
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年7月17日 23:45 |
![]() |
4 | 2 | 2012年7月17日 03:36 |
![]() |
54 | 16 | 2012年7月17日 03:18 |
![]() ![]() |
15 | 1 | 2012年7月17日 02:38 |
![]() |
25 | 15 | 2012年7月6日 10:11 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年6月26日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
この機材から、アナログテレビに出力はできますでしょうか。
また、以前の仕様のパソコンディスプレイに、出力はできるんでしょうか。
お分かりの方、教えていただければありがたいです。
それから…この機材で作ったBDを再生する小さくて安いプレイヤーで、地デジ以前のテレビに出力できるもののお勧めを教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
0点

>この機材から、アナログテレビに出力はできますでしょうか。
赤白黄の接続であれば可能です。
>また、以前の仕様のパソコンディスプレイに、出力はできるんでしょうか。
これも、ディスプレイが赤白黄の入力端子を持っていれば可能です。
もしかしたら、D-SUB辺りの端子ってことですかね?
変換器とか変換ケーブルがあれば可能性がありますが、調べたことはないです。
プレーヤーは詳しくありません。申し訳ない。
書込番号:14820820
0点

> プレーヤー
パナに書かれているところから、言うまでも無くDMP-BD77-K
http://panasonic.jp/bdplayer/products/bd77/spec.html
が無難ではないかと思いますが、「小さい」ということ重視で幅300以下とかなると、
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/ma_0/p1001/#Option1_OptionP
とかの幅で選ぶことになるのではないかと思います。
3D対応はともかく、先を考えるとアナログ黄赤白だけで無くHDMIはあった方がいいと思います。
念には念を入れるなら、ここでメディアの相性情報を確認しておくとか。
ざっくばらんに申しますと、レンタル店の店頭に1万円前後で積み上がっている物もお手軽ではないでしょうかね。
書込番号:14821670
0点

縞狸2006さん
お持ちのパソコンのディスプレイはDVI?(HDCP対応?非対応?)、15ピン?21ピン?
DVI(HDCP対応)ならHDMI変換ケーブルで視聴が可能かと。
DVI(HDCP非対応)ならBDソフトの視聴が不可だったかと。
以前、DVI(HDCP非対応)のナナオS2410Wを使っていましたが、マイコンソフトXRGB3を通してフルハイビジョンで視聴していました。レコのD4出力からXRGB3で変換後DVIでS2410Wへ。
ソニーの19インチトリニトロンディスプレイ(15ピン 1600*1200)でコンバーターを使ってテレビ表示をしたこともありました。デジタルBSチューナーのD3からコンポーネントにケーブルにて変換後、コンバーター経由でディスプレイへ表示。
ご指定のレコはD端子が無いので素直にHDMI端子のあるディスプレイに替えられたらと思います。
今はDVI(HDCP対応)のSX2762Wを使用しています。解像度の選択を守ればBDの再生も、スカパーHDの表示(専用ソフトにて)も可能です。
お使いのディスプレイはどの様なものですか?もしお気に入りの15ピンのディスプレイを続けられたいのなら、レコは1世代前のD端子があるレコで、コンバーター(15ピン対応)が必要でしょう。
しかしDVDやBDソフトは解像度が制限されます。
書込番号:14821801
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
2012年04月21日20:58→137,800円+ポイント20%(27,560円)→実質110,240円でvizaカード一括払で購入。補償なし(保証は有料とのこと)。
安いのか高いのか普通なのか不明ですが、価格ドットコムの最安価格に近い金額を提示希望、近所のビックカメラに聴取するのは面倒なのでズバリ価格を出してくれと言ったら、上司の方に相談なされて、上記価格に18%を提示されたので、ポイント20%なら購入すると言ったら、再度、上司に相談なされて了承頂きました。
店員さんありがとう。
3点

レビンソン×2さん 特価情報ありがとうございました。
情報を元にポイント値引きで11万を目標に交渉した所、新宿のヤマダは渋く、ビックカメラでデッキの下取りをやっていたこともあり、127,500円ポイント15%(19125P) 引き算すると108,375円
さらに、HDMIケーブルとBD-Rを40枚で5000円程度のおまけも貰いました。
大満足です。
書込番号:14500689
1点

運が、良かったですね!決算日など、特価、オープン日などは、安くてポイントまで、ここで5年保証現金です。して貰った事あります。こちらは、熊本本店どこでも一緒ですよ!何でもない日は、値引きばっかりですね!ポイントまで戴きません、高いです。利益です。日田店は、5年保証ついて在庫処分してました。
書込番号:14818377
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
じりじりと値が下がってきていたDMR-BZT920-Kですが、
先日から急に大手家電量販店の価格が大幅値上げ。(そのせいか、平均価格も急激にアップ)
148000円 → 178000円 ?これはいったい?
このまま下がっていくと(ボーナス時期の価格を)期待していたのに
古い在庫がはけたとか?製品がバージョンアップしたとか?
詳しい方、教えてください。
6点

売り手側は
なるべく利幅を確保して販売したいのは周知の事実です。
価格を下げるのには
それなりの理由(販売点数のアップ狙い、競合対応、在庫処分等)と
準備(仕入れ、販促)が必要です。
まだ次期モデルの話が出る時期でも無いし、
オリンピック向けの売り込みの一歩手前の時期で
こんな値動きでも
特に違和感は無いですね。
書込番号:14602185
3点

一度値上げしておけば、次回は大幅プライスダウンとデカデカとポップがだせるんです。
書込番号:14602194
5点

大手家電量販店で、1日違いで30,000円変わっても普通の値動きなんですか…。
2月発売分とこれから発売分で梱包品に何か変更(期間限定の何か)があったのかと
想像して尋ねてみたのですが。※購入された方なら解りますか?
書込番号:14602199
3点

>一度値上げしておけば、次回は大幅プライスダウンとデカデカとポップがだせるんです。
確かに!!これでボーナス時期に3万円下げて最安に戻せば抜群の効果ですね!
※さすが大手家電量販店(?!)
書込番号:14602206
6点

東芝のM190も12万円台から17万円台の価格を行ったり来たりしています。
あまり気にしない方が精神衛生上いいです。
書込番号:14602236
4点

仕切りが上がった場合にそうなることがありますが、現時点でまだ通販が変動していない様ですので、複数の異なる会社の量販店で口裏を合わせた様に上がっているとすれば、裏でカルテルがあった可能性があるかもしれませんね。
(ちょっと怪しい?独禁法違反とかゲーム機やAppleはスレスレですもの)
ちなみに、BZT910が2011/12ぐらいに上がったのがここのデータに残っていますが、これは恐らく仕切りが上がったためだと思います。
書込番号:14602261
2点

ポップの価格は、結構いい加減です。ですので、この部分に感しては、あまり過敏にならないことです。
ただ、各メーカー経営的にかなり厳しいようですので、今までのように順調に下がるとは限らないようです。
場合によっては、値上がりもあり得ます。
タイミング良く買ってください。
書込番号:14602271
1点

量販店の仕入れ価格、メーカーの出荷価格が条件で変わるので。
書込番号:14602342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>このまま下がっていくと(ボーナス時期の価格を)期待していたのに
毎年季節行事のように同様な書き込みがありますが、ボーナス前には
必ず上昇するものです。
価格は常に下がり続けるわけではありません。
書込番号:14602398
4点

B-CASカード問題発覚後、全体的に急に上がったので、それがすべてだと思います。自分も狙ってたので、まさかの動きにガックシです。
B-CASの対応もまだまだ不透明ですし、五輪なども始まるし、下げる要素はあまりないしかもしれませんが、一時的に上がっているだけかもしれませんので注視していきたいです。
書込番号:14628363
2点

B-CAS事件とブルーレイレコーダーが、どんな関係があるのですか?
書込番号:14745220
6点

>B-CAS事件とブルーレイレコーダーが、どんな関係があるのですか?
どんな関係なのか、私も興味が湧きました。
どなたか教えてくれないかな…
書込番号:14751774
3点

問題勃発した直後、digaをはじめとしたレコーダーに添付されているBCASカードが、
カードの中でも容易に変えられちゃうタイプのカードだったからではないのでしょうか。
書込番号:14763870
0点

ホントに
そうなんですか?
ホントに
そんな理由が値上がりの全てなんですか?
残念ながら
賛同致しかねます。
書込番号:14764906
3点

>問題勃発した直後、digaをはじめとしたレコーダーに添付されているBCASカードが、
>カードの中でも容易に変えられちゃうタイプのカードだったからではないのでしょうか。
では今売ってるレコーダーに添付されているBCASカードは
いわゆる対策済みのカードに変更されているんですか?
それともこれから対策に費用がかかるから販売価格に転嫁
されて値上げが起こったとの論ですか?
書込番号:14765547
2点

おそらく、新型という事で高いだけの事で気にしなくていいですよ!旧式で、在庫状況余ってもネットには、勝てませんでした。しかし、5年保証は店舗で!しかし、最近は、故障しないからネットで大丈夫みたいです。少し前まで、故障ばっかりです。長時間使っています。
書込番号:14818358
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
高いと、言うのは価格だけで故障頻繁に、起こす事を言う。安いと、言うのは故障無くして使える何も起こらない物をいいます。世は信頼感です。Panasnicも、基盤、ドライブ、HDD悪く価格、高いだけの時代遅れありました。信用してくれませんでした。高いと、言ってはイケません。
0点

なんか文章がおかしいと思うのは我輩だけ?、
BZT920ねえ、パナも先代からHDD増設出来る様になった(他社と比べると色々不便
だけど)せいかムリして内蔵HDDのデカいトリプル録りモデル選ぶ必要性が
薄くなってるんだよね、
んでスキルが必要だけど先代で最大4TまでHDD増設が出来る事がネットで知れ渡った
せいで(現行機はどうなのかは知らん)先代のBZT系の下位モデルが底値になるやバカ売れ
するが現行モデルでAVCで欠陥抱えた為なのか相変わらず現行の上位モデルは
売れてないようだね(先代モデルの争奪戦がまだ続いているから)
書込番号:14818327
15点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
今回、ZT5の65型を購入する予定ですがレコーダーが選び切れていません。。以前【DIGA DMR−BZT9000】のクチコミにこの【DMR−BZT920−K】とのどちらが良いかというスレを見ました。。
皆様が奨められているのは、予算が許せるのであればBZT9000の方でした。やはりBZT9000はBZT920とは比べ物にならないくらいの別格扱いなのでしょうか?
パナのホームページを見ますとどちらの機種に於いてもプレミアモデルとして紹介されています。購入するテレビも後悔したくない気持ちからZT5の65型を選んだのですが、レコーダーも後悔したくない為、テレビ本体に似合うレコーダーのご伝授宜しくお願い致します。
0点

>やはりBZT9000はBZT920とは比べ物にならないくらいの別格扱いなのでしょうか?
そうです。
物量においては「別格」です。
>レコーダーも後悔したくない為、
巷の評判が気になるならBZT9000を選ぶ方が後悔はないと思います。
違いについてはホームページでもカタログでも説明されてるので、
おわかりになるでしょう?
書込番号:14643262
4点

せっかくフラッグシップモデルを買うのですから、BZT9000を購入した方がよいですよ。 (笑) 以前に比べたら価格差がなくなってきましたから。
書込番号:14643322
2点

すくなくともBZT9000を選んでおけば後悔することはないと思いますよ。
すでに解答がある通り「物量」は別格です。所有する喜びもBZT9000が高いでしょう。
書込番号:14643347
3点

予算があるならBZT9000を購入した方が後悔は少ないでしょうね。
フラグシップモデルを買って後悔した話は聞いたことがありません。
BZT9000は特に音質こだわって設計されており、かなりの物量を投入しているので、テレビに直結して使用するんだったらオーバースペックかもしれません。
音響機器も揃えてみてはいかがですか?
書込番号:14643351
4点

音は別格と思いますが、画像は比べてみて9000というレベルだと思います。最高を求めるのであれば、迷わず9000でしょう。ただ、レコーダーは、すぐに新しいのが出て、技術も向上しますので、後悔のない機種はないと思います。
もしスレ主さんが、レコーダーも持っていないのなら、パナ920+ソニー970、あるいはソニー2700+パナ820の方が、使い勝手は良いです。価格的にも9000を1台買うのと同等です。
我が家はパナの58型ですが、65型なら基本DR録画でしょう。それならば、HDD容量がある方が有利だと思いますので、2台体制をオススメします。また、大事な番組は2台で録った方が安全です。
個人的には920も2700も不満は起きないと思いますので、すぐに2台目をそろえず、余った分は保留しておいて、秋にソニーの新型が出た時、あるいは春にでもパナの新型が出た時に、お金を残して置くことも賢いと思います。パナは今期、マイナーチェンジだったので、次期は、もっと進化する可能性もあります。
書込番号:14643831
1点

ポン@ さん、こんばんわ!
65ZT5を買われるのであれば、同じフラグシップモデルのBZT9000で決まりですね!
高価な65ZT5を選ぶのですから、予算的に困っている訳では無いのでしょう?
ZT5に接続されるのがBZT9000で、レコーダー同士での勝負であれば、
向かう所敵無し、鬼(ZT5)に金棒(BZT9000)です!
電源ケーブルを交換し設定を追い込みエージングが完了すると、
柔らかく透明感があり、それでいて解像感も持ち合わせた画と音が吐き出されますよ!
次期商品が発売されても、少し位の進歩であれば、
やはり物量が物をいうと思いますので、手に入るうちに購入されて下さい。
当方はBZT9000ユーザーですが、もし何年か先にBZT9000が天に召される事があっても、
流用出来れば筐体やドライブシェルターに最新機種の中身を移植し、その骨組みを代々受け継いでいこうと思っています。
書込番号:14645530
0点

皆様、早々のお返事有難うございます。
やはり、BZT9000格別という事ですね!!
音質、映像購入後は3Dも楽しみたいと思っております。
本日、購入するお店に行き価格を確認すると、差額10万円の開きがありました。当然BZT9000の方が高額ではありますが、、、。。
この差額を上回る物量と言う事でしょうか?
また、この状況下で接続する音響システムは何かありますか?私個人的には、ヤマハのYSP2200を考えております。。如何なものでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:14645723
0点

ポン@さん、
>この差額を上回る物量と言う事でしょうか?
この疑問を持たれた時点で、フラッグシップ機購入はどうかなぁ、と思います。
皆さんもレスされていますが、フラッグシップ機を購入されるのは、性能上の更なる向上(たとえ差はわずかでも)に、比較的気楽に大金が払えるかどうか、と、フラッグシップ機購入という自己満足の2点ではないでしょうか。
性能差と価格を天秤にかけるということは、DMR−BZT9000購入は「ご自分」でよく検討されたほうがいいです。後悔しないために。
書込番号:14646428
4点

音響システムは視聴する人数やお部屋の広さ等環境で選択が変わると思います。
選ばれたスピーカーはテレビのスピーカーを強化した感じでしょうか。本格的にサラウンドを楽しむなら、バーチャルでなくAVアンプとスピーカーをお勧めしますが、広さなど制限があるのなら疑似サラウンドが体感できる、選ばれたスピーカーやサラウンドヘッドホンも良いかも知れません。
お部屋があまり広くなく数人で楽しむのなら選ばれたスピーカーで、深夜でも大音量でならサラウンドヘッドホン。
広いお部屋で一軒家ならAVアンプとスピーカーで組まれるのをお勧めします。
書込番号:14646533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>この差額を上回る物量と言う事でしょうか?
それは購入後にスレ主さん自身が判断される事です。
>私個人的には、ヤマハのYSP2200を考えております。。如何なものでしょうか?
それであれば920で十分とも思えます。
普通は9000と同価格かそれ以上のAVアンプとそれなりの
スピーカーでサラウンドシステムを組むと思いますよ。
書込番号:14646710
3点

こんばんわ。
お返事を頂いた皆様、私の為にアドバイスを頂き有難う御座います。本日ZT5の65型とBZT9000を予約しました。また、ホームシアターは本格的に行こうと思い、BOSEを考えることに致しました。また、これから電気屋にあしげに出勤日々が続きます(笑)
色々と有難うございました。また、商品が届きましたら感想等、報告いたします。
書込番号:14649409
0点

ポン@ さん
おおっ!とうとう購入を決意されましたか!!
現時点での最高の組み合わせで、羨ましいかぎりです。
(当方もZT5が欲しいのですが、軍資金無いので、ただただ指を銜えて見ているだけです・・・。)
商品が届きエージングが終わりましたら、ZT5はシネマプロモード、
BZT9000はハイクラリティサウンドとシアターモードへの変更を忘れずに♪
それと気が向けば、ZT5とBZT9000の電源ケーブル交換もお試しあれ。
書込番号:14652639
1点

TVモグラさん、お返事有難うございます。
商品が届きエージングが終わりましたら、ZT5はシネマプロモード、
BZT9000はハイクラリティサウンドとシアターモードへの変更を忘れずに♪>
是非、設定変更して試してみます。
それと気が向けば、ZT5とBZT9000の電源ケーブル交換もお試しあれ。>
こちらも試してみます。
有難うございました。
書込番号:14653849
0点

スレ主さん、おはようございます。
BZT9000ご購入おめでとうございます。
シアターシステムをBOSEでお考えのようですが、初心者の方には何故か人気があるようですが上級者ほど避ける傾向があります。
せっかくですので、AVアンプとスピーカーは単品で各メーカーの中〜上級機を視聴比較され購入された方が良いかと。
書込番号:14770114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポン@さん、こんにちは。
はじめまして。
本日、仕事がお休みなので書き込みさせていただきます。
ホームシアターを本格的に始めるのであれば、ラック等もオーディオ用の物やスピーカー・AVアンプも単品で購入された方がいいと思います。
ポン@さんが求める音質等各メーカー毎に違いますのし、デザインを含め単品でそろえた方が後悔しないかと…。
出来れば視聴される事をお奨めします。
良いホームシアターになる事を願っています。
書込番号:14770175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
それは、STB次第です。
扱っているSTBは、ケーブル会社で決まるハズですので、ほとんど選択肢は、無いと思いますが?
どうなんでしょうか?
ちなみに、STBは、どのタイプを予定されてます?
書込番号:14729230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これはSTB次第です。
STBの型番は何でしょう。
それとも、この機種に合わせてSTBを決めたいと言う事でしょうか?
パナソニックにはLAN録画タイプのSTBはありません。
LAN接続の場合はSTBの内蔵HDDに録画した後ダビングすることになります。
i.LINKの場合は、ディーガの内蔵HDDに録画も可能ですし、内蔵HDD付きのSTBであれば内蔵HDDからi.LINKでのダビングも可能です。
i.LINKは失敗の可能性があって結構シビアなので、可能ならLANダビングタイプのSTBの方が使い勝手がいいと思います。
書込番号:14729249
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





