スマートディーガ DMR-BZT820 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT820

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT820 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT820とスマートディーガ DMR-BZT830を比較する

スマートディーガ DMR-BZT830

スマートディーガ DMR-BZT830

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT820の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT820のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT820のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT820の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT820のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT820のオークション

スマートディーガ DMR-BZT820パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT820の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT820のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT820のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT820の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT820のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT820のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820 のクチコミ掲示板

(1427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT820を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT820をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

1.5倍録を1.6倍録に変換

2012/08/11 22:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

1.5倍録を1.6倍録に変換するとたまにですが容量が増えてしまいます
録画内容はe2の番組でプロレス、サッカー、野球などのスポーツ系がメインです

基本はDR録画します編集してBDに入らないので1.5倍録に変換したところ僅かに容量が足らず入り切りません。

正確な数字を覚えてないので100MBオーバーで入らないとします。
もう編集で削るところがないので1.6倍録に変換したら150MBオーバーで入らなくなってしまいました。容量が足りないので倍録を高くしたのに容量が減るどころか増えてしまいました。しかたないので1.8倍録にしたら余裕で入ったのでダビングしました。

これはバグでしょうか?故障でしょうか?

パナソニックに問い合わせたところ、そういった症状は認識しておらず、対応できないとのことでした。いつも症状がでないようなのでおそらく録画した番組が特別でパナソニックとしては対応のしようがないそうです。

DIGA相談センターに問い合せたらこのような内容で、納得できませんでした。一応修理の窓口にも問い合せたのですがほぼ同様の回答でした。

どうして画質を落として容量がアップすることがあるのか理解ができません・・・


私の場合、録画した番組が長時間のものが多数あり、レート変換が間に合わず結果としてダビングが間に合わず、HDD残量が逼迫してきて困ってます

特にオリンピックシーズンに入ってからは録画が多く変換する時間がわずかしかないのにとても足りません


上記内容で困っています。
同じような状況の方はいませんか?パナソニックに問合わせた限りではいないようなんですが

また、この場合の対応策などあったらアドバイスいただけませんでしょうか?



長くなってすいません。よろしくお願いしいます

書込番号:14923159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6056件Goodアンサー獲得:525件

2012/08/11 22:12(1年以上前)

その事は過去スレにて詳しく検証されています。
お調べ下さい。

結論は思った通りのサイズに変換されないそうです。

書込番号:14923193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件

2012/08/11 22:22(1年以上前)

過去スレにて詳しく検証されてるんですか?知りませんでした

詳しく検証されてるのにパナソニックは認識してないんですね

思ったサイズにならないなら意味ない機能としか思えないですね

レート変換の時間の無駄ですね

書込番号:14923244

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/08/11 22:34(1年以上前)

>過去スレにて詳しく検証されてるんですか?知りませんでした

下記を見てください。
但し、膨大です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14775535/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339909/SortID=14732109/

>詳しく検証されてるのにパナソニックは認識してないんですね

認識してます。サポートが嘘をついているだけ、と、思われます。

書込番号:14923313

ナイスクチコミ!4


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/08/11 22:36(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339909/SortID=14732109/

HDD内エンコードはパナソニックのいい機能でしたが現行モデルは正常に機能しないようです。

書込番号:14923325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件

2012/08/11 23:11(1年以上前)

過去ログ読みました。。。長かった

これだけ認識しているようなのにも関わらず嘘の対応をするメーカーの電話対応が一番の問題のように感じました。しかも説明書裏の2箇所の番号にかけて聞いたのにー!!

電話対応に問題ありなのは置いといて、本当に使えない機能ですね。時間の無駄です。長時間番組の変換が追いつかないや

全然ぴったし入らないし、設計段階からのミスとしか思えません。

これってやはりリコールとかされるレベルではないのでしょうか?個人的にはこんなポンコツはいりません。対応されない限りは810買っとけばよかった(安かったし)。そもそもこんな二度手間取らせる変換だと知ってたら絶対に買ってませんね


現段階として私の最初の事例の場合で言うと1.5倍録のものはとりあえず1.6に変換してみてダメなら1.8に変換しろってことか、最初から余裕持って1.8に変換しろってことですね


これってメーカーに相談しても嘘対応されたし、消費者庁にでも相談すればいいのでしょうかね?最寄りの消費者相談センターとか行けばいいんですかね?


遅くなりましたが迅速な返信してくださった方々ありがとうございます

書込番号:14923503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/12 01:21(1年以上前)

 不良品とまでは言えないので、消費生活センターに駆け込んでも無理でしょう。多くの人がパナに電話を掛けるのが一番かもしれません。
 解決はパナの姿勢のにかかってくるでしょう。○20世代はマイナーチェンジで、細かいレート設定は数少ない売りだったはずです。現行機をバージョンアップすべきですが、少なくとも秋のモデルチェンジでは対応してほしいものです。このまま改善されす、一方、ソニーがきちんとした細かいレート変換を実現すれば、コアなユーザーをソニーに取られるでしょう。

書込番号:14923965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/08/12 01:25(1年以上前)

>パナソニックに問い合わせたところ、そういった症状は認識しておらず

パナに限らず、大抵のメーカーの逃げ口上ですよ。

>おそらく録画した番組が特別

サポセンが言ったのですか?
症状を認識していないから、安易に特別だと言っちゃうんだ(笑)

>個人的にはこんなポンコツはいりません。
対応されない限りは810買っとけばよかった(安かったし)。

サービスマンを呼びつけて、事情を説明し
こんなポンコツ要らないから、量販で購入してるのなら
量販店にサービスマンから電話させ、返品し810と交換し
差額は返金するように手配してもらったほうが良いですよ。

通販での購入ならば、パナに引き取ってもらい
返金されたお金で、810を新たに購入すると良いですよ。

書込番号:14923979

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2012/08/12 02:07(1年以上前)

私はパナの旧機種BW690を使用してますが、

こんな煩わしい事にはなってません。

次機種では是非ともこんな不具合は直して頂きたい!

もしくは、以前のモードに戻すか・・・。

いずれにせよ、DR録画ばかりする方ばかりじゃないので現行モードは確実に直すべき!

スレ主さん、他の方のアドバイス通り機種変更される方が良いと思います。

書込番号:14924063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/08/12 05:14(1年以上前)

>私の場合、録画した番組が長時間のものが多数あり、レート変換が間に合わず結果として
ダビングが間に合わず、HDD残量が逼迫してきて困ってます
特にオリンピックシーズンに入ってからは録画が多く変換する時間がわずかしかないのに
とても足りません

HDD(2T)増設してデータそっちに逃して五輪終わったらエンコ作業すれば、


>サービスマンを呼びつけて、事情を説明しこんなポンコツ要らないから、
量販で購入してるのなら量販店にサービスマンから電話させ、返品し810と交換し
差額は返金するように手配してもらったほうが良いですよ。
通販での購入ならば、パナに引き取ってもらい
返金されたお金で、810を新たに購入すると良いですよ。

AVCレート6コに減るけどそれでも良いなら変えるべきだな、


>私はパナの旧機種BW690を使用してますが、こんな煩わしい事にはなってません。

レート少ないけどね、


>次機種では是非ともこんな不具合は直して頂きたい!

修正に時間かかりそうだからBZT930(仮)出るの時間かかりそうだな
(買う気無いからどうでも良いけど)


>もしくは、以前のモードに戻すか・・・。

メーカーから見たら一番楽な選択肢だけど、やら(やれ)無いだろ(ホントにやったらユーザー
からクレームの電話が来まくる)

書込番号:14924251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件

2012/08/12 06:06(1年以上前)

返信ありがとうございます

ただ、はやりパナソニックの表示が理解できませんね

1.5倍録モードから15倍録モードまで、21種類の豊富な録画モードからお好みの設定を選べます。ディスク残量を最大限使って、よりキレイな画質を選ぶなど、こだわった使い方が可能となりました。(パナHPより抜粋)

この表示は嘘ではないんですか?

1.5倍録から1.6倍録にしたら容量が増えることがあるのはディスク残量を最大限に使うどころかディスク残量の無駄遣いとしか言い様がありません。普通に日本語の解釈からしたらどう考えても容量は得るものではないんでしょうか?

このような表示に問題があり、そもそも倍録の数値上げて容量が上がるなんてありえません
ディスク残量は最大限使えてないし、こだわった使い方もできません

書込番号:14924289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/08/12 06:50(1年以上前)

>ただ、はやりパナソニックの表示が理解できませんね

理解しなくて良いです(する必要も無い)


>1.5倍録モードから15倍録モードまで、21種類の豊富な録画モードからお好みの設定を
選べます。ディスク残量を最大限使って、よりキレイな画質を選ぶなど、こだわった使い方
が可能となりました。(パナHPより抜粋)
>この表示は嘘ではないんですか?

大嘘の間違いでしょ(笑)

まあこの内容は販売する前にメーカーの宣伝担当かなんかが作成した物なんだろうけど
初期はもっと酷かった(今も大して変わらんけど)
現在は最後に数行追記されちゃいるが流石にコレだけで納得出来無いよな
(AVC当てにせずサブ目的で710買って正解だったぜ〜)

書込番号:14924336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件

2012/08/12 18:27(1年以上前)

やはり嘘の表示って普通は解釈しますよね

実際に消費者センターなどに相談された方いますか?


のら猫ギンさん
>おそらく録画した番組が特別
サポセンが言ったのですか?
症状を認識していないから、安易に特別だと言っちゃうんだ(笑)

この件に返信スルーしててすいません。
パナに電話したときは、おそらくお客様が録画された番組が特別で偶然起こったのではないかと思われます。うち(パナ)としてはそのような症状は認識しておらず、偶然としか言い様がなく、申し訳ありませんが対応のしようがありません。毎回起こるのならDIGAに問題があるのではないかと思われるのですが、お客様が言われるようにたまにでは、その番組が特別なのではないでしょうか?

だいたいこのような回答でしたね

電話の途中で約3分の保留が2回あっていろいろ過去の問い合わせや履歴を調べたようですがこのような返答でした。残念です

書込番号:14926478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/12 20:12(1年以上前)

ビッグ・パパ・パンプさん

>実際に消費者センターなどに相談された方いますか?

下記のスレは読んだんですよね。
長いんで、流し読みしたかも知れませんが、相談してますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339909/SortID=14732109/

消費者生活センターの方で相談件数がある程度の数になれば、何かしらパナソニックに対してアクションができると言う話でした。

訴訟を起こすことも可能だが費用対効果を考えると難しいと。
ですから、集団訴訟にできるだけ人数が集まれば、私は参加するつもりなんですがね。(笑)

消費者庁の方で調査してもらうことも考えましたが、調査に時間がかかるのと、是正命令が出ているような事例はタダで利用できると誤解させるような表現の時なので、是正命令が出るレベルには無いかなと思って、そこまで行動していません。

消費者センター等で言われるのが、パナソニックに手紙を出すようアドバイスされます。
電話や電子メールだと、全部、サポートにしか届かないようになっているので、もっと上層部にこの事実を知ってもらうには手紙がいいと。
手紙であれば、返事も手紙で来ると思うので、裁判の時の証拠とかにもなりますので。

ただ、私は筆無精なので、実行していません。^^;

結局、パナソニックのサポートも詳しい事実を知らないんですよ。
私のスレはサポートの責任者との会話なので、それより下のレベルのサポート要員では知らないのも無理は無いかなと思います。

設計部門が正確な情報をサポートに流していません。
パナソニックのサービスマンなど技術部門から情報が出ている状態です。

私のスレにもレスいただいてますが、M200さんのパナソニックとのやり取りも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14833140/

私のスレの最後に書いていると思いますが、今はサポートの責任者の人に設計部門との交渉をお願いしている段階です。
消費者センター等への相談は金もかかりませんので、どんどんやっちゃって下さい。(笑)

書込番号:14926826

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/12 20:13(1年以上前)

ビッグ・パパ・パンプさん
私にも電話しましたが同じような対応でした。
まさか、とりあえずこういうふうに対応しとけってマニュアル化してませんよね(笑)


パナHPより抜粋というとこからだけで判断してもこの表示方法は景品表示法でいうところの有利誤認表示ではないのか、と思いますね

消費者センターはめんどくって行きません(電話も同様)

書込番号:14926827

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2012/08/12 20:27(1年以上前)

★イモラさん
>下記のスレは読んだんですよね。
長いんで、流し読みしたかも知れませんが、相談してますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339909/SortID=14732109/

すいません。たくさんあって見逃してました。
やはり多くの声で動かしてくしかないんですね



書込番号:14926879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2012/08/12 21:08(1年以上前)

すいません
追加で番組表のバグについて書き込みます

過去に出てますが再現出来てる人と出来てない人もいるようなので詳細書きます

リモコンのスタートボタン→放送設定→デジタル放送視聴・再生設定→選曲対象がすべてになってるのでここを設定チャンネルにします。番組表で枝番表示しなくなり番組表が見やすくなるので使ってる人も多いです

ここまで設定して番組表を開きお好み番組表にします。
例えば地デジのチャンネル視聴中で開きます。そして、お好み番組表でBSスカパー(チャンネルは適当)のチャンネル別番組表を開くとBSスカパーの1週間分の番組表がでます。ただ、番組表左上に選んだチャンネルとその前後のチャンネルのロゴが出るんですが、それが別のものが出ます。事例の場合WOWOWとkが出ます。そのため赤ボタンや青ボタンのチャンネルの+-機能が使えません。


これは完全にバグですよね?ただしお好み番組表を使ってる人が少ない、実害が少ない、放送設定で設定チャンネルにしていないなどで気にしない人や気づいてない人のほうがおおいのか未だに改善されません

放送設定から説明したようにためしてみてください。できれば改善のためパナにクレームの電話お願いします


こちらも多くの声がないと動かないのかな

書込番号:14927039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/12 21:55(1年以上前)

>これは完全にバグですよね?

バグですよ。
お好み番組表も実は関係ありません。
他の方法でも再現できます。

ただ、何の実害もないので、私はパナには報告していません。
私のスレの中にある、DRで編集後にAVC変換すると再生できないファイルができる重大バグがあるので、そちらの修正に力を集中して欲しいからです。

報告するなら、重大バグが直ってからにします。
他のバグも一緒に修正していて、こちらの修正が遅くなるのが嫌だからです。

書込番号:14927216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件

2012/08/12 22:13(1年以上前)

★イモラさん
>DRで編集後にAVC変換すると再生できないファイルができる重大バグがあるので

そのバグはよく知ってますが私は起こったことがありません

e2の番組など友人にBD-Rに焼いてあげたりしており、再生するときにAVC変換で再生できないバグあるらしいからと言って渡しています。もしバグがあったら自分の保存用のBD-Rのこともあるので報告するようにお願いしています

複数の友人に20枚以上くらいはあげたと思いますが1件もありません。あげる前に自分自身でも簡単に確認済。

だから私の場合は
倍録変換のバグ>番組表のバグ>AVC変換の再生バグ
といったような優先順位ですね

たしかに再生できないバグで実際困るようならそれが最優先なのはもちろんですね


とにかく全部早く解決して欲しい。ただ倍録変換のバグは根本から変える必要があって放置されそう・・・・・・・


参考までにですが、これ以外にもバグってあるんですか?

書込番号:14927295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:23件

2012/08/13 23:55(1年以上前)

スレ主さんは当初1.5倍を選んだのはDRの容量から計算して、
1.5倍ならぎりぎり1枚に入るとの判断からでしょうか?

YESであれば、確かにこの機種は使いにくいですが、
旧機種と同じだと思って2倍と3倍を使うしかないです。
さすがに2倍と3倍ではサイズ逆転は無いでしょう。

計算ではなくとりあえず適当に変換したのであれば[14764908]にも書いたのですが
BD1枚に記録できる容量24Gとしてこの機種でスレ主さんが今回録画した番組は
想像すると↓のような感じになるのではないでしょうか。(細かい数値は適当です)

1.5倍 24.10G
1.6倍 24.15G
1.8倍 20.50G
2.0倍 19.30G
2.3倍 19.20G
2.5倍 15.40G
3.0倍 12.05G

同じ番組を旧機種の方式で変換すると↓のようになるのではないでしょうか。

1.5倍 25.76G
1.6倍 24.20G
1.8倍 21.46G
2.0倍 19.30G(HG)
2.3倍 16.80G
2.5倍 15.45G
3.0倍 12.05G(HX)

※旧機種ではHG,HX以外選べないのでその他は参考値です。

変換後の容量がわからないのは確かに不便な面もあると思いますが、
上記のように圧縮レートが固定と可変の2モードあったとしたら、
どちらのモードを使いますか?(私は上しか使いません)

下の方式がいいというのであれば、ソニーに変えるのが精神的に良いと思います。。

書込番号:14931781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2012/08/18 11:33(1年以上前)

変身くださった方々ありがとうございます

やはり、メーカーの表示方法に問題あり、メーカー対応も問題あり、というのが私個人の見解ですね


一応解決にしときます。ありがとうございました

書込番号:14950452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

DMR-BZT820-K購入を迷っています。

2012/08/08 13:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:13件

今まで東芝VARDIA RD-S601というDVDレコーダーを使っていました。
約5年ほど使っていましたが、ディスクの読み込み不良や書き込み不良が起き、録画したタイトル再生にも不具合が出てきたのを機にブルーレイへ買い替えを検討しています。
条件は、
・HDD 1TB以上
・同時録画2番組以上
・店舗販売で10万円以下
・DLNAでPS3にて録画番組再生
を考えており、候補としてDMR-BZT820-Kか、SONYのBDZ-AT950Wかな?と思っているのですが、この2機種についてイマイチ違いというか、決め手となるような魅力がわかりません。

主な使用はDVD再生及び地デジ、BS、CS(スカパーe2)の録画&視聴で、だいたい録画番組のうち3分の1くらいは保存します。
保存の際はCMカットや好きな部分だけ抽出といった編集をしています。
CMカットの際チラッと残像が残るくらいは気になりません。
それよりも、毎週録画番組をさくさく編集してディスクに落とせたらいいなと思っています。

上記のような条件でより私に合うのはどちらなのか、ご意見いただけないでしょうか。
他におすすめの機種がありましたら併せて教えていただければ幸いです。
ちなみに、家のテレビは2台あり、どちらもパナソニック VIERA(すみません型番はわかりません)で、うち1台にはPS3(トルネ有)接続しています。
BS、スカパーはマンションの共同アンテナで見れている状態です。(インターネットはCATVですが、テレビ視聴に関してはCATVとは契約していません。)

よろしくお願いいたします。

書込番号:14910179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2012/08/08 14:21(1年以上前)

すみません、上記に補足です。

とんとブルーレイに疎く、メーカーサイトを見てもよくわからなかったのですが、この2機種はインターネットに常時接続すると外出先からも録画予約できるようですが、その際は無線LAN利用ということでよいのでしょうか?

今のVARDIAにもその機能はあったようなのですが、有線で繋がないと使えないと認識していたため、リモート予約はしたことがありませんでした。

あわせてよろしくお願いいたします。

書込番号:14910252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/08 14:41(1年以上前)

BZT820は3チューナー&3番組同時録画で
AT950Wは2チューナー&2番組同時録画って点が一番大きな違いです
ソニーでもAT970Tなら3チューナー&3番組同時録画です

パナにはプレイリストって物はありません
ソニーはありますが編集に使えるのはコピーフリーやダビング10だけで
スカパー!e2みたいなコピワンには使えません

そもそもソニーのプレイリストはチャプターを集める東芝方式では無く
シーンを集めるから東芝みたいな感覚では使えないし
ソニーユーザーもほとんど使っていないと思います

パナもソニーも編集はタイトルから直接不要部分を抜くって
思っていれば良いと思います

遠隔予約や操作は無線LANでも良いし有線でも構いません
とにかくネットに繋がっていれば出来ます
BZT820は無線LAN内蔵ですがAT950Wは内蔵していません

書かれてる範囲なら正直どちらでも良いと思います
特にどっちかが有利って程の差は見出せません

書込番号:14910317

ナイスクチコミ!3


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/08/08 14:45(1年以上前)

今のレコーダーはソニーもパナソニックもお互い同等の機能があるのでそんなに変わらないと思いますよ。

ただPS3でDLNA再生するならパナソニックの方がいいです。ソニーだと一度レコーダーにアクセスしないとPS3で認識できないです。これが面倒でなければどっちでもいいと思いますけどね。

書込番号:14910335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/08/08 14:53(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん

ありがとうございます!
そうか、チューナー数が違いましたね。盲点でした。
編集機能自体はそれほどどちらも変わらないということですね。
あとは量販店で操作させてもらって、好み次第、という感じでしょうか?

書込番号:14910354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/08 14:57(1年以上前)

あと、PS3のDLNA再生の点でいうと

ソニーは外付けHDDからはDLNA再生できません。
パナでは外付けHDDからも配信できます。

外付けHDDとDLNA再生を多用、重要視するならパナのほうが便利ですね。

書込番号:14910361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/08/08 14:58(1年以上前)

D2XXX さん

ありがとうございます!
DLNAについては逆かと思っていました。SONYで揃えた方がよいのかと…

大変為になりました。ありがとうございます!

書込番号:14910366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/08/08 15:03(1年以上前)

サムライ人 さん

外付けHDDからも転送できるのですか!
そうすると搭載HDDは1TBと決して多い方ではないとは思いますが、
それ以上に活用できるということですね。
ありがとうございます!

書込番号:14910379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/08 18:02(1年以上前)

補足です。

有線と無線はどちらでもいいといえばいいのですが

DLNAを使用するなら、安定してみるには無線の規格や環境によりますので
できることなら、有線のほうがいいです。
PS3は有線で接続しないとまず安定しません。

あと、DIGAであればdimora『テレビ番組情報ウェブサービス』から携帯で予約できます。

dimora
http://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html

書込番号:14910861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/08/08 18:23(1年以上前)

サムライ人 さん

たびたびありがとうございます。
DLNAクライアントとしてPS3を使用する場合、そのままでは弱いということですね。

有線で繋ぐのはレイアウト上難しいのですが、たとえばPS3側に何かしら無線強化できるものをくっつけたりしてできないものでしょうか…?
DLNAについてはできればいいな、と思っている程度なので、どうしても有線でなければ難しいということであれば仕方ないので諦めようと思います。。

また、このDIGAのディモーラですが、これはDIGAがネット常時接続(有線でも無線でも)であれば、携帯電話等から操作できる、という理解でよろしいでしょうか?

今まで東芝レコしか使ったことがなくネット接続など試みたこともなかったものですから、サムライ人さん始めみなさんのご意見お聞きして目からうろこの気持ちです。
これを機に勉強して使いこなせるようになりたいです。

書込番号:14910922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/08 18:31(1年以上前)

イーサネットコンバータ(無線LANコンバータ)にPS3を接続する手段はあります。

その前に、無線ルータの機種は何ですか?
そのルータの無線規格によりけりです。

書込番号:14910940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/08/09 10:07(1年以上前)

サムライ人 さん

家の無線ルータですが、BUFFALOの11n対応300Mbpsのものでした。
もし強化できないようであれば、他のクチコミで見かけた録画画質を落とす方法でやってみてもいいかな、とは思いますが、予約時に画質を落として録画してしまうともう最高画質には戻せないのですよね?
保存版と見て消し分とで画質を変えるとなると面倒ではありますが、どうしてもDLNAを導入したいのであれば仕方ないのかなとも思っています。

みなさんのご意見を聞いてDMR-BZT820-Kを買おうと決めましたので、週末に買っていろいろ試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:14913493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/10 01:09(1年以上前)

>家の無線ルータですが、BUFFALOの11n対応300Mbpsのものでした。

PS3の無線規格は11b/gです。
圧縮AVC録画したものなら、多少は見れることもあるかもしれませんが
厳しいかも・・・
もしAVCでも安定しないようであれば、バッファローのイーサネットコンバータを買い足して
PS3に有線接続するほうが環境によってはまだ安定する可能性はあります。

WLAE-AG300N
http://kakaku.com/item/K0000121513/

だた、環境に左右されますから、必ずしも安定するとは限りませんし
DRでは厳しいこともあるかもしれません。。。

そうなると無線でも11a/nがベターなのですけどね。

書込番号:14916381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/08/10 11:48(1年以上前)

サムライ人 さん

ありがとうございます!
とりあえずは画質を落として試してみて、ダメなようなら教えていただいた機器の導入も検討したいと思います。

書込番号:14917393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDからSDカードへ

2012/08/07 18:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

パナのカメラで撮影した動画(SDXCカード)を820のHDDに無事ダビングしました。質問します。
逆にこのダビングしたHDDのデータをSDXCカードにダビングする事は出来ないのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:14907090

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/07 18:31(1年以上前)

携帯とかで視聴する持ち出し番組用に変換してなら
SDカードに動画をダビング出来ますが
カメラで撮影したAVCHDとしては無理です(全社全機種不可)

SDカードにダビング出来るのは
1、持ち出し番組用動画
2、写真(JPEG)
3、SD-Audio
の3つです
ちなみに他社は出来ても1だけで
2と3は不可だと思います

書込番号:14907154

ナイスクチコミ!3


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2012/08/07 19:39(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
早速のお返事ありがとうございます。
出来ないですか。
たとえばですよ。820にダビングしたHDDデータをブルーレイディスクにダビングして、そのブルーレイディスクをパソコンのHDDにダビングしてそのデータを今度SDHCカードにダビングするって事はできないのでしょうか?

書込番号:14907371

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/07 20:14(1年以上前)

BZT820でBD化したデータはAVCHDでは無くなっています
それをPCにダビングして単純にSDカードに移せたとしても
最初のデータのままではありません

理論的な事は知らないんですが
PCでAVCHDの構造をSDカード内に作れれば出来るかもしれません

それに最初からSDカードからPCに取り込んで
そこからSDカードに戻した方が
難易度は低いと思います

書込番号:14907498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/08 00:26(1年以上前)

>たとえばですよ。820にダビングしたHDDデータをブルーレイディスクにダビングして、そのブルーレイディスクをパソコンのHDDにダビングしてそのデータを今度SDHCカードにダビングするって事はできないのでしょうか?

そのままでは読み取ることはできません。
BDにダビングした時点で、BDAVのフォルダ構成に変更されてしまっているのでビデオカメラでは認識できません。

パソコン側のソフトでAVCHD形式に変換してやれば認識可能なはずですが、最初に録画した時と情報は違ってくると思います。やったことないので分からないのですが、撮影日時なども表示できなくなる可能性があります。

書込番号:14908654

ナイスクチコミ!4


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2012/08/08 12:40(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん,イモラ さん
ありがとうございます。あきらめます。将来出来るようになるかな?

書込番号:14909962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/08 14:08(1年以上前)

そもそも
DIGAにダビングしたデータを起点として
そこからあれこれ運用しようという考えが、大間違いだ。

起点は、あくまで「元データ」だ。

「元データ」は、複数箇所に分散保存が基本であり、
何をするにしても「元データ」を基準に運用すべきだ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13353825/#13361237
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12577546/#12577913
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12370278/#12374182
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13622506/#13652798
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13622506/#13656485

書込番号:14910212

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

DR→AVC録画

2012/08/05 16:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 red-bullさん
クチコミ投稿数:73件

3番組を同時AVC録画予約した一つはDRモードで一度録画され
電源OFF時に指定画質に変換されますが所要時間はどのくらいかかるのでしょうか?
またその際、他に録画されていない事が条件でしょうか?

書込番号:14899291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/05 17:02(1年以上前)

>電源OFF時に指定画質に変換されますが所要時間はどのくらいかかるのでしょうか?

実時間だ。

>その際、他に録画されていない事が条件でしょうか?

もちろんだ。

予約が入っていない「連続した」時間が必要だ。
2時間のタイトルを変換するのに、
予約が入っていない時間帯が、1時間×10 あっても、変換は実行されん。

書込番号:14899327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/05 17:10(1年以上前)

実時間です。

そうですね、電源オフ時の録画中には変換開始されません。
ほかお部屋ジャンプで配信などその他の使用しているときも開始されませんし
変換中でも中断してしまいます。

よほど録画予約の頻度が多かったり、長い時間の変換でなければ
大抵は夜中に完了してることがほとんどですよ。

いまのようにオリンピックを夜中に録画していると変換されにくいですけどね。

書込番号:14899363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/05 17:11(1年以上前)

2時間のタイトルを変換するのに
予約の入っていない時間帯がきっちり2時間あっても
変換されんはずだ。
予約開始時刻の3分前から、準備動作が開始されるからだ。
最低、2時間4分は必要であろう。

また、部分消去を実行したタイトルに関しては
編集部分が多いほど、所要時間は長くなると思う。(10箇所で+1分?)

書込番号:14899366

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 この機種について

2012/07/21 00:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 starxxxさん
クチコミ投稿数:36件

当方の機種です。

いままでdmr-xw51という機種を利用していましたのですが、先ほどおなくなりになられました(´・ω・`)
まだファイナライズされてないもの(dvd)があるのですが、それはこの機種で見ることは可能でしょうか?

書込番号:14834486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/21 00:48(1年以上前)

>先ほどおなくなりになられました

ご愁傷様でした。

推測ではありますが

同じパナ機なので、見れるとおもいますし
ファナライズすることも可能だと思いますよ。

書込番号:14834516

ナイスクチコミ!0


スレ主 starxxxさん
クチコミ投稿数:36件

2012/07/21 02:03(1年以上前)

ということは他のメーカーではダメでしょうか?再生だけ出来ればいいのですが・・・

書込番号:14834757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/07/21 02:10(1年以上前)

>ということは他のメーカーではダメでしょうか?再生だけ出来ればいいのですが・・・

DMR-XW51(確か1TB HDD/DVD デジタル×2)だと、おそらく作成したDVDもほとんど全てVRモードだと思いますが、RAMはともかく-RWや-Rなら、他メーカーでもファイナライズしていなくても再生だけは出来る可能性は高いのではないかと思います。
(過去の情報で判断 もちろん「絶対」ではありません)

Videoモードならおそらく他メーカーでは再生不能ではないかと思います。
(これも過去ログで判断)

同じメーカーのレコーダーなら、(おそらくほぼ間違いなく)VR・Video問わず未ファイナライズ品でも再生できるのではないかと…
ご心配なら店頭の展示品で再生できるか確認してみるべきかと思います。

書込番号:14834773

ナイスクチコミ!0


スレ主 starxxxさん
クチコミ投稿数:36件

2012/07/21 02:33(1年以上前)

わかりました!参考にさせていただきます。
もうひとつ聞きたいのですが、壊れた方のレコーダーからディスクが取り出せなくなってしまいました。公式にある停止とch+長押しも聞きません。強制イジェクトボタンとかはないでしょうか?

書込番号:14834815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/21 02:38(1年以上前)

この機種にもあるかどうか分かりませんが、もしあったら、こちらを参考にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13878472/#13883606

書込番号:14834825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/21 06:37(1年以上前)

>いままでdmr-xw51という機種を利用していましたのですが、先ほどおなくなりに
なられました

具体的にどうなったの?、


>もうひとつ聞きたいのですが、壊れた方のレコーダーからディスクが取り出せなくなって
しまいました。公式にある停止とch+長押しも聞きません。強制イジェクトボタンとかは
ないでしょうか?

天板開けてDVDドライブ外してからトレー引っ張り出せば良いんじゃない、
まだ使えるならもう書いてある方法で対応すれば良いはず、


それと写真みたけどあれじゃあメーカーに修理拒否されても文句言えない(背面にする必要性
あるのか???)から型番が通常の向きになるように置き換えた方が良いと思うぞ
(それ以前に常識的に普通誰もやらんけど)

書込番号:14835068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 minako1234さん
クチコミ投稿数:17件

皆さま、よろしくお願いします。
現在、jcomのtz-dch8000を使用しています。
このチューナー兼DVDレコーダーですごく便利に思っている機能がBZT820でも使えるか教えて頂きたいのですが。

新番組の自動録画(ドラマ)

自動で撮られた新番組を初めて見て停止すると、今後予約しますか? の画面になって毎週予約が出来る

再生中のCM飛ばし(三角二つに縦棒のボタンを押すと飛ばせる)

追っかけ再生中の30秒飛ばし

が便利に思っています。
同じ機能はあるのでしょうか。
宜しくお願いします!

また、このチューナーに録画された番組は820へ移動かコピーは出来るのでしょうか。
宜しくお願いします!

書込番号:14834429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/21 01:27(1年以上前)

>新番組の自動録画(ドラマ)

はい、可能です。

>再生中のCM飛ばし(三角二つに縦棒のボタンを押すと飛ばせる)

可能です。

>追っかけ再生中の30秒飛ばし

可能ですし、確か上記のCMスキップも今はできたと思います。

>また、このチューナーに録画された番組は820へ移動かコピーは出来るのでしょうか。

i.LINKを使ってのダビングは可能だと思います。

実は光学ドライブを搭載したSTBは、そのまんまディーガなんです。
ですから、TZ-DCH8000と言うのは何世代か前のディーガにCATVの受信機能を搭載しただけのモデルです。

光学ドライブを搭載していないSTB(チューナーではなくセットトップボックスと呼びます)はディーガとは違う部隊が作成しているようで、微妙に違っていて、物によっては、ディーガに対して番組をLANダビングしたり可能です。

ディーガはLANの受信機能は持っているのですが、送信機能を持っていない為、残念ながらLANを使ってのダビングができません。
LANだと高速ダビングが可能なのですが。
i.LINKのダビングとなる為、実時間かかります。

型が古いので、メニューとかに違いを感じると思いますが、操作方法は全く同じです。
操作して見れば、一緒じゃんと思うと思いますよ。(笑)
だから、機能は増えていてもなくなっている物はあまりないです。少しはあるのですが。^^;

書込番号:14834647

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2012/07/21 06:32(1年以上前)

すでに回答されていますが、いくつか補足を・・・

>新番組の自動録画(ドラマ)

j:com環境下ではレコーダーが直接受信できるのは地デジだけです。
BS/CS放送はBZT820内臓のチューナーでは受信できないので、新番組自動録画機能も地デジのみで可能ということになります。
BS/CSについてはこれまで通りDCH8000で録画なさってください。


>また、このチューナーに録画された番組は820へ移動かコピーは出来るのでしょうか。

i.Linkケーブルで接続すれば無劣化でダビングできるのですが、ダビングできるのはDRモードで録画したタイトルだけです。
AVC(H○モード)やVR(○Pモード)で録画したタイトルはダビングできません。

書込番号:14835061

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/07/21 09:35(1年以上前)

補足だけですが、

>録画された番組は820へ移動かコピーは出来るのでしょうか

DCH8000はAVC録画できますが、AVC録画したものはダビング出来ません。(DRのみです)
また、DCH8000からのiLinkムーブはDCH8000が録画中は出来ないので録画時間をよける必要があります。
(別タイプのパナのSTBだと録画中でも送り出し可能な機種もありますが)

書込番号:14835538

ナイスクチコミ!0


スレ主 minako1234さん
クチコミ投稿数:17件

2012/07/21 17:35(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます!

とても参考になりました(*^^)v

明日、買ってみます!
STBが実は隠れディーガとは驚きました!
ありがとうございます(*^_^*)

書込番号:14837398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT820を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT820をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT820
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT820をお気に入り製品に追加する <569

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング