スマートディーガ DMR-BZT820 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT820

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT820 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT820とスマートディーガ DMR-BZT830を比較する

スマートディーガ DMR-BZT830

スマートディーガ DMR-BZT830

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT820の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT820のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT820のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT820の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT820のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT820のオークション

スマートディーガ DMR-BZT820パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT820の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT820のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT820のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT820の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT820のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT820のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820 のクチコミ掲示板

(1427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT820を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT820をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

気の早い話ですが、

2012/03/18 11:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 Juballさん
クチコミ投稿数:5件

BZT820の購入を考えています。
BZT810でも良いのですが、パナで秋頃に発売される製品には、
東芝のDBR-M190の様な全録機能が付くと思いますか?

書込番号:14306967

ナイスクチコミ!0


返信する
cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件

2012/03/18 11:19(1年以上前)

シリーズの流れから言って
出ないと思います。

書込番号:14307031

ナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/03/18 11:21(1年以上前)

これは分からないですね。

 パナは多機能化に消極的と私は思っていましたので、USB-外付けHDDには
対応しないと予想していましたが、対応してきました。
 三番組同時録画も先手をうって搭載しました。

 これを、多機能化に積極的になったと考えるなら、全録機能も
つけてくると予想するのが自然です。
 ただ、あまり急がずに、他メーカーの動向を見てから一歩遅れて
ついていくのがパナらしさとも思うので、秋は様子見とも思えます。

書込番号:14307040

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/18 14:06(1年以上前)

以下は私のまったくのあてずっぽうの推測です。

最近のパナの動きを見ていると、

1) ネットワーク機能や連携の強化
2) パナ製品間どうしの連携の強化

という方向に進んでいるように思います。

2) は元々パナはそういう傾向がありましたが、ファームウェアアップデートなどで、パナ製品どうしだと便利に使える機能がどんどん増えているようです。(先日知ったのですが、電子書籍タブレットの UT-PB1 がお部屋ジャンプリンク機能 (クライアント) に対応し、しかも放送転送まで使えるようになったそうです)

それらの一例として、BZT820 世代では、過去放送を VOD で見られる「もっとTV」に対応してきましたし (サービス開始は 4 月からだそうですが)、他の DIGA の録画情報もまとめて表示する「家中録画一覧」を搭載してきました。

という流れからすると、単体の全録レコーダーについてはおそらく出してこなくて、ネット上の動画配信サービスとの連携強化 (「全録」的な使い方ができるようにする) とか、複数のパナ機器のますますの統合連携化 (複数 DIGA や VIERA、ビデオカメラ、スマフォ、タブレット等の上にある映像まで含めた「全部の映像をまとめて見られるようにする」という方向とか) に進むのじゃないかと思います。

書込番号:14307758

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BZT820他について教えて下さい

2012/03/15 20:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 lacquaさん
クチコミ投稿数:8件

いま、BZT820、BZT810、BWT620でどれにするか悩んでいます。ケーブルテレビなので、パナソニックでないとだめだと量販店の店員に言われました。つなぐ線の端子が問題とかで・・・このケーブルはレコーダーに付属しているものなんでしょうか?620と820の違いは同時録画の数だけなんでしょうか?810と820の違いも良く分かりません。TVはシャープのクアトロン3Dファミリンクなんですがジャンプリンクは使えますでしょうか?以上宜しくお願い致します。

書込番号:14293757

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/03/15 20:49(1年以上前)

lacquaさん、

まずは、お使いのケーブルテレビのSTB型番を書きましょうネ。
それが分からないと、パナのレコーダーでも対応できるかが分かりません。

お使いのSTBの型番によっては、どんなレコーダーでもハイビジョン録画できない可能性があります。
(地デジはパススルーでしょうから、どのレコーダーでもハイビジョン録画できますが。)

他の質問は、それから先のことだと思います。

書込番号:14293791

ナイスクチコミ!0


スレ主 lacquaさん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/15 20:58(1年以上前)

失礼いたしました。STB型番パナソニック TZ-DCH1820でした。STBによって違うんですね知りませんでした。宜しくお願い致します。

書込番号:14293844

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/03/15 21:54(1年以上前)

>STB型番パナソニック TZ-DCH1820でした。

であれば、パナ機またはシャープ機・三菱機とiLinkによる接続でハイビジョン録画が可能です。

>STBによって違うんですね知りませんでした

全てがパナ機というわけではなく、一部ソニー機だったりどの機種を選択してもハイビジョン録画が出来ない場合もあります。

>810と820の違いも良く分かりません

大きくは録画モードの段階が細かいかどうかなので、810が安く手に入るなら810でもいいかと思います。

書込番号:14294212

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/03/15 22:50(1年以上前)

まず大まかな機能だけでも製品HPでご覧になったほうがいいかと思います。

http://panasonic.jp/diga/lineup/index.html
ここで比較してみてください。
あとは無線リモコンのこともあったりしますので、過去のクチコミやレビューも参照するといいと思いますよ。

ケーブルの付属はアンテナケーブル1本と必要のない赤白黄ケーブルだけなので、別途購入は必要です。

>TVはシャープのクアトロン3Dファミリンクなんですがジャンプリンクは使えますでしょうか?

これもTVの型番が不明なので確かなことはわかりかねますが、DLNA対応(クライアント)でネットワーク環境が整っていれば、基本的には可能であるとは思いますが
DIGA同士の独自機能の自動レート変換などは、機能しません。

書込番号:14294677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/15 22:58(1年以上前)

>あとは無線リモコンのこともあったりしますので

無線リモコンは、BZT810に対してBZT820は格段に使い易くなっています。
決定位置が分かるのもいいのですが、クリックした時の感覚が変わっているので無意味に斜めに押されることがなくなって、誤動作はほとんどないです。フリックした時に誤ってクリックしない程度の堅さになっています。

ただ、決定ボタンの位置が凹んでいるので、そこに指を乗せたままだと、つい上下左右に動かそうとした時に決定ボタンを押してしまうことがありますが、指を離しても位置を見失うことが無くなっているのですぐに慣れると思います。

書込番号:14294741

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/16 08:12(1年以上前)

★イモラさん

BZTx20世代買われたんですね。

>決定位置が分かるのもいいのですが、クリックした時の感覚が変わっているので無意味に斜めに押されることがなくなって、誤動作はほとんどないです。フリックした時に誤ってクリックしない程度の堅さになっています。

私の使用個体では、購入時クリックの違いが分からなかったのですが、
上記書き込みをみて再度試してみたら、確かに少しクリックが硬くなった
ようか気がしました。
フリック時に謝ってクリックという症状は当方では元から無かったので、
BZTx10世代の個体ではクリックが軽くて使いづらい物が多かったのかも
しれませんね。自分は当たりが良かったのかな

あと単なる感覚ですが、BZTx10世代のリモコンが購入時より今の方が使いやすく
なってる気がするんですが、慣れてしまったせいでしょうかね。
もしかしたらファームアップで多少は改善されたのかな?と思ったのですが。

書込番号:14296022

ナイスクチコミ!1


スレ主 lacquaさん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/16 13:22(1年以上前)

サムライ人さんありがとうございます。シンプルWifiとリモコンが違うみたいですね。アクオスの型番はLC-40LV3でした。リビングにあるLC-52DX2にSTBが繋がれており、寝室にLC-40LV3があります。リビングにBZT810を接続し寝室にあるテレビにジャンプして録画してあるものが見たいんですが出来ますか?カタログをみるとDLNAに対応しているみたいです。無線LANでインターネットも見れています。(ただ無茶苦茶遅くて使えないですが・・・・)

書込番号:14297078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/03/16 15:40(1年以上前)

仕様の上では可能のようですが

ただし、無線LANの場合だとLAN環境に左右されるので
無線の種類、速度、障害物など個々の環境によって各々異なりますので、一概に可能というわけではありませんよ。

有線のほうが、DLNAで視聴できる可能性は高くはなります。

また、ただし、と付け加えますが・・・
ネットワーク環境を整えてDLNAで見れるようになったとしても

DLNAでは通常よりレスポンスも悪いですし、

他社機のクライアントでは、
一覧が探しだしにくい表示(クライアントによる)であったり、
チャプタスキップが出来ないものがあったり、
レジュームが効かなかったり・・・(寝室だと特に途中で停止することも多いので)
決して使い勝手がいいものでもなく

他社間でのDLNAで見るより、BDディスクにダビングしたものを、BDプレーヤで見るほうが
余程、容易で快適だとおもうこともありますよ。

ですから、DLNAの視聴は、パナ同士以外での「お部屋ジャンプリンク」の独自機能が機能しなければ、わたしはあまりオススメはしません。

書込番号:14297501

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BZT-720との違い

2012/03/10 23:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 fucchyさん
クチコミ投稿数:82件

こちらの機種と表記の機種で迷っていますが、その違いはHDDの容量以外にもあるのでしょうか?
メーカーのHPでは、よく分かりませんでした。
ご存知の方お願いします。

書込番号:14270145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/10 23:27(1年以上前)

BZT820方は、タッチパッドリモコンで、前面i.Link端子があります。

書込番号:14270247

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 fucchyさん
クチコミ投稿数:82件

2012/03/11 15:04(1年以上前)

そうですか、大きな機能としては変わらないのですね。
じゃあ、720の方を選ぼうかな。
ありがとうございました。

書込番号:14272959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:90件

かなり以前、取り貯めたシャープ・ビューカム8ミリ(S端子付)からのBDへの保存を考えています。
 今回の製品(BZT820)から、S端子がなくなっているようですが、通常の映像入力端子からの取り込みと、S端子からの取り込みでは、やはり画質に違いはでるのでしょうか?
 元々そんなに画質の良くなかった時分のものなので、出来る限りいい画質で保存したいのですが…。
 ご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:14266585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/03/10 09:38(1年以上前)

放送波での視聴でもS端子とピンコード黄色だと解像度差ははっきりとでますよ。

書込番号:14266604

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/03/10 10:04(1年以上前)

少しでも画質の良さをこだわるのであればS端子での取り込みの方がいいですよ。

だからと言ってBZT810だとDVD化なら劣化が少ないですが、BD化となるとDVDモードで取り込んだ後、更にBDモードに変換と2回変換となってしまいます。

ですから、8mmビデオのBD化を最優先するのであればHDD容量1T、トリプルチューナーとなるとソニー機のAT970Tがおすすめ機種になりますが、いかがですか?

御自宅の環境がケーブルテレビでSTBを使ってなければ問題ないですが、STB使ってるのでしたらBS/CSの録画がハイビジョン画質での録画が出来なくなってしまう可能性が高いですけどね。

書込番号:14266704 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/10 11:02(1年以上前)

Hi8なら間違いなくS端子の方がよくなりますが、
スタンダードの8mmではあまり差がでないと思います。

どちらにせよ、S端子の方が少なからずいいのは間違いないので、
8mmの保存の画質にこだわるのであればBZT810の世代(BRT210以外)かSONYにしておく方がいいでしょうが、
この点だけで普段使いのレコーダを選ぶのもどうかと思いますので、
場合によっては、8mmのBD化専用のレコーダ(Sony BDZ-AT350S)と通常録画用2台体制にするのもありかと思います。

書込番号:14266943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2012/03/13 20:49(1年以上前)

話しは違うが
S端子=画質がいい
というのは間違い
コンポジットでもどちら(送り出しか受け側)で変換した方が有利かは画質を実際に見てから決めた方がいい
実際の画像を見ずに論ずるなんて100万年早い

書込番号:14284387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

Wifiでの番組持ち出しについて

2012/03/08 23:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:10件

こんばんは。
wifiでの携帯電話やスマートフォンへの番組持ち出しに期待しているのですが、
レビューなど全く出ていません。
また、メーカーの動作確認のページにもまだ対応機種すら出ていません。
これはまだ対応する機種がないということですかね?
どなたか試してみた方はいらっしゃいますか?

書込番号:14260885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/09 00:20(1年以上前)

新商品の仕様をあまり把握してるわけではないですが、
前機種(BZT810とか)からネットワーク経由での番組持ち出し機能はあります。
たぶん、現状の対応機種はSV-MV100、SV-ME970、ME870とかの(SV-ME5000はどうかな?)
デジタルメディアプレーヤとお風呂テレビくらいじゃないかと思います。
これらの機器のネットワークはWiFiしかないので、WiFiでの持ち出しってことになります。

ネットワーク経由での持ち出し機能は、DIGAから持ち出し機器に転送するというより、
持ち出し機器側から操作して、DIGAに番組を取りに行くような感じなので、
持ち出し機器側で対応する必要があって、基本、パナソニックの機器だけの
機能になると思います。

今回の機種から、AVCHDやAVC VIDEO(MP4を取り込んだ動画)をハイビジョン画質のMP4で
ネットワーク経由での持ち出しする機能が追加になってたり、
ルーターがなくても直接ネットワーク接続できるようにはなってはいるようですが。

書込番号:14261301

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/03/09 00:45(1年以上前)

これって無線で持ち出しというより無線でDLNA再生って事ですよね?

書込番号:14261393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/09 01:41(1年以上前)

>これって

どれ?

書込番号:14261545

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/03/09 01:47(1年以上前)

スレ主さんの言うwi-fiでの持ち出しに付いてです

書込番号:14261559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/09 02:09(1年以上前)

はっきり「番組持ち出し」って書いてますよ?

書込番号:14261599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/09 07:04(1年以上前)

現状での対応機種って ないんじゃないの


書込番号:14261836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/09 07:18(1年以上前)

対応機器あったかもしれない
ドコモ携帯電話 > P-05C > 機能(Wi-Fi)
http://panasonic.jp/mobile/docomo/p05c/function/wifi.html
中ごろのご利用の手引きpdfの中で出来るようなこと書いている

だけど直接じゃなくルータにwi-fi接続って感じになっているので
ちょっと違うのかもしれない
これならSV-MV100も同じ接続じゃないのかと思ってしまう

書込番号:14261864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/03/09 08:53(1年以上前)

これはあきらかにパナソニックの説明不足ですね
今回の機種からWifi転送で番組持ち出しの機能が追加されていますよ。
今まで専用機のみ可能だったみたいですが、今回から対応した携帯、スマートフォンへの転送が可能になっています。

対応機種など早く発表するべきですねパナソニックさん

書込番号:14262060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/09 10:18(1年以上前)

>今回の機種からWifi転送で番組持ち出しの機能が追加 されていますよ。

単にルーターなしで転送できるようになったってことですか?
今回の機種からは持ち出しできて、去年秋モデルからは持ち出しできない機器があるってことですか?

P-05C はネットワーク経由の持ち出しできそうですね。

書込番号:14262311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/03/09 11:12(1年以上前)

現行モデルはwifiで持ち出しもできるのはしらなかったです。

書込番号:14262468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/03/09 15:19(1年以上前)

以前の機種はパナソニック製のお風呂テレビとか持ち出し専用のワンセグ機があってそれのみwifi転送できた。
パナソニックの発表会をネットで視聴したけどパナソニックのスマートフォンルミックスフォンを例に上げてWifi転送出来ると言ってた なのでWifi転送対応の携帯やスマートフォンへのWifi転送は今回からの機能ですよ

内蔵の無線で転送はもちろんできるだろうけど、DIGAのWifiは150Mなので、おそらくUSB接続よりかなり転送速度が遅いと思う、もしもルーター経由でWifi転送できるなら倍の300M,450Mで転送できるからかなり魅力的なんですけどね

書込番号:14263259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/09 15:57(1年以上前)

今回って、BZT820の世代という意味ですよね?

ということは、結局、

>パナソ ニックのスマートフォンルミックスフォン

には、BZT810の世代のDIGAからはWiFi(無線LAN )経由での番組持ち出しはできないってことですか?

書込番号:14263387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/09 16:30(1年以上前)

アメリカンルディさん
> >パナソ ニックのスマートフォンルミックスフォン
> には、BZT810の世代のDIGAからはWiFi(無線LAN )経由での番組持ち出しはできないってことですか?

ネット上の情報を見ただけですが、できるように思います。


ドコモ P-02D の機能として「DLNA機器連携」というのがあり、その中に「番組の保存」(ダウンロード) というのがあって、対応 DIGA 機種として *00 世代、*10 世代が載っています。

http://panasonic.jp/mobile/docomo/p02d/function/img/index3_pdf.pdf


なお、すでに紹介のあった P-05C は、DLNA/DTCP-IP での再生だけで、保存はできないようです。

書込番号:14263493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/09 17:01(1年以上前)

shigeorgさん、サンクスです。

どうやら結局、

・WiFi 経由の番組持ち出しは、持ち出し機器側次第で、去年春モデルからできる。
・今回のモデルからルーター(アクセスポイント)がなくても転送できるようになった。
・現状対応持ち出し機器は、SV 3機種とP-02D くらい。
・P- 05Cでできるのは、ネットワーク経由持ち出し用に作成した持ち出し番組の視聴(ややこしい。。。)

ってことですかね。

書込番号:14263599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/03/09 22:20(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。

パナソニックの商品紹介ページに番組持ち出し(wifi転送)と書いてありましたので
気になっておりました。まだ詳細は不明のようですね。
パナソニックから早く機能の詳細や対応機種が発表されると良いのですが。

書込番号:14265001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/09 22:39(1年以上前)

パナソニック商品サイトから引用:

・・・WiFi転送※2でかんたんに録画番組を転送することも可能です。

※2 対応機種:BZT920/BZT820/BZT720。BZT9000は無線LANブロードバンドルーター(別売)を、BWT620/BWT520/BRT220には無線LANアダプターDY-WL10(別売)と無線LANブロードバンドルーター(別売)を使用することで、「番組持ち出し(WiFi転送)」を楽しめます。

これのことですよね?

やっぱり、BZT9000(去年秋モデル継続)もルーターを使えばできるって書いてあるので、
今現在、SV-MV100、SV-ME970、SV-ME870、P-02Dで出来てることですよ。

私は現在、SV-ME970でかんたん転送使ってますが、DIGAの録画予約時にかんたん転送の登録をしておいて、
SV-ME970の方のかんたん転送設定で、ある時刻にDIGAに持ち出し設定された番組をWiFiで
取ってくる設定にしてあるのですが、
わざわざSDカードとかUSB接続とかする必要がなく、勝手に録画番組が転送されてるので便利です。
対応の携帯やスマホはこれから増えていくでしょうね。

書込番号:14265104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/09 22:48(1年以上前)

SV-MV100のレビューですが「簡単自動転送」のところを参考にして下さい。
SV-MV100もアンドロイド端末なので、スマホになっても似たようなものだと思います。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110531_448686.html

書込番号:14265150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

radikoが聞けますか?

2012/03/07 15:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:9件

radiko対応のオンキョーのAVアンプを購入しようか、友人に相談したら、この機器で出来るよといわれました。HPを見ても載ってないので、果たして出来るのか分かりません。どなたか購入された方、お解りになりますか?

書込番号:14254043

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/07 16:20(1年以上前)

−−記事転載−−
ノイズなしで高音質ラジオが楽しめると評判のradiko.jpも利用可能になりました。一般利用同様サービスエリアの確認があるので一部環境では聞けない可能性もあります。
−−転載終了−−

下記ブログの下の方に上記の記載はありますね。
ただ私は、スマートディーガを持っていませんので良く分りませんが。

http://connect.ldblog.jp/archives/51680614.html

書込番号:14254290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2012/03/07 17:00(1年以上前)

BZT9000でradikoを起動してみたんですが、「サービスエリア判定中」→「応答が
ありませんでした(Time out)」となって使えません。
もちろんネットには繋がっています。

他の方はどうですか?私も、使えるならラジオ代わりに使いたいと思ったんですが。

書込番号:14254413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/07 17:08(1年以上前)

VIERA DIGA Panasonic製BDプレーヤーで、VIERAコネクトに対応していればradikoを聞けますね。

私は50VT3でradikoが聞けますし、BDプレーヤーBDT110でもradikoが聞けると言う報告があります。

書込番号:14254440

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/07 17:10(1年以上前)

下記表を見ると対応になっていますね。

http://panasonic.jp/viera/viera_connect/list.html

書込番号:14254446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/03/07 18:02(1年以上前)

昨日、久しぶりにBDT110を操作した時にDLの案内があったのでDLをしました。
その時に更新内容は確認しなかったんですが、今確認したらradikoが聞けるようになっていました。

書込番号:14254661

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2012/03/07 18:13(1年以上前)

BZT700ですが使用できます。ただ私はレコーダーよりスマホやPC・タブレットを使いますね。

書込番号:14254690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28258件Goodアンサー獲得:4182件

2012/03/07 21:16(1年以上前)

うちはDIGAのBZT810、BZT600、BWT500とBDプレーヤーのBDT110がありますが、ビエラ・コネクトに対応してからはradikoが聞けます。
radikoを含めてあまり使いませんが、他の機能も使えるようになりました。新モデルも対応しているはずですよ。

書込番号:14255504

ナイスクチコミ!4


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2012/03/07 21:29(1年以上前)

使用機種ですがBZT700ではなくBZT710です。書き間違いしました。

書込番号:14255587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/03/07 22:12(1年以上前)

スッテン02 さん、こんばんわ!

radikoはネット配信されているエリアでないと利用出来ないので、まずはエリア確認された方が良いかと・・・。
http://radiko.jp/#

ある程度主要の都市のみの配信の様ですね!

ちなみに当方はBZT9000使いですが、提供エリアなのでradikoが使えますし、TVのDT3でも利用出来ています。

書込番号:14255859

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2012/03/07 23:10(1年以上前)

radikoはエリア限定になるので、スマホなどのAndroidアプリを使えばエリアを自由に
設定でき便利なので、メインはタブレットですね。

レコーダーでラジオだけって勿体なくないですか。

書込番号:14256296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/03/08 00:19(1年以上前)

皆さん、本当に有り難う御座います。DMR-BZT820でradikoが聞けること確認しました。勿論、この機器を買うからにはBS録画がメインです。自分の部屋ではPCでradiko聞いているのですが、居間でも聞けるならと質問させていただいた訳です。皆様のご回答に感謝 !!!

書込番号:14256712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2012/03/09 15:36(1年以上前)

>レコーダーでラジオだけって勿体なくないですか。

ウチもいつの間にか受信出来るようになりました。
今、部屋にはFMチューナー付きの機器が無いから、音だけでいい時にはレコから
アンプに入れて音を出せばそれなりに聴けるんで、悪くないですよ。

ま、使うのは掃除の時とかベッドにいて目が覚めちゃった時とか、手持ちの音源に
聴きたいモノが無い気分の時とか、限られてますけどね。

書込番号:14263324

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT820を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT820をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT820
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT820をお気に入り製品に追加する <569

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング