
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 68 | 2012年7月24日 10:27 |
![]() |
2 | 4 | 2012年7月21日 17:35 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年7月21日 06:37 |
![]() |
6 | 3 | 2012年7月17日 02:45 |
![]() |
90 | 11 | 2012年7月6日 18:07 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2012年7月5日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
おはようございます、初めてのレコーダーの購入をかんがえています。機種はこちらか、または一個下の500ギガのタイプにするか悩んでいます。容量的には確実に1Tを希望しますが、リモコンの十字キーの使いにくさが気になります。録画の消去や簡単な編集、カーソルの移動とかやりにくいのでしょうか?容量的にソニーのBDZ 910?の1Tも視野に入れてますがメニュー画面が慣れてないせいかアイコンが簡素で見にくいと感じました。ディーガなら容量をとるか、リモコンで選ぶか、ソニーも視野に入れるか悩みます。 よろしければ優しく教えてください、宜しくお願いします。
2点

容量違いで悩むなら、大容量の方にして置いた方が後悔せずに済みます。
問題の操作系ですが、慣れの問題と思います。タッチパネルのため、違和感は感じますが、そう悪く無いと思います。ただ、キー配置も感覚的に変わっているので、その方が、悩み易いかも知れません。
ただ、下位機種の十字キータイプリモコンでも操作が可能ですので、最悪の場合は、買えば良いです。
ソニー機との比較に関しては、どう言った使い方を考えているか?でも変わりますので、コメントは、難しいです。
今のパナ機のタイル表示は、問題無いのですか?
書込番号:14727098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵HDDのタイトルをUSB-HDDに移動して、ドラマなど全話そろってからBD化するという様な運用をするのでしたらソニーのAT970Tとかがいいですよ。
パナ機は毎週録画などは自動で『まとめ』として、内蔵HDDにはまとめてくれますが、まとめられたタイトルをUSB-HDDに移動するときは『まとめ』を解体して個別タイトルを選択しておこないます。
そして、USB-HDDに移動されたタイトルは自動ではまとめてくれず手動で『まとめ』を作らないといけません。
この点がタイトルが増えれば増えるほど面倒ですよ。
場合によっては同番組の1話から3話の『まとめ』と4話から8話の『まとめ』といった様に同番組の『まとめ』が2つ存在したりします。
しかし、ソニー機の場合はオートグルーピング機能でUSB-HDDに移動しても、自動でまとめてくれるので楽ですよ。
一応参考までに!
書込番号:14727186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たくさん録画しますか?
VHSで3倍5倍モード録画をよく使っていたなら、500Gが良いのでは?ソニーなら特に。
書込番号:14727326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メニュー画面の見にくさは、すぐ慣れます。機能的に問題を抱えていない限り気にすることはありません。タッチパネルですが、以前のボタン式に比べ慣れれば使いやすいです。スマフォのタッチパネルが嫌いでなければ、これも問題ないでしょう。
HDDの容量ですが、ライトユーザーなら500Gでも困らず、足らなくなったら外付けを買えばすむことです。ただ、外付けは制約がありますので、とりあえず1Tの内蔵を選択した方が便利です。ただ、これは懐具合との相談です。
パナかソニーかは、とくに、これといった使い方がなければ、どちらを選んでも後悔しないでしょ。
ソニーは
○本体のみの番組検索能力、録画番組の自動まとめ、スポーツなどのダイジェスト再生、
3番組同時AVC録画
×HDD内モード変換なし、早聞きが1・5倍(ドラマは明らかに1・3倍の方が自然)
ディスクが早聞き出来ない
が○×でしょうか
パナは本体のみの番組検索能力のチープさ、ダイジェスト再生なし
など気になるところはありますが、特にこだわりのない場合は、初心者に使いやすい使用です。一方、ソニーは、何か和やりたいという人にはお勧めです。
個人的には、まずパナ、次はソニー買い増しが最強だと思います。
書込番号:14727335
1点

皆さん、さっそくの回答ありがとうございます。私はまず、キャノンのHDDムービーに取りためたこどもの映像を、一時保存用にある程度容量を確保し、BDに保存するのが一つ。またケーブルテレビの画像の保存です。なのでどちらも操作が簡単で機械音痴の妻も視覚的にアイコンで扱いやすいパナかなと感じています。しかしソニーはムービーの一発ダビングが本体のボタン一つでできたと思いますが、そこも気になります…。
書込番号:14727636
0点

ケーブルテレビの場合は、i-link対応のSTBなら地デジ以外もHD画質で録画するにはパナ機になってしまいます。
地デジはたぶんパススルーでしょうから問題ないとおもいます。
ケーブルテレビによってはソニー機とLAN接続することでHD録画出来る場合もありますが、お使いのケーブルテレビに確認して見て下さい。
あと、BS/CSアンテナをつけて直接受信するのであればパナ機でもソニー機でもかまいません。
スカパーe2かスカパーHDを契約するのであれば『付けますあげますキャンペーン』でタダで取り付けてくれますよ。
一年間の契約縛りはありますけどね。
一年後はアンテナは自分のものです。
書込番号:14727714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、本当にありがとうございます。まだ、レコーダーをどう使うと便利だとかここがいいからこれがオススメというのがわかりません。実際にレコーダーを買うのが初めてなので使いこなしが理解できてないのが現状です。皆さんの貴重な意見を少しでも活用したいので再度、電気屋で触ってきます…。その上でまた質問させていただきますので宜しくお願いします。また仮に購入の際は電気屋、ネットに限らず長期保証は入るべきですか?
書込番号:14730983
0点

>また仮に購入の際は電気屋、ネットに限らず長期保証は入るべきですか?
入るべきですが、最近長期保証の改悪が報告されていますので、
保証内容の確認は必須です。
書込番号:14731094
0点

>また仮に購入の際は電気屋、ネットに限らず長期保証は入るべきですか?
量販店購入の場合、『ヤマダ』だけはやめておいた方がいいです。(長期保証改悪の根諸の悪源)
ヤマダで安値出させて、ビッグやケーズで買うのがいいです。
書込番号:14731156
0点

そうなんですね、保証に加入する際は参考にさせていただきます。 ちなみに私が考えている機種以外でオススメの機種・これは一度確認した方が良い機種とかありますでしょうか? 例えばレグザとかも確認した方がいいですか? 今週末辺りに今一度電気屋に行ってみようと思いますので…。
書込番号:14731553
0点

ケーブルテレビ環境の方は、BDレコーダー選びに色々と制約がありますので、ケーブルテレビについて説明しておきますので、以下のことを理解した上でBDレコーダー選びの参考として下さい。
地デジ等の低い周波数(470〜710MHz)は長い距離のケーブルでも
激しい減衰は有りませんが、BS(1035.98〜1484.94MHz)やCS(1595.75〜2070.25MHz)の様な高い周波数は減衰率が高くて、各家庭に届く頃には使い物にならなくなるほど劣化してしまいます。
そこで、BSやCSの周波数を低い周波数(勉強不足の為、正確な周波数はわかりません)に変換してから各家庭に送られたいます。
ですので、各家庭のテレビやレコーダーでは受信できません。
地デジに関しては減衰率が低いので、そのままで送られている(パススルー)場合があります。
そのパススルーなら各家庭のテレビやレコーダーで直接受信できます。
パススルーではない、BSやCSは専用の受信機で受信してるのです。
その専用の受信機がSTBです。
このSTBからの映像と音声を無劣化で市販のBDレコーダーに移動する方法がi-linkやLANダビングです。
まだ、LANダビングに対応したケーブルテレビは少ないですが、対応していれば専用のSTBからソニーのBDレコーダーにダビングが可能です。
でも、大概のケーブルテレビではi-link対応のSTBからパナ機等のi-link対応のBDレコーダーへのダビングとなります。
ですので、ケーブルテレビ環境の方は、市販のBDレコーダーを使う場合はちょっと面倒ですよ。
一番、簡単な方法はBD/HDD付きSTBをレンタルするのが楽だと思います。
しかし、レンタル料はかなり高めだったと思います。
あとは、先のレスにも書きましたがBS/CS用のパラボラアンテナを付けて直接受信にすれば機種選択の自由は広がり、好きなレコーダーが選べます(地デジはパススルーの前提で)。
また、ケーブルテレビによってはSTBではなく、低い周波数に変換したものを元の周波数に戻す機器(アップバーター)を使ってる場合もありますが、この場合は好きなレコーダーを選んでも問題ありません。
また集合住宅などでは、このアップバーターを使って、元の周波数に戻してから、各部屋に送られてる場合もありますが、当然、この場合も同様に好きなレコーダーが選べます。
書込番号:14731789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナの820以上、ソニーの970以上を検討しているなら、それで十分かと思います。実際、パナとソニー以外は、東芝のタイムシフトに後ろ髪を引かれていない限り無視して良いとお思います。
長期保証ですが、私はレコーダーで入ったことはありません。HDDは機械と言うより録った中身が大事なので、修理しても録画は帰ってきません。また、レコーダーは進化が早く、どうせ3年以内に買い換えの可能性が高く、少しでも安く買いたいからです。ただ、特にレコーダーに興味はなく、1度買ったら5年10年使い続けるのなら長期保証に入った方が無難です。
私が長期保証に入っている家電は、カメラ(5年10年使えいませんが、基本的に外に持ち出すものなので)、テレビ、椅子式マッサージ器、オーディオ系など長く愛用するものだけです。
いずれにしても、変な使い方さえしなければ1年はメーカーの保障が付くので、気にしていません。私は、レコーダーは2年第一線で働いてくれればいいと思っているクチです。
書込番号:14731887
1点

> 例えばレグザとかも確認した方がいいですか?
レグザブルーレイを確認するのは時間の無駄です。
当初のお考え通り、パナとソニーで検討するのが
正しいでしょう。
もはやパナとソニーしか事実上他人に薦められる
レコーダーは出していない状態ですから。
書込番号:14731900
1点

>Haru_papa^^;さん
くどくなりますが、くれぐれもMondialUさんの書き込みを熟読し、まずケーブルテレビの受信形態を確認、把握した上で販売店に相談してください。今回はここが最優先です。
できればケーブル会社名とセットボックス型番を書き込んでいただければベストなアドバイスが得られます。
接続形態でパナソニック以外選択の余地がないケースが多々あります。メーカーの好き嫌いは二の次です。
書込番号:14732135
2点

う〜…。本当にありがとうございます。皆さんに相談して本当に良かったというか、衝動買いしなくて良かったです! 改めてJコムの契約内容を確認し書き込みさせてもらいますので宜しくお願いします!
書込番号:14732731
0点

早速、自宅に帰りセットボックスを確認しました。
JCOMのJC-4100のようです。地デジはパススルーのようです。
よろしくお願いします。
書込番号:14732934
0点

JC-4100はi-linkに対応していないようなので、ハイビジョン画質での録画はできません。
赤白黄色(もしくはS端子)ケーブルをつないでの録画しかできません。
この方法は画質が悪い上に、STBとBDレコーダーの両方で予約を入れなければいけないので、かなり面倒です。
一番、簡単な方法はBD/HDD(500GB)付きSTBのTZ-BDW900M/BDW900F/BDW900Pか3D対応のTZ-BDW910M/BDW910F/BDW910Pのレンタルもしくは買い取り(対応していれば)です。
あとはi-link対応機種のSTBに変更して、パナのBDレコーダーを購入して下さい。
http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/index.html
あとは、パラボラアンテナを設置してのBS/CSの直接受信の方法なら、好きなBDレコーダーを選択できます。
書込番号:14733773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JCOMのJC-4100のようです。地デジはパススルーのようです。
地デジパススルーならどこのレコーダーでも地デジ録画は出来ます。
ただ問題はJC-4100にはiLink端子がないのでBS/CSのハイビジョン録画は出来ないです。
ハイビジョン録画するならSTBをiLink付きの物かHDD内蔵タイプの物に交換するしかないです。
iLink付き・JC5100/TZ-DCH520/820/1520/1820
HDD内蔵・(iLinkムーブ)TZ-DCH2000/2800/2810/3000/3800/3810
HDD内蔵・(LANムーブ)TZ-HDW600M/600F/600P
BD/HDD搭載・TZ-BDW900M/BDW900F/BDW900P・TZ-BDT910M/TZ-BDT910F/TZ-BDT910P
一例ですが、ケーブルテレビ会社に扱っているSTBを聞いてSTBを交換してからレコーダー買った方がいいです。(レンタル料は高いけどBD/HDD搭載STBにすればレコの購入は不要)
書込番号:14733894
0点

皆さんありがとうございます。どうやら現状はSTBをかえるか借りるかが良いみたいですね。レンタルは確かに高く、避けたいのが本音です。なのでいっそのことauの光またはNTT等の光にネット環境等をかえるというのはどうでしょうか?しかし、近々auのスマホに変える予定なのでJコムのままなら基本料の割引が効くのでなかなかJコムをやめれないのです。申し訳ないですが、 皆様の意見を今一度お聞かせください。
書込番号:14734961
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
皆さま、よろしくお願いします。
現在、jcomのtz-dch8000を使用しています。
このチューナー兼DVDレコーダーですごく便利に思っている機能がBZT820でも使えるか教えて頂きたいのですが。
新番組の自動録画(ドラマ)
自動で撮られた新番組を初めて見て停止すると、今後予約しますか? の画面になって毎週予約が出来る
再生中のCM飛ばし(三角二つに縦棒のボタンを押すと飛ばせる)
追っかけ再生中の30秒飛ばし
が便利に思っています。
同じ機能はあるのでしょうか。
宜しくお願いします!
また、このチューナーに録画された番組は820へ移動かコピーは出来るのでしょうか。
宜しくお願いします!
書込番号:14834429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新番組の自動録画(ドラマ)
はい、可能です。
>再生中のCM飛ばし(三角二つに縦棒のボタンを押すと飛ばせる)
可能です。
>追っかけ再生中の30秒飛ばし
可能ですし、確か上記のCMスキップも今はできたと思います。
>また、このチューナーに録画された番組は820へ移動かコピーは出来るのでしょうか。
i.LINKを使ってのダビングは可能だと思います。
実は光学ドライブを搭載したSTBは、そのまんまディーガなんです。
ですから、TZ-DCH8000と言うのは何世代か前のディーガにCATVの受信機能を搭載しただけのモデルです。
光学ドライブを搭載していないSTB(チューナーではなくセットトップボックスと呼びます)はディーガとは違う部隊が作成しているようで、微妙に違っていて、物によっては、ディーガに対して番組をLANダビングしたり可能です。
ディーガはLANの受信機能は持っているのですが、送信機能を持っていない為、残念ながらLANを使ってのダビングができません。
LANだと高速ダビングが可能なのですが。
i.LINKのダビングとなる為、実時間かかります。
型が古いので、メニューとかに違いを感じると思いますが、操作方法は全く同じです。
操作して見れば、一緒じゃんと思うと思いますよ。(笑)
だから、機能は増えていてもなくなっている物はあまりないです。少しはあるのですが。^^;
書込番号:14834647
2点

すでに回答されていますが、いくつか補足を・・・
>新番組の自動録画(ドラマ)
j:com環境下ではレコーダーが直接受信できるのは地デジだけです。
BS/CS放送はBZT820内臓のチューナーでは受信できないので、新番組自動録画機能も地デジのみで可能ということになります。
BS/CSについてはこれまで通りDCH8000で録画なさってください。
>また、このチューナーに録画された番組は820へ移動かコピーは出来るのでしょうか。
i.Linkケーブルで接続すれば無劣化でダビングできるのですが、ダビングできるのはDRモードで録画したタイトルだけです。
AVC(H○モード)やVR(○Pモード)で録画したタイトルはダビングできません。
書込番号:14835061
0点

補足だけですが、
>録画された番組は820へ移動かコピーは出来るのでしょうか
DCH8000はAVC録画できますが、AVC録画したものはダビング出来ません。(DRのみです)
また、DCH8000からのiLinkムーブはDCH8000が録画中は出来ないので録画時間をよける必要があります。
(別タイプのパナのSTBだと録画中でも送り出し可能な機種もありますが)
書込番号:14835538
0点

皆様、ご返信ありがとうございます!
とても参考になりました(*^^)v
明日、買ってみます!
STBが実は隠れディーガとは驚きました!
ありがとうございます(*^_^*)
書込番号:14837398
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
いままでdmr-xw51という機種を利用していましたのですが、先ほどおなくなりになられました(´・ω・`)
まだファイナライズされてないもの(dvd)があるのですが、それはこの機種で見ることは可能でしょうか?
書込番号:14834486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>先ほどおなくなりになられました
ご愁傷様でした。
推測ではありますが
同じパナ機なので、見れるとおもいますし
ファナライズすることも可能だと思いますよ。
書込番号:14834516
0点

ということは他のメーカーではダメでしょうか?再生だけ出来ればいいのですが・・・
書込番号:14834757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ということは他のメーカーではダメでしょうか?再生だけ出来ればいいのですが・・・
DMR-XW51(確か1TB HDD/DVD デジタル×2)だと、おそらく作成したDVDもほとんど全てVRモードだと思いますが、RAMはともかく-RWや-Rなら、他メーカーでもファイナライズしていなくても再生だけは出来る可能性は高いのではないかと思います。
(過去の情報で判断 もちろん「絶対」ではありません)
Videoモードならおそらく他メーカーでは再生不能ではないかと思います。
(これも過去ログで判断)
同じメーカーのレコーダーなら、(おそらくほぼ間違いなく)VR・Video問わず未ファイナライズ品でも再生できるのではないかと…
ご心配なら店頭の展示品で再生できるか確認してみるべきかと思います。
書込番号:14834773
0点

わかりました!参考にさせていただきます。
もうひとつ聞きたいのですが、壊れた方のレコーダーからディスクが取り出せなくなってしまいました。公式にある停止とch+長押しも聞きません。強制イジェクトボタンとかはないでしょうか?
書込番号:14834815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種にもあるかどうか分かりませんが、もしあったら、こちらを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13878472/#13883606
書込番号:14834825
0点

>いままでdmr-xw51という機種を利用していましたのですが、先ほどおなくなりに
なられました
具体的にどうなったの?、
>もうひとつ聞きたいのですが、壊れた方のレコーダーからディスクが取り出せなくなって
しまいました。公式にある停止とch+長押しも聞きません。強制イジェクトボタンとかは
ないでしょうか?
天板開けてDVDドライブ外してからトレー引っ張り出せば良いんじゃない、
まだ使えるならもう書いてある方法で対応すれば良いはず、
それと写真みたけどあれじゃあメーカーに修理拒否されても文句言えない(背面にする必要性
あるのか???)から型番が通常の向きになるように置き換えた方が良いと思うぞ
(それ以前に常識的に普通誰もやらんけど)
書込番号:14835068
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
本日MEGAドンキで購入
全国30店舗で明日まで実施中との事
価格\64,800-
ドンキ・ギフトカ−ド5,000-分付
ギフトカ−ドでDR120DALC100PUE(DVD-R) 1,980- を3ケかいました。
価格.comでは2,680-なのでギフトカ−ドも有効につかえたかと
自分なりには満足しています。
4点

red-bull さん
価格コムの最安値と同レベルで、さらにギフトカード五千円分貰えるのであれば、かなりお買い得だと思います。
よってナイス一票入れさせていただきます。
書込番号:14812167
1点

red-bullさんの条件を引き合いに、千葉のケーズ◯ンキで価格交渉したら、Panasonic純正のHDMIケーブル1.5メートル(2,000円程度)付きで65,000円ちょうどにしてくれました。5年保証付きです。たまたまPanasonicの販促キャンペーンをやっていて、販促グッズも全部つけてくれました(オリンピックマーク付きの、レジャーシート、大型タオルケット、クーラーボックス、フリクションボールペン2本)。と、ここまでは単なるそこそこ安く買えた、のレベルですが、このあとPanasonicの商品2万円以上お買い上げで一回抽選できますと言われクジを引いたら、なななんと特賞ディズニーランドのペアチケットが当たってしまいました!今年の運を全部使い果たしちゃったかも。
先に所有していた42型のVT3、7型のお風呂テレビME870との相性もバッチリで、特に今までME870のワンセグを我慢して観ていた事が急にフルセグ並みに綺麗になりました。これでお風呂タイムも楽しくなりそうです。
またDiMORAサービスもとても便利ですね!外出先から気になる放送を予約できたり、キーワード登録だけで自動予約できたり、HDDレコーダーを使い始めて10年以上になりますが、かなり理想型になりました。
red-bullさん、良い情報を有難うございました!
書込番号:14814536
1点

7/16の夕方に、近くのメガドンキで3台限定の最後の1台をゲットしました。
ちなみに、500円支払ってその場で「家電ごひいきカード」に加入したら、
64,800円から、さらに5%引いてもらえました。
もちろん、5,000円のギフトカードも付いていましたので、大満足です。
red-bullさん、貴重な情報をありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:14818330
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
こんばんは。
誤って大切な録画データを削除してしまいました(T_T)
復元することって可能でしょうか?
削除後に録画はしていません。
録画データは放送番組ではなく、自分で録画したビデオカメラから移したデータです。
リスクある方法でも可能生あれば、試してみたいので、ご存知のかたいたらご教授お願い
致します。
1点

こんな残念なことを草はやして回答するとは、どう言う神経しているんだろうな。
残念ながら、ディーガのHDDはディスクのフォーマット形式さえ特定されていません。
もし読み込むことが可能なら、著作権保護がかかっていないので、暗号化はされていない可能性はあるのですが。
今のところ、ディーガのHDDはバイナリデータとしては見る事ができても、HDD内を参照することは不可能なので、リスクを冒しても無理だと思います。
これがテキストデータとかであれば、まだしも、動画データとして抜き出すのは専門業者に相当の金額を払っても難しいと思うので諦めるしかないですね。
書込番号:14768504
30点


>自分で録画したビデオカメラから移したデータです。
という事は
既にカメラからも消去済ということだな?
おそらくレコーダーのデータを復活する事はできんと思うぞ。
そもそも、レコーダのHDDに保存した時点でカメラから消去する事が大間違いだ。
この世に2つとない大切な映像ならば、
1回の撮影が終わる度に、複数箇所に分散して保存し
カメラは常に空の状態にしておくように心がけるべきだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13353825/#13361237
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12370278/#12374182
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12577546/#12577913
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13622506/#13656485
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13622506/#13652798
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13523657/#13524562
カメラにデーを溜め込むのも危険行為だ。
落下・水没・盗難・故障など、不測の事態で全てパーだぞ。
カメラからデータを消去して間もなく、
上書きをしていないのであれば、復活する方法はあるのだが・・・
書込番号:14768927
8点

皆様、レスありがとうございます。
復元はムリか、可能生あるにしても、膨大なお金かエネルギーが必要になるみたいですね(T_T)
諦めました。
むしろ異呪文汰刑さんのレスを見て、今までのデータをちゃんとバックアップしなければ!という危機感を感じてます。
ちょっと元の質問からは外れてしまうんですが、私は今まで、AVCHDビデオをBDレコーダーでカット編集だけして、ディスク2枚にバックアップしてました。それだけでは不安なのと、閲覧性低いので、HDDにディスクのSTREAMのM2TSファイルだけをコピーしようかと思ってるんですけど、いかがでしょう?ディスクには書き戻せないのかもしれませんが、PCからHDMIでTVにつなげて見れば、同画質ですよね?
書込番号:14769263
2点

>HDDにディスクのSTREAMのM2TSファイルだけをコピーしようかと思ってるんですけど、いかがでしょう?
これ可能なら、AVCHDフォルダを含めて、その下のファイル全部を保存して下さい。
それで、FAT32でフォーマットしたUSB-HDDのルートにAVCHDフォルダを移動してやると、レコーダにUSB接続した時に、ビデオカメラとして認識してくれるので、簡単にレコーダに取り込み可能になります。
ですから、AVCHDフォルダ単位で保存した方が後々便利です。
書込番号:14769315
1点

★イモラさん
>こんな残念なことを草はやして回答するとは、どう言う神経しているんだろうな。
単に常用してる句読点だと、答えを貰ったことがあります。「どう言う」ではなく「無」かな。
書込番号:14769362
13点

★イモラさん
モスキートノイズさん
句読点とは、文章をよみやすくかつ理解しやすくするために打つものですが、
彼の場合は、文章を読みにくくかつ誤解を受けやすくするために打っているんでしょう。
書込番号:14769440
12点

イモラさん
どこになにかあるか、すぐ分かるように、「20120701富士山.m2ts」みたいな名前に変更してそれだけ保存しようかなと考えてたんですが、関連ファイルも一緒に保存しておいたほうがよいのですね。ありがとうございます。
書込番号:14770313
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
持ち出し番組のSDを携帯で見る為の設定を教えてもらえますか?
ドコモは設定のやり方を教えてくれたのですが
auでは教えてもらえませんでした。
auの機種はsony製の3年前くらいの古い機種です。
宜しくお願いします。
0点

そのauの機種はワンセグ視聴可能機種ですか?
また、ワンセグ録画可能機種ですか?
ワンセグ録画可能機種なら再生可能だと思いますがそれ以外でしたら再生できない可能性が高いですよ。
書込番号:14764809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご質問の意味がよくわからないのですが・・・
>持ち出し番組のSDを携帯で見る為の設定を教えてもらえますか?
携帯のほうの設定ですか?
携帯であったなら、機種もわからないですし、
auで教えてくれなかったものを
こちら(DIGA)で質問されてもわからないのではないでしょうか?
携帯機種のほうで、質問するほうがいいように思います。。。
http://kakaku.com/keitai/au/ma_3007/
なんとなくの推測ですが、教えてくれないのではなく、
DTCP−IP著作権保護、もしくはCPRM非対応っていうことではないのでしょうか。。。
一応、念のためDIGAの持ち出し作成の仕方を付けておきます。
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bzt920bzt820/bzt920bzt820_c05_03.html
書込番号:14764828
4点

レコーダ側の話?、それとも携帯側の話?
>auでは教えてもらえませんでした。
ということなので、携帯側の話と推測して・・・
”設定は不要”です。
視聴するには単に、SDカード内のワンセグ録画データを実行(クリック)するだけです。
書込番号:14764840
3点

MondialUさん
サムライ人さん
Cozさん
返信ありがとうございます。
説明がヘタですみませんですた。
TVで撮った番組をSDで持ち出した後
携帯電話のどこにファイルが入るかを聞きたかったんです。
携帯にSD差してもファイルが見つからなかったんで・・・・
Cozさんの返信みるとワンセグの録画データーとして保存されているみたいなので
帰ったら試してみようと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:14765512
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





