
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年3月2日 13:06 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年2月27日 11:18 |
![]() |
5 | 8 | 2013年2月18日 20:59 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2013年2月3日 02:39 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年1月30日 21:19 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2013年1月30日 03:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
過去スレを見ていてもよくわからない機械音痴なので質問させてください。
今現在、CATVに加入中でSTBはTZ-DCH2800という型番です。近い将来、インターネット回線の光化に伴い、フレッツテレビに加入しようかと思っています。
DMR-BZT830は先ほど注文しました。
そこで質問なのですが今のSTBに撮りためてあるデータは本機に移行できるのでしょうか?。
またフレッツテレビ+スカパーE2に加入しようと思っているのですが、スカパーを本機で録画は可能でしょうか?その場合配線はどのようになるのでしょうか?
またこの質問はカテ違いになるかと思いますが、現在のADSL+NTT固定電話+CATVの場合と、フレッツ光でインターネット、電話、テレビとそろえた場合どちらの方が維持費は安くて済みます?
初期費用についても教えていただけるとありがたいです。
何分初心者なもので質問内容が的外れだったらごめんなさい。
0点

DCH2800からILINK経由でBZT820へダビング可能。
フレッツTV環境でも旧スカパーE2の録画はBZT820で可能です。フレッツTVはアンテナを建てたのと同じ条件になります。
配線はモデムから分波器で地上波とBSに分波して、各々をレコーダー→TVと数珠つなぎで基本的にはOKです。
戸建で各部屋で視聴となると別途作業が必要になるのかもしれませんが、その辺りはNTTに問い合わせた方が良いかもしれません。
書込番号:15837349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在のADSL+NTT固定電話+CATVの場合と、フレッツ光でインターネット、電話、テレビとそろえた場合どちらの方が維持費は安くて済みます?初期費用についても教えていただけるとありがたいです。
初期費用、維持費については、CATV会社の何コース?プロバイダ、キャンペーン割引、2年割り等ありとても一概にはいえません。ご自身で調べてみては。http://kakaku.com/bb/
通常時の月額維持費はあまり変わらない場合も多いようですが、これもプロバイダやコースによりけりですね。
大きな違いはネット回線の速さ(←これは分かりますよね)とCATV、フレッツTVの違いです。
DMR-BZT820を購入されたのなら、フレッツTVの方が断然使い勝手はいいですよ。旧スカパーE2も(BSやもちろん地デジも)3番組同時録画できますからね。CATVのSTBからDMR-BZT820への録画はILINKやLAN経由で1番組しかできませんから。
書込番号:15837910
0点

お二方、回答ありがとうございます。
なるほど、大体わかってきました。現在のSTBのデータも移行できるってことですね。
維持費についてはNTTに問い合わせたところ、少し光にする方が安く済みそうです。ただやっぱり工事費が2万円から3万円程度かかるようです。
この辺りをどう考えるかですよね。
確かに光にする方が回線速度にしても、録画の使い勝手にしてもよさそうですし。
明日DMR-BZT820が届くので一度接続してみてからもう一度検討してみたいと思います。
書込番号:15838061
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
BZT730を狙っていたのですが、なかなか値が下がらないためこちらを検討しています。
この2つで大きな違いはありますか?最低3番組録画が欲しいです。
ひかりTV録画も出来れば文句ありません。
書込番号:15824003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BZT730は
( )内はBZT820
2TB(1TB)
3番組同時AVC録画可能(1番組はDRで録画後変換)
USB-HDDにAVC録画可能(DRのみ)
USB3.0対応USB-HDDに3番組同時録画可能(1番組のみ)
AVCへの画質変換ダビングが3倍速(実時間)
逆のBZT820は
( )内はBZT730
電波式リモコン(赤外線リモコン)
i.LINKはTSとDV入力(TSのみ)
DVビデオカメラからのダビングがある
電波式リモコンに魅力を感じる・・・以外は
HDD容量が2倍って事もあり格段にBZT730が上です
仮に1TBと2TBって差が
USB-HDDを併用する
内蔵HDDだけで運用する
って差になるとUSB-HDDを買う必要もありません
ひかりTVは具体的な正式名称と専用チューナーがあるなら
その型番出さないと分からないです
書込番号:15824157
2点

ありがとうございます。
んんー迷いますね。容量は1テラでも良いんですけど、3番組avc録画は助かります。
こちらが60000円台になるまで待とうと思います。
ひかりTVについては解決しました。正確には複雑で+αお金がかかるっぽいのであきらめました。
書込番号:15824191
1点

1TBで十分ならBZT820でも良いと思います
BZT820は1番組はDRですが予約は3番組ともAVCで出来て
後から自動で変換してくれます
録画後即BD化したいって事でもないなら
実用上は問題無いはずです
それに録画中に負荷がかかる操作をすれば
BZT730もDRでの録画に切り替わります
わたしは3番組同時録画の内蔵1TB+USB-HDD(2TB)計3TBで使ってますが
USB-HDDを使うと遠隔操作(DIMORA)は対象外だし
ダビングに関する制限も出ます
内蔵2TBならUSB-HDDを繋いだとしても
ほとんど内蔵HDDだけで済みそうで便利だと思います
わたしならBZT730にしますが一番の理由は2TBです
書込番号:15824262
1点

取り敢えず730来月まで待ってみようと思います。
値段下がるといいけど…一万ちょいで機能+1T追加だと思えば。。。
書込番号:15824288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
この機種からの画質や画面に関する設定は出来ますか?
以前SONYのレコーダーを使っていたのですがテレビ側の設定とは別にレコーダー側からの画質の設定が出来ました。
説明書やガイドを見てみても画質に関する設定がなかったので…
書込番号:15769661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質に関する設定については、取扱説明書操作篇P74に書かれています。
調整はリモコンの上蓋を開けると上のほうに「再生設定」というボタンがありますので、そのボタンを押すと各種の設定項目の表示が現れますので、そのなかの「映像詳細設定」を選べば映像に関する各種調整が出来ます。
720と730を使っていますが、730のほうが設定項目が増えていて画質も若干ですが良くなっていますので購入予定でしたら、新シリーズのほうが良いかと思います。
書込番号:15773998
2点

回答ありがとうございます。
自宅に帰ったらその手順でやってみたいと思います。
ちなみにこの機種は購入済みです。
あと録画に関しても質問があるのですが、予約した番組の時間帯が前番組の延長などで変更された場合は自動で変更して録画はされるのでしょうか?
書込番号:15774019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あと録画に関しても質問があるのですが、予約した番組の時間帯が前番組の延長などで変更された場合は自動で変更して録画はされるのでしょうか?
番組表から予約したものだと、3時間までの変更には追従して録画されます。
書込番号:15774356
3点

回答ありがとうございます!
以前SONYのレコーダーを使っていて仕様が微妙に違っていたのでどうなのか分かりませんでしたが、録画予約すれば自動で変更されるのですね。
回答していただいた方々親切にありがとうございました。
書込番号:15774381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問ばかりですみません。
スレタイとは関係ないことなのですが、録画した番組をパナソニック製の機器以外の例えばPSvitaなどのモバイル機器に転送して見る方法はありますか?
またSDカードに番組を録画してそのSDカードをノートパソコンに挿れて番組を再生することは可能でしょうか?
書込番号:15782423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PSVitaに転送できるのはソニーレコーダーだけ(torne nasne含む)ですね。
パナソニックのレコーダーから他社製品では、
対応した携帯かスマホくらいじゃないでしょうか。
SDカード経由のPCは、SDカードスロットが著作権保護に対応しているか、
著作権保護に対応したSDカードリーダーを使えば、
デジダビというソフトで見ることができます。
書込番号:15782715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードに直接録画するわけではないですけど。
書込番号:15782724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカンルディさん、回答ありがとうございます!
参考になりました。
書込番号:15784154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
iPhoneの動画を本機に取り込む方法。
帰ってから試してみますが、あるブログの記事によると、
@iPhoneの動画をパソコンに取り込む。
A形式がmov.になっているので、拡張子をmp4.に変える。
BそのファイルをSDカードに取り込み、DIGAへ取り込む。
それで観れて、Blu-ray化も出来るとの事。
DIGAへ移す目的は
現在、iPhoneの容量も足りなくなり、iCloudもXPの為に、保存が出来ません。
また、PCも10年程前の化石化したスペックなので、HD動画処理は厳しい状態です。
本機を購入したものだから、この際、iPhoneの動画をBlu-ray化したいなと。
上記のブログの内容以外に方法があれば、よろしくお願いします。
PCを変えたりとなるべくお金が掛からないのが、BESTではあります。
書込番号:15700034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DIGAだけで何とかしたいって意味なら無理です
DIGAがそのまま取り込める動画は
AVCHDと一部のMP4やSD-VIDEOだけです
PCを使わないなら
最初からそれらの動画で撮影するしかありません
書込番号:15700092
1点

iPhoneの撮影動画は、映像H.264、音声AACのようですので、
そのブログの方法で取り込める可能性が高いと思います。
場合によっては音声が途切れる等が発生する場合もあるようですが、PCの性能に依存しない方法はそれしかありません。
書込番号:15700187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノン、ニコンのデジカメ動画(mov)は、mp4のリネームでDIGAに取り込めました。
映像H.264、音声AACでした。
但し、エンコード取り込みなので、実時間かかるのと多少の画質(音質も)劣化を伴います。
フリーソフトのMultiAVCHD は、映像無劣化(エンコードなし)、音声劣化(エンコードあり)で
AVCHDに変換できます。
AVCHDは、DIGAに高速(無劣化)取り込みができます。
PCが化石との事ですが、映像のエンコードをしないのでDIGAの実時間取り込みよりは速いのではないでしょうか。
書込番号:15700284
1点

皆様ありがとうございます。
帰ってから色々試してみます。
取り急ぎお礼まで。
書込番号:15701215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

帰ってから早速試してみました!
と言いたいところなのですが、SDカードリーダーが壊れているのか、SDカードを認識しなく試す事が出来ませんでした(^^;;
USBは認識しているので、恐らくカードリーダーが壊れていると思います。
(ディスクを挿入して下さいと表示されます)
他のSDカードも認識しなく、USBメモリーやiPhoneは認識するので、カードリーダーを新しく購入してから、再度、試してみます。
こんなオチですみません…(ーー;)
ちなみにDIGAからNASは認識するのですが、どんなフォーマットに対応してるのでしょう?
JPEGは再生されましたが、試しにiPhoneの動画を.mp4に拡張子を変えてNASに取り込みましたが、再生出来ませんでした。
書込番号:15702361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MP4は、SDカードスロットでもSDカード+カードリーダーでも、
USBフラッシュメモリでも大丈夫です。
USBフラッシュメモリはありませんか?
NAS(DLNAサーバー)からの再生はNASにもよりますが、
MPGとWMVはOK、MTSは微妙、という感じだったかと。
書込番号:15702479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アメリカンルディさん
ありがとうございます!
USBメモリーに入れたら、再生出来ました!
(^-^)/
USBメモリー使えるのですね!
SDカードでないと駄目かと思ってました。
本当にありがとうございます。
嬉しいです(^-^)/
これから全部DIGAへ取り込みます!
書込番号:15702761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuccochanさん
取り急ぎ実時間でのDIGAに取り込んでおります。
iPhoneの動画が全部で10GB分ありました。
DIGAへ取り込み時間は1時間37分と出ました。現在、取り込み中です(^^;;
そのフリーソフトを使用すると10GB分の動画は化石スペックでも耐えられるでしょうか?(笑)かなりの時間が掛かりそう…。
※USBメモリーにコピーする時、容量が大きいものはコピー出来なかったのですが、iFunBoxというフリーソフトを使用したら、サクサクコピー出来ました。16GBのメモリーを持っていて良かったです(^-^)/
これで全部、動画が再生出来たら、DIGA最高です!
予定外の事でしたので…。
NASからの再生(FLACファイルやハイレゾ音源)、DIGAからYouTubeにアップ出来たり、色々出来たらもっと凄い事になりそう。
いつかはそう言う時代もくるのかな〜。
書込番号:15703598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NAS(DLNAサーバー)からの再生はNASにもよりますが、
MPGとWMVはOK、MTSは微妙、という感じだったかと。
サーバー:RECBOX、クライアント:REGZA RE1 の環境では、
WMV、MP4、VRO は、NG (VROは、アナログ放送&PCでオーサリング)
MTS、VOB は、OK(MTSは、MultiAVCHDで作成、VOBは、アナログ放送&PCでオーサリング)
MPG は、微妙(Webで見た記事の通りに作成してもRE1では再生不能。記事ではZ1で再生可能、
VROをMPGにリネームしたものは再生可能)
>そのフリーソフトを使用すると10GB分の動画は化石スペックでも耐えられるでしょうか?(笑)かなりの時間が掛かりそう…。
WindowsXP Celeron M 1.73GHz Mem 1GB の環境で、実時間の約1/4 でmov(1080P)→m2tsに
変換できました。
どの程度の化石か不明ですが、参考にしてください。
書込番号:15705547
1点

>yuccochanさん
NASに対応するのは良いですけど、もう少し対応ファイルを増やしてくれると使い易いですね。VOB、再生出来ました。ありがとうございます。
DIGAのハイエンドモデル?はFLAC、ハイレゾにも対応さてるみたいですね。
PCのスペックは今、詳しく分かりませんが、ハイビジョン画質の編集は厳しいです。
DVDなどのSD画質のものなら、編集は出来ます。(最近はしてないので、分かりませんが)
書込番号:15708563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PCのスペックは今、詳しく分かりませんが、ハイビジョン画質の編集は厳しいです。
DVDなどのSD画質のものなら、編集は出来ます。(最近はしてないので、分かりませんが)
映像部分は、エンコードしない(PCで処理しない)ので、ハイビジョンか標準画質かは関係ないです。
極端に言うと、WAVをMP3に変換するようなものなので、
化石のPCでも実時間はかからないのでは?
例え実時間や多少長くかかっても、映像部分が無劣化(DIGA取り込みは劣化)なのだから
PCでの変換に意味があります。
端から駄目と決め付けずに試して見たら如何ですか?
と、提案しています。
少し正確に言うと、音声のエンコードに映像/音声の分割・結合処理がプラスされます。
書込番号:15709386
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
SDカードの使い方に関して質問します。
私パナソニックのBZT820と少し前の機種になりますがBW880の2機種を使っています。
音楽をSDカードに転送した時の話ですが
BZT820で転送したSDカードは
BW880では、使えませんでした。
逆も同じです。ラジカセやナビでは
どちらでも使えるのにブルーレイ同士では
使えない こういうものなのでしょうか?
詳しい方 教えて頂けませんか?
書込番号:15692320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えないってのはSDカードを挿したら
使えないSDカードってエラーが出て使えないって意味ですか?
そうでは無く
ちゃんと認識するけど音楽の項目が出ない?
音楽の項目は出るけど曲名が出ない?
曲名は出るけど再生出来ない?
SDカードの音楽をDIGAで再生する事は無いから
一度も試したことありませんが
他の人から情報レスが無いなら
あとで他のDIGAで音楽入れてたSDカードがないか
探して試してみます
書込番号:15692600
1点

返信ありがとうございます^_^
エラーで、非対応とメッセージが
でます
書込番号:15693069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードを何度か挿し直しても同じですか?
書込番号:15693128
1点

失礼しました。
両方で再生できました。
お騒がせしました。
返信ありがとうございました。
書込番号:15693527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
いま使っているレコーダー(TOSHIBA)がBlu-ray対応ではないのでテレビにあわせてPanasonicにしようかと思っています。容量が1TBで同時録画が3番組のものを探していたのですが、BZT820のほうが後から出たのに安いのはなぜなのですか? 単に3Dに対応してるかいないかの違いなのでしょうか?
先に発売されたBZT810の値下がり率が30%くらいに対して、BZT820は50%以上ですが…
何か他に大きな違い(問題)でもあるのでしょうか?
書込番号:15687892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BZT820のほうが後から出たのに安いのはなぜなのですか?
BZT820は新型が発売されて旧型になったのですが、まだ日が
浅く在庫もそれなりにあります。
対してBZT810は在庫もほとんどなく、高い値段を付けている
店が残っているだけだから、ですよ。
>単に3Dに対応してるかいないかの違いなのでしょうか?
3DにはBZT810もBZT820も対応しています。
書込番号:15687948
2点

物って月日が経てば下がる一方ではありません
BZT810の最安値は去年の5月28日で\51480です
生産終了した商品は
1、まず安い店から売切れて
2、つぎに普通の価格帯の店が売切れて
3、最後に高値を付けてる店だけが残ります
BZT810は3番目の状態で
BZT820は1の状態に近いってだけです
BZT820も去年8月に6万切って半年近くでの3千円程度しか下がっていません
つまり去年8月に買っても今買ってもほとんど同じ状態で
新鮮度から言えば去年8月が一つの買い時だったと言えます
BZT820も在庫数次第でもう一段下がるか
もうすぐ2の段階に移行すると思われます
書込番号:15687959
2点

デジタル貧者さん
ユニマトリックスさん
早速の返信ありがとうございます。
両機種とも同じ容量で同時録画も3番組、3D対応ということは、いま購入するなら価格が安い820の方が買い得なのでしょうか?
書込番号:15688083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BZT810にしかない機能が不要ならそういう事です
主なBZT810だけの特徴として
・D端子出力(TVにHDMI入力があれば不要)
・VRモードDVDへの高速ダビング
(車載DVDプレーヤーで年中見てるって事でもないなら不要)
・S映像入力端子
BZT810(1TBで78680円)も予算内ってことだと
わたしならBZT730(2TBで¥68474)買います
ただしBZT○30系で無くなったものもあります(DV入力とか)
価格はいま現在の価格.com参考
書込番号:15688129
3点

ユニマトリックスさん
返信ありがとうございます
確かに容量が1TBから倍増の2TBで価格もBZT810よりも安い! BZT730は魅力的です。
ただ、車載DVDプレイヤーで見たい場合はBZT730はVRモードDVDへの高速ダビングは対応していないのでしょうか?
書込番号:15688217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車載DVDプレイヤーで見たい場合はBZT730はVRモードDVDへの高速ダビングは対応していないのでしょうか?
はい、x20もx30も対応していません。x10までの機能です。
車載用にBDプレーヤーや、SDカードに持ち出し可能なビデオプレーヤーの
購入も検討の余地があるかと思います。
書込番号:15688321
2点

yuccochanさん
返信ありがとうございます。
車載用にはまた別の方法(BDプレーヤーや、SDカードに持ち出し可能なビデオプレーヤー)を検討してみようと思います。
それ以外の機能(BZT810にあってBZT820にない)は特に必要ないので、BZT820で検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15688392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車載用BDプレイヤーは確か三菱しか出していないし正直高いです。(ここの最安で84,000円)
昔はパナも出してたけど今はもうないです。
通常のBDプレイヤーをナビの外部入力に繋いで使っている人もいるみたいですが、正直車内で使うのはどうかと。(設置場所や振動、後は夏場の高温)
今のナビがCPRM・VRモード対応ならBZT730で実時間ダビングのDVD化でもいいと思うし、DVD化の頻度が高いなら東芝か三菱のBDレコをDVD用に買う方がまだ安上がりかも。
書込番号:15688425
1点

お奨めはBZT730です
VRモードは同じで実時間ですが
AVCモードへの変換は3倍速だし
USB-HDDの使い勝手も上です
車載用DVDだけは今の東芝で
専用に録画すれば良いと思います
書込番号:15688431
2点

参番艦さん
マトリックスさん
返信ありがとうございます。
車載用のプレイヤーってそんなに高価なんですね! ナビはCPRM・VRモード対応なのでBZT730で実時間ダビングのDVD化ができるとのこと、あとは確かに車載用DVDだけは今の東芝で専用に録画するのもありですね。
容量、機能も考えるとお勧めのBZT730が良さそうですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:15688534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車載用には
現状使用されている東芝機を併用されればよろしいかと…
私自身は
ポータブルのBDプレイヤーを車載して、ディスクをBDだけに統一しました。
書込番号:15690522
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





