
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2012年9月15日 16:40 |
![]() |
59 | 20 | 2012年8月18日 11:33 |
![]() |
2 | 4 | 2012年7月21日 17:35 |
![]() |
9 | 18 | 2012年11月2日 18:24 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2012年7月5日 20:38 |
![]() |
10 | 6 | 2012年8月2日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
USB-HDDを使って容量アップをしようかと思うですが、この機種にはUSB端子が3こあるのですが、それぞれ2TBのHDDを3機繋いで、外付けHDDだけで6TBを読み込めるということなのでしょうか? まあ、6TBも積むきはないのですが最大で読み込める容量が知りたかったので質問しました。
あと、題名とは違う内容になってしまい、なおかつ前スレで書いている方が居るかもしれないのですが、ここで書かせてもらいます。
BD or DVDにダビング中に録画ってできるのでしょうか?
DMR-XW120のHDDが4年でクラッシュしてしまいこの機種に買い替えしたのですが、DMR-XW120の時はDVDにダビングするときに録画ができなかったので、この機種だとダビング中でも録画ができるのかなって思いついでに質問させてもらいました。
前スレなどで聞かれている方のスレがあればそのURLを貼ってもらっても構いませんのでよろしくお願いします。
0点

>この機種にはUSB端子が3こあるのですが、それぞれ2TBのHDDを3機繋いで、外付けHDDだけで6TBを読み込めるということなのでしょうか?
下記リンクにも*2で記載がありますが、一度に接続できるUSB-HDDは1台です。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt820_720/useful.html#usb
書込番号:15015412
3点

>BD or DVDにダビング中に録画ってできるのでしょうか?
取説の「同時操作について」のページを見るがいい。
ちなみに、BZT720では174〜175ページだ。
基本は、USB-HDDへの録画はできんが、HDDへの録画は可能だ。
また、1倍速ダビング中は、録画モードはDR固定となる。
高速ダビング中は、1番組ならDR以外のモードでも録画可能だが、
2番組以上の録画では、全てDR固定となる。
高速ダビングと、DR以外のモードでの録画を同時に行っている時、
録画済番組を再生すると、録画中のモードが強制的にDRに変更される。
書込番号:15015431
2点

>DMR-XW120の時はDVDにダビングするときに録画ができなかったので、この機種だとダビング中
でも録画ができるのかなって思いついでに質問させてもらいました。
高速ムーブ中でも出来無いって事?。
書込番号:15068533
0点

XW120でダビング中に録画が出来るのは
詳細ダビングでファイナライズをセットしない
高速ダビング中に1番組だけです
特に条件無く出来ないと思われてるなら
ダビングは全部おまかせダビングされてた可能性が高いです
当時のおまかせダビングは無条件に録画出来なかったはずです
ちなみにXW120の取説にはムーブって言葉自体無いし
その場合ダビングがムーブ(移動)かどうかは
ダビング中の録画と関係無いから
高速ダビングって言葉が適切では?と思います
書込番号:15068875
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
1.5倍録を1.6倍録に変換するとたまにですが容量が増えてしまいます
録画内容はe2の番組でプロレス、サッカー、野球などのスポーツ系がメインです
基本はDR録画します編集してBDに入らないので1.5倍録に変換したところ僅かに容量が足らず入り切りません。
正確な数字を覚えてないので100MBオーバーで入らないとします。
もう編集で削るところがないので1.6倍録に変換したら150MBオーバーで入らなくなってしまいました。容量が足りないので倍録を高くしたのに容量が減るどころか増えてしまいました。しかたないので1.8倍録にしたら余裕で入ったのでダビングしました。
これはバグでしょうか?故障でしょうか?
パナソニックに問い合わせたところ、そういった症状は認識しておらず、対応できないとのことでした。いつも症状がでないようなのでおそらく録画した番組が特別でパナソニックとしては対応のしようがないそうです。
DIGA相談センターに問い合せたらこのような内容で、納得できませんでした。一応修理の窓口にも問い合せたのですがほぼ同様の回答でした。
どうして画質を落として容量がアップすることがあるのか理解ができません・・・
私の場合、録画した番組が長時間のものが多数あり、レート変換が間に合わず結果としてダビングが間に合わず、HDD残量が逼迫してきて困ってます
特にオリンピックシーズンに入ってからは録画が多く変換する時間がわずかしかないのにとても足りません
上記内容で困っています。
同じような状況の方はいませんか?パナソニックに問合わせた限りではいないようなんですが
また、この場合の対応策などあったらアドバイスいただけませんでしょうか?
長くなってすいません。よろしくお願いしいます
0点

その事は過去スレにて詳しく検証されています。
お調べ下さい。
結論は思った通りのサイズに変換されないそうです。
書込番号:14923193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去スレにて詳しく検証されてるんですか?知りませんでした
詳しく検証されてるのにパナソニックは認識してないんですね
思ったサイズにならないなら意味ない機能としか思えないですね
レート変換の時間の無駄ですね
書込番号:14923244
3点

>過去スレにて詳しく検証されてるんですか?知りませんでした
下記を見てください。
但し、膨大です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14775535/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339909/SortID=14732109/
>詳しく検証されてるのにパナソニックは認識してないんですね
認識してます。サポートが嘘をついているだけ、と、思われます。
書込番号:14923313
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339909/SortID=14732109/
HDD内エンコードはパナソニックのいい機能でしたが現行モデルは正常に機能しないようです。
書込番号:14923325
4点

過去ログ読みました。。。長かった
これだけ認識しているようなのにも関わらず嘘の対応をするメーカーの電話対応が一番の問題のように感じました。しかも説明書裏の2箇所の番号にかけて聞いたのにー!!
電話対応に問題ありなのは置いといて、本当に使えない機能ですね。時間の無駄です。長時間番組の変換が追いつかないや
全然ぴったし入らないし、設計段階からのミスとしか思えません。
これってやはりリコールとかされるレベルではないのでしょうか?個人的にはこんなポンコツはいりません。対応されない限りは810買っとけばよかった(安かったし)。そもそもこんな二度手間取らせる変換だと知ってたら絶対に買ってませんね
現段階として私の最初の事例の場合で言うと1.5倍録のものはとりあえず1.6に変換してみてダメなら1.8に変換しろってことか、最初から余裕持って1.8に変換しろってことですね
これってメーカーに相談しても嘘対応されたし、消費者庁にでも相談すればいいのでしょうかね?最寄りの消費者相談センターとか行けばいいんですかね?
遅くなりましたが迅速な返信してくださった方々ありがとうございます
書込番号:14923503
3点

不良品とまでは言えないので、消費生活センターに駆け込んでも無理でしょう。多くの人がパナに電話を掛けるのが一番かもしれません。
解決はパナの姿勢のにかかってくるでしょう。○20世代はマイナーチェンジで、細かいレート設定は数少ない売りだったはずです。現行機をバージョンアップすべきですが、少なくとも秋のモデルチェンジでは対応してほしいものです。このまま改善されす、一方、ソニーがきちんとした細かいレート変換を実現すれば、コアなユーザーをソニーに取られるでしょう。
書込番号:14923965
5点

>パナソニックに問い合わせたところ、そういった症状は認識しておらず
パナに限らず、大抵のメーカーの逃げ口上ですよ。
>おそらく録画した番組が特別
サポセンが言ったのですか?
症状を認識していないから、安易に特別だと言っちゃうんだ(笑)
>個人的にはこんなポンコツはいりません。
対応されない限りは810買っとけばよかった(安かったし)。
サービスマンを呼びつけて、事情を説明し
こんなポンコツ要らないから、量販で購入してるのなら
量販店にサービスマンから電話させ、返品し810と交換し
差額は返金するように手配してもらったほうが良いですよ。
通販での購入ならば、パナに引き取ってもらい
返金されたお金で、810を新たに購入すると良いですよ。
書込番号:14923979
6点

私はパナの旧機種BW690を使用してますが、
こんな煩わしい事にはなってません。
次機種では是非ともこんな不具合は直して頂きたい!
もしくは、以前のモードに戻すか・・・。
いずれにせよ、DR録画ばかりする方ばかりじゃないので現行モードは確実に直すべき!
スレ主さん、他の方のアドバイス通り機種変更される方が良いと思います。
書込番号:14924063
4点

>私の場合、録画した番組が長時間のものが多数あり、レート変換が間に合わず結果として
ダビングが間に合わず、HDD残量が逼迫してきて困ってます
特にオリンピックシーズンに入ってからは録画が多く変換する時間がわずかしかないのに
とても足りません
HDD(2T)増設してデータそっちに逃して五輪終わったらエンコ作業すれば、
>サービスマンを呼びつけて、事情を説明しこんなポンコツ要らないから、
量販で購入してるのなら量販店にサービスマンから電話させ、返品し810と交換し
差額は返金するように手配してもらったほうが良いですよ。
通販での購入ならば、パナに引き取ってもらい
返金されたお金で、810を新たに購入すると良いですよ。
AVCレート6コに減るけどそれでも良いなら変えるべきだな、
>私はパナの旧機種BW690を使用してますが、こんな煩わしい事にはなってません。
レート少ないけどね、
>次機種では是非ともこんな不具合は直して頂きたい!
修正に時間かかりそうだからBZT930(仮)出るの時間かかりそうだな
(買う気無いからどうでも良いけど)
>もしくは、以前のモードに戻すか・・・。
メーカーから見たら一番楽な選択肢だけど、やら(やれ)無いだろ(ホントにやったらユーザー
からクレームの電話が来まくる)
書込番号:14924251
5点

返信ありがとうございます
ただ、はやりパナソニックの表示が理解できませんね
1.5倍録モードから15倍録モードまで、21種類の豊富な録画モードからお好みの設定を選べます。ディスク残量を最大限使って、よりキレイな画質を選ぶなど、こだわった使い方が可能となりました。(パナHPより抜粋)
この表示は嘘ではないんですか?
1.5倍録から1.6倍録にしたら容量が増えることがあるのはディスク残量を最大限に使うどころかディスク残量の無駄遣いとしか言い様がありません。普通に日本語の解釈からしたらどう考えても容量は得るものではないんでしょうか?
このような表示に問題があり、そもそも倍録の数値上げて容量が上がるなんてありえません
ディスク残量は最大限使えてないし、こだわった使い方もできません
書込番号:14924289
2点

>ただ、はやりパナソニックの表示が理解できませんね
理解しなくて良いです(する必要も無い)
>1.5倍録モードから15倍録モードまで、21種類の豊富な録画モードからお好みの設定を
選べます。ディスク残量を最大限使って、よりキレイな画質を選ぶなど、こだわった使い方
が可能となりました。(パナHPより抜粋)
>この表示は嘘ではないんですか?
大嘘の間違いでしょ(笑)
まあこの内容は販売する前にメーカーの宣伝担当かなんかが作成した物なんだろうけど
初期はもっと酷かった(今も大して変わらんけど)
現在は最後に数行追記されちゃいるが流石にコレだけで納得出来無いよな
(AVC当てにせずサブ目的で710買って正解だったぜ〜)
書込番号:14924336
4点

やはり嘘の表示って普通は解釈しますよね
実際に消費者センターなどに相談された方いますか?
のら猫ギンさん
>おそらく録画した番組が特別
サポセンが言ったのですか?
症状を認識していないから、安易に特別だと言っちゃうんだ(笑)
この件に返信スルーしててすいません。
パナに電話したときは、おそらくお客様が録画された番組が特別で偶然起こったのではないかと思われます。うち(パナ)としてはそのような症状は認識しておらず、偶然としか言い様がなく、申し訳ありませんが対応のしようがありません。毎回起こるのならDIGAに問題があるのではないかと思われるのですが、お客様が言われるようにたまにでは、その番組が特別なのではないでしょうか?
だいたいこのような回答でしたね
電話の途中で約3分の保留が2回あっていろいろ過去の問い合わせや履歴を調べたようですがこのような返答でした。残念です
書込番号:14926478
0点

ビッグ・パパ・パンプさん
>実際に消費者センターなどに相談された方いますか?
下記のスレは読んだんですよね。
長いんで、流し読みしたかも知れませんが、相談してますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339909/SortID=14732109/
消費者生活センターの方で相談件数がある程度の数になれば、何かしらパナソニックに対してアクションができると言う話でした。
訴訟を起こすことも可能だが費用対効果を考えると難しいと。
ですから、集団訴訟にできるだけ人数が集まれば、私は参加するつもりなんですがね。(笑)
消費者庁の方で調査してもらうことも考えましたが、調査に時間がかかるのと、是正命令が出ているような事例はタダで利用できると誤解させるような表現の時なので、是正命令が出るレベルには無いかなと思って、そこまで行動していません。
消費者センター等で言われるのが、パナソニックに手紙を出すようアドバイスされます。
電話や電子メールだと、全部、サポートにしか届かないようになっているので、もっと上層部にこの事実を知ってもらうには手紙がいいと。
手紙であれば、返事も手紙で来ると思うので、裁判の時の証拠とかにもなりますので。
ただ、私は筆無精なので、実行していません。^^;
結局、パナソニックのサポートも詳しい事実を知らないんですよ。
私のスレはサポートの責任者との会話なので、それより下のレベルのサポート要員では知らないのも無理は無いかなと思います。
設計部門が正確な情報をサポートに流していません。
パナソニックのサービスマンなど技術部門から情報が出ている状態です。
私のスレにもレスいただいてますが、M200さんのパナソニックとのやり取りも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14833140/
私のスレの最後に書いていると思いますが、今はサポートの責任者の人に設計部門との交渉をお願いしている段階です。
消費者センター等への相談は金もかかりませんので、どんどんやっちゃって下さい。(笑)
書込番号:14926826
3点

ビッグ・パパ・パンプさん
私にも電話しましたが同じような対応でした。
まさか、とりあえずこういうふうに対応しとけってマニュアル化してませんよね(笑)
パナHPより抜粋というとこからだけで判断してもこの表示方法は景品表示法でいうところの有利誤認表示ではないのか、と思いますね
消費者センターはめんどくって行きません(電話も同様)
書込番号:14926827
2点

★イモラさん
>下記のスレは読んだんですよね。
長いんで、流し読みしたかも知れませんが、相談してますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339909/SortID=14732109/
すいません。たくさんあって見逃してました。
やはり多くの声で動かしてくしかないんですね
書込番号:14926879
0点

すいません
追加で番組表のバグについて書き込みます
過去に出てますが再現出来てる人と出来てない人もいるようなので詳細書きます
リモコンのスタートボタン→放送設定→デジタル放送視聴・再生設定→選曲対象がすべてになってるのでここを設定チャンネルにします。番組表で枝番表示しなくなり番組表が見やすくなるので使ってる人も多いです
ここまで設定して番組表を開きお好み番組表にします。
例えば地デジのチャンネル視聴中で開きます。そして、お好み番組表でBSスカパー(チャンネルは適当)のチャンネル別番組表を開くとBSスカパーの1週間分の番組表がでます。ただ、番組表左上に選んだチャンネルとその前後のチャンネルのロゴが出るんですが、それが別のものが出ます。事例の場合WOWOWとkが出ます。そのため赤ボタンや青ボタンのチャンネルの+-機能が使えません。
これは完全にバグですよね?ただしお好み番組表を使ってる人が少ない、実害が少ない、放送設定で設定チャンネルにしていないなどで気にしない人や気づいてない人のほうがおおいのか未だに改善されません
放送設定から説明したようにためしてみてください。できれば改善のためパナにクレームの電話お願いします
こちらも多くの声がないと動かないのかな
書込番号:14927039
1点

>これは完全にバグですよね?
バグですよ。
お好み番組表も実は関係ありません。
他の方法でも再現できます。
ただ、何の実害もないので、私はパナには報告していません。
私のスレの中にある、DRで編集後にAVC変換すると再生できないファイルができる重大バグがあるので、そちらの修正に力を集中して欲しいからです。
報告するなら、重大バグが直ってからにします。
他のバグも一緒に修正していて、こちらの修正が遅くなるのが嫌だからです。
書込番号:14927216
4点

★イモラさん
>DRで編集後にAVC変換すると再生できないファイルができる重大バグがあるので
そのバグはよく知ってますが私は起こったことがありません
e2の番組など友人にBD-Rに焼いてあげたりしており、再生するときにAVC変換で再生できないバグあるらしいからと言って渡しています。もしバグがあったら自分の保存用のBD-Rのこともあるので報告するようにお願いしています
複数の友人に20枚以上くらいはあげたと思いますが1件もありません。あげる前に自分自身でも簡単に確認済。
だから私の場合は
倍録変換のバグ>番組表のバグ>AVC変換の再生バグ
といったような優先順位ですね
たしかに再生できないバグで実際困るようならそれが最優先なのはもちろんですね
とにかく全部早く解決して欲しい。ただ倍録変換のバグは根本から変える必要があって放置されそう・・・・・・・
参考までにですが、これ以外にもバグってあるんですか?
書込番号:14927295
1点

スレ主さんは当初1.5倍を選んだのはDRの容量から計算して、
1.5倍ならぎりぎり1枚に入るとの判断からでしょうか?
YESであれば、確かにこの機種は使いにくいですが、
旧機種と同じだと思って2倍と3倍を使うしかないです。
さすがに2倍と3倍ではサイズ逆転は無いでしょう。
計算ではなくとりあえず適当に変換したのであれば[14764908]にも書いたのですが
BD1枚に記録できる容量24Gとしてこの機種でスレ主さんが今回録画した番組は
想像すると↓のような感じになるのではないでしょうか。(細かい数値は適当です)
1.5倍 24.10G
1.6倍 24.15G
1.8倍 20.50G
2.0倍 19.30G
2.3倍 19.20G
2.5倍 15.40G
3.0倍 12.05G
同じ番組を旧機種の方式で変換すると↓のようになるのではないでしょうか。
1.5倍 25.76G
1.6倍 24.20G
1.8倍 21.46G
2.0倍 19.30G(HG)
2.3倍 16.80G
2.5倍 15.45G
3.0倍 12.05G(HX)
※旧機種ではHG,HX以外選べないのでその他は参考値です。
変換後の容量がわからないのは確かに不便な面もあると思いますが、
上記のように圧縮レートが固定と可変の2モードあったとしたら、
どちらのモードを使いますか?(私は上しか使いません)
下の方式がいいというのであれば、ソニーに変えるのが精神的に良いと思います。。
書込番号:14931781
3点

変身くださった方々ありがとうございます
やはり、メーカーの表示方法に問題あり、メーカー対応も問題あり、というのが私個人の見解ですね
一応解決にしときます。ありがとうございました
書込番号:14950452
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
皆さま、よろしくお願いします。
現在、jcomのtz-dch8000を使用しています。
このチューナー兼DVDレコーダーですごく便利に思っている機能がBZT820でも使えるか教えて頂きたいのですが。
新番組の自動録画(ドラマ)
自動で撮られた新番組を初めて見て停止すると、今後予約しますか? の画面になって毎週予約が出来る
再生中のCM飛ばし(三角二つに縦棒のボタンを押すと飛ばせる)
追っかけ再生中の30秒飛ばし
が便利に思っています。
同じ機能はあるのでしょうか。
宜しくお願いします!
また、このチューナーに録画された番組は820へ移動かコピーは出来るのでしょうか。
宜しくお願いします!
書込番号:14834429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新番組の自動録画(ドラマ)
はい、可能です。
>再生中のCM飛ばし(三角二つに縦棒のボタンを押すと飛ばせる)
可能です。
>追っかけ再生中の30秒飛ばし
可能ですし、確か上記のCMスキップも今はできたと思います。
>また、このチューナーに録画された番組は820へ移動かコピーは出来るのでしょうか。
i.LINKを使ってのダビングは可能だと思います。
実は光学ドライブを搭載したSTBは、そのまんまディーガなんです。
ですから、TZ-DCH8000と言うのは何世代か前のディーガにCATVの受信機能を搭載しただけのモデルです。
光学ドライブを搭載していないSTB(チューナーではなくセットトップボックスと呼びます)はディーガとは違う部隊が作成しているようで、微妙に違っていて、物によっては、ディーガに対して番組をLANダビングしたり可能です。
ディーガはLANの受信機能は持っているのですが、送信機能を持っていない為、残念ながらLANを使ってのダビングができません。
LANだと高速ダビングが可能なのですが。
i.LINKのダビングとなる為、実時間かかります。
型が古いので、メニューとかに違いを感じると思いますが、操作方法は全く同じです。
操作して見れば、一緒じゃんと思うと思いますよ。(笑)
だから、機能は増えていてもなくなっている物はあまりないです。少しはあるのですが。^^;
書込番号:14834647
2点

すでに回答されていますが、いくつか補足を・・・
>新番組の自動録画(ドラマ)
j:com環境下ではレコーダーが直接受信できるのは地デジだけです。
BS/CS放送はBZT820内臓のチューナーでは受信できないので、新番組自動録画機能も地デジのみで可能ということになります。
BS/CSについてはこれまで通りDCH8000で録画なさってください。
>また、このチューナーに録画された番組は820へ移動かコピーは出来るのでしょうか。
i.Linkケーブルで接続すれば無劣化でダビングできるのですが、ダビングできるのはDRモードで録画したタイトルだけです。
AVC(H○モード)やVR(○Pモード)で録画したタイトルはダビングできません。
書込番号:14835061
0点

補足だけですが、
>録画された番組は820へ移動かコピーは出来るのでしょうか
DCH8000はAVC録画できますが、AVC録画したものはダビング出来ません。(DRのみです)
また、DCH8000からのiLinkムーブはDCH8000が録画中は出来ないので録画時間をよける必要があります。
(別タイプのパナのSTBだと録画中でも送り出し可能な機種もありますが)
書込番号:14835538
0点

皆様、ご返信ありがとうございます!
とても参考になりました(*^^)v
明日、買ってみます!
STBが実は隠れディーガとは驚きました!
ありがとうございます(*^_^*)
書込番号:14837398
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

他社がやっていてパナがやっていない機能だと
・スカパーHDチューナー搭載(ソニー・シャープ)
・3番組AVC録画(ソニー・シャープ)
・USB-HDDへのAVC録画
・LAN送り出し(東芝)
・レコーダー単体での検索機能(ソニー・東芝・シャープ)
あたりですかね。さすがに3番組AVC録画とUSB-HDDへのAVC録画は実装してきそうですが、他に関しては微妙です。
とくにレコーダー単体での検索機能はディモーラの絡みがあるので搭載は厳しそうです。
ただパナ本体が大赤字なのでレコーダー部門の研究開発費は削減されそうなので、思い切った性能アップは望めなさそうです。(コストダウンによるさらなる低価格化してきそう)
書込番号:14784043
5点

テレビの大幅赤字で付随するレコ事業も影響がありそうなので、アイデア勝負であまりお金をかけない機能が幾つか出るでしょうか。
個人的にはレート変換を等速固定から、東芝並みに2〜3倍のエンコード、2パスエンコードとLAN送り出しがあれば良いですね。
実際は省エネ機能、スマホ連携ぐらい。
書込番号:14784071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2TBの廉価版か、4TBのプレミアム機。
個人的には2TBの廉価版が出てくれると嬉しいです。
書込番号:14784234
0点

スカパーHDチューナーはOEM出荷してるので、搭載は厳しいのかも知れません。
私的には、USBキーボードが使える(東芝)のと一時停止からダイレクトに早送り(東芝)を可能にして欲しい。(連続コマ送りは別ボタンで)音声付早見再生を2倍に。
USB-HDDに番組移動だけではなく、番組コピーも可能に(東芝)まとめ番組ごとえらんで移動も。
フォルダ機能やプレイリスト搭載は無理かな。
空ディスクを入れたとき(簡単ダビング)しか選択肢が出ない。(詳細ダビング)も選べるようにして欲しい
ディスクなしでも、個々の番組容量が表示できるようにして欲しい。
三菱機のように(本編のみをダビング)も出来たらよいですが、これは無理か?
LANダビング送りはやるのでは。恐らく自社製品限定かRECBOX止まりかも。(パナ製スカパーHDチューナーで制限してるので、他社との連携させないかも)
iVDR-Sスロットがあればすぐ買いたいですね。シャープのような自社機専用(機器縛りもあるし)HDDではカセットにした意味が無い。
携帯などに充電する機能(Qi)など不要。リモコンこそ充電可能にして欲しい。
http://panasonic.jp/battery/chargepad/recommend/about/
ラックの中の機器が黒ばかりで飽きているので、スタンダードサイズでもシルバー(白)モデルもあったら良いと思いますが。
書込番号:14784339
2点

個人的願望としては
2番組USB同時録画とLANダビング送り出し
USBに2番組録画できれば、DR切換制限は今のままでもいいかも。
あと、USB/ディスクへの録画やダビング時などの相互の制限は是非とも緩和して欲しいですね。
少し話題から逸れますが
いまでも昨秋発売のBZT*10世代がまだ残っている在庫(ここ2、3年ではあり得なかった)状況で
今春モデルの*20世代もたくさん在庫があると推測できます。
しかも例年通りの発売時期だとオリンピック後半に差し掛かる頃になってしまうので
皆さんの言われる開発費の捻出も困難なことなどを勘案しても
発売時期を遅らせたり
BZT9000の後続機だけで、その他の秋世代の発売を見送る、なんてことになる
ことも少し懸念してしまうんですけど・・・
どうなんでしょうかね?
書込番号:14784523
0点

現行機種でも単体レコーダーとしてはかなり完成度が高いので、今後は「スマート (ディーガ)」路線の強化じゃないかと思います。
すなわち、ビデラコネクトや DiMORA、MeMORA との連携強化で、そちらにいろいろな機能を載せてくるとか、スマフォ・タブレット連携の強化かなと。
これなら、ハードウェアでがんばらなくてもよいし、今ならまだ見た目に新しく見えますし、発売時にサービスが間に合わなくても後出しで追加していけるし...
(Youtube よりもニコニコ動画に対応してくれる方がありがたいのですが、パナは手を出さないでしょうねぇ...)
個人的にはずっと前から待望している DTCP-IP ムーブ送信を搭載してほしいですが、パナの囲い込み戦略からすると今後も搭載してこないでしょうね。(万が一搭載してきたら喜んで買いますが :-)
書込番号:14784829
0点

>参番艦さん
3番組AVC録画はぜひやってほしいですね。自動とはDRから変換すると時間がかかりますし。
春モデルはマイナーチェンジだったので、秋モデルに期待したいです。
ご回答ありがとうございました。
>ひでたんたんさん
等倍から2倍か3倍になるといいですね。
ご回答ありがとうございました。
>まぼろしクロマティーさん
2Tは12万以上しますから、もっと安くなってほしいですね。
とりあえず1TBが廉価モデルの容量になってくれるとうれしいです。
ご回答ありがとうございました。
>撮る造さん
いろいろとあるんですね。まだまだ、レコーダーは進化の余地が十分にありますね。
東芝は使ったことがないので、いい機能が安いのにあるんですね。
レコーダー確かに、黒いのばかりですね。たまには違う色でもいいかもです。
ご回答ありがとうございました。
>サムライ人さん
外付けHDDに2番組同時録画はいいですね。
秋モデルが見送ることだけはなんとしても避けてほしいですが、こないだヤマダでbzt810が売れ残っていたのをみているので、心配になりますね。
大きくリニューアルしてほしいです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:14784876
0点

>shigeorgさん
そうですね。リンク機能系の強化はしてきそうですね。
個人的には、買いまししたくなるような機能が欲しいです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:14784904
0点

東芝のMシリーズに似た物を出すのではないかと思います。パナソニックが指をくわえて黙って見ている訳がありえません!!!!、それと奥行きは縮めたので今度は横幅かもしれないですね。少し質感が高められたらいいとは思います。
書込番号:14786919
2点

個人的には録画した番組を外出先のスマホでストリーム再生視聴できる機能を期待。
お出かけ転送なんていちいち面倒くさくて使わない。開発技術者の皆さんだってそう思いませんか(笑)。
Skypeと同じく、PCの上級者がいろんな機器を必死で組み合わせてやっと実現できる機能を、家電として提供してくれると嬉しい。
書込番号:14787132
0点

>個人的には録画した番組を外出先のスマホでストリーム再生視聴できる機能を期待。
スリングボックスとかボルカノフロー(どちらもスペル失念。)を
買われた方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:14804181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、ボルカノフローは購入検討中ですよ。
でも言いたいことはそういうことではないことはわかっていただけると思う。
書込番号:14804190
0点

せめて、トリプルエンコーダー搭載の3番組同時AVC録画とスカパーHD内蔵チューナーさえ追加してくれたらいいんだけど
今のパナソニックの状況だとレコーダ関連はそんなに重視しないから、春モデルのマイナー
チェンジを出す可能性の方が高いと思います
さすがに秋モデルもマイナーだと、他の会社の製品の方の差が出てくるという恐ろしい事態になりそうですね。
書込番号:14807846
0点

無理とは思うが4番組同時AVC録画とスカパ−HDダブルチュ−ナ−搭載
(全て自動チャプタ−打ち可)
編集機能を東芝機のようにしてもらいたい。
・ダビング時の録画順番の選定(割込指定)
・ダビング時移動とコピ−の選択(移動の場合ダビング成功時のみ消去)
・CMカットをチャプタ−を見ながらでの選択編集
・コマ送りでのチャプタ−打ち
・録画番組の並び替え
・フォルダ−数を大幅に増やしフォルダ−inフォルダ−を可能に
・2画面機能
あと、もっと安価での提供をお願いしたい。1T 35k前後 2T 45k前後
書込番号:14866178
0点

>ひかるの父さんさん
全録あるかもしれませんね。期待しています。ご回答ありがとうございました。
>しえらざーどさん
イイですね。その機能、もし対応したら、パナソニックのスマホに携帯を変えようと思います。
ご回答ありがとうございました。
>yammoさん
ご回答ありがとうござました。
>クマ伍郎さん
春もマイナーチェンジでしたよね。秋モデルには衝動買いしたくなるような機能を製品を期待しています。ご回答ありがとうございました。
>red-bullさん
その機能全部ほしいですね。実際搭載してくれるとうれしいです。ご回答ありがとうございました。
書込番号:15089561
0点

9月19日になりましたが、新型の話がぜんぜん出てきません。
さびしい限りですが、AVCバグの不具合が9月18日のファームウェアのバージョンの更新により、
解決したようです。
そろそろ新機種が出るかもしれませんね。
書込番号:15089581
0点

参番艦さん
>・レコーダー単体での検索機能
検索はできますから検索して自動録画機能ですよね(^^;)
書込番号:15089737
0点

先月、ようやく新製品が発表されましたね。
トリプルエンコーダーが実現し久しぶりに購買欲がわきました。
安くなってきたら、買おうと思います。
みなさまご回答ありがとうございました。
書込番号:15285327
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
持ち出し番組のSDを携帯で見る為の設定を教えてもらえますか?
ドコモは設定のやり方を教えてくれたのですが
auでは教えてもらえませんでした。
auの機種はsony製の3年前くらいの古い機種です。
宜しくお願いします。
0点

そのauの機種はワンセグ視聴可能機種ですか?
また、ワンセグ録画可能機種ですか?
ワンセグ録画可能機種なら再生可能だと思いますがそれ以外でしたら再生できない可能性が高いですよ。
書込番号:14764809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご質問の意味がよくわからないのですが・・・
>持ち出し番組のSDを携帯で見る為の設定を教えてもらえますか?
携帯のほうの設定ですか?
携帯であったなら、機種もわからないですし、
auで教えてくれなかったものを
こちら(DIGA)で質問されてもわからないのではないでしょうか?
携帯機種のほうで、質問するほうがいいように思います。。。
http://kakaku.com/keitai/au/ma_3007/
なんとなくの推測ですが、教えてくれないのではなく、
DTCP−IP著作権保護、もしくはCPRM非対応っていうことではないのでしょうか。。。
一応、念のためDIGAの持ち出し作成の仕方を付けておきます。
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bzt920bzt820/bzt920bzt820_c05_03.html
書込番号:14764828
4点

レコーダ側の話?、それとも携帯側の話?
>auでは教えてもらえませんでした。
ということなので、携帯側の話と推測して・・・
”設定は不要”です。
視聴するには単に、SDカード内のワンセグ録画データを実行(クリック)するだけです。
書込番号:14764840
3点

MondialUさん
サムライ人さん
Cozさん
返信ありがとうございます。
説明がヘタですみませんですた。
TVで撮った番組をSDで持ち出した後
携帯電話のどこにファイルが入るかを聞きたかったんです。
携帯にSD差してもファイルが見つからなかったんで・・・・
Cozさんの返信みるとワンセグの録画データーとして保存されているみたいなので
帰ったら試してみようと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:14765512
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
現在,BZT820もしくは720の購入を検討中です。
先日,近所の量販店で店員に聞いたところあやふやな答えで全く理解できなかったのでこちらで質問させていただきます。
@CATVのSTB(パナソニックDCH3810)のHDDに録画したものをBDやDVDにダビングしたいのですが,iLinkで接続すれば簡単にできるのでしょうか?
ASTBからiLink経由でCATVの放送を直接BZT820のHDDもしくはBDなどに録画できるのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

>@CATVのSTB(パナソニックDCH3810)のHDDに録画したものをBDやDVDにダビングしたいのですが,iLinkで接続すれば簡単にできるのでしょうか?
簡単というか?ま、そう難しくはないと思います。
でもダビングには、実時間掛かります。
>ASTBからiLink経由でCATVの放送を直接BZT820のHDDもしくはBDなどに録画できるのでしょうか?
可能です(BD直接は無理)が、失敗もしやすいので、一旦HDDに録画してから、ダビングした方が良いと思います。
書込番号:14760390
3点

エンヤこらどっこいしょさんの説明で合っているのですが、少し補足させていただきます。
i.LINKダビング、録画中はディーガの電源ボタンを押さないように気を付けて下さい。
電源ボタンを押すとi.LINKのダビングはダビングしながらデータを消すので、コピーワンスの番組で失敗した場合は、もうデータは途中まで転送されてしまいやり直しが利きません。
ダビ10番組の場合は、当然、10回可能なのですが、ダビング先のディーガでは全てコピーワンスになります。STBの方に9回分残り、ディーガに1回分と言う形になります。
直接録画した場合は、ダビ10番組でも、ディーガ側ではコピーワンス番組になってしまいます。
直接録画の方がダビング時間が必要ないので楽なのですが、録画に失敗すると番組が無くなってしまうので、私は、i.LINK録画と同時に同じ番組をSTBの内蔵HDDにも録画していました。
なお、STBの録画はデータ放送まで録画しているのか、サイズがでかいです。
ディーガの方でAVC変換することが可能です。
この世代のディーガはAVC変換後のサイズがマニュアル通りのサイズにならないので多少扱いづらいところがあります。
書込番号:14760653
3点

>パナソニックDCH3810
上記の型なら直接録画(DR限定・HDDへのみ)可能です。
※蛇足ですがDVDやBDのドライブ搭載型はムーブのみです。
ただ、HDDに録画したものをDIGAにムーブ中はSTBの録画データの再生は出来ませんが、
録画はW録に支障ないので、トラブル(人為的・内部的)を避けるためにはイモラさんのように
HDD+iLinkかHDDに録画して後からムーブしたほうがトラブルは少ないです。
書込番号:14761378
2点

みなさん返信ありがとうございました!
本格的に購入を考えていきます。
あとはBZT820かBZT720かです。STB側にHDDが500GBあるのでレコーダーに1TBもいらないかなと思ってます。
容量が不足すれば外付けHDDっていう選択肢もあるので。
カタログを見ている分にはリモコン以外あまり変わらないような・・・。
ただ価格COMのレビューを見ているとBZT720の評判があまりよくなさそうなのがネックになってます。
書込番号:14766119
0点

レビューってのは
同じ人がBZT710とBZT720とBZT820を比較して
点数をつけて点数差が出たり使用感の差を書いてるのではなく
大抵はその単体だけを使用し
全部バラバラの基準で
バラバラにテキトーに数字を付けています
その数字でBZT720は・・・って事なら
何の参考にもならないと思います
書込番号:14766185
2点

ちなみに820と720はHDDの容量とリモコン以外に何か違いがあるのでしょうか?
もし無いのならば,STBのHDD500GBがあるので720でもいいかなって思ってしまいます。
書込番号:14889088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





