
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2013年10月22日 13:52 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月26日 02:15 |
![]() |
3 | 8 | 2013年8月26日 16:00 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2013年8月25日 11:23 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月24日 18:16 |
![]() |
3 | 13 | 2013年8月13日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
本体のHDDに録画してある番組が消えました。土曜日の22時の予約番組からは残っています。
金曜の夜から家を空けていたので、土曜日の22時からの予約前に既に症状が出ていたかは不明です。
気がついたのは日曜日の20時頃帰宅してからです。
USB−HDDは認識していますので、残っていた番組を移動しましたが、録画番組がなしにも拘らず、
録画残量が42:54時間(3倍録)と表示されます。(移動する前と変わりません)
HDDの1部分だけの不良は考えられますか?現在電源オフからのリセットをしています。
表示がされていないだけで、録画番組は残っている可能性はあるのでしょうか?
又修理で本体HDDが交換になった場合は、USB−HDDに逃がした番組を見ることは出来なくなるのでしょうか。
0点

システム基板の故障で番組管理データが壊れたのだと思いますが。HDD自体は大丈夫なのでは。
DIGAのHDDは本体電源基板にひも付きされているようなので、それなら大丈夫な可能性はあるのかも。
その辺は修理に来たサービスマンに聞くしかありませんね。
(スタート)→(診断コード)→黄ボタン(DIGA詳細診断)でもやってみても。(気休め程度の情報ですが)
書込番号:16735563
2点

もし修理を回避するなら、
再度、内蔵HDDからUSB-HDDに録画品を移動し、
内蔵HDDを初期化(フォーマッティング)してから、USB-HDDに保管されている録画品を内蔵HDDに移動しては、と思います。
本体の故障修理を避けても根本解決にはなりませんが。
書込番号:16738721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>撮る造さん
ありがとうございました。遅くなりましてすいません。
リセットから電源コードを外して見ましたが改善されませんでした。診断は異常なしでした。
3倍録で40時間ほど取れるのと、昨日の夜の予約も録画でき、USB−HDDにダビング出来ました。
修理予定ですが、時間が取れなくて少し先になりそうです。
最終的な結果は、遅くなると思いますが、記載するつもりです。
>>papic0さん
ありがとうございます。以前テレビチュナー付き一体型PCで、電源が入らずに修理に出した時、HDDの交換の可能性を言われたのですが、電源関係の故障でHDD内の番組は助かった経験があります。
HDDをフォーマットすると、確実に録画番組が消えると思いますので、可能性にかけて修理に出したいと思っています。
書込番号:16739644
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
サッカーが好きなのでスカパーのサッカーセットを契約しており、BZT820でいつも予約録画して見ています。
いつからかは忘れましたが、数ヶ月前ぐらいから番組表の検索→フリーワード検索で 目的のサッカーの試合が検索されなくなってしまいました。
しかも、スカパーでは最初生放送をして、その後、数回録画放送するのですが、録画放送分は検索結果できちんと表示されるのですが、最初の生放送分だけいつも表示されません。
例えば今週末は
9/28(土) CS2 250 19:25 生放送 → 検索結果で表示されない
9/29(日) CS1 801 5:00 再放送 → 検索結果で表示される
結局PCからネットで放送予定時間・チャンネルを調べて、番組表から直接予約しています。
何かの設定が変わってしまったり、設定し忘れていることがあるのでしょうか?
正しいかわかりませんが、CS2の番組表が検索されていないような気がします。
フリーワード検索の「放送種別」では地デジ・BS・CS共に“入”になっています。
何かお気づきのことがある方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

>目的のサッカーの試合
って、どのようなフリーワードを入れているんですか?
番組表の検索/ジャンル/スポーツ/サッカーからでは抽出できていますか?
そのフリーワードの語句にも因るかもしれませんが
生放送の場合、□囲いの生や[生]が頭に付くことで弾かれている可能性もあるかもしれませんし
文字列の順番や13/14や2013など数字の大文字小文字があるようなので、そのためヒットするしないもあるかもしれません。
書込番号:16633589
0点

> 正しいかわかりませんが、CS2の番組表が検索されていないような気がします。
無いとは言えないのがパナという気がしますので、念のための切り分けですが、
(日付指定は誤っていない前提で)
(1) 実在する同じ様な状況の別のワードで確認してみる
(とりあえずは、レアそうなCS2の番組名・内容等で)
(2) 問題のキーワードを削除して入れなおしてみる
あたりでしょうか。
書込番号:16633650
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
はじめてBDレコーダー購入ですがBZT820とBWT630で悩んでいます。
調べてみたざっくりなイメージは
・HDD容量は同じ1TB
・チューナー数は820>630だが2個でもおそらく不自由なし(地上波見ない)
・どちらもスカパーと無線LAN対応
・リモコンは…あまり差を感じず
・264変換速度は630>820
・光デジタル音声出力は820のみ、ただし現在プラズマTVに同出力あり。
といった感じでしょうか。
上記イメージでは11/20以降で630の価格がこなれたところで
購入で良いような気がしてますが、上位機種である820の
描画性能なども気になっています。
実際使われている方のご意見を聞かせて頂けないでしょうか?
0点

>・どちらもスカパーと無線LAN対応
BZT820は無線LAN内蔵ですが、BWT630は無線LANアダプターかイーサネットコンバーターを
用意する必要があります。
>・リモコンは…あまり差を感じず
BZT820は無線リモコンですがタッチパッド操作に慣れが必要です、BWT630のリモコンは
通常の赤外線リモコンです。
>実際使われている方のご意見を聞かせて頂けないでしょうか?
BWT630を使っている人は、まだほとんどいないと思います。
書込番号:15345302
1点

>BZT820は無線LAN内蔵ですが、BWT630は無線LANアダプターかイーサネットコンバーターを
>用意する必要があります。
私もそう思って仕様をみたら、630は無線LAN内蔵してます。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt630_530/
あと、細かいところでは、
BZT820は、
・CD取り込み可能
・動くアルバムメーカー
・skype対応
くらいの違いはあります。
どれもいらない人にはいりませんね。
書込番号:15345398
1点

>・光デジタル音声出力は820のみ、ただし現在プラズマTVに同出力あり。
これはアンプに接続する事を想定しているんですかね?
TV経由でアンプに接続すると5.1ch音声は2.0chに制限されますよ?
書込番号:15345406
0点

アメリカンルディさん
>630は無線LAN内蔵してます。
カタログで確認しました、スレ主さん、間違った書き込みをしてすみません。
あと、USB端子の数がBZT820が3系統(前面1後面2)BWT630が1系統(後面)との違いが
あります。
書込番号:15345586
0点

USB-HDD使った上でビデオカメラ利用する人には
USB端子の数と場所
デジカメ利用するなら
JPEG見る時BGM付きと無音・・・って差が大きいですが
それらを利用しない場合は
W録と3番組同時録画の差が一番大きいから
それが問題無いのであれば新しいほうが良いとは思います
書込番号:15345724
1点

皆様ありがとうございます。
リモコンのタッチパッドは油ギル夫さんの仰るとおり
癖があるって情報は多いですね。
USBの位置は前面にあると便利なので一考ありかな。
あと「BD→HDMI→TV→光→アンプ」だと音声2chに
なってしまうのですね。
私の使用環境で考えるなら
630→264変換速度、820→光デジタル出力・前面USB
のどちらかで選ぶことになりそうです。
新ユニフィエの向上代が未知数な以上、上位機種で
安定感のある820がbetterかなぁ。
書込番号:15353257
0点

2013年8月13日現在、630が優秀なのは
はっきりしましたね。
そういってる私は今日820を購入しました。
書込番号:16465953
0点

時間が経っているので解決済みかと思いますが
光デジタルについてはテレビの仕様で2chのPCMに変換されるものと
ビットストリームでスルーで出力が選択可能な機種もありますので
説明書やメーカーで確認が必要です。
書込番号:16509671
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
BWT-500の後継機として購入しました。
スカパーダビングをした時に録画日がダビング(ムーブ)した時刻になってしまいます。
パナソニックに電話したところ『チューナーに依存する』と言われました。
BWT-500では正常にできると食い下がると、調査をするので時間くれとのこと
翌日 電話があり『そういう仕様』とのこと。稀に成功した事があると告げるも明確な回答なし。
成功例
チューナーは TZ-WR 320p Lanケーブルで直接接続で、いますぐダビングで検証
@本体の電源を3秒以上押した後、ダビング 成功確率かなり低
Aダビングを登録した時、ディーガの本体が立ち上がりダビング開始(普段はLan録画が点灯)
BAを参考にダビングを登録した時に手動でディーガの電源を入れる。成功確率2〜3割
Bの時ディーガの電源を切るとダビングは中止されます(BWT-500も同様)
成功したき(いますぐダビング中)あとからダビングを登録しても失敗します。
2回連続は成功しません。
補足
スカパー録画は正常にできます。
スカパーダビングできますが録画日時が変わります。
ルーター経由でも変化なし。
スカパーメインで使おうと思っていたので困っています。
本当にそういう仕様なのでしょうか?
1点

一度点検に来させて確認させた方がいいのでは?
所詮サポセンは電話対応なので適当なこと言ってる場合があります。
もし仮に仕様ならBWT500の方をスカパーHDメインの運用にしてBZT820の方を地デジ・BS専用にするといった運用にするしかなさそうです。
書込番号:14682636
1点

個人的見解ですが、多分、バグだと思います。
我が家のBZT920でも、ダビングした時間に録画開始時刻が変更になりました。
同様にBZT810で試したところ、ちゃんとスカパー!HDチューナーで録画した時刻のままでした。
私の場合、BZT810をスカパー!HD専用として利用しているので問題はないのですが、一応、他の環境で試しても同様だったとパナソニックに説明して、バグであることを認めさせるべきですね。
書込番号:14683009
1点

レスありがとうございます。
参番艦さん
確かにサポートセンはいいかげんな感じがしました。
★イモラさん
BZT920でも録画日が変更になるんですね。
大変参考になりました。
同じ症状のかたいませんでしょうか?
書込番号:14685800
0点

取りあえず、パナソニックには、こんなもん仕様じゃないですよね。
バグですよね、と言って、有無を言わせず、「直せ」とは言っておきました。
確認して折り返してもらうとか、そんな対応にはしていないので実際にはどう言う対応になるか分かりませんが。サポートの方から、開発元の方には話を伝えますと言う事になりました。
自分が使う機能であれば、その後、開発元がどう返事したのかまで連絡もらうのですが、私はこの世代では使っていないので、それだけの対応にしています。
一応、旧機種では録画日時が変わらないこと、これはダビング機能であると言う事を理由にバグだと言ってあります。ダビング機能なんだから、録画じゃないんだから日付が変わっちゃダメでしょと言って言いくるめました。
ダビングでもi.LINKダビングであれば録画日時変わるので絶対に変わらないと言う前提はないのですが、サポートの人は納得してくれました。(笑)
ただ、意外とサポートがこれが仕様と言うのはおかしいだろうと言う案件でも開発元は仕様だと言って動かないこともあります。結構パナソニックも開発予算が厳しいようで開発部隊は動きたがりません。
この現象は旧機種ではできていた機能なので、修正も比較的容易な気がしてます。素人考えですが。
こう言う場合は、ここで訊いて同様に抗議してくれる人を集めるのも手ですが、我々は直接開発元と話ができないのでサポートの人にまずはこれがバグであると認めてもらうことです。
それで、開発元に修正を依頼してもらい、結果をコールバックしてもらうようにすると良いと思います。
書込番号:14686014
1点

我が家のBZT-600でも、以前、スカパーダビングした時に、スカパーダビングした日付・時刻になっていました。
てっきり、panasonicの全機種の仕様だと思っていましたが、まさかバグの可能性があるとは・・・、全く知りませんでした。
貴重な情報をありがとうございました。
ご参考に。
書込番号:14693840
1点

レスありがとうございます。
とりあえずサポセンに電話しました。
調査をするので2〜3日 時間がほしいとのこと。
結果をまた報告します。
書込番号:14695885
0点

最終報告
パナソニックの言分はスカパーの録画日よりのダビングした日を優先する言うものでした。
ってなんだこれ?
仕様の変更は今年の春モデルからで、おそらくこの仕様は今後このままだと推測されます。
スカパーダビングの録画日が変更になるのが気になる人は購入前にメーカーに問い合わせたほうが良いと思います。
以上。
書込番号:14708051
0点

>仕様の変更は今年の春モデルからで、おそらくこの仕様は今後このままだと推測されます。
いや、多分、次からは直っていると思います。(笑)
これは絶対にバグだと思いますよ。
ただ、直すのにもお金がかかるのです。
こんなにレコーダの価格自体が下がってしまっては余分なコストは少しでも削りたいところですから。
そのために、今回は、これを仕様だとすることにしただけで、次の機種からは新機種の開発コストの中でやってしまうので、直っていると推測します。
これが私にとって必要な機能であれば引き下がらないのですが、今のところ必要としていない為、申し訳ないのですが、そこに労力をつぎ込もうとは思っていません。m(__)m
書込番号:14708075
0点

追加情報です。
我が家のDMR-BZT600ですが、昨日、ネットワークでファームウェアのバージョンアップをした後でスカパーダビングしてみますと、TZ-WR320Pに録画した日付のままムーブ出来てしまいました。
Panasonic様、ありがとうございます。
ぜひ、このままの仕様にしておいてくださいね。
書込番号:14909383
1点

メーカー側も地道に改良してるんですね。
すこしうれしくなりました。
書込番号:16505316
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
気になった点があるので質問します。
BZT820をネットにつないでYouTubeを見ていますが、
お気に入りに登録してある動画数は160ありますが最新登録から100までしか見れません。
最新登録から100までしか見れないのは仕様なんでしょうか?
ちなみにTVは BRAVIA KDL-46HX850 です。
TVでは160すべて見れます。
TVで見れば良いのでしょうが、BZT820の方が操作しやすいので出来ればこちらで見たいので。
よろしくお願いします。
0点

本日Panasonicより回答あり、解決した事を報告します。
ここに書き込む以前に相談センターへ問い合わせはしてましたが、
なかなか回答がこないのでこちらに書き込みました。
家電メーカーへ問い合わせしたのは初めてだったので、
こんなに遅いとは思いませんでした。
以下Panasonicからの回答です。(担当者名は伏せてます)
パナソニックお客様ご相談センターの○〇と申します。
平素は弊社商品をご愛顧賜りまして、誠にありがとうございます。
このたびはDMR-BZT820でご不便をおかけしており、申し訳ございません。
また、回答が大変遅くなり、重ねてお詫び申し上げます。
お問い合わせのDMR-BZT820のYouTubeのお気に入り登録につきまして、
下記のとおりご回答申し上げます。
DMR-BZT820などディーガおよびテレビのビエラなど、テレビ受信機向けの
YouTubeのお気に入りおよび再生リストは100件までしか表示しない仕組みです。
あいにく、YouTube側の制限ですので、DMR-BZT820側の設定で
変更することができかねます。ご了承、ご容赦を賜りますよう、お願いいたします。
せっかくお問い合わせいただいたにもかかわらず、ご期待に沿えず、申し訳ございません。
ご不便をおかけしておりますこと、重ねてお詫び申し上げます。
簡単ではございますが、お問い合わせのご回答とさせていただきます。
その他ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後とも弊社商品をご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。
以上Panasonicからの回答でした。
と言うわけで仕様という結論でした。
てっきり再生ソフトのアップデートでどうにかなると思ってましたが
YouTube側の制限ならどうしようもないですね〜。
Sony BRAVIAなら101以上見れますので、Sonyの方が制限ゆるいんですね。
書込番号:15268605
0点

ん、ユーチューブ側の制限ならソニーも同じでは?
素朴な疑問です。
書込番号:16502816
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
ヤマダですでに DMR-BZT820購入しましたが5年有料保証に入りました
2年目以降免責保証となりますが例えば4年〜5年の間に故障した場合は購入金額の50%までヤマダ負担でそれ以上の場合は、免責負担となります
そこで64800円×50%=32400円(ヤマダ上限保証)
今更あとの祭りなのですがハードディスクなど高価な部分が故障した場合はこれ以上の負担になる場合はございますか?
0点

ヤマダ電機ではHDDとか消耗品扱いで保障対象外です。
書込番号:15383843
0点

星めぐりさん
少し前はそうでしたが、また変わりました
5%の有料保証でハードディスクは保証されます
無料保証の場合はハードディスクは保証対象外となります
今回5%ポイントを使用しましたのでハードディスクは保証されます
ピックアップ部分は、ヤマダでもビッグカメラでも保証対象外となります
違いはヤマダの場合は有料保証であっても1年目の有料保証が終了後に2年目から5年目まで購入金額のパーセンテージとして免責が発生することです。
書込番号:15383895
0点

誤字すみません
違いはヤマダの場合は有料保証であっても1年目の有料保証が終了後に…
↓
違いはヤマダの場合は有料保証であっても1年目のメーカー保証が終了後に…
書込番号:15383914
0点

スレ主さんの書かれている通りの延長保証であれば、保証以上の修理費なら請求されそうですね。
あと他のクチコミで修理不可能の場合、返金や他のレコ交換の提案をよく見かけますが、追加費用発生の場合は返金や他のレコ交換はこちらから求められるものなのですかね。
まあ、そんな事したら再生品を使った修理でも商売ならないでしょうね。
書込番号:15384412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5%の有料保証は免責は無かったはずですが?
無料保証は免責があって、HDDは消耗品扱いで、ピックアップ(ディスクドライブ)は有料も無料も消耗品扱いになってなかったはずですが?
有料保証は、現金でもポイントでも、同じです。
以前は購入時の取得ポイントでの加入には免責が発生しましたが、今月の15日より無くなったはずですよ。
結果的に有料保証はケーズ電気より、良くなった感じかな。
なお、前回の改悪時に過去にまでさかのぼって適用しようとしたことを当局より、是正を通達された為、過去にまでさかのぼって適用出来ませんので、改悪時に購入された方は、もしもの時に約3千円払って、『New THE安心』に加入して一ヶ月後に修理してもらうしかないですね。
もしもの時に、また改悪されてなければ(笑)
書込番号:15384667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
2012年11月15日よりヤマダの長期保証は改悪から改善しました。
興味ある方は有料保証、無料保証、『New the安心』を店舗等で確認して下さい!
今月の14日迄に購入した方は残念ですが『New the安心』で対応するしかないですよ。
ということをふまえた上での先レスです。
書込番号:15384788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シルボクさん
加入したのは、今年の11/15以降なのですよね?
だとしたら、間違って認識してる事が多々あります。
間違ってるとこを抜粋しますと
・2年目以降免責保証となります
・ピックアップ部分は、ヤマダでもビッグカメラでも保証対象外となります
無料長期保証には、減額の免責はありますが
現金orP加入には、減額の免責はありませんし
ピックアップ部分は、ヤマダでもビッグカメラでも保証対象です。
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide8.html
書込番号:15386789
0点

MondialUさん
>もしもの時に約3千円払って、『New THE安心』に加入して一ヶ月後に修理してもらうしかないですね。
レコは保証対象外です…
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
書込番号:15386813
0点

のら猫ギンさん。
ご指摘、ありがとうございました。
良くみたらレコーダーは書いていませんでしたね。
スレ主さま、誤情報失礼いたしました。
書込番号:15386887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MondialUさん 、のら猫ギンさん
ご回答ありがとうございます
本日販売店に確認しました
11/11に内金を入れて11/22に購入したため、ポイントで支払いましたが改定後が適用されました。
ピックアップもハードディスクも保証対象内となり2年目以降の免責も発生しませんでした。
11日は給料前でお金がなくて買えず給料日の22日購入した訳なのですがまさかその間に保証が改良されているなんて知らずすごく得した気分で嬉しくなりました。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:15391498
0点

五年間無料保証とか宣伝してるなら
その期間は無料で修理してほしいし、
なにか制限があるなら無料保証とかうたうのは
やめてほしい。
(どの店舗でも購入時に詳しい説明されたことないし)
いざ故障した時にこまかいこと言われても
聞いてないよってなりますよ。
スレ主様、ぐちってすいません。
書込番号:16465887
0点

ゆりまさん。
5年間無料保証とは、購入時に掛け金を必要としない、店舗側がサービスで付ける長期保証です。
そして、有料保証とはヤマダ電機を例にすると、購入金額の5%を現金、もしくはポイントにて掛け金として、支払う(有料)長期保証です。
タダでサービスで付けてくれ保証を無料保証と言ってるだけで、保証内容のことでは有りません。
ですので、ヤマダ電機の場合は無料長期保証と有料長期保証の2種類の長期保証があるのです。
ですので掛け金が有るのと無いのでは差別化を付ける意味でも保証内容が違うのです。
掛け金が『無料』か『有料』かという意味です。
書込番号:16465949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>掛け金が『無料』か『有料』かという意味です。
そいゆう部分を含めて自分にはわかりずらいです。
けれどもなにより、
すばやいご返信心より感謝いたします。
書込番号:16466062
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





