スマートディーガ DMR-BZT820 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT820

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT820 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT820とスマートディーガ DMR-BZT830を比較する

スマートディーガ DMR-BZT830

スマートディーガ DMR-BZT830

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT820の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT820のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT820のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT820の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT820のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT820のオークション

スマートディーガ DMR-BZT820パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT820の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT820のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT820のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT820の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT820のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT820のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820 のクチコミ掲示板

(1427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT820を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT820をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BZT730との違い

2013/02/27 09:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 kont_apcさん
クチコミ投稿数:50件

BZT730を狙っていたのですが、なかなか値が下がらないためこちらを検討しています。
この2つで大きな違いはありますか?最低3番組録画が欲しいです。
ひかりTV録画も出来れば文句ありません。

書込番号:15824003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/27 10:39(1年以上前)

BZT730は
( )内はBZT820

2TB(1TB)
3番組同時AVC録画可能(1番組はDRで録画後変換)
USB-HDDにAVC録画可能(DRのみ)
USB3.0対応USB-HDDに3番組同時録画可能(1番組のみ)
AVCへの画質変換ダビングが3倍速(実時間)

逆のBZT820は
( )内はBZT730

電波式リモコン(赤外線リモコン)
i.LINKはTSとDV入力(TSのみ)

DVビデオカメラからのダビングがある
電波式リモコンに魅力を感じる・・・以外は
HDD容量が2倍って事もあり格段にBZT730が上です

仮に1TBと2TBって差が
USB-HDDを併用する
内蔵HDDだけで運用する
って差になるとUSB-HDDを買う必要もありません

ひかりTVは具体的な正式名称と専用チューナーがあるなら
その型番出さないと分からないです

書込番号:15824157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kont_apcさん
クチコミ投稿数:50件

2013/02/27 10:50(1年以上前)

ありがとうございます。
んんー迷いますね。容量は1テラでも良いんですけど、3番組avc録画は助かります。
こちらが60000円台になるまで待とうと思います。
ひかりTVについては解決しました。正確には複雑で+αお金がかかるっぽいのであきらめました。

書込番号:15824191

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/27 11:10(1年以上前)

1TBで十分ならBZT820でも良いと思います

BZT820は1番組はDRですが予約は3番組ともAVCで出来て
後から自動で変換してくれます
録画後即BD化したいって事でもないなら
実用上は問題無いはずです
それに録画中に負荷がかかる操作をすれば
BZT730もDRでの録画に切り替わります

わたしは3番組同時録画の内蔵1TB+USB-HDD(2TB)計3TBで使ってますが
USB-HDDを使うと遠隔操作(DIMORA)は対象外だし
ダビングに関する制限も出ます

内蔵2TBならUSB-HDDを繋いだとしても
ほとんど内蔵HDDだけで済みそうで便利だと思います
わたしならBZT730にしますが一番の理由は2TBです

書込番号:15824262

ナイスクチコミ!1


スレ主 kont_apcさん
クチコミ投稿数:50件

2013/02/27 11:18(1年以上前)

取り敢えず730来月まで待ってみようと思います。
値段下がるといいけど…一万ちょいで機能+1T追加だと思えば。。。

書込番号:15824288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

画質の設定

2013/02/15 22:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 SONY野郎さん
クチコミ投稿数:123件

この機種からの画質や画面に関する設定は出来ますか?
以前SONYのレコーダーを使っていたのですがテレビ側の設定とは別にレコーダー側からの画質の設定が出来ました。
説明書やガイドを見てみても画質に関する設定がなかったので…

書込番号:15769661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/02/16 19:39(1年以上前)

画質に関する設定については、取扱説明書操作篇P74に書かれています。
調整はリモコンの上蓋を開けると上のほうに「再生設定」というボタンがありますので、そのボタンを押すと各種の設定項目の表示が現れますので、そのなかの「映像詳細設定」を選べば映像に関する各種調整が出来ます。

720と730を使っていますが、730のほうが設定項目が増えていて画質も若干ですが良くなっていますので購入予定でしたら、新シリーズのほうが良いかと思います。

書込番号:15773998

ナイスクチコミ!2


スレ主 SONY野郎さん
クチコミ投稿数:123件

2013/02/16 19:44(1年以上前)

回答ありがとうございます。
自宅に帰ったらその手順でやってみたいと思います。
ちなみにこの機種は購入済みです。

あと録画に関しても質問があるのですが、予約した番組の時間帯が前番組の延長などで変更された場合は自動で変更して録画はされるのでしょうか?

書込番号:15774019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/02/16 21:03(1年以上前)

>あと録画に関しても質問があるのですが、予約した番組の時間帯が前番組の延長などで変更された場合は自動で変更して録画はされるのでしょうか?

番組表から予約したものだと、3時間までの変更には追従して録画されます。

書込番号:15774356

ナイスクチコミ!3


スレ主 SONY野郎さん
クチコミ投稿数:123件

2013/02/16 21:09(1年以上前)

回答ありがとうございます!
以前SONYのレコーダーを使っていて仕様が微妙に違っていたのでどうなのか分かりませんでしたが、録画予約すれば自動で変更されるのですね。
回答していただいた方々親切にありがとうございました。

書込番号:15774381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONY野郎さん
クチコミ投稿数:123件

2013/02/18 13:32(1年以上前)

質問ばかりですみません。
スレタイとは関係ないことなのですが、録画した番組をパナソニック製の機器以外の例えばPSvitaなどのモバイル機器に転送して見る方法はありますか?
またSDカードに番組を録画してそのSDカードをノートパソコンに挿れて番組を再生することは可能でしょうか?

書込番号:15782423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/02/18 15:01(1年以上前)

PSVitaに転送できるのはソニーレコーダーだけ(torne nasne含む)ですね。

パナソニックのレコーダーから他社製品では、
対応した携帯かスマホくらいじゃないでしょうか。

SDカード経由のPCは、SDカードスロットが著作権保護に対応しているか、
著作権保護に対応したSDカードリーダーを使えば、
デジダビというソフトで見ることができます。

書込番号:15782715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/02/18 15:04(1年以上前)

SDカードに直接録画するわけではないですけど。

書込番号:15782724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONY野郎さん
クチコミ投稿数:123件

2013/02/18 20:59(1年以上前)

アメリカンルディさん、回答ありがとうございます!
参考になりました。

書込番号:15784154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 iPhoneの動画

2013/02/01 08:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

iPhoneの動画を本機に取り込む方法。


帰ってから試してみますが、あるブログの記事によると、
@iPhoneの動画をパソコンに取り込む。
A形式がmov.になっているので、拡張子をmp4.に変える。
BそのファイルをSDカードに取り込み、DIGAへ取り込む。

それで観れて、Blu-ray化も出来るとの事。

DIGAへ移す目的は

現在、iPhoneの容量も足りなくなり、iCloudもXPの為に、保存が出来ません。
また、PCも10年程前の化石化したスペックなので、HD動画処理は厳しい状態です。

本機を購入したものだから、この際、iPhoneの動画をBlu-ray化したいなと。

上記のブログの内容以外に方法があれば、よろしくお願いします。

PCを変えたりとなるべくお金が掛からないのが、BESTではあります。


書込番号:15700034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/01 09:14(1年以上前)

DIGAだけで何とかしたいって意味なら無理です

DIGAがそのまま取り込める動画は
AVCHDと一部のMP4やSD-VIDEOだけです

PCを使わないなら
最初からそれらの動画で撮影するしかありません

書込番号:15700092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/02/01 09:46(1年以上前)

iPhoneの撮影動画は、映像H.264、音声AACのようですので、
そのブログの方法で取り込める可能性が高いと思います。

場合によっては音声が途切れる等が発生する場合もあるようですが、PCの性能に依存しない方法はそれしかありません。

書込番号:15700187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/01 10:19(1年以上前)

キヤノン、ニコンのデジカメ動画(mov)は、mp4のリネームでDIGAに取り込めました。
映像H.264、音声AACでした。
但し、エンコード取り込みなので、実時間かかるのと多少の画質(音質も)劣化を伴います。

フリーソフトのMultiAVCHD は、映像無劣化(エンコードなし)、音声劣化(エンコードあり)で
AVCHDに変換できます。
AVCHDは、DIGAに高速(無劣化)取り込みができます。
PCが化石との事ですが、映像のエンコードをしないのでDIGAの実時間取り込みよりは速いのではないでしょうか。

書込番号:15700284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2013/02/01 15:35(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

帰ってから色々試してみます。

取り急ぎお礼まで。

書込番号:15701215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2013/02/01 21:05(1年以上前)

帰ってから早速試してみました!
と言いたいところなのですが、SDカードリーダーが壊れているのか、SDカードを認識しなく試す事が出来ませんでした(^^;;

USBは認識しているので、恐らくカードリーダーが壊れていると思います。
(ディスクを挿入して下さいと表示されます)

他のSDカードも認識しなく、USBメモリーやiPhoneは認識するので、カードリーダーを新しく購入してから、再度、試してみます。


こんなオチですみません…(ーー;)

ちなみにDIGAからNASは認識するのですが、どんなフォーマットに対応してるのでしょう?
JPEGは再生されましたが、試しにiPhoneの動画を.mp4に拡張子を変えてNASに取り込みましたが、再生出来ませんでした。


書込番号:15702361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/02/01 21:29(1年以上前)

MP4は、SDカードスロットでもSDカード+カードリーダーでも、
USBフラッシュメモリでも大丈夫です。
USBフラッシュメモリはありませんか?

NAS(DLNAサーバー)からの再生はNASにもよりますが、
MPGとWMVはOK、MTSは微妙、という感じだったかと。

書込番号:15702479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2013/02/01 22:17(1年以上前)

>アメリカンルディさん

ありがとうございます!

USBメモリーに入れたら、再生出来ました!
(^-^)/

USBメモリー使えるのですね!
SDカードでないと駄目かと思ってました。

本当にありがとうございます。
嬉しいです(^-^)/

これから全部DIGAへ取り込みます!

書込番号:15702761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2013/02/02 00:39(1年以上前)

>yuccochanさん

取り急ぎ実時間でのDIGAに取り込んでおります。
iPhoneの動画が全部で10GB分ありました。
DIGAへ取り込み時間は1時間37分と出ました。現在、取り込み中です(^^;;

そのフリーソフトを使用すると10GB分の動画は化石スペックでも耐えられるでしょうか?(笑)かなりの時間が掛かりそう…。

※USBメモリーにコピーする時、容量が大きいものはコピー出来なかったのですが、iFunBoxというフリーソフトを使用したら、サクサクコピー出来ました。16GBのメモリーを持っていて良かったです(^-^)/

これで全部、動画が再生出来たら、DIGA最高です!
予定外の事でしたので…。



NASからの再生(FLACファイルやハイレゾ音源)、DIGAからYouTubeにアップ出来たり、色々出来たらもっと凄い事になりそう。
いつかはそう言う時代もくるのかな〜。




書込番号:15703598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/02 12:54(1年以上前)

>NAS(DLNAサーバー)からの再生はNASにもよりますが、
MPGとWMVはOK、MTSは微妙、という感じだったかと。

サーバー:RECBOX、クライアント:REGZA RE1 の環境では、
WMV、MP4、VRO は、NG (VROは、アナログ放送&PCでオーサリング)
MTS、VOB は、OK(MTSは、MultiAVCHDで作成、VOBは、アナログ放送&PCでオーサリング)
MPG は、微妙(Webで見た記事の通りに作成してもRE1では再生不能。記事ではZ1で再生可能、
       VROをMPGにリネームしたものは再生可能)

>そのフリーソフトを使用すると10GB分の動画は化石スペックでも耐えられるでしょうか?(笑)かなりの時間が掛かりそう…。

WindowsXP Celeron M 1.73GHz Mem 1GB の環境で、実時間の約1/4 でmov(1080P)→m2tsに
変換できました。
どの程度の化石か不明ですが、参考にしてください。

書込番号:15705547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2013/02/02 23:15(1年以上前)


>yuccochanさん

NASに対応するのは良いですけど、もう少し対応ファイルを増やしてくれると使い易いですね。VOB、再生出来ました。ありがとうございます。

DIGAのハイエンドモデル?はFLAC、ハイレゾにも対応さてるみたいですね。

PCのスペックは今、詳しく分かりませんが、ハイビジョン画質の編集は厳しいです。
DVDなどのSD画質のものなら、編集は出来ます。(最近はしてないので、分かりませんが)


書込番号:15708563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/03 02:39(1年以上前)

>PCのスペックは今、詳しく分かりませんが、ハイビジョン画質の編集は厳しいです。
DVDなどのSD画質のものなら、編集は出来ます。(最近はしてないので、分かりませんが)

映像部分は、エンコードしない(PCで処理しない)ので、ハイビジョンか標準画質かは関係ないです。
極端に言うと、WAVをMP3に変換するようなものなので、
化石のPCでも実時間はかからないのでは?
例え実時間や多少長くかかっても、映像部分が無劣化(DIGA取り込みは劣化)なのだから
PCでの変換に意味があります。
端から駄目と決め付けずに試して見たら如何ですか?
と、提案しています。

少し正確に言うと、音声のエンコードに映像/音声の分割・結合処理がプラスされます。

書込番号:15709386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな使い方は稀ですが…

2013/01/27 11:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

昔の家にあるDVDレコーダー(アナログチューナー)にてFM放送(クラシック番組)をFINEモードでLPCM録音が可能でエアチェックしてたのですが、本機は外部入力はAVCRECのみとなっております。

そこでAVCRECの音声フォーマットがAACとなっておりますが、1倍から15倍までの各AACのkbpsを調べているのですが、なかなか見つかりません。

単純に考えると1倍のものの方がkbpsは高いと思うのですが、やはり音声も倍になるほど劣化するのでしょうか?

FM放送を録画(録音)して光出力でDAC(SA-15S2)を使用しています。

すべて自分で試聴しながら、録画モードを決めれば良いのですが、やはり面倒で…(^^;;
1倍から15倍モードのAACのkbpsの一覧か、その辺の圧縮技術にお詳しい方、ご伝授下さいませ。

今時、エアチェックも古いですが…。


書込番号:15677147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/01/27 11:25(1年以上前)

音声は圧縮していないですね。DIGAは。

書込番号:15677168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/01/27 11:30(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbrt300_0318&node=02011&model=dmrbrt300

過去機種ですが。

書込番号:15677197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/01/27 11:33(1年以上前)

我輩も古いアナRDでAM相手にやってるけど、パナならHZで良いじゃん
(どうせ聞いて消すんでしょ)

書込番号:15677206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件

2013/01/27 11:45(1年以上前)


>ずるずるむけポンさん

ありがとうございます!
AACの時点で圧縮しているわけですが、モード毎、音声フォーマットは統一って事ですかね?

書込番号:15677254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/01/27 11:49(1年以上前)

>AACの時点で圧縮しているわけですが、モード毎、音声フォーマットは統一って事ですかね?

そうです。

書込番号:15677269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件

2013/01/27 11:50(1年以上前)


>やっぱりRDは最高で最強さん

ありがとうございます。
いや〜、一応保存してます(^-^)/
まぁ、無駄に増える訳ですが(^^;;

東芝製は拘りがありますものね。
D端子入力があったり…。

書込番号:15677274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/01/27 12:13(1年以上前)

DMR-BZT810では、外部入力録画を最終HG〜HZに変換したもの
(BZT820とはかなり手順は違いますが。。。)は、
HG(2倍相当)もHZ(15倍相当)も、Dolby Digital 384kbpsでした。

DMR-BZT820は、外部入力をHDDに録画した時点でそのレートになるんじゃないでしょうか。

書込番号:15677378

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/27 12:21(1年以上前)

FM放送を外部入力からの録画(録音)なら
BZT820もAACでは無くDolby Digitalです

書込番号:15677398

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/01/27 12:24(1年以上前)

お〜ドルビーデジタルでしたか!

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:15677412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件

2013/01/27 12:35(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました!

ドルビーデジタル384kbsなのですね!
解決致しました。

ならば15倍モードで十分ですね!
FM音源ですし、LPCMに拘る必要がありませか(^^;;

15倍ならDVD-Rでも物凄い量の音源が入りますね!
Blu-rayなら凄い事になります(笑)

これから容量気にせずガンガンエアチェックします!

書込番号:15677457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/27 12:44(1年以上前)

再生互換とディスク化の手間を考慮すると
BD使った方が良いです
これはTV番組映像でも同じです

書込番号:15677493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2013/01/27 14:05(1年以上前)

BZT820の1倍から15倍までの、各AACのkbpsを調べている事を聞いてるのに
>パナならHZで良いじゃん

とか、いつもの如く適当に答える最弱くんw

書込番号:15677810

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2013/01/27 21:58(1年以上前)

レコーダー使わずにPCでradika使って録音はむりなのでしょうかね?
できるならそのほうが楽に運用できると思います

書込番号:15680113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2013/01/27 23:00(1年以上前)

>クロスエックスさん

ありがとうございます。
PCは型が古く殆ど使用していない状況であります(^^;;

ピュアオーディオを楽しんでおりますが、PCオーディオにあまり興味がないのですよね〜。
radikaになるとPCは起動しなくてはならないですし、PCも化石化しているので、起動にも凄く時間がかかります…(^^;;

単体チューナーを買ってオーディオと一式している状況で本機で予約した方が、簡単ですし、DACを使用して直ぐにオーディオで楽しめるので、不自由は今のところありません(^-^)/


書込番号:15680497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/01/30 07:34(1年以上前)

ハッピーとプリンさん
>FM音源ですし、LPCMに拘る必要がありませか(^^;;

重箱の隅をつつくようですみませんが、
「FM音源」だと別の意味になり、
「FM放送を録音した音源」とは意味変わってきてしまいますよ。

書込番号:15690857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2013/01/30 10:35(1年以上前)

ありがとうございます!

言葉って難しいですね(^^;;


@FMチューナーに受信され、FMチューナーからアナログ出力(RCA)された音の事を指してました。

Aそれをアナログテープ(カセットテープ)やDVDレコーダーで録音した音

私が言っている「FM音源」とは@の事です。
(^^;;

書込番号:15691327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OYJ48さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/30 11:21(1年以上前)

ぜひ「FM音源」で検索されることをお薦めします

書込番号:15691456

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/01/31 01:33(1年以上前)

ハッピーとプリンさん

別に、責めてないですからね。(^_^;)

>私が言っている「FM音源」とは@の事です。

うーん、(1) や (2) とかじゃなくて別の意味があるんですよ。

頭から読んでちゃんと理解している人は、
誤解せずに FMラジオ録音の音源と理解してるから、その点は問題無いです。


バラちゃんさん
「はてなキーワード」から無断転載していませんか?
もしそうなら削除依頼して、そういうのは止めましょう。

書込番号:15694916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2013/01/31 22:25(1年以上前)

>OYJ48さん
>yammoさん

ありがとうございます(^-^)/


Wikipediaで確認しました(^^;;
初めて知りました…。

「FM放送の音源」が正しいのでしょうか?
私の場合…(^^;;

書込番号:15698525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードの使い方に関して

2013/01/30 16:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 pana v1さん
クチコミ投稿数:169件

SDカードの使い方に関して質問します。
私パナソニックのBZT820と少し前の機種になりますがBW880の2機種を使っています。
音楽をSDカードに転送した時の話ですが
BZT820で転送したSDカードは
BW880では、使えませんでした。
逆も同じです。ラジカセやナビでは
どちらでも使えるのにブルーレイ同士では
使えない こういうものなのでしょうか?
詳しい方 教えて頂けませんか?

書込番号:15692320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/30 17:35(1年以上前)

使えないってのはSDカードを挿したら
使えないSDカードってエラーが出て使えないって意味ですか?

そうでは無く
ちゃんと認識するけど音楽の項目が出ない?

音楽の項目は出るけど曲名が出ない?
曲名は出るけど再生出来ない?

SDカードの音楽をDIGAで再生する事は無いから
一度も試したことありませんが
他の人から情報レスが無いなら
あとで他のDIGAで音楽入れてたSDカードがないか
探して試してみます

書込番号:15692600

ナイスクチコミ!1


スレ主 pana v1さん
クチコミ投稿数:169件

2013/01/30 19:49(1年以上前)

返信ありがとうございます^_^
エラーで、非対応とメッセージが
でます

書込番号:15693069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/30 20:05(1年以上前)

SDカードを何度か挿し直しても同じですか?

書込番号:15693128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pana v1さん
クチコミ投稿数:169件

2013/01/30 21:19(1年以上前)

失礼しました。
両方で再生できました。
お騒がせしました。
返信ありがとうございました。

書込番号:15693527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

録画に関する質問です。

2013/01/29 17:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:8件

現在、DMR-BZT820を使用してます。

そこで2つ程 質問です。

@録画予約の際にDRで予約する方法わかりますが、15倍録にて録画予約をする場合はどうしたらできますでしょうか?

AこのブルーレイにはUSBポートがありますが、ここに外付けHDDを装着したらブルーレイ本体とは別に録画できますか?ちなみに、TVはビエラでTVには1台外付けHDDが装着されてます。

素人でまったくわからないですので詳しく教えていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15687865

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/29 17:43(1年以上前)

1、ワンタッチ予約では無い普通の予約すれば
録画モード変更の項目が出ます

ちなみに15倍で録画したらかなり画質が落ちるから
もっと低い数字で予約したほうが良いです

2、
>このブルーレイにはUSBポートがありますが、ここに外付けHDDを装着したらブルーレイ本体とは別に録画できますか?

そういう設定をすれば可能です

レコーダー本体とは別にUSB-HDDに録画って事だと
同じ番組をW録して一つを内蔵HDDでもう一つをUSB-HDDに指定しますが
普通はそういう面倒な事はしません
内蔵HDDかUSB-HDDかどちらかに録画するのが一般的です

書込番号:15687904

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/01/29 18:07(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん

返信ありがとうございます。

@の質問は何となくわかりました。

Aの質問ですが、外付けHDDを映画専用で内臓HDDをその他って感じでわけたくて…。
 内臓HDDが4番組録画中に外付けHDDで録画って可能なんでしょうか?

書込番号:15687990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/29 18:07(1年以上前)

2は同じ時間帯の違う番組を
1個ずつ内蔵HDDとUSB-HDDに録画って意味なら
それも出来ます

内蔵HDDとUSB-HDD合わせて3番組同時録画が可能で
USB-HDDに対しての同時録画はBZT820の場合1番組だけで
USB-HDDはDRでしか録画出来ません

BZT730系になるとUSB-HDDでDR以外の録画も可能だし
USB3.0対応のUSB-HDDを使う事で
USB-HDDだけで3番組同時録画も可能です

書込番号:15687991

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/29 18:11(1年以上前)

>内臓HDDが4番組録画中に外付けHDDで録画って可能なんでしょうか?

4番組ってのはスカパー!プレミアムのLAN録画込みの場合で
BZT820は3チューナー&3番組同時録画です

つまり内蔵HDDに2番組同時録画(またはスカパー!プレミアムまであわせ3番組)
とUSB-HDDに1番組DRで録画出来ます

書込番号:15688008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/01/30 10:47(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん

ありがとうございました。
とてもわかりやすく教えていただきました。

早速ためしてみます。

書込番号:15691362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT820を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT820をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT820
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT820をお気に入り製品に追加する <569

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング