スマートディーガ DMR-BZT820 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT820

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT820 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT820とスマートディーガ DMR-BZT830を比較する

スマートディーガ DMR-BZT830

スマートディーガ DMR-BZT830

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT820の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT820のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT820のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT820の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT820のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT820のオークション

スマートディーガ DMR-BZT820パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT820の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT820のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT820のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT820の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT820のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT820のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820 のクチコミ掲示板

(840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT820を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT820をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
85

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAはパソコンとつながる?

2012/05/26 18:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 Parc2231さん
クチコミ投稿数:5件

オリンピック放送に向けて、レコーダ(PanaのDMR-BZT820)の購入を検討しています。
TVはSHARPのLC-37GX3Wですが、3番組同時録画という事でこの機種を考えています。

そこで、ご質問なのですが、

1.DLNAでPCと繋いで、PC側で視聴できるでしょうか。
2.SHARPのTVと接続して問題や不便さはないでしょうか。

(前提)

・宅内は、LAN環境あります(有線、無線の両方)
  ・速度(有線)PC間:100/1000Mbps
     (無線) :270Mbps

・TVは有線LAN接続しています

・パソコン
  1)Win7 SP-1
      Core2DuoE6700
      MEM 2GB
      VGA NVIDIA Gefoce9600
  2)WinXP SP-3 note
      Core2DuoT5500
      MEM 2GB
  3)WinXP SP-3 note
      Pen-M 1.2GHz
      MEM 1GB

2つの質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:14607865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/05/26 19:33(1年以上前)

こんばんは!

シャープのTVを持っていないので1番のDLNAについて

こちらはPCの性能と言うよりソフトが入っているか否かです
DLNAクライアントソフトというのが必要になります
http://www.lanhome.co.jp/system2_PC.html
に詳しく書いてありますが私はこの中のCyberLink SoftDMAを使っています
なおお使いのPCがバイオだと初めからインストールされているそうです。

書込番号:14608090

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2012/05/26 20:06(1年以上前)

> 1.DLNAでPCと繋いで、PC側で視聴できるでしょうか。

DTCP-IPに対応したDLNAプレーヤソフトがPCに必要です。

> 2.SHARPのTVと接続して問題や不便さはないでしょうか。

LC-37GX3Wは2007年発売のようですが、
その頃のTVにはDLNAプレーヤ機能は付いていなかったと思います。

http://kakaku.com/item/20415010734/spec/
では、DLNAの欄が空欄になっていますし。

なので、まずはDLNAプレーヤ機能を有する機器が必要です。
メディアプレーヤが一般的ですが、
buffaloだとLT-H91LAN辺りだと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91lan/

次にLANの実効速度を安定的に確保する必要があります。
有線LANなら問題ないです。
無線LANでも常時270Mbpsをキープ出来ているなら大丈夫です。

書込番号:14608177

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2012/05/26 20:23(1年以上前)

お持ちの液晶は、DLNA非対応です。取説にもホームネットワークの文字は出てきません。

>buffaloだとLT-H91LAN辺りだと思います。

買えないのを勧めてどうするのでしょうか?

自分もDLNA非対応のアクオス(32DS1)を所有しています。DLNAには非対応なので、DLNAクライアント機器の、VDR-R2000をつなげています。
もし、買うならパナのお部屋ジャンプリンク対応のBDプレーヤーになると思います。

PCのほうは、CyberLink SoftDMAが使いにくかったので、DiXiM Digital TV plusを使用しています。

書込番号:14608243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2012/05/26 20:46(1年以上前)

> 買えないのを勧めてどうするのでしょうか?

BuffaloのHPでは「在庫限り」にはなってますが、
買えない訳ではないです。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081218120

buffaloは最近はDLNA(DTCP-IP)対応のメディアプレーヤは出してないようで、
PANA辺りのBDプレーヤの方で良いのかも知れませんが。

書込番号:14608334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/05/26 21:10(1年以上前)

>> 2.SHARPのTVと接続して問題や不便さはないでしょうか。
>LC-37GX3Wは2007年発売のようですが、
>その頃のTVにはDLNAプレーヤ機能は付いていなかったと思います。

シャープテレビの話は、DMR-BZT820とLAN接続するのではなく、テレビのそばにDMR-BZT820を置くということでは?

でしたら、HDMI接続することで特に問題なく使えるはずです。ただし、録画予約はテレビの番組表からではなく、レコーダの番組表からになります。

書込番号:14608431

Goodアンサーナイスクチコミ!4


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/05/26 21:27(1年以上前)

Parc2231さん
> 1.DLNAでPCと繋いで、PC側で視聴できるでしょうか。

すでに回答がありますが、一つ注意が必要で、デジタル番組を見るには、単なる DLNA クライアントソフトではだめです。

デジタル番組は著作権保護ための暗号化がされているので、それに対応するために DTCP-IP 対応の DLNA クライアントソフトが必要です。

DTCP-IP に対応していない DLNA クライアントソフトは山ほどありますが、PC 用の市販の DTCP-IP 対応の DLNA クライアントソフトとしては、現時点では以下の 3 種類しかありません。

・Digion DiXiM Digital TV (通常版、plus 版)
・Cyberlink SoftDMA 2.0
・Cyberlink PowerDVD 11/12 Ultra (DTCP-IP 対応は Ultra 版だけ)

私は SoftDMA は使ったことはないので、そちらについてはわかりませんが、PowerDVD は使ったことがありますがおすすめしません。(元々 DVD/BD 再生ソフトなので、DLNA/DTCP-IP 再生はおまけ程度で使いにくいです)

ということで私のお薦めは Digion DiXiM Digital TV ですが、できれば plus 版がよいでしょう。


なお、お持ちのパソコンがもし NEC, ソニー, 東芝、富士通製のここ数年の機種の場合は、DTCP-IP 対応 DLNA クライアントソフトが添付されているかもしれません。

上記メーカーパソコンの対応機種は以下にまとめてありますので、もし該当しそうならチェックしてみてください。

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html
(「c」に○がついているのがクライアント機能を持つ機種です)


それから、DTCP-IP 対応機能が必要なのは DLNA プレイヤー機器も同様です。(DTCP-IP に対応していない DLNA プレイヤー機器も山ほどあります)

こちらも以下に対応機器をまとめてあります。(販売終了製品も含めての一覧です)

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table3
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table4
(「c」に○がついているのがクライアント機能を持つ機種です)

私のおすすめもパナの BD プレイヤーです。

書込番号:14608516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Parc2231さん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/26 22:49(1年以上前)

いちごかすまきさん、羅城門の鬼さん、Cafe_59さん、しえらざーどさん、shigeorgさん へ

早速のご回答ありがとうございます。


一部説明不足もあり、お手数を煩わせてすみませんでした。


>2.SHARPのTVと接続して問題や不便さはないでしょうか。

しえらざーどさん ご指摘の通り、HDMI接続をしますが、
その上で、どうなんでしょうか。の意味でした。

どうも、すみませんでした。


他メーカ間の接続なら、xxxリンクは使えず、
TV操作にはそのメーカ、レコーダにはそのメーカと
リモコンを使い分けしなければならないのでしょうね。


また、私は、レコーダとパソコンをDLNA接続した場合、

パソコン側は、Windows Media Player で充分と
思っていましたが、CPRMを考えるとダメなんですね。


皆さんのご指導で、大変勉強になりました。


下記のソフトを参考に調べてみたいと思います。

・DiXiM Digital TV plus
・SoftDMA 2
・PowerDVD 12 Ultra

上記ソフトの対応パソコンも、

1) 〇 2) △ 3) ×

ですね。


本当にありがとうございました。

書込番号:14608908

ナイスクチコミ!0


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件

2012/05/26 23:21(1年以上前)

DiXiM Digital TVの画面

Parc2231さん こんばんは

PCでDLNA視聴する場合他の方も書かれていますがDTCP-IPクライアントソフトが必要です。
お使いのPCによっては元から入っている場合があります。

ちなみにこの手のソフトはPCのスペックによっては厳しい場合があるので体験版を活用してください。
体験版をダウンロードして使えれば大丈夫なので。
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm
あと出来れば有線での接続をお勧めします。

私もDiXiM Digital TVとDiXiM Digital TV plusを使っています
(サーバー機器はRD-S1004k・RD-BZ800・BW680・BW690・BZT710・RECBOX・LS-XH)

所有のNECパソコンにはDiXiM Digital TVが入っていたのでそれを使い他のPC2台にはRECBOXの購入特典で無料でダウンロードして使っています(但しRECBOX購入で無料でダウンロードが出来るのはWindowsVISTAかWindows7限定になります、XPの場合は購入する必要があります)

書込番号:14609052

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/05/27 16:21(1年以上前)

Parc2231さん
> 他メーカ間の接続なら、xxxリンクは使えず、
> TV操作にはそのメーカ、レコーダにはそのメーカと
> リモコンを使い分けしなければならないのでしょうね。

これですが、基本的な操作であればメーカーが違っていても使える場合がほとんどです。

というのは、「○○リンク」と各社勝手に名称をつけていますが、技術的には「HDMI の CEC 機能」(HDMI リンク機能) を基本として使っているので、その共通の操作についてはメーカー問わず使えることになっています。

ただし、本当に全ての機器との間で動作するかどうかはわかりませんし、さらに共通部分ではなくてメーカー固有の部分については互換性がないのでそれはメーカーが違うと使えないのが普通です。

例えば、電源の連動とか再生・停止などについてはおおよそ動作するでしょうが、テレビの番組表からレコーダーへの予約というのはメーカーが違うと動作しないでしょう。

とはいえ、同じメーカーでもテレビのリモコンだけでレコーダーの全ての操作を使えるわけではないので、結局テレビリモコンとレコーダーリモコンを使うことになってしまうかもしれません。(私は東芝テレビと東芝レコーダーですが、結局 HDMI リンクを切ってしまっていて、それぞれのリモコンを使っています)

書込番号:14611505

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/05/27 17:07(1年以上前)

>> 他メーカ間の接続なら、xxxリンクは使えず、
>> TV操作にはそのメーカ、レコーダにはそのメーカと
>> リモコンを使い分けしなければならないのでしょうね。

>これですが、基本的な操作であればメーカーが違っていても使える場合がほとんどです

御意

4年前に買ったシャープのテレビとDIGA1100をHDMIで繋いでます。
DIGAは、DLNA配信されてますので、省エネ設定は少し増える設定です。
この状態で、
DIGAの下記のリモコンのボタンを押すと、DIGA&テレビの電源が入って、
テレビの入力切替がDIGAに自動的に変わります。
・番組一覧
・番組表
・スタート
・予約確認
・再生
他にもあるかも
テレビの電源が入っているときに、上記のボタンを押すと入力切替が
DIGAに変わります。
DIGAの電源を入れてBD(DVD)を入れてもテレビの電源が自動的に入って
入力切替がDIGAになります。

また、テレビの電源を切ると、DIGAも電源が切れます。
後は、テレビの入力切替がDIGAになっているときにテレビのチャンネルを切り替える
(アップ、ダウン)と、入力切替がテレビに変わります。
この時テレビのチャンネルは変わらない。
なので、テレビの入力切替ボタンを押すのはゲーム(D端子接続)をする時
くらいです。

東芝のテレビRE1とDIGA710も所有していますが、全く同じ動作をします。

できないのは、テレビの番組表からレコーダーの予約をする事です。

書込番号:14611669

ナイスクチコミ!1


スレ主 Parc2231さん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/28 10:43(1年以上前)

xperia02cさん、shigeorgさん、yuccochanさん

ご回答ありがとうございます。

私のパソコンは、ショップブランドですので
DTCP-IPクライアントソフトは入っていません。

検討して購入します。

また、リモコンについては、
TVとレコーダを購入してからいろいろ試してみます。

本当にアドバイスありがとうございました。

書込番号:14614311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

既再生と未再生

2012/05/22 12:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:6件

お尋ねです。
以前REGZAレコーダどころかVARDIAとなる、さらに前に東芝のを使っていたのですが、
その時は、既に再生して観た番組と、まだ再生していない番組との違いがわかりやすく、
多くのシリーズ物を撮り溜めしてしまう私としては、非常に使いやすかったのを覚えてます。

その後、ケーブルテレビから機材借入でパナソニック製を使う機会があったのですが、その際には
その既再生と、未再生の違いが分かりにくく、ましてや、番組タイトルが長く続いてその最後に #23などと付くような番組だと、どこまで見て、どこから見てないのかわかりにくかったです。

現在のこの機種など、最新のdigaではどんな感じでしょうか?

検討しているのですが、その点教えて頂けるとありがたく思います。

(再生後に消去かフォルダ移動すれば済む話かもですが・・・再生中にストーリー終了後そのまま寝入ってしまう事が多いので・・・)

書込番号:14591614

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/05/22 12:05(1年以上前)

DIGAは未再生の録画番組には録画一覧で未というマークがタイトルの左横に青色のマークが付きますよw

書込番号:14591624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/22 12:07(1年以上前)

未視聴の番組には
タイトルの頭に「未」と着きますからすぐわかります。

また、未視聴のタブもあり、一度も再生していないものだけ一覧ででますよ。

書込番号:14591632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/05/22 13:09(1年以上前)

D2XXXさん サムライ人さん

早速のご回答ありがとうございます。
「未」マーク出るんですね!!!それだけで十分です!!!

ありがとうございました!

書込番号:14591844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:56件

スカパーHD録画した際の番組のチャプターについての質問です。 
Panasonicの機種はスカパーHD録画した番組のチャプターはオートで付けられると思うのてすが、何分感覚で付けられるのか使っていてご存知の方、またはそれ以外にも分かる方いたらご回答お願い致します。

書込番号:14546142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/10 21:49(1年以上前)

似たような質問が・・・
と思ったらマルチですね。

BZT810と変わらないと思います。
何分間隔というチャプタではありません。

書込番号:14546185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/10 21:50(1年以上前)

パナソニックは何分間隔でチャプターを打つ機能はありません。

全部CM検出です。
ですから、CMが検出されなければ、全く打ちません。

スカパー!HDの場合は、地デジ等に比べると精度が落ちます。
番組によって違いますね。

正確に打ってくれる時もあるし、全くデタラメな時もあります。
ただ、他社に比べてパナソニックは早送りが一番滑らかなので、チャプターがない場合もCMを探すのは比較的楽です。

一時停止状態から30秒飛ばしを押すと、ぴったり30秒後で止まってくれるので、CMも開始位置を見つければ終了位置は見つけやすいです。
CMの長さが30秒単位で無いこともありますけどね。

あら、マルチなの?
せっかく書いたからアップしようっと。(笑)

書込番号:14546190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2012/05/10 22:10(1年以上前)

サムライ人さん、イモラさん
早速のご回答ありがとうございます(^^)
それとすみません、マルチで(笑)

多分変わってはいないのだろうとは思ったのですか、
旧機種から少しでも変わっていたらとの期待心からマルチの質問してしまいました(^_^;)

自分は今はスカパーHDメインで東芝RD-BZ800使っているのですが、その機種はチャプターは自分で分間隔で選んで打てて便利なのですが、スカパーHD録画中に出来なくなってしまう事が多すぎて、
新しい機種を探しています。

書込番号:14546286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/10 22:14(1年以上前)

視聴しているところから何分後かに飛ばしたいというなら

★イモラさんが得意な(失礼 笑)タイムワープという手段はあります。

書込番号:14546312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/05/10 22:18(1年以上前)

タイムワープですか(^_^)
自分は聞いた事がない機能なのですが、どういった機能なのでしょうか??

書込番号:14546332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/10 22:31(1年以上前)

>スカパーHD録画中に出来なくなってしまう事が多すぎて、
>新しい機種を探しています。

パナの場合、何の制限もないんじゃないかな?
スカパー!HDは通常の番組録画と独立しているので、3番組同時録画+スカパー!HD録画が可能です。

制限と言えば、当然ネットワークを利用しているので、録画中はネットワークダビングできません。
DLNAの視聴もできないんじゃないかと思うのですが、そこは正確に把握していません。
同じネットワーク利用でも、スカパー!HDの録画中でもディモーラからの操作はできます。
一部制限は入りますが。

パナの場合、録画中にBDのフォーマットができないので、スカパー!HD録画中も同じようにフォーマットできないんじゃないかと思います。
ただし、フォーマットとダビングを一緒に行う「かんたんダビング」を使えばフォーマットもダビングも可能です。詳細ダビングを行う際に、BDが事前にフォーマットされている必要があるので、そのフォーマットができないだけです。
フォーマットが終わっているディスクがあれば、ダビングその物は録画中でも関係なくできます。

サムライ人さんが書いているタイムワープと言う機能は、付属のリモコンからボタンがなくなっているので、旧機種のリモコンを入手する必要があります。

私の場合、スカパー!HDの編集にはタイムワープがかなり重宝しているので、スカパー!HD録画機用に旧機種のリモコンも入手しています。

ちなみにタイムワープとは、現在位置から、指定した分だけ、前後に移動が可能です。
実は私の場合、OPやEDの開始時にチャプターを打ったりするのですが、ほとんどのOP, EDは1分半の物が多いです。
この場合、編集の関係で、OPやEDの終了位置が先に決まることが多々あります。
で、1分半戻すのに、10秒戻しボタンを9回押してもいいのですが、タイムワープがあると、2分間戻して、30秒飛ばしで、ぴったり1分半戻す事が出来ます。

東芝機だとワンタッチスキップを押しても最初の1回が指定秒数にならないのですが、パナの場合は、再生時だと東芝と同じように最初の秒数が変化します。
ところが一時停止状態から押すと、ぴったり移動して、その位置で停止状態を維持してくれます。

東芝から移行するとフレームカウンタがないことに戸惑うかも知れませんが、この辺りの操作性は東芝よりもいいです。コマ戻しもサクサク動きますし、スロー再生も前後共に5段階速度を変更できますので。

と言う事で私はスカパー!HD録画用にはパナ機を利用しています。
もし、チューナを現在持っていないのなら、スカパー!HDチューナー内蔵のソニーのSKP75何かも便利だと思います。
ただし、秋まではSDチャンネルが視聴・録画できないと言う欠点はありますが。

書込番号:14546407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/11 00:14(1年以上前)

そうでした。

このBZT820のリモコンにはタイムワープがついていなかったんでしたね。
BZT810には蓋の中にタイムワープボタンがあります。

機能の詳細は★イモラさんのおっしゃられている通りです。
タイムワープを使えば、ご自分で指定した何分先(前)まで飛ばしてチャプタを打つことができます。

タイムワープ目的ならBZT810でいいと思います。

スカパーHD録画中のBZ800の制限は失念していますが全般的にはパナの制限/制約は少なく、マルチタスクの使い勝手はいいとはおもいますけど
パナでもスカパーHD録画中の制限制約に関しては、LANダビング不可など少しはあります。

基本的なところですが、スカパーHD録画を含め同時4番組録画が可能な点、すべてオートチャプタ(BZ800ではたしか同時録画の1番組だけのおまかせチャプタでしたよね)だけでも、使い勝手はいいと思います。

でもBZ800との操作性は全く異なるので、その点は承知しておいたほうがいいです。

書込番号:14546911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/11 00:19(1年以上前)

>タイムワープ目的ならBZT810でいいと思います。

いや、BZT810からタイムワープボタンは無くなっています。
BZT800かBZT900用のリモコンを別途購入する必要があります。^^;

書込番号:14546929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/11 00:35(1年以上前)

すみません。

BZT700のリモコンを見て誤った書き込みをしてしまいました(汗)

書込番号:14546986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/05/11 08:08(1年以上前)

皆様、色々な情報を本当にありがとうございます!!
機種選びの参考に大変なります(^_^)

ちなみにSonyやSHARPの機種だとどんな感じが分かる方、いますか??

書込番号:14547595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2012/05/11 09:06(1年以上前)

スカパーHDでの編集のやりやすさなどからチューナー内蔵型SONY BDZ-SKP75が一番
だと思います。普通のSONYはDIGAよりも劣ります。

それまでSONY→DIGA3機種と使ってきましたが、スカパーHDではチャプターは全て
打ち直しになるのでチャプター消去が簡単にできないDIGAでは大変苦痛でした。

BDZ-SKP75はチャプター消去が簡単にできチャプター自体もDIGAとは比べものになら
ないくらい正確に打ってくれます。私の場合DIGAで編集する半分から3分の2程度しか
かからないでできます。

それから検索・予約が充実していて取り逃しがない点が上げられます。万が一出先で
予約を入れたいときでもPC・スマホから予約の変更等がスカパーHDでもできます。

唯一シングル仕様なので録りたいものが重なったときは録り逃がした方をリピートで
待つのが必要という点です。

書込番号:14547724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/05/11 14:43(1年以上前)

BDZ-SKP75ユーザーです。
私は基本的にオートチャプターという機能は好きではないのですが、
ソニー機では2つの理由で利用してます。

1.チャプターが非常に正確に打たれること。
 自分が希望する区切れに打たれるとは限りませんが、打たれた場合は非常に正確であるた
 め、その編集点に関しては修正の必要がない。
2.1時間以上の番組を録画したとして、その番組の中間辺りを編集しようと思った場合、
 それぞれの編集画面で、カーソルをその地点に持っていくのが非常に大変なこと。
 これはソニーの現行機種のウィークポイントだと思ってます。
 オートでチャプターが打ってあれば、この時に希望の編集点にたどり着くのが容易になり
 ます。

スカパー!HDと他の放送波とのオートチャプターに関する差異は特に感じないです。

SKP75にして何が一番良かったかというと、その安定度と予約機能の充実のおかげで、
スカパー!HDに関する録画ミスが皆無になったという事でしょう。
私はかなりヘビーな予約スケジュールをくんでますが、完璧にこなしてくれてます。
予約限界数と番組名予約と優先度の調整でかなり複雑なパズルと化してますが(^^;






書込番号:14548614

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンの使い勝手は?

2012/05/07 18:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 pana v1さん
クチコミ投稿数:167件

前機種810では、リモコンが酷評されていました。
今機種も若干の変更がありましたが やはり
使いにくいのでしょうか?
購入を検討している
ので気になります。
現在使用中の方 ぜひ教えて下さい。

書込番号:14534116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/07 18:31(1年以上前)

う〜ん、BZT810のリモコンを使ってた人なら、劇的に使い勝手が良くなっていると感じるでしょうけど。

今まで、タッチパッド型を使ったことがない人の場合はどうなんでしょうねぇ。
私はボタンの配置については、パナに要望を出しましたが、BZT810のように決定が押せなくて困ると言うことはありません。
フリック操作ができなければ、機能をOFFにすれば良いので、使い勝手が悪いと言うことはないと思います。

書込番号:14534152

Goodアンサーナイスクチコミ!2


1413さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/17 17:56(1年以上前)

新リモコンに不安の方は、
「DMR-BZT725-K」という選択肢があるようです。
本体は、DMR-BZT820、リモコンは、従来型の赤外線方式のようです。

書込番号:14572570

ナイスクチコミ!1


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2012/05/18 02:05(1年以上前)

BZT910と920を使っていますが、
910のときは中央が平らなので決定をブラインドタッチで押すのは難しかったです。
しかたがないので、中央に出っ張るものを張りました。
920は中央にくぼみがあるので決定位置は見なくてもわかります。
ただ、どちらにしても押し間違えて思わぬ動きをさせてしまうことがありました。
また、録画一覧で下キーを押したつもりなのにページ送りされる時が時々ありました。ふしぎ?
910は3か月ぐらい、920は2か月ぐらいで使うのをあきらめました。

今はSONYの学習リモコンを使っています。
私はたぶん忍耐力が足りなかったんだと思います。

書込番号:14574402

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/18 10:07(1年以上前)

>前機種810では、リモコンが酷評されていました。

タッチパッドはそれぞれ、感じ方と慣れとがあると思います。

810を使用していますが、店舗で少し弄ったときや慣れないうちは
酷評どおりかな?とも思いましたが、少し使って慣れれば酷評の810のリモコンといえども
個人的にはタッチパッドのページめくりが容易になり、とても気に入っています。

当初は、右(左)にスクロールしたつもりが、下(上)に行ったり
(左親指を使うと、わたしはこれが一番多い(笑))
一旦スクロールしたがまた元のところに戻ってしまうということも多々ありましたが
コツと慣れでずいぶん減りました。

今でもたまに、違う方向に行くこともありますが、それほどストレスには感じませんし
BZT700の赤外線リモコンの連打で改ページするほうが煩わしく感じるほどです。。。
多少、スクロールの反応が遅れることは気になりますが
その点は820では改善されているかもしれません。

あくまで、BZT810の個人的な感想でしたが

BZT820は操作性は上がっているようですし
しばらく使ってみないことには感じ方も違うこともあるかもしれませんね。

参考までに。。。

書込番号:14575101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/12 00:19(1年以上前)

いま810か820で迷っています。本体は810で十分なのですが、評判の悪いリモコンは、820で真ん中が凹んだ以外は全く同じなんでしょうか?それとも、反応速度なんかも見直しが入ってるのでしょうか?

書込番号:14670417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

録画失敗

2012/05/06 03:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 lonely.manさん
クチコミ投稿数:83件

トリプル録画で一番組の録画を失敗しました。

使用環境は地デジアンテナ→本機、HDMI→パナ47DT5です。他はなにも繋いでません。

5月5日
録画@録画成功、NHK映画ウォーリー19:31〜21:12(時間指定)

録画A録画成功、TBS世界ふしぎ発見!21:00〜21:54(番組表予約)

録画B録画失敗、フジテレビ土曜プレミアム〜阪急電車片道15分の奇跡21:00〜23:10(番組表予約)
録画Bのみ初めから番組終了時間を過ぎても永遠に本体録画Bのランプが点滅状態なので停止操作を行いました。勿論、録画タイトルは有りません。

●番組放送時間中に確認出来た事。
・録画Bのフジテレビのみ画面がブラックアウト。右上に番組タイトル、放送局は表示します。
・入力をテレビに戻すとフジテレビの視聴は問題無し。
・画面表示は録画B一時停止マーク。
・予約確認では、録画中の赤丸表示。録画一覧ではタイトル無し。

●停止操作後に確認出来た事。
・全てのテレビチャンネルでブラックアウト。「受信できません。アンテナの設定や調節を確認してください」とメッセージがでる。HDDを再生したら正常に戻る。念の為アンテナレベルを見たら80で問題無し。
・予約一覧では、!マークで一部未実行表示。履歴内容はお客様の操作によって予約を取消ましたと。

初めてのパナ機です。録画失敗は、よくあるのでしょうか?
せっかく地獄のシャープ機から脱出したのにショックです。

書込番号:14527428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2012/05/06 03:30(1年以上前)

こんばんは。初めまして。

私は、パナの510と710その前は、570だったかな?を使用しておりますが今まで録画失敗は、ありません。
でも、3番組は710だけなので…しかも余り3番組同時録画は、してませんが…。
まぁ、何かの参考になればと…ならないか(^_^;)

書込番号:14527435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/06 04:14(1年以上前)

パナ機を3台使い続けてますが今まで失敗はないです。受信レベルが落ちているのでは?パナの前に使用していたというSHARPレコーダーも繋げていませんか?合計で3台の(テレビ、レコーダーx2)アンテナ受信をしていないか?と言うことです。受信が弱くなると断続的にブラックアウトが出たりします。そのタイミングで録画待機状態になると録画ができなくなります(点滅状態)

書込番号:14527474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/06 04:20(1年以上前)

>念の為アンテナレベルを見たら80で問題無し。

80と言うのはMAX値なので、電波が強すぎる可能性もあります。
試しにアッテネータを「入」にして見て下さい。

ついでに、電源ボタン長押しでリセットも行って、それでどうなるか確認してみて下さい。

書込番号:14527481

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 lonely.manさん
クチコミ投稿数:83件

2012/05/06 04:35(1年以上前)

みなさん深夜なのにアドバイス有り難うございます。感謝です。

リセットして様子をみてみます。

書込番号:14527492

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/05/06 04:53(1年以上前)

 私もパナのレコーダで録画失敗があります。こういう時って悔しいですよね。
 でも、パナに限ったことではありません。東芝でも日立でも録画失敗はあります。今の家電は「用途限定のパソコン」みたいなものですから、時折「暴走」することは避けられないようです。

書込番号:14527505

ナイスクチコミ!4


スレ主 lonely.manさん
クチコミ投稿数:83件

2012/05/06 05:15(1年以上前)

>電産さん。
有り難うございます。

過去にウチは電気屋さんに、アンテナレベルを計測してもらって問題有りませんでした。

やはりパナでも録画失敗ありますか。こんな事は初めてなので、何らかしら不安定で暴走したのだと自分も同感です。

でも、手動で一時停止を解除しない限り永遠と本体録画ランプが点滅していたので、長期外泊など気が付かなかった事を考えると恐ろしいですね。

書込番号:14527528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2012/05/06 05:54(1年以上前)

スレ主さん〉折角買った新しいディーガ調子良くなるといいですね。

書込番号:14527562

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/05/06 06:09(1年以上前)

原因はわかりませんが、パナ機に限らず、ソニー機等でも、購入後、初期の頃は何かしらの不具合や誤作動があります。

しかし、うちのパナ機もソニー機も数度リセットをすることで解決して、不具合や誤作動は起きなくなりました。

たぶん、最初だけと思われますのでご安心下さい!

リセットを行っても数回は可能性ありますが、頻繁に不具合や誤作動が有るようでしたら、それは、故障と考えられますので販売店やメーカーに御相談下さい。

あっ、後、放送波等によるバージョンアップ後等にも誤作動を起こす場合もありますが、リセットすることで大概は解決いたします。

書込番号:14527577 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 lonely.manさん
クチコミ投稿数:83件

2012/05/06 06:10(1年以上前)

>Leo. Messiさん
有り難うございます。

念入りに下調べして、安月給で買ったもので・・・
残念です。

書込番号:14527579

ナイスクチコミ!0


スレ主 lonely.manさん
クチコミ投稿数:83件

2012/05/06 06:17(1年以上前)

>Mondial llさん
有り難うございます。

アドバイス少し安心しました。
リセットして様子をみてみます。

書込番号:14527584

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/05/06 06:50(1年以上前)

この機種は確か同時3番組録画をする場合、その3番組の全てがハイビジョン長時間モードの時、
1番組は自動的にDRモードに切り換えて録画して後からハイビジョン長時間モードに変換されるのでしたよね。
この時、HDDの空きが少なくなっていてDRモードに自動的に切り換えられなかった場合、録画が実行
出来ないと言う事になるのではと思います(動作としては録画が実行できる様になる事を待っている)。
この状況の様になっていたと言う事はありませんか?

録画の履歴は、自分で停止操作をしているので、お客様の操作によって取消しになっているのは仕方が無い
ですね。

HDDの空き容量はまだ十分にあるのでしょうか?
まぁ1つの可能性としてですが...。

書込番号:14527631

ナイスクチコミ!0


スレ主 lonely.manさん
クチコミ投稿数:83件

2012/05/06 08:08(1年以上前)

>nehさん
有り難うございます。

HDDの空きは半分以上あります。
アドバイス感謝します。

書込番号:14527787

ナイスクチコミ!0


スレ主 lonely.manさん
クチコミ投稿数:83件

2012/05/06 09:23(1年以上前)

録画モードは3番組ともDR録画です。

書込番号:14528005

ナイスクチコミ!0


遷都丸さん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/06 20:09(1年以上前)

スレ主様へ。
買って間もない初心者ですが、トリプル予約の時に毎週予約を組んでいるとなぜだか重複確認で録画出来ない可能性ありとなります。(すべてDRモード予約で、毎週予約を取り消し予約して失敗はありません)
環境はケーブル(パススルー)からDT32をHDMIで本機で接続してます。
レコの番組表で予約、確認してます。

このような状況が既出ならすいません。

書込番号:14530367

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/05/06 23:10(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbwt510_0331&node=0203&model=dmrbwt510

↑パナの他機種のサポートサイトですが録画ランプが点滅して録画出来ない事はあるみたいです。
残念ながら理由は書かれていません。

私もBZT700で1度だけなって、リセットしてからは再発していません。

書込番号:14531550

ナイスクチコミ!1


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2012/05/07 00:11(1年以上前)

パナ機を四年近く使っているといろんなトラブルで録画不可とかありました。

一番厄介だったのはBWT3000とBZT800の2TモデルでHDDの残りが3分の1くらいになると
予約録画に失敗しまくるとかありました。その後何度かのファームアップでその現象が
出ていません。

最近のではBZT710がよくフリーズしました。これもファームアップで直ったと思います。

一度もトラブルがないなんて運がよかったとしか思えません。

ただファームがらみのトラブルが多いです。現在でも解決してないのは頭欠けですね。
これはのりしろを大きくすればすぐ解決だと思うのですが。

書込番号:14531917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/07 02:25(1年以上前)

私は710しか経験ないので、参考に成らないかもしれません。

もしかしたら、パソコンの場合の、 CPUが、熱暴走で自動シャタダウンに、似ていますね。

 暑いので、3番組の録画に耐えられなかったのかもしれません。

 それとも、3個のチューナーの 3番目が故障かもしれない、解決すると良いですねー。

710のコーナーでも、3番目の録画が失敗する、書き込みを 見ましたので、2番組しか録画しない様に、しています。

書込番号:14532306

ナイスクチコミ!1


スレ主 lonely.manさん
クチコミ投稿数:83件

2012/05/07 04:01(1年以上前)

>沢山の皆さん貴重なアドバイス有り難うございます。

その後リセットをかけ丸一日経ちます。その間にトリプル録画を何度かチャレンジしましたが不具合は出てません。

少し様子をみて進展があれば、またご報告致します。
ほんと、皆さんのアドバイスに感謝、感謝です。

書込番号:14532393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/07 04:05(1年以上前)

私は
★イモラさんの
アッテネーター入
の設定変更は
試してみる価値あり
だと思います。

不具合が解消した時に
リセットで直ったのか
設定変更で直ったのか
わかりづらいけど
もし地獄のシャープ機が残ってたら
それで検証出来るし。
案外電気工事の人も
受信感度が悪い事には対応しても
良過ぎる事にはあんまり注意を払わないかもしれないし。

ここで確認しとけば
問題なければ今後は
気にする必要も無くなる訳だし。

書込番号:14532395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lonely.manさん
クチコミ投稿数:83件

2012/05/07 09:55(1年以上前)

>ロハスが嫌いです。さん
有り難うございます。

アッテネーター入、試してみます。

書込番号:14532881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵HDDでの動画再生について

2012/04/24 01:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 tomaya11さん
クチコミ投稿数:51件

購入予定ですが、何卒教えてください。
パソコン等で作成した動画ファイル(MPEG-4 AVC/H.264)をUSBメモリーやBD-Rなどで本機のHDDへコピーして、本機で再生できるでしょうか?
AVCHD規格の動画ではなく、もう少しビットレートが高い動画ファイル等が本機のHDDへコピーして再生可能か知りたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:14477868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/24 01:28(1年以上前)

出来るものと出来ないものがあるようですよ
ザクティなどのMP4は取り込めるようになっています

書込番号:14477877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/24 01:29(1年以上前)

読み込みがSDカードじゃないのか
先ほどの書き込みは間違いとしてスルーしてください

書込番号:14477881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/04/24 02:00(1年以上前)

BZT810での話ですが、基本同じだと思いますので。。。

結論から言うと、MP4のコピーは不可能です。
取込自体はできますが、MP4の動画は再エンコードしながら取り込みますので、
いくらビットレートが高い動画でも、最高16MBPSでしか取り込めません。

メディアは、BD経由はできませんが、USBメモリー(FAT32)なら可能です。
ただし、USBメモリーは認識しないものもあります。

MP4ファイルは、H.264ならいけるはずですが、
音声コーデックは、AACかリニアPCMである必要がありそうです。

書込番号:14477947

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomaya11さん
クチコミ投稿数:51件

2012/04/24 02:12(1年以上前)

クロスエックスさん
ありがとうございます。
そうなんです。SDカードで無くてUSBメモリーで出来ないかなーと思いまして。

アメリカンルディさん
ありがとうございます。
>MP4ファイルは、H.264ならいけるはずですが、
すみません確認ですが、H.264なら再エンコなして内蔵HDDへコピーできる
ということでしょうか?
それとも、どんな動画ファイルも再エンコされるのでしょうか?

書込番号:14477968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/04/24 02:30(1年以上前)

>すみません確認ですが、H.264なら再エンコなして内蔵HDDへコピーできる
>ということでしょうか?
>それとも、どんな動画ファイルも再エンコされるのでしょうか?

すいません、「いける」というのは取り込みできるという意味で、
MP4ファイルはどんな動画ファイルも再エンコです。

基本、ビデオカメラやデジカメ動画の取り込みを想定してるだけなので、融通は利きません。

あと、取り込み可能な解像度、レートにも限界はあると思います(どの程度かは不明)。

書込番号:14477995

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tomaya11さん
クチコミ投稿数:51件

2012/04/24 02:43(1年以上前)

アメリカンルディさん

ありがとうございます。
なるほど、分かりました。
ご返答ありがとうございました!

書込番号:14478011

ナイスクチコミ!0


cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件

2012/04/24 08:02(1年以上前)

PCからBDAV形式でBDに書き込みすればHDDにダビングできます。ちょっと面倒かもしれませんが私は実際やってます。

書込番号:14478332

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT820を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT820をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT820
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT820をお気に入り製品に追加する <569

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング