スマートディーガ DMR-BZT820 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT820

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT820 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT820とスマートディーガ DMR-BZT830を比較する

スマートディーガ DMR-BZT830

スマートディーガ DMR-BZT830

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT820の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT820のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT820のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT820の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT820のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT820のオークション

スマートディーガ DMR-BZT820パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT820の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT820のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT820のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT820の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT820のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT820のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820 のクチコミ掲示板

(1427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT820を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT820をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズ操作不能

2012/12/20 18:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

たま〜にですがフリーズします

状況は、録画番組を再生中に予約確認押すとたまに起こります
フリーズすると画面は真っ黒です

リモコン押しても一切操作受け付けません
リモコンの電源ボタンのみ作動しますが本体液晶のPLEASE WAIT が延々と流れて
10分以上放置してても変化はありません

仕方ないので本体電源ボタン長押しで強制終了。その後通常起動でこれまでどおりに操作可能になります

録画してないときはまだいいのですが録画中に起こったときは録画中の番組は途中までも録画されておらず、強制終了の復帰後から録画開始です

パナに電話してもこのような症状は出てないようで、電源ボタンの長押し、コンセント抜いて放電してください、それでも頻発するようなら修理依頼してください、とのことでした

頻発はしませんが1〜2ヶ月に一度起こるかどうかってとこです


長くなってすいません、同じような症状の方いませんか?
対応策などあったらお願いします

書込番号:15505656

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/20 19:52(1年以上前)

わたしのレコーダーがその状況なら修理依頼します

書込番号:15505951

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/12/20 22:23(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんに1票ですね。
実害の無い不具合ならともかく(個人的には数件ありw)、実害がある不具合の様ですので。

書込番号:15506723

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/21 17:54(1年以上前)

ビッグ・パパ・パンプさん
私も全く同じ症状になったことありますよ
夏頃に2回その症状が起こりました
録画中で録画失敗で大ショックだした

パナサポに電話したらそのような症状は全く確認できてないとのことでした
5分くらい調べてましたが症状ないということでした
少なくとも、私で出てるのでビッグ・パパ・パンプさんにもありませんという対応
・・・・・・・・・・・・・・まぁよくある対応ですね


私の場合はコンセント抜いて放電リセットしてその後同様の症状が起こるようなら修理依頼してくださいという対応でした

幸運にも?リセット後症状は半年近く出てません

ビッグ・パパ・パンプさんもリセットしても出るようなら修理依頼をおすすめします

書込番号:15509934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2012/12/21 23:13(1年以上前)

返信ありがとうございます

修理はデータが消える可能性がゼロではないのでできるだけ避けたいというのが本音ですが
やはりこのままだと修理ですね

他にも同じ症状が出てるということは固有の症状(ごくまれに起こることがある)なのでしょうか


とりあえずまたコンセント抜いて放電してみました
次起こったら修理依頼します

書込番号:15511389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/12/22 04:33(1年以上前)

お近くのパナソニックテクニカルサービスへ連絡してみてはいかがでしょうね?
保証期間中の訪問で少なくとも何らかの診断をかけた方がいいと思います。

書込番号:15512151

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

STB TZ-DCH820との接続について

2012/10/17 01:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

こちらの商品の購入を検討中でしてタイトルの件についてアドバイスを頂きたく書き込みさせて頂きました。

地上波デジタル放送受信困難な地域の為、当方の環境はケーブルテレビとの契約でテレビを視聴しています。(市の政策でこのような環境の為仕組みなどはよくわかりません・・・)

受信するにあたってSTB TZ-DCH820が設置されており折角なので専用チャンネルの契約もして多数番組が見れるようになっている環境です。

TVの視聴については特にSTBの電源をONにする必要が無く、契約チャンネル視聴時のみ電源を入れるようになります。

現在の接続は、壁からのアンテナ線をSTB→PS3(トルネ)→TVとなっており、STBとPS3の視聴はHDMIにてそれぞれTVと接続しております。

今回こちらの機種を購入した場合PS3は取り外し別室にて使用します。

そこで今まで出来なかったSTBにて視聴出来る番組を予約録画したいのですが、こちらの機種でそれは可能なのでしょうか?

また可能な場合の接続方法や必要な配線器具を出来たら教えて頂きたいのですが?

ネットで色々検索しておそらくi.LINKを使用すればできるような気がしたのですが、予約録画が可能なのかまで判明せず知識豊富な皆さんの知恵をわけて頂きたいと書き込みしました。

よろしくお願いします。

書込番号:15214273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/17 06:54(1年以上前)

>そこで今まで出来なかったSTBにて視聴出来る番組を予約録画したいのですが、こちらの機種でそれは可能なのでしょうか?

はい、可能です。

>また可能な場合の接続方法や必要な配線器具を出来たら教えて頂きたいのですが?

地デジはパススルーなので、そのままテレビに接続されているアンテナ線を抜いて、レコーダの地デジ入力へ接続します。レコーダの地デジ出力から付属のアンテナケーブルで、テレビの地デジ入力へ接続すれば、アンテナ線の接続は完了です。

テレビとレコーダはHDMIケーブルで接続します。付属していないので、購入するか、PS3等で既に所有していて余っているものがあれば、それで接続します。

BS/CS等の契約チャンネルを録画する為に、STBとレコーダをi.LINK接続します。
両端が確か4pinの小さな端子のケーブルを用意します。

後は、STBの方で予約録画をして、録画先がレコーダになるようにしてやれば、それで録画してくれます。

書込番号:15214659

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2012/10/17 10:43(1年以上前)

★イモラさん早速のご回答感謝致します。

なるほど予約録画が出来るとわかり安心して購入出来ます!

必要な配線まで詳しく教えて頂き感謝です。

ついでに質問で恐縮なのですがSTBで予約した場合、本来の当機種の3番組(スカパーで4番組)同時録画とは別カウントで録画されるのでしょうか?

STB予約録画可能な場合おそらく予約の重なりが度々発生しそうなので・・・。

度々で恐縮ですが宜しくお願い致します。

書込番号:15215191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/17 12:47(1年以上前)

>ついでに質問で恐縮なのですがSTBで予約した場合、本来の当機種の3番組(スカパーで4番組)同時録画とは別カウントで録画されるのでしょうか?

一つのチューナー分を使ってしまいます。
今は我が家のSTBはi.LINK形式からLANダビングのタイプに変更しているので、はっきりとは覚えていないのですが、内蔵チューナーの予約の方が優先されたと思います。

ですから、やはり重なっていないかは注意する必要があります。
パナソニックはそこまで動作保証してなかったと思いますが、STBからの録画と空いているチューナーの数だけ同時録画は可能でした。

書込番号:15215588

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2012/10/18 09:25(1年以上前)

★イモラさん迅速なお返事ありがとうございます。

不安になっていた事が解消され本当に助かりました。

近々購入し接続にチャレンジしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15219535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/18 21:04(1年以上前)

TZ-DCH1820とDMR-BZT710をi.linkで接続、録画をしています。

私の経験から、i.linkを使った録画で失敗しないコツ?をお知らせします。

1)STBからの本体の電源は、切っておいても、切らなくても良い。
STBからの信号で、1分ほど前に自動的にDIGA本体の電源が入った状態になります。
その後、録画が終わればDIGA本体の電源が切った状態へとなります。
勿論、もしSTBからの録画中に、他の録画番組を再生していた場合STBからの録画が
終了してもDIGA本体の電源が落ちたり、DIGA本体での録画が止まったりすることは
ありません。
マニュアルには「本体の電源を切る」とありますので、STBからの録画が始まるからと慌てて
電源を切ると録画を失敗する場合があります。

2)STBで連続して録画すると録画時間が短くなる。
例えば番組A(9:00〜10:00)番組B(10:00〜11:00)をSTBで録画した場合、
番組Aの録画の最後10数秒が録画されません。
民放の場合は余り問題ありませんが、NHK等ギリギリまで放送がある場合、最後の部分が録画
されなくて、歯がゆい思いをします。

3)STB+2番組同時録画出来ない場合がある。
      STB;番組A(9:00〜10:00)番組B(10:00〜11:00)
内臓チューナー;番組C(9:00〜10:00)番組D(10:00〜11:00)
内臓チューナー;番組E(8:00      〜      12:00)
一見、全ての時間帯でSTB+2番組なので録画されると思われますが、
STBの番組Bは、録画されません。
これは、10:00ちょっと前に番組A、番組C、番組Eの録画の他に、番組B,Dを録画するために、
一時的にチューナーが予約されるのですが、その予約数は1つでDIGA本体で予約された方が優先
されるため、STBからの予約した番組Bがキャンセルされるようです。

このため、私はSTB予約が入っている場合は、STB+1番組録画と割り切って使っています。

エドワードエルリックさんへ
I.link接続は、以前のIr接続より進んだ部分もありますが、ある程度の割り切りが必要だと
感じています。
特に3)のような使い方を考えていらっしゃるのなら、十分注意してお使いください。
もし、3)を回避するなら、番組Cを9:00〜9:55の時間指定予約にする等の対策が必要だと思います。

★イモラさんへ
DMR-BZT710購入当初、色々お世話になりありがとうございました。
おかげさまで、今は納得して使用しています。

書込番号:15221970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/10/19 00:29(1年以上前)

けんじい01 さん 貴重な実体験のアドバイスありがとうございます。

非常に参考になり購入後の予約ミスを未然に防げて助かりました。

せっかく番組契約してても放送時間的に見れない番組が多数あり今回本当に楽しみしています。

非常に知っておきたかった実体験のアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:15223173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/13 07:22(1年以上前)

今頃、継ぎ足してすみません。私も今朝気づいたもので。。。。
上記、1)2)3)に加えて

4)ビエラリンク制御は、<切>にした方が良いかも?
私は、BRAVIAとHDMI接続して使っています。
ビエラリンク制御を<入>にしておくと、
BRAVIAの電源を切るとDMR-BZT710の電源が切れます。
もし、i.link経由で録画中ですとDMR-BZT710の電源が<切>になりますから
録画も中止されます。

ビエラリンク制御<入>は、DMR-BZT710の電源を立ち上げると
BRAVIAの電源も入るので便利ですが、録画の失敗には変えられません。


因みにビエラリンク制御の設定はDMR-BZT710の場合、スタートボタンを押して
<初期設定><テレビ/機器/ビエラリンクの接続設定><ビエラリンク設定><ビエラリンク制御>
です。

書込番号:15471694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ベストな接続連携

2012/12/03 03:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 nm207kenさん
クチコミ投稿数:14件

はじめまして。

この度、仕事と趣味も兼ねて機器を買い揃え、当機を購入しました。

購入済みの機器との連携やリンクについてのご相談です。

ベストな接続や俺がこれら持ってたらこうする!を教えて頂きたいのです。

以下、機器の型番を明記致しますので、宜しくお願い致します。

また、Bキャスは、レコーダーに差してます。

ビエラリンクで録画機器をディーガ録画の設定、☆を探して毎回予約するにしても、レコーダーのBキャスを認識しないらしく、☆を探して毎回予約してくれません。。。
加えてディーガに☆を探して毎回予約の機能ってないんですかね?
自分の好みを吸出してくれるような機能が欲しかったです。

テレビ:ビエラ TH-P42R1
Brレコーダー:当機 DMR-BZT820(スカパーe2)
スカパーHD:TZ-WR320P
外部スピーカー:ヤマハYSP-2200
その他:PS3

書込番号:15425065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2012/12/03 06:47(1年以上前)

接続方法は、レコーダーとPS3をYSPのHDMI入力に繋げて、YSPとテレビもHDMIケーブルで接続する方法をおすすめします。
テレビがARCに対応しない場合テレビからYSPへの光ケーブルも接続します。

書込番号:15425272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/03 07:35(1年以上前)

>加えてディーガに☆を探して毎回予約の機能ってないんですかね?

ありません。
そもそも、パナのレコーダーは、番組検索&予約関係の機能は、非常に貧弱で、本体のみで使う場合は、非常に使いにくい仕様です。(最新機は、改善されているようですが、詳細は知りません)

それを補完できるのが、ネットのDIMORAです。梱包箱の中に案内が入っていたはずです。

接続ですが、アンプの仕様を正確に把握していないので、分かりませんが、
オーソドックスには、口耳の学さんの方法が、良いと思います。

書込番号:15425345

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/12/03 14:44(1年以上前)

>ビエラリンクで録画機器ををディーガ録画の設定、☆を探して毎回予約するにしても、レコーダーのBキャスを認識しないらしく、☆を探して毎回予約してくれません。。。

テレビ側の探して毎回予約はテレビ側で探してから、そのデータを毎回ディーガに転送するという方式なので、スカパーのBSやCSはテレビ側で探すためテレビにも、契約したB-CASカードが必要です。

つまり、契約番組の場合は、この機能を使うにはテレビとディーガ両方に契約B-CASカードが必要ということです。
残念ですが。

でも、この探して毎回予約は毎回転送予約ですので、ディーガ側では『まとめ』にならずに、毎回単独での予約扱いになるので、私は、この機能は使っていません。

私の場合はテレビがVT5、ディーガがBW690とBZT710なので、LAN接続ですけどね。

書込番号:15426679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 同時録画について教えてください

2012/11/26 15:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:2件

初めてブルーレイを購入しようと思っています。

素人なので教えてください。
この機種は3番組同時録画できるようですが、長時間録画モードでも同時録画が可能なんでしょうか?

また、新しく発売されたBZT730との違いはなんでしょうか?
値段もあまり変わらないようなので、どちらが良いのか悩んでいます。

よろしくお願いします。

書込番号:15394215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/11/26 15:28(1年以上前)

このモデルは長時間録画モードにバグがあるからやめた方いいかも

書込番号:15394269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/11/26 15:30(1年以上前)

>この機種は3番組同時録画できるようですが、長時間録画モードでも同時録画が可能
なんでしょうか?

可能、だけど確実に見て消しで済ます物以外はDRで録るのがベター、


>また、新しく発売されたBZT730との違いはなんでしょうか?値段もあまり
変わらないようなので、どちらが良いのか悩んでいます。

早い話買えるなら新型1択で問題無い(型落ちに手を出すメリット薄いし)ただDV端子が
必要だと旧機種の方が向いてる(先代はAVC関連でに欠陥抱えてるから買うなら
BZT910系勧める)

書込番号:15394277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/11/26 16:00(1年以上前)

長時間×長時間×長時間の3番組録画の場合は、3番組目は一旦DRで録画して→電源OFF時に指定していた長時間モードに変換します。

*30シリーズもAVC変換の仕様は*720シリーズと同様ですね。私はバグだと思ってはいませんが。

書込番号:15394388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/11/26 16:02(1年以上前)

3番組同時長時間録画(トリプルAVC)出来ますが、1番組はDR→開いた時間でAVCに後で変換になります。

新型はトリプルAVC録画に後変換ありませんが(予約録画のみ)、トリプルAVC録画中HDD内に録画した番組を再生するとやはり後で変換(DRに切り替わり→開いた時間でAVCに変換)になります。

補足ですがSONYはトリプルAVC録画に制限はありません。

書込番号:15394396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/11/26 16:13(1年以上前)

AVCの致命的なバグは修正されています。
残っているのは、実際の変換後のサイズがパナソニックの表記と違うところです。

実際の動きと表記が一致していないので、表記を一致させて対応すると言っていたのですが、うまい表記方法が見つからないようで未だにそのままです。
変換後のサイズと表記が一致していないことをバグと呼ぶかと言うのは人によって表現が違います。

致命的なバグは修正されたので、変換後のサイズが思っていたのと違うと言うのが許せるのであれば買って問題ないと思います。

ちなみに、すでにあるようにAVCの動作は2番組まで同時変換可能で、1番組は後からレコーダの空き時間を使って変換されます。

書込番号:15394441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/11/26 16:16(1年以上前)

後新型との大きな違いは

@USB-HDDのタイトル制限が1000→3000に増えた

AUSB3.0に対応。USB3.0対応USB-HDDにトリプルAVC録画可能

B録画番組等をスマート検索で探せる

Cかんたんおまかせ録画が機能に追加された(今までは自動録画関係は、ドラマやアニメの新番組自動録画)

Dレート変換が約3倍速で変換可能(今までは実時間)

という感じですかね。
あくまでも放送番組を録画したりするに関してです。

書込番号:15394454

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/11/26 16:27(1年以上前)

BZT820は同じ時間帯に3番組全部に
長時間録画(=AVC録画)で予約可能です

実際の録画では1番組だけDRで録画し
後で自動でDRからAVC録画に変換されます

現行型(BZT○30)系だと最初から全部AVC録画します

ここで「NEW」が付いてる機能が現行型からです
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt830_730/

実用上大きく変わってるわけではありませんが
値段があまり変わらないなら新型が良いです
でもBZT820みたいな1TBモデルは無く2TBからです

>このモデルは長時間録画モードにバグがあるからやめた方いいかも
>先代はAVC関連でに欠陥抱えてる

まだこんな事言ってる人がいるんですね
では現行型はどうなってるんですか?

>D2XXXさん
バグだと思ってるなら
たぶんパナ以外を薦めるしかありません

>やっぱりRDは最高で最強さん
2世代も前の機種薦めるくらいなら
いっそ他社を薦めた方が良いです
BZT730(8万)と同じHDD容量のBZT910は15万以上します

>ぴっころ☆さん

BZT820系はAVCモードと容量が比例しない機種です
BZT○30系が正しく比例するかどうかは不明(たぶん比例しない)

どういう事かと言うと
BD容量を一杯にするつもりでモードを決めても
BD容量が余ります・・・・それだけです

Q.BD容量が余らないと何か良い事あるのか?
A.実用上は何も無いです
でも余らないから気分が良いです

ソニーや最新の東芝は
パナみたいに21種類もモードがあるわけじゃないから
数種類のモードではどうせBD容量きっちり一杯になんて出来ません

パナも出来ないから同じですが
21種類もあるから出来そうだけど出来ない・・・だから気分が悪いってのが
一番の問題点です

書込番号:15394501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/11/26 16:46(1年以上前)

>BZT○30系が正しく比例するかどうかは不明(たぶん比例しない)

9300を使っていますがAVC変換の挙動は*20世代と同様ですね。

書込番号:15394552

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/11/26 17:01(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
情報ありがとうございます
思った通りでした

BZT○20世代から何も変えなかったって事は
変える必要はない・・・むしろ変えない方が良い
つまりモードと容量が比例しない現象をパナは問題だとは認識していないし
無駄に容量を使わず必要な容量しか使わないから
逆に良い事と思ってる可能性が高いって事だと思います

この現象を欠陥とかバグって思ってる人は
パナを買わない方が良いし薦めない方が良いです

ある時は欠陥と言ってある時は黙って薦めてって
二枚舌のような事は止めた方が良いと思います

書込番号:15394608

ナイスクチコミ!5


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/11/26 17:33(1年以上前)

>値段もあまり変わらないようなので、どちらが良いのか悩んでいます

値段が多少高くてもBZT730を薦めます。

820は、AVC(長時間モード)の3番組予約ができますが、実際の録画は、AVC+AVC+DR(長時間ではない)の3番組録画になります。
DRは、夜間などの電源OFF時にAVCに実時間かけて変換されます。

730は、AVCの3番組録画が可能です。
730でも、3番組録画中に、他の録画番組の再生などを行うと、DRで録画されて、電源OFF時に
AVCに変換されるのですが、この変換は高速(約1/3)で変換されます。

書込番号:15394701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/11/26 17:43(1年以上前)

>つまりモードと容量が比例しない現象をパナは問題だとは認識していないし
>無駄に容量を使わず必要な容量しか使わないから
>逆に良い事と思ってる可能性が高いって事だと思います

都合の良い解釈をしないで欲しい。
私はパナの技術者の人と直接会話できたので、守秘義務があるので、詳しく語れませんが、ちゃんとパナは問題として認識しています。

基本的には現在の短い開発期間では効果的な対策が打てないので、現状のままになっているだけです。

私は2パスを主張したのですが、リアルタイム変換の人が困るので、何とか1パスで行きたいと言ってはいました。

もう、半年に1回のモデルチェンジも必要ないでしょうと1年間腰を落ち着けてじっくり開発したらどうですかと提案してきました。技術者の方もそうなる可能性もあると言ってましたが、製品を企画する側との調整があるので、どうなるか分かりませんが。
もう、新規機能を追加するのではなく、パナの欠点としてあげられている部分の改修に力入れませんかと言ったところ、一応、メモだけは取って帰っていきました。

低レートの画質だけはソニーよりも綺麗になっているので、良いのではないかと思います。

書込番号:15394731

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/11/26 17:59(1年以上前)

>都合の良い解釈をしないで欲しい。

わたしがどういう解釈をしようと自由なはずです
どうして他人の解釈に制限かけるんですか?

守秘義務ってwikipediaによると
>「職務上知った秘密を守る」べき法律上の義務のことである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%88%E7%A7%98%E7%BE%A9%E5%8B%99

って事ですが職務上知った秘密を守るべき法律上の義務があるのに
こんなとこで披露したら非常にまずいのでは?
・・・ってのは冗談ですが

BZT○20世代からBZT○30は
21種類のAVCモードと容量に関し何も変わっていない

これだけが現実で
現実だけがユーザーに実際関係ある事です

書込番号:15394786

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/11/26 18:21(1年以上前)

私は知りえた技術情報は何も語っていません。

>わたしがどういう解釈をしようと自由なはずです
>どうして他人の解釈に制限かけるんですか?

パナソニックの解釈と全然違うからですよ。
自分の解釈がこうだと言うのであれば、問題はないのですが、自分の解釈がパナソニックの解釈だと言っているからです。

実際はパナソニックから真逆の解釈を訊いている私にすれば、妄想もいいとこだなと言う感じです。
バグだと思っている人も、その人の解釈であって、自由に自分の解釈を言っているのだけです。
ちゃんとどのような現象が発生するかを説明してあげて、それが自分の利用方法に合っているかを判断するのは購入者の方です。

だから、本当は、アドバイスする側が、バグだ、問題がないとか言い合うんじゃなくて、事実のみを伝えて、それが自分の利用方法に合っているか判断してもらえばいいだけです。

表記と実際の動きが一致していないのは事実だし、それははっきりとパナソニックも認めていることですから。
だから、私がじっくり開発したらと言った中に、広報などとも話し合って、現行の仕様のまま行くのであれば、どういう表現で表記した方がいいとか、その辺も含めてやってくださいねとお願いしました。

書込番号:15394864

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/11/26 19:11(1年以上前)

>私は知りえた技術情報は何も語っていません。

知っています
技術情報を語ったって誰かレスしてますか?

もしかしたら守秘義務の範囲は
技術情報だけに限定されると思われてます?

っていうか守秘義務に関しては冗談ですって明記しています

>パナソニックの解釈と全然違うからですよ。
自分の解釈がこうだと言うのであれば、問題はないのですが、自分の解釈がパナソニックの解釈だと言っているからです。

これ↓のどこが自分の解釈が
パナソニックの解釈だと言ってるんですか?

>つまりモードと容量が比例しない現象をパナは問題だとは認識していないし
無駄に容量を使わず必要な容量しか使わないから
逆に良い事と思ってる可能性が高いって事だと思います

良い事と思ってる可能性が高いって事だと思います・・・としか言っていません

仮にわたしがパナの社員の誰かと会見しその情報を手に入れた上で
自分の解釈=パナソニックの解釈だと思ったとしても
それが事実かどうかは分からないから
自分の解釈=パナソニックの解釈なんてレスはしません

>実際はパナソニックから真逆の解釈を訊いている私にすれば、妄想もいいとこだなと言う感じです。

面倒なユーザーにテキトーに話を合わせただけという可能性もあります

「★イモラさんとパナとの会話内容自体」は事実でも
その内容が事実かどうかは別です

結局AVCに関し何が事実か分からない以上
どれが事実ですってのは誰にも言えない事で
解釈は自由だしその解釈をパナの解釈では無いと
制限かける事の方がおかしいです

せいぜいパナとの会話で
わたし(★イモラさん)が感じた事とは違います程度で
他人の解釈まで制限するレベルの内容ではありません

書込番号:15395087

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/11/26 19:49(1年以上前)

>っていうか守秘義務に関しては冗談ですって明記しています

分かっていますよ。ただ、私が話さないでくださいねと言われたのが技術情報の部分です。
私がパナの技術者と会って会話したこと自体を秘密にしてくださいねと言われたわけではないので、技術情報については触れてない話を出しただけで、冗談なのも分かっていますって。

>つまりモードと容量が比例しない現象をパナは問題だとは認識していないし

私が問題にしているのはここなんですが、これは技術者との会話だけではなく、サポートとの会話でも問題だと認識していることは常に伝えてきたはずです。
私以外にも、パナに問い合わせた人で回答をもらえた人はちゃんと問題点だと認識している説明をしてもらっていると書いているはずです。
かなりのサポートの人がこの話題から逃れようとしている報告が最近は多いですが。(笑)

認識はしてるけども、ユニさんの言うような考えを持っているかも知れないしなら、まだ、話が分かるのですが、私や私以外にも多数、パナソニックに確認取った人がいるのに、問題点がないことにしてしまったよ、この人はって感じです。

実はユニさんが後半で語った部分も話題に出て、中にはそう思ってくださるお客さんもいるんですけどねぇと、お客さんが思っていることで、パナソニックが思っていることではありません。

パナソニックとしては、表記と動きが違うことを問題点としています。本当は表記の方を修正したいと言っているのを何か月も前から訊いているのですが、実現していません。

ここは口止めされてないので書きますが、これを詐欺だと訴える人がいても仕方なし、くらいの感覚はパナソニックは持っています。
これを信じないと言われてしまえば、会話は成立しないのですが、パナソニックは問題点がないと思っているのではなく、短期間で解決できる手だてを持っていないと言うだけです。

書込番号:15395260

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/11/26 21:46(1年以上前)

★イモラさんとパナの一部の社員さんとの会話内容は信じています
でも同じ内容をわたしがパナの一部の社員さんとしても
話した内容が真実だとは信じないって事です

パナの看板付けてユーザーと話してるわけだから
わたしがパナの社員ならなるべく穏便に済ませようとするはずです

穏便に済ませるためには相手の話をよく聞き
納得しその通りだと改善の方向を検討中ですが
どうしようも無い部分で変えられない
・・・くらいの事は普通に言います

★イモラさんがこの件でスレ立てたのが6月
秋モデルの発売が遅れてるのはAVC問題の件だって噂まで立ちましたが
結局発売された○30系は何の変更もありません

変更の努力はしたけど技術的に無理だったのならせめて
21段階の録画モードの説明について

>1.5倍録モードから15倍録モードまで、21種類の豊富な録画モードからお好みの設定を選べます。ディスク残量を最大限使って、よりキレイな画質を選ぶなど、こだわった使い方が可能です。

ディスク残量を最大限使って
よりキレイな画質を選ぶなど
こだわった使い方が可能です・・・なんて表現はしないし
録画時間一覧表
1.5倍録 約16Mbps 約3時間15分
1.6倍録 約15Mbps 約3時間30分
1.8倍録 約13.3Mbps 約4時間
2倍録     約12Mbps 約4時間20分
なんて載せません

内部で何がどうなってるのか知らないけど
・実機は変更されていない
・ディスク残量を最大限使って、よりキレイな画質を選ぶ・・・って言ってる
・録画時間一覧表も載せてる

これらから(一部の社員の話は関係なく)から実際は

>モードと容量が比例しない現象をパナは問題だとは認識していない

って解釈になったわけです
詐欺で訴えられる危機感が本当にあるなら尚更です

と言う事で
>「★イモラさんとパナとの会話内容自体」は事実でも
その内容が事実かどうかは別です

わたしの解釈は
パナの行動(○30の容量変更無でこの説明)を元に推理しただけですが
結局パナの行動だけがユーザーに関係ある事です
その途中の魑魅魍魎な経緯はユーザーには関係ありません
っていうか関係あるかどうかの判断さえ出来ません

書込番号:15395925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/11/26 22:16(1年以上前)

何か勘違いしているようですが、パナソニックのAVCのバグが直ったのは、つい先日ですよ。

再生できなくなる致命的なバグがあって、原因がなかなか分からなかったと言っていました。
私が技術者の人と面会できたのも、そのバグの情報提供と再現データを提供したことへのお礼もあって実現しました。
電話で会話したような手短な話ではありません。
直接、面と向かって会話しています。バグの原因も教えてもらいましたが、公開していいかは訊いていないので伏せておきます。

ユニさんがどう言う過程であのような考えに至ったかなんて、どうでもいいんですよ。
HPはそのままですけど、カタログからは21段階の録画モードの記載が消えてますけどね。
まあ、それはどうでもいいことで、AVC変換すると、HPやマニュアルに記載されていようなサイズにはなりませんが、それで構いませんかと言うことを伝えればいいだけです。

記載されている通りに動かないんだから、バグだと思う人がいても当然だし、画質が悪くなっている訳ではないのだから、問題ないと思う人がいても当然です。

正確な情報を与えて、スレ主さんが判断すればいいことです。

それをパナは全く悪くないような書き込みやバグだと言った人を批難する必要もないでしょ。

バグだと言っても、サイズが記載されているようにならないだけですよと言うだけでいいんじゃないんですか。
特に私はパナソニックの技術者の人と直接突っ込んだ話まで、かなりさせてもらったので、ユニさんの書き込みに滅茶苦茶違和感があるのです。
あまりにも現実逃避した書き込みに見えるからです。

パナソニックは部門間の連携が非常に悪い会社です。だから、ある部門がこうしますと回答しておいても、その依頼を受けた部門が動かなければ何も変わらないのです。
HPの担当部門は何も変えないけど、Webカタログの作成部門は21モードの表記を消してしまった。
そんな会社ですから、部門ごとの対応の違いから創造して、パナの意思はこうなんじゃないかと言うことが無駄に感じます。

これが、まだ、そういう議論をするスレであるならともかく、購入の相談をされている方のスレに、自分の考えをわざわざ書く必要もないでしょう。

書込番号:15396122

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/11/26 22:54(1年以上前)

再生出来なくなる致命的なバグの件は
このスレでは誰も言及していません
話題にしてるのは★イモラさんだけです

バグがあると表現しても欠陥機と表現しても
それは構いませんがその理由を客観的に書かなければ
質問した人が混乱するだけです

それにある時はAVCの容量問題を
バグだ欠陥機だ改善するまで買えないと言いながら

ある時はAVCの件は何も言わずパナを薦める人がいます
わたしには俗に言う二枚舌に見えるから
どちらかに統一した方が良いと思いました

★イモラさんもどうせ全部書けないなら
その件は最初から何も書かない方が良いと思います
確認が取れない事を一部だけほのめかすってのは混乱の元でしかありません

繰り返しますがユーザーに関係があるのは
実際発売されてる実機だけです

書込番号:15396387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/11/26 23:46(1年以上前)

>再生出来なくなる致命的なバグの件は
>このスレでは誰も言及していません

だから、知らない人がレスしてるってことです。

>ある時はAVCの件は何も言わずパナを薦める人がいます
>わたしには俗に言う二枚舌に見えるから
>どちらかに統一した方が良いと思いました

これは仕方ないと思いますが、購入者の利用目的によって、それが影響する場合と、全く関係ない場合に分かれますから、これは必要な人には重要なことを教えていると言うことで良いことだと思いますけど。

東芝機でプレイリスト編集がしたいと言うユーザには他に選択肢がないのだから、わざわざ東芝機の欠点持ち出してきて説明する必要はないと思いますが、テレビが東芝だから、安いからと言う理由で購入しようとしている初心者には、思いっきり忠告しますよね。

東芝には有りなのに、パナソニックに対しては無しなのですか。
私は逆にちゃんと使い分けるべきだと思っています。

>★イモラさんもどうせ全部書けないなら
>その件は最初から何も書かない方が良いと思います

基本的にだから、私は自分からは何も書かないようにしているはずですよ。
誰かが話題にすれば、書きますが。
確かに語れないことが増えてしまったので、逆にやりづらくなりました。(笑)

ちなみに、エンジニア同士の会話なので、あの会話に嘘はないですよ。
エンジニア同士の会話に嘘や誤魔化しが入るとすぐに分かります。
逆にもっと上級職の人が来て会話した方が余程胡散臭いです。
あまりにもエンジニア同士で会話が盛り上がってしまったので、しゃべりすぎたと思ったらしく、後でこの件は内密にと言われましたが、その件、お話伺う前から想像できてましたけどと返したんですけどね。
一緒に、サービスマンの人もいたんですが、どうも二人の話がチンプンカンプンのようで時々説明をしてあげながら会話していました。(笑)

>繰り返しますがユーザーに関係があるのは
>実際発売されてる実機だけです

だから、私が出てきているんですけどね。
ここで、バグだ何だと言っている人にしろ、ユニさんにしろ、この世代は持っておらず、他から得た情報だけで話を進めている訳ですから。

所有している私であれば、このような場合はどうすればいいですかと訊かれても答えられると思うし、ユニさんくらい他のスレも見てれば回答可能かも知れませんが、私の場合、実体験で語れる訳です。

AVCのバグだと言うと、サイズの問題だと思い込んでいて、パナソニックが先日まで必死になって直していたのは、再生できなくなるバグであると言うことを実機を所有していない人達は知らないのです。
実際に、再生できないバグの修正が終わったと思ったら、新型の発表があったので、結構、驚きましたよ。

ですから、実機を所有していて、エンジニアと会話をさせていただいた私から見ると、ユニさんの言っていることは机上の空論で、逆に実機に則してないので必要のない自分の思い込みが込められているように感じるから、そんな話題、いらないでしょと書かせていただいているのですけどね。

書込番号:15396695

ナイスクチコミ!6


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/11/27 00:10(1年以上前)

★イモラさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん

不毛な議論だとは言いません。少なくとも私には有意義な情報源ではあります。
ですが、スレ主さんの質問(スレの意義)からは外れた内容になっていると感じます。

続きは、★イモラさんのスレ、または新しいスレで行って頂けませんか?

書込番号:15396838

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/11/27 00:32(1年以上前)

yuccochanさん
了解です

書込番号:15396952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/11/27 00:38(1年以上前)

みなさん たくさんの情報ありがとうございます!!

みなさんのご意見を参考にもう少し検討し、良い買い物をしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15396978

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/11/27 01:00(1年以上前)

ぴっころ☆さん

訳のわからない議論になって戸惑っていると思います。
D2XXXさんが、
このモデルは長時間録画モードにバグがあるからやめた方いいかも
などと余計な書き込みをしたことが諸悪の根源だと感じてます。

で、バグと言われている内容の事実を解説します。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt830_730/spec.html

ここで示されている、各モードでの録画時間は、間違ってます。
DRモードでのBD録画時間は、パナソニックのみならず全てのレコーダーに共通のバグ(嘘)です。
#敢えて、バグ(嘘)と表現しています。
BDメディアメーカーも全て、BS約2時間10分、地デジ3時間と書いてありますが全て嘘です。
これが、事実です。
理由は、例えばBS放送であれば、件のURLでもHD放送:24Mbpsと書かれていますが、実際の放送波は、平均約20MBPS程度で放送されているので2時間10分以上録画できるのです。
放送内容(番組)によっては、DRモードで10時間以上録画できます。
ですが、識者のここの書き込みではこの表記をバグだとは言いません。

次に、1.5倍録では、件のURLでは約3時間15分と書かれていますが、実際には番組によっては5時間以上録画できる事が多いです。
この事象をD2XXXさんや、★イモラさん他多くの識者はバグだと言ってます。

x10(DIGAの先々代)までのDIGAでは、SD放送などDRモードで録画すれば10時間程度BDに録画出来た番組をHX(3倍録相当)に変換すると
5時間程度しかBDに録画できません。
x20やx30(先代、現行機のDIGA)では、ほぼ10時間BDに録画できます。

多くの人は、前者(5時間しか録画できないx10まで)のが正常で、10時間録画できる(x20、x30)がバグだと言ってます。
#時間の数字が多少の誤差を持っているのはご了承願います。

D2XXXさん が言われた
>このモデルは長時間録画モードにバグがあるからやめた方いいかも

のバグとは、上記の内容です。
本当にバグであるかどうかの判断は、ぴっころ☆さん がしてください。

書込番号:15397066

ナイスクチコミ!3


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/11/27 19:48(1年以上前)

パナのAVC録画について議論があるようですが、

実用に耐えない程の問題なのですか?

x20シリーズは持ってないのですが、BZT600で録画データ量が変動してるのを、
確認してます。HLの30分で890から930まで変化してるアニメがありました。

BDやDVDには外周部に行くほど、エラーが出やすい欠点がある為、
容量ぴったり録画には、リスクがある。

書込番号:15399736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/11/27 19:58(1年以上前)

11/20 tvk さくら荘のペットな彼女
DR 2881MB
1.5倍 1851MB
2倍 1842MB
3倍 1706MB
4倍 1245MB
6倍 834MB
8倍 599MB

先日、BZT9300で試したのですがAVC録画や変換(特に高レート時)を行うと、想定される容量より少なくなる傾向があります。アニメではその傾向が顕著です。

1.5倍録では16Mbpsが想定されるビットレートのはずですが、録画後の容量を見ると3倍録と同程度の容量な事がわかります。

書込番号:15399783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/11/27 20:04(1年以上前)

>実用に耐えない程の問題なのですか?

いえ、ただ単に変換してみるまでサイズが分からないので、計算が成り立たないと言うだけです。
実際に変換してみるまで、サイズが分からない物なんて使えるかって人には無理でしょうけど、ほとんどの人が利用してますよ。

メディアにぴったり収録できると言う宣伝が大嘘なので、外周まで使い尽くすことはまずないので、そんな心配はいらないです。

HPやマニュアルに記載されている数字通りに変換されないので、ほとんどの場合、全然違うモードで変換しています。
それで、メディアがあまり余らなければ満足かなと言うレベルの物です。

>この事象をD2XXXさんや、★イモラさん他多くの識者はバグだと言ってます。

一応、言っておくが私はここのところずっとバグと言う表現は使っていない。
マニュアルなどのドキュメントの記載通りのサイズにならないと言う表現を使っています。

書込番号:15399804

ナイスクチコミ!2


Elenoreさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/30 12:28(1年以上前)

yuccochan さん

>BDメディアメーカーも全て、BS約2時間10分、地デジ3時間と書いてありますが全て嘘です。

嘘という言葉は適切ではないと思います。

手元にあるソニー、ビクターのディスクには詳細に、
録画時間BS約130分、地デジ約180分。(約が付いている)
BS転送レート24M、地デジ17Mの場合と書かれてあります。
機器・環境・設定・メディアの状態によっても変わる場合があります、とも書いてあります。

一般の人はそこまで見ないだろうし、表には「約」が付いてないから
「嘘だ、騙された」と思うかもしれません。

例えば、25Gと書いてあるのに実際は23Gしかないのなら嘘だと思います。

yuccochanさんはたぶんその後の事を書きたいのでディスクの例を上げたのかもしれませんが
一応書かせていただきました。

書込番号:15412245

ナイスクチコミ!0


Elenoreさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/30 12:50(1年以上前)

上記の私の発言ですが、

yuccochan さんが、
#敢えて、バグ(嘘)と表現しています。
 〜
理由は、・・・

と書かれてました。
よく読まずに書き込んでしまってすみません。

書込番号:15412341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 スカパー経由の同時録画について

2012/11/22 23:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:22件

現在、スカパー光でテレビを視聴したり、録画をしています。壁のアンテナ端子→スカパーチューナー→DIGA DMR-XP11となっております。
DIGAの調子が悪いので、こちらの機種を検討しています。
BZT820はトリプルチューナーとのことですが、XP11と同じつなぎかたで、3番組録画ができるのでしょうか。それとも別売りで、何かを購入してつなぎ変えないといけないでしょうか。

色々とインターネットを検索してみたのですが機械音痴のため理解できず、わかりやすくお教え願えませんでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:15377086

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/22 23:36(1年以上前)

☆ひよこ☆さん

現在の構成で、DIGA DMR-XP11 で地デジや BS デジタル放送を見たり録画したりできているのですよね?

そうであれば、DIGA DMR-XP11 と同じように接続するだけで、BZT820 で 3 番組同時録画 (ただし、地デジと BS デジタルのみ) ができます。

それ以外に、スカパー!光チューナーと BZT820 を LAN で接続すれば、スカパー! の録画も同時にできます (スカパー! を含めて 4 番組同時に録画できます)。

書込番号:15377180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/11/23 10:23(1年以上前)

>XP11と同じつなぎかたで、3番組録画ができるのでしょうか。

同じでいいです。
録画番組数が異なっても、接続方法は同じです。


>色々とインターネットを検索してみたのですが

余計なお世話ですが、一応
【つなぎ方ナビゲーション】付けておきます。
http://panasonic.jp/support/mpi/connectionnavi/

書込番号:15378746

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/11/23 13:53(1年以上前)

>壁のアンテナ端子→スカパーチューナー→DIGA DMR-XP11

上記はだけだと判断しにくいのですが、地デジ・BSに関してはフレッツテレビでパススルー、CSはスカパーチューナーからXP11への外部入力で録画ということでしょうか?
もし、外部入力を使われているのでしたら、BZT820では接続方法は変更した方が良いということになりますが、
現状の地デジ・BS・CSの視聴方法をもう少し具体的にされた方が的確にアドバイスは出来ると思います。

書込番号:15379709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/11/23 19:36(1年以上前)

皆様ご親切にありがとうございます。

BZT820の購入で3番組同時録画ができるとのことで、嬉しいです。

現在の配線は、自分でやったものではないためよくわからずXP11の裏側を見てみました。

左から
BS・110度CSアンテナから入力テレビへ出力
地上デジタルアンテナから入力テレビへ出力
L1 上段 赤白黄 下段 テレビへ 赤白黄  その隣にテレビへS1/S2映像
VHFUHF地上アナログ アンテナから入力テレビへ出力
となっておりました。

さらに、質問となって大変申し訳ありませんが、XP11本体は調子が悪くなくリモコンが壊れかけております。電池を新しくしても無反応だったり、違う操作になったりします。
そこで、BZT820を購入して、XP11のHDに録画されている番組を見るには、さらに配線が複雑になりますか。リモコンが壊れている以上XP11は使えないものとして、DVDに全て焼いてしまったほうが良いでしょうか。


書込番号:15381025

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/23 19:54(1年以上前)

☆ひよこ☆さん
> XP11本体は調子が悪くなくリモコンが壊れかけております。

もしリモコンの調子が悪いだけなら、純正リモコンが 2,520 円で販売されています。

DVD用リモコン
●対応本体:DVDビデオレコーダーDMR-XP11、XW31、XW51
商品名 DVDレコーダー「DIGA(ディーガ)」用リモコン
品番 EUR7658YE0
販売価格  2,520円 (税抜2,400円)

これはパナセンスのページの情報ですが、品番で検索すれば、楽天でも Amazon でもいろいろなところで売っています。


> XP11のHDに録画されている番組を見るには、さらに配線が複雑になりますか。

もし BZT820 と XP11 を両方テレビに接続するということなら、アンテナケーブルを BZT820 と XP11 とテレビで直列につないで、BZT820 の映像・音声接続用に別の赤白黄ケーブルとか HDMI ケーブルで BZT820 とテレビを接続すればよいでしょう。(XP11 の映像の表示用の配線は今のままにしておいて OK)

書込番号:15381099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/11/23 19:56(1年以上前)

残念ながらXP11は@LINKがないようなので、XP11からBZT820へのダビングはできないのですが

その前に、
>XP11本体は調子が悪くなくリモコンが壊れかけております。電池を新しくしても無反応だったり、違う操作になったりします。

推測ですが、これってリモコンの接触不良だけかも?
少しお金は掛かってしまいますが、リモコンだけ別途購入して試してみるのも
ひとつの手かもしれません。
https://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/com/relation_product_display.do?beams-current-action=query.kensaku&beams-action=query&beams-dup-request-check=false&SOMDSP_FL=1&DHY_HB_H=DMR-XP11&SHP_ID=A0001&SEARCH_HB_H=DMR-XP11&DSPTNI_BDY_H=1&DSPTNI_SOM_H=0&CTG_CD_H=%2C%2C&CTG_CD1_H=&CTG_CD3_H=&CTG_CD4_H=

あと、TVの機種はなんですか?
TVにHDMI端子はないんでしょうか?
http://img.allabout.co.jp/gm/article/63867/1001.jpg
こんなやつですけど・・・

書込番号:15381112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/11/23 22:54(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

早速XP11のリモコンをネットで注文しました。

テレビは、BRAVIA KDL46VSです。
HDMI端子もついていました。

書込番号:15382105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/11/23 23:01(1年以上前)

訂正です。 

テレビはBRAVIA KDL46VSではなく、KDL46V5でした。
申し訳ありません。

書込番号:15382142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/11/24 08:52(1年以上前)

2台のレコーダを繋ぐには

●アンテナケーブル
壁アンテナ端子 → XP11 → BZT820 → 46V5


46V5でしたらHDMI端子が3つあるようですから
●HDMIケーブル
46V5 ⇔ XP11
46V5 ⇔ BZT820

画質的にも電源連動的にもHDMIケーブルで繋ぐほうがいいので、
赤白黄のRCAケーブルやS端子ケーブルから切り換えたほうがいいです。

書込番号:15383453

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/11/24 08:57(1年以上前)

まだちょっとわかりにくいんですが、スカパーチューナーとXP11は外部入力(赤白黄またはS)で繋がれているのでしょうか?
もし、そうであれば今の繋ぎ方ではなくLANで接続に変更された方がいいんですが、CS視聴(録画)方法が
今一歩わかりにくいので、そこをはっきりさせていただいた方がよいです。

書込番号:15383473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/11/24 20:12(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

HDMIケーブルでつなくのが良いのですね。

CSの視聴録画方法ですが、テレビの切り替えをビデオ1にします。
それから入力切り替えでL1にします。
次にスカパーチューナーの数字を合わせて番組を選び、視聴しています。
L1を録画するとCSが録画されております。

書込番号:15386171

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/24 22:31(1年以上前)

☆ひよこ☆さん

スカパー!光チューナーの型番は分かりますか?

古いチューナー機種だと赤白黄ケーブルによる視聴と録画しかできないようですが、もし新しい機種になっているのなら、テレビと HDMI ケーブルで接続するとハイビジョン画質でスカパー!番組を見ることができます。

さらに、BZT820 と LAN 接続をしてハイビジョン画質で録画ができます。予約録画もできます。この場合、チューナーから録画予約するだけで、自動的に DIGA で録画できるので非常に便利です。

チューナーが古い場合でレンタルなのであれば、追加費用が必要になるかもしれませんが、今の新しいチューナーに切り替える方がいろいろ便利に使えると思います。

書込番号:15386901

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/11/24 23:14(1年以上前)

>次にスカパーチューナーの数字を合わせて番組を選び、視聴しています。
>L1を録画するとCSが録画されております。

ということは外部入力で録画されているようなので、BZT820ではLAN接続に接続方法を変更した方がよいです。
理由として、
1.せっかくのハイビジョン番組を標準画質に落としての録画になってしまっている。
2.さらにBZT820はS端子もないのでさらに画質は落ちる。
3.番組予約はチューナーから1回行うだけなので簡単になる。
4.スカパー以外に3番組(合計4番組)ガ可能です。
※外部入力の場合は外部入力を含めて3番組で他の2番組はDRという制限が付きます。

LAN接続方法は直接とルーター経由どちらでもOKですが、dimoraも利用できるルーター経由の方がお勧めです。

書込番号:15387140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/11/25 08:18(1年以上前)

皆様ご親切にありがとうがざいます。

BZT820はLAN接続にするのが良いのですね。

スカパー光チューナーはレンタルです。
(先日、古いものが故障し、新しいチューナーと交換しました)
型番はSONY DST-OP55Fです。

それから最近スカパーからお知らせが届きまして、現在利用のチューナーは
2013年6月30日で使えなくなるそうです。
スカパー光HDに移行するので、チューナーも交換になるようです。

 

書込番号:15388345

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/11/25 09:50(1年以上前)

>DST-OP55F

このチューナーだと光HDに対応していないので、LAN接続は出来ず、今までと同じになってしまいますね。
来年の6月まで待たず、早めに光HDに移行を検討してはいかがですか?
今までよりも綺麗に視聴・録画が出来て予約も簡単です。

書込番号:15388718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/11/26 19:28(1年以上前)

ありがとうございます。

レコーダーの購入を機会にスカパーもHDにすることを検討したいと思います。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:15395149

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/26 22:53(1年以上前)

☆ひよこ☆さん
> レコーダーの購入を機会にスカパーもHDにすることを検討したいと思います。

スカパー光チューナーを HD 対応のものにされると、スカパー部分 (CS) に関してはレコーダーとの接続方法や録画方法が現在のものとは違ってきますので、予めどんな感じになるのかをざくっと把握しておくとよいかと思います。(基本的には接続も録画も今より簡単になります)

以下に参考になりそうなページをご紹介しておきます。

録画の概要: http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/
接続の概要: http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/stepguide.html

スカパー光 HD のチューナーは、現在は以下の 2 種類のようです。

SP-HR250H: http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/hr250h/
TZ-WR352P: http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr325p/

いずれもレンタル料が今より高くなるかと思いますが、おすすめは TZ-WR325P の方です。

我が家はスカパー光ではなく衛星放送の方のスカパー!HD を見ていますが、チューナーとして兄弟機の TZ-WR320P を使っていますが、内蔵 HDD があり、2 番組同時録画ができるので、録画も簡単だし、スカパーで見たいものが重なっても 2 番組まで録画できるから重宝しています。

内蔵 HDD への録画だけじゃなくて、LAN 接続によって DIGA などへの直接録画もできますし、内蔵 HDD に録画したものを後で DIGA などへダビングすることもできます。

しかも、このチューナーはパナ製なので、リモコンや操作方法が DIGA と似ていて、すでに DIGA をお使いなのであれば比較的簡単に使えるのではないかと思います。

書込番号:15396376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/11/27 23:04(1年以上前)

ありがとうございます。

TZ-WR325Pについては内蔵HDDがあるとのことで、気になっていたのですが、
DIGAに繋げて直接録画できるとは知りませんでした。
DVDドライブがなく、地上波・BS・CSチューナーが内蔵されてないとのことでしたので
あまり必要だと考えていませんでした。

DIGAに録画できるなら早速検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15400859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

購入時期と価格について

2012/10/26 00:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:74件

年内までに購入を考えています

新モデルが11月20日ごろ発売され旧モデルとなりますが、価格が安くなった頃をみこしてから購入したいと思っています。

量販店で購入したいのですがいつ頃が買い時で、どれくらいの価格が見込めそうでしょうか?

書込番号:15252135

ナイスクチコミ!0


返信する
cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件

2012/10/26 07:34(1年以上前)

すでに底値のピークを過ぎているので
日替りセールとか以外では
特価は見込めないのでは。。。

書込番号:15252799

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/10/26 08:19(1年以上前)

はっきり言って、わかりません。
今年の発売時期は、例年から数ヶ月遅れての発売になっている点もわかりにくくなっています。
また、在庫状況でも変わります。

ただ、すでに処分に入っていますので、自分なりの狙い目価格が出たなら、即買いでしょう。

ただ単に安くだけを望めば、買い時を見逃すことになります。

書込番号:15252893

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/28 00:30(1年以上前)

今日ヤマダに行って来たのですが、来月中に処分価格になるような事を言ってましたよ。
どの程度安くなるかはわかりませんが、処分価格より更に安くなる事はないと思います。

書込番号:15260815

ナイスクチコミ!1


notonotoさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/28 14:25(1年以上前)

BZT720を1TBにしたBZT725(パナショップ専用モデル)なら下の通販で45800円で買うことができます。
長期保証もメーカー保証に準じるので、ヤマダのように故障箇所によって対象外になることはないし、名義変更も可能です。
http://idosawa.ocnk.net/product/2117

BZT820とBZT725の違いはリモコンで、BZT820は無線式のタッチパッドリモコンで、BZT725は普通のリモコンだけど、タッチパッドリモコンは評判がよくないですし・・・
http://p-kamiyama.dzo.jp/item_dmrbzt725.php

書込番号:15262907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2012/11/11 22:33(1年以上前)

遅くなりましたが、本日購入できました
在庫がほとんど少なくなりましたがなんとか間に合いました
価格も大満足購入することができました

皆様ありがとうございました

書込番号:15327941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT820を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT820をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT820
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT820をお気に入り製品に追加する <569

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング