スマートディーガ DMR-BZT820 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT820

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT820 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT820とスマートディーガ DMR-BZT830を比較する

スマートディーガ DMR-BZT830

スマートディーガ DMR-BZT830

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT820の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT820のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT820のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT820の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT820のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT820のオークション

スマートディーガ DMR-BZT820パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT820の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT820のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT820のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT820の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT820のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT820のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820 のクチコミ掲示板

(1427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT820を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT820をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD録画について

2012/02/09 15:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

外付けUSB-HDD増設対応機種で、
USB-HHDに録画した番組をパナ外付けHDD可能の機種で再生することできますか、
また、BDへダビングも可能でしょうか。

書込番号:14129474

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2012/02/09 15:16(1年以上前)

ほかの機器で使うって事ならダメです。
HDDはそれぞれの機器専用となるので、他の機器につなげても使えません。
再フォーマットしないと他の機器では使えません。

書込番号:14129495

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

2012/02/09 15:32(1年以上前)

ひまJINさん 
これはパナ機ダメで、できるほかのメーカー機種もだめですか。

書込番号:14129539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2012/02/09 15:59(1年以上前)

他メーカーも同様ですよ。
主な理由は録画番組の著作権保護の為です。
ちなみにお聞きすると、何のためにHDD取り外して他の機器で使われたいんでしょう。

書込番号:14129610

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/02/09 16:02(1年以上前)

USB−HDDは全て登録したレコーダー以外では
USB−HDDを使用して再生等は出来ません。
内蔵HDDの容量拡張にしか使えません。

メーカーが違ってもレコーダーとUSB−HDDの固定登録方式です。

iVDRなら自由に同じ規格の機器で使えますが、普及してません。

書込番号:14129616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/09 17:08(1年以上前)

解りやすく言えば、USB-HDDに鍵が付いていて録画したレコーダーでないと鍵が開かなくなってると考えればいい訳です。

書込番号:14129852

ナイスクチコミ!2


スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

2012/02/09 22:19(1年以上前)

『ちなみにお聞きすると、何のためにHDD取り外して他の機器で使われたいんでしょう。』
実は私は上海に在住しております、現在日本の親友に番組を録画し、BDへダビングして貰って、
上海で見ています。

書込番号:14131200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/09 22:24(1年以上前)

>実は私は上海に在住しております、現在日本の親友に番組を録画し、BDへダビングして貰って、
上海で見ています。

Aという機械に取り付けた外付けHDDに番組を録画して遠方に送って、Bという機械に取り付けて
再生するといったことをさせないために、外付けHDDを接続した機械に紐付けさせている訳です。

書込番号:14131234

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/09 23:30(1年以上前)

>現在日本の親友に番組を録画し、BDへダビングして貰って、
上海で見ています。

今まで通りBDに焼いて送って貰うしかないですね。デジタル放送の録画は著作権の関係で融通はきかないものと思って接して下さい。

書込番号:14131685

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

2012/02/10 12:43(1年以上前)

皆様のご教授どうも有り難う御座いました。
残念です。
従来通りBDに焼いて送って貰うしかないですか。

書込番号:14133471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/02/10 22:40(1年以上前)

メーカーも協力してIVDRのような垣根の無いHDD規格を作ってくれた方が消費者のためだと思います。せめて、IVDRにダビング10を適用してIVDRスロット搭載なんていうものもいいですね。日立が自社でBD機を造ってれば取り付けていたかもしれませんね。
我が社が一番だというイニシャチブ。やっぱりこれが第一なんでしょうかね。古い考えです。

書込番号:14135771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/02/15 00:47(1年以上前)

紅太陽さん

私は、在米です。私の場合は、東芝のX9と外付けHDDを東京在住の友人に預け、日本のテレビ番組を録画してもらっています。大体一年に一度ぐらいこちらに機械を送ってもらい、こちらにもって来ているパナのレコーダーにiLink経由でダビングしその後ブルーレイに焼いています。このようにする方がいいのではないでしょうか?外付けHDDを使えば、ほぼ無限に撮れますよ。

書込番号:14155392

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/02/15 06:35(1年以上前)

>メーカーも協力してIVDRのような垣根の無いHDD規格を作ってくれた方が〜。
>我が社が一番だというイニシャチブ。やっぱりこれが第一なんでしょうかね。

根本的に誤解してます。
メーカ間のイニシアチブ争いではなく、著作権団体と電機業界の妥協の産物ですから・・・。
メーカが協力してもどうにもなりません。

ちなみに、著作権団体はダビ10は言うに及ばず、コピワンさえ快く思ってません。

書込番号:14155870

ナイスクチコミ!3


スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

2012/02/15 22:54(1年以上前)

サース75さん 
初めまして、
確認ですが、X9機械と外付けHDDを送ってもらい、パナのレコーダーでダビングし、
後パナのレコーダーでBDに焼くとの方法でしょうか。
あまり知識不足で、申し訳ありませんが、教えてください。

書込番号:14159343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/02/16 01:29(1年以上前)

紅太陽さん
X9には、TSモードで録画映像を移動できるi.LINKが付いています。これとパナのブルーレイレコーダーを接続してパナ側に移動し、ブルーレイに焼きます。X9は2T,外付けHDDを1〜2Tのものを選べば合計で4T。或いはX9は、8個まで外付けHDDを接続できます。少なくとも4Tだと日本の番組をほぼ半年分以上録画できます。別にX9を選ぶ必要はなく、TSモードで録画映像を移動できるi.LINKと外付けHDDを8個まで接続できるレコーダーであればいいわけです。機械とHDDは日本から上海までEMS(国際スピード郵便 )で送ればいいです。料金的に日本からアメリカまで1〜2万ぐらいなので、上海だともっと安いと思います。それから焼き終われば、また日本に送り返す。ヤマト便のつめ放題で送れば80ドルで日本まで送れます。なお上海にヤマトとか日本へ安く送れる日系の運送会社があると思います。私もこの方法でやっていますが、パッキングさえしっかりしていれば機械が壊れることはありません。

書込番号:14160126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/02/16 02:00(1年以上前)

追記 紅太陽さん

X9は今販売していないのでヤフオクで入手可能ですが、現在TSモードで録画映像を移動できるi.LINKが付いているものはパナとか他にあると思います がパナがいいでしょう。この前の機種810とか710とかは外付けHDDを8個まで接続可能。HDDは、アイオーとかバッファロー製でいいです。尚SONYもi.LINKが付いていますが、TSモードで移動できないのでやめた方がいいでしょう。BD-Rとかもいつもアマゾンで50〜100枚入りを大量に買っていますが、TDK製のものはどうもパナとは相性がよくなく最近は、ビクター製を利用しています。

書込番号:14160221

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

2012/02/16 09:02(1年以上前)

サース75さん 
分かり易いご教授どうもありがとうございました。大変ご参考になりました。
パナの810とHDDを購入と検討します、810安くなっていますので、買い得かと思います。
ちなみに現在友人にbdまで すべて遣って、送って貰いますが、音響映像好きな私にとって非常に楽しみです。
あとテレビ番組を録画するのはどんな方法ですか、
私はインターネットテレビ番組表を利用し、見たい番組を書き纏め、メールで友人に送り、
録画して貰いますが、
サース75さん はどんな方法で遣っていますか。

書込番号:14160796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/02/16 11:04(1年以上前)

紅太陽 さん

それは友人の方も番組毎に、BDに焼いて送るよりも、機械を年に一度ぐらい郵送する方が、はるかに楽でしょう。510,710,810とかのパナのブルーレイは、重さ3キロ、奥行も僅か20センチぐらいなので送る際に箱にすっぽり入るし、その分安くなります。往復する機械は、510のような超安いものがいいでしょう。本体は、500Gしかないが、外付きHDDを2Tにしてそれを何個か接続すれば結局は同じです。4〜6Tも録画した番組を一気に観たら流石に疲れますよ。それより上海に置くべきレコーダーにお金をかけるべきでしょう。810とか820とか。ちなみに私の場合はBZT-910とこちらで購入したパナのブルーレイプレーアーを家に置いてあります。X9と910を接続し、番組移動して、コマーシャルを全部カットしてBD−Rに焼いています。観るのはもっはらこのプレーアーです。また番組の予約ですが、WOWOW,スカパーHDとかの映画等は2ケ月先まで番組がわかりますので、一度に、その他の地デジ、BSとかは1週間に一度予約のお願いを友人にメールします。

書込番号:14161132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:523件

2012/02/16 14:00(1年以上前)

物量が多く税関はあまり関与していないのでは?
書籍のようにすぐ確認できる場合は、内容によっては没収されるけど、デジタルメディアは相当緩いのかな。こんな状態じゃ中国の民主化は早そう。

書込番号:14161708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

2012/02/17 09:12(1年以上前)

サース75さん 
現在検討中の方法を実現すれば、友人にとって大幅に負担が軽くなり、
手間と時間をかかるbd焼く作業から解放されます、きっと喜ぶでしょう。
私も何かホッとした感じです。
来週日本出張の際に、買いに行きます。
ところが、パナの仕様をみると、USBHDDの録画はDRモードになりますと書かれています、
DRモードだとすぐ容量が足りなくなると思いますが、
実際サース75さん はどうしますか、
教えて貰うばっかしで申し訳ありませんが
よろしくお願いします。

書込番号:14165159

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2012/02/17 09:37(1年以上前)

>私はインターネットテレビ番組表を利用し、見たい番組を書き纏め、メールで友人に送り、
録画して貰います

友人宅のネット環境を利用できればですが。

パナのDIGAの場合、DiMORAを使用すれば、予約や削除はどれだけ離れていても遠隔操作(PCやスマホ)できますので、ご友人の負担も少なくなるでしょう。内蔵のHDD残量も大体分かります。
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

友達には、内蔵HDDからUSB-HDDへのムーブの作業だけをしてもらえばいいですね。

>ところが、パナの仕様をみると、USBHDDの録画はDRモードになりますと書かれています

説明をよく読んでください(過去に何度も話題になってます)、USB-HDDに直接録画の場合です。

書込番号:14165218

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

標準

キーワード録画予約

2012/02/08 13:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:2409件

やっぱり意地でも 
ディーガ本体でのキーワード録画予約
(ユーザー任意のキーワード)は
やらないんでしょうね。

わざわざ迂回して
ディモーラやビエラTVからはできるのに
ディーガ本体では対応しない この不思議!

パナの考え方がわかりません。

キーワード録画予約そのものに他社の特許があるとも思えんが?

書込番号:14124401

ナイスクチコミ!2


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/02/08 15:44(1年以上前)

本体でのキーワード録画実装したらディモーラ(及びミモーラ)が意味なくなるからでは?

書込番号:14124877

ナイスクチコミ!6


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/08 18:46(1年以上前)

 何か不具合があった場合、DiMORAのサイトのプログラムを直せば
よいので、メンテナンスも比較的に楽。DiMORAが一定の評価を得て
いるのに、わざわざDIGAの個体にまで機能を下ろして不具合対応の
リスクを負うことはない。

 ただでさえ作りが複雑なデジタル家電、安定動作が第一です。テ
レビ番組は再放送しないものの方が多いから、不具合で録画し損ね
るなど論外。

 最近1週間ほど入院して病室からケータイでDiMORA経由で15番組く
らい追加で予約して、同じくケータイで病室から全番組が録画でき
ていることが確認できた。昨日点滴の必要が無くなったので外出許可
をもらって、実際に録画できていることを確認。半日かかってCM抜
きをした。DiMORAって便利。そのことを改めて確認しました。

書込番号:14125565

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2409件

2012/02/08 21:24(1年以上前)

安定動作・・・大事ですね。

確実な録画予約で定評があるのは
キーワード録画予約もできるソニー機ですね。

私はディーガとソニー機の両方を持ってますが
ディーガは時々、録りのがしや開始時間のズレが発生します。
その点、ソニーは かなり正確です。
今まで録画予約で失敗したことはありません。

それにソニー機は本体でのキーワード録画予約に加えて
ネットで「テレビ王国」からも予約や取り消しができて
選択肢が広いです。
ディモーラは細かい操作もできますが
それをやろうとすると有料になるというのは
どうかと・・・。

前世紀の機械というわけでもないので
本体にキーワード予約を組み込んで
それでリスクが・・・なんて物作りは今時しないでしょう。

総合力はディーガのほうが上だと思います。
私はディーガをメインに使っています。

どこのメーカーも一長一短があると思います。
でもパナかソニーを選んでおけば
幸せにはなれるでしょう。たぶん!?

書込番号:14126380

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/08 22:41(1年以上前)

>ディモーラは細かい操作もできますがそれをやろうとすると有料になるというのは
>どうかと・・・。

予約や取り消し、タイトル名変更などは無料です。
有料はキーワード候補番組のメールお知らせ機能です。

>ネットで「テレビ王国」からも予約や取り消しができて

ソニーはテレビ王国よりも同じシステム利用ですが、chan-toruの方が一括削除やタイトル名変更(新機種から)
なども出来るので便利に使えます。

>ディーガは時々、録りのがしや開始時間のズレが発生します。
>その点、ソニーは かなり正確です。

私も両方(DIGA3台、ソニー4台)使っていますがどちらも特に取り逃がし等のトラブルはないです。
時々ソニーのほうがリセットを要するケースが発生することはあります。




書込番号:14126887

ナイスクチコミ!2


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/09 13:08(1年以上前)

>ズポックさん 
 個人的なことなんですが、私は82年にソニーの再生専用カセットデッキ
を買ってもらって以来、ソニー製品には恵まれませんで、90年にCDプレーヤ
ー、91年にLDプレーヤーを買いましたが、いずれも1年以内に不具合で動作
不良になりました。カセットデッキはモーターが回らなくなり、CDプレー
ヤーは音飛び(クリーナーでも直らず)、LDプレーヤーもLDディスクを感知
しなくなり、以降ソニー製品は敬遠し続けています。

 現在の製品では改善されていると思いますが、この記憶が根強いために
いまだにソニー製品には手が伸びません。レコーダー(2台)、プラズマテレ
ビをパナで揃えたこともあり、VIERA→DIGAダビングの簡単さと高機能(録画
時間の1/3程度でダビング終了)さが当たり前になっているので今後もソニー
レコーダーを視野に入れることはないです。

 09年にBW570を買ったのが実は初パナなのです。それまでは三菱のビデオデ
ッキを使っており10年以上故障ゼロで、「次も三菱」と思いましたが、同クラ
ス(中・下位機種)の製品を見比べるとパナレコーダーに見劣りがしたため、
「たまには松下でも」という理由だけでパナレコーダーを買いました。パナ
製品にはそれまで全く疎遠でしたが、結果としてそれは大正解でした。

 「その製品の詳しい予備知識がなくても一通りのことができる」(も
う少し掘り下げると「仕様通りの動作が確実にできる」)このことが
いかに大事であるかということをこちらのサイトで実感しています。

 ただ、1年1カ月前に買った学習リモコン(RM-PLZ510D)は不具合もなくちゃ
んと動作しており、今年になってちょっとだけソニーに対する印象が改善さ
れました(笑)。

書込番号:14129067

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/09 15:12(1年以上前)

ちょっと訂正です。もうちょっと正確に書きます

 正確にはビデオデッキ(三菱HV-BS88)とパナBDレコーダー(BW570)
との間に三菱DVDレコーダー(HS-315)を使っていました。中身がフナイ
製らしくDVDドライブの故障(DVDディスクの初期化不可)が年中行事と
なり、3回目か4回目の故障でBDレコーダーへの買い替えを決めました。

 DVDレコーダーで評価が落ちましたが、ビデオデッキが優秀だった
(現在まで1回もビデオテープの巻き乱れなど故障らしい故障が起きて
いない)ので、「次も三菱」と漠然と考えていました。

 「たまにはパナでも」というのは、製品比較の上というよりも、ど
ちらかといえば思いつきというのに近いです。結果、私には正解でし
た。2008-09年頃の三菱BDレコーダーって確か液晶画面のタッチパッド
リモコンじゃなかったかと思います。最近のくるっとリモコンなど意
外と面白いものを作ってくるんですよね。

 

書込番号:14129482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/15 11:46(1年以上前)

未だにソニータイマーですか?
購入時5年保証をつければ、すべて解決しますよ。

でもそういう時に限って5年後に突然タイマーが作動・・・その時だけは諦めて下さい。



書込番号:14156600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/03/14 00:57(1年以上前)

私は先日まさにソニーHDD購入5年後で、ソニータイマーにやられました。。。(泣)今パナソニックとソニーのどちらかで新しく購入検討中です。
普段、番組指定録画をするのが面倒なので、任意のキーワードで「チュート」「ナイナイ」「ロンブー」等の一部の文字入力でお笑い系の番組を録画して見てます。
パナソニックでは、関連番組のシリーズを選んでとカタログにはありますが、任意のキーワード入力は出来ますか?ディモーラは無料でソニーの「まる録」と一緒の感じですか?出来る場合はいくつくらいのキーワードを設定出来るんでしょうか?

質問ばかりですみません。
ソニータイマーが嫌なので本当はパナソニックにしたいところですが、DIGAは初めてなのでよくわかりません。この機能だけは外せないので、悩んでいます。。。

書込番号:14285803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2409件

2012/03/14 09:23(1年以上前)

ソニータイマー??

パナソニックタイマーもあれば
東芝タイマーもあり
シャープタイマーもあります。

書込番号:14286567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/14 12:01(1年以上前)

>私は先日まさにソニーHDD購入5年後で、ソニータイマーにやられました。。。(泣)

こう言うことを言う方って、どんなタイミングで壊れても「ソニータイマー」って言うのでしょうね。
10年後でも言いそうです(笑)

5年で故障だと、割と普通だと思います。特にこの手のレコーダーは、5年も使えば、何割か?は何らかのトラブルを起こすものです。

元々、ソニータイマーって、過去ソニーの安物機種で多かったメーカー保証の切れた1年〜2年を目処に故障する現象ではなかったでしたっけ?
まぁ、個々人の判断基準はありますが、「ソニータイマー」を信ずる人って未だにいるみたいですね。

書込番号:14287081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/03/14 12:34(1年以上前)

ソニータイマーに食いつくとは。。。
あんまりキーワード検索されてる方はいないのでしょうか。

書込番号:14287243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/14 12:45(1年以上前)

>パナソニックでは、関連番組のシリーズを選んでとカタログにはありますが、任意のキーワード入力は出来ますか?ディモーラは無料でソニーの「まる録」と一緒の感じですか?出来る場合はいくつくらいのキーワードを設定出来るんでしょうか?

新機種の関連番組の録画機能は使ったことがないので分かりません。

ディモーラの方は、設定は10件可能です。
その10件の中に、キーワードは最大10個登録可能です。

ですから、MAX100語登録可能だと言うことになります。

ただ、ソニーとは番組の検索対象が違います。
パナの場合は、番組名と番組情報からのみ検索します。
ソニーはそれ以上に関連情報からも引っ張ってくるようで、一体何のワードにヒットしたのか分からない番組まで録画されます。

パナも、アバウトなキーワードで設定するとかなり広くヒットさせることはできると思います。
どちらかと言うと私の場合は広くヒットさせるよりも、余分な番組をヒットさせないことに重点を置くので、その場合は、ソニーよりもパナの方がピンポイントで番組をヒットできます。

ANDやOR条件や設定方法が放送局、放送時間、ジャンル、再放送の有無等細かく設定できます。
除外ワードがソニーより沢山設定できるのが私には嬉しいです。

ただ、ソニーのように意外な番組まで録画されていることを楽しむと言うのには向いてないかもです。

書込番号:14287310

ナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/03/14 12:48(1年以上前)

 レコーダー単体で、キーワード自動録画するなら、この機能での
評判の良いSONYの機種の購入を検討するべきです。
故障が不安なら長期保証に入ればいいだけですので。

 パナソニックの場合はディモーラを使い、レコーダーをネットに
接続することになります。
 詳細はディモーラのページ↓を見た方が早いでしょう。
http://dimora.jp/

書込番号:14287324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/03/14 12:56(1年以上前)

★イモラさん、紅秋葉さん、ありがとうございました。
パナソニックのキーワードMAX100件はスゴイですね!
ネットで設定できるディモーラの機能は初めてなので、
少し試してみたくなりました。
購入の参考にさせていただきます☆m(__)m

書込番号:14287353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2012/03/14 16:29(1年以上前)

りんちゃん♪さん

ソニーのおまかせ録画は、自動消去されますから、
どんなに多く、おま録しても、HDDの録画可能時間は減りません。

おま録番組が増えても、HDDに番組が有る時間が短くなるだけです。
おま録番組が有る限り、予約による録画は実行されます。

パナソニックのキーワード録画は、自動消去されませんので、
自動録画でHDDを使い切れば、ユーザーの予約が録画されません。

ディモーラから、HDDの残り容量が少ないと、携帯のメールに連絡が来るそうですが、
ユーザーが消去しますので、キーワード録画をやたらと増やすべきではありません。

>広くヒットさせるよりも、余分な番組をヒットさせないことに重点を置くので、その場合は、ソニーよりもパナの方がピンポイントで番組をヒットできます。

パナソニックとソニーでは、キーワード録画を使う目的が違うと見るべきです。

書込番号:14287987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/03/15 15:08(1年以上前)

バカボン2さん、ありがとうございます。
私の場合、見たらすぐ消してしまうので、特にHDがいっぱいになることもないかなと思ってます。
私も余分なヒットは、消す手間が大変なのでなるべく避けたいです。

書込番号:14292507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/03/15 22:19(1年以上前)

>りんちゃん♪さん

私もパナ機を一度使ってみたかったので、SONY機から前機種の810に買い換えました。
長年SONY機を使っていると、なかなかなれずに大変ですが、3か月ほど経った今は
だいぶ慣れて、DIMORAの良さも色々感じてきています。

ただ、私の場合はやはり、SONYの番組名予約の使い勝手がよく感じてしまい
パナ機でもできればもっと使いやすいのにと思ってしまいます。

かといって、パナ機を購入したことに後悔はなく、大事な番組は両方で録画していますし
見て消し用はほとんどパナ機で録画し、SONY機はビデオカメラ取込メイン用として
使い分けて楽しんでいます。
今回、パナ機を購入したので、次回はSONY機を購入すると思いますが。

書込番号:14294400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/03/15 22:59(1年以上前)

キンメダルマンさん、ありがとうございます。
ディモーラで、番組名予約もできるんじゃないんですか?
キーワードがたくさん入れられる分、それでヒットするのかと。。。
ソニーの場合、余分なヒットが多くて困ってました。
でもディモーラなら、ネットで録画予定番組がわかるのが、逆に私には使いやすいような気がします。スマホでいつでも見られるし☆

書込番号:14294756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/03/16 00:10(1年以上前)

>ディモーラで、番組名予約もできるんじゃないんですか?

使いようによっては、できるかもしれませんね。


>ソニーの場合、余分なヒットが多くて困ってました。

そうですね。
特番的なものをヒットしてくれるのはいいのですが、まったく訳のわからないものもありますね…


>でもディモーラなら、ネットで録画予定番組がわかるのが、逆に私には使いやすいような気がします。スマホでいつでも見られるし☆

そうなんです。
パナ機のキーワード録画は自動で録画させず、選択して録画するというように使い分けています。
キーワードも多く設定できるので、ちょっと興味をもったものも設定できるのでいいですね。

スマホでの使い勝手はどうなのか興味があります。
PCでも、少しレスポンスが悪いので。

話は変わりますが、スマホに番組を転送される予定ですか?
私の場合、パナ機での転送時間はSONY機よりもかなり遅く感じます。

書込番号:14295174

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/03/16 00:30(1年以上前)

>ディモーラで、番組名予約もできるんじゃないんですか?

ある程度近いものは出来ますが、完全ではないです。

パナキーワード録画・・・確定前まではあくまでも候補、他に優先するユーザー予約がなければ
1日前に確定。確定後はユーザー予約として処理。

ソニー番組名予約・・・ユーザー予約、設定した時点でユーザー予約として優先予約が確定する。

ソニーおまかせ予約(キーワード等)・・・録画開始までは確定されない。他に優先予約が入った時点で
候補からは除外される。

といったところなので、パナの場合トリプルチューナーになってからは他にユーザー予約が入るケースは
少なくなっていると思いますが、確定するまでは完全ではないので注意は必要です。

書込番号:14295266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

3番組同時長時間録画について

2012/02/07 21:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:20件

SONY社 AT970Tとパナ社BZT810を昨年末より検討しておりますが、
3番組長時間同時録画の機能で、パナ社は3番組目をDRモードで一旦録画し、
後から電源停止時に長時間データ変換という制約がありました。
この機能が私にとって最大のネックでした。

BZT820ではエンハンスされこの制約がなくなったのでしょうか?
ご教授頂きたいと思って質問させていただきました。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14121676

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/07 22:05(1年以上前)

>BZT820ではエンハンスされこの制約がなくなったのでしょうか?

変わっていません、制約もそのままです。

書込番号:14121720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/02/07 22:35(1年以上前)

裏ドラ頼みさん、

>後から電源停止時に長時間データ変換という制約がありました。

これがネックということは、3番組同時AVC録画を常用する、ということですよね。
せっかくのDR録画をあまり使わないのはもったいないですヨ。
(そこまでハードな録画をするのなら、レコーダー2台体制もあり得ますし。)

まあ、使い方は人それぞれではありますが、録画ライフの考え方を見直したほうが良さそうな気が。

書込番号:14121922

ナイスクチコミ!5


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/02/07 22:51(1年以上前)

トリプルエンコーダーは今はまだ必要ないのでは?

そもそもソニーのように録画してしまうとHDD内でエンコできないレコーダーと違ってパナソニックはHDD内エンコードができるのでダブルエンコーダーで十分だと思います。

今のパナソニックの場合はマルチタスク性が貧弱なのでこれ以上エンコーダーを増やすと返って作業しにくくなるので必要ないでしょw


書込番号:14122042

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/08 09:30(1年以上前)

パナ機が3番組同時録画で3番組共に初めからAVCで録画出来るようになるのは
4番組同時録画になってからでは(笑)。

書込番号:14123556

ナイスクチコミ!2


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/09 11:40(1年以上前)

>パナ機が3番組同時録画で3番組共に初めからAVCで録画出来るようになるのは
4番組同時録画になってからでは(笑)。

 私の所有レコーダーはBWT2100なんですが、大雑把にいって
1.地デジ・BS・CSの(無料放送・有料放送)の全チャンネル分の
 録画用リソース
2.DIGA→BDダビング用リソース
3.DIGA→DIGA(HDD→HDDダビング)用リソース
4.BD→DIGA(ムーブバック)用リソース
5.VIERA→DIGAダビング用リソース
6.DIGA→SDカードダビング(?)用リソース

 上記1-6に加えて1だけ録画/ダビング用リソースが搭載され
たらAVCRECの制約が無くなるんじゃないかと。AVCRECってかな
り録画/ダビング用リソースを食いますね。
 こないだ池上さんの経済学(BS11)の番組をHLモードで4本分25GB
BDにダビングし、同時に通常の番組予約録画が同時進行したら、
DIGAのメニュー(録画番組一覧)さえ参照できなくなりました。
 AVCREC関連でマルチタスクを完全達成させようとすると、かなり
コストが高くつく気がします。そのうえ、「庶民のパナ」ですので
凝った機能を搭載すると「操作説明が複雑すぎる」との声が出る可
能性が高いと思います。たぶん今後出てくる最上位モデルでも実現
しないんじゃないかな。

 REGZAのタイムシフトマシンみたいな全録機能とは似て非なるもの
で、チャネル(チューナー)数ではなく各種のダビングも含めたリソー
ス数で決まる気がします。

※ここで「リソース」と表記したのは番組録画にかかるチューナーや
ダビングにかかるBDドライブ制御・HDD制御などの部品連携をイメージ
したものです。簡潔に説明するための筆者の造語であり、正式な用語
ではありませんのでご注意ください。

書込番号:14128782

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/09 13:26(1年以上前)

T-KAWAさん。

AVCRECとAVC録画の使い分けをなされた方がいいですよ。

通常、AVCRECはDVDへのフルハイビジョン記録をさします。

余計なお世話ですが、参考までに!

書込番号:14129141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/09 14:15(1年以上前)

>MondialUさん 
>AVCRECとAVC録画の使い分けをなされた方がいいですよ。
通常、AVCRECはDVDへのフルハイビジョン記録をさします。

 あ、そうでした。普段からDRでのBDダビングが基本という
こともあって、用語の使い方に無頓着でした。AVCRECって
単にDVD/BDへの低レート記録の呼称の区別くらいに思ってい
ましたが、映像録画の規格なんですね。

 池上さんの経済学のBDへのHLモードダビング云々の箇所は
AVCRECではなくAVC録画が正しい言い方です。

訂正してお詫び致します。

以下は参考サイトです。ご興味のある方はどうぞ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1434558099

書込番号:14129313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンに関して

2012/02/07 19:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 pana v1さん
クチコミ投稿数:167件

前機種で 不評だったリモコンに何か 変更はあったのでしょうか?
ご存知の方 いらしゃたらぜひ教えて下さい。

書込番号:14120928

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2012/02/07 21:13(1年以上前)

前機種に似たリモコンのようです。
Panasonicのホームページの写真で見る限り決定ボタンのところが少し凹んでいるようにみえます。

書込番号:14121393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2012/02/08 11:42(1年以上前)

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt920/useful.html

決定は凹
上下左右は凸
ですね。

書込番号:14123990

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/08 14:28(1年以上前)

ワープもできないのですから、本当に厄介ですよね。

リモコンだけ、以前のタイプのものを別途購入する以外にないようです。

つまらないもので高くつきます。

書込番号:14124594

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/08 15:03(1年以上前)

panasonicのHPの問い合わせから、そういうご意見・ご要望をメールか電話で言ってみては、どうでしょうか?

DIGAの開発者達は、そういうのに気付いていないと思うし、お客様から言われなきゃ、改善もしないでしょう。

書込番号:14124716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/08 16:42(1年以上前)

言ってますよ。

「以前の製品のリモコンを使いな」って、答えでした。

気がついていないのではなく、要するに安く上げるために手を抜いているのです。

書込番号:14125081

ナイスクチコミ!7


kings001さん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/08 20:28(1年以上前)

前モデルで不評だったのと、店頭で触ってみてこれは使いづらいと実感し、今回のモデルチェンジに期待してましたががっかりしています。BZT800のリモコンが一番使いやすいですし、形は理想的でした。最近パナの赤字のニュースを見て何がダメなのか?と思いましたがこういう所を改善しないとこもあるのかもしれません。

書込番号:14126031

ナイスクチコミ!2


J-BHさん
クチコミ投稿数:47件

2012/02/08 22:21(1年以上前)

920は多少の変更で、
820は以前のリモコンみたいになってますよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120207_510113.html

書込番号:14126767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2012/02/08 22:35(1年以上前)


http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt820_720/appearance.html
920と同じでは?

書込番号:14126852

ナイスクチコミ!3


J-BHさん
クチコミ投稿数:47件

2012/02/08 22:46(1年以上前)

av.watchが間違っているようですね。
失礼しました。

書込番号:14126914

ナイスクチコミ!1


thaisukiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/10 00:08(1年以上前)

皆さんからの苦情殺到でやはり最悪リモコン改善されましたね。
年末に無理して買わなくて良かった。
それでも全機種廃止かと思ったら上位の920ではあいかわらず
頑固に最悪リモコン。
店頭でじっくり確認してもらいたいものですね。
あとは価格がいつものように半値になるまで待って
前向きに検討したいと思います。

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/510/113/html/pana1_22.jpg.html

書込番号:14131916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2012/02/10 03:32(1年以上前)


thaisukiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/10 16:25(1年以上前)

皆様大変失礼しました。
他の方がすでにおっしゃるようにリンク先の間違いだったんですね。
つまりあれだけ最悪リモコンだと酷評されながらも改めなかった
この会社の姿勢をどう判断するか。

まあ春モデルはもともとマイナーチェンジだしリモコン変更したくても
部品の供給が間に合わなかったためと勝手に解釈しました。
このリモコンの為に春モデルも買えません。

今年の年末でも改善されなければ今度こそSONYを購入します。

書込番号:14134183

ナイスクチコミ!3


スレ主 pana v1さん
クチコミ投稿数:167件

2012/02/15 00:21(1年以上前)

いろいろな ご意見ありがとうございました。
とても良くわかりました。
あとは、実際の商品が 発売されてから
店頭でリモコンを試してみたいと思います。
また、発売後リモコンを試した方が
いらしたら ぜひ感想を伺いたいですね。
凹凸の効果がどの程度あるのか楽しみです。

書込番号:14155293

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT820を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT820をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT820
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT820をお気に入り製品に追加する <569

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング