スマートディーガ DMR-BZT820 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT820

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT820 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT820とスマートディーガ DMR-BZT830を比較する

スマートディーガ DMR-BZT830

スマートディーガ DMR-BZT830

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT820の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT820のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT820のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT820の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT820のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT820のオークション

スマートディーガ DMR-BZT820パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT820の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT820のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT820のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT820の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT820のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT820のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820 のクチコミ掲示板

(840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT820を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT820をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
85

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画モード変換と番組分割とダビング

2012/10/09 13:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:3件

この機種を購入してまだ間もないので使い方がまだよく分からない為、1点質問します。

 
例えば、2時間番組をDRモードで録画した後に1時間ずつの2つの番組に分割して、それぞれを同じ録画モード(例えば5倍)に変換させてからまた結合させて1つの番組(5倍モード)としてBD-REにダビング出来ますでしょうか?

というのは、1日中色んな番組を録画予約している為、なかなか2時間番組を録画モード変換する時間がありません。
半分の1時間なら出来るので、もし質問した事が可能ならその方法をとりたいと思い質問致しました。

ぜひよろしくお願いします。

書込番号:15181261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/09 13:34(1年以上前)

可能だ。

書込番号:15181277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/09 13:44(1年以上前)

変換前なら分割してそのまま結合すると
元通りになるが
変換後の結合では
結合地点で1瞬静止状態になり、滑らかには繋がらんので
分割地点の設定は、それを念頭に置くがいい。

書込番号:15181300

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/09 14:52(1年以上前)

BDに対して5倍録画で画質変換しながら
実時間ダビングすれば良いのです

画質変換は電源切後を設定すれば
夜中でも朝方でも昼間でも
レコーダーが空いたら自動で変換しますが
それでも変換しないくらい録画してるんですか?

すぐに変換が出来ないだけで
電源切後に設定すれば出来るのでは?

書込番号:15181443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/09 15:35(1年以上前)

1倍速(画質変換)ダビングは
ダビング中に録画(DR限定)や再生が可能なので重宝するのだが、
BDドライブへの負担が、
モード変換後の高速ダビングと比較して大きいのと、
次のような、意図しない動作をする場合があるので、
注意が必要だ。
・DR以外で録画中に行うと、録画中のモードがDRに切り替わるので
モード変換待ちのタイトルが増えてしまう
・ダビング中に、DR以外の予約録画が開始されると
録画モードがDRになり、モード変換待ちのタイトルが増えてしまう

もちろん、高速ダビングでも上記の動きに成り得るのだが、
1倍速ダビングは、シングル録画との組み合わせでも
DR以外の録画モードが強制的にDRモードになるのだ。
高速ダビングは、シングル録画であれば、
ダビングとタイミングが重なってもDR以外のモードを保持できる。
ただし、その場合でも、更に再生をすれば
録画モードはDRに変更される。

書込番号:15181536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/09 20:47(1年以上前)

わたし的に、一番いいと思うのは
USB−HDDに、移動しておくこと。。。
USBへの移動だけなら、短時間です。

わたしも以前BZT700の時に、8時間のテニスの番組を
2,3時間に切り刻んでモード変換していましたが
今のBZT810では、まずはUSBに移動させています。

今では、移動も面倒なので、まず長時間の録画ではUSBで録画するようにしていますから
ずいぶん、ストレスが減りましたよ。


USB内でモード変換を、ゆっくり待ってください(笑)

書込番号:15182545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/10/23 12:46(1年以上前)

遅くなりましたが、番組分割→録画モード変換→番組結合のやり方で無事に出来ました。

分割の所はCMの所にしたので、番組的には問題なく見れました。

回答してくださった皆様方に感謝しますm(_ _)m

書込番号:15241314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 Royal Clubさん
クチコミ投稿数:94件

購入して三ヶ月ちょいですが、ラックを先日買い換えてから本体からのカリカリ音が気になるようになりました。立ち上げ時などは正にパソコンと同じで結構ガリガリ音がします。ラックの構造や材質で音が増幅してるのでしょうが、防音シートなどで軽減できるものでしょうか?シートの厚さなども色々ありますが、どんな感じが効果ありますかね。まーそんなに高い物でもないので、先ずは自分で試してみるのが先決でしょうが…
アドバイスなどありましたらお教え下さいませ。

書込番号:15171593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/10/07 09:42(1年以上前)

初期不良か設置の仕方が悪いかのどっちかじゃないの?我輩BZT710だけど目立つほど
騒音感じた事無いけど。

書込番号:15171613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/10/07 09:51(1年以上前)

何が効果あるかどうかは、いろいろと試してみないとわからない部分が多いですが、
一つは、レコーダーの足の部分に制震シートを挟む手があります。

あと、レコーダー本体の共振であれば、何か適当なそれなりに重さのある雑誌を載せてみるのも一つの手です。

残念ながら、この手の対応に絶対はないので、上記のようにポイントになる部分を押さえて、トライしてみるのがよいです。
ただ、くれぐれも、通風口をふさいだり、放熱を妨げることは行わないようにしてください。故障の原因となります。

書込番号:15171645

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/07 09:55(1年以上前)

100均で売ってる転倒防止滑り止めゴムを下に

付けるだけで、全然違いますよ。

書込番号:15171657

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Royal Clubさん
クチコミ投稿数:94件

2012/10/07 10:00(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。アドバイスを参考に、まずはホームセンター巡りで色々試してみます。

書込番号:15171671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/10/07 14:30(1年以上前)

ラックの下になにかいない?

書込番号:15172575

ナイスクチコミ!3


スレ主 Royal Clubさん
クチコミ投稿数:94件

2012/10/07 16:08(1年以上前)

ホームセンターで、超 振動吸収・騒音防止の表示が目に留まり「HANENITE」という、シートを購入しました。気のせいか確かに音が小さくなったみたいです。たかが数百円の出費でいい物がありますね。

書込番号:15172904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/10/08 06:53(1年以上前)

解決済に失礼いたします。
暫定的には梱包の厚手のダンボールやエアパッキンも効果はあると思います。
ゴムならレコード盤の防振に効果があったブチルゴムですね。

一方、ラックの利用ということでは参考にならず流行ではないですが、かつてのオーディオマニア的見地からすると、音的に一番は定盤(じょうばん)的な台ということになるとは思います。

書込番号:15175841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AFTの外付HDDは使えますか?

2012/10/02 22:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:5件

この機種(DMR-BZT820)にHDDケースに装着した内蔵HDDをUSB接続で増設を考えていますが、この場合、AFT(AdvancedFormatTechnology)のHDDは(パフォーマンスの低下なく)利用可能でしょうか?この質問はレグザでは例があるようですが、いろいろサイトを見てもどうもはっきりしません。詳しい方にご教示いただければと思います。また、接続→フォーマットしてうまくいかなかった場合、PC用に転用しようと思いますが、一度レコーダーでフォーマットすると、PCのディスク管理でフォーマットしても使えない、といったことをどこかのサイトで見た記憶があります。こちらも事実でしょうか?後者の質問は本機の質問から少し外れてしまいますが、合わせて情報いただければ助かります。宜しくお願いします。



書込番号:15153039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/02 23:20(1年以上前)

>AFT(AdvancedFormatTechnology)のHDDは(パフォーマンスの低下なく)利用可能でしょうか?

もともと、レコーダはたいしてパフォーマンスを必要としませんので、
多少遅くなったところで問題ないです。

私は、BZT810でAFTのHDDが入ってる(と思われる)USB-HDDを使ってますが、
特に問題ありません。内蔵HDDからのダビングも十分速いと思います。

>一度レコーダーでフォーマットすると、PCのディスク管理でフォーマットしても使えない、

たぶん、3〜4台くらいレコーダで初期化してPCでの再利用してますが、
パーティションの設定しなおしくらいはしたと思いますが、
PCで使えなくなったHDDはありません。

書込番号:15153481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/10/02 23:33(1年以上前)

アメリカンルディさん
早速の回答ありがとうございます。
PCでも再利用できるのであれば、安心して購入できます。
情報大変助かりました。

書込番号:15153559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが便利でしょうか??

2012/09/30 18:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:253件

SONYのハンディカムで撮ったものを取り込みたいと思ってますが、SONYのBDZ-AT970Tとこちらの機種で迷っています。
 
最初はSONYを買うつもりでしたが今まで使っていたDVDレコーダーがSONYだったのでパナソニックも使ってみたいのとコチラの方が新しいのでと思いまして。。。
  
やはりSONYはSONYで揃えたほうが取り込みなども楽なのでしょうか?またパナソニックにした場合は不便なことはありますか? わかる方よろしくお願いします(。-_-。)

書込番号:15143108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/30 19:02(1年以上前)

>やはりSONYはSONYで揃えたほうが取り込みなども楽なのでしょうか?またパナソニックにした
場合は不便なことはありますか?

970T買えるならそれで良いと思うけど、パナは器用貧乏と言うかデジレコ単体だとソニーより
機能は落ちます(PCと繋げればほぼ同レベルに変わるけど)あくまでデジレコ単体で
やりたいならパナは向いてない。

書込番号:15143201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/09/30 19:26(1年以上前)

>SONYのハンディカムで撮ったものを取り込みたいと思ってますが、SONYのBDZ-AT970Tとこちらの機種で迷っています。

そのハンディカムの型番は?
AVC HD形式の物ならパナでもソニーでもいいんですが、HDVの物だとソニー機にはAX2700Tや今度出るEX3000などの最上位機にしかiLink端子がないです。
パナ機ならiLinkは付いていますが、HDVは非公式対応です。(取りこみは可)

パナのトリプル機は、慣れないとやっかいです。
@7:00〜7:30
A7:00〜8:00
B7:30〜8:00
こんな風に予約録画がかぶった際3番組をAVC録画しようとしても、1番組はDR録画になります。(録画終了後電源切りの状態で変換される)HDD容量が少ない場合は録画失敗の可能性があります。
それにBZT820はAVC変換バグがあるので望み通りのデータ量にならないのがやっかいです。

書込番号:15143313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2012/09/30 19:41(1年以上前)

★やっぱりRDは最高で最強さん
 
ありがとうございます(´∀`)
こちらの方がSONYよりか機能が良いかと思っていました。
参考にさせて頂きます。
  
★参番艦さん
 
ありがとうございます(´∀`)
ハンディカムはHDR-CX720Vです。
 
録画機能などが不便そうですね。
バグまであるのですか(´・_・`)
   
 
 
やはり今までSONYで特に不便ではでは無かったのでSONYで良いのかなぁ。。。

書込番号:15143385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/30 19:50(1年以上前)

何を目的にしているかによって、どちらが便利かは変わります。

カメラの取り込みで言うと、ソニーだと日付を選んで取り込むことが可能なはずです。
パナレコだとパナソニック製のカメラ以外からは、日付を選ぶことはできなくて、差分取り込みの形になると思います。

必要な日付だけ取り込みたければ、パナソニックの場合は、SDカードスロットが付いているので、カメラの方で必要な日付だけコピーして、SDカードを挿してやれば可能なので困ることはないと思います。

パナソニックの場合は、HDD内に取り込んだ段階で再生してやれば、撮影日時をリアルタイムで出したり消したりできます。
ソニーの場合は、思い出ディスクダビングと言う機能を使ってBDを作成してやれば、撮影日時を出したり消したりできるようになります。

ただ、パナソニックが不便なのは、カメラで撮影した映像は内蔵HDDにしか保存できなくて、外付けUSB-HDDにダビングすることができないことです。
ソニーの場合は、外付けUSB-HDDにダビングする事も可能です。

パナの場合は、CATVの録画など色々と出来ることが沢山あるのですが、それが必要としている機能であるかどうかです。
私に取っては必須機能ですけどね。

書込番号:15143426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2012/09/30 20:59(1年以上前)

★イモラさん
 
ありがとうございます
SDカードスロットがついてるのも魅力的で良いなぁと思いましたが、外付HDDにはダビングできないのですか(´・_・`)。
  
録画機能はとりあえず地デジとBSが録画できればいいかなって感じです。

書込番号:15143809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/30 21:28(1年以上前)

>録画機能はとりあえず地デジとBSが録画できればいいかなって感じです。

当然、パナソニックでも録画可能ですよ。

ただ、パナソニックは検索機能が外付けなのです。
インターネットに接続して、PCか携帯、スマホなどから検索します。
自動録画の設定もそちらで行います。
ソニーは本体に検索機能があります。

私の様にPCを常に使っている人間には、ほとんどのことがPCで出来るので便利なのですが、PCを使わない人に取っては、レコーダ本体だけで事が済むソニーの方が便利でしょうね。

後は、ソニーの方が録画した番組の見通しがいいです。
XMBでツリー構造で表示されるので、目的の番組に辿り着きやすいです。

パナの場合は、ページ替えなので全体の見通しが良く無いので、目的の番組を見つけづらいと言うのがあります。

ただ、パナの場合、「未視聴」「最新録画番組」などのラベルが用意されているので、そちらのタブに切り換えれば、すぐにそれらの番組が表示されるの日常の運用にはそんなに不便はしていません。

書込番号:15143977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件

2012/09/30 23:52(1年以上前)

★イモラさん
 
ありがとうございます。
ソニーの方が簡単そうですね。(*゚▽゚*)今までソニーのDVDレコーダーだったのでSONYにしようかと思います。

書込番号:15144793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビングとムーブについて

2012/09/28 14:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 nonotyanさん
クチコミ投稿数:34件

DMR−BZT−820について教えていただきたい事があります。
地デジをHDDにDRモードで録画してUSB−HDDにSPモードで高速ムーブ
は可能でしょうか?
高速が出来ないのであれば、1倍速でDRをSPにムーブ可能でしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:15132554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/28 15:04(1年以上前)

>地デジをHDDにDRモードで録画してUSB−HDDにSPモードで高速ムーブ
>は可能でしょうか?

できません。

>高速が出来ないのであれば、1倍速でDRをSPにムーブ可能でしょうか。

これもできません。

USB-HDDにはVR用の録画モードは保存できません。
また、この世代はHDD内変換にVR用モードが用意されていません。

DVDに対してダイビングする時に、実時間かけてダビングするしか方法がありません。

書込番号:15132598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/28 15:15(1年以上前)

残念ながら、この世代は本体HDDでもUSB−HDDでも
標準画質モードには変換できません。

BZT810世代でしたらVR変換は可能です。


書込番号:15132643

ナイスクチコミ!1


スレ主 nonotyanさん
クチコミ投稿数:34件

2012/09/28 15:24(1年以上前)

イモラさん、サムライ人さん即答有難う御座います。
そうですか、残念です。
私は1ヶ月海外1ヶ月日本のサイクルの仕事でして、今は500GBのパナ機を
使用していますが、1ヶ月留守にしますとDRでは容量が不足でして、買い替えを
検討していますが、BZT920は予算オーバーです。
日本の家族はDRが良いのですが私はDVDで海外にSPモードで十分です。
HDDにDR録画、USB−HDDにDRこれをDVDにSPモードには出来ないと言う
事でしょうか?
サムライ人さんの言われるように810を探さないといけないのでしょうか?

書込番号:15132668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/28 15:29(1年以上前)

DRをSPみたいな従来の標準画質に
高速で変換出来るレコーダーなんてないし
そもそも画質が悪くあまり使い道が無いSPを
HDD内で作れるレコーダーも珍しい方になりました

現行パナ・ソニー・シャープのBD御三家は不可です
強いて言うなら旧型パナなら実時間で変換出来ますが
それでも外付HDDにSPは入れられません

どういう理由でSPが希望なんですか?
仮にSPが容量節約と思われてるなら大きな勘違いだし
DVDに記録するならSP記録も使い道がありますが
外付や内蔵HDDにSPを記録してもあまり使い道が無いと思います

書込番号:15132679

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/28 15:34(1年以上前)

容量節約が理由ならSPは全く向きません
容量は食って画質は悪いのがSPです

AVC録画のどれかを利用すれば解決します
内蔵HDDから外付HDDに高速で移動(または内蔵HDDに直接録画)後に
外付HDD内でAVC録画に変換すれば良いです

書込番号:15132691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/28 15:39(1年以上前)

訂正です

>(または内蔵HDDに直接録画)

(または外付HDDに直接録画)

最初からAVC録画すればDRから変換なんて手間も要りません
現行機はAVC録画同士の3番組同時録画も受け付けます

予約さえAVCで入れていれば都合により一旦はDRで録画されても
自動でAVC録画に変換します

書込番号:15132706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/28 15:46(1年以上前)

連続レスで申し訳ないんですが

外付HDDに対してはDRでしか録画出来ないから
外付HDDに入れるなら外付内でDRから変換か
AVCで内蔵HDDに録画し外付に移動します

今まで使われてたのがAVC録画が無いレコーダーで500GBなら
外付使わなくても500GBでも十分だろうし
1TBもあれば余裕だとは思います

書込番号:15132727

ナイスクチコミ!1


スレ主 nonotyanさん
クチコミ投稿数:34件

2012/09/28 16:02(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
レス有難うございます。
毎月DVDのSPモード2時間を50枚位海外で見ています。
約100時間です。画質を上げれば時間が短くなって、DVDが沢山要るし
ダビングも高速で早く済ませたい理由でこの様な事をしています。
海外で今使っていろ三菱製のDVDの再生機で見れるのが条件なのです。
820でAVC録画をしても他社製のDVDで再生出来るのでしょうか?
またAVC録画は普通のDRモードと画質は変わらないのでしょうか?
1度説明書読んだのですが良く理解できなかった為質問しました。
ダウンロードしてもう1度みなおしてみます。

書込番号:15132789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/28 16:41(1年以上前)

>820でAVC録画をしても他社製のDVDで再生出来るのでしょうか?

できません。
AVCで録画した場合は一部を除いて、必ずBD機器が必要になります。

>またAVC録画は普通のDRモードと画質は変わらないのでしょうか?

当然、画質は変わるのですが、ハイビジョンですし、圧縮効率も良いのでSPより遙かに高画質です。

どうしても高速でDVDを作成したければ、810か910を探すしかないでしょう。
逆にレコーダを720にして、差額でBDプレーヤーを購入すれば簡単に解決するんですけどね。

書込番号:15132914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/28 16:48(1年以上前)

ユニマさんの言われるように
BDディスクとAVCを利用するほうが、容量的にも、時間的にも、同時操作的にも、いちばん扱いやすいのは確かだと思います。

ここから的外れなら申し訳ないのですが
海外で日本のAVC対応のBDプレーヤーを使うことは出来ないんでしょうか?
BDプレーヤを持っていけたら、もしくは、現地での調達ができるのならば

予算がかかることではありますが
それができたら
メディアの量も大幅に減らせますし、ダビングの手間も大幅に減らせます。

書込番号:15132938

ナイスクチコミ!1


スレ主 nonotyanさん
クチコミ投稿数:34件

2012/09/28 16:55(1年以上前)

イモラさん

>720にして、差額でBDプレーヤーを購入すれば簡単に解決
DVDディスクがもう要らないと言う事ですよね。
BDディスクを買うのも結構いりますね。
DVD130枚も以前のVHSと同じく不要ですね。

書込番号:15132963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/28 17:08(1年以上前)

>DVDディスクがもう要らないと言う事ですよね。

いえ、DVDにAVCで記録するAVCRECと言う規格があります。
ソニーとシャープは採用していませんが、BDプレーヤーでは結構採用しているところがあります。

AVCREC対応のBDプレーヤーであれば、今までのDVDも再生可能ですし、ハイビジョン録画したAVCREC形式のDVDも再生可能ですし、当然、BDも再生可能です。

このAVCREC形式のDVDは720世代でもAVC録画して、DVDに高速ダビングが可能です。

再生するBDプレーヤーが決まっているのであれば、AVCRECで作成しても構わないと思います。
AVCRECはソニーやシャープが採用していないように、互換性に問題があるので、あまり使わない方がいいですよと言われてはいますが、他のプレーヤーで再生することがないのであれば、使っても構わないと思います。

書込番号:15133025

ナイスクチコミ!2


スレ主 nonotyanさん
クチコミ投稿数:34件

2012/09/28 17:12(1年以上前)

サムライ人さん
AVC録画してBDに焼き、海外にBDプレイヤーを持って行く
事で検討使用と思います。

そうなると、BDレコーダー、BDディスク、BDプレイヤー全て買い直し
ですね。

悩みます。


日本に居れば電気店で聞けるのですが、海外出張中で無理でした為、質問
させて頂きました、皆様色々有難う御座いました。

書込番号:15133048

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/28 17:29(1年以上前)

注意点を

・BDプレーヤーは、日本国内で買う必要があると思います。
 (海外から日本国内仕様が買えればそれでも良いです)
 海外のAC電圧からAC100Vに返還するトランスが必要です。
 (日本国内用のDVDプレーヤーを御使用のようですので、ここは大丈夫かな?)
 海外仕様のプレーヤーは、日本の著作権保護に対応していない可能性が高いです。
・HDMIを使ってHD画質で視聴する場合、テレビがHDCPに対応してる必要があります。
 対応していない時は、赤、白、黄色ケーブルで接続するのでSPモードとほぼ同等の画質になります。

書込番号:15133111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/28 17:32(1年以上前)

>AVC録画してBDに焼き、

仮に10倍録画モードを使った場合、
レートはSPの半分で、ディスク容量はDVDの5倍なので
1層BDにダビングしても、従来DVD(SPで2時間)の約10倍(21時間)が
1枚のディスクに収まるぞ。
15モードでも許容できる場合は、
1層BDに、約16倍(32時間)収まるぞ。
1層BDは、国産でも1枚当たり100円程度で入手可能だ。

2層BDなら、上記の倍の時間、1枚に収まるぞ。
2層BDは、1枚当たり200円台で入手可能だ。

書込番号:15133121

ナイスクチコミ!2


スレ主 nonotyanさん
クチコミ投稿数:34件

2012/09/28 18:00(1年以上前)

yuccochanさん
現在日本製のDVDデッキなので変圧器は使用していますので大丈夫です。
接続も赤、白、黄のケーブルですのでSP画質に成るのですね。
そうなるとテレビもそれ以上の端子が無い中国製のTVなので
どんなに高画質で日本で焼いてきてもSPモードと同レベルなのですね。
ショックです。
ならばやはり今のままのDVDでSPモードが今の環境に合っている気がします。

書込番号:15133240

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonotyanさん
クチコミ投稿数:34件

2012/09/28 18:05(1年以上前)

異呪文汰刑 さん
そんなに身軽に成るのですね。

4年前まではVHSテープを20本持って出張に行っていましたから
それを思えば、DVDは軽い物でした。
ですがBDにすればもっと楽ができそうですね。

書込番号:15133260

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonotyanさん
クチコミ投稿数:34件

2012/09/28 19:16(1年以上前)

>DVDディスクがもう要らないと言う事ですよね。

イモラさん
私は日本のドラマをダビングして海外で見ています。なので見たら消す事を繰り返し
ますので、DVD−RWを買い込んでいます。
AVCRECはRWには焼けないと説明書に書いていますよね。
なのですべて買い換えるしか手はないようですね。
820はHDDでレート変換はSPモードには出来ないし、
DVDの時代は終わったと言う感じですね。


書込番号:15133516

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/28 20:11(1年以上前)

nonotyanさん

820を購入して、ご家族専用。
今お持ちのDIGAをSPモード録画専用とすれば、当初の目的は達せられるのではないでしょうか?

それと、ここはマルチレス(複数の返事を一つの投稿で行う)の方が良いようです。

書込番号:15133770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nonotyanさん
クチコミ投稿数:34件

2012/09/28 20:48(1年以上前)

yuccochanさん
マルチレスの件ご丁寧にありがとうございます。

私の条件に一番合っていると思います。
たちまち820を購入だけで済みますし、金銭的にもありがたいです。

書込番号:15133931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

microsd

2012/09/16 13:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 NAOYA22さん
クチコミ投稿数:95件

安物のmicrosdが3枚あって820に接続して録画番組を転送してガラケー、スマホで視聴に使ってます

最初の頃は820で正常に転送できてたんですが、認識しません、容量が足りません、初期化してくださいなどのメッセージが出るようになりました

カードをさしなおすと治ったり治らなかったりです

3枚あるのでどれか使えるといった感じです

ケータイ、スマホのほうで認識しないことはまだ一度もないです

メーカー対応のカードでないのでそれまでかもしれませんが、安くてエラーの出ない(出にくい)カードありませんか?

あれば品番教えてください、みなさんは転送の場合対応されたカード使ってますか?

よろしくお願いします

書込番号:15073186

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/16 13:52(1年以上前)

>カードをさしなおすと治ったり治らなかったりです

アダプタの問題では?
たぶん、接触不良を起こしているように思います。

アダプタを替えてみるのも一つです。

パナにクレームを付けることまで考えるなら、パナにしておいた方が簡単です。

書込番号:15073213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/09/16 14:20(1年以上前)

私もアダプターが怪しいような気がしますが。。。

それか、レコーダで一度フォーマットしてみてはどうでしょう?

あと、携帯やスマホは、USB接続で持ち出しできないのでしょうか?
私は、スマホからSDカードを取り出したり、取り付けたりするのが面倒なので、
持ち出しはUSB接続でしてます。

ちなみに、私はSDカードはほとんどサンディスクか東芝です。
格安ではないですが、そんなに高価でもないので、安心感ですね。

http://www.amazon.co.jp/dp/B004PE76TK
http://www.amazon.co.jp/dp/B004O0MVCW/

書込番号:15073346

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 NAOYA22さん
クチコミ投稿数:95件

2012/09/16 15:01(1年以上前)

早速ありがとうございます

アダプターは私も疑ってて、アダプターも3個有りそれぞれ入れ替えて使っても特定のアダプターというわけでなく、アダプターは犯人でないような感じです

書込番号:15073502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/09/16 17:32(1年以上前)

アダプターが犯人じゃないなら、レコーダーのカードスロットかもしれませんね。

こんなのでSDカードスロットをクリーニングしてみてもいいかもしれません。
手詰まりになったら試してみてはどうでしょう。

http://www.amazon.co.jp/dp/B000KC87E4

書込番号:15074073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NAOYA22さん
クチコミ投稿数:95件

2012/09/16 19:04(1年以上前)

7月はじめころからこの機種使ってます
7月中旬ころから転送機能使ってます
7月の終わりには認証エラーがたまに出るようになりました

はじめに行ったように3枚のカード、3枚のアダプターを入れ替えて使っててエラー回避してる状況です
特定のカード、アダプターでエラーが出るわけではありません

7月終から最近までで認証エラーの確率はほぼ一定のような気がします・・・

アダプターに差し込むカードがパナの対応カードじゃないからかな?と思ってました

認証できたりできなかったり同じ組合せでも起きたり起きなかったりでこちらも対応に困ってます

可能性として
@SDカードスロットが壊れてる、不調
Aアダプターが壊れてる(3枚とも?)
Bアダプターに差し込むカードが対応してなくて不安定

といったとこでしょうか?


んー・・・・どうしよう



書込番号:15074441

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT820を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT820をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT820
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT820をお気に入り製品に追加する <569

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング