
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2023年12月9日 14:01 |
![]() |
9 | 6 | 2020年9月3日 15:46 |
![]() |
15 | 6 | 2017年12月10日 01:06 |
![]() |
4 | 4 | 2015年7月19日 15:23 |
![]() |
17 | 13 | 2014年4月6日 20:49 |
![]() |
3 | 3 | 2013年10月22日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
BZT820のDIMORAが使えなくなったらしいですが、
まだ使っている人いますか?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42934
0点

突然使えなくなって困ってる方多いようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25298503/?lid=myp_notice_comm#25529514
PCからの接続で、DIGA MANAGERは使えるようです。
書込番号:25531303
0点

SONYのGガイド.テレビ王国も今月から使えなくなったようで、何か関係あるのかな。
https://announcements.tvkingdom.jp/20230831.html
書込番号:25531309
0点

やはり関係あるみたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25298503/?lid=myp_notice_comm#25537020
書込番号:25538914
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
リモコンを二回買い換えましたが、それも反応しなくなってきました。
もう、純正の同じリモコンを買い換える気はしません。
パナでお勧めのリモコンありますか?
書込番号:23634212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パナでお勧めのリモコンありますか?
パナ用でお勧めのリモコンありますか?との解釈でよろしいのなら、定番は、
>RM-PLZ530D
https://kakaku.com/item/K0000221717/
です。
書込番号:23634242
1点

情報ありがとうございます。
しかし、ボタン表記が変わると家族は混乱するので、あくまでパナ製のリモコンに変えたいです。
書込番号:23634979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

戻るや青ボタンなら テレビの互換リモコンでもできる。
DIGAのリモコンは番組表や予約確認が反応しなくなったら買い替え。
基本的には学習リモコンは便利。
書込番号:23634983
2点

DIGAは毎回モデルが変わるごとに、リモコンはボタン配置がめちゃくちゃになります。なので新しいDIGAのリモコンが、今使っているDIGAのリモコンとボタン配置が同じ保証はありません。学習リモコンにした方が無難ですよ。
書込番号:23635004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じろたんさん
〉それも反応しなくなってきました
とは正確にどういう状態ですかね?
そもそも、当機種は無線対応リモコンですので、そのモードを利用しているのであれば、一般的な学習リモコンは代替にはなり得ません。
ちなみに、当方で起こっているリモコンの問題は、ラバーボタンのスカート部分の断裂によるボタン外れが最悪で、ラバースイッチのオンし難いという点があり、後者については電池の消耗が影響し、ボタンの相対差で悪い場合は、ラバーボタンのスイッチ部の基板側に何らかの絶縁膜が張ってしまうために起こっているためで、じこせきにんで分解して清浄すると回復します。
〉もう、純正の同じリモコンを買い換える気はしません
この発生状況は、元々の機種によるところがかなり大きい様に思いますので、もし繰り返したのがこのモードでの不具合でしたら、純正でも無線対応である当時の他の9、8型番の機種の取扱説明書等の画像にて操作上の支障が無さそうなことを確認して、手配し直すのがベターな一つの手と思います。
無線不要の場合は上記を参考に選択肢を広げれば良いのではないかと思います。
書込番号:23636456
2点

みなさん、いろいろ情報ありがとうございます。
学習リモコンは過去に利用したことがあるのですが、ボタンをいちいち覚えなくてはならないのが家族に不評で使用をやめました。
パナの他のリモコンというのも難しそうですね。
分解を含めて、もう少しこのリモコンと付き合うか、または機種自体の買い替えも視野にいれて考えてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:23639443
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

>外付けHDDに保存してある、動画
そのHDDは、BZT820で登録したものなのか?
おそらく、そうではあるまい。
それなら、
そんな事が出来る訳が無い。
書込番号:21416138
5点

PCで録画した、外付けHDDをテレビで再生する事は、可能でしょうか?
書込番号:21416151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一部訂正
AVCHD方式のカメラから
AVCHD動画を、AVCHDフォルダ以下をそっくりそのまま保存しておるHDDならば、
USB機器として、BZT820に取込める可能性はあるが。
>テレビで再生する事は、可能でしょうか?
ならば、当該テレビの掲示板で質問するのだ。
ここはBDレコの掲示板だ。
書込番号:21416156
2点

PCで録画した著作権保護が無い動画や写真(jpgなど)は、
WMPをdlnaサーバーに設定すれば、DIGAのクライアント機能で
視聴できます。
テレビにクライアント機能があれば、DIGAは不要ですが。
書込番号:21416340
0点

>PCで録画した著作権保護が無い動画や写真(jpgなど)は、
>WMPをdlnaサーバーに設定すれば、DIGAのクライアント機能で
>視聴できます。
当該HDD単体とDIGAで可能なのか?
PCがあれば再生出来る事は
いくら主でも解っておるであろうから、
本質問の背景は、「PC無しの環境に於いて」だと推測しておるのだが。
それと、
〔21411366〕の最後 への反応を待っておるのだが?
書込番号:21416715
1点

主から
うんともすんともないのだが、
その後テレビの板で質問しており、
どうやら、
PCで保存したHDD内の動画を、
PCモニタではなく、
大画面で視聴したい、という事のようだ。
使用しておるTVの型番は出さず、
パナのテレビで該当は無いか、尋ねておるので
現在BZT820と接続しておるTVは処分するのであろうか・・・
ともあれ、吾輩の推測は「ハズレ」で
ゆっこ殿の回答は「アリ」であったようだ。
書込番号:21419359
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
録画リストを捜査中にブラックアウトしてしまいます。HDMIもパナ製に替えました。
ブラックアウトすると、本体の電源長押しで復帰するのですがあまり長くもちません。
やはり、この機種はブラックアウト発生しやすいのでしょうか。原因が分かればいいですが。。
書込番号:18973042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎度
故障とは疑わないのかい?
書込番号:18973060
1点

結末はわかりませんが、過去に同様のクチコミがありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339910/SortID=17035431/#17035431
書込番号:18973212
1点

同じくDMR-BZT820を使用しており、同症状が発生しております。パナソニックに問い合わせても「一度電源を落として入れなおすと解消します」としかアドバイスいただけません。あたりが悪かったのだな、と諦めておりましたがこの機種はやはりそのような状態が出てしまうのですね・・・。リコール?対応してほしいです。
書込番号:18979841
1点

みなさん、ありがとうございます。
リセットしてもまた再発するので、結局買い替えというか買い足しを決意しました。
同じDIGAの最新モデルにしました。
こどものビデオカメラ映像がありましたので、BR-REで移動させる事を電器屋の店員さんからアドバイス頂きましたが、新しいDIGAのお部屋ジャンプ機能で古いDIGAの録画リストが見れて満足してます。
書込番号:18980434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
2012年末に購入しましたが、先週くらいにあった自動DL設定のアップロードより、リモコン中央のスタートメニュー、録画一覧ボタンを押すとブラックアウトしてしまいます。
戻るボタンで治るときもありますが、録画したものを見られず困ってます。
同じような症状の方や解決方法をご存じの方は、いらっしゃいませんか?
当方、全てHDMI接続です。
1点

本体電源長押しによるリセットは試しましたか?
書込番号:17035511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一時的に治りました!
が!
また...。
プロ野球関係の仕事をしていて、この休みにチェックや編集をせねばと思っていましたが、あきらめます。
週明けにカスタマーセンターに連絡してみます。
書込番号:17036067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TV・BDレコともに東芝ですが、断続的に1〜5秒程度ブラックアウトするトラブルに陥ったことがあります。うちの場合はHDMIケーブルを交換したら直りました。
書込番号:17036402
4点

私も昨年末(12月過ぎ)から全く同じ症状が出ています。
12月に行われたソフトウエアの更新が影響しているのではないかと疑っていますが、まだ原因が掴めていません。
リセット後暫くは問題なく使えるのですが、十字キーを操作していると、突然録画一覧がブラックアウトします。
書込番号:17041101
2点

私は1年余り前に購入しましたが、購入当初から録画再生・BD再生・テレビ視聴を問わずきっかり5秒ブラックアウトします。
ブラックアウトしだすと何度か続くけど、月に何回か程度なのであまり気にしていませんでした。
単純にハズレを引いたと思っていたのですが、他にも同じ症状の人がいてびっくりです。
1年以上前からの症状なので、ソフトウェアの更新は関係ないかと思われます。
書込番号:17041138
3点

みなさま、ありがとうございます。
HDMIケーブルを交換したら治ったとのことですが、他の方もHDMI接続でしょうか?
書込番号:17041144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年に入ってから?「録画一覧」ボタンを押すとブラックアウトしたままの状況に頻繁になるため、久しぶりにBZT820のクチコミを見ました。
何と同じ症状があり、バージョンアップが影響していそうとの思いです。
この症状は「スタート」ボタンでも発生します。何故か「番組表」ボタンは影響ないようです。
取り敢えずの対策は、電源ボタンの長押しで一時的に治ります。
購入してから1年程になりますが、今まではこのようなことはありませんでした。
取り敢えずの報告です。以上
書込番号:17097241
2点

ギンヤンマーさん
ちなみに、DIGAお客様相談室には連絡なさったのでしょうか?
のりぽのさん情報が微妙ですが、mick2108さん情報と同じですよね。。。
書込番号:17098092
0点

みなさまおはようございます。
連絡したところ、何件か同じような問合せがあるとのこと。
対処法は、電源長押し、HDクリア(笑)、保証期間中なので購入店より修理依頼を承りますと。
電源長押しでなんとかかんとか出来てる状況で面倒なのとHDクリアは流石に...なので仕事でも使ってますし耐えてる状況です。
書込番号:17099348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スピードアートさん
返事が遅くなり失礼しました。
先ずは回答から、
DIGAお客さま相談室には何処からするの状態で連絡していません。
「mick2108さん情報と同じですよね。。。」については、同じと
思いますが、操作中にブラックアウトすることはありません。
ちなみに、初めて投稿したおまじないが効いたのか、それ以来
ブラックアウトしていません。たまたまですね! 以上
書込番号:17112987
0点

ギンヤンマーさん、失礼いたしました。
正式名称「DIGAご相談窓口」で検索するとトップに出るフリーダイヤルです。
(電話番号を書くと訳わからず個人情報とかで抹消される懸念がありますため。。。)
書込番号:17113949
0点

この症状と無関係かもしれませんが、
1.ブラックアウトが何回か発生。
(数日後)
2.番組の一つがコピー回数オーバーで再生できなくなる。
(数日後)
3.すべての番組が消える!! ⇒ ハードディスクフォーマットで復旧
うーん
書込番号:17386876
0点

肝心なことを書き忘れました。
電源ボタンの長押しする事態になる前に、大切な番組はBlu-rayなどに待避しておいた方が良いかもしれません。
書込番号:17386969
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
本体のHDDに録画してある番組が消えました。土曜日の22時の予約番組からは残っています。
金曜の夜から家を空けていたので、土曜日の22時からの予約前に既に症状が出ていたかは不明です。
気がついたのは日曜日の20時頃帰宅してからです。
USB−HDDは認識していますので、残っていた番組を移動しましたが、録画番組がなしにも拘らず、
録画残量が42:54時間(3倍録)と表示されます。(移動する前と変わりません)
HDDの1部分だけの不良は考えられますか?現在電源オフからのリセットをしています。
表示がされていないだけで、録画番組は残っている可能性はあるのでしょうか?
又修理で本体HDDが交換になった場合は、USB−HDDに逃がした番組を見ることは出来なくなるのでしょうか。
0点

システム基板の故障で番組管理データが壊れたのだと思いますが。HDD自体は大丈夫なのでは。
DIGAのHDDは本体電源基板にひも付きされているようなので、それなら大丈夫な可能性はあるのかも。
その辺は修理に来たサービスマンに聞くしかありませんね。
(スタート)→(診断コード)→黄ボタン(DIGA詳細診断)でもやってみても。(気休め程度の情報ですが)
書込番号:16735563
2点

もし修理を回避するなら、
再度、内蔵HDDからUSB-HDDに録画品を移動し、
内蔵HDDを初期化(フォーマッティング)してから、USB-HDDに保管されている録画品を内蔵HDDに移動しては、と思います。
本体の故障修理を避けても根本解決にはなりませんが。
書込番号:16738721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>撮る造さん
ありがとうございました。遅くなりましてすいません。
リセットから電源コードを外して見ましたが改善されませんでした。診断は異常なしでした。
3倍録で40時間ほど取れるのと、昨日の夜の予約も録画でき、USB−HDDにダビング出来ました。
修理予定ですが、時間が取れなくて少し先になりそうです。
最終的な結果は、遅くなると思いますが、記載するつもりです。
>>papic0さん
ありがとうございます。以前テレビチュナー付き一体型PCで、電源が入らずに修理に出した時、HDDの交換の可能性を言われたのですが、電源関係の故障でHDD内の番組は助かった経験があります。
HDDをフォーマットすると、確実に録画番組が消えると思いますので、可能性にかけて修理に出したいと思っています。
書込番号:16739644
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





