
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 13 | 2012年8月10日 11:48 |
![]() |
20 | 6 | 2012年8月8日 14:08 |
![]() |
8 | 3 | 2012年8月5日 17:11 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年7月21日 06:37 |
![]() |
90 | 11 | 2012年7月6日 18:07 |
![]() |
2 | 5 | 2012年6月28日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
今まで東芝VARDIA RD-S601というDVDレコーダーを使っていました。
約5年ほど使っていましたが、ディスクの読み込み不良や書き込み不良が起き、録画したタイトル再生にも不具合が出てきたのを機にブルーレイへ買い替えを検討しています。
条件は、
・HDD 1TB以上
・同時録画2番組以上
・店舗販売で10万円以下
・DLNAでPS3にて録画番組再生
を考えており、候補としてDMR-BZT820-Kか、SONYのBDZ-AT950Wかな?と思っているのですが、この2機種についてイマイチ違いというか、決め手となるような魅力がわかりません。
主な使用はDVD再生及び地デジ、BS、CS(スカパーe2)の録画&視聴で、だいたい録画番組のうち3分の1くらいは保存します。
保存の際はCMカットや好きな部分だけ抽出といった編集をしています。
CMカットの際チラッと残像が残るくらいは気になりません。
それよりも、毎週録画番組をさくさく編集してディスクに落とせたらいいなと思っています。
上記のような条件でより私に合うのはどちらなのか、ご意見いただけないでしょうか。
他におすすめの機種がありましたら併せて教えていただければ幸いです。
ちなみに、家のテレビは2台あり、どちらもパナソニック VIERA(すみません型番はわかりません)で、うち1台にはPS3(トルネ有)接続しています。
BS、スカパーはマンションの共同アンテナで見れている状態です。(インターネットはCATVですが、テレビ視聴に関してはCATVとは契約していません。)
よろしくお願いいたします。
0点

すみません、上記に補足です。
とんとブルーレイに疎く、メーカーサイトを見てもよくわからなかったのですが、この2機種はインターネットに常時接続すると外出先からも録画予約できるようですが、その際は無線LAN利用ということでよいのでしょうか?
今のVARDIAにもその機能はあったようなのですが、有線で繋がないと使えないと認識していたため、リモート予約はしたことがありませんでした。
あわせてよろしくお願いいたします。
書込番号:14910252
0点

BZT820は3チューナー&3番組同時録画で
AT950Wは2チューナー&2番組同時録画って点が一番大きな違いです
ソニーでもAT970Tなら3チューナー&3番組同時録画です
パナにはプレイリストって物はありません
ソニーはありますが編集に使えるのはコピーフリーやダビング10だけで
スカパー!e2みたいなコピワンには使えません
そもそもソニーのプレイリストはチャプターを集める東芝方式では無く
シーンを集めるから東芝みたいな感覚では使えないし
ソニーユーザーもほとんど使っていないと思います
パナもソニーも編集はタイトルから直接不要部分を抜くって
思っていれば良いと思います
遠隔予約や操作は無線LANでも良いし有線でも構いません
とにかくネットに繋がっていれば出来ます
BZT820は無線LAN内蔵ですがAT950Wは内蔵していません
書かれてる範囲なら正直どちらでも良いと思います
特にどっちかが有利って程の差は見出せません
書込番号:14910317
3点

今のレコーダーはソニーもパナソニックもお互い同等の機能があるのでそんなに変わらないと思いますよ。
ただPS3でDLNA再生するならパナソニックの方がいいです。ソニーだと一度レコーダーにアクセスしないとPS3で認識できないです。これが面倒でなければどっちでもいいと思いますけどね。
書込番号:14910335
1点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
ありがとうございます!
そうか、チューナー数が違いましたね。盲点でした。
編集機能自体はそれほどどちらも変わらないということですね。
あとは量販店で操作させてもらって、好み次第、という感じでしょうか?
書込番号:14910354
0点

あと、PS3のDLNA再生の点でいうと
ソニーは外付けHDDからはDLNA再生できません。
パナでは外付けHDDからも配信できます。
外付けHDDとDLNA再生を多用、重要視するならパナのほうが便利ですね。
書込番号:14910361
1点

D2XXX さん
ありがとうございます!
DLNAについては逆かと思っていました。SONYで揃えた方がよいのかと…
大変為になりました。ありがとうございます!
書込番号:14910366
0点

サムライ人 さん
外付けHDDからも転送できるのですか!
そうすると搭載HDDは1TBと決して多い方ではないとは思いますが、
それ以上に活用できるということですね。
ありがとうございます!
書込番号:14910379
0点

補足です。
有線と無線はどちらでもいいといえばいいのですが
DLNAを使用するなら、安定してみるには無線の規格や環境によりますので
できることなら、有線のほうがいいです。
PS3は有線で接続しないとまず安定しません。
あと、DIGAであればdimora『テレビ番組情報ウェブサービス』から携帯で予約できます。
dimora
http://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
書込番号:14910861
1点

サムライ人 さん
たびたびありがとうございます。
DLNAクライアントとしてPS3を使用する場合、そのままでは弱いということですね。
有線で繋ぐのはレイアウト上難しいのですが、たとえばPS3側に何かしら無線強化できるものをくっつけたりしてできないものでしょうか…?
DLNAについてはできればいいな、と思っている程度なので、どうしても有線でなければ難しいということであれば仕方ないので諦めようと思います。。
また、このDIGAのディモーラですが、これはDIGAがネット常時接続(有線でも無線でも)であれば、携帯電話等から操作できる、という理解でよろしいでしょうか?
今まで東芝レコしか使ったことがなくネット接続など試みたこともなかったものですから、サムライ人さん始めみなさんのご意見お聞きして目からうろこの気持ちです。
これを機に勉強して使いこなせるようになりたいです。
書込番号:14910922
0点

イーサネットコンバータ(無線LANコンバータ)にPS3を接続する手段はあります。
その前に、無線ルータの機種は何ですか?
そのルータの無線規格によりけりです。
書込番号:14910940
1点

サムライ人 さん
家の無線ルータですが、BUFFALOの11n対応300Mbpsのものでした。
もし強化できないようであれば、他のクチコミで見かけた録画画質を落とす方法でやってみてもいいかな、とは思いますが、予約時に画質を落として録画してしまうともう最高画質には戻せないのですよね?
保存版と見て消し分とで画質を変えるとなると面倒ではありますが、どうしてもDLNAを導入したいのであれば仕方ないのかなとも思っています。
みなさんのご意見を聞いてDMR-BZT820-Kを買おうと決めましたので、週末に買っていろいろ試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:14913493
0点

>家の無線ルータですが、BUFFALOの11n対応300Mbpsのものでした。
PS3の無線規格は11b/gです。
圧縮AVC録画したものなら、多少は見れることもあるかもしれませんが
厳しいかも・・・
もしAVCでも安定しないようであれば、バッファローのイーサネットコンバータを買い足して
PS3に有線接続するほうが環境によってはまだ安定する可能性はあります。
WLAE-AG300N
http://kakaku.com/item/K0000121513/
だた、環境に左右されますから、必ずしも安定するとは限りませんし
DRでは厳しいこともあるかもしれません。。。
そうなると無線でも11a/nがベターなのですけどね。
書込番号:14916381
2点

サムライ人 さん
ありがとうございます!
とりあえずは画質を落として試してみて、ダメなようなら教えていただいた機器の導入も検討したいと思います。
書込番号:14917393
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
パナのカメラで撮影した動画(SDXCカード)を820のHDDに無事ダビングしました。質問します。
逆にこのダビングしたHDDのデータをSDXCカードにダビングする事は出来ないのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

携帯とかで視聴する持ち出し番組用に変換してなら
SDカードに動画をダビング出来ますが
カメラで撮影したAVCHDとしては無理です(全社全機種不可)
SDカードにダビング出来るのは
1、持ち出し番組用動画
2、写真(JPEG)
3、SD-Audio
の3つです
ちなみに他社は出来ても1だけで
2と3は不可だと思います
書込番号:14907154
3点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
早速のお返事ありがとうございます。
出来ないですか。
たとえばですよ。820にダビングしたHDDデータをブルーレイディスクにダビングして、そのブルーレイディスクをパソコンのHDDにダビングしてそのデータを今度SDHCカードにダビングするって事はできないのでしょうか?
書込番号:14907371
4点

BZT820でBD化したデータはAVCHDでは無くなっています
それをPCにダビングして単純にSDカードに移せたとしても
最初のデータのままではありません
理論的な事は知らないんですが
PCでAVCHDの構造をSDカード内に作れれば出来るかもしれません
それに最初からSDカードからPCに取り込んで
そこからSDカードに戻した方が
難易度は低いと思います
書込番号:14907498
5点

>たとえばですよ。820にダビングしたHDDデータをブルーレイディスクにダビングして、そのブルーレイディスクをパソコンのHDDにダビングしてそのデータを今度SDHCカードにダビングするって事はできないのでしょうか?
そのままでは読み取ることはできません。
BDにダビングした時点で、BDAVのフォルダ構成に変更されてしまっているのでビデオカメラでは認識できません。
パソコン側のソフトでAVCHD形式に変換してやれば認識可能なはずですが、最初に録画した時と情報は違ってくると思います。やったことないので分からないのですが、撮影日時なども表示できなくなる可能性があります。
書込番号:14908654
4点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん,イモラ さん
ありがとうございます。あきらめます。将来出来るようになるかな?
書込番号:14909962
0点

そもそも
DIGAにダビングしたデータを起点として
そこからあれこれ運用しようという考えが、大間違いだ。
起点は、あくまで「元データ」だ。
「元データ」は、複数箇所に分散保存が基本であり、
何をするにしても「元データ」を基準に運用すべきだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13353825/#13361237
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12577546/#12577913
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12370278/#12374182
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13622506/#13652798
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13622506/#13656485
書込番号:14910212
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
3番組を同時AVC録画予約した一つはDRモードで一度録画され
電源OFF時に指定画質に変換されますが所要時間はどのくらいかかるのでしょうか?
またその際、他に録画されていない事が条件でしょうか?
0点

>電源OFF時に指定画質に変換されますが所要時間はどのくらいかかるのでしょうか?
実時間だ。
>その際、他に録画されていない事が条件でしょうか?
もちろんだ。
予約が入っていない「連続した」時間が必要だ。
2時間のタイトルを変換するのに、
予約が入っていない時間帯が、1時間×10 あっても、変換は実行されん。
書込番号:14899327
4点

実時間です。
そうですね、電源オフ時の録画中には変換開始されません。
ほかお部屋ジャンプで配信などその他の使用しているときも開始されませんし
変換中でも中断してしまいます。
よほど録画予約の頻度が多かったり、長い時間の変換でなければ
大抵は夜中に完了してることがほとんどですよ。
いまのようにオリンピックを夜中に録画していると変換されにくいですけどね。
書込番号:14899363
2点

2時間のタイトルを変換するのに
予約の入っていない時間帯がきっちり2時間あっても
変換されんはずだ。
予約開始時刻の3分前から、準備動作が開始されるからだ。
最低、2時間4分は必要であろう。
また、部分消去を実行したタイトルに関しては
編集部分が多いほど、所要時間は長くなると思う。(10箇所で+1分?)
書込番号:14899366
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
いままでdmr-xw51という機種を利用していましたのですが、先ほどおなくなりになられました(´・ω・`)
まだファイナライズされてないもの(dvd)があるのですが、それはこの機種で見ることは可能でしょうか?
書込番号:14834486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>先ほどおなくなりになられました
ご愁傷様でした。
推測ではありますが
同じパナ機なので、見れるとおもいますし
ファナライズすることも可能だと思いますよ。
書込番号:14834516
0点

ということは他のメーカーではダメでしょうか?再生だけ出来ればいいのですが・・・
書込番号:14834757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ということは他のメーカーではダメでしょうか?再生だけ出来ればいいのですが・・・
DMR-XW51(確か1TB HDD/DVD デジタル×2)だと、おそらく作成したDVDもほとんど全てVRモードだと思いますが、RAMはともかく-RWや-Rなら、他メーカーでもファイナライズしていなくても再生だけは出来る可能性は高いのではないかと思います。
(過去の情報で判断 もちろん「絶対」ではありません)
Videoモードならおそらく他メーカーでは再生不能ではないかと思います。
(これも過去ログで判断)
同じメーカーのレコーダーなら、(おそらくほぼ間違いなく)VR・Video問わず未ファイナライズ品でも再生できるのではないかと…
ご心配なら店頭の展示品で再生できるか確認してみるべきかと思います。
書込番号:14834773
0点

わかりました!参考にさせていただきます。
もうひとつ聞きたいのですが、壊れた方のレコーダーからディスクが取り出せなくなってしまいました。公式にある停止とch+長押しも聞きません。強制イジェクトボタンとかはないでしょうか?
書込番号:14834815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種にもあるかどうか分かりませんが、もしあったら、こちらを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13878472/#13883606
書込番号:14834825
0点

>いままでdmr-xw51という機種を利用していましたのですが、先ほどおなくなりに
なられました
具体的にどうなったの?、
>もうひとつ聞きたいのですが、壊れた方のレコーダーからディスクが取り出せなくなって
しまいました。公式にある停止とch+長押しも聞きません。強制イジェクトボタンとかは
ないでしょうか?
天板開けてDVDドライブ外してからトレー引っ張り出せば良いんじゃない、
まだ使えるならもう書いてある方法で対応すれば良いはず、
それと写真みたけどあれじゃあメーカーに修理拒否されても文句言えない(背面にする必要性
あるのか???)から型番が通常の向きになるように置き換えた方が良いと思うぞ
(それ以前に常識的に普通誰もやらんけど)
書込番号:14835068
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
こんばんは。
誤って大切な録画データを削除してしまいました(T_T)
復元することって可能でしょうか?
削除後に録画はしていません。
録画データは放送番組ではなく、自分で録画したビデオカメラから移したデータです。
リスクある方法でも可能生あれば、試してみたいので、ご存知のかたいたらご教授お願い
致します。
1点

こんな残念なことを草はやして回答するとは、どう言う神経しているんだろうな。
残念ながら、ディーガのHDDはディスクのフォーマット形式さえ特定されていません。
もし読み込むことが可能なら、著作権保護がかかっていないので、暗号化はされていない可能性はあるのですが。
今のところ、ディーガのHDDはバイナリデータとしては見る事ができても、HDD内を参照することは不可能なので、リスクを冒しても無理だと思います。
これがテキストデータとかであれば、まだしも、動画データとして抜き出すのは専門業者に相当の金額を払っても難しいと思うので諦めるしかないですね。
書込番号:14768504
30点


>自分で録画したビデオカメラから移したデータです。
という事は
既にカメラからも消去済ということだな?
おそらくレコーダーのデータを復活する事はできんと思うぞ。
そもそも、レコーダのHDDに保存した時点でカメラから消去する事が大間違いだ。
この世に2つとない大切な映像ならば、
1回の撮影が終わる度に、複数箇所に分散して保存し
カメラは常に空の状態にしておくように心がけるべきだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13353825/#13361237
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12370278/#12374182
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12577546/#12577913
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13622506/#13656485
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13622506/#13652798
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13523657/#13524562
カメラにデーを溜め込むのも危険行為だ。
落下・水没・盗難・故障など、不測の事態で全てパーだぞ。
カメラからデータを消去して間もなく、
上書きをしていないのであれば、復活する方法はあるのだが・・・
書込番号:14768927
8点

皆様、レスありがとうございます。
復元はムリか、可能生あるにしても、膨大なお金かエネルギーが必要になるみたいですね(T_T)
諦めました。
むしろ異呪文汰刑さんのレスを見て、今までのデータをちゃんとバックアップしなければ!という危機感を感じてます。
ちょっと元の質問からは外れてしまうんですが、私は今まで、AVCHDビデオをBDレコーダーでカット編集だけして、ディスク2枚にバックアップしてました。それだけでは不安なのと、閲覧性低いので、HDDにディスクのSTREAMのM2TSファイルだけをコピーしようかと思ってるんですけど、いかがでしょう?ディスクには書き戻せないのかもしれませんが、PCからHDMIでTVにつなげて見れば、同画質ですよね?
書込番号:14769263
2点

>HDDにディスクのSTREAMのM2TSファイルだけをコピーしようかと思ってるんですけど、いかがでしょう?
これ可能なら、AVCHDフォルダを含めて、その下のファイル全部を保存して下さい。
それで、FAT32でフォーマットしたUSB-HDDのルートにAVCHDフォルダを移動してやると、レコーダにUSB接続した時に、ビデオカメラとして認識してくれるので、簡単にレコーダに取り込み可能になります。
ですから、AVCHDフォルダ単位で保存した方が後々便利です。
書込番号:14769315
1点

★イモラさん
>こんな残念なことを草はやして回答するとは、どう言う神経しているんだろうな。
単に常用してる句読点だと、答えを貰ったことがあります。「どう言う」ではなく「無」かな。
書込番号:14769362
13点

★イモラさん
モスキートノイズさん
句読点とは、文章をよみやすくかつ理解しやすくするために打つものですが、
彼の場合は、文章を読みにくくかつ誤解を受けやすくするために打っているんでしょう。
書込番号:14769440
12点

イモラさん
どこになにかあるか、すぐ分かるように、「20120701富士山.m2ts」みたいな名前に変更してそれだけ保存しようかなと考えてたんですが、関連ファイルも一緒に保存しておいたほうがよいのですね。ありがとうございます。
書込番号:14770313
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
810と820の違いについて皆さんの意見を見させて頂いたのですが、シンプルWi-Fiについて見付けられなかったため書き込みました。
カタログを見ると、820にはシンプルWi-Fiで無線環境が無くとも一定条件でのワイヤレス接続が可能である記載が有ります。
しかし、810にはこの記載は無く、ルーター使用の記載しか有りません。
この点について両機種には違いが有ると言うことなのでしょうか?
(無線接続について詳しくないため、的外れな質問でしたらごめんなさい。)
0点

> この点について両機種には違いが有ると言うことなのでしょうか?
YES
書込番号:14734006
0点

TVも対応機種じゃないとダメな機能じゃないのでしょうか?
書込番号:14734025
0点

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt820_720/index.html
BZT820製品ページでシンプルWiFiが「NEW」となっていると思いますけど
これが、前機種になかった新搭載機能になります。
ただし、「21種類の録画モード」は、実際は違うようですけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339909/SortID=14732109/#14732109
書込番号:14734202
2点

>ただし、「21種類の録画モード」は、実際は違うようですけどね。
指定したモード相当のファイルサイズになってくれないのは、辛いですね。
容量を計算しつつ、円盤メディアに計画的に保存したい私的にはちょっと…
書込番号:14734475
0点

手軽にシンプルにWiFiを使いたい人には便利そうですね。
皆様情報ありがとうございました。
書込番号:14737412
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





