スマートディーガ DMR-BZT820 のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT820

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT820 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT820とスマートディーガ DMR-BZT830を比較する

スマートディーガ DMR-BZT830

スマートディーガ DMR-BZT830

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT820の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT820のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT820のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT820の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT820のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT820のオークション

スマートディーガ DMR-BZT820パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT820の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT820のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT820のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT820のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT820の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT820のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT820のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820 のクチコミ掲示板

(1427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT820を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT820をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

価格について

2012/08/13 20:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:74件

売り尽くし価格で購入を考えています

いつ頃次のモデルが出るでしょうか?

いくらくらいまで下がりそうでしょうか?

書込番号:14930943

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:74件

2012/08/13 20:53(1年以上前)

すみません

更新されていないと勘違いして先日質問してましたので取り消しさせて頂きます

書込番号:14930967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

DMR-BZT820-K購入を迷っています。

2012/08/08 13:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

クチコミ投稿数:13件

今まで東芝VARDIA RD-S601というDVDレコーダーを使っていました。
約5年ほど使っていましたが、ディスクの読み込み不良や書き込み不良が起き、録画したタイトル再生にも不具合が出てきたのを機にブルーレイへ買い替えを検討しています。
条件は、
・HDD 1TB以上
・同時録画2番組以上
・店舗販売で10万円以下
・DLNAでPS3にて録画番組再生
を考えており、候補としてDMR-BZT820-Kか、SONYのBDZ-AT950Wかな?と思っているのですが、この2機種についてイマイチ違いというか、決め手となるような魅力がわかりません。

主な使用はDVD再生及び地デジ、BS、CS(スカパーe2)の録画&視聴で、だいたい録画番組のうち3分の1くらいは保存します。
保存の際はCMカットや好きな部分だけ抽出といった編集をしています。
CMカットの際チラッと残像が残るくらいは気になりません。
それよりも、毎週録画番組をさくさく編集してディスクに落とせたらいいなと思っています。

上記のような条件でより私に合うのはどちらなのか、ご意見いただけないでしょうか。
他におすすめの機種がありましたら併せて教えていただければ幸いです。
ちなみに、家のテレビは2台あり、どちらもパナソニック VIERA(すみません型番はわかりません)で、うち1台にはPS3(トルネ有)接続しています。
BS、スカパーはマンションの共同アンテナで見れている状態です。(インターネットはCATVですが、テレビ視聴に関してはCATVとは契約していません。)

よろしくお願いいたします。

書込番号:14910179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2012/08/08 14:21(1年以上前)

すみません、上記に補足です。

とんとブルーレイに疎く、メーカーサイトを見てもよくわからなかったのですが、この2機種はインターネットに常時接続すると外出先からも録画予約できるようですが、その際は無線LAN利用ということでよいのでしょうか?

今のVARDIAにもその機能はあったようなのですが、有線で繋がないと使えないと認識していたため、リモート予約はしたことがありませんでした。

あわせてよろしくお願いいたします。

書込番号:14910252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/08 14:41(1年以上前)

BZT820は3チューナー&3番組同時録画で
AT950Wは2チューナー&2番組同時録画って点が一番大きな違いです
ソニーでもAT970Tなら3チューナー&3番組同時録画です

パナにはプレイリストって物はありません
ソニーはありますが編集に使えるのはコピーフリーやダビング10だけで
スカパー!e2みたいなコピワンには使えません

そもそもソニーのプレイリストはチャプターを集める東芝方式では無く
シーンを集めるから東芝みたいな感覚では使えないし
ソニーユーザーもほとんど使っていないと思います

パナもソニーも編集はタイトルから直接不要部分を抜くって
思っていれば良いと思います

遠隔予約や操作は無線LANでも良いし有線でも構いません
とにかくネットに繋がっていれば出来ます
BZT820は無線LAN内蔵ですがAT950Wは内蔵していません

書かれてる範囲なら正直どちらでも良いと思います
特にどっちかが有利って程の差は見出せません

書込番号:14910317

ナイスクチコミ!3


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/08/08 14:45(1年以上前)

今のレコーダーはソニーもパナソニックもお互い同等の機能があるのでそんなに変わらないと思いますよ。

ただPS3でDLNA再生するならパナソニックの方がいいです。ソニーだと一度レコーダーにアクセスしないとPS3で認識できないです。これが面倒でなければどっちでもいいと思いますけどね。

書込番号:14910335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/08/08 14:53(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん

ありがとうございます!
そうか、チューナー数が違いましたね。盲点でした。
編集機能自体はそれほどどちらも変わらないということですね。
あとは量販店で操作させてもらって、好み次第、という感じでしょうか?

書込番号:14910354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/08 14:57(1年以上前)

あと、PS3のDLNA再生の点でいうと

ソニーは外付けHDDからはDLNA再生できません。
パナでは外付けHDDからも配信できます。

外付けHDDとDLNA再生を多用、重要視するならパナのほうが便利ですね。

書込番号:14910361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/08/08 14:58(1年以上前)

D2XXX さん

ありがとうございます!
DLNAについては逆かと思っていました。SONYで揃えた方がよいのかと…

大変為になりました。ありがとうございます!

書込番号:14910366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/08/08 15:03(1年以上前)

サムライ人 さん

外付けHDDからも転送できるのですか!
そうすると搭載HDDは1TBと決して多い方ではないとは思いますが、
それ以上に活用できるということですね。
ありがとうございます!

書込番号:14910379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/08 18:02(1年以上前)

補足です。

有線と無線はどちらでもいいといえばいいのですが

DLNAを使用するなら、安定してみるには無線の規格や環境によりますので
できることなら、有線のほうがいいです。
PS3は有線で接続しないとまず安定しません。

あと、DIGAであればdimora『テレビ番組情報ウェブサービス』から携帯で予約できます。

dimora
http://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html

書込番号:14910861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/08/08 18:23(1年以上前)

サムライ人 さん

たびたびありがとうございます。
DLNAクライアントとしてPS3を使用する場合、そのままでは弱いということですね。

有線で繋ぐのはレイアウト上難しいのですが、たとえばPS3側に何かしら無線強化できるものをくっつけたりしてできないものでしょうか…?
DLNAについてはできればいいな、と思っている程度なので、どうしても有線でなければ難しいということであれば仕方ないので諦めようと思います。。

また、このDIGAのディモーラですが、これはDIGAがネット常時接続(有線でも無線でも)であれば、携帯電話等から操作できる、という理解でよろしいでしょうか?

今まで東芝レコしか使ったことがなくネット接続など試みたこともなかったものですから、サムライ人さん始めみなさんのご意見お聞きして目からうろこの気持ちです。
これを機に勉強して使いこなせるようになりたいです。

書込番号:14910922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/08 18:31(1年以上前)

イーサネットコンバータ(無線LANコンバータ)にPS3を接続する手段はあります。

その前に、無線ルータの機種は何ですか?
そのルータの無線規格によりけりです。

書込番号:14910940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/08/09 10:07(1年以上前)

サムライ人 さん

家の無線ルータですが、BUFFALOの11n対応300Mbpsのものでした。
もし強化できないようであれば、他のクチコミで見かけた録画画質を落とす方法でやってみてもいいかな、とは思いますが、予約時に画質を落として録画してしまうともう最高画質には戻せないのですよね?
保存版と見て消し分とで画質を変えるとなると面倒ではありますが、どうしてもDLNAを導入したいのであれば仕方ないのかなとも思っています。

みなさんのご意見を聞いてDMR-BZT820-Kを買おうと決めましたので、週末に買っていろいろ試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:14913493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/10 01:09(1年以上前)

>家の無線ルータですが、BUFFALOの11n対応300Mbpsのものでした。

PS3の無線規格は11b/gです。
圧縮AVC録画したものなら、多少は見れることもあるかもしれませんが
厳しいかも・・・
もしAVCでも安定しないようであれば、バッファローのイーサネットコンバータを買い足して
PS3に有線接続するほうが環境によってはまだ安定する可能性はあります。

WLAE-AG300N
http://kakaku.com/item/K0000121513/

だた、環境に左右されますから、必ずしも安定するとは限りませんし
DRでは厳しいこともあるかもしれません。。。

そうなると無線でも11a/nがベターなのですけどね。

書込番号:14916381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/08/10 11:48(1年以上前)

サムライ人 さん

ありがとうございます!
とりあえずは画質を落として試してみて、ダメなようなら教えていただいた機器の導入も検討したいと思います。

書込番号:14917393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDからSDカードへ

2012/08/07 18:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

パナのカメラで撮影した動画(SDXCカード)を820のHDDに無事ダビングしました。質問します。
逆にこのダビングしたHDDのデータをSDXCカードにダビングする事は出来ないのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:14907090

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/07 18:31(1年以上前)

携帯とかで視聴する持ち出し番組用に変換してなら
SDカードに動画をダビング出来ますが
カメラで撮影したAVCHDとしては無理です(全社全機種不可)

SDカードにダビング出来るのは
1、持ち出し番組用動画
2、写真(JPEG)
3、SD-Audio
の3つです
ちなみに他社は出来ても1だけで
2と3は不可だと思います

書込番号:14907154

ナイスクチコミ!3


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2012/08/07 19:39(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
早速のお返事ありがとうございます。
出来ないですか。
たとえばですよ。820にダビングしたHDDデータをブルーレイディスクにダビングして、そのブルーレイディスクをパソコンのHDDにダビングしてそのデータを今度SDHCカードにダビングするって事はできないのでしょうか?

書込番号:14907371

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/07 20:14(1年以上前)

BZT820でBD化したデータはAVCHDでは無くなっています
それをPCにダビングして単純にSDカードに移せたとしても
最初のデータのままではありません

理論的な事は知らないんですが
PCでAVCHDの構造をSDカード内に作れれば出来るかもしれません

それに最初からSDカードからPCに取り込んで
そこからSDカードに戻した方が
難易度は低いと思います

書込番号:14907498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/08 00:26(1年以上前)

>たとえばですよ。820にダビングしたHDDデータをブルーレイディスクにダビングして、そのブルーレイディスクをパソコンのHDDにダビングしてそのデータを今度SDHCカードにダビングするって事はできないのでしょうか?

そのままでは読み取ることはできません。
BDにダビングした時点で、BDAVのフォルダ構成に変更されてしまっているのでビデオカメラでは認識できません。

パソコン側のソフトでAVCHD形式に変換してやれば認識可能なはずですが、最初に録画した時と情報は違ってくると思います。やったことないので分からないのですが、撮影日時なども表示できなくなる可能性があります。

書込番号:14908654

ナイスクチコミ!4


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2012/08/08 12:40(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん,イモラ さん
ありがとうございます。あきらめます。将来出来るようになるかな?

書込番号:14909962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/08 14:08(1年以上前)

そもそも
DIGAにダビングしたデータを起点として
そこからあれこれ運用しようという考えが、大間違いだ。

起点は、あくまで「元データ」だ。

「元データ」は、複数箇所に分散保存が基本であり、
何をするにしても「元データ」を基準に運用すべきだ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13353825/#13361237
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12577546/#12577913
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12370278/#12374182
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13622506/#13652798
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13622506/#13656485

書込番号:14910212

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

DR→AVC録画

2012/08/05 16:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 red-bullさん
クチコミ投稿数:73件

3番組を同時AVC録画予約した一つはDRモードで一度録画され
電源OFF時に指定画質に変換されますが所要時間はどのくらいかかるのでしょうか?
またその際、他に録画されていない事が条件でしょうか?

書込番号:14899291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/05 17:02(1年以上前)

>電源OFF時に指定画質に変換されますが所要時間はどのくらいかかるのでしょうか?

実時間だ。

>その際、他に録画されていない事が条件でしょうか?

もちろんだ。

予約が入っていない「連続した」時間が必要だ。
2時間のタイトルを変換するのに、
予約が入っていない時間帯が、1時間×10 あっても、変換は実行されん。

書込番号:14899327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/05 17:10(1年以上前)

実時間です。

そうですね、電源オフ時の録画中には変換開始されません。
ほかお部屋ジャンプで配信などその他の使用しているときも開始されませんし
変換中でも中断してしまいます。

よほど録画予約の頻度が多かったり、長い時間の変換でなければ
大抵は夜中に完了してることがほとんどですよ。

いまのようにオリンピックを夜中に録画していると変換されにくいですけどね。

書込番号:14899363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/05 17:11(1年以上前)

2時間のタイトルを変換するのに
予約の入っていない時間帯がきっちり2時間あっても
変換されんはずだ。
予約開始時刻の3分前から、準備動作が開始されるからだ。
最低、2時間4分は必要であろう。

また、部分消去を実行したタイトルに関しては
編集部分が多いほど、所要時間は長くなると思う。(10箇所で+1分?)

書込番号:14899366

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

STBとiLinkで接続した場合。

2012/07/04 00:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 hayaizoさん
クチコミ投稿数:52件

現在,BZT820もしくは720の購入を検討中です。
先日,近所の量販店で店員に聞いたところあやふやな答えで全く理解できなかったのでこちらで質問させていただきます。
@CATVのSTB(パナソニックDCH3810)のHDDに録画したものをBDやDVDにダビングしたいのですが,iLinkで接続すれば簡単にできるのでしょうか?
ASTBからiLink経由でCATVの放送を直接BZT820のHDDもしくはBDなどに録画できるのでしょうか?

初歩的な質問かもしれませんが教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:14760310

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/04 01:03(1年以上前)

>@CATVのSTB(パナソニックDCH3810)のHDDに録画したものをBDやDVDにダビングしたいのですが,iLinkで接続すれば簡単にできるのでしょうか?

簡単というか?ま、そう難しくはないと思います。
でもダビングには、実時間掛かります。

>ASTBからiLink経由でCATVの放送を直接BZT820のHDDもしくはBDなどに録画できるのでしょうか?

可能です(BD直接は無理)が、失敗もしやすいので、一旦HDDに録画してから、ダビングした方が良いと思います。

書込番号:14760390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/04 03:36(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさんの説明で合っているのですが、少し補足させていただきます。

i.LINKダビング、録画中はディーガの電源ボタンを押さないように気を付けて下さい。
電源ボタンを押すとi.LINKのダビングはダビングしながらデータを消すので、コピーワンスの番組で失敗した場合は、もうデータは途中まで転送されてしまいやり直しが利きません。

ダビ10番組の場合は、当然、10回可能なのですが、ダビング先のディーガでは全てコピーワンスになります。STBの方に9回分残り、ディーガに1回分と言う形になります。
直接録画した場合は、ダビ10番組でも、ディーガ側ではコピーワンス番組になってしまいます。

直接録画の方がダビング時間が必要ないので楽なのですが、録画に失敗すると番組が無くなってしまうので、私は、i.LINK録画と同時に同じ番組をSTBの内蔵HDDにも録画していました。

なお、STBの録画はデータ放送まで録画しているのか、サイズがでかいです。
ディーガの方でAVC変換することが可能です。
この世代のディーガはAVC変換後のサイズがマニュアル通りのサイズにならないので多少扱いづらいところがあります。

書込番号:14760653

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/07/04 10:35(1年以上前)

>パナソニックDCH3810

上記の型なら直接録画(DR限定・HDDへのみ)可能です。
※蛇足ですがDVDやBDのドライブ搭載型はムーブのみです。

ただ、HDDに録画したものをDIGAにムーブ中はSTBの録画データの再生は出来ませんが、
録画はW録に支障ないので、トラブル(人為的・内部的)を避けるためにはイモラさんのように
HDD+iLinkかHDDに録画して後からムーブしたほうがトラブルは少ないです。

書込番号:14761378

ナイスクチコミ!2


スレ主 hayaizoさん
クチコミ投稿数:52件

2012/07/05 12:42(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました!
本格的に購入を考えていきます。
あとはBZT820かBZT720かです。STB側にHDDが500GBあるのでレコーダーに1TBもいらないかなと思ってます。
容量が不足すれば外付けHDDっていう選択肢もあるので。
カタログを見ている分にはリモコン以外あまり変わらないような・・・。
ただ価格COMのレビューを見ているとBZT720の評判があまりよくなさそうなのがネックになってます。

書込番号:14766119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/05 13:01(1年以上前)

レビューってのは
同じ人がBZT710とBZT720とBZT820を比較して
点数をつけて点数差が出たり使用感の差を書いてるのではなく

大抵はその単体だけを使用し
全部バラバラの基準で
バラバラにテキトーに数字を付けています

その数字でBZT720は・・・って事なら
何の参考にもならないと思います

書込番号:14766185

ナイスクチコミ!2


スレ主 hayaizoさん
クチコミ投稿数:52件

2012/08/02 23:33(1年以上前)

ちなみに820と720はHDDの容量とリモコン以外に何か違いがあるのでしょうか?

もし無いのならば,STBのHDD500GBがあるので720でもいいかなって思ってしまいます。

書込番号:14889088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DMR-BZT810-Kとの違いとは?

2012/02/27 16:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820

スレ主 Tom's 36さん
クチコミ投稿数:47件

DMR-BZT820-KとDMR-BZT810-Kの違いはなんでしょうか?

使用状況は、普通に録画し視る程度です。

ケーブルデジタルチューナー(Panasonic製TZ-DCH820) → DMR-BZT8*0-K → テレビはVIERA TH-P65V1 で視聴します。

書込番号:14211567

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/27 17:15(1年以上前)

NEWマークが付いてるのが新しい機能です
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt820_720/index.html

分かりやすいところで
AVC録画のモードが6個から21個に増えています

まとめて予約って機能で
録画チャンスが多くなってるようです

HPで分からない部分では
従来の標準画質で録画しDVDに高速ダビングって機能が無くなり
全部AVC録画し従来の標準画質のDVDは実時間で作るようになっています

その代り外部入力録画もBDに高速ダビング出来るようになっていますが
S端子は省略されています

書込番号:14211613

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/27 17:22(1年以上前)

録画して観るていどならBZT810でも問題ないと思いますよ。

1.5倍から15倍までのAVC録画が21段階になったこと以外、魅力ある変更点も、ありませんので、安い方がいいかな。

私的には買う気もないですし、秋の新機種まで、様子見ですかね。

カタログやメーカーサイトでNEWと書かれた部分をみて、それが必要かどうかをコストパフォーマンスとからめて、ご検討下さい。

書込番号:14211633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tom's 36さん
クチコミ投稿数:47件

2012/02/27 19:00(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん,MondialUさん,お返事ありがとうございます。

素人で申し訳ございません。

S端子がなくなったことによる不具合は、私のシステムにありますか?

>HPで分からない部分では
従来の標準画質で録画しDVDに高速ダビングって機能が無くなり
全部AVC録画し従来の標準画質のDVDは実時間で作るようになっています

DVDがメインユーザーである私にはDMR-BZT810-Kの機能のほうがあってるということでしょうか?

書込番号:14211959

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/27 20:08(1年以上前)

STB(TZ-DCH820)はi-linkで接続するなら、S端子は無くても問題ありません。

S-VHSレコーダー等の様にS端子付きの機器からのダビング等をしないので有ればS端子は無くても影響はありません。

外部入力からのダビングしたものをDVD化するのであれば、前機種の方がいいですよ。

それにDVD化が多いのであれば新機種よりは前機種の方がおすすめですね。

トータル的にみて、無理して高い、新機種を選択する必要は無さそうですね。

書込番号:14212235 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/27 20:33(1年以上前)

>DVDがメインユーザーである私にはDMR-BZT810-Kの機能のほうがあってるということでしょうか?

そんな事は全く無いです
DVDの再生に関してはBZT810も820も全く同じです

これからDVD化する分に関しては違いますが
なにかDVDを作る必要性があるんですか?

BZT810を使っていますが
RAMに写真(JPEG)をバックアップするとき以外
DVDを焼いた記憶はありません
RAMへのJPEGのバックアップはBZT820も出来ます

パナのDVDレコーダー(AVCREC対応)持ってる人に
ビデオカメラのハイビジョン映像をAVCRECで焼いてあげる事もありますが
これもBWT820も問題無く出来ます

BWT820が出来ないのは標準画質映像の高速ダビングでのDVD化です
標準画質映像でも実時間ダビングなら作れるし
ハイビジョン映像のDVD(AVCREC)も高速ダビングで作れます

TV番組のディスク化はBDだけを使うだろうし
どうしても標準画質でDVD化しないといけない理由が無い限り
標準画質でのDVDを作る事は実際は無いと思います
それに実時間ダビングでは作れるから
ある程度の枚数を定期的に焼く必要が無い限り
特には要らないと思います

書込番号:14212344

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/28 09:36(1年以上前)

>DVDがメインユーザーである私にはDMR-BZT810-Kの機能のほうがあってるということでしょうか?

DVDがメインユーザーの意味は?
例えばカーナビで見る為にDVD VRモードで番組をDVDに焼く用途が
多いならばBZT810-Kの方がいいです。
またDVDしかまだ見れない人に貸すとかあげるとかの用途が多いなら
ばやはりBZT810-Kになります。
単にレンタルのDVDや過去に録りだめたDVD、買ったDVDを見る事が多い
程度の話ならどちらでも構いません。

書込番号:14214425

ナイスクチコミ!4


スレ主 Tom's 36さん
クチコミ投稿数:47件

2012/02/28 21:36(1年以上前)

本日、DMR-BZT810-Kを購入しました。

ご意見を参考にしました。

書込番号:14216930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/04/06 22:55(1年以上前)

Tom's 36 さん、ユニマトリックス01の第三付属物 さん、MondialUさん、デジタル貧者さん

貴重な情報をありがとうございます。

820の購入を検討していたのですが、

>従来の標準画質で録画しDVDに高速ダビングって機能が無くなり
>全部AVC録画し従来の標準画質のDVDは実時間で作るようになっています

これ、私の使い方では、致命的です。
(パナソニックのHPから820、810の取扱説明書をダウンロードして確認しました)

さっさと810を注文し、先ほど入手致しました。

ちなみに、私の使い方は、皆さんが記載されていた通りです。

1.ケーブルTV(昔からの契約で未だ標準画質)→HDD録画→DVD作成→カーナビで再生

2.ビデオカメラ(未だにDVC)→HDDダビング→DVD作成→友人へ配布

もちろん地デジやBSデジタル(パラボラから)の録画もしますが、
たいがい見たらさっさと消すか、残してもDVDかな?
(まぁ〜、今までブルーレイに残せる機械がなかったので、当たり前ですが)


パナソニックの商品企画や開発の人が見ていたら、ぜひお願いしたい。

自分のカーナビやビデオカメラ・PC、果ては友人・親戚の再生機器の環境など、
まだまだ全てがHD画質対応の状態になっておらず、標準画質でのDVD高速ダビングを
必要としている人が少なからずいると思います。

余りにも価格下落が激しく、旧世代の技術との互換機能を省き、
コストダウンを図りたい気持ちは判りますが、
買ってから「これじゃ使い勝手が悪くて仕方がない」と
ならないようにしてほしいです。

正直、この仕様では、当分友人にDIGAを薦められません。

冬ソナブームの際、アナログBSチューナーが付いていなくて
叩かれた時期がありましたよね?

あれは1年間足らずのニーズだったとは思いますが、
自分のお家や車・PC、友人・親戚の環境全てがHD画質対応に置き換わるのは、
まだまだ時間がかかると思うので、仕様の見直しをして頂けると幸いです。

#まぁ〜、私自身は今回の書き込みを見て、回避できたので当分は困りませんが。

書込番号:14401785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/08/02 22:49(1年以上前)

危うく BZT820 を買ってしまうところでした。。
皆様のご意見、大変参考になりました。

私もさっさと BZT810 を購入してきました。

貴重な情報、有り難うございました、大変感謝しておりますm(_ _)m

無駄金はたくところでした。。

書込番号:14888880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スマートディーガ DMR-BZT820」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT820を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT820をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT820
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT820をお気に入り製品に追加する <569

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング