
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2012年10月28日 23:30 |
![]() |
7 | 5 | 2012年11月11日 22:33 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月24日 18:16 |
![]() ![]() |
22 | 13 | 2012年10月18日 20:35 |
![]() |
5 | 7 | 2012年12月13日 07:22 |
![]() |
10 | 7 | 2012年10月12日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
はじめまして現在3番組録画可能レコーダーを検討しています。
決め手のポイントがありまして対応しているか質問をお願いします。
質問
1 録画中でも過去の録画などを削除できるか
2 録画した番組を分割した場合後で合体してひとつの番組として扱えるか
3 誤ってチャプターマークをつけた場合に削除してないことに出来るか
4 録画したモード(DR、SPなど)を後から画像をダウン可能か
以上が購入のポイントなのですがこの機種は対応しているか所有の方アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。
0点

すみません
あとひとつ欲しい機能で
5 CMになるたびに自動でチャプターがつく
これも必要な機能でした。よろしくお願いします。
書込番号:15256653
0点

>1 録画中でも過去の録画などを削除できるか
できます。
>2 録画した番組を分割した場合後で合体してひとつの番組として扱えるか
分割、結合できます。
>3 誤ってチャプターマークをつけた場合に削除してないことに出来るか
すこし意味が解りかねますが
チャプタは付けたり消したりはできます。
>4 録画したモード(DR、SPなど)を後から画像をダウン可能か
HDD内でAVCモード変換は可能です。
ただしこの世代では、標準画質への変換はできませんし、もともと標準画質での録画は指定できません。
標準画質へのモード変換できるのは、ディスクへダビングする時(等速ダビング)だけになります。
あと、AVCモード変換において、指定の容量に似合ったレートにならないことがあります。
(高レートの変換を指定した場合に高圧縮してしまう、例えば1.5倍を指定しても4倍近くの圧縮になるといったような・・・)
>5 CMになるたびに自動でチャプターがつく
基本的にはオートチャプタは打ちます。
地Dは比較的精度がいいですが、BS/CSでは打ち漏れや不要な箇所に打ったり、あまり精度は高くはありませんが。
書込番号:15256698
1点

サムライ人さんありがとうございます。
チャプター削除というのは私が現在使っている機種で一度つけた場所でもう一度
打つと取り消し(なかったことにできる)ができ編集位置の取り消しのことです。
回答で変更可能とのことで大丈夫とのことなのでうれしいです。
現在2台あるのですが一台は一度打ったら変更できずチャプターが増えすぎて編集ができない機種が不便なので欲しい機能でした。
本当にありがとうございます。一応現在3機種でなやんでいます。
解決ということでベストアンサーつけさせていただきます。
書込番号:15256716
0点

> 地Dは比較的精度がいいですが、BS/CSでは打ち漏れや不要な箇所に打ったり、あまり精度は高くはありませんが。
余談参考失礼、うちは過去の3000と3100ですが、放送局の出し側の要因がある様に思います。
編集用途で考えるとほぼ全て精度が悪く、付かない時は全く付きません。
このあたりが進化しているのかどうか知りたいところです。
あと、あまり無いとは思いますが、フル番組録画している際にディスク焼きが加わると操作できないという制限は残っているのではないかと思われます。
書込番号:15257868
0点

チャプターマークの削除はチャプターマークで区切られた2つのチャ
プターを結合する形になります。
例えば写真(機種はBZT910です)のチャプタ009と010の間のチャプター
マークを削除するには
1.チャプタ009を選択します
2.[サブメニュー]を押して[チャプター結合]を選択します
3.[結合]を選択して[決定]すると
チャプタ009とチャプタ010が結合されてチャプターマークが削除され
る形になります、これがDIGAのチャプターマークの削除の仕方です。
削除というよりは[消去]の方が意味が通りやすいと思います。
ちなみに[チャプター削除]は選択したチャプターの内容が削除されるこ
とを意味します。チャプタ009を選択して[チャプター削除]を選択。[削除]
を選択すると、そのチャプターの録画内容が削除されます。一度削除したら
復旧できません。DIGAでは「チャプターマークの削除」と「チャプターの
削除」は同じ意味ではありませんので注意してください。
※○20世代の機種は所有していませんが、同じですよね...。
書込番号:15264731
1点

あと、たまに東芝のRDユーザーの方が勘違いされるのですが、CM抜きなど
録画内容の部分削除は、チャプター単位の削除の他に開始点と終了点を指定
してその間の録画内容を削除する方法があり、むしろこちらの方が簡単・便
利です。
コマ送り/スロー送り、コマ戻し/スロー戻しで任意の箇所を指定・削除で
きるのでチャプター単位の削除よりも格段に使い勝手がいいです。さらに任
意に複数の個所を指定して一括削除もできます。このことを知っていれば、
100のチャプターのうち1つを残すのに99のチャプターをいちいち削除しなけ
ればならず、とても面倒です。
とのレビューが笑い話のレベルであることがわかると思います。私はBW570
の頃から編集でしたいことができななかったことはありません。簡単に感じる
か煩雑に感じるかは個人差がありますが、そんなに劣った編集機能だとは思わ
ないですね。
部分削除の操作で、「削除箇所の指定で一回分だけでいいから直前の操作を
取り消せるようにしてほしい。」との要望をたまに目にしますが、不便さを感
じるのはこれくらいのものだと思いますよ。
書込番号:15264836
0点

T-KAWAさん
>> チャプターマークの削除はチャプターマークで区切られた2つのチャ
>>プターを結合する形になります。
ご存じなのかも知れませんが、
DIGAのチャプターマーク削除は、スレ主さん言われてるような、
チャプターマーク上でチャプターマークボタンを再度押すことでも
削除出来ます。
DIGAのチャプターマーク削除方法は、チャプター結合の他に、
再生一時停止時、チャプターマーク上で
「チャプターマーク」→「はい」選択→「決定」
または
チャプターマーク編集画面のチャプターマーク上で
「決定」→「はい」選択→「決定」
で出来ます。
書込番号:15265005
2点

お二方回答ありがとうございます。(画像もありがとうございます)
DIGAは旧機種を使っていて編集は十分満足しています。
1番組しか録画できないのが不便以外は満足しております。
私のメインの使い方がCSの音楽チャンネルをまとめてとっておいて気に入った曲だけチャプター、CMや不要部を削除しすべてをつないだり、DVDに入るようにモード変更などして車用の音楽PVDVD作成でした。そのための1〜5です。(安い機種は編集ができなく不便でした)
買い増ししたら他の現行機種をTVに移動し3番組録画をつかいたいので質問時PANA、SONY、シャープ(テレビがアクオスのため)と検討。編集機能やくちこみでPとSOに絞りましたが使い方に慣れて編集も問題ないのでPANAを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15265479
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
年内までに購入を考えています
新モデルが11月20日ごろ発売され旧モデルとなりますが、価格が安くなった頃をみこしてから購入したいと思っています。
量販店で購入したいのですがいつ頃が買い時で、どれくらいの価格が見込めそうでしょうか?
0点

すでに底値のピークを過ぎているので
日替りセールとか以外では
特価は見込めないのでは。。。
書込番号:15252799
1点

はっきり言って、わかりません。
今年の発売時期は、例年から数ヶ月遅れての発売になっている点もわかりにくくなっています。
また、在庫状況でも変わります。
ただ、すでに処分に入っていますので、自分なりの狙い目価格が出たなら、即買いでしょう。
ただ単に安くだけを望めば、買い時を見逃すことになります。
書込番号:15252893
4点

今日ヤマダに行って来たのですが、来月中に処分価格になるような事を言ってましたよ。
どの程度安くなるかはわかりませんが、処分価格より更に安くなる事はないと思います。
書込番号:15260815
1点

BZT720を1TBにしたBZT725(パナショップ専用モデル)なら下の通販で45800円で買うことができます。
長期保証もメーカー保証に準じるので、ヤマダのように故障箇所によって対象外になることはないし、名義変更も可能です。
http://idosawa.ocnk.net/product/2117
BZT820とBZT725の違いはリモコンで、BZT820は無線式のタッチパッドリモコンで、BZT725は普通のリモコンだけど、タッチパッドリモコンは評判がよくないですし・・・
http://p-kamiyama.dzo.jp/item_dmrbzt725.php
書込番号:15262907
1点

遅くなりましたが、本日購入できました
在庫がほとんど少なくなりましたがなんとか間に合いました
価格も大満足購入することができました
皆様ありがとうございました
書込番号:15327941
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
気になった点があるので質問します。
BZT820をネットにつないでYouTubeを見ていますが、
お気に入りに登録してある動画数は160ありますが最新登録から100までしか見れません。
最新登録から100までしか見れないのは仕様なんでしょうか?
ちなみにTVは BRAVIA KDL-46HX850 です。
TVでは160すべて見れます。
TVで見れば良いのでしょうが、BZT820の方が操作しやすいので出来ればこちらで見たいので。
よろしくお願いします。
0点

本日Panasonicより回答あり、解決した事を報告します。
ここに書き込む以前に相談センターへ問い合わせはしてましたが、
なかなか回答がこないのでこちらに書き込みました。
家電メーカーへ問い合わせしたのは初めてだったので、
こんなに遅いとは思いませんでした。
以下Panasonicからの回答です。(担当者名は伏せてます)
パナソニックお客様ご相談センターの○〇と申します。
平素は弊社商品をご愛顧賜りまして、誠にありがとうございます。
このたびはDMR-BZT820でご不便をおかけしており、申し訳ございません。
また、回答が大変遅くなり、重ねてお詫び申し上げます。
お問い合わせのDMR-BZT820のYouTubeのお気に入り登録につきまして、
下記のとおりご回答申し上げます。
DMR-BZT820などディーガおよびテレビのビエラなど、テレビ受信機向けの
YouTubeのお気に入りおよび再生リストは100件までしか表示しない仕組みです。
あいにく、YouTube側の制限ですので、DMR-BZT820側の設定で
変更することができかねます。ご了承、ご容赦を賜りますよう、お願いいたします。
せっかくお問い合わせいただいたにもかかわらず、ご期待に沿えず、申し訳ございません。
ご不便をおかけしておりますこと、重ねてお詫び申し上げます。
簡単ではございますが、お問い合わせのご回答とさせていただきます。
その他ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後とも弊社商品をご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。
以上Panasonicからの回答でした。
と言うわけで仕様という結論でした。
てっきり再生ソフトのアップデートでどうにかなると思ってましたが
YouTube側の制限ならどうしようもないですね〜。
Sony BRAVIAなら101以上見れますので、Sonyの方が制限ゆるいんですね。
書込番号:15268605
0点

ん、ユーチューブ側の制限ならソニーも同じでは?
素朴な疑問です。
書込番号:16502816
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
2台目のディーガを購入後1カ月経ちました。
予約録画で毎週録画をよく利用します。
現在、予約一覧で予約登録数が15/128となっています。
昨日、新しく毎週録画の番組予約をしたところ、予約一覧に「『赤!マーク』の予約は録画が実行されない場合がありますので確認してください」との表示が出ます。
3チューナーなので重複録画をしているのでもないのに、なぜこのようなアラームが出るのでしょうか。
あと1点、マイラベル設定の仕方がよく分かりません、お教えください。
1点

ご指摘の項目の「『赤!マーク』の予約は録画が実行されない場合がありますので確認してください」のそれ以上の詳細は無いのでしょうかね?
残容量は問題無さそうですが。。。
書込番号:15220519
3点

録画が「毎日」となっているからではないでしょうか。
「!」の番組は、土日には放送していないため、そこは録画されないですよね。
書込番号:15220533
1点

質問される前に理由を見てみたらどうですか?
(見ているならその理由も質問文章に載せないとほかの人に意味が伝わりません)
書込番号:15220548
1点

Sintesiさんご指摘の線として、もしテレビがVIERAでしたらビエラリンクの「探して毎回」を設定するのが建前上はスッキリします。
ただし、、、HDMIの通信の信頼性の無さより、何百分の1ぐらいかごく稀にミスります。(苦笑
あと、ごく稀にキーワードが合致すると指定外番組を録画しちゃいますが、特番とかで引っかかる場合はラッキーなことが多いです。
書込番号:15220555
0点

ニュース7は延長以外時間変更が無かった気がしますが、特別番組が来週入るのか分かりません。
他の予約が気になりますが、DR指定なので意外と予約先HDDの容量不足かも。
書込番号:15220567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

携帯からなので番組名や放送局が確認できないのですが
「ニュース7」などのNHKなら1ヶ月番組取得できますから
やはり容量不足の警告のような気がします。
あとマイラベルは予約時には詳細設定の画面で
「する」に切換してください。
書込番号:15220659
3点

自分の機種では
(予約一覧)から該当する予約で(決定)を押す
(毎週一覧)を選んで、選択すると、毎週予約したものは一か月分の予約が出てきます。
おそらくその予約の最後辺りにHDD残量不足が発生しています。
書込番号:15220765
4点

ご回答いただいた皆様、有難うございます。
質問でもっと詳しく記入すべき所もあったかと思います。
なにしろ初めての質問なのでお許しください。
私の場合、録画はすべてDRモードにしています。
このため、ひでたんたんさんご指摘のとおり予約先HDDの容量不足となるのかもしれませんね。
サムライ人さん、FUKUZUMIKARAさん、有難うございます。
ご指摘のとおり1カ月先までの予約がされている様です。
毎週一覧で見たところ、最後の日で残量不足と表示されていました。
原因が解りましたので、今後は番組によって録画品質を多少落としてみようかと思っています。
サムライ人さんマイラベルの詳細設定は「する」でトライしてみようと思います。
書込番号:15220906
2点

毎日録画+DRなので、限りなく1カ月先に近いあたりに残量不足が発生するという意味です。
毎日録画、毎週録画などをたくさん入れていると、すぐに赤マークが登場します。我が家のレコーダーも赤マークが出まくっています。ニュースなどは1カ月保存することはなく、すぐ消してしまいますので、画像の予約程度の量であれば、DRでバンバン撮っても問題ないと思います。もし、足らなくなれば、寝る前にHDD内のモード変換をすれば、困りません。
書込番号:15220927
3点

褐色の爆撃機さん有難うございます。
なるほど、大変参考になりました。
先ほど解決済みとしてアップしましたが、ニュース等いくつかの番組をDRモードから3倍録に変更したところ「赤!」マークは消えました。
書込番号:15221124
1点

サムライ人さん、マイラベル設定にトライしました。
録画一覧のラベルでマイラベル設定をしておき、
録画予約のときに詳細設定でマイラベルが設定できるようになりました。
有難うございました。
書込番号:15221202
0点

>3チューナーなので重複録画をしているのでもないのに、なぜこのようなアラームが出るのでしょうか
既に解決済ですが、アラームが出る理由は、「お知らせ」に表示されます。
「お知らせ」の出し方は、写真の画面で、決定キーを押すと NHKニュース7
の「お知らせ」が表示さます。他の番組を選ぶときは、目的の番組を上下矢印キーで黄色になるようにしてください。
・予約のお知らせ が表示されの下の方に<<お知らせ>>があります。すべて表示されないときは、
リモコンの下矢印キーを押すとスクロールされて見えるようになります。
毎週(毎日)録画で後半が録画できない場合は、
更に決定キーを押して「毎週一覧」を表示させると、録画できる日にちとできない日にちが表示されます。
一回も録画できないほどHDDが一杯になっているときは、写真の 録画可能 と表示されている部分が
グレー白抜き文字で 残量不足 と表示されるようになります。
写真の予約確認画面の一番下まで確認して、先の 残量不足 が表示されなければ、
最低一週間は、残量不足 は、無い(全部録画できる)です。
書込番号:15221695
0点

蛇足ですが・・・
ニュースならAVCモードの録画でも、視聴には充分許容範囲だと思いますよ。
下の今やってる「薄桜記」などのドラマはDRにするかどうかは好みですが。
(ちなみに・・・余談ですが「薄桜記」はBSで全11話見ましたが、結構わたし好みの時代劇ドラマでよかったんですけど(笑)
mのぐさんは毎週になっていませんがいいですかね?
再放送だからでしょうか?そこがついつい気になっちゃって・・・(^^;))
今後、容量が少なくなったり、録画予約が多いと毎週予約では「!」が多発してきますが
「!」が付く付かないよりは、DR残量時間で判断して
HDD内の整理をされるのが望ましいかと思います。
あと、ニュースは毎日見て消すのなら、上書き録画を活用して残量減らさないようにするのもひとつの手段です。
ただ、上書きされたら後で見ることは適いませんが・・・。
書込番号:15221845
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
こちらの商品の購入を検討中でしてタイトルの件についてアドバイスを頂きたく書き込みさせて頂きました。
地上波デジタル放送受信困難な地域の為、当方の環境はケーブルテレビとの契約でテレビを視聴しています。(市の政策でこのような環境の為仕組みなどはよくわかりません・・・)
受信するにあたってSTB TZ-DCH820が設置されており折角なので専用チャンネルの契約もして多数番組が見れるようになっている環境です。
TVの視聴については特にSTBの電源をONにする必要が無く、契約チャンネル視聴時のみ電源を入れるようになります。
現在の接続は、壁からのアンテナ線をSTB→PS3(トルネ)→TVとなっており、STBとPS3の視聴はHDMIにてそれぞれTVと接続しております。
今回こちらの機種を購入した場合PS3は取り外し別室にて使用します。
そこで今まで出来なかったSTBにて視聴出来る番組を予約録画したいのですが、こちらの機種でそれは可能なのでしょうか?
また可能な場合の接続方法や必要な配線器具を出来たら教えて頂きたいのですが?
ネットで色々検索しておそらくi.LINKを使用すればできるような気がしたのですが、予約録画が可能なのかまで判明せず知識豊富な皆さんの知恵をわけて頂きたいと書き込みしました。
よろしくお願いします。
0点

>そこで今まで出来なかったSTBにて視聴出来る番組を予約録画したいのですが、こちらの機種でそれは可能なのでしょうか?
はい、可能です。
>また可能な場合の接続方法や必要な配線器具を出来たら教えて頂きたいのですが?
地デジはパススルーなので、そのままテレビに接続されているアンテナ線を抜いて、レコーダの地デジ入力へ接続します。レコーダの地デジ出力から付属のアンテナケーブルで、テレビの地デジ入力へ接続すれば、アンテナ線の接続は完了です。
テレビとレコーダはHDMIケーブルで接続します。付属していないので、購入するか、PS3等で既に所有していて余っているものがあれば、それで接続します。
BS/CS等の契約チャンネルを録画する為に、STBとレコーダをi.LINK接続します。
両端が確か4pinの小さな端子のケーブルを用意します。
後は、STBの方で予約録画をして、録画先がレコーダになるようにしてやれば、それで録画してくれます。
書込番号:15214659
2点

★イモラさん早速のご回答感謝致します。
なるほど予約録画が出来るとわかり安心して購入出来ます!
必要な配線まで詳しく教えて頂き感謝です。
ついでに質問で恐縮なのですがSTBで予約した場合、本来の当機種の3番組(スカパーで4番組)同時録画とは別カウントで録画されるのでしょうか?
STB予約録画可能な場合おそらく予約の重なりが度々発生しそうなので・・・。
度々で恐縮ですが宜しくお願い致します。
書込番号:15215191
0点

>ついでに質問で恐縮なのですがSTBで予約した場合、本来の当機種の3番組(スカパーで4番組)同時録画とは別カウントで録画されるのでしょうか?
一つのチューナー分を使ってしまいます。
今は我が家のSTBはi.LINK形式からLANダビングのタイプに変更しているので、はっきりとは覚えていないのですが、内蔵チューナーの予約の方が優先されたと思います。
ですから、やはり重なっていないかは注意する必要があります。
パナソニックはそこまで動作保証してなかったと思いますが、STBからの録画と空いているチューナーの数だけ同時録画は可能でした。
書込番号:15215588
2点

★イモラさん迅速なお返事ありがとうございます。
不安になっていた事が解消され本当に助かりました。
近々購入し接続にチャレンジしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15219535
0点

TZ-DCH1820とDMR-BZT710をi.linkで接続、録画をしています。
私の経験から、i.linkを使った録画で失敗しないコツ?をお知らせします。
1)STBからの本体の電源は、切っておいても、切らなくても良い。
STBからの信号で、1分ほど前に自動的にDIGA本体の電源が入った状態になります。
その後、録画が終わればDIGA本体の電源が切った状態へとなります。
勿論、もしSTBからの録画中に、他の録画番組を再生していた場合STBからの録画が
終了してもDIGA本体の電源が落ちたり、DIGA本体での録画が止まったりすることは
ありません。
マニュアルには「本体の電源を切る」とありますので、STBからの録画が始まるからと慌てて
電源を切ると録画を失敗する場合があります。
2)STBで連続して録画すると録画時間が短くなる。
例えば番組A(9:00〜10:00)番組B(10:00〜11:00)をSTBで録画した場合、
番組Aの録画の最後10数秒が録画されません。
民放の場合は余り問題ありませんが、NHK等ギリギリまで放送がある場合、最後の部分が録画
されなくて、歯がゆい思いをします。
3)STB+2番組同時録画出来ない場合がある。
STB;番組A(9:00〜10:00)番組B(10:00〜11:00)
内臓チューナー;番組C(9:00〜10:00)番組D(10:00〜11:00)
内臓チューナー;番組E(8:00 〜 12:00)
一見、全ての時間帯でSTB+2番組なので録画されると思われますが、
STBの番組Bは、録画されません。
これは、10:00ちょっと前に番組A、番組C、番組Eの録画の他に、番組B,Dを録画するために、
一時的にチューナーが予約されるのですが、その予約数は1つでDIGA本体で予約された方が優先
されるため、STBからの予約した番組Bがキャンセルされるようです。
このため、私はSTB予約が入っている場合は、STB+1番組録画と割り切って使っています。
エドワードエルリックさんへ
I.link接続は、以前のIr接続より進んだ部分もありますが、ある程度の割り切りが必要だと
感じています。
特に3)のような使い方を考えていらっしゃるのなら、十分注意してお使いください。
もし、3)を回避するなら、番組Cを9:00〜9:55の時間指定予約にする等の対策が必要だと思います。
★イモラさんへ
DMR-BZT710購入当初、色々お世話になりありがとうございました。
おかげさまで、今は納得して使用しています。
書込番号:15221970
1点

けんじい01 さん 貴重な実体験のアドバイスありがとうございます。
非常に参考になり購入後の予約ミスを未然に防げて助かりました。
せっかく番組契約してても放送時間的に見れない番組が多数あり今回本当に楽しみしています。
非常に知っておきたかった実体験のアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:15223173
0点

今頃、継ぎ足してすみません。私も今朝気づいたもので。。。。
上記、1)2)3)に加えて
4)ビエラリンク制御は、<切>にした方が良いかも?
私は、BRAVIAとHDMI接続して使っています。
ビエラリンク制御を<入>にしておくと、
BRAVIAの電源を切るとDMR-BZT710の電源が切れます。
もし、i.link経由で録画中ですとDMR-BZT710の電源が<切>になりますから
録画も中止されます。
ビエラリンク制御<入>は、DMR-BZT710の電源を立ち上げると
BRAVIAの電源も入るので便利ですが、録画の失敗には変えられません。
因みにビエラリンク制御の設定はDMR-BZT710の場合、スタートボタンを押して
<初期設定><テレビ/機器/ビエラリンクの接続設定><ビエラリンク設定><ビエラリンク制御>
です。
書込番号:15471694
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
リビングにあるBZT820で視聴後、LAN接続された寝室のREGZA(37Z3500)で同じ番組を視聴すると最初からの再生になってしまいます。続きから視聴する方法はありますでしょうか?寝室のテレビをVIERAにすれば続きから再生されるのでしょうか?そして、VIERAにした場合、早送り、30秒スキップ、10秒リプレイは可能でしょうか?
0点

レジューム(続きからの再生)やスキップは
サーバとクライアントの連携によります。
残念ながらレグザTVでは、機能しないです。
ビエラやDIGAならレジュームや30秒、10秒戻し、チャプタースキップも機能しますよ。
書込番号:15194337
3点

早々のご回答ありがとうございました。寝室のREGZA、いつかVIERAに買い替えたいところです。
書込番号:15194528
0点

サムライ人さん
念のため確認です。
スレ主さんは、DIGAで視聴した続きを、テレビのDLNA再生を見たい、と言われてますよ。
ビエラは、出来るのですか?
らんらんhouseさん
REGZA(TV)でもDLNA再生で、早送り、30秒スキップ、10秒リプレイできる機種もあります。
37Z3500で可能かどうかは分かりません。
リモコンの << で10秒戻り、>> で30秒送りです。試してみてください。
書込番号:15194609
2点

パナソニック同士のお部屋ジャンプリンクなら、
DIGA の続きをクライアントで再生はできると思いますよ。
BD プレイヤーのクライアントはできます。
でも、30秒送りはできるけど、10秒戻しはできなかったかと。
書込番号:15194653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

VIERAだとお部屋ジャンプリンクで本体での視聴とDLNA視聴が連携してレジューム効くはずです。
(VIERAは持っていませんがDIGA同士は可能なのでおそらく一緒かと思います)
Z3500世代のレグザはクライアントにかかわらずDLNAでのレジュームは不可です。
※視聴できるのもDRのみなので出来ればVIERA(またはDIGA)の方が使い勝手はいいと思います。
書込番号:15194830
2点

アメリカンルディさん
お返事ありがとうございます。
次のテレビを購入する時には、パナも選択肢に入れたいと思います。
書込番号:15195114
0点

みなさんの有益な情報助かります。
こちらの機種を購入し1週間になりました。
また分からないことがあれば、質問させていただきますのでよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:15195541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





