スマートディーガ DMR-BZT820 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT820

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT820 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT820とスマートディーガ DMR-BZT830を比較する

スマートディーガ DMR-BZT830

スマートディーガ DMR-BZT830

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT820の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT820のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT820のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT820の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT820のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT820のオークション

スマートディーガ DMR-BZT820パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT820の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT820のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT820のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT820の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT820のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT820のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820 のクチコミ掲示板

(1427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT820を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT820をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 スカパー経由の同時録画について

2012/11/22 23:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:22件

現在、スカパー光でテレビを視聴したり、録画をしています。壁のアンテナ端子→スカパーチューナー→DIGA DMR-XP11となっております。
DIGAの調子が悪いので、こちらの機種を検討しています。
BZT820はトリプルチューナーとのことですが、XP11と同じつなぎかたで、3番組録画ができるのでしょうか。それとも別売りで、何かを購入してつなぎ変えないといけないでしょうか。

色々とインターネットを検索してみたのですが機械音痴のため理解できず、わかりやすくお教え願えませんでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:15377086

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/22 23:36(1年以上前)

☆ひよこ☆さん

現在の構成で、DIGA DMR-XP11 で地デジや BS デジタル放送を見たり録画したりできているのですよね?

そうであれば、DIGA DMR-XP11 と同じように接続するだけで、BZT820 で 3 番組同時録画 (ただし、地デジと BS デジタルのみ) ができます。

それ以外に、スカパー!光チューナーと BZT820 を LAN で接続すれば、スカパー! の録画も同時にできます (スカパー! を含めて 4 番組同時に録画できます)。

書込番号:15377180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/11/23 10:23(1年以上前)

>XP11と同じつなぎかたで、3番組録画ができるのでしょうか。

同じでいいです。
録画番組数が異なっても、接続方法は同じです。


>色々とインターネットを検索してみたのですが

余計なお世話ですが、一応
【つなぎ方ナビゲーション】付けておきます。
http://panasonic.jp/support/mpi/connectionnavi/

書込番号:15378746

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/11/23 13:53(1年以上前)

>壁のアンテナ端子→スカパーチューナー→DIGA DMR-XP11

上記はだけだと判断しにくいのですが、地デジ・BSに関してはフレッツテレビでパススルー、CSはスカパーチューナーからXP11への外部入力で録画ということでしょうか?
もし、外部入力を使われているのでしたら、BZT820では接続方法は変更した方が良いということになりますが、
現状の地デジ・BS・CSの視聴方法をもう少し具体的にされた方が的確にアドバイスは出来ると思います。

書込番号:15379709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/11/23 19:36(1年以上前)

皆様ご親切にありがとうございます。

BZT820の購入で3番組同時録画ができるとのことで、嬉しいです。

現在の配線は、自分でやったものではないためよくわからずXP11の裏側を見てみました。

左から
BS・110度CSアンテナから入力テレビへ出力
地上デジタルアンテナから入力テレビへ出力
L1 上段 赤白黄 下段 テレビへ 赤白黄  その隣にテレビへS1/S2映像
VHFUHF地上アナログ アンテナから入力テレビへ出力
となっておりました。

さらに、質問となって大変申し訳ありませんが、XP11本体は調子が悪くなくリモコンが壊れかけております。電池を新しくしても無反応だったり、違う操作になったりします。
そこで、BZT820を購入して、XP11のHDに録画されている番組を見るには、さらに配線が複雑になりますか。リモコンが壊れている以上XP11は使えないものとして、DVDに全て焼いてしまったほうが良いでしょうか。


書込番号:15381025

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/23 19:54(1年以上前)

☆ひよこ☆さん
> XP11本体は調子が悪くなくリモコンが壊れかけております。

もしリモコンの調子が悪いだけなら、純正リモコンが 2,520 円で販売されています。

DVD用リモコン
●対応本体:DVDビデオレコーダーDMR-XP11、XW31、XW51
商品名 DVDレコーダー「DIGA(ディーガ)」用リモコン
品番 EUR7658YE0
販売価格  2,520円 (税抜2,400円)

これはパナセンスのページの情報ですが、品番で検索すれば、楽天でも Amazon でもいろいろなところで売っています。


> XP11のHDに録画されている番組を見るには、さらに配線が複雑になりますか。

もし BZT820 と XP11 を両方テレビに接続するということなら、アンテナケーブルを BZT820 と XP11 とテレビで直列につないで、BZT820 の映像・音声接続用に別の赤白黄ケーブルとか HDMI ケーブルで BZT820 とテレビを接続すればよいでしょう。(XP11 の映像の表示用の配線は今のままにしておいて OK)

書込番号:15381099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/11/23 19:56(1年以上前)

残念ながらXP11は@LINKがないようなので、XP11からBZT820へのダビングはできないのですが

その前に、
>XP11本体は調子が悪くなくリモコンが壊れかけております。電池を新しくしても無反応だったり、違う操作になったりします。

推測ですが、これってリモコンの接触不良だけかも?
少しお金は掛かってしまいますが、リモコンだけ別途購入して試してみるのも
ひとつの手かもしれません。
https://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/com/relation_product_display.do?beams-current-action=query.kensaku&beams-action=query&beams-dup-request-check=false&SOMDSP_FL=1&DHY_HB_H=DMR-XP11&SHP_ID=A0001&SEARCH_HB_H=DMR-XP11&DSPTNI_BDY_H=1&DSPTNI_SOM_H=0&CTG_CD_H=%2C%2C&CTG_CD1_H=&CTG_CD3_H=&CTG_CD4_H=

あと、TVの機種はなんですか?
TVにHDMI端子はないんでしょうか?
http://img.allabout.co.jp/gm/article/63867/1001.jpg
こんなやつですけど・・・

書込番号:15381112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/11/23 22:54(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

早速XP11のリモコンをネットで注文しました。

テレビは、BRAVIA KDL46VSです。
HDMI端子もついていました。

書込番号:15382105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/11/23 23:01(1年以上前)

訂正です。 

テレビはBRAVIA KDL46VSではなく、KDL46V5でした。
申し訳ありません。

書込番号:15382142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/11/24 08:52(1年以上前)

2台のレコーダを繋ぐには

●アンテナケーブル
壁アンテナ端子 → XP11 → BZT820 → 46V5


46V5でしたらHDMI端子が3つあるようですから
●HDMIケーブル
46V5 ⇔ XP11
46V5 ⇔ BZT820

画質的にも電源連動的にもHDMIケーブルで繋ぐほうがいいので、
赤白黄のRCAケーブルやS端子ケーブルから切り換えたほうがいいです。

書込番号:15383453

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/11/24 08:57(1年以上前)

まだちょっとわかりにくいんですが、スカパーチューナーとXP11は外部入力(赤白黄またはS)で繋がれているのでしょうか?
もし、そうであれば今の繋ぎ方ではなくLANで接続に変更された方がいいんですが、CS視聴(録画)方法が
今一歩わかりにくいので、そこをはっきりさせていただいた方がよいです。

書込番号:15383473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/11/24 20:12(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

HDMIケーブルでつなくのが良いのですね。

CSの視聴録画方法ですが、テレビの切り替えをビデオ1にします。
それから入力切り替えでL1にします。
次にスカパーチューナーの数字を合わせて番組を選び、視聴しています。
L1を録画するとCSが録画されております。

書込番号:15386171

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/24 22:31(1年以上前)

☆ひよこ☆さん

スカパー!光チューナーの型番は分かりますか?

古いチューナー機種だと赤白黄ケーブルによる視聴と録画しかできないようですが、もし新しい機種になっているのなら、テレビと HDMI ケーブルで接続するとハイビジョン画質でスカパー!番組を見ることができます。

さらに、BZT820 と LAN 接続をしてハイビジョン画質で録画ができます。予約録画もできます。この場合、チューナーから録画予約するだけで、自動的に DIGA で録画できるので非常に便利です。

チューナーが古い場合でレンタルなのであれば、追加費用が必要になるかもしれませんが、今の新しいチューナーに切り替える方がいろいろ便利に使えると思います。

書込番号:15386901

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/11/24 23:14(1年以上前)

>次にスカパーチューナーの数字を合わせて番組を選び、視聴しています。
>L1を録画するとCSが録画されております。

ということは外部入力で録画されているようなので、BZT820ではLAN接続に接続方法を変更した方がよいです。
理由として、
1.せっかくのハイビジョン番組を標準画質に落としての録画になってしまっている。
2.さらにBZT820はS端子もないのでさらに画質は落ちる。
3.番組予約はチューナーから1回行うだけなので簡単になる。
4.スカパー以外に3番組(合計4番組)ガ可能です。
※外部入力の場合は外部入力を含めて3番組で他の2番組はDRという制限が付きます。

LAN接続方法は直接とルーター経由どちらでもOKですが、dimoraも利用できるルーター経由の方がお勧めです。

書込番号:15387140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/11/25 08:18(1年以上前)

皆様ご親切にありがとうがざいます。

BZT820はLAN接続にするのが良いのですね。

スカパー光チューナーはレンタルです。
(先日、古いものが故障し、新しいチューナーと交換しました)
型番はSONY DST-OP55Fです。

それから最近スカパーからお知らせが届きまして、現在利用のチューナーは
2013年6月30日で使えなくなるそうです。
スカパー光HDに移行するので、チューナーも交換になるようです。

 

書込番号:15388345

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/11/25 09:50(1年以上前)

>DST-OP55F

このチューナーだと光HDに対応していないので、LAN接続は出来ず、今までと同じになってしまいますね。
来年の6月まで待たず、早めに光HDに移行を検討してはいかがですか?
今までよりも綺麗に視聴・録画が出来て予約も簡単です。

書込番号:15388718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/11/26 19:28(1年以上前)

ありがとうございます。

レコーダーの購入を機会にスカパーもHDにすることを検討したいと思います。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:15395149

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/26 22:53(1年以上前)

☆ひよこ☆さん
> レコーダーの購入を機会にスカパーもHDにすることを検討したいと思います。

スカパー光チューナーを HD 対応のものにされると、スカパー部分 (CS) に関してはレコーダーとの接続方法や録画方法が現在のものとは違ってきますので、予めどんな感じになるのかをざくっと把握しておくとよいかと思います。(基本的には接続も録画も今より簡単になります)

以下に参考になりそうなページをご紹介しておきます。

録画の概要: http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/
接続の概要: http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/stepguide.html

スカパー光 HD のチューナーは、現在は以下の 2 種類のようです。

SP-HR250H: http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/hr250h/
TZ-WR352P: http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr325p/

いずれもレンタル料が今より高くなるかと思いますが、おすすめは TZ-WR325P の方です。

我が家はスカパー光ではなく衛星放送の方のスカパー!HD を見ていますが、チューナーとして兄弟機の TZ-WR320P を使っていますが、内蔵 HDD があり、2 番組同時録画ができるので、録画も簡単だし、スカパーで見たいものが重なっても 2 番組まで録画できるから重宝しています。

内蔵 HDD への録画だけじゃなくて、LAN 接続によって DIGA などへの直接録画もできますし、内蔵 HDD に録画したものを後で DIGA などへダビングすることもできます。

しかも、このチューナーはパナ製なので、リモコンや操作方法が DIGA と似ていて、すでに DIGA をお使いなのであれば比較的簡単に使えるのではないかと思います。

書込番号:15396376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/11/27 23:04(1年以上前)

ありがとうございます。

TZ-WR325Pについては内蔵HDDがあるとのことで、気になっていたのですが、
DIGAに繋げて直接録画できるとは知りませんでした。
DVDドライブがなく、地上波・BS・CSチューナーが内蔵されてないとのことでしたので
あまり必要だと考えていませんでした。

DIGAに録画できるなら早速検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15400859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BDレコーダー初購入で悩み中

2012/11/15 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 haji144さん
クチコミ投稿数:2件

はじめてBDレコーダー購入ですがBZT820とBWT630で悩んでいます。
調べてみたざっくりなイメージは

・HDD容量は同じ1TB
・チューナー数は820>630だが2個でもおそらく不自由なし(地上波見ない)
・どちらもスカパーと無線LAN対応
・リモコンは…あまり差を感じず
・264変換速度は630>820
・光デジタル音声出力は820のみ、ただし現在プラズマTVに同出力あり。

といった感じでしょうか。
上記イメージでは11/20以降で630の価格がこなれたところで
購入で良いような気がしてますが、上位機種である820の
描画性能なども気になっています。

実際使われている方のご意見を聞かせて頂けないでしょうか?

書込番号:15345241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/11/15 21:58(1年以上前)

>・どちらもスカパーと無線LAN対応

BZT820は無線LAN内蔵ですが、BWT630は無線LANアダプターかイーサネットコンバーターを
用意する必要があります。

>・リモコンは…あまり差を感じず

BZT820は無線リモコンですがタッチパッド操作に慣れが必要です、BWT630のリモコンは
通常の赤外線リモコンです。

>実際使われている方のご意見を聞かせて頂けないでしょうか?

BWT630を使っている人は、まだほとんどいないと思います。

書込番号:15345302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/11/15 22:14(1年以上前)

>BZT820は無線LAN内蔵ですが、BWT630は無線LANアダプターかイーサネットコンバーターを
>用意する必要があります。

私もそう思って仕様をみたら、630は無線LAN内蔵してます。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt630_530/

あと、細かいところでは、
BZT820は、
・CD取り込み可能
・動くアルバムメーカー
・skype対応
くらいの違いはあります。

どれもいらない人にはいりませんね。

書込番号:15345398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/11/15 22:15(1年以上前)

>・光デジタル音声出力は820のみ、ただし現在プラズマTVに同出力あり。

これはアンプに接続する事を想定しているんですかね?
TV経由でアンプに接続すると5.1ch音声は2.0chに制限されますよ?

書込番号:15345406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/11/15 22:43(1年以上前)

アメリカンルディさん

>630は無線LAN内蔵してます。

カタログで確認しました、スレ主さん、間違った書き込みをしてすみません。

あと、USB端子の数がBZT820が3系統(前面1後面2)BWT630が1系統(後面)との違いが
あります。

書込番号:15345586

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/11/15 23:07(1年以上前)

USB-HDD使った上でビデオカメラ利用する人には
USB端子の数と場所
デジカメ利用するなら
JPEG見る時BGM付きと無音・・・って差が大きいですが

それらを利用しない場合は
W録と3番組同時録画の差が一番大きいから
それが問題無いのであれば新しいほうが良いとは思います

書込番号:15345724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 haji144さん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/17 17:40(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

リモコンのタッチパッドは油ギル夫さんの仰るとおり
癖があるって情報は多いですね。

USBの位置は前面にあると便利なので一考ありかな。
あと「BD→HDMI→TV→光→アンプ」だと音声2chに
なってしまうのですね。

私の使用環境で考えるなら
630→264変換速度、820→光デジタル出力・前面USB
のどちらかで選ぶことになりそうです。

新ユニフィエの向上代が未知数な以上、上位機種で
安定感のある820がbetterかなぁ。

書込番号:15353257

ナイスクチコミ!0


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/13 19:01(1年以上前)

2013年8月13日現在、630が優秀なのは
はっきりしましたね。
そういってる私は今日820を購入しました。

書込番号:16465953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/26 16:00(1年以上前)

時間が経っているので解決済みかと思いますが
光デジタルについてはテレビの仕様で2chのPCMに変換されるものと
ビットストリームでスルーで出力が選択可能な機種もありますので
説明書やメーカーで確認が必要です。

書込番号:16509671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちにするか。。。

2012/11/08 23:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 powertomさん
クチコミ投稿数:14件

この機種とBZT720は終末機種で安くなっていますが、HDDの容量が違うだけで価格差が大きく迷っています。
USB−HDDを増設しBZT720を使う場合とこの機種を使うことの差はどれほどなのか知りたいです。その差によってはBZT720にしようかとも思っています。
この機種の利点、HDD−USBの不都合な点もご教授頂けると嬉しいです。

書込番号:15313981

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/11/09 00:07(1年以上前)

HDD容量だけではなく
リモコンも違うしi.LINKの数も違います

USB-HDDには同時には1番組しか録画出来ません
USB-HDDにはDRでしか録画出来ません(後で変換は可能)
USB-HDDに録画中はダビング開始出来ません
ダビング中はUSB-HDDの再生出来ません
USB-HDDにはビデオカメラの映像は入れる事が出来ません

内蔵HDDだけで済むのなら内蔵HDDだけで済ました方が
便利だしいくらかはトラブル発生率も少ないとは思います

書込番号:15314229

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/11/09 03:12(1年以上前)

個人的に、USBでもっとも不都合に感じるところは

USB−HDDやディスクへのダビング中には
USB−HDDやディスク双方共に使用することができないことなど
内蔵HDDと比較して、マルチ動作の制限が多い点ですね。

わたしは結構、録画の頻度が高く、頻繁に内蔵⇒USB間の移動させることが多いのですが
その間、内蔵HDDに保存してあるものを見ることはできるのですが
USBに録画したものやディスクを再生しようと思っても
使えません。

内蔵HDD容量の消費を減らそうとAVCを活用していても
同時録画中に再生などの動作をしていると、DR切り換わって内蔵HDD容量を
喰ってしまいますから
内蔵容量が減ってきてUSBのほうへ録画をすると
今度はダビングが出来なくなってしまいます。

とにかく、使用頻度が高いヘビーユーザーには
内蔵HDD容量が大きいほうが、何かと使い勝手はいいでしょうね。

書込番号:15314659

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/11/09 04:07(1年以上前)

そうそう、USB−HDDでもうひとつ

USB−HDD内に保存したものはラベルを使えないことと
ディモーラで編集や録画予約などの操作ができなかったり
かんたんダビングが使えないので「まとめ」ごと一括選択できなかったりします。

ひとによって千差万別ではあるようですけど

赤外線よりレスポンスがよくタッチパッドでのスクロールなど
操作しやすい無線リモコンのBZT820のほうがオススメですね。

書込番号:15314705

ナイスクチコミ!3


スレ主 powertomさん
クチコミ投稿数:14件

2012/11/09 22:23(1年以上前)

皆さまレスありがとうございます。
お話を聞くとやはり内蔵型がいいですね。
現在TVはHDD内蔵の日立製ですので3番組録画まで要らないかもしれませんが
ついつい高性能の方へ目が行ってしまいます。
おそらくもう在庫もなくなるでしょうから、早急に決定したいと思います。

書込番号:15317949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 無線LAN

2012/11/04 14:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:45件

教えて下さい!
先日、無線LANアダプターPanasonic DYーWL10を購入しましたが、設定の仕方がどうしてもわかりません。機器は以下の通りです。
1階リビング ディーガDMRーBZT820
2階寝室 ビエラTHーL37DT3
なにせド素人なものですから、出来るだけ詳しくお願いします。

書込番号:15293712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/11/04 16:08(1年以上前)

BZT820の無線LAN接続設定
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/support/jp/av_lan/guide/step/step03_2.html

ビエラDT3のネットワーク設定
http://panasonic.jp/support/mpi/tv/dt3/dt3_c01_07.html

ここはDIGAのスレですけど
無線アダプタはビエラに接続したんですよね?

状況が掴めないのでまずは
無線ルータなどのネットワーク設置環境、接続状況などを提示してください。。。

書込番号:15294031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/11/04 16:45(1年以上前)

無線LAN親機(無線LANブロードバンドルータ含む)の有無により
設定が大きく変わるので、サムライ人さんが書かれている通り、もう少し情報が必要です。

例えば、PC等から無線LAN経由でインターネットにアクセス出来ていますか?
無線LAN経由では不可なら、有線LAN経由でインターネットにアクセス出来ていますか?

書込番号:15294175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/11/04 19:06(1年以上前)

すみません
ディーガのカタログを見たら、BZT820はWiーFi内蔵と書いてありましたので、ルーターは付けていません。
無線LANアダプターをビエラDT3に付けました。
これだけではダメなのでしょうか?

書込番号:15294838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/11/04 19:30(1年以上前)

BZT820はシンプルWi-Fi対応だから、お部屋ジャンプリンクを行うのにルータは必須ではないですね。

BZT820とDT3をインターネットに接続するなら、インターネットに繋がっている無線LANルータに、無線or有線で接続する必要はありますが。

お部屋ジャンプリンクの設定は行っているんですよね?

書込番号:15294951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/11/04 20:17(1年以上前)

ずるずるむけポンさん!お返事ありがとうございます!
お部屋ジャンプリンクの設定の仕方がわかりません。
その設定とは、BZT820、DT3それぞれで設定が必要なのですよね?それぞれの説明書を見てるのですが、どうしてもわからなかったので。

書込番号:15295205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/11/04 21:50(1年以上前)

インターネットに接続する必要がなく、BZT820とL37DT3との直結で構わないのなら、
無線LANに関しては以下のように設定。

1.BZT820の設定
取説P211の「D. 無線ブロードバンドルータを使わずに直接無線接続」参照。

「かんたんネットワーク設定」から
「いいえ」--「他の機器から直接接続」--「無線」--「無線親機」
ここでSSIDとキーを書きとめる。

2.L37DT3
取説P83参照。

「かんたんネットワーク設定」から
「無線LAN」を選択し、上記SSIDとキーを設定。

書込番号:15295765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/11/04 22:12(1年以上前)

羅城門の鬼さんの記述の無線LAN接続設定をしたあと

DIGA お部屋ジャンプリンク設定
取説P173

「初期設定」→「お部屋ジャンプリンク機能」→ 「入」

書込番号:15295908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/11/04 23:22(1年以上前)

「簡単ネットワーク設定」→「無線」→「アクセスポイント接続設定」ここで「いいえ」を選択し、「アクセスポイント検索」→ここでBZT820が一度だけ出たので、暗号化キーを入力しましたが、接続に失敗したので再度「アクセスポイント検索」を何度しても、BZT820がでて来なくなりました。
ここで必ず出てくるのがBAFFALO-10・・・と英数字だけです。
これはリビングと寝室の通信状況の問題と言うことでしょうか?

書込番号:15296376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/11/04 23:30(1年以上前)

> これはリビングと寝室の通信状況の問題と言うことでしょうか?

その可能性はあります。

階は違いますか?
距離はどれほど?
障害物はどれほど?

書込番号:15296418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/11/04 23:48(1年以上前)

ディーガ1階リビング
ビエラ2階寝室
ちなみに、Iフォンは寝室にいてもBZT820を受信しているようです。

書込番号:15296522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/11/05 00:22(1年以上前)

> ディーガ1階リビング
> ビエラ2階寝室
> ちなみに、Iフォンは寝室にいてもBZT820を受信しているようです。

寝室まではBZT820の電波が来ているものの、
L37DT3のDYーWL1の位置では減衰していると云ったところでしょうか。

DYーWL10に付属のUSB延長ケーブルを使って、
DYーWL10がL37DT3でも隠れない位置まで持ってこれないでしょうか?

書込番号:15296690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/11/05 17:38(1年以上前)

羅城門の鬼さんのおっしゃる通り、再度チャレンジしてみます。
それでもダメなら、家電量販店にでも有料でお願いしてみようと思ってます。

書込番号:15299003

ナイスクチコミ!0


mickymacさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/07 12:57(1年以上前)

ネットワークの問題でない場合、テレビのリセットでうまく行くかもしれません。もともと42ST3とBW890で互いに見えていた環境に、この間新たにBZT725を追加したところ、レコーダー同士は見えるもののテレビからは890しか見えない状態で、何度設定しなおしてもだめでした。仕方ないので一度テレビを初期化してみたらすんなり725も見つけてくれ、その後は普通に使えるようになりました。参考情報までに。

テレビの初期化は接続していたUSBHDD内のコンテンツ退避が必須だったので苦労しました。

書込番号:15307043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/11/07 13:29(1年以上前)

いろいろやって見ましたが、どうしてもうまくいきませんでしたので、昨日ケーブルテレビの方にお願いして、無償で設定して頂きました。
皆さん、いろいろアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:15307137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 番組放送時間変更について

2012/10/31 16:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:5件

番組録画予約を毎週にしているのですが、番組追従機能が実行されません。番組表から予約してるのですが、他に何か設定が必要なのでしょうか?

書込番号:15276540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/31 16:41(1年以上前)

何も設定は要りません

3時間までの変更に追従しますが
それ以上だったとか3番組同時録画以上になったって事では無い場合
例えばいろいろなチャンネルの5つの番組の
放送時間が変更になっても一つも追従しないって事ですか?
(つまり失敗ばかりで成功例が無い)

それともある特定の番組だけ毎週追従しないけど
他の番組は追従してるんですか?

それともたまたま1回だけ起きたけど
他は問題無いんですか?

追従しなかった番組の放送日時や番組名を出した方が良いです

書込番号:15276579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/31 16:42(1年以上前)

これはですね、公表しづらいかも知れませんが、放送局や番組名を出していただかないと分からないのです。

ほとんどの場合は、放送局が原因なのです。
放送局が番組表を書き換えて送って来るのですが、それが間に合わないと追従できません。

パナソニックの追従機能は、他社に比べて優秀だったのですが、この世代は、ちょっと怪しいなと思っているところもあります。
前の世代で問題なく追従出来ていたのが、この世代になって、たまに怪しい動きをすることがあるので、バグの可能性もあると思って、パナソニックには伝えてあるのですが、残念ながら、それ以降、私のところでは発生していなくて、バグかどうかは特定できていません。

確実な放送局とか番組があれば、パナソニックに伝えれば調査してもらえると思います。
私も、また発生したら、今度は放送局と番組教えてくださいと言われているのですが、上記の通り、その後発生しないのですよ。

ですから、普通は、放送局に原因があることが主です。しかし、バグの可能性も捨てきれないので、可能なら情報出してください。

同一地域に住んでいる人しか検証はできないと思いますが。

書込番号:15276582

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/10/31 18:20(1年以上前)

番組表を放送波だけで無く、ネットワークの取得を設定すると追従が良い様な感じですので、もし設定されていない様でしたらお試しください。
なお、「様な感じ」というのは厳密な比較ができていないためです。

書込番号:15276884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/10/31 22:02(1年以上前)

スピードアートさん、

>番組表を放送波だけで無く、ネットワークの取得を設定すると追従が良い様な感じですので、

パナのレコーダーは、ネットワークからの番組表データ取得(WOWOWを除く)が可能なんですねぇ。
知らなかったです。

書込番号:15277882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/11/01 04:57(1年以上前)

10月27日(土)に
関東地方
日本テレビにおいて
プロ野球日本シリーズの中継が延長になった時、
放送局の情報更新がされていなくて、
21時からのドラマの予約が実行されず、録画ランプが点滅を繰り返していました。
(21時過ぎの時点)

たまたま友人宅でBSアンテナの取付中で、目撃しましたが、すぐにその場を離れた為、顛末についは不明です。

放送局の情報更新に不備があった一例だと思います。
(予約開始時刻前に更新されていない状態での挙動)

もし野球中継がドラマ予約の終了時刻以降も延長してて、
放送局の情報更新もドラマ予約の終了時刻を過ぎてから更新されたら、
追従出来ないんじゃないかな?
それとも
3時間以内のズレなら録画されるのかな?

書込番号:15279109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/11/01 10:22(1年以上前)

機能共通として、とりあえず810の参考スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=14660347/#14660347

書込番号:15279671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/11/01 10:30(1年以上前)

確かに日本テレビは全国的に放送時間変更信号の更新が遅れていました。

フジテレビは全国的に放送時間変更信号が5分単位で更新されていました。

書込番号:15279698

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/11/01 12:19(1年以上前)

ロハスが嫌いです。さん

>21時からのドラマの予約が実行されず、録画ランプが点滅を繰り返していました。
(21時過ぎの時点)

この状態は、「放送局の情報更新がされた、正常な追従」だと思うのですが、違うのでしょうか?
この状態の時に、予約確認をすると、録画開始時間が21:00以降に変更されていて追従していることが確認でき、
もし、追従していなかったら「番組が見つからなかった」として21:00から録画を開始するのがDIGAの仕様だと理解しているのですが。。

書込番号:15280022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/11/01 13:51(1年以上前)

yuccochanさん

DIGAの挙動の異常を指摘した訳ではありません。
仰る通り、仕様通りの正しい動作だと思います。

上の書き込みにも書いた通り、
放送局側の情報更新の不備として、
たまたま最近遭遇した事例があったので、
もしかしたら、
スレ主さんの追従不発も、
この件かも知れないと思い書き込みました。
本来、該当ドラマの予約開始(予約録画準備体制)に入る前に、
番組表情報更新が完了していて、
番組予約上でも仕様通りに開始時間が変更されていれば、起こらない挙動だと思います。
上にも書いた通り
この録画ランプが点滅状態になっている時に、
番組情報が更新されたら?
録画予約の終了時刻を過ぎてから
番組情報が更新されたら?
素朴に疑問に思った次第です。

理解し難い文章での書き込みで申し訳ありませんでした。

書込番号:15280320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/11/01 13:58(1年以上前)

連投すいません。

野球中継の延長だけは、番組情報として更新されていた為、起きた挙動だと思いますが、
本来のドラマ開始時刻の変更情報が、
更新されといないか、
録画準備体制に入る前に間に合わなかった為と言う意味での
放送局側の情報更新の不備と御理解下さい。

書込番号:15280340

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/11/01 17:19(1年以上前)

ロハスが嫌いです。さん

解説ありがとうございます。
論旨を理解しました。

以下、経験です。
・スポーツ中継が未だ行われているのに、録画ランプが点滅を始めた。
 この時の時刻は、予約時間前。
 録画予約を確認したら、録画開始時間が15分位遅くなっていた。
・延期された開始時間直前に再度確認したら、録画開始時間は、更に15分位遅くなっていた。
・これを繰り返して、結局録画が開始されたのは、当初の時間から1時間後。
・途中(当初の予約時間の30分後位)で、番組表を見たときには、番組表は変更されていなかったような記憶がある。
 但し、この点は、勘違いの可能性はある。

今日の野球中継の後番組の予約をしてみました。
延長されたときは、予約5分くらい前の振る舞いを観察したいと思います。

書込番号:15280830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/11/01 21:23(1年以上前)

みなさん解りやすいご説明ありがとうございました。

追従されなかった番組はいくつかあったのですが、もしかしたら他の番組と重複されてたのかもしれません。
番組改変の特番の時期だったので予約していた時間に他の番組の特番が録画されていてそれはあたりまえですが予約してある時間ぶんしか録画されてないのを追従してないと勘違いしたこともありました。
イベントリレーは毎週だと設定できないみたいなので追従も何かの縛りがあるのかと思い質問させていただきました。
特番もひと段落してますが、何か追従が試せそうな番組を探して検証してみます。
ありがとうございました。

書込番号:15281870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

使い方の対応の質問です

2012/10/27 03:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 tokusanRさん
クチコミ投稿数:33件 tokusanRacing 

はじめまして現在3番組録画可能レコーダーを検討しています。
決め手のポイントがありまして対応しているか質問をお願いします。
質問

1 録画中でも過去の録画などを削除できるか
2 録画した番組を分割した場合後で合体してひとつの番組として扱えるか
3 誤ってチャプターマークをつけた場合に削除してないことに出来るか
4 録画したモード(DR、SPなど)を後から画像をダウン可能か
以上が購入のポイントなのですがこの機種は対応しているか所有の方アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:15256642

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tokusanRさん
クチコミ投稿数:33件 tokusanRacing 

2012/10/27 03:26(1年以上前)

すみません
あとひとつ欲しい機能で

5 CMになるたびに自動でチャプターがつく

これも必要な機能でした。よろしくお願いします。

書込番号:15256653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/27 04:36(1年以上前)

>1 録画中でも過去の録画などを削除できるか

できます。

>2 録画した番組を分割した場合後で合体してひとつの番組として扱えるか

分割、結合できます。

>3 誤ってチャプターマークをつけた場合に削除してないことに出来るか

すこし意味が解りかねますが
チャプタは付けたり消したりはできます。

>4 録画したモード(DR、SPなど)を後から画像をダウン可能か

HDD内でAVCモード変換は可能です。
ただしこの世代では、標準画質への変換はできませんし、もともと標準画質での録画は指定できません。
標準画質へのモード変換できるのは、ディスクへダビングする時(等速ダビング)だけになります。
あと、AVCモード変換において、指定の容量に似合ったレートにならないことがあります。
(高レートの変換を指定した場合に高圧縮してしまう、例えば1.5倍を指定しても4倍近くの圧縮になるといったような・・・)

>5 CMになるたびに自動でチャプターがつく

基本的にはオートチャプタは打ちます。
地Dは比較的精度がいいですが、BS/CSでは打ち漏れや不要な箇所に打ったり、あまり精度は高くはありませんが。

書込番号:15256698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tokusanRさん
クチコミ投稿数:33件 tokusanRacing 

2012/10/27 05:11(1年以上前)

サムライ人さんありがとうございます。
チャプター削除というのは私が現在使っている機種で一度つけた場所でもう一度
打つと取り消し(なかったことにできる)ができ編集位置の取り消しのことです。
回答で変更可能とのことで大丈夫とのことなのでうれしいです。

現在2台あるのですが一台は一度打ったら変更できずチャプターが増えすぎて編集ができない機種が不便なので欲しい機能でした。

本当にありがとうございます。一応現在3機種でなやんでいます。
解決ということでベストアンサーつけさせていただきます。

書込番号:15256716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/10/27 12:27(1年以上前)

> 地Dは比較的精度がいいですが、BS/CSでは打ち漏れや不要な箇所に打ったり、あまり精度は高くはありませんが。

余談参考失礼、うちは過去の3000と3100ですが、放送局の出し側の要因がある様に思います。
編集用途で考えるとほぼ全て精度が悪く、付かない時は全く付きません。
このあたりが進化しているのかどうか知りたいところです。

あと、あまり無いとは思いますが、フル番組録画している際にディスク焼きが加わると操作できないという制限は残っているのではないかと思われます。

書込番号:15257868

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/10/28 21:15(1年以上前)

チャプター009を選択

チャプター結合を選択

[結合]でチャプターマークを消去

 チャプターマークの削除はチャプターマークで区切られた2つのチャ
プターを結合する形になります。
 例えば写真(機種はBZT910です)のチャプタ009と010の間のチャプター
マークを削除するには

1.チャプタ009を選択します
2.[サブメニュー]を押して[チャプター結合]を選択します
3.[結合]を選択して[決定]すると

チャプタ009とチャプタ010が結合されてチャプターマークが削除され
る形になります、これがDIGAのチャプターマークの削除の仕方です。
削除というよりは[消去]の方が意味が通りやすいと思います。

 ちなみに[チャプター削除]は選択したチャプターの内容が削除されるこ
とを意味します。チャプタ009を選択して[チャプター削除]を選択。[削除]
を選択すると、そのチャプターの録画内容が削除されます。一度削除したら
復旧できません。DIGAでは「チャプターマークの削除」と「チャプターの
削除」は同じ意味ではありませんので注意してください。

※○20世代の機種は所有していませんが、同じですよね...。

書込番号:15264731

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/10/28 21:32(1年以上前)

 あと、たまに東芝のRDユーザーの方が勘違いされるのですが、CM抜きなど
録画内容の部分削除は、チャプター単位の削除の他に開始点と終了点を指定
してその間の録画内容を削除する方法があり、むしろこちらの方が簡単・便
利です。
 コマ送り/スロー送り、コマ戻し/スロー戻しで任意の箇所を指定・削除で
きるのでチャプター単位の削除よりも格段に使い勝手がいいです。さらに任
意に複数の個所を指定して一括削除もできます。このことを知っていれば、

 100のチャプターのうち1つを残すのに99のチャプターをいちいち削除しなけ
ればならず、とても面倒です。

 とのレビューが笑い話のレベルであることがわかると思います。私はBW570
の頃から編集でしたいことができななかったことはありません。簡単に感じる
か煩雑に感じるかは個人差がありますが、そんなに劣った編集機能だとは思わ
ないですね。
 部分削除の操作で、「削除箇所の指定で一回分だけでいいから直前の操作を
取り消せるようにしてほしい。」との要望をたまに目にしますが、不便さを感
じるのはこれくらいのものだと思いますよ。

書込番号:15264836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/28 22:07(1年以上前)

T-KAWAさん

>> チャプターマークの削除はチャプターマークで区切られた2つのチャ
>>プターを結合する形になります。
ご存じなのかも知れませんが、
DIGAのチャプターマーク削除は、スレ主さん言われてるような、
チャプターマーク上でチャプターマークボタンを再度押すことでも
削除出来ます。

DIGAのチャプターマーク削除方法は、チャプター結合の他に、
再生一時停止時、チャプターマーク上で
「チャプターマーク」→「はい」選択→「決定」
または
チャプターマーク編集画面のチャプターマーク上で
「決定」→「はい」選択→「決定」
で出来ます。

書込番号:15265005

ナイスクチコミ!2


スレ主 tokusanRさん
クチコミ投稿数:33件 tokusanRacing 

2012/10/28 23:30(1年以上前)

お二方回答ありがとうございます。(画像もありがとうございます)
DIGAは旧機種を使っていて編集は十分満足しています。
1番組しか録画できないのが不便以外は満足しております。

私のメインの使い方がCSの音楽チャンネルをまとめてとっておいて気に入った曲だけチャプター、CMや不要部を削除しすべてをつないだり、DVDに入るようにモード変更などして車用の音楽PVDVD作成でした。そのための1〜5です。(安い機種は編集ができなく不便でした)

買い増ししたら他の現行機種をTVに移動し3番組録画をつかいたいので質問時PANA、SONY、シャープ(テレビがアクオスのため)と検討。編集機能やくちこみでPとSOに絞りましたが使い方に慣れて編集も問題ないのでPANAを購入したいと思います。


ありがとうございました。

書込番号:15265479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT820を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT820をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT820
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT820をお気に入り製品に追加する <569

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング