スマートディーガ DMR-BZT820 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT820

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT820 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT820とスマートディーガ DMR-BZT830を比較する

スマートディーガ DMR-BZT830

スマートディーガ DMR-BZT830

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT820の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT820のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT820のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT820の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT820のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT820のオークション

スマートディーガ DMR-BZT820パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT820の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT820のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT820のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT820の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT820のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT820のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820 のクチコミ掲示板

(451件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT820を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT820をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDからSDカードへ

2012/08/07 18:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

パナのカメラで撮影した動画(SDXCカード)を820のHDDに無事ダビングしました。質問します。
逆にこのダビングしたHDDのデータをSDXCカードにダビングする事は出来ないのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:14907090

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/07 18:31(1年以上前)

携帯とかで視聴する持ち出し番組用に変換してなら
SDカードに動画をダビング出来ますが
カメラで撮影したAVCHDとしては無理です(全社全機種不可)

SDカードにダビング出来るのは
1、持ち出し番組用動画
2、写真(JPEG)
3、SD-Audio
の3つです
ちなみに他社は出来ても1だけで
2と3は不可だと思います

書込番号:14907154

ナイスクチコミ!3


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2012/08/07 19:39(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
早速のお返事ありがとうございます。
出来ないですか。
たとえばですよ。820にダビングしたHDDデータをブルーレイディスクにダビングして、そのブルーレイディスクをパソコンのHDDにダビングしてそのデータを今度SDHCカードにダビングするって事はできないのでしょうか?

書込番号:14907371

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/07 20:14(1年以上前)

BZT820でBD化したデータはAVCHDでは無くなっています
それをPCにダビングして単純にSDカードに移せたとしても
最初のデータのままではありません

理論的な事は知らないんですが
PCでAVCHDの構造をSDカード内に作れれば出来るかもしれません

それに最初からSDカードからPCに取り込んで
そこからSDカードに戻した方が
難易度は低いと思います

書込番号:14907498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/08 00:26(1年以上前)

>たとえばですよ。820にダビングしたHDDデータをブルーレイディスクにダビングして、そのブルーレイディスクをパソコンのHDDにダビングしてそのデータを今度SDHCカードにダビングするって事はできないのでしょうか?

そのままでは読み取ることはできません。
BDにダビングした時点で、BDAVのフォルダ構成に変更されてしまっているのでビデオカメラでは認識できません。

パソコン側のソフトでAVCHD形式に変換してやれば認識可能なはずですが、最初に録画した時と情報は違ってくると思います。やったことないので分からないのですが、撮影日時なども表示できなくなる可能性があります。

書込番号:14908654

ナイスクチコミ!4


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2012/08/08 12:40(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん,イモラ さん
ありがとうございます。あきらめます。将来出来るようになるかな?

書込番号:14909962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/08 14:08(1年以上前)

そもそも
DIGAにダビングしたデータを起点として
そこからあれこれ運用しようという考えが、大間違いだ。

起点は、あくまで「元データ」だ。

「元データ」は、複数箇所に分散保存が基本であり、
何をするにしても「元データ」を基準に運用すべきだ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13353825/#13361237
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12577546/#12577913
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12370278/#12374182
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13622506/#13652798
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13622506/#13656485

書込番号:14910212

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

DR→AVC録画

2012/08/05 16:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 red-bullさん
クチコミ投稿数:73件

3番組を同時AVC録画予約した一つはDRモードで一度録画され
電源OFF時に指定画質に変換されますが所要時間はどのくらいかかるのでしょうか?
またその際、他に録画されていない事が条件でしょうか?

書込番号:14899291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/05 17:02(1年以上前)

>電源OFF時に指定画質に変換されますが所要時間はどのくらいかかるのでしょうか?

実時間だ。

>その際、他に録画されていない事が条件でしょうか?

もちろんだ。

予約が入っていない「連続した」時間が必要だ。
2時間のタイトルを変換するのに、
予約が入っていない時間帯が、1時間×10 あっても、変換は実行されん。

書込番号:14899327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/05 17:10(1年以上前)

実時間です。

そうですね、電源オフ時の録画中には変換開始されません。
ほかお部屋ジャンプで配信などその他の使用しているときも開始されませんし
変換中でも中断してしまいます。

よほど録画予約の頻度が多かったり、長い時間の変換でなければ
大抵は夜中に完了してることがほとんどですよ。

いまのようにオリンピックを夜中に録画していると変換されにくいですけどね。

書込番号:14899363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/05 17:11(1年以上前)

2時間のタイトルを変換するのに
予約の入っていない時間帯がきっちり2時間あっても
変換されんはずだ。
予約開始時刻の3分前から、準備動作が開始されるからだ。
最低、2時間4分は必要であろう。

また、部分消去を実行したタイトルに関しては
編集部分が多いほど、所要時間は長くなると思う。(10箇所で+1分?)

書込番号:14899366

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 この機種について

2012/07/21 00:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 starxxxさん
クチコミ投稿数:36件

当方の機種です。

いままでdmr-xw51という機種を利用していましたのですが、先ほどおなくなりになられました(´・ω・`)
まだファイナライズされてないもの(dvd)があるのですが、それはこの機種で見ることは可能でしょうか?

書込番号:14834486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/21 00:48(1年以上前)

>先ほどおなくなりになられました

ご愁傷様でした。

推測ではありますが

同じパナ機なので、見れるとおもいますし
ファナライズすることも可能だと思いますよ。

書込番号:14834516

ナイスクチコミ!0


スレ主 starxxxさん
クチコミ投稿数:36件

2012/07/21 02:03(1年以上前)

ということは他のメーカーではダメでしょうか?再生だけ出来ればいいのですが・・・

書込番号:14834757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/07/21 02:10(1年以上前)

>ということは他のメーカーではダメでしょうか?再生だけ出来ればいいのですが・・・

DMR-XW51(確か1TB HDD/DVD デジタル×2)だと、おそらく作成したDVDもほとんど全てVRモードだと思いますが、RAMはともかく-RWや-Rなら、他メーカーでもファイナライズしていなくても再生だけは出来る可能性は高いのではないかと思います。
(過去の情報で判断 もちろん「絶対」ではありません)

Videoモードならおそらく他メーカーでは再生不能ではないかと思います。
(これも過去ログで判断)

同じメーカーのレコーダーなら、(おそらくほぼ間違いなく)VR・Video問わず未ファイナライズ品でも再生できるのではないかと…
ご心配なら店頭の展示品で再生できるか確認してみるべきかと思います。

書込番号:14834773

ナイスクチコミ!0


スレ主 starxxxさん
クチコミ投稿数:36件

2012/07/21 02:33(1年以上前)

わかりました!参考にさせていただきます。
もうひとつ聞きたいのですが、壊れた方のレコーダーからディスクが取り出せなくなってしまいました。公式にある停止とch+長押しも聞きません。強制イジェクトボタンとかはないでしょうか?

書込番号:14834815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/21 02:38(1年以上前)

この機種にもあるかどうか分かりませんが、もしあったら、こちらを参考にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13878472/#13883606

書込番号:14834825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/21 06:37(1年以上前)

>いままでdmr-xw51という機種を利用していましたのですが、先ほどおなくなりに
なられました

具体的にどうなったの?、


>もうひとつ聞きたいのですが、壊れた方のレコーダーからディスクが取り出せなくなって
しまいました。公式にある停止とch+長押しも聞きません。強制イジェクトボタンとかは
ないでしょうか?

天板開けてDVDドライブ外してからトレー引っ張り出せば良いんじゃない、
まだ使えるならもう書いてある方法で対応すれば良いはず、


それと写真みたけどあれじゃあメーカーに修理拒否されても文句言えない(背面にする必要性
あるのか???)から型番が通常の向きになるように置き換えた方が良いと思うぞ
(それ以前に常識的に普通誰もやらんけど)

書込番号:14835068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信11

お気に入りに追加

標準

誤って削除したものの復元

2012/07/05 22:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

こんばんは。
誤って大切な録画データを削除してしまいました(T_T)

復元することって可能でしょうか?
削除後に録画はしていません。
録画データは放送番組ではなく、自分で録画したビデオカメラから移したデータです。

リスクある方法でも可能生あれば、試してみたいので、ご存知のかたいたらご教授お願い
致します。

書込番号:14768378

ナイスクチコミ!1


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/07/05 22:15(1年以上前)

無理ですwあきらめてくださいw

書込番号:14768391

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/05 22:30(1年以上前)

こんな残念なことを草はやして回答するとは、どう言う神経しているんだろうな。

残念ながら、ディーガのHDDはディスクのフォーマット形式さえ特定されていません。
もし読み込むことが可能なら、著作権保護がかかっていないので、暗号化はされていない可能性はあるのですが。

今のところ、ディーガのHDDはバイナリデータとしては見る事ができても、HDD内を参照することは不可能なので、リスクを冒しても無理だと思います。

これがテキストデータとかであれば、まだしも、動画データとして抜き出すのは専門業者に相当の金額を払っても難しいと思うので諦めるしかないですね。

書込番号:14768504

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:593件

2012/07/05 22:39(1年以上前)

ちなみに東芝のアナログ機のケース。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010054/SortID=1886630/

書込番号:14768551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/05 23:33(1年以上前)

>自分で録画したビデオカメラから移したデータです。

という事は
既にカメラからも消去済ということだな?

おそらくレコーダーのデータを復活する事はできんと思うぞ。


そもそも、レコーダのHDDに保存した時点でカメラから消去する事が大間違いだ。

この世に2つとない大切な映像ならば、
1回の撮影が終わる度に、複数箇所に分散して保存し
カメラは常に空の状態にしておくように心がけるべきだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13353825/#13361237
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12370278/#12374182
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12577546/#12577913
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13622506/#13656485
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13622506/#13652798
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13523657/#13524562

カメラにデーを溜め込むのも危険行為だ。
落下・水没・盗難・故障など、不測の事態で全てパーだぞ。

カメラからデータを消去して間もなく、
上書きをしていないのであれば、復活する方法はあるのだが・・・

書込番号:14768927

ナイスクチコミ!8


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2012/07/06 00:58(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
復元はムリか、可能生あるにしても、膨大なお金かエネルギーが必要になるみたいですね(T_T)
諦めました。

むしろ異呪文汰刑さんのレスを見て、今までのデータをちゃんとバックアップしなければ!という危機感を感じてます。
ちょっと元の質問からは外れてしまうんですが、私は今まで、AVCHDビデオをBDレコーダーでカット編集だけして、ディスク2枚にバックアップしてました。それだけでは不安なのと、閲覧性低いので、HDDにディスクのSTREAMのM2TSファイルだけをコピーしようかと思ってるんですけど、いかがでしょう?ディスクには書き戻せないのかもしれませんが、PCからHDMIでTVにつなげて見れば、同画質ですよね?

書込番号:14769263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/06 01:17(1年以上前)

>HDDにディスクのSTREAMのM2TSファイルだけをコピーしようかと思ってるんですけど、いかがでしょう?

これ可能なら、AVCHDフォルダを含めて、その下のファイル全部を保存して下さい。
それで、FAT32でフォーマットしたUSB-HDDのルートにAVCHDフォルダを移動してやると、レコーダにUSB接続した時に、ビデオカメラとして認識してくれるので、簡単にレコーダに取り込み可能になります。

ですから、AVCHDフォルダ単位で保存した方が後々便利です。

書込番号:14769315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/07/06 01:36(1年以上前)

★イモラさん
>こんな残念なことを草はやして回答するとは、どう言う神経しているんだろうな。

単に常用してる句読点だと、答えを貰ったことがあります。「どう言う」ではなく「無」かな。

書込番号:14769362

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/06 02:53(1年以上前)

★イモラさん
モスキートノイズさん

句読点とは、文章をよみやすくかつ理解しやすくするために打つものですが、
彼の場合は、文章を読みにくくかつ誤解を受けやすくするために打っているんでしょう。

書込番号:14769440

ナイスクチコミ!12


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2012/07/06 11:04(1年以上前)

イモラさん


どこになにかあるか、すぐ分かるように、「20120701富士山.m2ts」みたいな名前に変更してそれだけ保存しようかなと考えてたんですが、関連ファイルも一緒に保存しておいたほうがよいのですね。ありがとうございます。

書込番号:14770313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/06 11:52(1年以上前)


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2012/07/06 18:07(1年以上前)

自分にはレスに草はやす勇気はありません。

書込番号:14771745

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

シンプルWi-Fiについて

2012/06/27 23:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:78件

810と820の違いについて皆さんの意見を見させて頂いたのですが、シンプルWi-Fiについて見付けられなかったため書き込みました。
カタログを見ると、820にはシンプルWi-Fiで無線環境が無くとも一定条件でのワイヤレス接続が可能である記載が有ります。
しかし、810にはこの記載は無く、ルーター使用の記載しか有りません。
この点について両機種には違いが有ると言うことなのでしょうか?
(無線接続について詳しくないため、的外れな質問でしたらごめんなさい。)

書込番号:14733972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2012/06/27 23:10(1年以上前)

> この点について両機種には違いが有ると言うことなのでしょうか?

YES

書込番号:14734006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:209件

2012/06/27 23:12(1年以上前)

TVも対応機種じゃないとダメな機能じゃないのでしょうか?

書込番号:14734025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/27 23:52(1年以上前)

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt820_720/index.html
BZT820製品ページでシンプルWiFiが「NEW」となっていると思いますけど
これが、前機種になかった新搭載機能になります。

ただし、「21種類の録画モード」は、実際は違うようですけどね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339909/SortID=14732109/#14732109

書込番号:14734202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/28 01:15(1年以上前)

>ただし、「21種類の録画モード」は、実際は違うようですけどね。

指定したモード相当のファイルサイズになってくれないのは、辛いですね。
容量を計算しつつ、円盤メディアに計画的に保存したい私的にはちょっと…

書込番号:14734475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2012/06/28 21:44(1年以上前)

手軽にシンプルにWiFiを使いたい人には便利そうですね。
皆様情報ありがとうございました。

書込番号:14737412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

BZT820の購入を検討中なんですが、詳しい方がいたらご教授願います。

レーザーディスクから取り込み→BD化については、過去に発売されてきた機種の書き込みなどで、
「外部入力を標準画質モードでしか録画できないので、最高レートがXPとなる。」
「パナ機は、BD化で再度変換するので、画質は劣化する。」
「ソニー機ならBDレコのHDDからBDへ高速・無劣化でダビング可能だけど、パナ機の場合、BDへダビングする際に実時間かかり画質劣化もあるのが難。」

といった記載を見かけたことがありますが、そうした点についてはこの機種についても同様ということなんでしょうか?
レーザーディスクのBD化ということならば、いまだにソニー機を選んだ方が無難ということですかね?

実際の所、それ以外にもVHS(S,Dも)、Betaの各規格、8mm、Hi-8、HV、MiniDV、HDVなども手元に有り、その処遇には頭を悩ませながらも、現在に至っている有様です。

出来ましたら、その辺りのことも含めて、現状での最善策を教えて頂けたら幸いかと.... <(_ _)>

書込番号:14699309

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/06/19 14:04(1年以上前)

パナはこの世代(○20)から外部入力をAVCで取り込めるようになりました。
だからBZT820買えばいいんじゃないですか。

書込番号:14699369

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/19 14:14(1年以上前)

BZT820世代から外部入力をAVCで取り込めるようになったから
AVCのモードで録画しBDに高速ダビング出来ますが
S端子が無くなったから赤白黄色入力しかありません

HDVの場合はi.LINKから取り込めるから良いけど
取込み自他はメーカー保証外(取説にも載っていない)です
HDV正式対応が良いならソニーのAX2700Tになります

S入力端子があってHDV正式対応が良いならソニーAX2700T
赤白黄色入力で良くてHDV非公式対応で良ければBZT820

ケーブルTVのSTBは使っていますか?

書込番号:14699389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2012/06/19 17:54(1年以上前)

参番艦さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
さっそく返答を頂きまして、有り難うございます。

>パナはこの世代(○20)から外部入力をAVCで取り込めるようになりました。
やっぱり、その辺りは変わったのですね。

>S端子が無くなったから赤白黄色入力しかありません
これが今回のラインナップにて残念な点でした。

>HDVの場合はi.LINKから取り込めるから良いけど
現在所有の機種はBDZ-X95で、これについては起動の遅さやHDDの容量不足、ファンの騒音などや、(LUMIX DMC-FT1などの)AVCHD Lite動画取り込み時の制約など、最近はいろいろと不満が出てきていました。

そこで、当初の想定ではこの機種にてHDV・DV関連とか、CANONのiVIS HF M41などからの取り込み〜BD化を主に行う目的での選択のつもりで、その点では理想的なのではないかとの考えでいます。

因みに、当方所有のLD機はLD-S9というもので、例に漏れず「LDの映像データはアナログ・コンポジットで記録されているが、 実はダイレクトコンポジット出力を備えているLDプレーヤはあまり多くない。 一度Y/C分離を行ってから再び混合するということを行っている機種が多い。 」に該当している機種であり、こうした事が混乱を招きます。

更に、「VHS、S-VHSの映像はテープにY/C分離した状態で記録されているため、LDのようにコンポジットで出力する意味はない。」ということで、分離記録されている場合はS端子で接続したほうがY/C混合・Y/C分離が発生しないため画質が向上するという理屈で...

したがって、
旧来の方式であるVHS(S)、Betaの各規格、8mm、Hi-8、などは、S端子で接続を前提なので、現在所有のSONY BDZ-X95を使用。
i.LINK接続の、D-VHSや、HV、MiniDV、HDV、AVCHD Liteなどは、DMR-BZT820-Kを使用。
というふうに分けて考えるのが、やっぱり無難ということでなんでしょうか?

当面はまだ、BDZ-X95の併用も考えておりますので、手元に有るうち(或いは壊れたりする前)にS端子経由の素材のBD化をしてしまったほうが良さそうな感じですネ。(SONYの、それも高額の新型機を買うことは予定していないので....)

>ケーブルTVのSTBは使っていますか?
現状では未使用です。

書込番号:14700056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/19 18:33(1年以上前)

s端子のダビングとコンポジットでのダビングでは前者のほうが画質かわりと落ち着いた感じがします。アナログのダビングには、S端子ですね。裏わざとしてDVカメラのアナログ変換機能を使ってDV出力のiリンク端子でというやり方もあります。コピーガード入りの物は出来ないですけどね。カメラのコンバート機能を使うやり方です。アンパンマンの番組をよくダビングしたなぁー(昔のパイオニアのDVDレコーダーはDV入力、出力が出来たのでこれを使ってレコーダーで編集して液晶モニターつきカメラに戻してました)。AVCHDのカメラもこういうことが出来たら二次的な使いみちがあるんですけどね。

書込番号:14700193

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/19 19:59(1年以上前)

>「外部入力を標準画質モードでしか録画できないので、最高レートがXPとなる。」

なぜSD素材をXPモードで録画する事を嫌がるのでしょう?
最も高画質なのがXPモードだと思うのですが。。。。
XPモードって9Mbps程度でしたよね?
AVCで録画すると、720x480ピクセルを1920x1080ピクセルにアップコンバートするので
単純計算ではデーター量が6倍に膨らみます。
実際には、アップコンバートの性能がそれほど高くないので6倍にはならないが。。
それを1.5倍録でも18Mbps程度(でしたよね?)に圧縮する。
画質は、XPモードより劣ると信じているのだが。。

XPモード録画素材をDIGAで再生する時には、通常は同じアップコンバート機能が働きます。
強制的に480iで再生させて、Panasonicより高性能と言われる東芝のRegzaの
アップコンバートで視聴することもできます。
他社にアップコンバート性能が高い機器があった場合も同じです。

また、今後更にアップコンバートが高画質になった場合、XP素材はその恩恵を
享受できますがAVC録画素材は享受できません。

私は、XPやSPでDVD-RAMに録画して、PCのHDDにも保存しています。
私の考え方は、間違ってますか?

書込番号:14700553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:523件

2012/06/19 20:25(1年以上前)

自分もそうだけど、再生機器がまともに動くうちにデジタル化ですね。あえてBDにする必要も無いけど、再生環境がBD再生にとって最適ならそれもよいです。

いずれBDが読み込めない、ドライブの入手が困難な時期が来るかも知れません。バックアップの取りやすい機器での運用が現実的でしょう。

書込番号:14700666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/06/19 21:13(1年以上前)

LDからの取り込みはコピーガードが掛からないので、自分なら BD-RとBD-REの異なる
種類のディスクにバックアップして2組コピーします。

片方が再生不能になった時の保険です。

書込番号:14700878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/19 22:14(1年以上前)

>AVCで録画すると、720x480ピクセルを1920x1080ピクセルにアップコンバートするので
>単純計算ではデーター量が6倍に膨らみます。

外部入力を録画したデータの解像度を簡単に調べてみました。
 調査方法: 外部入力録画後BD-Rにダビング、その後パソコンにて
      プロパティ情報とMediaInfoにて解像度を確認
 コピー制限があると情報が見られないので映像ソースはAVCHDカメラのものを使用

BZT920
録画モード 3倍録
解像度 720×480

BZT910
録画モード SP
解像度 720×480

なのでデータ量が膨らんで画質面で不利になる
と言うことはないと思います。

書込番号:14701172

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/19 23:30(1年以上前)

逆大熊猫さん

ありゃ!?また、やってもーたかな?
検証ありがとうございます。
AVCとSPのファイル容量はどれくらいでしょうか?
AVC(3倍録)は、SPの約2倍弱だと思っているのですが。。

書込番号:14701576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/19 23:39(1年以上前)

>AVCとSPのファイル容量はどれくらいでしょうか?

AVCであろうとMPEG2であろうと、ビットレートが同じであればファイルサイズは同じです。

>AVC(3倍録)は、SPの約2倍弱だと思っているのですが。。

3倍録は8Mbpsだから、SPの2倍弱となるのはビットレートを考えれば理解できると思います。

書込番号:14701608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/20 00:02(1年以上前)

>AVCとSPのファイル容量はどれくらいでしょうか?

すみません。解像度調査だけのために変換したので、
時間も短く、映像の場所も違うものであまりデータと
して役に立たないかも知れません。

録画モード 3倍録
動画時間:40秒、ファイル容量:42,372KB

録画モード SP
動画時間:42秒、ファイル容量:34,056KB

書込番号:14701718

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/06/20 00:45(1年以上前)

>なぜSD素材をXPモードで録画する事を嫌がるのでしょう?
最も高画質なのがXPモードだと思うのですが。。。。

それは やはり 円盤一枚に保存できる時間じゃ無いでしょうか?
XP程度で
DVDだと一時間ですが BDだと6時間保存できますから
あと新型でDZT820であれば BDもRAMと同じで 外部入力録画でHDD→←BDのダビングが高速(無劣化)で行えます
(BDの複製が作れるということ)



>画質は、XPモードより劣ると信じているのだが。。

ソニーBD機の場合ですが SRモードでXPモードと同じような画質です


>AVCとSPのファイル容量はどれくらいでしょうか?

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt820_720/spec.html
↑ここの下の方に 録画時間一覧があるので 計算上は

5倍モード で4.8Mbpsだから(たぶんSP)
一時間で ((4.8MbpsX60秒X60分)÷8ビット)÷1,000=2.16GB となります

3倍モード  8Mbpsなら 3.6GB
2.7倍モード 8.9Mbpsなら 4.005GB
2.5倍モード 9.6Mbpsなら 4.32GB(たぶんXP)

ソニーのBD機は SR=8.8Mbps LSR=4.4Mbpsになります(たぶんカタログの表記は小数点切り捨て)

書込番号:14701890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2012/06/23 17:36(1年以上前)

みなさま、いろいろと書き込みを頂きましてありがとうございました。 <(_ _)>

録画画質の設定等、SD辺りで良いのかなと単純に考えておりましたが、いろいろとムズカシイですね....

ひかるの父さんさん
>裏わざとしてDVカメラのアナログ変換機能を使ってDV出力のiリンク端子でというやり方も
そうでしたね。すっかり忘れていましたが、思い出しましました、そのやり方があったこと。

ひでたんたんさん
>再生機器がまともに動くうちにデジタル化ですね。
まさに、その通りで...

油 ギル夫さん
>BD-RとBD-REの異なる種類のディスクにバックアップして2組コピーします
そこまでは(まだ)考えておりませんでした...

っで、お陰様でDMR-BZT820-K については、ほぼ当方の想定していた価格にて入手することが出来ました〜。
そんなわけで当面はまだ、BDZ-X95と併用の2本立て体制でいこうかということに落ち着きました、とのご報告まで。

では、今後ともよろしくお願いします。 _(_^_)_

書込番号:14715920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT820を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT820をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT820
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT820をお気に入り製品に追加する <569

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング