スマートディーガ DMR-BZT820 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT820

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT820 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT820とスマートディーガ DMR-BZT830を比較する

スマートディーガ DMR-BZT830

スマートディーガ DMR-BZT830

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT820の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT820のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT820のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT820の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT820のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT820のオークション

スマートディーガ DMR-BZT820パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT820の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT820のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT820のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT820の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT820のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT820のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820 のクチコミ掲示板

(1427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT820を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT820をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

シンプルWi-Fiについて

2012/06/27 23:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:78件

810と820の違いについて皆さんの意見を見させて頂いたのですが、シンプルWi-Fiについて見付けられなかったため書き込みました。
カタログを見ると、820にはシンプルWi-Fiで無線環境が無くとも一定条件でのワイヤレス接続が可能である記載が有ります。
しかし、810にはこの記載は無く、ルーター使用の記載しか有りません。
この点について両機種には違いが有ると言うことなのでしょうか?
(無線接続について詳しくないため、的外れな質問でしたらごめんなさい。)

書込番号:14733972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2012/06/27 23:10(1年以上前)

> この点について両機種には違いが有ると言うことなのでしょうか?

YES

書込番号:14734006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3780件Goodアンサー獲得:209件

2012/06/27 23:12(1年以上前)

TVも対応機種じゃないとダメな機能じゃないのでしょうか?

書込番号:14734025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/27 23:52(1年以上前)

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt820_720/index.html
BZT820製品ページでシンプルWiFiが「NEW」となっていると思いますけど
これが、前機種になかった新搭載機能になります。

ただし、「21種類の録画モード」は、実際は違うようですけどね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339909/SortID=14732109/#14732109

書込番号:14734202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/28 01:15(1年以上前)

>ただし、「21種類の録画モード」は、実際は違うようですけどね。

指定したモード相当のファイルサイズになってくれないのは、辛いですね。
容量を計算しつつ、円盤メディアに計画的に保存したい私的にはちょっと…

書込番号:14734475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2012/06/28 21:44(1年以上前)

手軽にシンプルにWiFiを使いたい人には便利そうですね。
皆様情報ありがとうございました。

書込番号:14737412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BZT820かBZT810で悩んでいます・・・

2012/06/27 18:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 t_zoneさん
クチコミ投稿数:4件

全くの初心者なのでどなたかお教えいただければ助かります。

現在BZT820とBZT810のどちらかで購入を検討しているのですか、
新製品と、旧製品というくらいで他にどのような違いがあるのかわかりません。

よろしければ、2機種の違いを教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:14732546

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/27 18:30(1年以上前)

BZT810
・D端子出力がある
・S入力端子がある
・HDDに標準画質でも録画出来るから
 そのまま標準画質DVDを高速ダビングで作れる
・外部入力はDVD用データとして録画するから
 DVD化は高速ダビング可能だが
 BD化は再エンコの実時間ダビングしか出来ない

BZT820
・D端子出力もS入力端子も無い
・HDDに標準画質では録画出来ないから
 標準画質のDVDを作るには必ず実時間ダビングになる
・外部入力はBD用データとして録画するから
 BD化は高速ダビング可能だが
 DVD化は再エンコの実時間ダビングしか出来ない

この辺りが実用上の違いになると思います

書込番号:14732622

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/27 18:37(1年以上前)

既出じゃないでしょうか (?_?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339910/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#14630322

書込番号:14732652

ナイスクチコミ!0


ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/27 18:56(1年以上前)

私はBZT810の方しか持っていないのですが、この機種はHDDの初期不良が多いそうです。
実際私も買って1ヶ月でHDDが壊れました。
どうやら生産過程の中に問題があるようです。
買ったのは3ヶ月くらい前なので今は改善されている可能性は無くは無いですが、前から言われていたのに、少なくとも3ヶ月前まで治っていないのですから、可能性は低いでしょう。
またその故障で取り替えたあとのものもBDドライブの故障のようなものがありました。
買ってから1ヶ月間の録画が消えても特に気にしないようであればいいのでは?

できるだけネットなどの評判をよく見て動作が安定しているものを買ったほうがいいですよ。
私はあまり確認せずに買ってしまい後悔してます…

書込番号:14732721

Goodアンサーナイスクチコミ!3


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/06/27 19:11(1年以上前)

[14732109]

今買うならBZT810の方がいいと思いますよ。上記の書き込み番号の内容によると、BZT820の21段階のレートが計算通りに圧縮されないらしいので、BDに『ぴったり』にダビングするのは不可能らしいです。
固定レートだけど大体決まった容量に変換されるBZT810の方が使う上では楽だと思います。

それに○20世代は○10世代に比べ値段の下がり方が早いので、内部部品の品質も落ちている可能性が高い(コストダウンのため)です。

書込番号:14732775

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/28 00:06(1年以上前)

最近のパナ機の問題報告多いと先日書きましたが
これで、ユニマトリックス01の第三付属物さんもお勧めはパナパナパナパナとか言わなくなるかな?

書込番号:14734264

ナイスクチコミ!3


スレ主 t_zoneさん
クチコミ投稿数:4件

2012/06/28 16:40(1年以上前)

みなさん、色々と細かく教えていただきありがとうございます。

自分はDVDにダビングしたいので810の方がいいとは思いましたが、
初期不良が多々あるとのことだったので、十分検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14736290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/28 18:02(1年以上前)

>自分はDVDにダビングしたいので810の方がいいとは思いましたが、
初期不良が多々あるとのことだったので、

書けば本当に信じる人がいるんですね・・・

BZT810に初期不良が多々あるってのは
少なくともわたしは初耳だし
わたしのBZT810は快調です

BZT810に初期不良が多々あるってのが
信用できる情報なのか?は大いに疑問です

書込番号:14736572

ナイスクチコミ!1


ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/28 21:38(1年以上前)

書き足しなんですが、もし買ってみて初期不良が無かったとしても足がついておらず風通しが悪いので、夏場は特に注意が必要だと思います。




書込番号:14737376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/29 01:19(1年以上前)

レコーダーは側面から冷気を吸って背面に排気(放熱)しますが
吸気にも放熱にも足(俗にインシュレーターと呼ばれている)は関係ありません

足(インシュレーター)は振動吸収目的で
主に音質へのこだわりのために付いています
2番目の目的は見た目で
少なくともこれが無いのが理由で
夏場に気を付ける機種ってのは言えません

夏場に限らず気を付けるのは
側面からの冷気の吸気と背面への放熱を妨げない事です

書込番号:14738393

ナイスクチコミ!0


ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/30 17:54(1年以上前)

申し訳ありませんでした(−_−;)
パナソニックの人が修理に来たついでに聞いたところやはり足(インシュレーター)は熱にあまり関係無くむしろ自分で足をテキトーに付けたりしたらHDDの振動がどうとかで悪影響を与えるかもしれないと言われました。
足がついていない機種はそのつもりで製造しているかららしいです。

書込番号:14744934

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 500GBとどちらがいいか悩みます

2012/06/26 08:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:370件

おはようございます、初めてのレコーダーの購入をかんがえています。機種はこちらか、または一個下の500ギガのタイプにするか悩んでいます。容量的には確実に1Tを希望しますが、リモコンの十字キーの使いにくさが気になります。録画の消去や簡単な編集、カーソルの移動とかやりにくいのでしょうか?容量的にソニーのBDZ 910?の1Tも視野に入れてますがメニュー画面が慣れてないせいかアイコンが簡素で見にくいと感じました。ディーガなら容量をとるか、リモコンで選ぶか、ソニーも視野に入れるか悩みます。 よろしければ優しく教えてください、宜しくお願いします。

書込番号:14726991

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:370件

2012/06/26 08:48(1年以上前)

すいません、BDZ AT-970Tの間違いでした。

書込番号:14727030

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/26 09:13(1年以上前)

容量違いで悩むなら、大容量の方にして置いた方が後悔せずに済みます。

問題の操作系ですが、慣れの問題と思います。タッチパネルのため、違和感は感じますが、そう悪く無いと思います。ただ、キー配置も感覚的に変わっているので、その方が、悩み易いかも知れません。
ただ、下位機種の十字キータイプリモコンでも操作が可能ですので、最悪の場合は、買えば良いです。

ソニー機との比較に関しては、どう言った使い方を考えているか?でも変わりますので、コメントは、難しいです。
今のパナ機のタイル表示は、問題無いのですか?

書込番号:14727098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/06/26 09:51(1年以上前)

内蔵HDDのタイトルをUSB-HDDに移動して、ドラマなど全話そろってからBD化するという様な運用をするのでしたらソニーのAT970Tとかがいいですよ。

パナ機は毎週録画などは自動で『まとめ』として、内蔵HDDにはまとめてくれますが、まとめられたタイトルをUSB-HDDに移動するときは『まとめ』を解体して個別タイトルを選択しておこないます。
そして、USB-HDDに移動されたタイトルは自動ではまとめてくれず手動で『まとめ』を作らないといけません。
この点がタイトルが増えれば増えるほど面倒ですよ。
場合によっては同番組の1話から3話の『まとめ』と4話から8話の『まとめ』といった様に同番組の『まとめ』が2つ存在したりします。

しかし、ソニー機の場合はオートグルーピング機能でUSB-HDDに移動しても、自動でまとめてくれるので楽ですよ。

一応参考までに!

書込番号:14727186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2012/06/26 10:54(1年以上前)

たくさん録画しますか?
VHSで3倍5倍モード録画をよく使っていたなら、500Gが良いのでは?ソニーなら特に。

書込番号:14727326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/26 10:59(1年以上前)

メニュー画面の見にくさは、すぐ慣れます。機能的に問題を抱えていない限り気にすることはありません。タッチパネルですが、以前のボタン式に比べ慣れれば使いやすいです。スマフォのタッチパネルが嫌いでなければ、これも問題ないでしょう。

 HDDの容量ですが、ライトユーザーなら500Gでも困らず、足らなくなったら外付けを買えばすむことです。ただ、外付けは制約がありますので、とりあえず1Tの内蔵を選択した方が便利です。ただ、これは懐具合との相談です。

 パナかソニーかは、とくに、これといった使い方がなければ、どちらを選んでも後悔しないでしょ。
 ソニーは
 ○本体のみの番組検索能力、録画番組の自動まとめ、スポーツなどのダイジェスト再生、
  3番組同時AVC録画
 ×HDD内モード変換なし、早聞きが1・5倍(ドラマは明らかに1・3倍の方が自然)
  ディスクが早聞き出来ない
 が○×でしょうか

 パナは本体のみの番組検索能力のチープさ、ダイジェスト再生なし
 など気になるところはありますが、特にこだわりのない場合は、初心者に使いやすい使用です。一方、ソニーは、何か和やりたいという人にはお勧めです。
 個人的には、まずパナ、次はソニー買い増しが最強だと思います。

書込番号:14727335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2012/06/26 13:00(1年以上前)

皆さん、さっそくの回答ありがとうございます。私はまず、キャノンのHDDムービーに取りためたこどもの映像を、一時保存用にある程度容量を確保し、BDに保存するのが一つ。またケーブルテレビの画像の保存です。なのでどちらも操作が簡単で機械音痴の妻も視覚的にアイコンで扱いやすいパナかなと感じています。しかしソニーはムービーの一発ダビングが本体のボタン一つでできたと思いますが、そこも気になります…。

書込番号:14727636

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/06/26 13:26(1年以上前)

ケーブルテレビの場合は、i-link対応のSTBなら地デジ以外もHD画質で録画するにはパナ機になってしまいます。

地デジはたぶんパススルーでしょうから問題ないとおもいます。

ケーブルテレビによってはソニー機とLAN接続することでHD録画出来る場合もありますが、お使いのケーブルテレビに確認して見て下さい。

あと、BS/CSアンテナをつけて直接受信するのであればパナ機でもソニー機でもかまいません。

スカパーe2かスカパーHDを契約するのであれば『付けますあげますキャンペーン』でタダで取り付けてくれますよ。
一年間の契約縛りはありますけどね。
一年後はアンテナは自分のものです。

書込番号:14727714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件

2012/06/27 08:40(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございます。まだ、レコーダーをどう使うと便利だとかここがいいからこれがオススメというのがわかりません。実際にレコーダーを買うのが初めてなので使いこなしが理解できてないのが現状です。皆さんの貴重な意見を少しでも活用したいので再度、電気屋で触ってきます…。その上でまた質問させていただきますので宜しくお願いします。また仮に購入の際は電気屋、ネットに限らず長期保証は入るべきですか?


書込番号:14730983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/06/27 09:23(1年以上前)

>また仮に購入の際は電気屋、ネットに限らず長期保証は入るべきですか?

入るべきですが、最近長期保証の改悪が報告されていますので、
保証内容の確認は必須です。

書込番号:14731094

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/06/27 09:49(1年以上前)

>また仮に購入の際は電気屋、ネットに限らず長期保証は入るべきですか?

量販店購入の場合、『ヤマダ』だけはやめておいた方がいいです。(長期保証改悪の根諸の悪源)
ヤマダで安値出させて、ビッグやケーズで買うのがいいです。

書込番号:14731156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2012/06/27 12:12(1年以上前)

そうなんですね、保証に加入する際は参考にさせていただきます。 ちなみに私が考えている機種以外でオススメの機種・これは一度確認した方が良い機種とかありますでしょうか? 例えばレグザとかも確認した方がいいですか? 今週末辺りに今一度電気屋に行ってみようと思いますので…。

書込番号:14731553

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/06/27 13:31(1年以上前)

ケーブルテレビ環境の方は、BDレコーダー選びに色々と制約がありますので、ケーブルテレビについて説明しておきますので、以下のことを理解した上でBDレコーダー選びの参考として下さい。

地デジ等の低い周波数(470〜710MHz)は長い距離のケーブルでも
激しい減衰は有りませんが、BS(1035.98〜1484.94MHz)やCS(1595.75〜2070.25MHz)の様な高い周波数は減衰率が高くて、各家庭に届く頃には使い物にならなくなるほど劣化してしまいます。

そこで、BSやCSの周波数を低い周波数(勉強不足の為、正確な周波数はわかりません)に変換してから各家庭に送られたいます。
ですので、各家庭のテレビやレコーダーでは受信できません。
地デジに関しては減衰率が低いので、そのままで送られている(パススルー)場合があります。
そのパススルーなら各家庭のテレビやレコーダーで直接受信できます。

パススルーではない、BSやCSは専用の受信機で受信してるのです。
その専用の受信機がSTBです。

このSTBからの映像と音声を無劣化で市販のBDレコーダーに移動する方法がi-linkやLANダビングです。
まだ、LANダビングに対応したケーブルテレビは少ないですが、対応していれば専用のSTBからソニーのBDレコーダーにダビングが可能です。
でも、大概のケーブルテレビではi-link対応のSTBからパナ機等のi-link対応のBDレコーダーへのダビングとなります。

ですので、ケーブルテレビ環境の方は、市販のBDレコーダーを使う場合はちょっと面倒ですよ。
一番、簡単な方法はBD/HDD付きSTBをレンタルするのが楽だと思います。
しかし、レンタル料はかなり高めだったと思います。

あとは、先のレスにも書きましたがBS/CS用のパラボラアンテナを付けて直接受信にすれば機種選択の自由は広がり、好きなレコーダーが選べます(地デジはパススルーの前提で)。

また、ケーブルテレビによってはSTBではなく、低い周波数に変換したものを元の周波数に戻す機器(アップバーター)を使ってる場合もありますが、この場合は好きなレコーダーを選んでも問題ありません。
また集合住宅などでは、このアップバーターを使って、元の周波数に戻してから、各部屋に送られてる場合もありますが、当然、この場合も同様に好きなレコーダーが選べます。

書込番号:14731789 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/27 14:11(1年以上前)

パナの820以上、ソニーの970以上を検討しているなら、それで十分かと思います。実際、パナとソニー以外は、東芝のタイムシフトに後ろ髪を引かれていない限り無視して良いとお思います。

 長期保証ですが、私はレコーダーで入ったことはありません。HDDは機械と言うより録った中身が大事なので、修理しても録画は帰ってきません。また、レコーダーは進化が早く、どうせ3年以内に買い換えの可能性が高く、少しでも安く買いたいからです。ただ、特にレコーダーに興味はなく、1度買ったら5年10年使い続けるのなら長期保証に入った方が無難です。
 私が長期保証に入っている家電は、カメラ(5年10年使えいませんが、基本的に外に持ち出すものなので)、テレビ、椅子式マッサージ器、オーディオ系など長く愛用するものだけです。
 いずれにしても、変な使い方さえしなければ1年はメーカーの保障が付くので、気にしていません。私は、レコーダーは2年第一線で働いてくれればいいと思っているクチです。

書込番号:14731887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/06/27 14:17(1年以上前)

> 例えばレグザとかも確認した方がいいですか?

レグザブルーレイを確認するのは時間の無駄です。

当初のお考え通り、パナとソニーで検討するのが
正しいでしょう。
もはやパナとソニーしか事実上他人に薦められる
レコーダーは出していない状態ですから。

書込番号:14731900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/27 15:59(1年以上前)

>Haru_papa^^;さん

くどくなりますが、くれぐれもMondialUさんの書き込みを熟読し、まずケーブルテレビの受信形態を確認、把握した上で販売店に相談してください。今回はここが最優先です。
できればケーブル会社名とセットボックス型番を書き込んでいただければベストなアドバイスが得られます。
接続形態でパナソニック以外選択の余地がないケースが多々あります。メーカーの好き嫌いは二の次です。

書込番号:14732135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件

2012/06/27 18:59(1年以上前)

う〜…。本当にありがとうございます。皆さんに相談して本当に良かったというか、衝動買いしなくて良かったです! 改めてJコムの契約内容を確認し書き込みさせてもらいますので宜しくお願いします!

書込番号:14732731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2012/06/27 19:49(1年以上前)

 早速、自宅に帰りセットボックスを確認しました。
JCOMのJC-4100のようです。地デジはパススルーのようです。
よろしくお願いします。

書込番号:14732934

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/06/27 22:26(1年以上前)

JC-4100はi-linkに対応していないようなので、ハイビジョン画質での録画はできません。
赤白黄色(もしくはS端子)ケーブルをつないでの録画しかできません。
この方法は画質が悪い上に、STBとBDレコーダーの両方で予約を入れなければいけないので、かなり面倒です。

一番、簡単な方法はBD/HDD(500GB)付きSTBのTZ-BDW900M/BDW900F/BDW900Pか3D対応のTZ-BDW910M/BDW910F/BDW910Pのレンタルもしくは買い取り(対応していれば)です。

あとはi-link対応機種のSTBに変更して、パナのBDレコーダーを購入して下さい。

http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/index.html

あとは、パラボラアンテナを設置してのBS/CSの直接受信の方法なら、好きなBDレコーダーを選択できます。

書込番号:14733773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/06/27 22:46(1年以上前)

>JCOMのJC-4100のようです。地デジはパススルーのようです。

地デジパススルーならどこのレコーダーでも地デジ録画は出来ます。
ただ問題はJC-4100にはiLink端子がないのでBS/CSのハイビジョン録画は出来ないです。

ハイビジョン録画するならSTBをiLink付きの物かHDD内蔵タイプの物に交換するしかないです。
iLink付き・JC5100/TZ-DCH520/820/1520/1820
HDD内蔵・(iLinkムーブ)TZ-DCH2000/2800/2810/3000/3800/3810
HDD内蔵・(LANムーブ)TZ-HDW600M/600F/600P
BD/HDD搭載・TZ-BDW900M/BDW900F/BDW900P・TZ-BDT910M/TZ-BDT910F/TZ-BDT910P

一例ですが、ケーブルテレビ会社に扱っているSTBを聞いてSTBを交換してからレコーダー買った方がいいです。(レンタル料は高いけどBD/HDD搭載STBにすればレコの購入は不要)

書込番号:14733894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2012/06/28 08:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます。どうやら現状はSTBをかえるか借りるかが良いみたいですね。レンタルは確かに高く、避けたいのが本音です。なのでいっそのことauの光またはNTT等の光にネット環境等をかえるというのはどうでしょうか?しかし、近々auのスマホに変える予定なのでJコムのままなら基本料の割引が効くのでなかなかJコムをやめれないのです。申し訳ないですが、 皆様の意見を今一度お聞かせください。

書込番号:14734961

ナイスクチコミ!0


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

BZT820の購入を検討中なんですが、詳しい方がいたらご教授願います。

レーザーディスクから取り込み→BD化については、過去に発売されてきた機種の書き込みなどで、
「外部入力を標準画質モードでしか録画できないので、最高レートがXPとなる。」
「パナ機は、BD化で再度変換するので、画質は劣化する。」
「ソニー機ならBDレコのHDDからBDへ高速・無劣化でダビング可能だけど、パナ機の場合、BDへダビングする際に実時間かかり画質劣化もあるのが難。」

といった記載を見かけたことがありますが、そうした点についてはこの機種についても同様ということなんでしょうか?
レーザーディスクのBD化ということならば、いまだにソニー機を選んだ方が無難ということですかね?

実際の所、それ以外にもVHS(S,Dも)、Betaの各規格、8mm、Hi-8、HV、MiniDV、HDVなども手元に有り、その処遇には頭を悩ませながらも、現在に至っている有様です。

出来ましたら、その辺りのことも含めて、現状での最善策を教えて頂けたら幸いかと.... <(_ _)>

書込番号:14699309

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/06/19 14:04(1年以上前)

パナはこの世代(○20)から外部入力をAVCで取り込めるようになりました。
だからBZT820買えばいいんじゃないですか。

書込番号:14699369

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/19 14:14(1年以上前)

BZT820世代から外部入力をAVCで取り込めるようになったから
AVCのモードで録画しBDに高速ダビング出来ますが
S端子が無くなったから赤白黄色入力しかありません

HDVの場合はi.LINKから取り込めるから良いけど
取込み自他はメーカー保証外(取説にも載っていない)です
HDV正式対応が良いならソニーのAX2700Tになります

S入力端子があってHDV正式対応が良いならソニーAX2700T
赤白黄色入力で良くてHDV非公式対応で良ければBZT820

ケーブルTVのSTBは使っていますか?

書込番号:14699389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2012/06/19 17:54(1年以上前)

参番艦さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
さっそく返答を頂きまして、有り難うございます。

>パナはこの世代(○20)から外部入力をAVCで取り込めるようになりました。
やっぱり、その辺りは変わったのですね。

>S端子が無くなったから赤白黄色入力しかありません
これが今回のラインナップにて残念な点でした。

>HDVの場合はi.LINKから取り込めるから良いけど
現在所有の機種はBDZ-X95で、これについては起動の遅さやHDDの容量不足、ファンの騒音などや、(LUMIX DMC-FT1などの)AVCHD Lite動画取り込み時の制約など、最近はいろいろと不満が出てきていました。

そこで、当初の想定ではこの機種にてHDV・DV関連とか、CANONのiVIS HF M41などからの取り込み〜BD化を主に行う目的での選択のつもりで、その点では理想的なのではないかとの考えでいます。

因みに、当方所有のLD機はLD-S9というもので、例に漏れず「LDの映像データはアナログ・コンポジットで記録されているが、 実はダイレクトコンポジット出力を備えているLDプレーヤはあまり多くない。 一度Y/C分離を行ってから再び混合するということを行っている機種が多い。 」に該当している機種であり、こうした事が混乱を招きます。

更に、「VHS、S-VHSの映像はテープにY/C分離した状態で記録されているため、LDのようにコンポジットで出力する意味はない。」ということで、分離記録されている場合はS端子で接続したほうがY/C混合・Y/C分離が発生しないため画質が向上するという理屈で...

したがって、
旧来の方式であるVHS(S)、Betaの各規格、8mm、Hi-8、などは、S端子で接続を前提なので、現在所有のSONY BDZ-X95を使用。
i.LINK接続の、D-VHSや、HV、MiniDV、HDV、AVCHD Liteなどは、DMR-BZT820-Kを使用。
というふうに分けて考えるのが、やっぱり無難ということでなんでしょうか?

当面はまだ、BDZ-X95の併用も考えておりますので、手元に有るうち(或いは壊れたりする前)にS端子経由の素材のBD化をしてしまったほうが良さそうな感じですネ。(SONYの、それも高額の新型機を買うことは予定していないので....)

>ケーブルTVのSTBは使っていますか?
現状では未使用です。

書込番号:14700056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/19 18:33(1年以上前)

s端子のダビングとコンポジットでのダビングでは前者のほうが画質かわりと落ち着いた感じがします。アナログのダビングには、S端子ですね。裏わざとしてDVカメラのアナログ変換機能を使ってDV出力のiリンク端子でというやり方もあります。コピーガード入りの物は出来ないですけどね。カメラのコンバート機能を使うやり方です。アンパンマンの番組をよくダビングしたなぁー(昔のパイオニアのDVDレコーダーはDV入力、出力が出来たのでこれを使ってレコーダーで編集して液晶モニターつきカメラに戻してました)。AVCHDのカメラもこういうことが出来たら二次的な使いみちがあるんですけどね。

書込番号:14700193

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/19 19:59(1年以上前)

>「外部入力を標準画質モードでしか録画できないので、最高レートがXPとなる。」

なぜSD素材をXPモードで録画する事を嫌がるのでしょう?
最も高画質なのがXPモードだと思うのですが。。。。
XPモードって9Mbps程度でしたよね?
AVCで録画すると、720x480ピクセルを1920x1080ピクセルにアップコンバートするので
単純計算ではデーター量が6倍に膨らみます。
実際には、アップコンバートの性能がそれほど高くないので6倍にはならないが。。
それを1.5倍録でも18Mbps程度(でしたよね?)に圧縮する。
画質は、XPモードより劣ると信じているのだが。。

XPモード録画素材をDIGAで再生する時には、通常は同じアップコンバート機能が働きます。
強制的に480iで再生させて、Panasonicより高性能と言われる東芝のRegzaの
アップコンバートで視聴することもできます。
他社にアップコンバート性能が高い機器があった場合も同じです。

また、今後更にアップコンバートが高画質になった場合、XP素材はその恩恵を
享受できますがAVC録画素材は享受できません。

私は、XPやSPでDVD-RAMに録画して、PCのHDDにも保存しています。
私の考え方は、間違ってますか?

書込番号:14700553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2012/06/19 20:25(1年以上前)

自分もそうだけど、再生機器がまともに動くうちにデジタル化ですね。あえてBDにする必要も無いけど、再生環境がBD再生にとって最適ならそれもよいです。

いずれBDが読み込めない、ドライブの入手が困難な時期が来るかも知れません。バックアップの取りやすい機器での運用が現実的でしょう。

書込番号:14700666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/06/19 21:13(1年以上前)

LDからの取り込みはコピーガードが掛からないので、自分なら BD-RとBD-REの異なる
種類のディスクにバックアップして2組コピーします。

片方が再生不能になった時の保険です。

書込番号:14700878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/19 22:14(1年以上前)

>AVCで録画すると、720x480ピクセルを1920x1080ピクセルにアップコンバートするので
>単純計算ではデーター量が6倍に膨らみます。

外部入力を録画したデータの解像度を簡単に調べてみました。
 調査方法: 外部入力録画後BD-Rにダビング、その後パソコンにて
      プロパティ情報とMediaInfoにて解像度を確認
 コピー制限があると情報が見られないので映像ソースはAVCHDカメラのものを使用

BZT920
録画モード 3倍録
解像度 720×480

BZT910
録画モード SP
解像度 720×480

なのでデータ量が膨らんで画質面で不利になる
と言うことはないと思います。

書込番号:14701172

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/19 23:30(1年以上前)

逆大熊猫さん

ありゃ!?また、やってもーたかな?
検証ありがとうございます。
AVCとSPのファイル容量はどれくらいでしょうか?
AVC(3倍録)は、SPの約2倍弱だと思っているのですが。。

書込番号:14701576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/19 23:39(1年以上前)

>AVCとSPのファイル容量はどれくらいでしょうか?

AVCであろうとMPEG2であろうと、ビットレートが同じであればファイルサイズは同じです。

>AVC(3倍録)は、SPの約2倍弱だと思っているのですが。。

3倍録は8Mbpsだから、SPの2倍弱となるのはビットレートを考えれば理解できると思います。

書込番号:14701608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/20 00:02(1年以上前)

>AVCとSPのファイル容量はどれくらいでしょうか?

すみません。解像度調査だけのために変換したので、
時間も短く、映像の場所も違うものであまりデータと
して役に立たないかも知れません。

録画モード 3倍録
動画時間:40秒、ファイル容量:42,372KB

録画モード SP
動画時間:42秒、ファイル容量:34,056KB

書込番号:14701718

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/06/20 00:45(1年以上前)

>なぜSD素材をXPモードで録画する事を嫌がるのでしょう?
最も高画質なのがXPモードだと思うのですが。。。。

それは やはり 円盤一枚に保存できる時間じゃ無いでしょうか?
XP程度で
DVDだと一時間ですが BDだと6時間保存できますから
あと新型でDZT820であれば BDもRAMと同じで 外部入力録画でHDD→←BDのダビングが高速(無劣化)で行えます
(BDの複製が作れるということ)



>画質は、XPモードより劣ると信じているのだが。。

ソニーBD機の場合ですが SRモードでXPモードと同じような画質です


>AVCとSPのファイル容量はどれくらいでしょうか?

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt820_720/spec.html
↑ここの下の方に 録画時間一覧があるので 計算上は

5倍モード で4.8Mbpsだから(たぶんSP)
一時間で ((4.8MbpsX60秒X60分)÷8ビット)÷1,000=2.16GB となります

3倍モード  8Mbpsなら 3.6GB
2.7倍モード 8.9Mbpsなら 4.005GB
2.5倍モード 9.6Mbpsなら 4.32GB(たぶんXP)

ソニーのBD機は SR=8.8Mbps LSR=4.4Mbpsになります(たぶんカタログの表記は小数点切り捨て)

書込番号:14701890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2012/06/23 17:36(1年以上前)

みなさま、いろいろと書き込みを頂きましてありがとうございました。 <(_ _)>

録画画質の設定等、SD辺りで良いのかなと単純に考えておりましたが、いろいろとムズカシイですね....

ひかるの父さんさん
>裏わざとしてDVカメラのアナログ変換機能を使ってDV出力のiリンク端子でというやり方も
そうでしたね。すっかり忘れていましたが、思い出しましました、そのやり方があったこと。

ひでたんたんさん
>再生機器がまともに動くうちにデジタル化ですね。
まさに、その通りで...

油 ギル夫さん
>BD-RとBD-REの異なる種類のディスクにバックアップして2組コピーします
そこまでは(まだ)考えておりませんでした...

っで、お陰様でDMR-BZT820-K については、ほぼ当方の想定していた価格にて入手することが出来ました〜。
そんなわけで当面はまだ、BDZ-X95と併用の2本立て体制でいこうかということに落ち着きました、とのご報告まで。

では、今後ともよろしくお願いします。 _(_^_)_

書込番号:14715920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 番組表の表示について

2012/06/16 12:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:1件

cs310スーパードラマTV

bs252BS日本映画専門チャンネル

はじめに初投稿で説明が下手だったらすいません

先月からBZT820使ってます

地デジを視聴中に番組表を開きます。そこで番組表はお好みで使っています

添付写真は上記の状態でスーパードラマTV、BS日本映画専門チャンネルを黄色ボタンでチャンネル別番組表を開いたものです。


ここまでは、通常で何も問題なしです。選択した日付番組表が表示され予約録画も正常にできます


しかし、添付写真にあるように選んでるチャンネルはWOWOWライブ、1つ前のチャンネルがトゥエルビ、1つ次のチャンネルがWOWOWシネマと表示されてしまいます

ほかのe2のチャンネルでもこのような表示になってしまいます

青、赤ボタンでチャンネルを前後してもWOWOWシネマ、トゥエルビの日付番組表になります。スーパードラマTV、日本映画専門チャンネルの前後はe2のチャンネルを登録しています

添付写真の状態で赤ボタンを何回も押してチャンネルを1周してもスーパードラマTV、BS日本映画専門チャンネルはでてきません。

以上です。長文になってすいません。


私と同じような症状の方はいらっしゃいますか?


もし可能なら地デジ視聴中に番組表を開きお好み番組表に切り替え、e2系の番組でチャンネル別番組表に切り替えて試していただけませんか?

よろしくお願いします

書込番号:14687441

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/16 22:10(1年以上前)

ホントですね??

わたしのは810ですが、地デジ視聴にして、チャンネル別表示にしてみましたが
問題ありませんでした。


ちなみに、他のBS/CSチャンネルはどうなんですか?

あと、青/赤ボタンの前チャンネル/次チャンネルにすればどうなるんですか?

書込番号:14689499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/16 22:20(1年以上前)

はじめて聞く症状ですね

すいません、私は所持しておらず検証不可ですが、820の購入検討しているため気になります

書込番号:14689531

ナイスクチコミ!3


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/06/17 21:38(1年以上前)

私も所有機は先代機のBZT710なので、検証しても、問題なく該当チャンネル名を表示します。

一度、電源長押しのリセットをしても、同様の症状なら、バグかもしれないですね。

この世代、LANダビング(スカパーダビングだったかな?)で、録画日付がダビングした日付になってしまうといったバグらしきものもあるようですので、パナサポに報告した方がいいかもですね。

後にアップデートで対応してくれるかも知れませんので。

書込番号:14693308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BUSHI@さん
クチコミ投稿数:1件

2012/06/17 23:44(1年以上前)

スレ主様、まずせっかくの新製品でトラブルご愁傷さまです

私は810を使ってて似たような症状がありましたよ。電源ボタン長押しやコンセント抜いたりしたけどダメでしたね

こういう仕様なのかな?と思いつつほとんど使わない機能だった忘れてました。実際はディモーラの録画がほとんどでしたね

私の場合はFOXでチャンネル別番組表でWOWOWとかが入って来てました。ほかの
チャンネルでもいくつか有りましたがよく覚えてませんがスレ主様とほぼ同じ症状だと記憶しています。

ただ810は別のトラブルでパナソニックともめて数回修理、点検しましたが対応に納得できず、売却してしまいもう手元になく検証できません

書込番号:14694018

ナイスクチコミ!1


s3243さん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/20 06:41(1年以上前)

私は 有料放送に契約していないので ご指摘のチャンネルでどうなのかは検証できません。
自分の場合 お好み番組表では 青赤ボタンで 前後に移動は出来ますが 一周させる事が
そもそも出来ません。お好み番組表自体 表示させるのに手間がかかるので 使った事あり
ませんでした。おかしいと言えばおかしいですね。通常の番組表では 出来ますので。
取り合えず やってみてのご報告、もちろん 820 です。

書込番号:14702332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/20 07:36(1年以上前)

田中777さん
820つかってます。チャンネルは違いますが、私も番組表でチャンネル別で田中777さんと同じように出ました。登録してるチャンネルは違いますがe2ですね


s3243さん
>お好み番組表では 青赤ボタンで 前後に移動は出来ますが 一周させる事が
そもそも出来ません
本当ですね、私もできませんでした。これはこの機種特有のバグのような気がしますね。バージョンアップとかでそのうち対応かな


田中777さんがいわれてる事例以外にも試しましたが、例えば地デジ見ながら番組表をBSにしてチャンネル別番組表に切り替えてもやはり、そのチャンネルのチャンネル別番組表は開けますが、左上のチャンネル表示は違ったチャンネルですし、赤・青ボタンでチャンネル1周できませんでした。

これはこの機種に特有な症状のような気もしてきましたが、サムライ人さんは正常に表示されてるようなので特定の製造番号、特定の時期に製造された機種に不具合があるのかもしれません

いずれにせよバージョンアップで対応できればいいですね

ただ、この機能は正直使ってません。また使ってる人が少ないと思われ表面化してないのではないでしょうか

書込番号:14702426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDレコーダーからのムーブ

2012/06/15 01:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 ruonさん
クチコミ投稿数:18件

現在、パナBW-900を持っているのですが、HDDがいっぱいになり
DLNAなども使えないため、BZT820の購入を考えています。
そこで、BW-900に録画してあるものを一部BTZ820にムーブ出来るのでしょうか?
iLinkを使って出来るようですが、DR画像に限る様に書いてあるのですが、
HE画像のものは出来ないのでしょうか?

書込番号:14682192

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/15 01:24(1年以上前)

>iLinkを使って出来るようですが、DR画像に限る様に書いてあるのですが、
HE画像のものは出来ないのでしょうか?

その通りです
DRのみ可能です

でもBW900からムーブしたい理由はなんですか?
HDDが一杯になったのならBD化してBW900から消せば良いだけです

書込番号:14682212

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/06/15 01:32(1年以上前)

>iLinkを使って出来るようですが、DR画像に限る様に書いてあるのですが、
>HE画像のものは出来ないのでしょうか?

仰る通りで、i.LINK(TS)でのムーブはDR限定です。
そのムーブもダビング10情報を保持できないので、ダビング先のBZT820ではコピー1になります。

それ以外の方法としては、BW900でBD-REに書きだしてBZT820でムーブバックするという手もあります。
この方法ならDR以外の録画モード(HG/HX/HEなど)でも移行できます。
ただしこれもBZT820ではコピー1になります。



(この世代の機種って確か、音声オートでの互換性問題があったと思いますが、BDでのムーブバックって問題ないのだろうか…)

書込番号:14682230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/15 01:36(1年以上前)

>(この世代の機種って確か、音声オートでの互換性問題があったと思いますが、BDでのムーブバックって問題ないのだろうか…)

少し問題あります
ムーブバックは実時間でのみ可能です(画質劣化有)

書込番号:14682240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/06/15 01:41(1年以上前)

>そこで、BW-900に録画してあるものを一部BTZ820にムーブ出来るのでしょうか?
iLinkを使って出来るようですが、DR画像に限る様に書いてあるのですが、

ダビ10物もコピワンになるし、ムーブに成功しても頭欠けするのでBDドライブがまだ
生きてるならRE-DL(XLでも可)2枚用意してピストン輸送の方が楽、


>HE画像のものは出来ないのでしょうか?

せいぜいBD焼きして受け側にバック(ムーブバック←HDD高速書き戻しとも言う)させる
しか無いね(出来ればだけど)


>BW900からムーブしたい理由はなんですか?

AVC物のデータいじり直したいからじゃないの。

書込番号:14682252

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/06/15 01:42(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、レスありがとうございます。

>少し問題あります
>ムーブバックは実時間でのみ可能です(画質劣化有)

なるほど。
実時間の再エンコードをかけてHG/HX/HEの音声データの互換性を確保する、といったところでしょうか。
憶測ですが…

書込番号:14682256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/15 01:57(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

>(XLでも可)

BW900はXL使えないから無駄になります

書込番号:14682275

ナイスクチコミ!5


スレ主 ruonさん
クチコミ投稿数:18件

2012/06/17 00:25(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございました。
とりあえず、BDで移設します。

書込番号:14690031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT820を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT820をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT820
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT820をお気に入り製品に追加する <569

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング