スマートディーガ DMR-BZT820 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT820

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT820 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT820とスマートディーガ DMR-BZT830を比較する

スマートディーガ DMR-BZT830

スマートディーガ DMR-BZT830

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT820の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT820のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT820のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT820の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT820のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT820のオークション

スマートディーガ DMR-BZT820パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT820の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT820のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT820のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT820の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT820のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT820のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820 のクチコミ掲示板

(1427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT820を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT820をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

録画一覧画面の動作重い

2012/10/10 14:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

現在、録画一覧画面で10ページ程のタイトルがありますが、
ページを切り替える際に切り替りが酷く遅いです。

ページを切り替えているとサムネイル画像のバッファを持たない?ページを開くと
サムネイル作成のために5秒くらい操作が出来なくなります。
その間にリモコン操作しても反応がないので、受信してないのかと思いさらに操作すると
次ページのつもりが複数回の操作を受付けていてサムネイル作成終了後に画面がポンポンと
切り替り2ページ先を表示してしまったりします。

他の方もやはり同じ感じでしょうか。

以前は2世代ほど前のDIGAでしたがここまで遅くはありませんでしたが。

書込番号:15185626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/10/10 15:46(1年以上前)

> その間にリモコン操作しても反応がないので、受信してないのかと思いさらに操作すると
> 次ページのつもりが複数回の操作を受付けていてサムネイル作成終了後に画面がポンポンと
> 切り替り2ページ先を表示してしまったりします。
>

> 以前は2世代ほど前のDIGAでした
>

当方BWT3000、BWT3100使いです。
で、上記2点に絡み、現在無線リモコン機種をBZ820増設で複数台使用し、かつキーの絡みでBZTx00以前の無線リモコンを流用しての話ではないでしょうかね?
それでしたらそれは充分に起こり得、もしBZT920共通であるBZT820の無線リモコンでご指摘の様なことが起こるとすれば、引用の憶測とは異なることになりますので非常に気になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089569/SortID=14311101/#14311101

書込番号:15185749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/10 16:39(1年以上前)

BZT920ですが、そんなことはありません。

それは完全に起動した後の操作ですか?
もし、録画一覧ボタンを押して起動した直後の話でしたら、録画一覧は表示されるものの、その後に、BDドライブとUSB-HDDを読みに行くので、その間、操作が待たされるのですが。

もし、USB-HDDを接続していて、勝手に休止するタイプなら、一時的に録画一覧から消えているので、それを読み込む間も操作が待たされる気がします。

そう言えば、内蔵HDDも設定によって違うと思うのですが、寝てますね。
ただ、私の場合、最初にHDDを起動しているので待ってくれと言って表示が出ますが。

最近の機種ほど、省電力の機能が搭載されているので、HDDが寝ている可能性は否定できないのですが、録画一覧ボタンを押した瞬間に起動しているように思うんですがねぇ。
それ以外は、ちょっと思いつきません。

書込番号:15185917

ナイスクチコミ!3


スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

2012/10/10 19:29(1年以上前)

スピードアートさん、★イモラさん 返信ありがとうございます。

スピードアートさん
確かに無線リモコンモード?での利用ですが本体標準付属の物を使用した状態です。
ただ何度か試していると2ページ跳びに関してはタイミングの問題で1回目の操作分が
処理された直後にリモコン操作を行ったために起きたみたい?そうじゃない時もあったような。

★イモラさん
仰るとおりの省電力機能が影響している可能性が高いような気がします。
レコーダ本体は電源が入ったままでも省電力ためHDDを待機状態になってしまい
その時に録画一覧(内蔵HDD)などの要求を受けてHDDを起こしている、その間のタイムラグ。
ただそれにしては遅く、現在のページを表示してもその次ページで待たされることも?
動作的には問題がありませんが、なんだかもっさり感です。

単純にレコーダ内部で動いているLinuxかな?の処理に対して
CPUが処理性能不足なような気もしますが。
あと
サムネイルは通常1分後ほどの映像が使われますが、録画に無い映像で作成したタイトルが1つ
あるのですが意味が分かりません。海外ドラマを録画した物に日本アニメの映像サムネイル??
一通り見ましたがこの映像のコマはありません。
バグがあるのか?HDDに障害があるのか?障害があったってこんな???

書込番号:15186494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/10/10 19:52(1年以上前)

T-NPCさん、了解です。
あと、無線リモコン複数台稼動は無いのでしょうかね?
何だか期待のx20無線リモコンに少々暗雲が。。。って感じです。

とにかく、引用の遅れ応答問題が端的にわかるのは、部分消去とかの編集で厳密なポイントを出す時です。
(全然止まらなくてポイント出し直しになりますから)

基本的な話ですが、レコーダの動作がおかしくなったとかの場合は、電源スイッチ長押しのリセットが効くことはありますね。

あと、二番組BWT3000、BWT3100の参考で、システムOSの絡みなのか何かはわかりませんが、一番組でも録画中に部分消去の編集を行ったりすると編集中の映像の音声が途切れ途切れで出なくなることがたまにありますので、完全な負荷耐性はそれほどでも無い様に思います。

書込番号:15186586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

購入前の情報収集

2012/10/10 11:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 docsanさん
クチコミ投稿数:64件

これまでにレコーダーは東芝のRDX4, X5, X6, ソニーのA70, パナソニックのBW800, BZT800などを使ってきました。新たにBZT820の購入を考えて、情報を集めています。
過去の書き込みを読んでいるとAVC変換(これは解決済み?)の不具合と変換モードの性能の杜撰さ(そもそも21モードも必要ではない気がします)が気になっています。パナ機は現在DRモードとHEモードをよく利用しています。従来のHEモードだと3.5倍か4倍あたりに相当すると思いますがBZT820の変換モードのバグは今では改善されたのでしょうか?

書込番号:15184944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/10/10 11:36(1年以上前)

1.5倍が3倍相当になってしまった。というバグですね。
4倍では影響はほぼないようですね。

書込番号:15184997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6056件Goodアンサー獲得:525件

2012/10/10 11:45(1年以上前)

USB-HDDが必要なければBZT800でも。
新しいレコって気になりますけど。

書込番号:15185026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/10/10 12:41(1年以上前)

>BZT820の変換モードのバグは今では改善されたのでしょうか?

バグそのものは、解決していないみたいです。
ただ、スレ主さんのような使い方なら、問題は出ないと思います。
それに、確か21段階と言っても、予約時の録画モードは、事前に設定の数種類の中から選ぶ形だったと思いますので、この点でも問題は無い気がします。

書込番号:15185225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/10 17:04(1年以上前)

何をバグかと呼ぶかですが、DRで編集後AVC変換すると再生できない部分が発生する致命的なバグについては最新ファームウェアで改善されています。

AVCの変換サイズの件は、パナソニックによると仕様だそうなので、全く手つかずです。

録画予約時などのAVCの指定時にはDRとAVCモードは3つしか表示されません。
サブメニューを押すと、21モード表示されるので、その中から、良く使うモードを3つ表示させておくと言う形になります。

後からのモード変換だと、21モード全て表示されます。DRで録画していると、1.5倍録から表示されます。すでに変換されている物を更に変換する場合は現在のモードの一つ下のモードから表示されるようになっています。

4倍録前後でも、番組次第です。番組によってサイズはバラバラになるので、サイズを期待して変換するのであれば凄く使いづらいです。
4倍録より小さくなってくれればいいと思う使い方なら問題ないのですが。

書込番号:15185980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/10/10 18:25(1年以上前)

>何をバグかと呼ぶかですが、DRで編集後AVC変換すると再生できない部分が発生する致命的な
バグについては最新ファームウェアで改善されています。
AVCの変換サイズの件は、パナソニックによると仕様だそうなので、全く手つかずです。

なんだ治ったのって再生不具合だけか(そんだけ〜)

書込番号:15186244

ナイスクチコミ!0


スレ主 docsanさん
クチコミ投稿数:64件

2012/10/11 13:21(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。

録画モードを4倍録で予約しても、録画が重なるとDRモードとなり、後から4倍録に変換されると思います。この場合も変換倍率はあてにならないのでしょうか。

書込番号:15189721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/11 14:46(1年以上前)

>録画モードを4倍録で予約しても、録画が重なるとDRモードとなり、後から4倍録に変換されると思います。この場合も変換倍率はあてにならないのでしょうか。

はい、当てにならないです。
ただ、どの程度までを許容範囲としているかですよ。

実は、同じ番組を直接AVC録画した場合と、後からAVC変換した場合でサイズが違います。

4倍録の場合は、それでも割と近い数字が出るので、そんなに気にしなくてもいいかなと言う気がしていますが。
サイズはバラツクけど、そのサイズ差はあまり大きくはないです。
番組とか条件によって数字が違ってくるので、具体的に数字で表現するのは難しいです。

書込番号:15189951

ナイスクチコミ!0


スレ主 docsanさん
クチコミ投稿数:64件

2012/10/11 15:04(1年以上前)

イモラさん、的確で詳しい情報ありがとうございます。

次に発売されるBZT830では改良がなされると思いますが、それまで待つか、今購入するか迷っています。
私はこのところパナソニック商品をよく利用し、小さなトラブルで時々メールで連絡するのですが、応対は丁寧だと感じていました。しかし、録画モードに関するバグをパナソニックに伝えても埒が明かなかったようですね。残念です。

書込番号:15190016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画モード変換と番組分割とダビング

2012/10/09 13:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:3件

この機種を購入してまだ間もないので使い方がまだよく分からない為、1点質問します。

 
例えば、2時間番組をDRモードで録画した後に1時間ずつの2つの番組に分割して、それぞれを同じ録画モード(例えば5倍)に変換させてからまた結合させて1つの番組(5倍モード)としてBD-REにダビング出来ますでしょうか?

というのは、1日中色んな番組を録画予約している為、なかなか2時間番組を録画モード変換する時間がありません。
半分の1時間なら出来るので、もし質問した事が可能ならその方法をとりたいと思い質問致しました。

ぜひよろしくお願いします。

書込番号:15181261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/09 13:34(1年以上前)

可能だ。

書込番号:15181277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/09 13:44(1年以上前)

変換前なら分割してそのまま結合すると
元通りになるが
変換後の結合では
結合地点で1瞬静止状態になり、滑らかには繋がらんので
分割地点の設定は、それを念頭に置くがいい。

書込番号:15181300

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/09 14:52(1年以上前)

BDに対して5倍録画で画質変換しながら
実時間ダビングすれば良いのです

画質変換は電源切後を設定すれば
夜中でも朝方でも昼間でも
レコーダーが空いたら自動で変換しますが
それでも変換しないくらい録画してるんですか?

すぐに変換が出来ないだけで
電源切後に設定すれば出来るのでは?

書込番号:15181443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/09 15:35(1年以上前)

1倍速(画質変換)ダビングは
ダビング中に録画(DR限定)や再生が可能なので重宝するのだが、
BDドライブへの負担が、
モード変換後の高速ダビングと比較して大きいのと、
次のような、意図しない動作をする場合があるので、
注意が必要だ。
・DR以外で録画中に行うと、録画中のモードがDRに切り替わるので
モード変換待ちのタイトルが増えてしまう
・ダビング中に、DR以外の予約録画が開始されると
録画モードがDRになり、モード変換待ちのタイトルが増えてしまう

もちろん、高速ダビングでも上記の動きに成り得るのだが、
1倍速ダビングは、シングル録画との組み合わせでも
DR以外の録画モードが強制的にDRモードになるのだ。
高速ダビングは、シングル録画であれば、
ダビングとタイミングが重なってもDR以外のモードを保持できる。
ただし、その場合でも、更に再生をすれば
録画モードはDRに変更される。

書込番号:15181536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/09 20:47(1年以上前)

わたし的に、一番いいと思うのは
USB−HDDに、移動しておくこと。。。
USBへの移動だけなら、短時間です。

わたしも以前BZT700の時に、8時間のテニスの番組を
2,3時間に切り刻んでモード変換していましたが
今のBZT810では、まずはUSBに移動させています。

今では、移動も面倒なので、まず長時間の録画ではUSBで録画するようにしていますから
ずいぶん、ストレスが減りましたよ。


USB内でモード変換を、ゆっくり待ってください(笑)

書込番号:15182545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/10/23 12:46(1年以上前)

遅くなりましたが、番組分割→録画モード変換→番組結合のやり方で無事に出来ました。

分割の所はCMの所にしたので、番組的には問題なく見れました。

回答してくださった皆様方に感謝しますm(_ _)m

書込番号:15241314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 Royal Clubさん
クチコミ投稿数:94件

購入して三ヶ月ちょいですが、ラックを先日買い換えてから本体からのカリカリ音が気になるようになりました。立ち上げ時などは正にパソコンと同じで結構ガリガリ音がします。ラックの構造や材質で音が増幅してるのでしょうが、防音シートなどで軽減できるものでしょうか?シートの厚さなども色々ありますが、どんな感じが効果ありますかね。まーそんなに高い物でもないので、先ずは自分で試してみるのが先決でしょうが…
アドバイスなどありましたらお教え下さいませ。

書込番号:15171593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/10/07 09:42(1年以上前)

初期不良か設置の仕方が悪いかのどっちかじゃないの?我輩BZT710だけど目立つほど
騒音感じた事無いけど。

書込番号:15171613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/10/07 09:51(1年以上前)

何が効果あるかどうかは、いろいろと試してみないとわからない部分が多いですが、
一つは、レコーダーの足の部分に制震シートを挟む手があります。

あと、レコーダー本体の共振であれば、何か適当なそれなりに重さのある雑誌を載せてみるのも一つの手です。

残念ながら、この手の対応に絶対はないので、上記のようにポイントになる部分を押さえて、トライしてみるのがよいです。
ただ、くれぐれも、通風口をふさいだり、放熱を妨げることは行わないようにしてください。故障の原因となります。

書込番号:15171645

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/07 09:55(1年以上前)

100均で売ってる転倒防止滑り止めゴムを下に

付けるだけで、全然違いますよ。

書込番号:15171657

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Royal Clubさん
クチコミ投稿数:94件

2012/10/07 10:00(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。アドバイスを参考に、まずはホームセンター巡りで色々試してみます。

書込番号:15171671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/10/07 14:30(1年以上前)

ラックの下になにかいない?

書込番号:15172575

ナイスクチコミ!3


スレ主 Royal Clubさん
クチコミ投稿数:94件

2012/10/07 16:08(1年以上前)

ホームセンターで、超 振動吸収・騒音防止の表示が目に留まり「HANENITE」という、シートを購入しました。気のせいか確かに音が小さくなったみたいです。たかが数百円の出費でいい物がありますね。

書込番号:15172904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/10/08 06:53(1年以上前)

解決済に失礼いたします。
暫定的には梱包の厚手のダンボールやエアパッキンも効果はあると思います。
ゴムならレコード盤の防振に効果があったブチルゴムですね。

一方、ラックの利用ということでは参考にならず流行ではないですが、かつてのオーディオマニア的見地からすると、音的に一番は定盤(じょうばん)的な台ということになるとは思います。

書込番号:15175841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AFTの外付HDDは使えますか?

2012/10/02 22:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:5件

この機種(DMR-BZT820)にHDDケースに装着した内蔵HDDをUSB接続で増設を考えていますが、この場合、AFT(AdvancedFormatTechnology)のHDDは(パフォーマンスの低下なく)利用可能でしょうか?この質問はレグザでは例があるようですが、いろいろサイトを見てもどうもはっきりしません。詳しい方にご教示いただければと思います。また、接続→フォーマットしてうまくいかなかった場合、PC用に転用しようと思いますが、一度レコーダーでフォーマットすると、PCのディスク管理でフォーマットしても使えない、といったことをどこかのサイトで見た記憶があります。こちらも事実でしょうか?後者の質問は本機の質問から少し外れてしまいますが、合わせて情報いただければ助かります。宜しくお願いします。



書込番号:15153039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/02 23:20(1年以上前)

>AFT(AdvancedFormatTechnology)のHDDは(パフォーマンスの低下なく)利用可能でしょうか?

もともと、レコーダはたいしてパフォーマンスを必要としませんので、
多少遅くなったところで問題ないです。

私は、BZT810でAFTのHDDが入ってる(と思われる)USB-HDDを使ってますが、
特に問題ありません。内蔵HDDからのダビングも十分速いと思います。

>一度レコーダーでフォーマットすると、PCのディスク管理でフォーマットしても使えない、

たぶん、3〜4台くらいレコーダで初期化してPCでの再利用してますが、
パーティションの設定しなおしくらいはしたと思いますが、
PCで使えなくなったHDDはありません。

書込番号:15153481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/10/02 23:33(1年以上前)

アメリカンルディさん
早速の回答ありがとうございます。
PCでも再利用できるのであれば、安心して購入できます。
情報大変助かりました。

書込番号:15153559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが便利でしょうか??

2012/09/30 18:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:253件

SONYのハンディカムで撮ったものを取り込みたいと思ってますが、SONYのBDZ-AT970Tとこちらの機種で迷っています。
 
最初はSONYを買うつもりでしたが今まで使っていたDVDレコーダーがSONYだったのでパナソニックも使ってみたいのとコチラの方が新しいのでと思いまして。。。
  
やはりSONYはSONYで揃えたほうが取り込みなども楽なのでしょうか?またパナソニックにした場合は不便なことはありますか? わかる方よろしくお願いします(。-_-。)

書込番号:15143108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/30 19:02(1年以上前)

>やはりSONYはSONYで揃えたほうが取り込みなども楽なのでしょうか?またパナソニックにした
場合は不便なことはありますか?

970T買えるならそれで良いと思うけど、パナは器用貧乏と言うかデジレコ単体だとソニーより
機能は落ちます(PCと繋げればほぼ同レベルに変わるけど)あくまでデジレコ単体で
やりたいならパナは向いてない。

書込番号:15143201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/09/30 19:26(1年以上前)

>SONYのハンディカムで撮ったものを取り込みたいと思ってますが、SONYのBDZ-AT970Tとこちらの機種で迷っています。

そのハンディカムの型番は?
AVC HD形式の物ならパナでもソニーでもいいんですが、HDVの物だとソニー機にはAX2700Tや今度出るEX3000などの最上位機にしかiLink端子がないです。
パナ機ならiLinkは付いていますが、HDVは非公式対応です。(取りこみは可)

パナのトリプル機は、慣れないとやっかいです。
@7:00〜7:30
A7:00〜8:00
B7:30〜8:00
こんな風に予約録画がかぶった際3番組をAVC録画しようとしても、1番組はDR録画になります。(録画終了後電源切りの状態で変換される)HDD容量が少ない場合は録画失敗の可能性があります。
それにBZT820はAVC変換バグがあるので望み通りのデータ量にならないのがやっかいです。

書込番号:15143313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2012/09/30 19:41(1年以上前)

★やっぱりRDは最高で最強さん
 
ありがとうございます(´∀`)
こちらの方がSONYよりか機能が良いかと思っていました。
参考にさせて頂きます。
  
★参番艦さん
 
ありがとうございます(´∀`)
ハンディカムはHDR-CX720Vです。
 
録画機能などが不便そうですね。
バグまであるのですか(´・_・`)
   
 
 
やはり今までSONYで特に不便ではでは無かったのでSONYで良いのかなぁ。。。

書込番号:15143385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/30 19:50(1年以上前)

何を目的にしているかによって、どちらが便利かは変わります。

カメラの取り込みで言うと、ソニーだと日付を選んで取り込むことが可能なはずです。
パナレコだとパナソニック製のカメラ以外からは、日付を選ぶことはできなくて、差分取り込みの形になると思います。

必要な日付だけ取り込みたければ、パナソニックの場合は、SDカードスロットが付いているので、カメラの方で必要な日付だけコピーして、SDカードを挿してやれば可能なので困ることはないと思います。

パナソニックの場合は、HDD内に取り込んだ段階で再生してやれば、撮影日時をリアルタイムで出したり消したりできます。
ソニーの場合は、思い出ディスクダビングと言う機能を使ってBDを作成してやれば、撮影日時を出したり消したりできるようになります。

ただ、パナソニックが不便なのは、カメラで撮影した映像は内蔵HDDにしか保存できなくて、外付けUSB-HDDにダビングすることができないことです。
ソニーの場合は、外付けUSB-HDDにダビングする事も可能です。

パナの場合は、CATVの録画など色々と出来ることが沢山あるのですが、それが必要としている機能であるかどうかです。
私に取っては必須機能ですけどね。

書込番号:15143426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2012/09/30 20:59(1年以上前)

★イモラさん
 
ありがとうございます
SDカードスロットがついてるのも魅力的で良いなぁと思いましたが、外付HDDにはダビングできないのですか(´・_・`)。
  
録画機能はとりあえず地デジとBSが録画できればいいかなって感じです。

書込番号:15143809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/30 21:28(1年以上前)

>録画機能はとりあえず地デジとBSが録画できればいいかなって感じです。

当然、パナソニックでも録画可能ですよ。

ただ、パナソニックは検索機能が外付けなのです。
インターネットに接続して、PCか携帯、スマホなどから検索します。
自動録画の設定もそちらで行います。
ソニーは本体に検索機能があります。

私の様にPCを常に使っている人間には、ほとんどのことがPCで出来るので便利なのですが、PCを使わない人に取っては、レコーダ本体だけで事が済むソニーの方が便利でしょうね。

後は、ソニーの方が録画した番組の見通しがいいです。
XMBでツリー構造で表示されるので、目的の番組に辿り着きやすいです。

パナの場合は、ページ替えなので全体の見通しが良く無いので、目的の番組を見つけづらいと言うのがあります。

ただ、パナの場合、「未視聴」「最新録画番組」などのラベルが用意されているので、そちらのタブに切り換えれば、すぐにそれらの番組が表示されるの日常の運用にはそんなに不便はしていません。

書込番号:15143977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件

2012/09/30 23:52(1年以上前)

★イモラさん
 
ありがとうございます。
ソニーの方が簡単そうですね。(*゚▽゚*)今までソニーのDVDレコーダーだったのでSONYにしようかと思います。

書込番号:15144793

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT820を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT820をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT820
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT820をお気に入り製品に追加する <569

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング