
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 20 | 2012年9月28日 20:48 |
![]() |
27 | 15 | 2012年9月16日 23:07 |
![]() |
7 | 5 | 2012年9月16日 19:04 |
![]() |
5 | 4 | 2012年9月15日 16:40 |
![]() |
16 | 9 | 2012年9月6日 17:36 |
![]() |
59 | 20 | 2012年8月18日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
DMR−BZT−820について教えていただきたい事があります。
地デジをHDDにDRモードで録画してUSB−HDDにSPモードで高速ムーブ
は可能でしょうか?
高速が出来ないのであれば、1倍速でDRをSPにムーブ可能でしょうか。
宜しくお願いします。
0点

>地デジをHDDにDRモードで録画してUSB−HDDにSPモードで高速ムーブ
>は可能でしょうか?
できません。
>高速が出来ないのであれば、1倍速でDRをSPにムーブ可能でしょうか。
これもできません。
USB-HDDにはVR用の録画モードは保存できません。
また、この世代はHDD内変換にVR用モードが用意されていません。
DVDに対してダイビングする時に、実時間かけてダビングするしか方法がありません。
書込番号:15132598
1点

残念ながら、この世代は本体HDDでもUSB−HDDでも
標準画質モードには変換できません。
BZT810世代でしたらVR変換は可能です。
書込番号:15132643
1点

イモラさん、サムライ人さん即答有難う御座います。
そうですか、残念です。
私は1ヶ月海外1ヶ月日本のサイクルの仕事でして、今は500GBのパナ機を
使用していますが、1ヶ月留守にしますとDRでは容量が不足でして、買い替えを
検討していますが、BZT920は予算オーバーです。
日本の家族はDRが良いのですが私はDVDで海外にSPモードで十分です。
HDDにDR録画、USB−HDDにDRこれをDVDにSPモードには出来ないと言う
事でしょうか?
サムライ人さんの言われるように810を探さないといけないのでしょうか?
書込番号:15132668
0点

DRをSPみたいな従来の標準画質に
高速で変換出来るレコーダーなんてないし
そもそも画質が悪くあまり使い道が無いSPを
HDD内で作れるレコーダーも珍しい方になりました
現行パナ・ソニー・シャープのBD御三家は不可です
強いて言うなら旧型パナなら実時間で変換出来ますが
それでも外付HDDにSPは入れられません
どういう理由でSPが希望なんですか?
仮にSPが容量節約と思われてるなら大きな勘違いだし
DVDに記録するならSP記録も使い道がありますが
外付や内蔵HDDにSPを記録してもあまり使い道が無いと思います
書込番号:15132679
1点

容量節約が理由ならSPは全く向きません
容量は食って画質は悪いのがSPです
AVC録画のどれかを利用すれば解決します
内蔵HDDから外付HDDに高速で移動(または内蔵HDDに直接録画)後に
外付HDD内でAVC録画に変換すれば良いです
書込番号:15132691
0点

訂正です
>(または内蔵HDDに直接録画)
(または外付HDDに直接録画)
最初からAVC録画すればDRから変換なんて手間も要りません
現行機はAVC録画同士の3番組同時録画も受け付けます
予約さえAVCで入れていれば都合により一旦はDRで録画されても
自動でAVC録画に変換します
書込番号:15132706
0点

連続レスで申し訳ないんですが
外付HDDに対してはDRでしか録画出来ないから
外付HDDに入れるなら外付内でDRから変換か
AVCで内蔵HDDに録画し外付に移動します
今まで使われてたのがAVC録画が無いレコーダーで500GBなら
外付使わなくても500GBでも十分だろうし
1TBもあれば余裕だとは思います
書込番号:15132727
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
レス有難うございます。
毎月DVDのSPモード2時間を50枚位海外で見ています。
約100時間です。画質を上げれば時間が短くなって、DVDが沢山要るし
ダビングも高速で早く済ませたい理由でこの様な事をしています。
海外で今使っていろ三菱製のDVDの再生機で見れるのが条件なのです。
820でAVC録画をしても他社製のDVDで再生出来るのでしょうか?
またAVC録画は普通のDRモードと画質は変わらないのでしょうか?
1度説明書読んだのですが良く理解できなかった為質問しました。
ダウンロードしてもう1度みなおしてみます。
書込番号:15132789
0点

>820でAVC録画をしても他社製のDVDで再生出来るのでしょうか?
できません。
AVCで録画した場合は一部を除いて、必ずBD機器が必要になります。
>またAVC録画は普通のDRモードと画質は変わらないのでしょうか?
当然、画質は変わるのですが、ハイビジョンですし、圧縮効率も良いのでSPより遙かに高画質です。
どうしても高速でDVDを作成したければ、810か910を探すしかないでしょう。
逆にレコーダを720にして、差額でBDプレーヤーを購入すれば簡単に解決するんですけどね。
書込番号:15132914
2点

ユニマさんの言われるように
BDディスクとAVCを利用するほうが、容量的にも、時間的にも、同時操作的にも、いちばん扱いやすいのは確かだと思います。
ここから的外れなら申し訳ないのですが
海外で日本のAVC対応のBDプレーヤーを使うことは出来ないんでしょうか?
BDプレーヤを持っていけたら、もしくは、現地での調達ができるのならば
予算がかかることではありますが
それができたら
メディアの量も大幅に減らせますし、ダビングの手間も大幅に減らせます。
書込番号:15132938
1点

イモラさん
>720にして、差額でBDプレーヤーを購入すれば簡単に解決
DVDディスクがもう要らないと言う事ですよね。
BDディスクを買うのも結構いりますね。
DVD130枚も以前のVHSと同じく不要ですね。
書込番号:15132963
0点

>DVDディスクがもう要らないと言う事ですよね。
いえ、DVDにAVCで記録するAVCRECと言う規格があります。
ソニーとシャープは採用していませんが、BDプレーヤーでは結構採用しているところがあります。
AVCREC対応のBDプレーヤーであれば、今までのDVDも再生可能ですし、ハイビジョン録画したAVCREC形式のDVDも再生可能ですし、当然、BDも再生可能です。
このAVCREC形式のDVDは720世代でもAVC録画して、DVDに高速ダビングが可能です。
再生するBDプレーヤーが決まっているのであれば、AVCRECで作成しても構わないと思います。
AVCRECはソニーやシャープが採用していないように、互換性に問題があるので、あまり使わない方がいいですよと言われてはいますが、他のプレーヤーで再生することがないのであれば、使っても構わないと思います。
書込番号:15133025
2点

サムライ人さん
AVC録画してBDに焼き、海外にBDプレイヤーを持って行く
事で検討使用と思います。
そうなると、BDレコーダー、BDディスク、BDプレイヤー全て買い直し
ですね。
悩みます。
日本に居れば電気店で聞けるのですが、海外出張中で無理でした為、質問
させて頂きました、皆様色々有難う御座いました。
書込番号:15133048
0点

注意点を
・BDプレーヤーは、日本国内で買う必要があると思います。
(海外から日本国内仕様が買えればそれでも良いです)
海外のAC電圧からAC100Vに返還するトランスが必要です。
(日本国内用のDVDプレーヤーを御使用のようですので、ここは大丈夫かな?)
海外仕様のプレーヤーは、日本の著作権保護に対応していない可能性が高いです。
・HDMIを使ってHD画質で視聴する場合、テレビがHDCPに対応してる必要があります。
対応していない時は、赤、白、黄色ケーブルで接続するのでSPモードとほぼ同等の画質になります。
書込番号:15133111
1点

>AVC録画してBDに焼き、
仮に10倍録画モードを使った場合、
レートはSPの半分で、ディスク容量はDVDの5倍なので
1層BDにダビングしても、従来DVD(SPで2時間)の約10倍(21時間)が
1枚のディスクに収まるぞ。
15モードでも許容できる場合は、
1層BDに、約16倍(32時間)収まるぞ。
1層BDは、国産でも1枚当たり100円程度で入手可能だ。
2層BDなら、上記の倍の時間、1枚に収まるぞ。
2層BDは、1枚当たり200円台で入手可能だ。
書込番号:15133121
2点

yuccochanさん
現在日本製のDVDデッキなので変圧器は使用していますので大丈夫です。
接続も赤、白、黄のケーブルですのでSP画質に成るのですね。
そうなるとテレビもそれ以上の端子が無い中国製のTVなので
どんなに高画質で日本で焼いてきてもSPモードと同レベルなのですね。
ショックです。
ならばやはり今のままのDVDでSPモードが今の環境に合っている気がします。
書込番号:15133240
0点

異呪文汰刑 さん
そんなに身軽に成るのですね。
4年前まではVHSテープを20本持って出張に行っていましたから
それを思えば、DVDは軽い物でした。
ですがBDにすればもっと楽ができそうですね。
書込番号:15133260
0点

>DVDディスクがもう要らないと言う事ですよね。
イモラさん
私は日本のドラマをダビングして海外で見ています。なので見たら消す事を繰り返し
ますので、DVD−RWを買い込んでいます。
AVCRECはRWには焼けないと説明書に書いていますよね。
なのですべて買い換えるしか手はないようですね。
820はHDDでレート変換はSPモードには出来ないし、
DVDの時代は終わったと言う感じですね。
書込番号:15133516
1点

nonotyanさん
820を購入して、ご家族専用。
今お持ちのDIGAをSPモード録画専用とすれば、当初の目的は達せられるのではないでしょうか?
それと、ここはマルチレス(複数の返事を一つの投稿で行う)の方が良いようです。
書込番号:15133770
2点

yuccochanさん
マルチレスの件ご丁寧にありがとうございます。
私の条件に一番合っていると思います。
たちまち820を購入だけで済みますし、金銭的にもありがたいです。
書込番号:15133931
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
今週、シャープから移行したばかりです。
ブルーレイから書き戻したデーターを録画日付順に並び替えることは出来ますか?
シャープは自動で日付順になったので。
日付順に整理したいです。
ご回答お願いします。
4点

無理です。書き戻した場所にそのままの日付で順番は変えられません。
書込番号:15067148
4点

残念ながらパナでは日付順の並べ替えはできないです。
一旦USB−HDDに出して、順番どおりに書き戻す手間のかかる手段でしか
並べ替えはできないです。
「まとめ」をうまく活用して整理してください。。。
書込番号:15067150
1点

パナはHDDに入った順(新しい順)だけです
シャープも新しい順とか古い順とかタイトル名順はありますが
録画日順ってのは無いような?
それは単に新しい順(パナと同じ)に並んでただけでは?
書込番号:15068002
2点

並び替えが使えればまだマシだったんだろうけどBZT系が出てから詳細ダビング時にしか
使えない...(泣)
書込番号:15068519
1点

>並び替えが使えればまだマシだったんだろうけどBZT系が出てから詳細ダビング時にしか
>使えない...(泣)
また、いいかげんなことを。(笑)
BZT系でなくて、もっと前から無くなった。
もしかしたら、BDになった時くらい。
何故、ソート機能を無くしたのか、不思議な改悪。
まだ、移行したばかりなら、番組数が少ないと思うので、サムライ人さんの言うようにUSB-HDDにダビングする時、またはUSB-HDDから内蔵HDDにダビングする時に並び替えができますので、それで変更すればいいと思います。
書込番号:15068548
4点

横から失礼します
サムライ人さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
★イモラさん
に
質問なんですが
>サムライ人さんの言うようにUSB-HDDにダビングする時、またはUSB-HDDから内蔵HDDにダビングする時に並び替えができますので、それで変更すればいいと思います。
これで 本当に並べ替えが 可能なのですか? 間違ってたら申しわけありませんm(__)m
ソニー使ってますが この方法では 並べ替え(順番の入れ替えは)は出来ません
ソニーはHDD上は日付順かタイトル名順で管理番号順には並ばないので
(管理番号順=HDDに記録された順)
順番の入れ替えが可能なら BDから戻すときに 表示したい順にHDDに戻せばよいわけですが
(一応 USB-HDDは無くても可能と・・・)
はだしっこさん
HDDで順番に 表示させるのが目的ですか
それとも もう一度BDに 順番を入れ替えてダビングして
BD上で 順番に表示させるのが目的なら
1度HDDに戻して
BDにダビングするときに 表示したい順に ダビングすれば可能なはずです
(ソニーで BD上は 日付は関係なく ダビングした順に表示されます
他社も同じ仕様のはずです)
書込番号:15073592
2点

>これで 本当に並べ替えが 可能なのですか?
はい、可能です。
パナの場合、ダビング先がBDであろうとUSB-HDDであろうと操作は同じです。
その時に順番の変更が可能です。
当然、BDを使っても可能なのですが、USB-HDDを所有しているのなら、わざわざ書き込み速度が遅いBDを使う必要はないです。BDを使うと処理が遅いので、そこまでして並べ替えようと言う気にはなりません。
書込番号:15073680
2点

VROさん
>これで 本当に並べ替えが 可能なのですか?
録画ないしダビングした順に並びますよ。
順番を変更するための一例ですが
写真は上3つがUSBに直接録画したもの、下3つがあとで本体からUSBダビングしたものです。
現時点で順番はバラバラですが、これを日付順に選択してHDDにダビングすれば順番通りになります。
書込番号:15073687
3点

VROさん
何故にパナの仕様の話題で、ソニーの仕様を書かれてるのかよく分からないのですが、少々情報が足りないので補足させて頂きます(^^;
>ソニーはHDD上は日付順かタイトル名順で管理番号順には並ばないので
他に未視聴順にも並べ替えられます、少なくとも現行世代は。
日付順は新しい順、古い順の二通りですね。
>ソニーで BD上は 日付は関係なく ダビングした順に表示されます
いわゆる管理番号順ですね。
ソニーはBDでもこれ以外に、二種類の日付順とタイトル順に表示を変更できます。
デフォルトは管理番号順です。
スレ主様、私が補足したのはあくまでもソニーの仕様です。
混乱されない様ご注意ください。
書込番号:15073795
3点

★イモラさん
ありがとうございます
管理番号順に表示されると理解しました
>当然、BDを使っても可能なのですが、USB-HDDを所有しているのなら、わざわざ書き込み速度が遅いBDを使う必要はないです。BDを使うと処理が遅いので、そこまでして並べ替えようと言う気にはなりません。
スレ主さんの 質問から
シャープでBD化した 番組(たぶん日付順には並んでない)を パナで日付順に並べ替えたいと
いう 意図の質問だと考えて
BDからHDDでも順番の入れ替えが可能と 書いたわけです
サムライ人さん
画像と 詳しい説明 ありがとうございました
パナは内臓HDDは管理番号順に 表示される と理解しました
けいすたさん
>何故にパナの仕様の話題で、ソニーの仕様を書かれてるのかよく分からないのですが、少々情報が足りないので補足させて頂きます(^^;
パナもソニーも HDD上の表示は同じではないかと(僕の思い込みですm(__)m)
思ったもので
全く違う仕様だと理解しました
書込番号:15074124
0点

皆様、ありがとうございました。
シャープの調子が悪く、330タイトルほどのものを慌ててバックアップ取りました。
ダビングすると「ダビング1」になってしまうためとても気に入ってるものは予備も取ったりしたため膨大な量に・・・。
あと我が家では二つレコーダーがあるため1枚のブルーレイにする際に一度どちらかに書き戻し日付順にできたらと思ったのですが。
パナソニックさんの「ディモーラ」というものを活用してPCに現在の録画を取り込み並べ替えが出来たので後は順番に書き込んでみます。
ベンリな機能ですね^^
ありがとうございました。
書込番号:15075482
1点

すみません、もうひとつ教えてください。
パナソニックさんの録画倍率が良くわからないのですが。
全てをDRモーードで録画するとHDDがすぐいっぱいになってしまうと思うので倍率を下げたいのですが
40インチのテレビで見る場合どれくらいがお勧めですか?
あまり画質が悪いのもイヤなので。
シャープでは5倍で録画してましたがシャープの5倍とパナソニックの5倍は同じ画質ですか?
書込番号:15075512
0点

>40インチのテレビで見る場合どれくらいがお勧めですか?あまり画質が悪いのもイヤなので。
シャープでは5倍で録画してましたがシャープの5倍とパナソニックの5倍は同じ画質ですか?
使う本人次第だが我輩は見て消しでもHE以下にはしない、それでもHDD容量が持たないなら
2THDD買って増設するのがベター(後からAVCエンコは出来ても一度AVC録りした物は
DRに戻せないから残す対象の物はDRで残すのが無難)
書込番号:15075542
0点

>シャープでは5倍で録画してましたがシャープの5倍とパナソニックの5倍は同じ画質ですか?
違います。
ビットレートは同じにならなければいけないのですが、この世代のパナソニックは想定したレートにならないことがあります。
ただ、5倍録くらいだと比較的想定レートに近い値に数字になります。
東芝も不正確なので、同じトランスコーダを利用しているチャープが正確に変換できているのか検証報告がないので詳しい事は分かりません。実はシャープも5倍だと思っているが、そのレートと結構離れた数字の可能性もあります。
ただ、画質についてはパナソニックの方が綺麗です。
シャープと東芝は、同じAVCでも、パナとソニーが利用しているエンコードではなく、トランスコードと言う方式を利用して変換しています。
そのため、低レートではパナ、ソニーと比べてかなり画質が落ちます。
番組によって違いますが、かなり差が出ます。
5倍録であれば、確実にパナソニックの方が綺麗だと思います。
書込番号:15075702
0点

はだしっこさん
>シャープでは5倍で録画してましたがシャープの5倍とパナソニックの5倍は同じ画質ですか?
パナソニックのHD画質には定評があり、シャープよりも高画質になると思います。
ですが、画質って難しくて、評価(視聴)する人によって評価が大きく変わります。
世間の多くの人がパナソニックの方が高画質と評価しても、はだしっこさん には
シャープの方が高画質と思えるかもしれません。
私は、DRでも不満がありますが、無いものねだりなので、DIGA(先代まで)の
各モードの画質を評価して、HX(3倍)がベスト(録画時間と画質のバランスが取れている)と判断しました。
結果、BD化は、HX(3倍)が約7割、DRが約3割です。
書込番号:15075808
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
安物のmicrosdが3枚あって820に接続して録画番組を転送してガラケー、スマホで視聴に使ってます
最初の頃は820で正常に転送できてたんですが、認識しません、容量が足りません、初期化してくださいなどのメッセージが出るようになりました
カードをさしなおすと治ったり治らなかったりです
3枚あるのでどれか使えるといった感じです
ケータイ、スマホのほうで認識しないことはまだ一度もないです
メーカー対応のカードでないのでそれまでかもしれませんが、安くてエラーの出ない(出にくい)カードありませんか?
あれば品番教えてください、みなさんは転送の場合対応されたカード使ってますか?
よろしくお願いします
1点

>カードをさしなおすと治ったり治らなかったりです
アダプタの問題では?
たぶん、接触不良を起こしているように思います。
アダプタを替えてみるのも一つです。
パナにクレームを付けることまで考えるなら、パナにしておいた方が簡単です。
書込番号:15073213
1点

私もアダプターが怪しいような気がしますが。。。
それか、レコーダで一度フォーマットしてみてはどうでしょう?
あと、携帯やスマホは、USB接続で持ち出しできないのでしょうか?
私は、スマホからSDカードを取り出したり、取り付けたりするのが面倒なので、
持ち出しはUSB接続でしてます。
ちなみに、私はSDカードはほとんどサンディスクか東芝です。
格安ではないですが、そんなに高価でもないので、安心感ですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004PE76TK
http://www.amazon.co.jp/dp/B004O0MVCW/
書込番号:15073346
3点

早速ありがとうございます
アダプターは私も疑ってて、アダプターも3個有りそれぞれ入れ替えて使っても特定のアダプターというわけでなく、アダプターは犯人でないような感じです
書込番号:15073502
1点

アダプターが犯人じゃないなら、レコーダーのカードスロットかもしれませんね。
こんなのでSDカードスロットをクリーニングしてみてもいいかもしれません。
手詰まりになったら試してみてはどうでしょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000KC87E4
書込番号:15074073
1点

7月はじめころからこの機種使ってます
7月中旬ころから転送機能使ってます
7月の終わりには認証エラーがたまに出るようになりました
はじめに行ったように3枚のカード、3枚のアダプターを入れ替えて使っててエラー回避してる状況です
特定のカード、アダプターでエラーが出るわけではありません
7月終から最近までで認証エラーの確率はほぼ一定のような気がします・・・
アダプターに差し込むカードがパナの対応カードじゃないからかな?と思ってました
認証できたりできなかったり同じ組合せでも起きたり起きなかったりでこちらも対応に困ってます
可能性として
@SDカードスロットが壊れてる、不調
Aアダプターが壊れてる(3枚とも?)
Bアダプターに差し込むカードが対応してなくて不安定
といったとこでしょうか?
んー・・・・どうしよう
書込番号:15074441
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
USB-HDDを使って容量アップをしようかと思うですが、この機種にはUSB端子が3こあるのですが、それぞれ2TBのHDDを3機繋いで、外付けHDDだけで6TBを読み込めるということなのでしょうか? まあ、6TBも積むきはないのですが最大で読み込める容量が知りたかったので質問しました。
あと、題名とは違う内容になってしまい、なおかつ前スレで書いている方が居るかもしれないのですが、ここで書かせてもらいます。
BD or DVDにダビング中に録画ってできるのでしょうか?
DMR-XW120のHDDが4年でクラッシュしてしまいこの機種に買い替えしたのですが、DMR-XW120の時はDVDにダビングするときに録画ができなかったので、この機種だとダビング中でも録画ができるのかなって思いついでに質問させてもらいました。
前スレなどで聞かれている方のスレがあればそのURLを貼ってもらっても構いませんのでよろしくお願いします。
0点

>この機種にはUSB端子が3こあるのですが、それぞれ2TBのHDDを3機繋いで、外付けHDDだけで6TBを読み込めるということなのでしょうか?
下記リンクにも*2で記載がありますが、一度に接続できるUSB-HDDは1台です。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt820_720/useful.html#usb
書込番号:15015412
3点

>BD or DVDにダビング中に録画ってできるのでしょうか?
取説の「同時操作について」のページを見るがいい。
ちなみに、BZT720では174〜175ページだ。
基本は、USB-HDDへの録画はできんが、HDDへの録画は可能だ。
また、1倍速ダビング中は、録画モードはDR固定となる。
高速ダビング中は、1番組ならDR以外のモードでも録画可能だが、
2番組以上の録画では、全てDR固定となる。
高速ダビングと、DR以外のモードでの録画を同時に行っている時、
録画済番組を再生すると、録画中のモードが強制的にDRに変更される。
書込番号:15015431
2点

>DMR-XW120の時はDVDにダビングするときに録画ができなかったので、この機種だとダビング中
でも録画ができるのかなって思いついでに質問させてもらいました。
高速ムーブ中でも出来無いって事?。
書込番号:15068533
0点

XW120でダビング中に録画が出来るのは
詳細ダビングでファイナライズをセットしない
高速ダビング中に1番組だけです
特に条件無く出来ないと思われてるなら
ダビングは全部おまかせダビングされてた可能性が高いです
当時のおまかせダビングは無条件に録画出来なかったはずです
ちなみにXW120の取説にはムーブって言葉自体無いし
その場合ダビングがムーブ(移動)かどうかは
ダビング中の録画と関係無いから
高速ダビングって言葉が適切では?と思います
書込番号:15068875
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
今でも結構値は下がってる、すぐそれ以上安く買いたいなら810にすれば。
書込番号:14925989
1点

オリンピックも終わるからそろそろ発表では?(盆明けあたり?)
BZT820が値崩れするなら新型発表後、年末あたりなら安くなるのでは?BZT810が53,000円あたりでまだ在庫があるのでBZT820は50,000円割るかどうかまでは行くかも。
書込番号:14926105
1点

もう十分値は下がっていると思いますが、それより現行機は問題大ありでこの間も話題に
なってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339910/#14923159
私としては810を勧めます。
書込番号:14926253
1点

家の 近くの電気店の 店員に聞いた方が 早いと思います
書込番号:14932794
1点

21段階のAVC録画で設定したモードの想定容量より
実際の容量が少ないって問題です
早い話がBD一杯に焼くつもりだったのに
多くの場合BD容量が余ります
それだけの事です
書込番号:15028856
0点

>21段階のAVC録画で設定したモードの想定容量より、実際の容量が少ないって問題です
まぁ、正しいのですが、この話は、人によって捉え方が変わるので、もう少し詳しく書かれた方が良い気がします。
手軽に圧縮記録を使う分には、大きな問題ではないですが、
録画レートを自分で決めて、確実に変換したいという場合には大きな問題になります。
特に21段階が21段階で無い点に、注意は必要です。
スレ主さんが、どちらの使い方をされるか(気になるか)?で決められるのがよい気がします。
書込番号:15029069
4点

>録画レートを自分で決めて、確実に変換したいという場合には大きな問題になります。
具体的にはどういう問題ですか?
実際はBD容量が余るだけの話だと思います
書込番号:15029250
1点

>具体的にはどういう問題ですか?
だから、変換に対する価値観の問題です。
ユニマトリックス01の第三付属物さんの価値観の話をしている訳ではないです。
こう言ったことにこだわる人も居ると言うことでの注意喚起でしかありません。
スレ主さんが、どちらのタイプか?は、存じません。
書込番号:15030083
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
1.5倍録を1.6倍録に変換するとたまにですが容量が増えてしまいます
録画内容はe2の番組でプロレス、サッカー、野球などのスポーツ系がメインです
基本はDR録画します編集してBDに入らないので1.5倍録に変換したところ僅かに容量が足らず入り切りません。
正確な数字を覚えてないので100MBオーバーで入らないとします。
もう編集で削るところがないので1.6倍録に変換したら150MBオーバーで入らなくなってしまいました。容量が足りないので倍録を高くしたのに容量が減るどころか増えてしまいました。しかたないので1.8倍録にしたら余裕で入ったのでダビングしました。
これはバグでしょうか?故障でしょうか?
パナソニックに問い合わせたところ、そういった症状は認識しておらず、対応できないとのことでした。いつも症状がでないようなのでおそらく録画した番組が特別でパナソニックとしては対応のしようがないそうです。
DIGA相談センターに問い合せたらこのような内容で、納得できませんでした。一応修理の窓口にも問い合せたのですがほぼ同様の回答でした。
どうして画質を落として容量がアップすることがあるのか理解ができません・・・
私の場合、録画した番組が長時間のものが多数あり、レート変換が間に合わず結果としてダビングが間に合わず、HDD残量が逼迫してきて困ってます
特にオリンピックシーズンに入ってからは録画が多く変換する時間がわずかしかないのにとても足りません
上記内容で困っています。
同じような状況の方はいませんか?パナソニックに問合わせた限りではいないようなんですが
また、この場合の対応策などあったらアドバイスいただけませんでしょうか?
長くなってすいません。よろしくお願いしいます
0点

その事は過去スレにて詳しく検証されています。
お調べ下さい。
結論は思った通りのサイズに変換されないそうです。
書込番号:14923193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去スレにて詳しく検証されてるんですか?知りませんでした
詳しく検証されてるのにパナソニックは認識してないんですね
思ったサイズにならないなら意味ない機能としか思えないですね
レート変換の時間の無駄ですね
書込番号:14923244
3点

>過去スレにて詳しく検証されてるんですか?知りませんでした
下記を見てください。
但し、膨大です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14775535/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339909/SortID=14732109/
>詳しく検証されてるのにパナソニックは認識してないんですね
認識してます。サポートが嘘をついているだけ、と、思われます。
書込番号:14923313
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339909/SortID=14732109/
HDD内エンコードはパナソニックのいい機能でしたが現行モデルは正常に機能しないようです。
書込番号:14923325
4点

過去ログ読みました。。。長かった
これだけ認識しているようなのにも関わらず嘘の対応をするメーカーの電話対応が一番の問題のように感じました。しかも説明書裏の2箇所の番号にかけて聞いたのにー!!
電話対応に問題ありなのは置いといて、本当に使えない機能ですね。時間の無駄です。長時間番組の変換が追いつかないや
全然ぴったし入らないし、設計段階からのミスとしか思えません。
これってやはりリコールとかされるレベルではないのでしょうか?個人的にはこんなポンコツはいりません。対応されない限りは810買っとけばよかった(安かったし)。そもそもこんな二度手間取らせる変換だと知ってたら絶対に買ってませんね
現段階として私の最初の事例の場合で言うと1.5倍録のものはとりあえず1.6に変換してみてダメなら1.8に変換しろってことか、最初から余裕持って1.8に変換しろってことですね
これってメーカーに相談しても嘘対応されたし、消費者庁にでも相談すればいいのでしょうかね?最寄りの消費者相談センターとか行けばいいんですかね?
遅くなりましたが迅速な返信してくださった方々ありがとうございます
書込番号:14923503
3点

不良品とまでは言えないので、消費生活センターに駆け込んでも無理でしょう。多くの人がパナに電話を掛けるのが一番かもしれません。
解決はパナの姿勢のにかかってくるでしょう。○20世代はマイナーチェンジで、細かいレート設定は数少ない売りだったはずです。現行機をバージョンアップすべきですが、少なくとも秋のモデルチェンジでは対応してほしいものです。このまま改善されす、一方、ソニーがきちんとした細かいレート変換を実現すれば、コアなユーザーをソニーに取られるでしょう。
書込番号:14923965
5点

>パナソニックに問い合わせたところ、そういった症状は認識しておらず
パナに限らず、大抵のメーカーの逃げ口上ですよ。
>おそらく録画した番組が特別
サポセンが言ったのですか?
症状を認識していないから、安易に特別だと言っちゃうんだ(笑)
>個人的にはこんなポンコツはいりません。
対応されない限りは810買っとけばよかった(安かったし)。
サービスマンを呼びつけて、事情を説明し
こんなポンコツ要らないから、量販で購入してるのなら
量販店にサービスマンから電話させ、返品し810と交換し
差額は返金するように手配してもらったほうが良いですよ。
通販での購入ならば、パナに引き取ってもらい
返金されたお金で、810を新たに購入すると良いですよ。
書込番号:14923979
6点

私はパナの旧機種BW690を使用してますが、
こんな煩わしい事にはなってません。
次機種では是非ともこんな不具合は直して頂きたい!
もしくは、以前のモードに戻すか・・・。
いずれにせよ、DR録画ばかりする方ばかりじゃないので現行モードは確実に直すべき!
スレ主さん、他の方のアドバイス通り機種変更される方が良いと思います。
書込番号:14924063
4点

>私の場合、録画した番組が長時間のものが多数あり、レート変換が間に合わず結果として
ダビングが間に合わず、HDD残量が逼迫してきて困ってます
特にオリンピックシーズンに入ってからは録画が多く変換する時間がわずかしかないのに
とても足りません
HDD(2T)増設してデータそっちに逃して五輪終わったらエンコ作業すれば、
>サービスマンを呼びつけて、事情を説明しこんなポンコツ要らないから、
量販で購入してるのなら量販店にサービスマンから電話させ、返品し810と交換し
差額は返金するように手配してもらったほうが良いですよ。
通販での購入ならば、パナに引き取ってもらい
返金されたお金で、810を新たに購入すると良いですよ。
AVCレート6コに減るけどそれでも良いなら変えるべきだな、
>私はパナの旧機種BW690を使用してますが、こんな煩わしい事にはなってません。
レート少ないけどね、
>次機種では是非ともこんな不具合は直して頂きたい!
修正に時間かかりそうだからBZT930(仮)出るの時間かかりそうだな
(買う気無いからどうでも良いけど)
>もしくは、以前のモードに戻すか・・・。
メーカーから見たら一番楽な選択肢だけど、やら(やれ)無いだろ(ホントにやったらユーザー
からクレームの電話が来まくる)
書込番号:14924251
5点

返信ありがとうございます
ただ、はやりパナソニックの表示が理解できませんね
1.5倍録モードから15倍録モードまで、21種類の豊富な録画モードからお好みの設定を選べます。ディスク残量を最大限使って、よりキレイな画質を選ぶなど、こだわった使い方が可能となりました。(パナHPより抜粋)
この表示は嘘ではないんですか?
1.5倍録から1.6倍録にしたら容量が増えることがあるのはディスク残量を最大限に使うどころかディスク残量の無駄遣いとしか言い様がありません。普通に日本語の解釈からしたらどう考えても容量は得るものではないんでしょうか?
このような表示に問題があり、そもそも倍録の数値上げて容量が上がるなんてありえません
ディスク残量は最大限使えてないし、こだわった使い方もできません
書込番号:14924289
2点

>ただ、はやりパナソニックの表示が理解できませんね
理解しなくて良いです(する必要も無い)
>1.5倍録モードから15倍録モードまで、21種類の豊富な録画モードからお好みの設定を
選べます。ディスク残量を最大限使って、よりキレイな画質を選ぶなど、こだわった使い方
が可能となりました。(パナHPより抜粋)
>この表示は嘘ではないんですか?
大嘘の間違いでしょ(笑)
まあこの内容は販売する前にメーカーの宣伝担当かなんかが作成した物なんだろうけど
初期はもっと酷かった(今も大して変わらんけど)
現在は最後に数行追記されちゃいるが流石にコレだけで納得出来無いよな
(AVC当てにせずサブ目的で710買って正解だったぜ〜)
書込番号:14924336
4点

やはり嘘の表示って普通は解釈しますよね
実際に消費者センターなどに相談された方いますか?
のら猫ギンさん
>おそらく録画した番組が特別
サポセンが言ったのですか?
症状を認識していないから、安易に特別だと言っちゃうんだ(笑)
この件に返信スルーしててすいません。
パナに電話したときは、おそらくお客様が録画された番組が特別で偶然起こったのではないかと思われます。うち(パナ)としてはそのような症状は認識しておらず、偶然としか言い様がなく、申し訳ありませんが対応のしようがありません。毎回起こるのならDIGAに問題があるのではないかと思われるのですが、お客様が言われるようにたまにでは、その番組が特別なのではないでしょうか?
だいたいこのような回答でしたね
電話の途中で約3分の保留が2回あっていろいろ過去の問い合わせや履歴を調べたようですがこのような返答でした。残念です
書込番号:14926478
0点

ビッグ・パパ・パンプさん
>実際に消費者センターなどに相談された方いますか?
下記のスレは読んだんですよね。
長いんで、流し読みしたかも知れませんが、相談してますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339909/SortID=14732109/
消費者生活センターの方で相談件数がある程度の数になれば、何かしらパナソニックに対してアクションができると言う話でした。
訴訟を起こすことも可能だが費用対効果を考えると難しいと。
ですから、集団訴訟にできるだけ人数が集まれば、私は参加するつもりなんですがね。(笑)
消費者庁の方で調査してもらうことも考えましたが、調査に時間がかかるのと、是正命令が出ているような事例はタダで利用できると誤解させるような表現の時なので、是正命令が出るレベルには無いかなと思って、そこまで行動していません。
消費者センター等で言われるのが、パナソニックに手紙を出すようアドバイスされます。
電話や電子メールだと、全部、サポートにしか届かないようになっているので、もっと上層部にこの事実を知ってもらうには手紙がいいと。
手紙であれば、返事も手紙で来ると思うので、裁判の時の証拠とかにもなりますので。
ただ、私は筆無精なので、実行していません。^^;
結局、パナソニックのサポートも詳しい事実を知らないんですよ。
私のスレはサポートの責任者との会話なので、それより下のレベルのサポート要員では知らないのも無理は無いかなと思います。
設計部門が正確な情報をサポートに流していません。
パナソニックのサービスマンなど技術部門から情報が出ている状態です。
私のスレにもレスいただいてますが、M200さんのパナソニックとのやり取りも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14833140/
私のスレの最後に書いていると思いますが、今はサポートの責任者の人に設計部門との交渉をお願いしている段階です。
消費者センター等への相談は金もかかりませんので、どんどんやっちゃって下さい。(笑)
書込番号:14926826
3点

ビッグ・パパ・パンプさん
私にも電話しましたが同じような対応でした。
まさか、とりあえずこういうふうに対応しとけってマニュアル化してませんよね(笑)
パナHPより抜粋というとこからだけで判断してもこの表示方法は景品表示法でいうところの有利誤認表示ではないのか、と思いますね
消費者センターはめんどくって行きません(電話も同様)
書込番号:14926827
2点

★イモラさん
>下記のスレは読んだんですよね。
長いんで、流し読みしたかも知れませんが、相談してますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339909/SortID=14732109/
すいません。たくさんあって見逃してました。
やはり多くの声で動かしてくしかないんですね
書込番号:14926879
0点

すいません
追加で番組表のバグについて書き込みます
過去に出てますが再現出来てる人と出来てない人もいるようなので詳細書きます
リモコンのスタートボタン→放送設定→デジタル放送視聴・再生設定→選曲対象がすべてになってるのでここを設定チャンネルにします。番組表で枝番表示しなくなり番組表が見やすくなるので使ってる人も多いです
ここまで設定して番組表を開きお好み番組表にします。
例えば地デジのチャンネル視聴中で開きます。そして、お好み番組表でBSスカパー(チャンネルは適当)のチャンネル別番組表を開くとBSスカパーの1週間分の番組表がでます。ただ、番組表左上に選んだチャンネルとその前後のチャンネルのロゴが出るんですが、それが別のものが出ます。事例の場合WOWOWとkが出ます。そのため赤ボタンや青ボタンのチャンネルの+-機能が使えません。
これは完全にバグですよね?ただしお好み番組表を使ってる人が少ない、実害が少ない、放送設定で設定チャンネルにしていないなどで気にしない人や気づいてない人のほうがおおいのか未だに改善されません
放送設定から説明したようにためしてみてください。できれば改善のためパナにクレームの電話お願いします
こちらも多くの声がないと動かないのかな
書込番号:14927039
1点

>これは完全にバグですよね?
バグですよ。
お好み番組表も実は関係ありません。
他の方法でも再現できます。
ただ、何の実害もないので、私はパナには報告していません。
私のスレの中にある、DRで編集後にAVC変換すると再生できないファイルができる重大バグがあるので、そちらの修正に力を集中して欲しいからです。
報告するなら、重大バグが直ってからにします。
他のバグも一緒に修正していて、こちらの修正が遅くなるのが嫌だからです。
書込番号:14927216
4点

★イモラさん
>DRで編集後にAVC変換すると再生できないファイルができる重大バグがあるので
そのバグはよく知ってますが私は起こったことがありません
e2の番組など友人にBD-Rに焼いてあげたりしており、再生するときにAVC変換で再生できないバグあるらしいからと言って渡しています。もしバグがあったら自分の保存用のBD-Rのこともあるので報告するようにお願いしています
複数の友人に20枚以上くらいはあげたと思いますが1件もありません。あげる前に自分自身でも簡単に確認済。
だから私の場合は
倍録変換のバグ>番組表のバグ>AVC変換の再生バグ
といったような優先順位ですね
たしかに再生できないバグで実際困るようならそれが最優先なのはもちろんですね
とにかく全部早く解決して欲しい。ただ倍録変換のバグは根本から変える必要があって放置されそう・・・・・・・
参考までにですが、これ以外にもバグってあるんですか?
書込番号:14927295
1点

スレ主さんは当初1.5倍を選んだのはDRの容量から計算して、
1.5倍ならぎりぎり1枚に入るとの判断からでしょうか?
YESであれば、確かにこの機種は使いにくいですが、
旧機種と同じだと思って2倍と3倍を使うしかないです。
さすがに2倍と3倍ではサイズ逆転は無いでしょう。
計算ではなくとりあえず適当に変換したのであれば[14764908]にも書いたのですが
BD1枚に記録できる容量24Gとしてこの機種でスレ主さんが今回録画した番組は
想像すると↓のような感じになるのではないでしょうか。(細かい数値は適当です)
1.5倍 24.10G
1.6倍 24.15G
1.8倍 20.50G
2.0倍 19.30G
2.3倍 19.20G
2.5倍 15.40G
3.0倍 12.05G
同じ番組を旧機種の方式で変換すると↓のようになるのではないでしょうか。
1.5倍 25.76G
1.6倍 24.20G
1.8倍 21.46G
2.0倍 19.30G(HG)
2.3倍 16.80G
2.5倍 15.45G
3.0倍 12.05G(HX)
※旧機種ではHG,HX以外選べないのでその他は参考値です。
変換後の容量がわからないのは確かに不便な面もあると思いますが、
上記のように圧縮レートが固定と可変の2モードあったとしたら、
どちらのモードを使いますか?(私は上しか使いません)
下の方式がいいというのであれば、ソニーに変えるのが精神的に良いと思います。。
書込番号:14931781
3点

変身くださった方々ありがとうございます
やはり、メーカーの表示方法に問題あり、メーカー対応も問題あり、というのが私個人の見解ですね
一応解決にしときます。ありがとうございました
書込番号:14950452
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





