
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2012年10月14日 15:54 |
![]() |
1 | 8 | 2012年10月11日 15:04 |
![]() |
4 | 4 | 2012年10月10日 19:52 |
![]() |
27 | 15 | 2012年9月16日 23:07 |
![]() |
16 | 9 | 2012年9月6日 17:36 |
![]() |
2 | 1 | 2012年8月13日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
BW800にHEモードで録画したWOWOWの番組は1倍速でしかBDにモーブできません。
BTZ820の場合5倍モードなどで録画した番組のムーブも同じように時間を要しますか?
オペラなど数時間の番組のムーブには閉口しています。この問題が解決すればバグには目をつぶって購入してもいいかな。
0点

そのままのモードであれば、高速ダビング可能です。
しかし
>BW800にHEモードで録画したWOWOWの番組は1倍速でしかBDにモーブできません。
BW800でも高速ダビングできるはずですが・・・。
BW800製品ページ抜粋
その他の機能
■HDDにHEモードで録画した1時間のハイビジョン映像も、約23倍速(約2分35秒)で高速ダビングできる
「業界初!BD-R 4倍速ドライブ搭載」
書込番号:15201803
1点

>BW800にHEモードで録画したWOWOWの番組は1倍速でしかBDにモーブできません。
オペラなど数時間の番組のムーブには閉口しています。この問題が解決すればバグには目を
つぶって購入してもいいかな。
もしかして 詳細ダビング 使って無いってオチ?、詳細ダビング→高速モーブ?(ムーブ)
すりゃ良いだけ。
書込番号:15201837
1点

BW800世代の「HG〜HEのディスク記録音声」が「オート」の場合だけ特別に
等速の書き戻しになるだけで、それ以降の世代でダビングしたディスクは問題ないはずですよ。
書込番号:15201844
1点

すいません
誤:それ以降の世代
正:それより後の世代
ちょっと機種違いですが同じだと思いますので、
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/other/dubbing.html
ブルーレイ録画番組書き戻しのところにちらっと書いてあります。
書込番号:15201859
0点

BW800でディスク記録音声を固定にしてるなら
BDに実時間ダビングですが
デフォルトのオートなら高速ダビング出来ます
但しオートだと三菱以外の他社再生互換がありません
これは次のBW○30世代から無くなり
ディスクの残量以内なら無条件に高速ダビング出来ます
書込番号:15201867
0点

すいません、私のレスはBW800でダビングしたディスクのムーブバックの話と
勘違いしてますので忘れてください。
書込番号:15201902
0点

はっきりしてるのはBW800はスペックが古過ぎるからいつ買い増し(買い替え)しても
損はしないちゅ〜こっちゃ(でも個人的にある意味ポンコツの現行機よりまだ手に入る先代
の方が良いとは思うけど)
書込番号:15202057
0点

みなさん、ありがとうございます。
記録設定を確認したら以下のようになっていました。
高速ダビング用録画→入
ビデオ方式のアスペクト→オート
DVDの高速ダビング速度→最高速モード
HG〜HEのディスク記録音声→固定
ユニマトリックス01の第三付属物 さんの指摘に従って音声を固定からオートに変更しました。
後ほどモーブを試してみます。
一人では解決できなかったと思います。感謝します。
書込番号:15202273
0点

>音声を固定からオートに変更しました。
ユニマトリックス01の第三付属物さんも軽く書いてますが、
オートにするとパナソニック以外ほとんどのメーカーで再生できないディスクになりますよ。
個人的には、後々のことを考えて等倍は我慢して固定にしておいた方がいいと思います。
パナソニック以外のブルーレイ機器を購入しないならオートでいいかもしれませんが。
書込番号:15202321
1点

せっかく今まで他社再生互換があるBDを作ってたんだから
オートは止めてた方が良いと思います
わたしがBW800使ってた時は
全部DRで録画して音声固定でBDに実時間ダビングしていました
この方がHEで録画しHEで実時間ダビングより画質が有利だからです
BW800はDR録画専用(または見て消し専用)にして
BZT820を買い増ししたほうが簡単で便利です
書込番号:15202404
0点

新たな問題があるのですね。
HG〜HEのディスク記録音声→固定HG〜HEのディスク記録音声→固定をオートにしたら短い時間で確かにムーブできました。しかし他社の製品では再生できないということですね。
まだ他のメーカーで再生の実証はしていませんが、オートと固定が混在している場合、固定でムーブした番組のみは再生可能でしょうか?
書込番号:15202906
0点

docsanさん、
わたしも、BW800をいまだに持っています。(別に2台のパナ製BDレコーダがありますので、ここ2年くらいBW800で新たに録画することはないですが。)
あまり参考にならないかもしれませんが、私はBW800では一貫して音声=オートモードでの録画でした。(理由は、BDへの実時間ダビングがイヤだったからです。)
その代わり、あと2台のBDレコーダはパナ製ですし、2台持っているBDプレイヤも音声=オートモードの再生可能な機種です。
まあ考え方次第なのですが、せっかく今まで音声=固定で運用されてきたのですから、これからも同じ方針で良いのではないでしょうか。
書込番号:15203052
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
これまでにレコーダーは東芝のRDX4, X5, X6, ソニーのA70, パナソニックのBW800, BZT800などを使ってきました。新たにBZT820の購入を考えて、情報を集めています。
過去の書き込みを読んでいるとAVC変換(これは解決済み?)の不具合と変換モードの性能の杜撰さ(そもそも21モードも必要ではない気がします)が気になっています。パナ機は現在DRモードとHEモードをよく利用しています。従来のHEモードだと3.5倍か4倍あたりに相当すると思いますがBZT820の変換モードのバグは今では改善されたのでしょうか?
0点

1.5倍が3倍相当になってしまった。というバグですね。
4倍では影響はほぼないようですね。
書込番号:15184997
0点

USB-HDDが必要なければBZT800でも。
新しいレコって気になりますけど。
書込番号:15185026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BZT820の変換モードのバグは今では改善されたのでしょうか?
バグそのものは、解決していないみたいです。
ただ、スレ主さんのような使い方なら、問題は出ないと思います。
それに、確か21段階と言っても、予約時の録画モードは、事前に設定の数種類の中から選ぶ形だったと思いますので、この点でも問題は無い気がします。
書込番号:15185225
0点

何をバグかと呼ぶかですが、DRで編集後AVC変換すると再生できない部分が発生する致命的なバグについては最新ファームウェアで改善されています。
AVCの変換サイズの件は、パナソニックによると仕様だそうなので、全く手つかずです。
録画予約時などのAVCの指定時にはDRとAVCモードは3つしか表示されません。
サブメニューを押すと、21モード表示されるので、その中から、良く使うモードを3つ表示させておくと言う形になります。
後からのモード変換だと、21モード全て表示されます。DRで録画していると、1.5倍録から表示されます。すでに変換されている物を更に変換する場合は現在のモードの一つ下のモードから表示されるようになっています。
4倍録前後でも、番組次第です。番組によってサイズはバラバラになるので、サイズを期待して変換するのであれば凄く使いづらいです。
4倍録より小さくなってくれればいいと思う使い方なら問題ないのですが。
書込番号:15185980
1点

>何をバグかと呼ぶかですが、DRで編集後AVC変換すると再生できない部分が発生する致命的な
バグについては最新ファームウェアで改善されています。
AVCの変換サイズの件は、パナソニックによると仕様だそうなので、全く手つかずです。
なんだ治ったのって再生不具合だけか(そんだけ〜)
書込番号:15186244
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
録画モードを4倍録で予約しても、録画が重なるとDRモードとなり、後から4倍録に変換されると思います。この場合も変換倍率はあてにならないのでしょうか。
書込番号:15189721
0点

>録画モードを4倍録で予約しても、録画が重なるとDRモードとなり、後から4倍録に変換されると思います。この場合も変換倍率はあてにならないのでしょうか。
はい、当てにならないです。
ただ、どの程度までを許容範囲としているかですよ。
実は、同じ番組を直接AVC録画した場合と、後からAVC変換した場合でサイズが違います。
4倍録の場合は、それでも割と近い数字が出るので、そんなに気にしなくてもいいかなと言う気がしていますが。
サイズはバラツクけど、そのサイズ差はあまり大きくはないです。
番組とか条件によって数字が違ってくるので、具体的に数字で表現するのは難しいです。
書込番号:15189951
0点

イモラさん、的確で詳しい情報ありがとうございます。
次に発売されるBZT830では改良がなされると思いますが、それまで待つか、今購入するか迷っています。
私はこのところパナソニック商品をよく利用し、小さなトラブルで時々メールで連絡するのですが、応対は丁寧だと感じていました。しかし、録画モードに関するバグをパナソニックに伝えても埒が明かなかったようですね。残念です。
書込番号:15190016
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
現在、録画一覧画面で10ページ程のタイトルがありますが、
ページを切り替える際に切り替りが酷く遅いです。
ページを切り替えているとサムネイル画像のバッファを持たない?ページを開くと
サムネイル作成のために5秒くらい操作が出来なくなります。
その間にリモコン操作しても反応がないので、受信してないのかと思いさらに操作すると
次ページのつもりが複数回の操作を受付けていてサムネイル作成終了後に画面がポンポンと
切り替り2ページ先を表示してしまったりします。
他の方もやはり同じ感じでしょうか。
以前は2世代ほど前のDIGAでしたがここまで遅くはありませんでしたが。
0点

> その間にリモコン操作しても反応がないので、受信してないのかと思いさらに操作すると
> 次ページのつもりが複数回の操作を受付けていてサムネイル作成終了後に画面がポンポンと
> 切り替り2ページ先を表示してしまったりします。
>
> 以前は2世代ほど前のDIGAでした
>
当方BWT3000、BWT3100使いです。
で、上記2点に絡み、現在無線リモコン機種をBZ820増設で複数台使用し、かつキーの絡みでBZTx00以前の無線リモコンを流用しての話ではないでしょうかね?
それでしたらそれは充分に起こり得、もしBZT920共通であるBZT820の無線リモコンでご指摘の様なことが起こるとすれば、引用の憶測とは異なることになりますので非常に気になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089569/SortID=14311101/#14311101
書込番号:15185749
1点

BZT920ですが、そんなことはありません。
それは完全に起動した後の操作ですか?
もし、録画一覧ボタンを押して起動した直後の話でしたら、録画一覧は表示されるものの、その後に、BDドライブとUSB-HDDを読みに行くので、その間、操作が待たされるのですが。
もし、USB-HDDを接続していて、勝手に休止するタイプなら、一時的に録画一覧から消えているので、それを読み込む間も操作が待たされる気がします。
そう言えば、内蔵HDDも設定によって違うと思うのですが、寝てますね。
ただ、私の場合、最初にHDDを起動しているので待ってくれと言って表示が出ますが。
最近の機種ほど、省電力の機能が搭載されているので、HDDが寝ている可能性は否定できないのですが、録画一覧ボタンを押した瞬間に起動しているように思うんですがねぇ。
それ以外は、ちょっと思いつきません。
書込番号:15185917
3点

スピードアートさん、★イモラさん 返信ありがとうございます。
スピードアートさん
確かに無線リモコンモード?での利用ですが本体標準付属の物を使用した状態です。
ただ何度か試していると2ページ跳びに関してはタイミングの問題で1回目の操作分が
処理された直後にリモコン操作を行ったために起きたみたい?そうじゃない時もあったような。
★イモラさん
仰るとおりの省電力機能が影響している可能性が高いような気がします。
レコーダ本体は電源が入ったままでも省電力ためHDDを待機状態になってしまい
その時に録画一覧(内蔵HDD)などの要求を受けてHDDを起こしている、その間のタイムラグ。
ただそれにしては遅く、現在のページを表示してもその次ページで待たされることも?
動作的には問題がありませんが、なんだかもっさり感です。
単純にレコーダ内部で動いているLinuxかな?の処理に対して
CPUが処理性能不足なような気もしますが。
あと
サムネイルは通常1分後ほどの映像が使われますが、録画に無い映像で作成したタイトルが1つ
あるのですが意味が分かりません。海外ドラマを録画した物に日本アニメの映像サムネイル??
一通り見ましたがこの映像のコマはありません。
バグがあるのか?HDDに障害があるのか?障害があったってこんな???
書込番号:15186494
0点

T-NPCさん、了解です。
あと、無線リモコン複数台稼動は無いのでしょうかね?
何だか期待のx20無線リモコンに少々暗雲が。。。って感じです。
とにかく、引用の遅れ応答問題が端的にわかるのは、部分消去とかの編集で厳密なポイントを出す時です。
(全然止まらなくてポイント出し直しになりますから)
基本的な話ですが、レコーダの動作がおかしくなったとかの場合は、電源スイッチ長押しのリセットが効くことはありますね。
あと、二番組BWT3000、BWT3100の参考で、システムOSの絡みなのか何かはわかりませんが、一番組でも録画中に部分消去の編集を行ったりすると編集中の映像の音声が途切れ途切れで出なくなることがたまにありますので、完全な負荷耐性はそれほどでも無い様に思います。
書込番号:15186586
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
今週、シャープから移行したばかりです。
ブルーレイから書き戻したデーターを録画日付順に並び替えることは出来ますか?
シャープは自動で日付順になったので。
日付順に整理したいです。
ご回答お願いします。
4点

無理です。書き戻した場所にそのままの日付で順番は変えられません。
書込番号:15067148
4点

残念ながらパナでは日付順の並べ替えはできないです。
一旦USB−HDDに出して、順番どおりに書き戻す手間のかかる手段でしか
並べ替えはできないです。
「まとめ」をうまく活用して整理してください。。。
書込番号:15067150
1点

パナはHDDに入った順(新しい順)だけです
シャープも新しい順とか古い順とかタイトル名順はありますが
録画日順ってのは無いような?
それは単に新しい順(パナと同じ)に並んでただけでは?
書込番号:15068002
2点

並び替えが使えればまだマシだったんだろうけどBZT系が出てから詳細ダビング時にしか
使えない...(泣)
書込番号:15068519
1点

>並び替えが使えればまだマシだったんだろうけどBZT系が出てから詳細ダビング時にしか
>使えない...(泣)
また、いいかげんなことを。(笑)
BZT系でなくて、もっと前から無くなった。
もしかしたら、BDになった時くらい。
何故、ソート機能を無くしたのか、不思議な改悪。
まだ、移行したばかりなら、番組数が少ないと思うので、サムライ人さんの言うようにUSB-HDDにダビングする時、またはUSB-HDDから内蔵HDDにダビングする時に並び替えができますので、それで変更すればいいと思います。
書込番号:15068548
4点

横から失礼します
サムライ人さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
★イモラさん
に
質問なんですが
>サムライ人さんの言うようにUSB-HDDにダビングする時、またはUSB-HDDから内蔵HDDにダビングする時に並び替えができますので、それで変更すればいいと思います。
これで 本当に並べ替えが 可能なのですか? 間違ってたら申しわけありませんm(__)m
ソニー使ってますが この方法では 並べ替え(順番の入れ替えは)は出来ません
ソニーはHDD上は日付順かタイトル名順で管理番号順には並ばないので
(管理番号順=HDDに記録された順)
順番の入れ替えが可能なら BDから戻すときに 表示したい順にHDDに戻せばよいわけですが
(一応 USB-HDDは無くても可能と・・・)
はだしっこさん
HDDで順番に 表示させるのが目的ですか
それとも もう一度BDに 順番を入れ替えてダビングして
BD上で 順番に表示させるのが目的なら
1度HDDに戻して
BDにダビングするときに 表示したい順に ダビングすれば可能なはずです
(ソニーで BD上は 日付は関係なく ダビングした順に表示されます
他社も同じ仕様のはずです)
書込番号:15073592
2点

>これで 本当に並べ替えが 可能なのですか?
はい、可能です。
パナの場合、ダビング先がBDであろうとUSB-HDDであろうと操作は同じです。
その時に順番の変更が可能です。
当然、BDを使っても可能なのですが、USB-HDDを所有しているのなら、わざわざ書き込み速度が遅いBDを使う必要はないです。BDを使うと処理が遅いので、そこまでして並べ替えようと言う気にはなりません。
書込番号:15073680
2点

VROさん
>これで 本当に並べ替えが 可能なのですか?
録画ないしダビングした順に並びますよ。
順番を変更するための一例ですが
写真は上3つがUSBに直接録画したもの、下3つがあとで本体からUSBダビングしたものです。
現時点で順番はバラバラですが、これを日付順に選択してHDDにダビングすれば順番通りになります。
書込番号:15073687
3点

VROさん
何故にパナの仕様の話題で、ソニーの仕様を書かれてるのかよく分からないのですが、少々情報が足りないので補足させて頂きます(^^;
>ソニーはHDD上は日付順かタイトル名順で管理番号順には並ばないので
他に未視聴順にも並べ替えられます、少なくとも現行世代は。
日付順は新しい順、古い順の二通りですね。
>ソニーで BD上は 日付は関係なく ダビングした順に表示されます
いわゆる管理番号順ですね。
ソニーはBDでもこれ以外に、二種類の日付順とタイトル順に表示を変更できます。
デフォルトは管理番号順です。
スレ主様、私が補足したのはあくまでもソニーの仕様です。
混乱されない様ご注意ください。
書込番号:15073795
3点

★イモラさん
ありがとうございます
管理番号順に表示されると理解しました
>当然、BDを使っても可能なのですが、USB-HDDを所有しているのなら、わざわざ書き込み速度が遅いBDを使う必要はないです。BDを使うと処理が遅いので、そこまでして並べ替えようと言う気にはなりません。
スレ主さんの 質問から
シャープでBD化した 番組(たぶん日付順には並んでない)を パナで日付順に並べ替えたいと
いう 意図の質問だと考えて
BDからHDDでも順番の入れ替えが可能と 書いたわけです
サムライ人さん
画像と 詳しい説明 ありがとうございました
パナは内臓HDDは管理番号順に 表示される と理解しました
けいすたさん
>何故にパナの仕様の話題で、ソニーの仕様を書かれてるのかよく分からないのですが、少々情報が足りないので補足させて頂きます(^^;
パナもソニーも HDD上の表示は同じではないかと(僕の思い込みですm(__)m)
思ったもので
全く違う仕様だと理解しました
書込番号:15074124
0点

皆様、ありがとうございました。
シャープの調子が悪く、330タイトルほどのものを慌ててバックアップ取りました。
ダビングすると「ダビング1」になってしまうためとても気に入ってるものは予備も取ったりしたため膨大な量に・・・。
あと我が家では二つレコーダーがあるため1枚のブルーレイにする際に一度どちらかに書き戻し日付順にできたらと思ったのですが。
パナソニックさんの「ディモーラ」というものを活用してPCに現在の録画を取り込み並べ替えが出来たので後は順番に書き込んでみます。
ベンリな機能ですね^^
ありがとうございました。
書込番号:15075482
1点

すみません、もうひとつ教えてください。
パナソニックさんの録画倍率が良くわからないのですが。
全てをDRモーードで録画するとHDDがすぐいっぱいになってしまうと思うので倍率を下げたいのですが
40インチのテレビで見る場合どれくらいがお勧めですか?
あまり画質が悪いのもイヤなので。
シャープでは5倍で録画してましたがシャープの5倍とパナソニックの5倍は同じ画質ですか?
書込番号:15075512
0点

>40インチのテレビで見る場合どれくらいがお勧めですか?あまり画質が悪いのもイヤなので。
シャープでは5倍で録画してましたがシャープの5倍とパナソニックの5倍は同じ画質ですか?
使う本人次第だが我輩は見て消しでもHE以下にはしない、それでもHDD容量が持たないなら
2THDD買って増設するのがベター(後からAVCエンコは出来ても一度AVC録りした物は
DRに戻せないから残す対象の物はDRで残すのが無難)
書込番号:15075542
0点

>シャープでは5倍で録画してましたがシャープの5倍とパナソニックの5倍は同じ画質ですか?
違います。
ビットレートは同じにならなければいけないのですが、この世代のパナソニックは想定したレートにならないことがあります。
ただ、5倍録くらいだと比較的想定レートに近い値に数字になります。
東芝も不正確なので、同じトランスコーダを利用しているチャープが正確に変換できているのか検証報告がないので詳しい事は分かりません。実はシャープも5倍だと思っているが、そのレートと結構離れた数字の可能性もあります。
ただ、画質についてはパナソニックの方が綺麗です。
シャープと東芝は、同じAVCでも、パナとソニーが利用しているエンコードではなく、トランスコードと言う方式を利用して変換しています。
そのため、低レートではパナ、ソニーと比べてかなり画質が落ちます。
番組によって違いますが、かなり差が出ます。
5倍録であれば、確実にパナソニックの方が綺麗だと思います。
書込番号:15075702
0点

はだしっこさん
>シャープでは5倍で録画してましたがシャープの5倍とパナソニックの5倍は同じ画質ですか?
パナソニックのHD画質には定評があり、シャープよりも高画質になると思います。
ですが、画質って難しくて、評価(視聴)する人によって評価が大きく変わります。
世間の多くの人がパナソニックの方が高画質と評価しても、はだしっこさん には
シャープの方が高画質と思えるかもしれません。
私は、DRでも不満がありますが、無いものねだりなので、DIGA(先代まで)の
各モードの画質を評価して、HX(3倍)がベスト(録画時間と画質のバランスが取れている)と判断しました。
結果、BD化は、HX(3倍)が約7割、DRが約3割です。
書込番号:15075808
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
今でも結構値は下がってる、すぐそれ以上安く買いたいなら810にすれば。
書込番号:14925989
1点

オリンピックも終わるからそろそろ発表では?(盆明けあたり?)
BZT820が値崩れするなら新型発表後、年末あたりなら安くなるのでは?BZT810が53,000円あたりでまだ在庫があるのでBZT820は50,000円割るかどうかまでは行くかも。
書込番号:14926105
1点

もう十分値は下がっていると思いますが、それより現行機は問題大ありでこの間も話題に
なってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339910/#14923159
私としては810を勧めます。
書込番号:14926253
1点

家の 近くの電気店の 店員に聞いた方が 早いと思います
書込番号:14932794
1点

21段階のAVC録画で設定したモードの想定容量より
実際の容量が少ないって問題です
早い話がBD一杯に焼くつもりだったのに
多くの場合BD容量が余ります
それだけの事です
書込番号:15028856
0点

>21段階のAVC録画で設定したモードの想定容量より、実際の容量が少ないって問題です
まぁ、正しいのですが、この話は、人によって捉え方が変わるので、もう少し詳しく書かれた方が良い気がします。
手軽に圧縮記録を使う分には、大きな問題ではないですが、
録画レートを自分で決めて、確実に変換したいという場合には大きな問題になります。
特に21段階が21段階で無い点に、注意は必要です。
スレ主さんが、どちらの使い方をされるか(気になるか)?で決められるのがよい気がします。
書込番号:15029069
4点

>録画レートを自分で決めて、確実に変換したいという場合には大きな問題になります。
具体的にはどういう問題ですか?
実際はBD容量が余るだけの話だと思います
書込番号:15029250
1点

>具体的にはどういう問題ですか?
だから、変換に対する価値観の問題です。
ユニマトリックス01の第三付属物さんの価値観の話をしている訳ではないです。
こう言ったことにこだわる人も居ると言うことでの注意喚起でしかありません。
スレ主さんが、どちらのタイプか?は、存じません。
書込番号:15030083
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
すみません
更新されていないと勘違いして先日質問してましたので取り消しさせて頂きます
書込番号:14930967
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





