
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 18 | 2012年11月2日 18:24 |
![]() |
90 | 11 | 2012年7月6日 18:07 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2012年7月5日 20:38 |
![]() |
10 | 6 | 2012年8月2日 23:33 |
![]() |
3 | 6 | 2012年7月1日 13:55 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月30日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

他社がやっていてパナがやっていない機能だと
・スカパーHDチューナー搭載(ソニー・シャープ)
・3番組AVC録画(ソニー・シャープ)
・USB-HDDへのAVC録画
・LAN送り出し(東芝)
・レコーダー単体での検索機能(ソニー・東芝・シャープ)
あたりですかね。さすがに3番組AVC録画とUSB-HDDへのAVC録画は実装してきそうですが、他に関しては微妙です。
とくにレコーダー単体での検索機能はディモーラの絡みがあるので搭載は厳しそうです。
ただパナ本体が大赤字なのでレコーダー部門の研究開発費は削減されそうなので、思い切った性能アップは望めなさそうです。(コストダウンによるさらなる低価格化してきそう)
書込番号:14784043
5点

テレビの大幅赤字で付随するレコ事業も影響がありそうなので、アイデア勝負であまりお金をかけない機能が幾つか出るでしょうか。
個人的にはレート変換を等速固定から、東芝並みに2〜3倍のエンコード、2パスエンコードとLAN送り出しがあれば良いですね。
実際は省エネ機能、スマホ連携ぐらい。
書込番号:14784071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2TBの廉価版か、4TBのプレミアム機。
個人的には2TBの廉価版が出てくれると嬉しいです。
書込番号:14784234
0点

スカパーHDチューナーはOEM出荷してるので、搭載は厳しいのかも知れません。
私的には、USBキーボードが使える(東芝)のと一時停止からダイレクトに早送り(東芝)を可能にして欲しい。(連続コマ送りは別ボタンで)音声付早見再生を2倍に。
USB-HDDに番組移動だけではなく、番組コピーも可能に(東芝)まとめ番組ごとえらんで移動も。
フォルダ機能やプレイリスト搭載は無理かな。
空ディスクを入れたとき(簡単ダビング)しか選択肢が出ない。(詳細ダビング)も選べるようにして欲しい
ディスクなしでも、個々の番組容量が表示できるようにして欲しい。
三菱機のように(本編のみをダビング)も出来たらよいですが、これは無理か?
LANダビング送りはやるのでは。恐らく自社製品限定かRECBOX止まりかも。(パナ製スカパーHDチューナーで制限してるので、他社との連携させないかも)
iVDR-Sスロットがあればすぐ買いたいですね。シャープのような自社機専用(機器縛りもあるし)HDDではカセットにした意味が無い。
携帯などに充電する機能(Qi)など不要。リモコンこそ充電可能にして欲しい。
http://panasonic.jp/battery/chargepad/recommend/about/
ラックの中の機器が黒ばかりで飽きているので、スタンダードサイズでもシルバー(白)モデルもあったら良いと思いますが。
書込番号:14784339
2点

個人的願望としては
2番組USB同時録画とLANダビング送り出し
USBに2番組録画できれば、DR切換制限は今のままでもいいかも。
あと、USB/ディスクへの録画やダビング時などの相互の制限は是非とも緩和して欲しいですね。
少し話題から逸れますが
いまでも昨秋発売のBZT*10世代がまだ残っている在庫(ここ2、3年ではあり得なかった)状況で
今春モデルの*20世代もたくさん在庫があると推測できます。
しかも例年通りの発売時期だとオリンピック後半に差し掛かる頃になってしまうので
皆さんの言われる開発費の捻出も困難なことなどを勘案しても
発売時期を遅らせたり
BZT9000の後続機だけで、その他の秋世代の発売を見送る、なんてことになる
ことも少し懸念してしまうんですけど・・・
どうなんでしょうかね?
書込番号:14784523
0点

現行機種でも単体レコーダーとしてはかなり完成度が高いので、今後は「スマート (ディーガ)」路線の強化じゃないかと思います。
すなわち、ビデラコネクトや DiMORA、MeMORA との連携強化で、そちらにいろいろな機能を載せてくるとか、スマフォ・タブレット連携の強化かなと。
これなら、ハードウェアでがんばらなくてもよいし、今ならまだ見た目に新しく見えますし、発売時にサービスが間に合わなくても後出しで追加していけるし...
(Youtube よりもニコニコ動画に対応してくれる方がありがたいのですが、パナは手を出さないでしょうねぇ...)
個人的にはずっと前から待望している DTCP-IP ムーブ送信を搭載してほしいですが、パナの囲い込み戦略からすると今後も搭載してこないでしょうね。(万が一搭載してきたら喜んで買いますが :-)
書込番号:14784829
0点

>参番艦さん
3番組AVC録画はぜひやってほしいですね。自動とはDRから変換すると時間がかかりますし。
春モデルはマイナーチェンジだったので、秋モデルに期待したいです。
ご回答ありがとうございました。
>ひでたんたんさん
等倍から2倍か3倍になるといいですね。
ご回答ありがとうございました。
>まぼろしクロマティーさん
2Tは12万以上しますから、もっと安くなってほしいですね。
とりあえず1TBが廉価モデルの容量になってくれるとうれしいです。
ご回答ありがとうございました。
>撮る造さん
いろいろとあるんですね。まだまだ、レコーダーは進化の余地が十分にありますね。
東芝は使ったことがないので、いい機能が安いのにあるんですね。
レコーダー確かに、黒いのばかりですね。たまには違う色でもいいかもです。
ご回答ありがとうございました。
>サムライ人さん
外付けHDDに2番組同時録画はいいですね。
秋モデルが見送ることだけはなんとしても避けてほしいですが、こないだヤマダでbzt810が売れ残っていたのをみているので、心配になりますね。
大きくリニューアルしてほしいです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:14784876
0点

>shigeorgさん
そうですね。リンク機能系の強化はしてきそうですね。
個人的には、買いまししたくなるような機能が欲しいです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:14784904
0点

東芝のMシリーズに似た物を出すのではないかと思います。パナソニックが指をくわえて黙って見ている訳がありえません!!!!、それと奥行きは縮めたので今度は横幅かもしれないですね。少し質感が高められたらいいとは思います。
書込番号:14786919
2点

個人的には録画した番組を外出先のスマホでストリーム再生視聴できる機能を期待。
お出かけ転送なんていちいち面倒くさくて使わない。開発技術者の皆さんだってそう思いませんか(笑)。
Skypeと同じく、PCの上級者がいろんな機器を必死で組み合わせてやっと実現できる機能を、家電として提供してくれると嬉しい。
書込番号:14787132
0点

>個人的には録画した番組を外出先のスマホでストリーム再生視聴できる機能を期待。
スリングボックスとかボルカノフロー(どちらもスペル失念。)を
買われた方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:14804181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、ボルカノフローは購入検討中ですよ。
でも言いたいことはそういうことではないことはわかっていただけると思う。
書込番号:14804190
0点

せめて、トリプルエンコーダー搭載の3番組同時AVC録画とスカパーHD内蔵チューナーさえ追加してくれたらいいんだけど
今のパナソニックの状況だとレコーダ関連はそんなに重視しないから、春モデルのマイナー
チェンジを出す可能性の方が高いと思います
さすがに秋モデルもマイナーだと、他の会社の製品の方の差が出てくるという恐ろしい事態になりそうですね。
書込番号:14807846
0点

無理とは思うが4番組同時AVC録画とスカパ−HDダブルチュ−ナ−搭載
(全て自動チャプタ−打ち可)
編集機能を東芝機のようにしてもらいたい。
・ダビング時の録画順番の選定(割込指定)
・ダビング時移動とコピ−の選択(移動の場合ダビング成功時のみ消去)
・CMカットをチャプタ−を見ながらでの選択編集
・コマ送りでのチャプタ−打ち
・録画番組の並び替え
・フォルダ−数を大幅に増やしフォルダ−inフォルダ−を可能に
・2画面機能
あと、もっと安価での提供をお願いしたい。1T 35k前後 2T 45k前後
書込番号:14866178
0点

>ひかるの父さんさん
全録あるかもしれませんね。期待しています。ご回答ありがとうございました。
>しえらざーどさん
イイですね。その機能、もし対応したら、パナソニックのスマホに携帯を変えようと思います。
ご回答ありがとうございました。
>yammoさん
ご回答ありがとうござました。
>クマ伍郎さん
春もマイナーチェンジでしたよね。秋モデルには衝動買いしたくなるような機能を製品を期待しています。ご回答ありがとうございました。
>red-bullさん
その機能全部ほしいですね。実際搭載してくれるとうれしいです。ご回答ありがとうございました。
書込番号:15089561
0点

9月19日になりましたが、新型の話がぜんぜん出てきません。
さびしい限りですが、AVCバグの不具合が9月18日のファームウェアのバージョンの更新により、
解決したようです。
そろそろ新機種が出るかもしれませんね。
書込番号:15089581
0点

参番艦さん
>・レコーダー単体での検索機能
検索はできますから検索して自動録画機能ですよね(^^;)
書込番号:15089737
0点

先月、ようやく新製品が発表されましたね。
トリプルエンコーダーが実現し久しぶりに購買欲がわきました。
安くなってきたら、買おうと思います。
みなさまご回答ありがとうございました。
書込番号:15285327
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
こんばんは。
誤って大切な録画データを削除してしまいました(T_T)
復元することって可能でしょうか?
削除後に録画はしていません。
録画データは放送番組ではなく、自分で録画したビデオカメラから移したデータです。
リスクある方法でも可能生あれば、試してみたいので、ご存知のかたいたらご教授お願い
致します。
1点

こんな残念なことを草はやして回答するとは、どう言う神経しているんだろうな。
残念ながら、ディーガのHDDはディスクのフォーマット形式さえ特定されていません。
もし読み込むことが可能なら、著作権保護がかかっていないので、暗号化はされていない可能性はあるのですが。
今のところ、ディーガのHDDはバイナリデータとしては見る事ができても、HDD内を参照することは不可能なので、リスクを冒しても無理だと思います。
これがテキストデータとかであれば、まだしも、動画データとして抜き出すのは専門業者に相当の金額を払っても難しいと思うので諦めるしかないですね。
書込番号:14768504
30点


>自分で録画したビデオカメラから移したデータです。
という事は
既にカメラからも消去済ということだな?
おそらくレコーダーのデータを復活する事はできんと思うぞ。
そもそも、レコーダのHDDに保存した時点でカメラから消去する事が大間違いだ。
この世に2つとない大切な映像ならば、
1回の撮影が終わる度に、複数箇所に分散して保存し
カメラは常に空の状態にしておくように心がけるべきだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13353825/#13361237
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12370278/#12374182
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12577546/#12577913
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13622506/#13656485
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13622506/#13652798
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13523657/#13524562
カメラにデーを溜め込むのも危険行為だ。
落下・水没・盗難・故障など、不測の事態で全てパーだぞ。
カメラからデータを消去して間もなく、
上書きをしていないのであれば、復活する方法はあるのだが・・・
書込番号:14768927
8点

皆様、レスありがとうございます。
復元はムリか、可能生あるにしても、膨大なお金かエネルギーが必要になるみたいですね(T_T)
諦めました。
むしろ異呪文汰刑さんのレスを見て、今までのデータをちゃんとバックアップしなければ!という危機感を感じてます。
ちょっと元の質問からは外れてしまうんですが、私は今まで、AVCHDビデオをBDレコーダーでカット編集だけして、ディスク2枚にバックアップしてました。それだけでは不安なのと、閲覧性低いので、HDDにディスクのSTREAMのM2TSファイルだけをコピーしようかと思ってるんですけど、いかがでしょう?ディスクには書き戻せないのかもしれませんが、PCからHDMIでTVにつなげて見れば、同画質ですよね?
書込番号:14769263
2点

>HDDにディスクのSTREAMのM2TSファイルだけをコピーしようかと思ってるんですけど、いかがでしょう?
これ可能なら、AVCHDフォルダを含めて、その下のファイル全部を保存して下さい。
それで、FAT32でフォーマットしたUSB-HDDのルートにAVCHDフォルダを移動してやると、レコーダにUSB接続した時に、ビデオカメラとして認識してくれるので、簡単にレコーダに取り込み可能になります。
ですから、AVCHDフォルダ単位で保存した方が後々便利です。
書込番号:14769315
1点

★イモラさん
>こんな残念なことを草はやして回答するとは、どう言う神経しているんだろうな。
単に常用してる句読点だと、答えを貰ったことがあります。「どう言う」ではなく「無」かな。
書込番号:14769362
13点

★イモラさん
モスキートノイズさん
句読点とは、文章をよみやすくかつ理解しやすくするために打つものですが、
彼の場合は、文章を読みにくくかつ誤解を受けやすくするために打っているんでしょう。
書込番号:14769440
12点

イモラさん
どこになにかあるか、すぐ分かるように、「20120701富士山.m2ts」みたいな名前に変更してそれだけ保存しようかなと考えてたんですが、関連ファイルも一緒に保存しておいたほうがよいのですね。ありがとうございます。
書込番号:14770313
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
持ち出し番組のSDを携帯で見る為の設定を教えてもらえますか?
ドコモは設定のやり方を教えてくれたのですが
auでは教えてもらえませんでした。
auの機種はsony製の3年前くらいの古い機種です。
宜しくお願いします。
0点

そのauの機種はワンセグ視聴可能機種ですか?
また、ワンセグ録画可能機種ですか?
ワンセグ録画可能機種なら再生可能だと思いますがそれ以外でしたら再生できない可能性が高いですよ。
書込番号:14764809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご質問の意味がよくわからないのですが・・・
>持ち出し番組のSDを携帯で見る為の設定を教えてもらえますか?
携帯のほうの設定ですか?
携帯であったなら、機種もわからないですし、
auで教えてくれなかったものを
こちら(DIGA)で質問されてもわからないのではないでしょうか?
携帯機種のほうで、質問するほうがいいように思います。。。
http://kakaku.com/keitai/au/ma_3007/
なんとなくの推測ですが、教えてくれないのではなく、
DTCP−IP著作権保護、もしくはCPRM非対応っていうことではないのでしょうか。。。
一応、念のためDIGAの持ち出し作成の仕方を付けておきます。
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bzt920bzt820/bzt920bzt820_c05_03.html
書込番号:14764828
4点

レコーダ側の話?、それとも携帯側の話?
>auでは教えてもらえませんでした。
ということなので、携帯側の話と推測して・・・
”設定は不要”です。
視聴するには単に、SDカード内のワンセグ録画データを実行(クリック)するだけです。
書込番号:14764840
3点

MondialUさん
サムライ人さん
Cozさん
返信ありがとうございます。
説明がヘタですみませんですた。
TVで撮った番組をSDで持ち出した後
携帯電話のどこにファイルが入るかを聞きたかったんです。
携帯にSD差してもファイルが見つからなかったんで・・・・
Cozさんの返信みるとワンセグの録画データーとして保存されているみたいなので
帰ったら試してみようと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:14765512
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
現在,BZT820もしくは720の購入を検討中です。
先日,近所の量販店で店員に聞いたところあやふやな答えで全く理解できなかったのでこちらで質問させていただきます。
@CATVのSTB(パナソニックDCH3810)のHDDに録画したものをBDやDVDにダビングしたいのですが,iLinkで接続すれば簡単にできるのでしょうか?
ASTBからiLink経由でCATVの放送を直接BZT820のHDDもしくはBDなどに録画できるのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

>@CATVのSTB(パナソニックDCH3810)のHDDに録画したものをBDやDVDにダビングしたいのですが,iLinkで接続すれば簡単にできるのでしょうか?
簡単というか?ま、そう難しくはないと思います。
でもダビングには、実時間掛かります。
>ASTBからiLink経由でCATVの放送を直接BZT820のHDDもしくはBDなどに録画できるのでしょうか?
可能です(BD直接は無理)が、失敗もしやすいので、一旦HDDに録画してから、ダビングした方が良いと思います。
書込番号:14760390
3点

エンヤこらどっこいしょさんの説明で合っているのですが、少し補足させていただきます。
i.LINKダビング、録画中はディーガの電源ボタンを押さないように気を付けて下さい。
電源ボタンを押すとi.LINKのダビングはダビングしながらデータを消すので、コピーワンスの番組で失敗した場合は、もうデータは途中まで転送されてしまいやり直しが利きません。
ダビ10番組の場合は、当然、10回可能なのですが、ダビング先のディーガでは全てコピーワンスになります。STBの方に9回分残り、ディーガに1回分と言う形になります。
直接録画した場合は、ダビ10番組でも、ディーガ側ではコピーワンス番組になってしまいます。
直接録画の方がダビング時間が必要ないので楽なのですが、録画に失敗すると番組が無くなってしまうので、私は、i.LINK録画と同時に同じ番組をSTBの内蔵HDDにも録画していました。
なお、STBの録画はデータ放送まで録画しているのか、サイズがでかいです。
ディーガの方でAVC変換することが可能です。
この世代のディーガはAVC変換後のサイズがマニュアル通りのサイズにならないので多少扱いづらいところがあります。
書込番号:14760653
3点

>パナソニックDCH3810
上記の型なら直接録画(DR限定・HDDへのみ)可能です。
※蛇足ですがDVDやBDのドライブ搭載型はムーブのみです。
ただ、HDDに録画したものをDIGAにムーブ中はSTBの録画データの再生は出来ませんが、
録画はW録に支障ないので、トラブル(人為的・内部的)を避けるためにはイモラさんのように
HDD+iLinkかHDDに録画して後からムーブしたほうがトラブルは少ないです。
書込番号:14761378
2点

みなさん返信ありがとうございました!
本格的に購入を考えていきます。
あとはBZT820かBZT720かです。STB側にHDDが500GBあるのでレコーダーに1TBもいらないかなと思ってます。
容量が不足すれば外付けHDDっていう選択肢もあるので。
カタログを見ている分にはリモコン以外あまり変わらないような・・・。
ただ価格COMのレビューを見ているとBZT720の評判があまりよくなさそうなのがネックになってます。
書込番号:14766119
0点

レビューってのは
同じ人がBZT710とBZT720とBZT820を比較して
点数をつけて点数差が出たり使用感の差を書いてるのではなく
大抵はその単体だけを使用し
全部バラバラの基準で
バラバラにテキトーに数字を付けています
その数字でBZT720は・・・って事なら
何の参考にもならないと思います
書込番号:14766185
2点

ちなみに820と720はHDDの容量とリモコン以外に何か違いがあるのでしょうか?
もし無いのならば,STBのHDD500GBがあるので720でもいいかなって思ってしまいます。
書込番号:14889088
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
テレビがAQUOS(LC-37DS3)なのでリンクは諦めていましたが、テレビ、レコーダー共に電源オフの状態からレコーダーリモコンの番組表ボタンでテレビ電源連動し番組表が表示される事が何度かありました。全く動作しなければ期待もしないのですが、たまにリンクすると勝手なもので、常に動作してくれれば…と思うようになりました。ちなみにHDMIケーブルはソニーDLC-HJ15、オーム電機BB-HDMI10BK、イーサプライズESHDMI22M(全て購入おまけ品)などで試しましたが、もっとランクを上げればリンクするようになる事もあるのでしょうか?
又、パナとAQUOSを繋いでる方がどうされてるか状況が知りたいです。
宜しくお願いします。
0点

>ちなみにHDMIケーブルはソニーDLC-HJ15、オーム電機BB-HDMI10BK、イーサプライズ
ESHDMI22M(全て購入おまけ品)などで試しましたが、もっとランクを上げればリンク
するようになる事もあるのでしょうか?
よっぽど古い物 か vor1.3(4もある)の物使ってれば、あとは機材のHDMIリンク設定
次第、それと基本ビエラ以外ならよっぽどマイナーメーカーの録画機じゃなければ
リンク機能は問題無く動作はするはず。
書込番号:14745749
0点

>リンク機能は問題無く動作はするはず。
て事は、設定は確認済みなのでケーブルでも替えてみます。
書込番号:14745809
0点

基本的には、HDMI連動の設定にしてあれば、双方電源OFF状態からDIGAの番組表ボタン、
録画一覧ボタン、予約確認ボタン、スタートボタンで双方の自動電源ONと入力切替して目的の
画面に切り替わるはずです。
ケーブルのランク等は殆ど関係はないと思います。
書込番号:14745886
0点

hiro3465さん、どうもです。ケーブルはあまり関係ないのでしょうか?となれば不具合の可能性も考えられますね。先ずは先月アンプやプレイヤー買い換えてから、設置も暫定なので、配線からやり直してみます。
書込番号:14745945
0点

[14671702]でも回答しましたが、テレビの番組表からのDIGAの録画予約以外は
リンクできています。
回答範囲内での操作でリンクしなかった事はありません。
ちなみに、アクオスもDIGAも特段の設定もしておらず、購入時の初期設定のままです。
HDMIケーブルは、DIGAを購入時にビックカメラの店員がHDMIケーブルは必要ではありませんか?
と問いかけてきて、必要です。と答えた時に店員が持ってきた製品。
(メーカーなどは忘れました)
レグザに使っているHDMIケーブルは、ツクモのネット通販で一番安かったケーブル。
書込番号:14746762
3点

先程、AV機器の設置と配線のやり直しを完了しました。今のところ順調です。この状態を維持できればいいのですが…
レス頂いた皆さんありがとうございます。
書込番号:14748745
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
はじめまして。機器を増設するにあたり、接続がわからなくて困っています。ご教授よろしくお願いします。
イッツコムのCATV導入済の共同住宅です。室内には混合端子があり、分波器を使用して、地上デジタルはCATVのパススルー、BS・CSは屋上のアンテナから受信しています。ただし、ディレクTV時代のアンテナのため、スカバーe2は受信できません。また、スカパー用のアンテナ設置が難しい環境です。このため、STBを設置して、スカパーのチャンネルを視聴・録画したいと考えています。
現在の接続
アンテナ 端子==(分波器でBSを分波)==ディーガDMR-BW730==ビエラTH-L37DT3
映像音声 DMR-BW730==シアターバーSC-HTB10== TH-L37DT3(HDMI-1入力端子)
これに、本機とSTB(HDMI接続、ilink対応)を追加しますが、本機操作中のilink録画に不安があることから次のようにできればと思っています。
1. 本機で主にSTBからの放送を録画し、DMR-BW730もこれまで通り使用。
2. どれもシアターバーで音を出したい。
パナのナビを参考に作成しましたが、これでどうでしょうか?
アンテナ 端子1==(分波器)== DMR-BW730
端子2== (分波器) ==(地上波)==(分配器) ==STBとDMR-BZT820に分配
== (BS) == DMR-BZT820に接続
※ DMR-BZT820から地上波とBSをTH-L37DT3に接続
映像音声 DMR-BZT820==(HDMI)==SC-HTB10== TH-L37DT3(HDMI-1入力端子)
DMR-BW730==TH-L37DT3(HDMI-2入力端子)
STB==(HDMI)==TH-L37DT3(HDMI-3入力端子)
なお、各器機の主な端子は、次のとおりです。
TVアンテナ混合端子2、TH-L37DT3:HDMI入力端子3、DMR-BW730: HDMI出力端子1、SC-HTB10:HDMI入力・出力端子各1
分波・分配が良く分からないのと、音がこれで出るものなのか・・・
よろしくお願いします。
0点

シアターバーで全ての機器の音声を再生することは可能です、テレビに接続した機器はBDのHDオーディオ等再生できない音声もありますが。
アンテナ線は分波するなり分配するなりして受信レベルが受信不能になるほど落ちなければいいかと。
書込番号:14745076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん、早速、ありがとうございました。
シアターバーが使えるとのことで安心しました。
書込番号:14745447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





