迷った
ので、いつでも解約できる長期保証に加入しました。
毎月\400引き落とされますから、5年使うと凄く割高です。
その代わり自己過失も保証されます。

普通は本体価格の5%ですから掛け捨てで加入します。

書込番号:14824286

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/07/18 18:42(1年以上前)

私はこの手のモノは、長期保証は付けていますね。
不具合が発生しなければ良いですが、不具合が発生すれば比較的高額になる事が多そうです。
私は実際に、パナのBDレコーダーで不具合が発生し(HDDとデジタル基板の2回)長期保証の
恩恵を受けています。
不具合が発生しても直ぐに買い替える事が問題無い人なら、長期保証は不要かもしれませんが。

ただ、新しい機種の方が良い事ばかりでは無い事もあるので、その点は注意した方が良さそうですね。

書込番号:14824389

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2012/07/18 19:00(1年以上前)

アドバイス、有難うございます。

ところで、お店の長期保証というのは、お店が倒産した場合はどうなるのでしょう??

延長保証はチャラ、ということなんでしょうか。。。

書込番号:14824447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/18 19:07(1年以上前)

>お店が倒産した場合はどうなるのでしょう??

店舗自身で保証している場合(大手量販店がそのタイプ)は、無かったことになるか?買収先が引き継ぐか?ケースバイケース。

ネットなどの場合は、大抵、専門の保証会社が責任を負います。

書込番号:14824470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/19 00:53(1年以上前)

ヤマダ電機では承知されているかと思いますが、ドライブとHDDには長期保障が付きません。
付くのは回路基板が主だといっていました。消耗する部分なので保証が付けられないということでした。
確かにメーカーもドライブ、HDDの保障は一年だけですね。(なぜか炊飯器のうち釜はメーカーで三年保障している物があります。これって、かなりの酷使する物だと思います)
他の量販店でも似たような保障に切り替わって行くような気がします。エイデンの保障もカード会員(年会費あります)限定です。カード会員でなくなると5年保障中でもここで終わりとなるといものなので注意したほうがいいです。最近はエイデンの価格が変なので何一つ買ってはいませんので変わっていたらお許しください

書込番号:14826216

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2012/07/19 08:51(1年以上前)

皆さん、情報をお寄せいただき、ありがとうございます。

頂いた情報を考慮して、購入を検討しようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:14826957

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/07/19 13:17(1年以上前)

>一年壊れなければ、その後の不良はそう起こらないものかどうか。落としたりした時はやはり有料になるんだろうし。。。

一年以内に故障は 二台で3件 HDD2件 DVD一件
3年越えで HDD3件(一件は長期保障無しの為 放置)
4年でDVD交換1件あります

HDDもBDドライブも 消耗品だから 1年越えると 故障の確立が上がると思った方が良いですね
(BDレコは まだ故障してないけど)


家は KS'電気で買ってます 長期保障が 店のサービス(無料なので)
まあその分価格が高いかもですが

書込番号:14827649

ナイスクチコミ!0


ポン@さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/25 23:55(1年以上前)

 こんばんわ。

 ヨコスレからすいません。

デジタル貧乏さん、

いつでも解約できる長期保証に加入しました。
毎月\400引き落とされますから、5年使うと凄く割高です。
その代わり自己過失も保証されます。>

何処の保険でしょうか?詳しく教えてもらえませんか?

宜しくお願い致します。

書込番号:14857212

ナイスクチコミ!1


ポン@さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/25 23:57(1年以上前)

 お名前間違えました。。デジタル貧者さん失礼します。。

書込番号:14857220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/07/26 08:30(1年以上前)

ポン@さん

>何処の保険でしょうか?詳しく教えてもらえませんか?

ソフマップのプレミアム保証です。
ソフマップは通常の長期保証が条件悪いので、付けるなら
これしか選べず、その時の要望的にはこのプレミアム保証
が合致しました。
ただメーカー保証の1年関係なく最初から月\400引き落とし
されます。
自己過失も保証されると言っても自己過失で壊す事はまず
ありえませんので、いつでも解約OKが個人的には魅力でした。

解約は不可でも自己過失も保証されるプレミアム保証は
通販の一部では設定されているので、そちらを利用する方が
お得だと思います。
7年保証とかで探せば見つかるはずです。

書込番号:14858084

ナイスクチコミ!0


ポン@さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/27 01:11(1年以上前)

 デジタル貧者さん、こんばんわ。

お返事有難うございます。早速見てみます。。有難うございました。

書込番号:14861551

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2012/07/28 03:03(1年以上前)

私は保証をかけていません。
ブルーレイ機は何台も買いましたが、故障したことはないですね。
たまたま運がいいだけかもしれません。

気を付けているのはレコーダーが熱くならないようにしているぐらいです。
動作させても、少し暖かいかなぐらいにしています。
結構これが大変なんですけど。

あとは、パナとソニーしか今のところ買っていません。
もし壊れたら、録画したものはあきらめる覚悟のつもりです。(←覚悟が足りないですね)

ただ、1台しか買わないなら入っていた方が良いかもしれません。

書込番号:14865738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/29 02:07(1年以上前)

放熱に気を配られている成果だと思います。意外と熱をかなり持つということは、機器類とくにメカニカル機構部分に使われているグリスやオイルに良くないと思います。意外と早く消耗してしまう要素かもしれません。パソコンだって放熱に関しての設計は、かなり気を配っていますからね。

書込番号:14869733

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/07/29 02:23(1年以上前)

ひかるの父さんさん。

何処にレスしているのですか?
意味が通じないのですが?
スレ主さんは長期保証が必要かどうか聞いているんですよ。

あちこちで、真剣に質問してらっしゃる方々に迷惑かけまくらないでください。
もう、いい加減、みんなから言われてるんだから自覚なさってくださいませんか?
いや、自覚してください!
お願いいたします!

書込番号:14869765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 二台のテレビへのHDMI接続について

2012/07/12 11:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920

スレ主 porto14さん
クチコミ投稿数:13件

皆さんはじめまして。

質問させていただきたいのですが、いま2台のテレビを並べて使用しています。

レコーダーは2年ほど前のDIGAを使用していて、HDMI端子が1つだけです。
なので、2台のテレビにはHDMIとD5端子で接続しています。

この機種はHDMI端子が2つあるので、2台のテレビに同時にHDMI出力できるのでしょうか?
出来ないのであれば810を購入しようと思います。

書込番号:14796850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/12 15:43(1年以上前)

実際にやったことはないのですが、マニュアルを見る限りできないことはなさそうに見えます。

実は私は一つは音声専用だと思ってました。(笑)
映像と音声を一緒に送ると、どうしても音声に悪影響を与えるので、フラグシップ機には音声出力の為にHDMIが2つ付いています。

だから、普通は1つをテレビに1つをアンプにと言う接続をするのですが、設定を見ると、映像の出力もできるようになっています。
初期値では、映像は出力されるようになっていて、上記のような接続をするときだけ音声出力専用にするよう書いてあります。

2台テレビに接続している人がいたら確実なのですが、もしそのような方が現れなければ、一応、参考にして下さい。

書込番号:14797604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2012/07/12 16:18(1年以上前)

2年ほど前のフラグシップ機BWT3000を持っていますが、2端子とも普通の映像と音声を一緒
に送るのと、映像と音声を別々にする方法がありますからたぶん同じでしょう。

スプリッターなどを使わず本体のみで2台のテレビに同時にHDMI出力できるはずです。

書込番号:14797727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 porto14さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/12 16:36(1年以上前)

>>イモラさん

回答ありがとうございます!

実は私も片方は音声しか出力しないのではないかと心配してたんです。

けど大丈夫そうなんで安心しました。
ありがとうございました!

書込番号:14797783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 porto14さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/12 16:43(1年以上前)

>>mami_rさん

回答ありがとうございます!

同時出力は大丈夫そうとのことで安心しました。
分配機を使うことも考えたのですが、画質低下が心配で使う気になれなかったんです。

ありがとうございました!

書込番号:14797805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


katsuo7さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/12 22:51(1年以上前)

解決済みのところスミマセン。
私はHDMIスプリッタを自宅で愛用しているものです。

1Fリビングと2F寝室にそれぞれTVとプロジェクターを
設置しているので、2画面出力はどうしても必要でした。
昔はHDMIスプリッタ自体が非常に高価なもので、
4〜5万くらいしてましたので、泣く泣くHDMI出力とD出力を
併用していました。
しかし最近は安価なスプリッタがバンバン発売されているので、
そりゃもう即飛びつきました。
結果は大満足で、安いのにちゃんと2画面出力されます(笑)。

リビングは上海問屋のスプリッター(4入力2出力のマトリックス)で
パナの42インチプラズマとEPSONプロジェクターに1080P出力。
寝室ではサンワサプライのスプリッター(1入力2出力)で
激安32インチ液晶テレビとSANYOプロジェクターに720P出力。
いずれも問題なく出力されてます。(画質劣化は感じません。)
あまり使用することはないですが、両者とも2画面同時出力可能です。
前者が1万円を切る程度、後者が5千円を切る程度の価格です。

2画面出力の環境を手に入れることだけが目的であれば、
この機種を買わずとも、10分の1、20分の1の出費で実現します。

この機種にこだわりがあるのであれば読み流しちゃってください。
おせっかいごめんなさい。貧乏性なもので・・・。

書込番号:14799285

ナイスクチコミ!3


スレ主 porto14さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/13 07:21(1年以上前)

Katsuo7さん

回答ありがとうございます!

私もスプリッターを使うことも考えてました。
で、少しですが買った人のレビューなども見ていたんですが、まれにちゃんと映らないとか画質が劣化したということがあるみたいですね。

私はおそらく普通に使えるだろうと思っているのですが、3D表示がうまくいくかだけが心配です。
ここがクリアされればスプリッターをつかいたいんですが。


今皆さんの意見を参考に機種選びを迷ってます。
HDDの容量は1Tあれば大丈夫だと思うんで。
あと、他の板でバグの報告もあるし...。


貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:14800251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/07/13 08:52(1年以上前)

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=13902279&page=8

PanasonicのBDプレーヤーBDT900での動作です。おそらくBZT920も同じかな!?

書込番号:14800477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/07/13 11:17(1年以上前)

ご認識であればスルーですが、念のため、

> レコーダーは2年ほど前のDIGAを使用していて、HDMI端子が1つだけです。
> なので、2台のテレビにはHDMIとD5端子で接続しています。
<中略>
> 出来ないのであれば810を購入しようと思います。

2年ほど前のDIGAの機種やD端子の利用の仕方によるのですが、おおよそBZT以降のD端子の出力解像度には仕様上で制限がかかっていて、D端子では満足が行かない場合がありますので、そもそも論外の可能性が高いと思います。

書込番号:14800871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/13 14:50(1年以上前)

810は、仕様でD端子接続時はBDディスク再生時のみ、D2までしか出力できず、ハイビジョン再生不可となってます。ダビングしたBDもハイビジョン再生不可で、今お使いの機種より画質が落ちるかもしれません。

D端子ではHDDだけ再生し、BDは見ないという使い方でしたら、以前と全く同じですが・・・

あまりアナウンスされてませんのでご注意を。

書込番号:14801517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/07/13 22:08(1年以上前)

念のため、私の↑14800871の投稿の具体的な中身が炎神レイアースさんのご投稿になります。

書込番号:14803059

ナイスクチコミ!0


スレ主 porto14さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/14 10:31(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
炎神レイアースさん
スピードアートさん

みなさん、詳しい回答ありがとうございます!

このような制約があるとは、正直以外でした。
質問しておいて良かったです!

こうなってくるとやはり、920を買うのが一番良い気がします。
近いうちに購入することにします。

皆さん、どうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:14804964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/07/14 12:41(1年以上前)

porto14さん

920 を買われるとのことで、もうスプリッターは除外されているかとは思いますが実例をご紹介しておきます。(DIGA で使っているということではないですが)

私は以下の 2 種類の HDMI スプリッターを買いました。(最初に上を買って、使い方によって不具合があったので下を追加で買いました)

http://www.icsil.jp/aud_vid/HSP0102D/index.htm
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-VGA003

全てのものがそうかどうかわかりませんが、上記 2 種類のスプリッターは、出力が常に 2 箇所に出ているのではなく、出力側の状態をチェックして出力するかしないかを決めているようです (出力側のランプの状態からそうだろうと思っています)。

で、後者の製品は問題ないのですが、前者だと入力側の電源が入った時点の状態で出力するかどうかを決めているようで、その後出力側のテレビの電源を追加で入れても画面が暗いままということがありました。(内部でフリーズしてしまっているような感じです)

まあ、スプリッターとしては安い製品 (個人的にはそれでも高いと思いますが :-) なので、仕方ないかなとは思いますが。


後者は特に問題なく使えていますが、3D 機材を持っていないので 3D が大丈夫かどうかはわかりません。

ただ、製品説明などに「3D フルハイビジョン対応」とでかでかと書いてあるので、不具合があった場合に、メーカー (販売代理店) にどうどと文句が言えますね :-)


ということで、スプリッター製品は当たり外れがありますので、もし買われるのならよく調べてから買われることをおすすめします。(まあ、920 を買われればそういうことに悩む必要はないでしょうが、今後もし何かの必要が出てきた時のために頭のかたすみに入れておいていただくとよいかと)

書込番号:14805458

ナイスクチコミ!0


スレ主 porto14さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/14 13:09(1年以上前)

Shigeorgさん

ありがとうございます!
スプリッターの話、非常な参考になりました。

今回レコーダーは920に決めたんですが、いづれPS3にスプリッターを使ってみたいと思ってたので、とても参考になりました。


HDMIのスプリッターのレビュー等を見ていて、3D対応と書いてあってもうまくいかないという報告もあったりで、まだまだ発展途上なのかなという印象をもちました。

今回はそういうリスクを避けるために920に決めました。

今後、スプリッターの性能と安定性が向上して良い物が多く登場してほしいですね。

回答ありがとうございました!

書込番号:14805556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 porto14さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/21 12:47(1年以上前)

920、購入して使ってます!

皆さんのアドレス通り、ちゃんと想定していた使い方ができています。
ありがとうございました!

ただ、録画するときに録画モードが四種類しか選べないんですね...。
前の機種では録画時にHXとHEをよく使っていたのですが、920ではHEにあたる四倍録が選べない...。

DRで録画してからの変換では、再生できなくなる不具合があるらしいから、最初からAVC録してから編集してBDに残す予定だったんですが。
対応があるまでは、変換せずにためておくしかなさそうです。


それ以外は全て大満足です。
どうもありがとうございました!

書込番号:14836254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/21 17:58(1年以上前)

>録画するときに録画モードが四種類しか選べないんですね...。
>前の機種では録画時にHXとHEをよく使っていたのですが、920ではHEにあたる四倍録が選べない...。

AVCモードは3種しか表示されませんが
サブメニューから録画モードをデフォルトの3/5/15倍から
20段階のお好みの倍率に変更できますので、HE相当の4倍モードも選択できますよ。。。

取説P37

書込番号:14837489

ナイスクチコミ!2


スレ主 porto14さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/21 18:16(1年以上前)

サムライ人さん

確認しました。
すいません、完全にチェック不足でした...。

ありがとうございます!
これでHDDにあまりためずに使っていけそうです!

書込番号:14837559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スマートディーガ DMR-BZT920」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT920を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT920をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT920
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT920

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT920をお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング